[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

金銀のスパポート / ノーシン [九州]
みなさんお久しぶりです。ノーシンです。
昨日の大分合同新聞にこうゆう記事がありました。

別府八湯温泉道のスタンプ帳「スパポート」に、表紙の色が
金と銀の限定版が登場。
「いい風呂の日」の11月26日、販売した。
別府八湯温泉本の10周年記念した企画。
赤い表紙の通常版と比べると、温泉マークが1回り大きく、
スタンプを押す台紙も厚手で高品質。
水戸黄門の印籠を意識したという黒のパッケージに金、銀が
一冊入っている。
限定千セットで、価格は1050円。

ごちきゅうさん、machikaneさん、rakkuさん別府にいらっしゃる
なら買ってみるのもいいのではないかと思います。
楽しんでくださいね。

No.18328 - 2009/11/28(Sat) 21:22:38

Re: 金銀のスパポート / ノーシン [九州]
朝日新聞に写真と問い合わせ先が書いてありましたので
張っておきます。
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000911270003

No.18329 - 2009/11/28(Sat) 21:25:28

Re: 金銀のスパポート / 聖婆
ノーシンさん、お元気そうで嬉しいです♪
私的に別府温泉は、温泉はもちろん、
その温泉を守る別府人の方々の心意気は日本一だと感じています♪

限定…。この言葉に弱いです〜。

No.18331 - 2009/11/29(Sun) 10:11:50

Re: 金銀のスパポート / 飽 [中国]
ノーシンさんお久しぶりですね。

婆さまの投稿に全文同意!
ほんと限定ってコトバには誘われるよねぇ〜 婆さま♪

是非欲しいけど、温泉好きの湯あたり症には宝の持ち腐れに成りそうだから
他の999人に譲りましょうて。(^^ゞ

No.18332 - 2009/11/29(Sun) 19:47:40

Re: 金銀のスパポート / machikane [東海]
machikane@別府はまゆう です。

ノーシンさん
早速、昨日朝、購入いたしました〜♪(^^)v
なんだか使うのがもったいないので、
そのまま記念品として保存かな〜?(^〜^;)
rakkuしゃん、ごきちゅうさんも買ってらしたかな?

今回は大失敗。。。
スパポート忘れるわ、温泉本すら忘れるわ・・・。
温泉博士に載っているところに普通に入っちゃうわ、
タオルをどこかで落としてしまうわ・・・。はぁ〜(==;)
でもスタンプは手帳に押して貰って移植予定です。

No.18333 - 2009/11/30(Mon) 07:19:00

Re: 金銀のスパポート / ノーシン [九州]
みなさんありがとうございました。
またぼちぼち大分の温泉のニュースなどがありましたら
書いていきますのでよろしくお願いします。

No.18334 - 2009/11/30(Mon) 18:49:23

Re: 金銀のスパポート / マチカネ
マチカネ@関西汽船です。

金銀スパポートについて補足情報。。。
旅館組合に問い合わせて、注文、振り込みをすれば、郵送にて入手可能だとか。。。

結構、売れ行き良いようですよ〜。

お早めに〜

No.18335 - 2009/12/01(Tue) 20:07:20

Re: 金銀のスパポート / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん
machikane さん
情報有難うございます。
金銀のスパポートは知っていたのに、購入を忘れていました。
早速、取り寄せを依頼しましたので、なんとか購入出来そうです。

No.18336 - 2009/12/02(Wed) 17:28:06
雑談 / ごきちゅう [東海]
10/03日に報告しました、三重県(仮)五主温泉と報告した
温泉ですが、入手した分析表を見たら源泉名が三雲温泉と
なっていたので、こちらに訂正させて頂きます。
この温泉は、600Lととてつもない量で、さすが養殖用の温泉
だな〜と、納得です。
泉質はアルカリ単純泉でMTMMで、25.2度とぎりぎりでした。
ここで、養殖されたうなぎは、多分よりぬるぬるしているんでは?


極楽とらべるも130万を超えましたね。

それから、どうでも良いけど〜私は明日から、九州ですワ・・・。

No.18319 - 2009/11/26(Thu) 18:22:36

Re: 雑談 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

お気をつけて九州へ!
またかの地でお会いしましょ〜♪

No.18322 - 2009/11/27(Fri) 00:10:12

Re: 雑談 / 聖婆
いってらっしゃ〜い♪

良いなぁ♪ こういうことで九州入りしたいものです♪
rakkuさん、よろしくね♪

No.18324 - 2009/11/27(Fri) 19:37:11

Re: 雑談 / rakku
婆さま。了解!
でもお二人に会えるのかな?

No.18326 - 2009/11/28(Sat) 00:29:30

Re: 雑談 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
今頃、フェリーの中?
明日を楽しみにしてます。

聖婆さん
聖婆さんの行かれた所、廻ってきました。
筌の口付近を・・・良かった〜〜

rakku さん
明日、朝早いので会うのは無理かもですね〜〜

亀川は、新型インフルエンザで5名キャンセル、繰上げ当選
らしいですね。
裏路地コースも1名キャンセルがあったとか〜〜
インフエルエンザ怖いね・・、でも我々は大丈夫な年齢ですわ^。

温泉の詳しい報告は後ほどと言う事で〜〜〜。

No.18327 - 2009/11/28(Sat) 19:31:05
私も、ちょっくら近場へ / 聖婆
ETC1000円使わなくちゃ! でも無計画はだめですなぁ
お昼近くなって、のろのろと・・・

☆新潟六日町温泉:山岳荘
 なんともまぁ、味のある建物と浴室棟。
 お湯は混合泉ながら、新鮮な透明の純な湯が小さな湯船に
 贅沢に溢れます。なぜか、黒い煤のようなものが…湯の花?

☆新潟六日町温泉:龍気別館
 硫黄臭を期待したのですが…。残念。

☆新潟越後湯沢温泉:湯沢東映ホテル 宿泊
 ちょっと塩素臭の大きな内湯と気持ちの良い大きな露天。
 大きなホテルなのに月夜の露天を独り占め♪
 ひとり泊で朝食付き¥4,200!常宿にしましょ♪

☆新潟越後湯沢温泉:山の湯共同湯
 湯沢の湯では一番かな♪ ゆで卵臭のつるつる湯♪
 でも怖かったぞー、あの坂道!

☆新潟越後湯沢温泉:雪ささの湯
 またしても、入れなかった!工事中!
 立派な足湯ができていたので浸かる。やっぱり良い湯だ〜♪

☆群馬:法師温泉長寿館
 なんと婦人風呂は工事中!混浴法師乃湯を半分に仕切って
 団体の客でイモ洗い状態!合間に、ガガガガーッ!と
 浴室を震わす電動工具音の嵐! ここ、秘湯?
 1000円は高い!早々に退散!

☆群馬:伊香保露天風呂
 いままで何軒か伊香保の湯に入ったけど
 やっぱりここが好きだな♪
  ↓写真

No.18316 - 2009/11/24(Tue) 21:18:44

Re: 私も、ちょっくら近場へ / rakku [九州]
>ちょっくら近場

そうでもないような気がするけど・・・
伊香保露天風呂、よさ気だね!

No.18317 - 2009/11/26(Thu) 12:32:07

Re: 私も、ちょっくら近場へ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
新潟に行ってたんですね。
私は、六日町温泉は行ってないです、ちょっと遠くて。
でも越後湯沢温泉:山の湯共同湯は、同じく湯沢の中では
山の湯が一番気にいりましたよ。
そうそうあの坂道、駐車場に入れるのにヘヤピンだもね。
伊香保露天風呂は、女性側も造りは同じ?
男性側も同じ様に2分割浴槽でした・・・たしか。

No.18318 - 2009/11/26(Thu) 18:00:14

Re: 私も、ちょっくら近場へ / machikane [東海]
婆さま

私もちょっくら新潟へ行きたいぞ〜!!( →_→)
遠い〜新潟!そして長い〜新潟ッ!(笑)
法師は残念だったね〜。
婦人風呂が一番いいらしいもんねぇ。
越後湯沢は素通りしたことしかないもんなぁ。。。

No.18321 - 2009/11/27(Fri) 00:09:21

Re: 私も、ちょっくら近場へ / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、関東からだと中越は近いですねぇ〜
関越道で200キロ無いくらいですものね。近畿からだと
群馬でも水上辺りとかは遠いですね。

