[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

雪国観光圏テガタ / ミミの父 [関東]
ミミの父です。忘れられないように、半年振りの投稿です。f^_^;
先週、昨年は10月に早々に冬季休業になってしまい、入れなかった新潟・兎口温泉「翠の湯」に行ってきました。
道中下道で行ったので、「猿ヶ京温泉・いこいの湯」「越後湯沢温泉・山の湯」「原町温泉・ゆくら妻有」「翠の湯」「上越市・ゑしんの里やすらぎ荘」「長野県栄村・百合居温泉」「越後湯沢温泉・駒子の湯」(入湯順)と入湯してきました。皆さんにはなじみの温泉だと思いますが、帰ってからですが、良い情報を教えてもらったので紹介します。

「雪国観光圏テガタ」
http://snow-country.jp/useful_info/archives/1136

新潟県 湯沢町・十日町・津南町・みなかみ町、長野県 栄町の約25の温泉施設がテガタで無料になります。
1日券1200円・2日券2000円 期間は24年4/1〜11/30

今季はあと2ヵ月半ですが、来年も発売されるかもしれません。年内は行けないかもしれませんが、来年はチェックして行きたいです。f^_^;

No.20563 - 2012/09/16(Sun) 14:24:27

Re: 雪国観光圏テガタ / ごきちゅう [東海]
北国は、冬季休業があるから難しいですね。
私は、兎口温泉の植木屋に入っているんですが〜隣の翠の湯には
入ってなくて・・。
浴槽の造りも良く似てますね。
百合居温泉が後半ですから、やっぱり13時以後ですか。

新潟方面は遠くて最近はご無沙汰、申し訳ない気持ちです。

No.20564 - 2012/09/16(Sun) 16:22:30

Re: 雪国観光圏テガタ / ミミの父 [関東]
ごきちゅうさん、こんにちは。
前回は翠の湯しか眼中になく、植木屋さんはパスしてしまいました。次は植木屋をメインにしてみます。f^_^;
百合居温泉は1年通して12時からで、冬季は1時間早く19時までのようです。当日は12時15分位でも、運良く男湯は一番風呂でした。

No.20565 - 2012/09/17(Mon) 16:59:06

Re: 雪国観光圏テガタ / ミミの父 [関東]
追伸、雪国観光圏テガタ情報です。
テガタ販売施設一覧に載っている、「御宿本陣」には「出ないので無いんです」とのこと。利用者が少ないらしく、観光協会等の施設で買うか事前に問い合わせた方が良いです。はじめ苗場で買い順次入湯予定でしたが、湯沢駅の観光センターで買うはめになり、「湯沢・コマクサの湯」「清津峡・湯処よーへり」「ゆくら妻有」「松之山・ひなの宿 千歳」の4湯、テガタを使ってきました。湯処よーへりはテガタ無しでも300円、お勧めです。

No.20609 - 2012/10/12(Fri) 09:21:10
浜名湖付近に / ごきちゅう [東海]
9/15日は、温泉博士の9月号の利用期限最終日にて
連休で混むのを覚悟で出かけました。
やっぱり、行きは岡崎付近の事故渋滞で50分、帰りは
三ケ日に入ったら既に停止状態。
新東名からの合流と事故が重なり1.5時間も渋滞にはまってしまいました。

・浜名湖弁天島温泉 ファミリーホテル開春楼(温泉博士で無料)
内湯は、換気が不十分にてサウナ状態。
露天風呂は混浴水着着用、お湯は赤褐色で見晴らしは最高。
源泉は、弁天島2号源泉で19.2度、403Lの
Na・Caー塩化物冷鉱泉。
弱黄褐色・弱混濁・弱塩味・弱苦味・無臭です。

・三ケ日温泉 リステル浜名湖(温泉博士10月号で無料)
道路と浜名湖の間に在るホテルにて、
フロントが4F,お風呂が1Fで細長い造りになっている。
無色透明で、加水なし、加温ありで循環濾過・塩素殺菌にて
塩素臭ありの単純温泉で自家源泉。
通常1000円とは〜

新東名に乗る車がほとんどにて、旧東名はガラガラです。
よって、スピードを出す為、すぐにパトに捕まる車が〜
気をつけましょう。

No.20558 - 2012/09/16(Sun) 10:07:37

Re: 浜名湖付近に / ごきちゅう [東海]
ファミリーホテル開春楼の内湯です。
湿度が高くて〜

No.20559 - 2012/09/16(Sun) 10:09:03

Re: 浜名湖付近に / ごきちゅう [東海]
ファミリーホテル開春楼の露天風呂です。
3ヶ所の浴槽在り。

No.20560 - 2012/09/16(Sun) 10:10:23

Re: 浜名湖付近に / ごきちゅう [東海]
リステル浜名湖の内湯です。
No.20561 - 2012/09/16(Sun) 10:11:34

Re: 浜名湖付近に / ごきちゅう [東海]
リステル浜名湖の露天風呂です。
No.20562 - 2012/09/16(Sun) 10:12:28
愛知の三島巡りしてきました / ごきちゅう [東海]
今日、愛知県の佐久島・篠島・日間賀島を巡ってきました。
熱い太陽の下、ただ歩くだけの苦行でした。

この三島には、自家源泉の温泉が無いのは判っていたのですが
確認だけして来ました。

・佐久島には温泉はありません。

・篠島には、ローリーの温泉がありますが、昼御飯に寄った為
確認したけど・・・昼は無理で断念。
http://www.shinojima.net/ohuro/index.htm

・日間賀島は、人口温泉のみ。
しかも、高くて断念。
http://www.media-japan.co.jp/kinosuke/

現地で確認出来て良かったです。

No.20552 - 2012/09/13(Thu) 19:32:37

Re: 愛知の三島巡りしてきました / ごきちゅう [東海]
ツアーで利用した、高速船です。
No.20553 - 2012/09/13(Thu) 19:36:24

Re: 愛知の三島巡りしてきました / ごきちゅう [東海]
佐久島で、汗を流すと皆さん此処に寄ります。
No.20554 - 2012/09/13(Thu) 19:37:47

Re: 愛知の三島巡りしてきました / ごきちゅう [東海]
日間賀島で唯一の人工温泉使用の宿です。
No.20555 - 2012/09/13(Thu) 19:39:15
別府の温泉本 / ごきちゅう [東海]
温泉本が9/1日発売されましたが〜
結構脱退が多くて、びっくりしました。
中でも、杉乃井が抜けるとはね。
大分市内が抜けるのは、やむなしかな?。

http://onsendo.beppu-navi.jp/topic/986.html

No.20543 - 2012/09/10(Mon) 11:26:29

Re: 別府の温泉本 / ono
ごきちゅうさん。
大分市内、もう少し増えて欲しかったんですが。
残念ですね〜

No.20556 - 2012/09/15(Sat) 22:30:35

Re: 別府の温泉本 / ごきちゅう [東海]
onoさん
今年は出入りが多かったんですね。
杉乃井の緑の湯は、温泉本を持っていくと入れたのに〜
それも、無くなったんですね。

