ETC1000円使わなくちゃ! でも無計画はだめですなぁ お昼近くなって、のろのろと・・・
☆新潟六日町温泉:山岳荘 なんともまぁ、味のある建物と浴室棟。 お湯は混合泉ながら、新鮮な透明の純な湯が小さな湯船に 贅沢に溢れます。なぜか、黒い煤のようなものが…湯の花?
☆新潟六日町温泉:龍気別館 硫黄臭を期待したのですが…。残念。
☆新潟越後湯沢温泉:湯沢東映ホテル 宿泊 ちょっと塩素臭の大きな内湯と気持ちの良い大きな露天。 大きなホテルなのに月夜の露天を独り占め♪ ひとり泊で朝食付き¥4,200!常宿にしましょ♪
☆新潟越後湯沢温泉:山の湯共同湯 湯沢の湯では一番かな♪ ゆで卵臭のつるつる湯♪ でも怖かったぞー、あの坂道!
☆新潟越後湯沢温泉:雪ささの湯 またしても、入れなかった!工事中! 立派な足湯ができていたので浸かる。やっぱり良い湯だ〜♪
☆群馬:法師温泉長寿館 なんと婦人風呂は工事中!混浴法師乃湯を半分に仕切って 団体の客でイモ洗い状態!合間に、ガガガガーッ!と 浴室を震わす電動工具音の嵐! ここ、秘湯? 1000円は高い!早々に退散!
☆群馬:伊香保露天風呂 いままで何軒か伊香保の湯に入ったけど やっぱりここが好きだな♪ ↓写真
![]() |
No.18316 - 2009/11/24(Tue) 21:18:44
| ☆ Re: 私も、ちょっくら近場へ / rakku ♂ [九州] | | | >ちょっくら近場
そうでもないような気がするけど・・・ 伊香保露天風呂、よさ気だね!
|
No.18317 - 2009/11/26(Thu) 12:32:07 |
| ☆ Re: 私も、ちょっくら近場へ / ごきちゅう ♂ [東海] | | | 聖婆さん 新潟に行ってたんですね。 私は、六日町温泉は行ってないです、ちょっと遠くて。 でも越後湯沢温泉:山の湯共同湯は、同じく湯沢の中では 山の湯が一番気にいりましたよ。 そうそうあの坂道、駐車場に入れるのにヘヤピンだもね。 伊香保露天風呂は、女性側も造りは同じ? 男性側も同じ様に2分割浴槽でした・・・たしか。
|
No.18318 - 2009/11/26(Thu) 18:00:14 |
| ☆ Re: 私も、ちょっくら近場へ / machikane ♂ [東海] | | | 婆さま
私もちょっくら新潟へ行きたいぞ〜!!( →_→) 遠い〜新潟!そして長い〜新潟ッ!(笑) 法師は残念だったね〜。 婦人風呂が一番いいらしいもんねぇ。 越後湯沢は素通りしたことしかないもんなぁ。。。
|
No.18321 - 2009/11/27(Fri) 00:09:21 |
| ☆ Re: 私も、ちょっくら近場へ / なぞけむ ♂ [近畿] | | | 聖婆さん、関東からだと中越は近いですねぇ〜 関越道で200キロ無いくらいですものね。近畿からだと 群馬でも水上辺りとかは遠いですね。
前前回の湯めぐりで秋山郷などに行った際、最初の計画では 駒の湯山荘に宿泊しようと思い予約を入れてみたらその日に 限り満室でした。「次の日なら空いていますが」と言われ ましたが予定は変えられないので諦めました。
まあ一度湯沢温泉や駒の湯山荘、山を越えて法師温泉等を 湯巡りしなくてはと思っています。
|
No.18323 - 2009/11/27(Fri) 00:49:57 |
| ☆ Re: 私も、ちょっくら近場へ / 聖婆 | | | rakkuさん ウチからだと近いんだよ。 トンネル抜けるだけだからね雪国は♪
ごきちゅうさん 伊香保露天、そうなんだよね。たぶん同じだと思います♪ 山の湯の坂道、夜いったので周りが見えなかったのよ それでハンドルを切りきれなくて カーブで止まってしまったらズズズーっと 下がっちゃって 後ろ見たら、軽トラのおじちゃん慌ててバックしてくれた カーブの仕切りなおし〜♪ 先日、いちのいで会館のときは軽レンタカー煙吐いてた! 雪道・急坂弱いですなぁ。 山の崖道なんて目を瞑って運転したいですわ〜
machikaneさん なに言うとりますがな。 あなたのちょろっとに誘発されたんじゃ♪ そうだよね、そちらからだと青森のほうが近いんじゃないかと 思えるくらい 「行き難い距離」かもねぇ わたしは、愛知・岐阜あたりが凄く遠く感じる距離なのです。 ごきちゅうさんのレポは外国のような思いで読んでます♪
なぞけむさん そう言えば、客間で書き込んでくれる関東勢は少ないなぁ 駒の湯山荘、人気ありますね♪ いつだったか忘れたけど あの勢いよい湯に、なおみ姉とご一緒したっけ♪ なおみ姉は、東海・近畿方面から下道専科だったんだからね〜
|
No.18325 - 2009/11/27(Fri) 20:06:09 |
|