前前回の湯めぐりで秋山郷などに行った際、最初の計画では
駒の湯山荘に宿泊しようと思い予約を入れてみたらその日に
限り満室でした。「次の日なら空いていますが」と言われ
ましたが予定は変えられないので諦めました。

まあ一度湯沢温泉や駒の湯山荘、山を越えて法師温泉等を
湯巡りしなくてはと思っています。

No.18323 - 2009/11/27(Fri) 00:49:57

Re: 私も、ちょっくら近場へ / 聖婆
rakkuさん
 ウチからだと近いんだよ。
 トンネル抜けるだけだからね雪国は♪

ごきちゅうさん
 伊香保露天、そうなんだよね。たぶん同じだと思います♪
 山の湯の坂道、夜いったので周りが見えなかったのよ
 それでハンドルを切りきれなくて
 カーブで止まってしまったらズズズーっと 下がっちゃって
 後ろ見たら、軽トラのおじちゃん慌ててバックしてくれた
 カーブの仕切りなおし〜♪
 先日、いちのいで会館のときは軽レンタカー煙吐いてた!
 雪道・急坂弱いですなぁ。
 山の崖道なんて目を瞑って運転したいですわ〜

machikaneさん
 なに言うとりますがな。
 あなたのちょろっとに誘発されたんじゃ♪
 そうだよね、そちらからだと青森のほうが近いんじゃないかと
 思えるくらい 「行き難い距離」かもねぇ
 わたしは、愛知・岐阜あたりが凄く遠く感じる距離なのです。
 ごきちゅうさんのレポは外国のような思いで読んでます♪

なぞけむさん
 そう言えば、客間で書き込んでくれる関東勢は少ないなぁ
 駒の湯山荘、人気ありますね♪ いつだったか忘れたけど
 あの勢いよい湯に、なおみ姉とご一緒したっけ♪
 なおみ姉は、東海・近畿方面から下道専科だったんだからね〜
 

No.18325 - 2009/11/27(Fri) 20:06:09
ちょろっと近場へ / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。

今日は近場をちょろっとバイクで走りました。

上石津温泉 奥養老
ごきちゅうさんに教えていただいた、体験入浴へ行ってきました。
塩素臭がちと強いですが、小さな湯船は一応かけ流し。
微黄緑色透明の湯はほぼ無味。
ポカポカと温まる湯でした。
無料というのはありがたいですね。

南濃温泉 水晶の湯
月見の森公園の駐車場からちょっと登った高台の日帰り施設。
眺めの良い露天です。
お湯は意外にも塩味とエグミを強く感じる濃いものでした。
分析でも15g超えで、どうやら昔とお湯の使い方が変わったの
かもしれません。
眺めがとても良く、夜景は甲府盆地の有名な眺めの湯にも
負けないことでしょう。
ちょっと驚きました。
シャトルバスに乗らないとちょっとしんどいかも。

No.18313 - 2009/11/21(Sat) 21:11:09

Re: ちょろっと近場へ / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
上石津温泉 奥養老に行かれたんですね。
ここも、後2回で終わるのかな〜
今後、どんな使われ方するのか気になります。

南濃温泉 水晶の湯、最初は足湯の時に行き、さらにオープンで
無料の時に行ったな〜。
此処も、源泉パイプ穴あきで水が混入した事もありましたが
現在は何事もなく運営している様ですね。
258段の階段は、ちっとばかりじゃなくて〜温泉に入る前に
汗が出たりして〜。バイクでも上まで行けないんでしょ?。

No.18315 - 2009/11/22(Sun) 18:00:38

Re: ちょろっと近場へ / machikane [東海]
ごきちゅうさん
上石津の体験入浴はなんだかまた「密か」に開催されそうな予感。。。
奥養老はまったく利用者が居ない様子でした・・・。
あそこはローリーなのかな?でもかけ流しだし?
分析表はH17ぐらいのだったけど。。。

水晶の湯はバイクも進入不可です。
700mの距離と標高差100mでした。(^^;)
なかなかしんどいです。

No.18320 - 2009/11/27(Fri) 00:05:26
季節はずれの・・・ / なぞけむ [近畿]
なんと、大塩温泉季節限定露天風呂が季節はずれのこの時期に
湧いているようです。近かったら絶対入りに行くのだけど・・・
奥会津は遠すぎる〜!
でも温いので寒いだろうな〜

No.18304 - 2009/11/18(Wed) 00:37:51

Re: 季節はずれの・・・ / ごきちゅう [東海]
え、地震があったわけでもないのに〜
今年は、期間が短くなるのかな〜。

No.18307 - 2009/11/18(Wed) 20:15:34

Re: 季節はずれの・・・ / machikane [東海]
なんだか今年は時期を外れてよく噴出しますね〜。
これもまた異常気象のせいなのでしょうかね〜?

No.18312 - 2009/11/21(Sat) 20:05:14
秋の桜 / ラル [東海]
やっとパソコンが復活したのでネットをフラフラしてたら
ニュースで「桜が見頃」ってあったので、行ってきました。

場所は豊田市小原地区。
近くにこんな名所があったなんて知りませんでした。
今の季節だと紅葉と花見が一度にできるなんて贅沢な感じ。
花は小さくて可憐な感じでした。

No.18301 - 2009/11/17(Tue) 22:15:09

Re: 秋の桜 / ラル [東海]
雨降りで寒かったので、近場の湯も巡ってきました。

*山岡滝公園温泉 \300
*稲荷温泉 不老荘 \500
*柿野温泉 八勝園湯元館 \800

岐阜県南部に多いラジウム鉱泉の湯なんだけど、カルキ臭が無くて快適に入浴できました。
「山岡滝公園温泉」は、少し黄色っぽい色の湯。
「稲荷温泉 不老荘」は、建物が趣きあり。
「柿野温泉 八勝園湯元館」は、少しスベスベ感があって湯が重い感じがしました。

写真は「稲荷温泉 不老荘」

No.18302 - 2009/11/17(Tue) 22:16:22

Re: 秋の桜 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
小原地区の桜は有名で、四季桜とか云われてみたいで
ちょうど、先週の土日がピークだったようですね。
綺麗だったでしょう。

山岡滝公園温泉は、再オープン時行ったけど昔の方が
良かったのでは〜と感じました。
稲荷温泉 不老荘の建物はかなり頑張ってる感じですね。
しかも、ここの温泉マークは特徴あるな〜〜〜。 

No.18306 - 2009/11/18(Wed) 20:11:51

Re: 秋の桜 / machikane [東海]
ラルしゃん

紅葉と桜がキレイですね〜(*'▽'*)♪
ちょうど数日前の中日新聞の一面に載っていて、
見てみたいなぁって思っていたところでした。。。
この辺は湯力はそれほど強くないけど、
行ってみると、地味ですが意外と良い湯がありますね〜。
稲荷温泉は行こう行こうと思っていますが、中々足が向かず・・・(==;)

No.18311 - 2009/11/21(Sat) 20:03:14
北信をふらふら / machikane [東海]
ということで、私も土曜日に大雨の中、
高速を飛ばし、北信まで行って参りました。
飯山近辺から秋山郷、高山村、湯田中を周りました。。。

滝の脇温泉 金平の湯
神戸温泉 湯の入荘
中条温泉 トマトの国
百合居温泉
屋敷温泉 秀清館
小赤沢温泉 楽養館
切明温泉 川湯
切明温泉 雄川閣
山田温泉 滝の湯
山田温泉 平野屋(宿泊)

山田温泉 大湯
奥山田温泉 ホテルセルバン白雲館
七味温泉 紅葉館
五色温泉旅館
湯田中温泉 中華料理栄楽
角間温泉 大湯
角間温泉 滝の湯
角間温泉 新田の湯
豊野温泉 りんごの湯

秋山郷から奥志賀に抜けようと思ったら、通行止め・・・。Σ(゜口゜;
で大回りして、秋山郷から山田温泉へ移動したのですが、
後で客間、見たら、婆さまが教えてくれてた・・・。(==;)

朝の大雨で切明の川湯はほとんど川水でした。。。( ̄~ ̄;)
またいつか、この秋山郷をゆっくりと周りたいです。
でも今回は、愉快に飲んで、
とってもいい湯を巡れて大満足の旅でした♪

No.18300 - 2009/11/16(Mon) 21:38:18

Re: 北信をふらふら / なぞけむ [近畿]
今回は一人旅だったようですね(笑)なんだか鬱憤を爆発させて
いるような湯巡りっぷりですねぇ(爆)

切明温泉川の湯残念でしたね。ああいう川の湯は雨などにすぐ影響
されますからね。秋山郷どうでした?秘境って感じでしょ。
結構一日目の日程きつく無かったですか?