No.20557 - 2012/09/16(Sun) 09:21:43
能登半島に / ごきちゅう [東海]
高速道路の速旅を利用して、能登半島に行ってきました。
愛知からだと、結構時間を要して温泉博士の温泉巡りも
全然出来ませんでした。

・なかじま猿田彦温泉 いやしの湯(再)
途中に在るので寄って見ました。
相変わらず、判りずらいですね。
MTで循環・塩素殺菌、加温のNa-塩化物強塩温泉です。

・門前じんのびの湯(温泉博士で無料)
公共の宿に併設の温泉設備。
源泉は、37.9度、125.6LでMT塩味無臭。
内風呂、露天風呂、サウナが在り。
成分総計は9.393gなれど、加水量が多くほとんど?です、
露天風呂の蛇口から注がれている源泉(?)が少し塩味。
加温・加水・循環・塩素系薬品添加。

・渤海温泉 シーサイドヴィラ渤海(温泉博士で無料)
ここも、ホテル・道の駅が併設の温泉設備。
源泉は30.1度、205L。
微弱黄色、透明、無臭のNaー塩化物強塩温泉ですが
浴槽ではMTMMで味は感じずのNaー塩化物強塩温泉。

時間が無くて、自遊人で金沢の温泉にもと思っていたのですが
残念です。

なお、来年4月から能登有料道路が無料になります。
http://www.hab.co.jp/headline/news0000010275.html

No.20535 - 2012/09/08(Sat) 16:54:47

Re: 能登半島に / ごきちゅう [東海]
なかじま猿田彦温泉 いやしの湯の露天風呂です。
No.20536 - 2012/09/08(Sat) 16:57:46

Re: 能登半島に / ごきちゅう [東海]
門前じんのびの湯です。
No.20537 - 2012/09/08(Sat) 16:58:49

Re: 能登半島に / ごきちゅう [東海]
渤海温泉 シーサイドヴィラ渤海の露天風呂です。
No.20538 - 2012/09/08(Sat) 17:00:02

Re: 能登半島に / ごきちゅう [東海]
書き落としましたが〜

高速道路の速旅は、こちらを利用しました。
http://www.c-nexco.co.jp/drive/kikaku/hokuriku1201.html

No.20539 - 2012/09/08(Sat) 17:06:12

Re: 能登半島に / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
自分も近々能登の辺りへ行こうかな?って計画してます。

>高速道路の速旅を利用して
情報有難う御座います。
日程が決まったら登録しなくちゃ。

No.20541 - 2012/09/09(Sun) 21:00:40

Re: 能登半島に / ごきちゅう [東海]
ラルさん、
能登半島も結構遠かったです、愛知から4時間ほど掛かりました。
日帰り組としては〜結構キツイ時間でしね。

No.20542 - 2012/09/10(Mon) 09:46:01
味噌開き…。(^з^)-☆ / さだお [甲信越]
暑い夏もやっと終わり朝晩は涼しくなってきましたが、まだまだ昼間は暑い安曇野です。

早いもので味噌開きまで1ヶ月となりました。
今年も10月7日(日)に行います。
皆様のお顔を見ることを楽しみに心待ちしております。

かみさんも味噌開きが近づくと、料理を考えたり楽しそうです。

では、皆様10月にお会いしましょ〜♪

No.20533 - 2012/09/08(Sat) 15:39:50

Re: 味噌開き…。(^з^)-☆ / ごきちゅう [東海]
さだおさん、少し秋めいてきましたね。
今回もお邪魔します。
さだおさん、おかあさんにはお手数をかけます、宜しく
お願いします。

なお、10/7日って・・安曇野ICに名前が変わりますね。
http://www.city.azumino.nagano.jp/gyosei/kakuka/toshi/kanri/oshirase/meisyougakawarimasu.html

No.20534 - 2012/09/08(Sat) 15:56:12

Re: 味噌開き…。(^з^)-☆ / ラル [東海]
こんばんは。ラルです。
10/8は通常勤務なので、有休がとれる様に調整します。
参加できても「お皿たたき隊」なんですがね。
宜しくお願いします♪

No.20540 - 2012/09/09(Sun) 20:43:54

Re: 味噌開き…。(^з^)-☆ / とうりゅう [関東]
さださん。

夜の宴会は、7日(日)ですかor6日(土)ですか?

一人で行きたいのですが、母が行く気満々ですので、親孝行がてら連れて行きます(^^;

No.20544 - 2012/09/10(Mon) 14:51:13

Re: 味噌開き…。(^з^)-☆ / さだお [甲信越]
とうりゅうちゃん、温泉組は7日ね。
6日はMINI組宴会。

No.20545 - 2012/09/11(Tue) 06:36:19

Re: 味噌開き…。(^з^)-☆ / 聖婆
さだおさん
お世話になります。
さだお@安曇野の更新がなかったので
ちと心配しとりました。
私もいつもながら「お皿たたき隊:2」です♪
よろしくお願いいたします♪

No.20547 - 2012/09/12(Wed) 10:41:10

Re: 味噌開き…。(^з^)-☆ / machikane [東海]
今回は7日に資格試験があり、7日の遅くに到着予定です。
と言いたいところですが・・・
さすがに今年は夜の移動はちょっと控えます。(^^;)
8日の朝に行ければと思います。。。
二人+αを目指します。。。(^-^)

No.20551 - 2012/09/12(Wed) 23:41:29
下諏訪温泉に / ごきちゅう [東海]
下諏訪温泉、旦過の湯が改築されると言う事で、行ってきました。
未だ、新しい建物は見えませんでした。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/article.php?id=ONSE20120519000215

・岡谷温泉 おかや総合福祉センター諏訪湖ハイツ
最初ロマネットに寄ったのですが、火曜日は休館にて入れず。
同じ源泉の諏訪湖ハイツに入りました。
市内在住の高齢者は100円で入れるので、結構混んでいた。
内湯は大きく、温泉は茶褐色のモール泉。
45.5度の単純泉で、足湯、プール、福祉風呂など併設。
湖畔に源泉とスタンドが在り、こちらにも寄ってみました。

・下諏訪温泉 旦過の湯
相変わらず、激熱のお湯。
ほとんど無色透明、苦味・塩味のNa・Caー硫酸塩・塩化物泉。
源泉は、当然旦過1・2号泉混合。

・菅野温泉
旦過の湯を利用しているが、温度が下がって入り易い。
共同浴場にしては、大きな丸い浴槽です。
近くの市営駐車も印を貰うと無料になります。

・湖畔の湯
山側の温泉に比べると、物足りないかな。
MTMMの単純泉、加水あり、塩素系薬品添加でかけ流しの
単純泉です。
源泉は高浜配湯センター。

・みなみ温泉
丸い浴槽が珍しい、別府では沢山在るんですが〜
先客の話しでは、相撲の大の国関が良い温泉だと褒めてくれた
と、自慢していました。
高木源泉使用。

No.20526 - 2012/09/05(Wed) 09:41:17

Re: 下諏訪温泉に / ごきちゅう [東海]
岡谷温泉 おかや総合福祉センター諏訪湖ハイツの内湯です。
No.20527 - 2012/09/05(Wed) 09:46:04