いい湯を巡られましたね〜五色温泉はまた行ってみたいですよ。
七味温泉とか奥山田温泉、山田温泉とあの辺りは良い湯が多いですね。

No.18303 - 2009/11/17(Tue) 23:39:53

Re: 北信をふらふら / ごきちゅう [東海]
machikaneさん

>奥志賀に抜けようと思ったら、通行止め・・・。
11月になると、多いんですよね山道の通行止め。
それでも、めげない所がmachikaneさんですワ。
百合居温泉・・ばっちり入ってますね。

>切明の川湯はほとんど川水でした
これにもめげずですね。
切明温泉 雄川閣の内湯の真下にも、野天風呂があるらしく
今度行ったら、入ってみたいです。

奥山田温泉は、満山荘しか入ってませんが、
3m以上の雪に囲まれての入浴でした。
七味も、五色も乳白色が魅力100%ですよね。
角間温泉は、前回行きたかったんですが・・時間ばかり進んで〜
次回は絶対行きたいです。

良い所ばかりいってますね。

No.18305 - 2009/11/18(Wed) 19:36:24

Re: 北信をふらふら / machikane [東海]
なぞけむさん

この飯山〜秋山郷〜高山村あたりは今までほとんど湯めぐりを
したことが無い地域だったので、ついつい欲張ってしまいました。(〃'∇'〃)ゝ
今回最も良かったのは屋敷温泉秀清館です。
混浴露天風呂は美しい鶯色の湯でした。。。w( ̄o ̄)w
五色も七味も美しいグリーンで、感動を覚えましたよ♪
まだ良い湯があるので、また行きたい地域ですね〜。

ごきちゅうさん
11月初旬の雪で通行止めにした道が多かったようです。
でも、行こうと思えば行けたみたい・・・???
雄川閣の野天混浴風呂はいいですよ〜。
内湯は加水ですが、野天はそのままっぽいです。
塩味がしっかりわかりますよ♪・・・でも熱いです。(^∇^;)
七味は内湯はエメラルドグリーン、露天は乳緑色
五色は内湯は緑色透明、露天は灰色の湯でした。
ホント、不思議な色ですばらしい湯でした♪

満山荘は立寄りをやめたらしいですよ。(TT)

牧場はまた行ってみますかね。。。きのことともに。

No.18310 - 2009/11/21(Sat) 19:57:57
北信濃の温泉へ / 太宰 [東海]
みなさま、こんばんは
太宰でございます

週末、仲間たちと信州にて遊んで参りました
土曜北上する中央高速は大雨で泣きたくなりましたが
須坂に着くと雨は止み、傘無しで歩けるように〜

仲間たちと湯めぐり、痛飲、おしゃべりと愉しんできました。


蕨温泉 ふれあいの湯 再訪(私は入らずにざるそばだけ) 
七味温泉 山王荘 再訪 500円
松川渓谷温泉 再訪 滝の湯
山田温泉 滝の湯
山田温泉 平野屋旅館 宿泊
奥山田温泉 ホテルセルバン
子安温泉 再訪
小布施温泉 あけびの湯 再々再再訪
中野きのこ工場のポリバス  再々再再訪

書き出してみると案外少なかったな〜

PS
Mくん、キノコ工場行けたかな〜?
私も結局仲間を案内して2時頃、いってしまったのです〜

No.18295 - 2009/11/16(Mon) 19:44:25

Re: 北信濃の温泉へ / ごきちゅう [東海]
太宰さん
オフ会ですか?〜〜、良い所ばかりですね。

>Mくん、キノコ工場行けたかな〜?
結局行ってしまったんですか〜。
ついでに、牧場の温泉にも行けたかな〜〜。
私も、最近こんな所多くて〜〜〜。
長野の温泉の中心地・・ホッツキ探して楽しいもね。

No.18296 - 2009/11/16(Mon) 20:45:26

Re: 北信濃の温泉へ / machikane [東海]
太宰さん

お疲れ様でした〜☆
おかげ様できのこの湯、迷わず見つかりました〜。。。
ありがとうございました!
が、日曜日で誰も居らず、仕方なく手湯のみで撤退しました。

ごきちゅうさん
牧場はたぶん、これかな〜?
っていうのはありましたが、ちょっと近づけなかったです。(==;)

No.18299 - 2009/11/16(Mon) 21:17:04

Re: 北信濃の温泉へ / ごきちゅう [東海]
machikane さん
こんな風景が在りませんでしたか?
これが、道端に在る源泉井戸ですけど、正にこの奥に温泉が
放流されているんですよ。
次回は、キノコ工場と共に尋ねて見てください。
ポリタンク持参で?

No.18309 - 2009/11/19(Thu) 17:32:13

Re: 北信濃の温泉へ / 義満 [関東]
皆さん 初めまして。
関東に生息している義満です。

山田温泉平野屋のレポを整理しようとしましたが、浴感を忘れてしまい、グーグルで検索して飛んできました。
すると、聞いたような温泉名が沢山並んでいて、びっくりしました。

来年2月に亀山へ行こうと考えていますので、この掲示板をチョコチョコ見させて頂きますので、よろしくお願いします。

No.18314 - 2009/11/22(Sun) 00:01:35

Re: 北信濃の温泉へ / 聖婆
太宰さんのオフ会は、いつも良いとこ秘密場所のおまけ付き♪
machikane さんも一緒だったんだね♪
それにしても、ごきちゅうさん、どしてこんなとこまで!

義満さん
初めまして♪ 初め…始め…客間への書き込み始めてくださいね♪
関東勢が少ないので心強いです♪
ここへ行くから、ここの情報教えて〜というと、
皆さん とっても親切だから教えてくれますよ〜♪

No.18330 - 2009/11/29(Sun) 09:55:25
湯報? / ごきちゅう [東海]
余り大きな話ではないのですが・・

・馬瀬温泉 美輝の湯
道の駅にある、美輝の湯ですが一時土日祝のみの営業だったのですが〜〜
4月から、木金のみ定休になっていたました。
それから、23日まで「スマイル プラス」と言うと半額の
150円で入浴可です。

・小牧天然温泉 スパガーラ
JAF会員証提示すると、2100円が1260円。
12/25日まで。
ここは今まで、高すぎて未湯です。

・猿投温泉 日帰り施設岩風呂
ず〜と、割引してるんだけど、やっぱり高すぎて未湯です。
木曜日は女性、金曜日はシルバーで同じく1050円で入れる。

ま、気が向いたら行こうかな〜程度です。

No.18294 - 2009/11/16(Mon) 19:06:18

Re: 湯報? / ごきちゅう [東海]
ラルさんの、報告で瑞浪を見ていたら・・
前に事行った事のある、小松屋さんが屋号を変更していた。
「鬼岩湯元館」との事〜自前で掘削した源泉で5年もかけて出した源泉だも〜納得ですね。
http://www8.ocn.ne.jp/~kanko/

No.18308 - 2009/11/19(Thu) 17:15:21
伊勢志摩へ / なおみ姉 [東海]
恒例の母との旅行、今回は近場でと普段なら日帰りできる伊勢志摩へ。
珍しく母のリクエストにより鳥羽水族館をゆっくり見学の後、少しだけ温泉へ。
・神代温泉 五感の宿 慶泉 700円(割引券使用・タオル付)
 普段は縁のない大型高級旅館
 内湯は少し消毒臭、ほんの少しだけ海の見える露天はまずまず。
 塩化物泉なので貸切でゆっくりしていたら汗が止まらず。
・志摩の国温泉 ねぼーや 500円
 掛け流しをうたっていたけど?の感じ。
 大浴場という名の小さな浴室に湯船がひとつ。
 薄茶の湯は良く温まった。

宿泊は温泉のない民宿風の賢島ファミリーホテル はな屋
部屋は広く、食事はとても美味しくリーズナブルで満足。
大浴場がないため近くのホテルに行ったけど、残念ながら人工ラジウム泉・・・

・志摩スペイン村 ひまわりの湯 1000円(貸タオルセット付)
 無色透明の湯はツルすべで思っていたよりずっといい湯。
 ココも朝早いからなのか貸切に近い状態でのんびり。
・多気の湯
 帰り道に前から気になっていたこちらへ。
 グリーンのにごり湯がどの浴槽も100%源泉使用(もちろん循環・・)
 掛け流しをうたった樽風呂もあり、かなりいいお湯。
 こんな施設が近くにあったらと感じるところでした。

雨の予想の今回の旅行でしたが、ほとんど降られることなくラッキー。
温泉はちょっとだけでしたが美味しい魚をいっぱい食べれることができて満足。
近すぎて「お出かけした」という感じがしないのが残念・・・
次回は妹も参加予定だからどこにいこうかな?

添付写真はひまわりの湯の露天から

No.18291 - 2009/11/15(Sun) 10:51:51

Re: 伊勢志摩へ / なおみ姉 [東海]
貼り忘れ・・・
No.18292 - 2009/11/15(Sun) 10:53:04

Re: 伊勢志摩へ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
三重に、お母さんとですか〜何時もながら羨ましく読みました。
慶泉は
昔、忘年会をやりました。当然宿泊でしたが・・
プールみたいな、大きな内湯だけは覚えているんですが、
お湯は??あまりに昔で覚えてませんワ。
ヘリポートが在ったり、リムジンが置いてあったりは覚えてます。

宿泊がはな屋とは、名前が良いですね。
志摩スペイン村 ひまわりの湯は、
昔スペイン村に入ったら無料と云うイベントで入ったな〜。
造りは綺麗で、お湯のぬるぬる感は覚えてます。
多気の湯
半年が経過したんですね〜。
掘削中にも何度か行ってるのに、その後オープン時に行った限。
何時ものパターン。

天気が良かったのは、親孝行のご褒美でしょう・・ネ。

No.18293 - 2009/11/15(Sun) 15:51:23

Re: 伊勢志摩へ / machikane [東海]
なおみ姉さんにとっては、
三重伊勢は近すぎだね〜。(^^;)
せめて南紀まで?(笑)
でも、少しだけと言いつつ、ちゃんと温泉は巡ってますよね。。。
多気の湯、良さそうですね。
南紀の上がり湯によさそう?

たしかに宿の名前がいいですね〜(^^)

No.18298 - 2009/11/16(Mon) 21:12:43
三重県、愛知県新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
紅葉の為でもないでしょうが、渋滞に巻き込まれながら行ってきました。

・スポーツマンハウス鈴鹿 天名の湯
鈴鹿スポーツガーデンで、何かの試合をやっていて広い駐車場も
満車でした。
7/20日オープンした温泉。
大きめの内湯と、露天風呂が在るがMTM塩素臭(白湯かも)。
露天に壺湯が2つ。此方は源泉使用で真っ赤な湯で循環、加温
強塩味、金気味。
掘削時、味わった温泉と同じです。
Na−塩化物泉、成分総計17.46g。
500円で、11〜22時まで。

・関宿温泉 足湯
10/10日オープン。
ここも、掘削時から何度も通った所です。
お湯は、赤色ですが(源)1:3(水)に薄めている。
当然加温して、循環、強塩素臭。
Ca付着防止剤も入っている。
少しのぬるぬる感、塩味、金気味。
Na・Ca−塩化物 冷鉱泉。

・一宮市の温泉掘削櫓
一宮で温泉を掘削開始したので、行ってきました。
まだ、櫓は建っていましたが、掘削の為の準備段階の様です。
温泉が出ても、一般不可なのが残念です。

No.18287 - 2009/11/15(Sun) 08:42:59

Re: 三重県、愛知県新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
天名(あまな)の湯、源泉使用の壺湯です。
No.18288 - 2009/11/15(Sun) 08:45:39

Re: 三重県、愛知県新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
関宿温泉の足湯です。
No.18289 - 2009/11/15(Sun) 08:47:03

Re: 三重県、愛知県新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
一宮の温泉掘削櫓です。
No.18290 - 2009/11/15(Sun) 08:48:31

Re: 三重県、愛知県新しい温泉に / machikane [東海]
ほう〜。。。
こげな赤い湯が鈴鹿に湧いていたのですね☆
中々よさそうですね〜。
また近く通りかかったときに行ってみようかしらん。。。

愛知県に新しい温泉て言えば、
豊川コロナが12月にオープンするようです。
温泉も無事に開店するようですよ☆
愛知100施設を目指すのにこれは助かるわ〜

No.18297 - 2009/11/16(Mon) 21:03:53
群馬湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
11月4〜5日で群馬県の方へ湯巡りに行って来ました。

例の如く前の夜出発途中車中泊して上信越道経由関越道で伊香保温泉〜
四万温泉〜沢渡温泉〜草津温泉〜万座温泉へと行きました。
伊香保温泉の紅葉は見ごろで奇麗でしたし万座ではもう雪が積もって
いました。

*伊香保温泉露天風呂
鉄や炭酸を含む湯で茶色緑系の色の濁り湯でした。紅葉で外は
混雑していましたが空いていてゆっくり出来て湯の温度もバッチリで
中々良い湯でした。

*四万温泉積善館
レトロな歴史有る宿で癖の少ない硫酸塩泉が湯量豊富にかけ流されて
いました。何と言っても大正ロマン溢れる元禄の湯は素晴らしかった
です。

*沢渡温泉共同浴場
四万温泉と同じ様な無色透明の湯でしたがこちらは硫黄の匂いが
香って白い湯の花が有りました。結構熱かったです。

*草津温泉「凪の湯」
誰も入ってなくてとんでもなく激熱でした。湯もみするものの
全くどうにもならず少し加水しました。熱い上に強酸性の湯は
ピリッっとした入り心地でしたがやはり良い湯と感じました。

*万座温泉日進館(宿泊)
万座温泉周辺はもう冬でしたね。万座の湯を宿泊で心いくまで
満喫しました。やはり一眠りして起きた夜中の12時過ぎの方が
夕方入った時より湯が良かったですね。

二日目は草津〜尻焼温泉〜川原湯温泉〜千古温泉と巡りました。
今話題の八ツ場ダム建設で象徴的な建設中の橋を写真に撮りましたが
同じ様に写真を撮る人がいっぱい居ました(苦笑)。

*草津温泉「長栄の湯」
万代鉱源泉の湯ですが温度は適温でした。此処も観光客無縁の
共同湯ですね。

*尻焼温泉
前回行った時には増水後だったので濁りが有って今一だったので
リベンジしてきました。国道405号の分断をはさんで両側に
切明温泉、尻焼温泉と川の湯が有るのはなんだか不思議です。

*川原湯温泉聖天様露天風呂
前回は笹湯だったので今回は紅葉の時期という事も有って露天風呂へ
行きました。湯の匂いは油臭系のものも感じます。白い湯の花が
有っていい湯でロケも良いですが凄く熱かったです。当然常時加水
状態でした。

*千古温泉
帰りにもう一軒という事で入りました。硫黄の匂いがする湯ですが
無色透明です。少し泡付きも有りますが足の裏が湯の花で真っ黒に
なりました。

No.18277 - 2009/11/07(Sat) 01:00:46

群馬湯巡り旅フォト / なぞけむ [近畿]
フォトの方、Yahoo!フォトで公開していますので良ければ見て
ください。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fc65d&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fc65d%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.18278 - 2009/11/07(Sat) 01:03:51

Re: 群馬湯巡り旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、群馬ですか。
私は、群馬も暫らくご無沙汰してますヨ。

伊香保も遠くてね〜、伊香保温泉露天風呂も懐かしいな〜と云う程
赤い温泉が懐かしい。

四万温泉も共同浴場に入っただけにて、積善館にも行きたいな。

万座温泉日進館に宿泊されたんですか、たしか改装したと思った
けど〜、綺麗になってませんでしたか?。

尻焼温泉は、この時期ぬるくて大変だったのでは?。

原湯温泉聖天様露天風呂、何時行っても混んでいて写真を
撮れませんよね。

写真も見せて頂きました。
今、話題沸騰の高脚橋も==ネ。

万座のウサギさん、私が行った時は冬だったので白ウサギでした。

No.18279 - 2009/11/07(Sat) 17:04:01

Re: 群馬湯巡り旅 / 聖婆
なぞけむさん、群馬にいらしていたんですか〜♪
わたしのところから万座などは近いのですが、11月も中旬になると雪が降ってこわくて運転できなくなります。
雪は大好きなんだけど・・・