Re: 下諏訪温泉に / ごきちゅう [東海]
岡谷温泉の温泉スタンドに貼っている、分析表です。
源泉名がとんでもなく、長い。

No.20528 - 2012/09/05(Wed) 09:48:45

Re: 下諏訪温泉に / ごきちゅう [東海]
下諏訪温泉 旦過の湯です。
No.20529 - 2012/09/05(Wed) 09:49:42

Re: 下諏訪温泉に / ごきちゅう [東海]
菅野温泉です。
No.20530 - 2012/09/05(Wed) 09:50:38

Re: 下諏訪温泉に / ごきちゅう [東海]
湖畔の湯です。
No.20531 - 2012/09/05(Wed) 09:51:54

Re: 下諏訪温泉に / ごきちゅう [東海]
みなみ温泉です。
No.20532 - 2012/09/05(Wed) 09:53:13

Re: 下諏訪温泉に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、お久しぶりです。

順調に湯巡りされていますね。下諏訪温泉へ行かれたのですね。
旦過の湯はホント激熱ですね〜でも地元の人は平気な顔で
入っていて「ウソだろ〜」って感じです。此処のタイル画が
結構印象に残っています。
菅野温泉やみなみ温泉の丸い浴槽は良いですね。
まだ行った事が無いので諏訪に寄る機会が有れば
行ってみたいですね。

私の方は全体的に低調でGWの東北遠征後は自遊人パスを
使いに岡山〜鳥取へ行ったのと白骨温泉〜平湯温泉辺りへ
行った(どちらも夜出発の車中泊)くらいですかね。

いつも行く夏の遠征の替わりに今度また東北へ行こうと
思っています。津軽湯ノ沢温泉郷で唯一現存の湯「秋元温泉」が
休業(廃業)になるのでまずは此処が目標です。帰りには
大塩温泉の河原の湯に入れると良いなぁと思っていますよ。

No.20546 - 2012/09/11(Tue) 23:16:23

Re: 下諏訪温泉に / 聖婆
ごきちゅうさん
相変わらず、パワーありますなぁ♪( ^∀^)♪
私も丸い浴槽って、可愛くて好きです♪

なぞけむさん
なんと! 秋元温泉も廃業とは!
でわの湯が廃業したと聞いて、あのガジガジの床をイデデッ、イデデッと
歩いた快感をもう楽しめないのかと残念に思ったのもつかの間
大好きな、なりや温泉まで廃業、そして秋元温泉…
悲しすぎます。

No.20548 - 2012/09/12(Wed) 11:02:49

Re: 下諏訪温泉に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
やっぱり、あっちこっち行ってますね。
大塩温泉の河原の湯は、入れるかな?
この前の水害で、設備はなんとか残った見たいですけど。
それより、60年ぶりに現れた、旧大塩温泉共同浴場に
入れたら、ラッキーですね。
大塩温泉の「民宿たつみ荘」は、全壊の判定とか〜
被害甚大でしたね。

聖婆さん
また、収穫祭で会えますね。
当日、安曇野付近の温泉・・何処に行こうかな〜。

No.20549 - 2012/09/12(Wed) 16:27:12

Re: 下諏訪温泉に / なぞけむ [近畿]
聖婆さん
ホント、津軽湯ノ沢温泉郷は湯のレベルが超A級な場所なのに
全くもって残念としか言い様がないですよ。
新岩間温泉の様に復活してくれると良いのですが大抵の温泉は
そのまま消えてしまいますからいつも「良い湯は機会を逃すな」
と心に念じています。何時か行こうと思っている内に消えていった
湯が何箇所も有りますからね。

ごきちゅうさん
今年もやはり少し低調ですよ。今までなら自遊人パスの期間なら
20以上は入りに行きましたが今回はよくいって15位でしょう。
たつみ荘のブログによると営業をしていますよ。
大塩温泉の共同湯も再建されたようです。
そして10月1日には只見線も全線開通です。
>>入れたら、ラッキーですね。
それを狙っています。ダムが修理されるとまた水の底ですから
今のうちに入っておかないとと思っています。
今年は結局季節限定露天風呂は湧き出さなかったですね。
こんな事は有る事なのかな?

No.20550 - 2012/09/12(Wed) 22:44:25
おんせん県 / ごきちゅう [東海]
大分合同新聞によると、
県や観光団体が、観光客誘致で「おんせん県」を全面に出すらしい。
知名度がアップすれば良いけどね。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_134524660726.html

No.20519 - 2012/08/24(Fri) 09:35:35

Re: おんせん県 / ono
ごきちゅうさん。
「おんせん県」いい響きですね。
当県は何と呼ばれるんだろう???
思いつきませんね(笑)。

No.20520 - 2012/08/24(Fri) 15:27:43

Re: おんせん県 / ごきちゅう [東海]
福岡県だと、博多ラーメン、辛子明太子が直ぐに浮かびますが〜
後に続くのは、八女茶、柳川鍋。
うまい県 福岡なんてね〜、
おしい!広島県があるから無理だね。

No.20521 - 2012/08/24(Fri) 16:25:53

Re: おんせん県 / ごきちゅう [東海]
昨日、NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」で、別府が放映されていました。
温泉の紹介がメインじゃないので、鉄輪の足湯・地獄蒸しと
東町温泉の外観が見えただけですが〜。
来週は、別府の後編が放映されます。
http://www.nhk.or.jp/program/kanpai/

テレビ東京系列、来週の日曜日の「ドライブ」でも
別府が紹介されますね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/drive/

私は別府と云うだけで・・楽しみです。

No.20522 - 2012/08/28(Tue) 09:23:06

Re: おんせん県 / ono [九州]
ごきちゅうさん。

来週は、よくご存知の方が登場するみたいですよ。

No.20523 - 2012/08/31(Fri) 06:14:21

Re: おんせん県 / ごきちゅう [東海]
onoさん
ますます、楽しみが増えました。
ありがとうございます。

No.20524 - 2012/08/31(Fri) 10:23:23

Re: おんせん県 / ごきちゅう [東海]
onoさん,
鶴瓶の家族に乾杯のオープニングで、高崎さんが出ていましたね。
テレビで見たのは、人生の楽園以来です。

No.20525 - 2012/09/04(Tue) 19:28:34
石徹白に / ごきちゅう [東海]
石徹白って、岐阜県の人とか、スキーをする人ぐらいしか知らないかも〜
夏スキーもやってるらしく、滑ってる人がみえました。