No.18282 - 2009/11/07(Sat) 22:38:36

Re: 群馬湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。
寒くなる前に北の方へ行っておこうと思い、福島辺りを候補に
あげましたがなにしろ2日しかないので諦めて群馬にしました。
伊香保温泉は紅葉真っ盛りで奇麗でした。積善館良かったですよ〜
癖の無い湯ですが歴史の有る湯というのは良いモノですね。
日進館は大浴場などがまだ新しく奇麗でしたよ。安いし楽しめました。
ごきちゅうさんが行かれた時は白ウサギも居たのですね〜
私が行った時には黒ウサギばかり3羽いました。

尻焼温泉はちょうど良い湯温で開放感のあるロケーションと共に
かなり良かったです。

川原湯温泉はTVの影響も有ってか人が多いように思いました。
まあ、紅葉の季節でも有るのでこの時期に人が全く居ないようなら
ちょっと寂しいものですがね。

聖婆さんこんばんは。
そうなのですよ。寒くなる前にと思い群馬にしました。
確かに11月16日には志賀草津道路は冬季閉鎖ですからもう
冬はそこまで来ているって事ですね〜でも万座が近いのは
うらやましいですね〜良い湯ですからね。
次は九州の方へ行こうと思っています。

No.18283 - 2009/11/09(Mon) 23:05:08

Re: 群馬湯巡り旅 / machikane [東海]
なぞけむさん

関西からだと、このあたりはかなり遠いですよね〜。
お疲れ様でした☆
いい湯を巡られていますね〜。
そうなんです!伊香保は遠い!私は未湯です。
その手前で草津の強力な誘惑に負けてしまいます。(^^;)
川原湯は今後残るんでしょうね〜。
現地は複雑なようですね。
もう雪ですか〜。

今週末、秋山郷〜高山村へ行くつもりですが、大丈夫かな?

No.18284 - 2009/11/12(Thu) 14:21:37

Re: 群馬湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
machikaneさんこんばんは〜

伊香保は関西からだと確かに遠いですね〜まあ、中央道、長野道、
上信越道、関越道乗り継ぎで渋川伊香保ICからは近いですから
目的を定めて先に奥から攻めると良いですよ。

群馬も草津万座以外にも素晴らしい所が多いですね〜

川原湯温泉の土産物屋でも八ツ場ダム中止反対署名お願いしますと
紙が貼って有りました。でも正直温泉ファンとしてはダムの底に
消えるより残ってくれる方が良いのですが。

万座ではこの前の寒波で雪でしたがどうでしょうね。
秋山郷は道が酷道ですから夜や朝方は雪が降らないにしても
凍る可能性は十分有りますでしょう。気をつけて出来れば
チェーン携帯で行った方が良いかもしれません。

No.18285 - 2009/11/12(Thu) 22:17:48

Re: 群馬湯巡り旅 / 聖婆
川原湯温泉の新源泉は温泉神社にあって先行きは
その源泉を引くという話を聞いたことがありますが、どうでしょうか?
長期間、翻弄された方々のお気持ちも大変なことと察します。

machikaneさん
このあたりは冬季閉鎖が早いから気をつけてね。
http://www.vill.sakae.nagano.jp/koutsu/koutsu.html
草津志賀292も16日からだし、平床から高山村に抜ける
七味笠岳林道も閉鎖が早いかも…
なにしろ、危ないから気をつけて

No.18286 - 2009/11/13(Fri) 20:57:22
飛行機、怖いよ〜 / 聖婆
観光を兼ねて爺の付き合いで行ってきました大分県。

真っ先に向かったのは、焼肉慶松苑♪
なのに、なのに〜!!! 温泉止まってしまった〜!! ショック!
焼肉は美味しかったです。自棄になって2人で焼肉6人前喰ったどー!

気を取り直して、地獄めぐりへ

☆かまど地獄三丁目の湯
 地獄へ来たら必ず寄る♪ 

☆海地獄にスパポートスタンプもらえる足湯もあったんだね。
 坊主と血の池は入り忘れた(^^ ;)

☆おにやまホテル
 温泉本の無料券使わせていただきました。

☆別府ホテル清風(泊)
 波打ち際に建つホテル露天での夕日、朝日は贅沢ですなぁ♪

☆寿温泉共同湯
 とよ常でとってもお得な天丼・刺身定食、ちょっと奮発して関あじ刺身で
 大満足の後、爺は竹瓦、わたしゃ寿温泉(写真)アッチッチでしたゎ♪


 

No.18264 - 2009/11/05(Thu) 22:02:49

Re: 飛行機、怖いよ〜 / 聖婆
一路、大好きな長湯温泉へ

☆ガニ湯
 リベンジできました♪
 温いのと、寒風のなか着替え時には濡れた湯浴み着が
 心臓マヒするかと思うほど冷たかったど〜!

☆千寿温泉
 相変わらず、コテコテ良い味出してます♪

☆万寿温泉
 初めて入って、今回の温泉で一番気に入りました♪
 家族風呂も良いですね〜♪(写真:女湯の綺麗な析出物)

☆ながの湯
 炭酸泉で頑張っています。

ラムネ湯へ爺を迎えにいき、黒川温泉へ

☆黒川温泉黒川荘
 黒川温泉も宿や共同湯で泉質もいろいろですなぁ。
 黒川荘は非常に美しい濁り湯です。
 湯上り処もレトロな素晴しい材質を使っています(宿泊したい!)

☆筋湯温泉かくおや旅館(泊)
 3つの浴室を貸しきれます。他にも露天貸しきりあり。

☆筋湯温泉うたせ湯
 もうもうとした湯気の中、勢いよく幾筋もの打たせ湯が豪快に
 落ちています♪ こういうの好きですなぁ♪

☆筋湯温泉岩の湯
 小さな露天になっています。薬師湯は前回入ったのでパス。

☆筋湯温泉せんしゃく湯
 夜、ひとりで行ったので暗くてちと不気味。
 他の湯より軽い金気臭を感じた良い湯です。岩の造りも良い♪
 

No.18265 - 2009/11/05(Thu) 22:04:11

Re: 飛行機、怖いよ〜 / 聖婆
☆湯布院庄屋の館
 綺麗ですね〜、湯布院にもこんな色の湯があったんですね〜♪
 女湯露天から由布岳を仰げます(写真)

No.18266 - 2009/11/05(Thu) 22:21:32

Re: 飛行機、怖いよ〜 / 聖婆
そうそう、忘れていた炭酸泉を。
大吊橋を見てすぐ傍の筌の口第二がまたしても時間が合わず

☆山里の湯
 凄いですなぁ、泡! 七里田下湯にも負けない(写真)

別府に戻りました。

☆別府温泉保養ランド
 泥湯にやっと浸かれました。
 露天に底に泥だけでなく草のようなものが足に触り気持ちわり〜

☆杉乃井ホテル(泊)
 でっかいホテル。バイキングは良いね。

☆スギノイパレス棚湯
 眺めは良いです。マンモス風呂は塩素臭は仕方ないか・・・

No.18267 - 2009/11/05(Thu) 22:40:11

Re: 飛行機、怖いよ〜 / 聖婆
☆小倉薬師温泉
 雨が降らないから湯量が少ないとの地元の方のお話でした。

☆神丘温泉
 泥湯が無くなってもつるつる極上湯は健在。お店の雰囲気も健在♪

☆渋の湯
 ロッカー100円が入浴料だと地元のお婆ちゃんが教えてくれた♪

☆熱の湯共同湯
 人はたくさんいた。小さくなって頂く・・・

☆すじ湯
 筋を痛めているので、ほんとうに筋に効きそうな気がした♪

☆谷の湯
 相変わらず、つげ義春の世界♪

☆いちのいで会館
 女湯は上の金鉱の湯だった。前回は景観の湯だったからいいけど…

☆茶房たかさきの湯
 ご主人が素晴しい。朝見郷ロマン散策という
 パンフレットまで作っている。このような方々がいる限り
 別府温泉は安泰だ。とても気持ちよく過ごせたので
 飛行機の時間にはまだたっぷり時間があったけど
 たかさきの湯を最後の湯とし杵築城を見学した。(写真)
 
 

No.18268 - 2009/11/05(Thu) 22:43:29

Re: 飛行機、怖いよ〜 / なぞけむ [近畿]
聖婆さんこんばんは。

聖婆さんは飛行機苦手なのですね。そういやいつも車か電車でしたね。
大分のいい湯ばかり巡られましたね〜

山里の湯の泡付き凄そうですね〜この冬にはまた大分辺りの湯を
重点課題にしていますので行ってみたいです。
いちのいで会館も前回源泉修理で入れなかったので今度こそと
思っています。景観の湯の方が良いのですか?