・石徹白峠山温泉 ウイングヒルズ白鳥リゾート 満天の湯
期待せずに寄ったのですが、温泉はNaー炭酸水素塩泉
44度、134Lで、無色透明でぬるぬる感が強くて
なかなかの代物でした。ただし加温あり、循環塩素系薬品添加です。
浴槽は大きめの内湯と、見晴らし良好の露天風呂。

この後、石徹白の昔から自噴の鉱泉を見に行ので
神社を守っていらっしゃる、石徹白さんに案内して頂いたのですが
夏草が、とんでもなく伸びていて分け入るのは無理。
断念しました。

この後、温泉博士で奥飛騨の2軒の旅館に行ったが〜
入れませんでした。
こんな事初めてです。

・平湯温泉 ひらゆの森
何度も入っているけど夕方で、こんなに混んでるとは〜
何時もの様に、露天風呂の一番奥の乳白色のお湯に浸かり
満足・満足。
こんなに、大きな入浴設備で、良い温泉が500円なんて。
他では、考えられないです。
なお、パンフレットが新しくなっていました。

No.20515 - 2012/08/22(Wed) 16:34:24

Re: 石徹白に / ごきちゅう [東海]
石徹白峠山温泉 ウイングヒルズ白鳥リゾート 満天の湯
露天風呂です。

No.20516 - 2012/08/22(Wed) 16:36:33

Re: 石徹白に / ごきちゅう [東海]
平湯温泉 ひらゆの森 露天風呂の乳白色のお湯です。
何度も書き込んでるので、詳細は略しました。

No.20517 - 2012/08/22(Wed) 16:39:13
たんぽぽ温泉 / ごきちゅう [東海]
今日は、ランチで豆腐料理を食べに、北名古屋市まで出かけました。
ついでに、数年前に温泉の掘削櫓の写真を撮りに、
行ってた一宮市のたんぽぽ温泉〜、温泉が出たとは判っていても、
デイサービスのみで一般不可と敷居が高かった。

今日は、何とか見せてもらおうと寄って
無理を云って、特別に許可を頂き温泉設備を見学できました。
設備名 たんぽぽ温泉 よみがえりの湯
内湯の浴槽は利用目的別の3浴槽。
お湯は、Na・Caー塩化物温泉。
無色透明です。
1350mから、ポンプアップで210L、31、2度。
手で触った感じでは、少しぬるりとするかな?程度。

無理にお願いしたので、浴槽の写真撮影は控えました。

No.20512 - 2012/08/17(Fri) 18:17:50

Re: たんぽぽ温泉 / ごきちゅう [東海]
温泉の設備などです。
http://www.tanpopo-kaigo.co.jp/onsen/tokucho/onsen.html

No.20513 - 2012/08/17(Fri) 18:22:59
最近の湯廻り / ono
はなちゃん、常連の皆さん。
随分、久しぶりの書き込みです。
諸般の事情で、温泉から離れていましたが、最近少し復活しました。
七月
■天ヶ瀬温泉民宿あだち、川沿いの露天利用。
■天ヶ瀬温泉某共同湯、お世話になりました。
■奴留湯、仄かな硫黄臭に満足。
■壁湯温泉福元屋、宿泊。内湯が良かった。
■山里の湯、家族風呂利用。あわつきは家族風呂の方が大。
八月
■samasama、大きな施設の割には、お湯もなかなか。
■新光泉、何年ぶりだろう。何も変わってなかった。
■泉友宅、ありがとう。
■長寿荘、今回もお世話になりました。
■芝居の湯、温めのお湯がお気に入りです。
此れからも、ぼちぼちやって行きます。

No.20506 - 2012/08/13(Mon) 21:42:17

Re: 最近の湯廻り / ごきちゅう [東海]
onoさん
体調は大丈夫ですか、8/2日で退院2週間疲れますと書き込んでますが〜

天ヶ瀬温泉某共同湯が気になりますね。
壁湯温泉福元屋に宿泊されたんですか。
わたしは、洞窟温泉しか入ってないんですが〜ぬるかったです。
山里の湯も、一般の人が入る浴槽にしか入ってませんが
細かな泡が凄いですね、下湯の様な大きな泡でなく細かいのが
何とも素晴らしい。この温度でこの泡は・・他ではお目にかかれませんね。
samasamaもモール泉が良いですね。
長寿荘は、ネットで別府をうろうろすると、何度か見た事はあるんですが〜〜、未だにお邪魔してません。
別府の温友宅でも1湯ですか〜、羨ましいです。
芝居の湯は、別府88湯では寸法違いのスタンプが目立ちますね。

体をいたわって、湯巡りして下さいね

No.20508 - 2012/08/14(Tue) 17:13:10

Re: 最近の湯廻り / ono
ごきちゅうさん。
レス、ありがとうございます。
今週はまた、別荘暮らしです。決して別府ではありません(笑)。
某案件、まだまだ先が長い話しですので、
仕事や温泉と絡めて、やって行きます。
ご心配、ありがとうございます。

No.20509 - 2012/08/14(Tue) 18:15:52

Re: 最近の湯廻り / ごきちゅう [東海]
onoさん
前回の書き込みは失礼しました。
別府と間違えまして〜〜申し訳ありませんでした。
よし松さんで、温泉の話しをしていて気が付き・・既に遅しでした。
私は、最近は歳のせいでしょうか〜すっかり気力が薄くなって、
温泉巡りもぼちぼちになってます。
お互いに、ゆっくりと行きましょうネ。

No.20510 - 2012/08/15(Wed) 18:55:04

Re: 最近の湯廻り / ono
ごきちゅうさん。
はい。ゆるりゆるりとしぶとく遊びましょう。

No.20511 - 2012/08/15(Wed) 19:05:31
立秋ですね / ごきちゅう [東海]
名ばかりの秋で、最高気温35度を超えて大変です。

そんな中、愛知県近辺から金沢付近に高速道路を利用すると
「速旅」北陸道開通40年と総して安く行ける様です。
http://www.c-nexco.co.jp/drive/kikaku/hokuriku1201.html
期間2012年9/1〜11/30日・・
事前予約・・
乗り降り自由なのは決められた地区のみ・・
料金は6000円・・
などの制限がありますが、利用価値はありそうです。
他の地区にも、速旅のお楽しみがありますね。


温泉博士は8月号には、石川県が多くあるのですが〜
8/15日でお終い。
9月号に北陸地方がどれだけ有るか〜お楽しみですね。

No.20504 - 2012/08/07(Tue) 16:30:15

Re: 立秋ですね / ごきちゅう [東海]
癒しの里 名張の湯が8/6日オープンですが、榊原温泉を利用にて
自家源泉使用の今冬以降に行って見ようかな。
此処は、温泉掘削時に調査に行ってますけどね〜〜。

No.20505 - 2012/08/07(Tue) 17:06:34
温泉博士利用で回りました / ごきちゅう [東海]
温泉博士を利用して、日帰り入浴しました。

8/3日に
・戸倉上山田温泉 つるの湯
中棚温泉が11時30分にて、時間調節で「つるの湯」に寄りました。
まだ、01年新しくなったばかりで綺麗な設備です。
内湯のみですが、MTMで硫化水素臭が大。
源泉は44度にて、加水・加温・循環・消毒なしのかけ流し。
素晴らしいお湯でした。

・中棚温泉 中棚荘(以後の入浴は温泉博士で無料でした)
駐車場から登り、フロントからまた階段でした。
内湯は薄暗くて、温泉を確認出来ないがMTMMのアルカリ単純温泉でしょね。
多分、加温あり、塩素系消毒ありの様ですが、かけ流し。

・山形村・スカイランドきよみず
温泉博士の書き込みでは乳白色の濁り湯・泉質 単純硫黄泉との
書き込みに、行ってみたのですが〜
浴槽は石張りで綺麗で、MTMMの人工泉でした。
清水鉱泉との記載で、怪しいと思いながら〜〜確認せずに行ったのが。

・美ヶ原温泉 ホテルニューことぶき
渋滞に会いながら到着。
美ヶ原温泉は、既に3軒ほど入浴にて泉質は判っていたのですが〜
浴槽では、MTMMで内湯はジャグジーで湿度むんむん。
露天風呂は小さめで、温め。
源泉は、2・3・4・5の混合泉使用。成分総計418.8mg。


7/31日の温泉
・犬山温泉 八勝閣みずのを
犬山温泉使用にて、加温・循環・塩素消毒です。
名鉄犬山ホテルで既に犬山温泉に入って経験済み。
加水されてないので、特徴のぬるぬる感は健在で安心しました。

6/28日の温泉
・三重県あさひの湯
7月号の温泉博士で、お風呂代わりに〜あさひの湯に行ってきました。
設備は大きく広い。
ここには、3度目ですが〜やっぱり薄い茶褐色の色付きの温泉は良いですね。

No.20496 - 2012/08/04(Sat) 17:26:42

Re: 温泉博士利用で回りました / ごきちゅう [東海]
戸倉上山田温泉 つるの湯です。
No.20497 - 2012/08/04(Sat) 17:28:59

Re: 温泉博士利用で回りました / ごきちゅう [東海]
中棚温泉 中棚荘の内湯です。露天風呂は温いです。
No.20498 - 2012/08/04(Sat) 17:31:10

Re: 温泉博士利用で回りました / ごきちゅう [東海]
スカイランドきよみずです。
No.20499 - 2012/08/04(Sat) 17:32:32

Re: 温泉博士利用で回りました / ごきちゅう [東海]
美ヶ原温泉 ホテルニューことぶきです。
No.20500 - 2012/08/04(Sat) 17:34:41

Re: 温泉博士利用で回りました / ごきちゅう [東海]
犬山温泉 八勝閣みずのをです、遠くには犬山城が。
No.20501 - 2012/08/04(Sat) 17:37:28

Re: 温泉博士利用で回りました / ごきちゅう [東海]
あさひの湯です。
No.20502 - 2012/08/04(Sat) 17:39:07
城崎温泉 / keiichi_w [東海]
お久しぶりです。
城崎温泉に行ってきました。
一番札をゲットしました。
などといろいろ書き込むつもりだったのですが、サイトが閉鎖されてるなんて全然知らなかった(泣)
今更ですが、温泉情報は大変に参考になりました。深く御礼申し上げます。ありがとうございました。

No.20493 - 2012/07/28(Sat) 21:54:47

Re: 城崎温泉 / aki [中国]
オウオウ、城崎七湯の一番札ですか、楽しまれましたね♪

イヤイヤkeiichi_w サン、サイトはしばしのお休みのようですが、
極楽温泉魂は不滅でっせ。ヽ(^o^)丿
待ちましょう。復活!

No.20494 - 2012/07/30(Mon) 19:57:49

Re: 城崎温泉 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん
私は、大昔友達と宿泊しているんですけど、温泉に興味のある時
でなくて・・よって良く覚えてないです。
新しい所では数年前に城崎温泉に行きましたが、雨にに降られて
しかも、日が沈む寸前だったので〜
「一の湯」のみに入浴で、次の目的に走ってしまいました。
いつも、慌しいのみで〜

No.20495 - 2012/08/01(Wed) 16:47:24
そういえば・・ / 聖婆
先日、ちょこっと群馬の平治温泉に立ち寄ったんだけど
透明だった湯が、あまりのアワアワでビックリ♪
先客の地元のご婦人は、
「以前は透明だったのにねぇ、地震の後、こんなになっちゃって…
  これ、汚れじゃないよ、泡なんだよね〜」と温泉を援護の弁♪
いえ、いえ、これが良いんです! これが♪

湯量は心なしか少なくなったように感じますが、それでも
惜しげなく溢れ流れています。
下手な写真で解るかな〜?
湯が白っぽくなっているのは湯気ではありません。
細かい泡が浴槽に雲のように広がります♪

No.20475 - 2012/07/22(Sun) 21:41:58

Re: そういえば・・ / machikane [東海]
婆さま

なんと、以前からパワーがあった平ちゃんが
さらにパワーアップしたのですか?w( ̄△ ̄;)w
良いですね〜★★

No.20478 - 2012/07/22(Sun) 22:04:17

Re: そういえば・・ / aki [中国]
ほぉ〜
この頃、枯れるやら弱るやらって話ばかり聞かされるけれども、
パワーアップとは何とも嬉しいお話ですね。ヽ(^o^)丿

No.20479 - 2012/07/23(Mon) 06:08:58

Re: そういえば・・ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
平治温泉がアワアワとはね〜
温泉は生き物だと言うけど・・本当だね。
一番最初訪れた時は、午前中にも入れてしかも誰も居なくて
女性の浴槽も見せて頂いたけたけど〜
湯口では見えたアワアワも浴槽全体には無かったよね。
好きな温泉は、何度も訪れなきゃね〜

所で、machikaneさんは分析表持ってるんだよね。
秋の、味噌収穫祭にでも見せて頂けませんか?