No.18270 - 2009/11/05(Thu) 23:16:42

Re: 飛行機、怖いよ〜 / rakku [九州]
婆さま

天気悪かったから、飛行機揺れたでしょう!
別府や長湯だけでなく、黒川や湯布院まで廻ったんだね〜
山里の湯は自炊できますよ。次回はどうかな?

No.18271 - 2009/11/06(Fri) 00:04:05

Re: 飛行機、怖いよ〜 / 飽 [中国]
何とマァ、良くもコレだけ走り回ったコト♪

慶松苑はお風呂駄目なの?
自前の井戸だと手入れも自前だものね・・・

No.18272 - 2009/11/06(Fri) 08:14:50

Re: 飛行機、怖いよ〜 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、九州に行ってたんですか。
焼肉慶松苑、私は2回も空振りで〜
温泉復活との話が出ていたのに・・又も駄目ですか。

別府ホテル清風は、連泊で2回も泊まってるけど、車の出し入れが
面倒でね〜。
寿温泉共同湯の写真綺麗に撮ってますね。
ちょっとした、ラブホみたいな色で、窓には駅前のネオンの
色がしっかり映ったり雰囲気はそんな感じですね。

なんと、この寒い時にガニ湯とは。
一回はいると、なかなか出れなくなったんじゃない。
そうそう〜、湯布院庄屋の館は良いよね。
男の方は、お湯を上から滑らせて入れている事もあって
少し、硫黄分の析出量が多いのか白さが濃いですね。

私は筋湯温泉と、筌の口は次回行こうと予定を立てていました〜。

スギノイパレス棚湯に行く途中に、劇場が在ったり不思議な
世界だったでしょう。
夜の、入浴は寒くなかったですか?。

茶房たかさきの湯は、何度かお邪魔してるのですが、別府に
尽くす熱い情熱・実績には感動してます。
ここの浴槽の写真も綺麗に撮れてます・・腕が良いんだ。

聖婆さん、お湯の楽しい思い出が、一杯増えましたね。

No.18274 - 2009/11/06(Fri) 18:56:36

Re: 飛行機、怖いよ〜 / machikane [東海]
婆さま

おお〜。。。
いいお湯をたくさん周ったね〜♪
スパポートは何段になりました?(^-^)
私も今月末には裏泉家と別府大分玖珠を湯巡り予定♪
いい湯の宝庫ですから楽しみだわ〜。。。
山里の湯には絶対行こうっと。。。


なぞけむさん
景観の湯と金鶏の湯は男女一日ごとの入れ替わりなので、
行かれる際には電話で確認された方がよいですよ。
景観の湯は、その名のとおり圧巻の景観とプールのような湯船です。

No.18276 - 2009/11/06(Fri) 21:11:50

Re: 飛行機、怖いよ〜 / 聖婆
なぞけむさん
 そうなんです。高所恐怖症&閉所恐怖症でして…
 いちのいで会館、machikaneさんが詳しい♪
 力の無い軽のレンタカーだったせいか、ぶぅ〜ぶぅ〜と唸っちゃって
 なかなか登れないのよね、あの坂…。激安レンタカーだったから…

rakkuさん
 はい、バタバタ羽ばたいとりましたゎ。こわかった…
 山里の湯のすぐ傍にある九重夢大吊橋もねぇ、渡れなくて見ただけ…

aki飽さん
 慶松苑はン百万円かけて手入れしたんだけど、
 出なくなったからって、またン百万円もかけられない
 とのことでした。そうですよねぇ。大変ですものねぇ。
 初めて別府に行ったときにakiさんから教えて頂いた『とよ常』
 どうしても避けては通れない。今回は偶然、宿が隣だったし♪
 長湯温泉の薬膳バイキング『天恵塾食堂』も良かったですよ♪

ごきちゅうさん
 おめでとうございます♪ 今度の別府、楽しみですね♪
 ホテル清風は駐車料金500円というのがマイナスだねぇ
 筋湯温泉は宿の人が、昨夜は初雪が振りました…と言っていました。
 ごきちゅうさんも風邪ひかないようにね
 ガニ湯で湯浴み着なんてつけて入るもんじゃないねぇ
 前回も見物人がいて入れなかったので、今回は湯浴み着をつけて
 入ったまでは良かったけど、
 湯からあがったら濡れて体にぺったりくっついた湯浴み着が寒風で…
 それでも風邪ひかなかったんだから、メタボのお陰かな♪

machikaneさん
 えぇ? ということは当たったの?
 何段て聞かないでください!スパポ忘れてイジケて止めていたんだから!
 でもねぇ、rakkuさんがカオだすらしいので、もう一度やり直そうかなと
 みなさんのように名人にはなれないけど、これからも別府に行きたいし
 今回も再訪の湯ばかりだけど、それで改めて歩き始めたばかりです。
 

No.18281 - 2009/11/07(Sat) 22:14:07
静岡県に / ごきちゅう [東海]
新しくオープンした宿に、宿泊しようとしたが2日しか空いてなく
会社を休んでの温泉巡りで熱海付近に行って来ました。

・韮山温泉 めおと湯の館
朝一番に入浴。
内湯のみなれど、大きなタイル貼りで綺麗です。
お湯は、少しのぬるぬる感のあるアルカリ性単純温泉。
加水あり、加温あり、循環、塩素系薬品添加にて、塩素臭。

・修善寺温泉 筥湯
なるほど、木製四角の浴槽。
お湯は、溢れてないし、MTM塩素臭。
・修善寺温泉 独鈷の湯(足湯)
此処に移動してからは、初めてです。
平日なのに、お客さんが多くて、さ〜〜と。
・修善寺温泉 神戸の湯
残念ながら、時間外なのか鍵が掛かり、お湯はなしで入浴出来ず。

・伊豆長岡温泉
最初は湯らっくすの湯に行ったが、10時過ぎていて入浴出来ず。
止む無く湯らっくす公園足湯に入る。
MTMMで、ぬるぬる感が結構あり、飲用可にて当然かけ流し。

・赤沢温泉 
最初は、海岸露天風呂と思ったが、この季節で断念、
日帰り温泉館の足湯で誤魔化す。

・伊東温泉 毘沙門天芝の湯
源泉は、混合泉使用しMTMMの単純温泉。
浴槽からは、なみなみと溢れているが加水はされている。

・熱海温泉 シオン熱海(泊)
ある自動車デーラーの研修所を購入して、17日にリニューアルオープンをしたばかり〜の所です。値段も安いです。
とても落ち着いた造りの建物。
温泉は、自家源泉(熱海94号泉)で薄い褐色透明、無味、塩素臭。
熱海では、溢れてかけ流しでも塩素添加は免れないらしい。

翌日、3日です。

・共同浴場 山田湯
共同浴場でも、個人宅の浴場で唯一8:00から開いている。
浴槽は大きくはないが、タイル貼りです。
お湯はNaー塩化物泉でMTで少し塩素臭。今日は何故か混んでいました。
入浴は300円になっていた。

・福島屋温泉浴場
なんと、11時からになっていて、入れませんでした。

この後、駅前の足湯に浸かり帰宅となりました。

No.18256 - 2009/11/04(Wed) 18:19:53

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
韮山温泉 めおと湯の館です。
No.18257 - 2009/11/04(Wed) 18:21:34

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
修善寺温泉 筥湯です。
No.18258 - 2009/11/04(Wed) 18:23:07

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
伊東温泉 毘沙門天芝の湯です。
No.18259 - 2009/11/04(Wed) 18:25:03

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
熱海温泉シオン熱海、内湯のみですが浴槽は石造りです。
No.18260 - 2009/11/04(Wed) 18:26:55

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
熱海温泉、共同浴場 山田湯ですが、お客さんが多くて浴槽しか
撮れませんでした。

No.18261 - 2009/11/04(Wed) 18:29:46

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
行った所で、1ヶ所抜けていました。

・熱海温泉 熱海青青荘
ここも、シオン熱海と同じ経営で、無料で入らせて頂く。
会社の療養所を購入して、宿泊設備にしているのは同じです。
料亭かなと思うくらい、造りは良いです。
浴槽は小いさく、かけ流し。源泉は熱海79、80、132、
213、259号の混合で、(西山7号貯湯槽)使用。
MTMMで、温度が高い時は加温ありのNa・Caー塩化物泉。
温泉自体は、熱海の湯って感じでした。