No.20481 - 2012/07/23(Mon) 15:58:52

Re: そういえば・・ / ラル [東海]
この前群馬入りした時、時間の関係で平治温泉行きそびれたもんなぁ。
また群馬入り計画しなくちゃ!だな。

No.20485 - 2012/07/23(Mon) 22:03:55

Re: そういえば・・ / 聖婆
machikaneさん
 そうだねー☆ 
 これって、パワーアップだよね♪

akiさん
 そうなの、
 辰頭のアワアワがもうちょっと細かくなったカンジ♪
 たしかに、枯れたという所も耳にしますね(・ω・、)

ごきちゅうさん
 まったく、生きものですよね。
 地球は生きているんだということを改めて知らされます。
 一期一会の大切な温泉、大切に味わいたいものです。

ラルさん
 下の川は護岸されて綺麗になっていて、一瞬、あれ?と
 思いました。川原湯界隈も道路が整備されて、ここどこ?
 ラルさん、あまり飛ばすと高架橋からおっこっちゃうよ♪ 

No.20486 - 2012/07/23(Mon) 22:42:49

Re: そういえば・・ / 義満 [関東]
 泡が浴槽に雲のように広がる。

 これは行かねばなりませんねっ。

No.20490 - 2012/07/24(Tue) 21:51:40

Re: そういえば・・ / 聖婆
義満さん
 そうなのねぇ、透明だったのにねぇ♪
 雲のようにと言えば、ずいぶん前の話になるけど
 七里田温泉下の湯でじっくりと、わたしゃ、イボガエルかい?
 そんな泡まみれを楽しんでから、隣の男湯には誰も居ないのを確認後
 写真だけでも撮らせて頂こうと、パチリ、パチリやっとりましたら
 シューっと、なにやら音が。湯面を見ると真っ白く雲状に
 パイプからモクモクと…。これってもしかして…
 そこへ下の湯を教えてくださった温泉館の方が…。
 あまり遅いので事故でもあったかと心配して見に来てくださいました。
 あの白いのは何?と聞くと、それが注意したガスです。
 白くなったら気をつけてすぐに出てください。とのこと。
 今は、下の湯でもそういうことはなくなったと思いますが。

 平治温泉は、ガスの心配はまったくなく
 以前からの炭酸系の泉質のため炭酸清涼水の泡と思われます♪
 夏向きの温泉だもんね♪

No.20491 - 2012/07/26(Thu) 13:51:04

Re: そういえば・・ / ONKEN21 [関東]
聖婆さん
義満さん
私も遅ればせながら、先日夕方でしたが、高峰温泉で33℃ぬる湯を楽しんだ帰りに10年ぶりに平治温泉に寄ってきました。
ちょっと夜の明かりの下だったので雲は見えませんでしたが、投入口下の発泡は凄いですね。
平治温泉はいつ行ってもすばらしい温泉です。

七里田の下湯は私も民宿みやま荘に泊まって体験したことがありますよ。
私の経験でも一番のアワアワ湯でしたね。
島根の小屋原、福島のマルナカ、埼玉の清河寺仮設も凄かったですが…

あと、聖婆さんは旧吉井町で湯端温泉が4月より復活したのはご存知ですか?
土日限定、平日は要電話連絡の「外風呂」が硫黄臭塩味の非加熱投入のすばらしいお湯になっています。
湯そのものは高峰温泉の湯に似てるかも?
是非、入ってみて下さいね。
http://ameblo.jp/yubataonsen/

P.S.海の日連休の際、小谷村の雨飾荘に温泉博士で入ったら、同浴の方がこちらの読者だとか、「温泉お気楽会」のゆささんと共にお話しましたね。
http://www.ab.auone-net.jp/~yusonsen/

No.20514 - 2012/08/21(Tue) 00:31:41
函館付近に(2日、3日目) / ごきちゅう [東海]
2日目は家族が観光で、私だけが湯巡りに。

・知内温泉 ユートピア和楽園知内温泉旅館
まずは、露天風呂に。浴槽は鉄分で赤くなっているが
49.6度、370Lの源泉使用。浴槽から溢れMTのお湯がかけ流し。
内湯の浴槽周りは、かけ流しの温泉で見事に千枚棚になっている。
熱めの重曹泉で、良いお湯でした。

・湯ノ岱温泉 上ノ国町国民保養センター
川石を利用した3浴槽は42・38・35度の温度差がある。
源泉は2本使用して、Na・Caー塩化物・炭酸水素塩泉でかけ流し。

・花沢温泉 花沢温泉簡易浴場
源泉は59度でMTMMで感じるものが少ない。
露天風呂と内湯が在り、かけ流しと云っていましたが〜

・銀婚湯
自遊人で無料入浴。
日帰りは、大きな内湯と、鉄分で赤い露天風呂に入れます。
内湯は4本の源泉混合使用で、10%加水されているが
薄い緑色でささ濁りで油臭、浴槽から溢れている。
老舗の大きな旅館ですが、なんと云っても女将さんで持って
いるんだな〜無料入浴なのに入る時も、帰る時も
玄関の下まで降りてきてお見送りして頂き
恐縮でした。

・桜野温泉 熊嶺荘
内湯のお湯は動きがなく、入るのは止めた。
露天風呂は熱いお湯が溢れていた。
源泉は55.5度で弱黄色微混濁・苦味あり・無臭の
Naー塩化物泉。

3日目は、皆んなで観光し、私だけ帰り際に2湯に入りました。

・函館市営 谷地頭温泉
入ってビックリ、その広さ〜大きな浴槽なんと、洗い場のカランは
102〜104ヶだそうです。
宿泊したホテルからは、1日10便程の送迎のバスが出ているのが
うなずける。
お湯は鉄分で赤褐色・65.1度・330Lです。

・湯の川温泉 永寿湯
湯の川温泉の源泉井戸の隣に在る温泉浴場です。
MT塩味無臭のNa・Caー塩化物泉。富士山の壁絵が目をひく。

今回は銀婚湯に泊まりたかったが、資金の関係で断念。
ニセコにも行けなかったし〜、心残りでした。

No.20461 - 2012/07/22(Sun) 09:58:17

Re: 函館付近に(2日、3日目) / ごきちゅう [東海]
ユートピア和楽園知内温泉旅館の内湯です。
No.20462 - 2012/07/22(Sun) 10:32:58

Re: 函館付近に(2日、3日目) / ごきちゅう [東海]
湯ノ岱温泉 上ノ国町国民保養センターの泡湯です。
No.20463 - 2012/07/22(Sun) 10:34:59

Re: 函館付近に(2日、3日目) / ごきちゅう [東海]
花沢温泉簡易浴場の内湯です。
No.20464 - 2012/07/22(Sun) 10:36:44

Re: 函館付近に(2日、3日目) / ごきちゅう [東海]
銀婚湯の内湯です。内湯がぼけていてますが〜
No.20465 - 2012/07/22(Sun) 10:42:06

Re: 函館付近に(2日、3日目) / ごきちゅう [東海]
谷地頭温泉です。
No.20466 - 2012/07/22(Sun) 10:45:43

Re: 函館付近に(2日、3日目) / ごきちゅう [東海]
湯の川温泉 永寿湯です。
No.20467 - 2012/07/22(Sun) 10:47:20

Re: 函館付近に(2日、3日目) / ごきちゅう [東海]
私が観光巡りで唯一撮った写真です(携帯です)。
No.20468 - 2012/07/22(Sun) 10:49:15

Re: 函館付近に(2日、3日目) / 聖婆
うふっ♪
五稜郭の写真、観光は一応したもんね〜♪

湯ノ岱温泉、私にとっては、とても印象深い湯です。
打たせ湯の下にある、たぶん原形は丸太が析出物でコテコテに
コーティングされて、まるで磁器に釉薬を厚くかけたようになっていました。

北海道か…。行きたいな〜

No.20472 - 2012/07/22(Sun) 21:20:16

Re: 函館付近に(2日、3日目) / machikane [東海]
湯ノ岱はいい湯ですよね〜★
窓の外にはすごい量のアブがいませんでした?

函館は好きで何回か行ってますが、
五稜郭は行ってないんですよね〜。。。
一度タワーから見たいな〜。
ラッピに行きたい〜〜〜。。。(笑)

No.20477 - 2012/07/22(Sun) 21:54:55

Re: 函館付近に(2日、3日目) / iraiza
ちょっとまえですがなつかしー谷地頭のカランは必見ですよね!実はただいま、軽ーい脳梗塞につて入院中来年の鳴子にむけて、リハビリしてます。
No.20480 - 2012/07/23(Mon) 11:29:47

Re: 函館付近に(2日、3日目) / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
家族連れた行ったら、少しは観光の付き合いも必要ですよ・ね。
全面拒否されたら怖いも。
聖婆さんの、軽く函館に行く身軽さとは違い、何年に1回の函館は
私にとっては貴重ですから、つい明るい内は周りましたネ。

machikaneさん
アブは気が付きませんでした。
>ラッピに行きたい〜〜〜
私は、尻の時間が気になり、江刺まで行かず直ぐにリターンでした。
http://www.luckypierrot.jp/
此処は知りませんでした〜〜

iraizaさん
大変な事になっていたんですね。
発見が早いと、今は3時間以内なら注射1本で直ぐに回復出来る
らしい〜〜、昨日テレビで放映されてましたね。
ぜひ、早くの回復・退院を祈ってます。
鳴子にいくぞ〜〜と念じてかんばって下さい。

私も、今日庭にの木を切っていたら、頭が痛くなり
直ぐに家に入り、給水して風呂に入りましたが
単に熱中症だったのかな?

No.20482 - 2012/07/23(Mon) 16:30:02

Re: 函館付近に(2日、3日目) / ラル [東海]
あ〜北海道〜、行きたい〜!
でも遠い〜!
ごきちゅうさん、行きたい湯リスト作りの参考にさせて貰いますね。

iraizaさん、
焦り・無理はなしでリハビリして下さい。
鳴子の湯巡りに向けてファイト〜!

No.20484 - 2012/07/23(Mon) 21:57:19

Re: 函館付近に(2日、3日目) / 聖婆
iraizaさん
 大丈夫ですかー!
 脳梗塞で入院て…それでも軽いの?
 さっきねぇ、源義経の子が鳴子の湯で産湯を使い産声を上げたから
 鳴子ってなったとか、その子に弁慶がこけしを作ってあげて、その首が
 キュキュっと鳴るから鳴子とか、なにやらわからん言い伝えを
 読んでいました( ^ω^ )
 iraizaさんも来年は鳴子で改めて大いなる産声を挙げましょう!


machikaneさん
 ラッピって、なんじゃろ? と思ったら、あのお店のことね♪
 戸倉店に入りました。知らずに入ったので、バーガーの店だと解らず、
 バーガーを食べない私はカレーを注文。今度は、バーガー食べてみよう♪

ごきちゅうさん
 私だって、JR東日本様の大人の切符があればこそ、ワープできます。
 そっか、我慢しないで変だと思ったら早めに病院なんだね♪
 歳で目が霞んで頭が痛いときもあると思って、私も先日、
 何年ぶりかで頭痛薬飲みました。
 今は健康ドリンクを飲む回数が増えたくらいですが…
 客間の昭和中期生まれの若者連は、みんな頑張ってるからね〜♪

No.20487 - 2012/07/23(Mon) 23:15:46

Re: 函館付近に(2日、3日目) / ごきちゅう [東海]
ラルさん
私は、夕食までに帰る必要から行きたい所は
かなりパスしてます。
上ノ国町国民保養センターの川を挟んだ反対側には
野湯があるのですが、手入れが今一だったり、アブの攻撃もあり
諦めました。ラルさんなら突入出来るのでは?
はなさんも昔行ってるんですけどね。

江刺の緑丘温泉も行かずでしたし〜
いつも、思い残しで帰ってます。

聖婆さん
>客間の昭和中期生まれの若者連は、みんな頑張ってるからね〜♪
それは、聖婆さんが先頭を走ってるからですね〜〜。

No.20488 - 2012/07/24(Tue) 10:39:58

Re: 函館付近に(2日、3日目) / iraiza
皆様ありがとうございます。脳ミソは半分ほどやられたようですが、マヒもなく元気です
の原因が糖尿病とのことで今は粗食による治療中でひもじいです??ラッピの話はつらいなぁ

No.20489 - 2012/07/24(Tue) 15:29:33
ご報告 / machikane [東海]

こんばんは。machikaneです。

19日に無事に長女が誕生いたしました☆
予定日よりも2週間も早かったですが、
2950グラムで元気です。

秋の収穫祭にはお披露目できるかな。。。

No.20457 - 2012/07/21(Sat) 21:58:51

Re: ご報告 / aki [中国]
おめでとう。ヽ(^o^)丿
元気で何より。
さぞかし可愛いいことでしょう♪
奥様によろしくお伝えくださいね。

No.20459 - 2012/07/22(Sun) 07:02:05

Re: ご報告 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
おめでとうございます。
これからは、3時間毎に起こされるかもよ〜
沐浴はお父さんの係りですから・・早く家に帰りましょう。
当然、おしめの交換は手伝いましょう〜

これから、毎日の成長・変化が楽しみ
でれでれ〜しながら子育てに励んでくださいね。

No.20460 - 2012/07/22(Sun) 08:11:24

Re: ご報告 / とうりゅう [関東]
おめでとうございます♪
今から、デレデレのMachikaneが想像出来ますね(^^)

No.20470 - 2012/07/22(Sun) 16:08:31

Re: ご報告 / 聖婆
おめでとう♪ \(*^-^)/(*'-'*)\(^-^*)/
どちら似でも可愛いお嬢様のことでしょう♪
頑張った奥様をいたわってあげてくださいね♪

No.20471 - 2012/07/22(Sun) 21:02:47

Re: ご報告 / なおみ姉
machikaneくん、
おめでとうごさいます。
かわいい女の子でしょうね〜
がんばってパパしてくださいね。

No.20474 - 2012/07/22(Sun) 21:34:15

Re: ご報告 / machikane [東海]
皆様
ありがとうございます!m(_ _)m
これからは子育てに大変かと思いますが、
大変さを楽しみながら、趣味も両立しつつ、
楽しんでいこうと思います。。。

今のところは、ほとんどの人に私に似ているといわれます。(^▽^;)
これから、どっちに似てくるのか楽しみです♪
何年後、どこを初湯にしようかな???(笑)