No.18262 - 2009/11/05(Thu) 18:02:50

Re: 静岡県に / 聖婆
関東在住の私にとって、若い頃には温泉と言えば
真っ先に箱根・伊豆に足が向いてしまうほど懐かしい地です。

MTMMがほとんどで、物足りなさも感じますが
むかしはもっと温泉の良い香りがしたものです。残念です・・・

No.18263 - 2009/11/05(Thu) 19:00:27

Re: 静岡県に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。
熱海とか箱根とか伊豆半島は東京から近くて人がいっぱいで
値段も高く、インパクトのある湯が少ないように思えて中々
思い切って行こうと踏ん切りがつきません。
そのうちには絶対伊豆箱根強化月間として行こうとは思って
いますが、その際にはまたご教授くださいね。

それとは別に子供の頃CMでよく見た伊東のハトヤには
温泉としての興味ではなく行ってみたいですね。

No.18269 - 2009/11/05(Thu) 23:05:59

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
やっぱり、集中管理の為でしょうか。
そう云う意味では、今回泊まったシオン熱海は自家源泉にて
特徴はありましたね。
温度だけ高い温泉じゃ、人を引き付ける魅力は少ないですね。

なぞけむさん
熱海も箱根も、本当におっしゃる通りですね。
近くに駐車場がない、安い所がないのが残念ですね。
ハトヤは、前を通りましたがまったく寄る気持ちは沸かず。
2000円も出して入るんですか?・・と思ったりして。

No.18273 - 2009/11/06(Fri) 17:50:45

Re: 静岡県に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

お疲れ様です。
今度は熱海伊豆ですか〜。。。
このあたりはどこもMTMMの毎日浸かるには良い湯系なので、
お湯自体のインパクトにはかけるので、数泉は意外とつらい?
でも、伊東・熱海にはまだ渋い共同湯もありますし、
お湯を楽しむというより、風情と景色と味を楽しむ温泉かな〜。

いつも道が大混雑するのがちとツライですね。(==;)

No.18275 - 2009/11/06(Fri) 21:02:31

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
machikanさん
特徴の無い温泉だと、どうしてもアウトサイドに行く可能性大。
今回行かなかったけど、大川磯の湯、赤沢露天、相玉のお寺、
河津浜、熱川高磯の湯次回のお楽しみです。

渋滞を避けるには〜、あちこちで伊豆スカイラインへの誘導看板
がありましたね。
それから、テレビCMでも伊豆スカイライン200円を謳って
放送してました。

No.18280 - 2009/11/07(Sat) 17:32:28
当たり〜 / ごきちゅう [東海]
別府八湯温泉道裏泉家の、当選者に名前がありました。

machikaneさん、メールありがとうございます。
28日から昨日の朝まで毎日、別府八湯温泉道裏泉家の発表を
確認していたんですが、なかなか発表されず〜
今年は、無理かな〜と弱気になり
一時、万座に行こうかなと思っていました。
http://www.princehotels.co.jp/manza/plan/index.html

machikaneさん、御一緒に回れるかもですね。

申し込んだ皆さんは、どうだったんでしょうか?。
当選されていると良いけど、2倍の競争率だから〜。

No.18251 - 2009/11/01(Sun) 12:19:09

Re: 当たり〜 / rakku
ごきちゅうさん
当選、おめでとうございます。楽しんでお巡り下さいね。
当日、別コースで裏方やってます。お会いできましたら、ヨロシクです。

No.18252 - 2009/11/02(Mon) 09:38:18

Re: 当たり〜 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
やっぱり〜お役目なんですね、ご苦労さまです。
お会いするのは〜ちょと厳しいかな、日曜日は裏泉家のあと
すぐに、電車に飛び乗り。
翌日、仕事にてどうしても早く失礼する事になります。

rakkuさんは、当日別府入りですよね。

No.18253 - 2009/11/03(Tue) 16:33:12

Re: 当たり〜 / rakku [九州]
ごきちゅうさん
前日午前中に別府入りしますが地元の方々と合流しますので、どのような行動になるか予測がたちません。
たぶん、温泉巡ってると思いますが・・・

No.18254 - 2009/11/03(Tue) 21:40:09

Re: 当たり〜 / machikane [東海]
ごきちゅうさん
当日、ご一緒ですかね〜♪
温友の方々もたくさん見えるので、
裏泉家楽しみです♪

rakkuしゃん
私は当日朝、フェリーで別府入りします。
集合前にそちらの集合場所にも寄って
少し顔出そうかとかと思っています♪

その後、二日間湯巡り予定です。

No.18255 - 2009/11/03(Tue) 23:34:01
リベンジ♪ / machikane [東海]
こんにちは。machikaneです。
月曜日、生憎のお天気なれど、
世界遺産、白川郷へ行ってきました。
目的の一つはドスの湯のリベンジ。。。
3年前に行ったときには源泉工事にてお湯が入っていなかった。(TT)
今回はちゃんとお湯があるとの情報を得ての出発。
すばらしい紅葉の白山スーパー林道と合掌造りの村を
堪能し、ドスの湯、リベンジ達成♪

日本百名爆に選ばれる姥ヶ滝を目の前に、
紅葉に染まった山肌とあいまって、最高のひと時でした。
帰りに高山でりんご、なし狩をして秋の味覚も堪能しました♪

No.18245 - 2009/10/28(Wed) 10:19:09

Re: リベンジ♪ / 飽 [中国]
相変わらず健脚だね。
わたしゃ先週はじめ安曇野のミニに逢って旨いジャム貰って、翌日も
安曇野を徘徊して蕎麦喰ってリンゴ喰ってわさびソフト喰って満喫し、
翌々日は乗鞍高原から平湯に降りて紅葉三昧でした♪

No.18246 - 2009/10/28(Wed) 17:59:15

Re: リベンジ♪ / なぞけむ [近畿]
machikaneさんこんばんは〜

ドスの湯って凄くいっぱい階段を下りていく所ですよね。
3年前は考えたく無い様なショック度でなかったですか?
白川スーパー林道の料金も掛かりますし考えたくないですね。

でもこの時期の滝見で紅葉も観て、良かったじゃないですか。
でもmachikaneさんにしちゃちょっと湯量が足りないじゃ
有りませんか(笑)それに梨、りんご狩りとは・・・
はは〜ん(笑)

ドスの湯は滝見の湯という事で行ってみたいのですが、水着着用とか
無粋な事を聞いたので未だ行けていません。それに歩くのが
大の苦手ですしね(笑)

No.18247 - 2009/10/28(Wed) 23:30:59

Re: リベンジ♪ / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
>高山でりんご、なし狩をして
やっぱりね〜
>紅葉に染まった
>白山スーパー林道
今は、最高の紅葉の季節なんでしょうね。
私は、紅葉の時期には行った事がないけど、想像は出来ます。

>ドスの湯
私は雨の後に行って、姥ヶ滝のしぶきを浴びての入浴でした。

No.18249 - 2009/10/29(Thu) 20:50:19

Re: リベンジ♪ / machikane [東海]
飽さん
ご無沙汰しております。。。
おお〜!安曇野までお越しでしたか!!
温友に会い、旬の食、湯、紅葉を楽しむなんて
最高の遠征ですね〜♪
年末はいつもの彼の地ですか?(^-^)

なぞけむさん
ははは・・・(*^▽^*)ゞ
まぁ、そんなところです。。。
3年前は湯船にお湯がなかったですが、
源泉は当然湧いているので、
源泉をうまく川水とあわせて入りましたよ♪
転んでもタダでは起きません。(笑)
水着着用でしたっけ?
誰も入っていなかったので、そのまま入りました。(^^;)

ごきちゅうさん
えへへ(*^-^*)
白山スーパー林道は平日だったので空いていました。
でも3年前は休日だったので、大渋滞。
いくなら絶対に平日ですね。
平日なら白川郷も車で通れますので。。。

No.18250 - 2009/10/30(Fri) 21:41:40
長野、大鹿村 / ごきちゅう [東海]
今日は、遅めに出発。
目的地は、やはり日本で一番pHの高い生津温泉。

・生津温泉
地元の方に、軽トラ4WDに乗せて頂き、源泉に到着。
いつもながら、地元の人はとても温かい人ばかり。
源泉は無色透明なれど、強い硫化水素臭で、ぬるぬる感あり。
pHは、11.35。現在何処も使用してないので、どかどかと
出てきます。
水温は低く、とても浴びるのは無理。
そこで、ポリタンクに頂く。
名前の由来は、武田信玄が三河に出兵した際、山本勘助が負傷
生津温泉で傷を治したそうです。その時の医者が信玄の
お抱え医者で、生津と云う名前だった事かららしい。

・信州小渋温泉 赤石荘
かなり山中に入った一軒宿。
浴槽、男性は露天風呂1ヶ浴槽のみ。
お湯は無色透明で、ぬるぬる感が強くて良いな〜〜
源泉では、微塩味、微鉄味、微硫化水素臭なれど、
浴槽では循環の為か感じられず。
露天風呂からの眺め、この時期最高です。

鹿塩温泉山塩館に行くも、この時期土日は満室の状態にて
忙しくて、日帰り入浴不可との事。
すぐ側の旅館も同じ。
入谷鉱泉に行こうと思ったが、工事中にて傍まで行けないと
云われ、此方も断念。

山がパッチ模様、これからますます良くなるんでしょうね〜。

No.18240 - 2009/10/24(Sat) 18:53:52

Re: 長野、大鹿村 / ごきちゅう [東海]
生津温泉、源泉の場所。近くからは他にも温泉が出ているらしい。
No.18241 - 2009/10/24(Sat) 18:56:12

Re: 長野、大鹿村 / ごきちゅう [東海]
信州小渋温泉 赤石荘の露天風呂です、山の色が変わりつつあり。
No.18242 - 2009/10/24(Sat) 18:58:04

Re: 長野、大鹿村 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

直線距離的には近場なれど行くのには
結構時間がかかって面倒なところまで・・・。
お元気でなによりです。。。
生津温泉は日本一アルカリ性の強い温泉でしたっけ?
これはまた楽しげな状態で現存していますね。。。
これは太宰さん、S☆さま向けの湯かな?
普通の車では行けないようなところでしたか?

No.18244 - 2009/10/28(Wed) 10:11:52

Re: 長野、大鹿村 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
生津温泉は、さすがにpH11.35です。
我が家で、加温して入りましたが〜、ぬるぬる感は強烈で
こんな温泉を利用しないなんて〜と思いましたね。

No.18248 - 2009/10/29(Thu) 20:38:26
下呂温泉 / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。

今日は天気も良いので、バイクでひとっ走り。
湯巡り手形が未消化だったので下呂温泉へ行ってきました。

下呂観光ホテル
通常のみ不可なので、ここへ行ってみました。
温泉街の対岸の高台に位置するので、展望が中々。
高山線が飛騨川を渡る鉄橋が見え、鉄ちゃんにオススメです。
お湯は幸田ポンプ場の湯で、MT微消毒薬臭で半循環。
下呂らしい浸かるとツルツルの湯です。

湯之島館
歴史ある高級な旅館です。
露天は庭園風ですが展望はありません。
内風呂は展望はありますが、窓に近づくと駐車場から丸見えです。
お湯は送湯ポンプ場の湯。MTMMのツルツル感のある湯です。
こちらは超音波消毒を行っているので、まったくにおいませんでした。源泉も臭い味はありませんでした。

幸乃湯旅館
銭湯も兼ねた鄙びた旅館です。
銭湯らしい施設で、半循環です。
が、供給されている源泉はしっかりした硫黄臭が。
ツルツル感も強く、かなり質の良い湯。源泉が近いのか、使用方法の違いか・・・?
こちらも幸田ポンプ場の湯です。

微妙にですが、幸田ポンプ場の湯の方が、ツルツル感が強く、
硫黄臭がある場合もあるかも。どうなんでしょ?

No.18234 - 2009/10/21(Wed) 21:28:39

Re: 下呂温泉 / なぞけむ [近畿]
machikaneさんこんばんは。

下呂温泉は幸の湯には入った事が有ります。でも噴泉池を
知ってからはもっぱら噴泉池ばかりです(笑)
かなり昔に望川閣に泊った事が有ります。露天風呂から此処も
高山線の鉄橋が見えたと思います。

No.18236 - 2009/10/21(Wed) 23:11:57

Re: 下呂温泉 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、下呂温泉ですか。
そう云えば、オフ会の時下呂温泉の手形が2ヶ放置してあったな〜
なおみ姉さんが、いらないと言っていたけど〜〜
machikaneさん、あれも有効に利用出来たかも??

私も、下呂は10ヶ所ぐらい入ってるかな〜。
金太郎飴みたいに、集中管理していても使用方法が違うのか
私は、みのり荘が一番のお気に入りです。

No.18238 - 2009/10/22(Thu) 17:43:52

Re: 下呂温泉 / machikane [東海]
なぞけむさん
残念ながら、噴泉池も
よしずで目隠しされて、開放感が少なくなり、
来年2月1日からは水着着用が義務化されます。
水着着用だと風情がねぇ・・・(ー"ー)

ごきちゅうさん
あれ確か二年前のじゃなかったっけ?(^^)
確かに金太郎飴のようですが、
ほんの少しずつ宿によって違いがあるような気がします。
ま、どこもツルツル感があっていいですね。
みのり荘がオススメですか〜。。。
今度行ってみようかな?

No.18239 - 2009/10/23(Fri) 22:26:36

Re: 下呂温泉 / ごきちゅう [東海]
昨日の夜、石塚英彦のお風呂マンを見ていたら
噴泉池に、よしずが張られていて・・え〜〜ですわ。
ちょっと、行かないと変わってますね〜。

No.18243 - 2009/10/26(Mon) 17:17:26
湯報 / ごきちゅう [東海]
・関町の足湯
予定どうり、10/10日にオープンしましたね。
温泉を味わう為に、その内に出かけなくてわ。
http://mainichi.jp/area/mie/news/20091009ddlk24040174000c.html

・八ヶ岳縄文天然温泉 蓼科志楽の湯
自遊人で入浴した、蓼科志楽の湯は、現在一般入浴をしているんですね。
http://www.shiraku.jp/topic/tateshina_roten.html

・下白根温泉
森の中にどばどばと出ている温泉、これだけて行きたくなった
なんと環境が荒らされて、温泉を止めてしまったとか。
行きたかったです。
本気で、11月に入る前にと思っていたのに〜。

No.18230 - 2009/10/20(Tue) 19:02:33

赤坂温泉スタンド / ごきちゅう [東海]
・四日市市 赤坂温泉スタンド
先日、四日市市から上石津に抜ける時、赤坂温泉スタンドが
閉鎖されていた。
え、と思い確認したら、5月末をもって閉鎖された事が判りました。
裏に在る、有料老人ホームで使用されているが、一般不可。
終に、触れずに終わるか〜〜。

No.18237 - 2009/10/22(Thu) 17:28:44
極楽タオル / 太宰 [東海]
ちょと遠出をしようと思って
温泉めぐりの必須品極楽タオルを捜したけれど
どうにも見あたらない。
おかしいなあ
初旬の関東に行ったときに忘れてきたかな〜
小田原あたりが怪しい?
でも写真を見てもその時の湯めぐりは普通の白いタオルで入浴してる。
蒲田で泥酔したからホテルに忘れてきた??

それでも未練でもう一度タオル置き場をひっくり返して捜索すると
ちゃんと有りました。
埋もれておりました
ああ、よかった。

そんなわけで極楽タオルを連れてちょいと南方へ遠征に〜

No.18226 - 2009/10/19(Mon) 20:16:05

Re: 極楽タオル / ごきちゅう [東海]
太宰さん
なんと、南方面って薩摩まで行かれるんですか?
いずれにしても、これからは南ですね。

極とらタオル行方不明にならずに良かった〜〜。
太宰さんの写真には、結構赤いタオルが写ってますもね。

No.18227 - 2009/10/19(Mon) 21:01:17

Re: 極楽タオル / 聖婆
南方ねぇ〜〜♪
極楽タオルの赤と、太宰さんのあの魅惑の眼差しアヤしいポーズ
似合いますものねぇ♪
お気をつけて行ってらっしゃいませ〜♪

No.18229 - 2009/10/20(Tue) 15:37:22

Re: 極楽タオル / machikane [東海]
太宰さん
確かに太宰さんの必須品ですね☆
サイトのトップも飾っていますもん。
とにもかくにもあってよかった〜。
南方?どこだろ?九州?南紀?はたまた台湾?

No.18233 - 2009/10/20(Tue) 23:44:04
全3439件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 172 >> ]