No.20476 - 2012/07/22(Sun) 21:47:42

Re: ご報告 / ラル [東海]
machikaneどん、奥さま、おめでとうございます♪
どっちに似ても、べっぴんさんに間違いなし!だね。

>秋の収穫祭にはお披露目できるかな
さだ爺のニヤケ顔が見れるかもね。

No.20483 - 2012/07/23(Mon) 21:43:29

Re: ご報告 / keiichi_w
ご無沙汰してます。
遅くなりましたが、おめでとうございます。
大変でしょうけど頑張ってください。

No.20492 - 2012/07/28(Sat) 21:38:32
函館付近に(初日) / ごきちゅう [東海]
今回は、奥さん、娘、孫も一緒に函館に行ってきました。
湿度が少なく、さわやかな気候で良い湯巡りでした。

・水無海浜温泉
潮の時間にあわせて、最初に向かった。
下の段は潮が満ちて来ていたが、上段は未だ源泉100%。
50度程のお湯が、足元からふつふつと沸いている。
Na-塩化物・硫酸塩線ですが、塩味は薄い。
平日なのに〜お客さんが10人ほど。カップルも2組と多いですね。

・大船温泉 大船下の湯
看板も無く、通過してしまい上の湯で場所を聞いて戻りました。
なんとも、ぼろい建屋内に「青いお湯」の浴槽。
温泉が、ちょろちょろと注がれている。
温調の為これ以上は増やせないのでは?
外には、源泉が樋を伝い大量に流れているが95%位は川に放流。
硫黄泉と思われ、白い析出物がぎっしり付着している。
全てに、もう少し手を加えて欲しい施設でした。

・恵山温泉館
酸性明礬緑礬泉のお湯が、どかどかと注がれている。
120Lの量で、僅かに黄色い41度
pH2.2で、酸収れん味の良いお湯です。

・御崎海浜温泉
堤防の側に在る、浴槽が1ヶの浴槽おんせん。
丁度カップルが帰る所でしたが、女性は着替えは車の中でしょうね。
44.1度、55Lのお湯が、かけ流されている。
MT少しの鉄味無臭です。

・湯の川温泉 日の出湯
23/12/28日で閉鎖。お湯が出なくなったのと、高齢の為。
温泉から塩を採取していたので、くみ上げ過ぎか?との話しも
聞きました。

・湯の川温泉 根崎湯
日の出湯の隣の温泉浴場です。
源泉は3丁目温泉井混合でMTのNa・Caー塩化物泉。

・湯の川温泉 大盛湯
浴槽は熱い順番に3ヶ在り、一番温い浴槽に入りました。
源泉は、同じく湯の川混合泉です。

夜のご飯、皆で食べるので明るい内にホテルに入りました。
函館国際ホテルに宿泊ですが、8月から経営者が変わる。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120711ddlk01020220000c.html

No.20450 - 2012/07/21(Sat) 09:01:52

Re: 函館付近に(初日) / ごきちゅう [東海]
水無海浜温泉です。
No.20451 - 2012/07/21(Sat) 09:03:14

Re: 函館付近に(初日) / ごきちゅう [東海]
大船温泉 大船下の湯
温泉は良いのに残念のです。

No.20452 - 2012/07/21(Sat) 09:05:22

Re: 函館付近に(初日) / ごきちゅう [東海]
啓山温泉館の浴槽です。
明礬泉は最高です。

No.20453 - 2012/07/21(Sat) 09:07:18

Re: 函館付近に(初日) / ごきちゅう [東海]
御崎海浜温泉です。
地元の人が大事に管理。寸志は必ず入れましょうね。

No.20454 - 2012/07/21(Sat) 09:09:13

Re: 函館付近に(初日) / ごきちゅう [東海]
日の出湯です、残念の一言。
No.20455 - 2012/07/21(Sat) 09:10:36

Re: 函館付近に(初日) / ごきちゅう [東海]
湯の川温泉 大盛湯です。
No.20456 - 2012/07/21(Sat) 09:13:47

Re: 函館付近に(初日) / machikane [東海]
ごきちゅうさん

いいですね函館〜。
温泉も食べ物も景色・風情もすばらしいですからね函館は。
今年は北海道は涼しそうですね。。。
湯の川温泉いいですね★

あ〜北海道行きたいな〜。

No.20458 - 2012/07/21(Sat) 22:23:51

Re: 函館付近に(初日) / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
函館の気温は、丁度寒気が下がってきて、湯巡りには最高の気候でした。
平日にて、混む事もなくて〜
食べ物も、肉も魚も安くて美味いもの揃いでした。

湯の川温泉は十数年も昔、宿泊しているのですが
完全に様変わりしてました。
温泉浴場も、日の出だけじゃなく閉鎖した所もありました。
別府の100円に比べれば、高めの420円なんですが〜
厳しい面もあるんですね。

No.20469 - 2012/07/22(Sun) 11:41:09
自遊人パスポ2回目 / ラル [東海]
26日と27日に休みを貰えたので、自遊人パスポと温泉博士を使って湯巡りしてきました。

1日目
●万座温泉 万座温泉ホテル日進舘 \博士使用
●     湯の花旅館(再訪) \パスポ使用
硫黄臭にまみれたくて立ち寄ったけど、どちらの宿も硫黄分が薄い感じで物足りない。
偶々だったのかなぁ?
●草津温泉 共同湯 瑠璃の湯
●     共同湯 白嶺の湯
●林温泉 かたくりの湯 \300
湯が激熱で浴びるだけでも火傷しそうな程で、汲んだ湯を加水して浴びる事に。
油臭のする良湯なだけに浸かりたかった。
●四万温泉 柏屋旅館 \パスポ使用
受付の方の丁寧な対応に頭が下がります。
これだけでも宿の評価が上がりますね。
●      共同湯 山口露天風呂
●金島温泉 富貴の湯 \400
●前橋駅前天然温泉 ゆ〜ゆ \600

2日目
●赤城温泉 御宿総本家 \500
怪しい雰囲気の宿だけど、湯は金気臭する濁り湯。
コテコテの湯船にニンマリです。
●滝沢温泉 滝沢館 \パスポ使用
露天の脱衣所に防虫ネット付きの帽子があり、??な雰囲気。
露天に出ると蚊帳が吊られていて、ちょっと残念な景観。
だけどアブが群がっていて仕方がないかな?自分も4か所刺されたし。
25度の源泉が壷に注がれていて、アワアワの極上湯を堪能できるけどアブの襲撃に撃沈です。
●サイボク天然温泉 まきばの湯 \パスポ使用
●湯の道 利久 上尾店 \650
●杉戸天然温泉 雅楽の湯 \980
●天然戸田温泉 彩香の湯 \パスポ使用

と、群馬県・埼玉県を巡ってきました。

写真は赤城温泉 御宿総本家

No.20447 - 2012/06/30(Sat) 18:33:09

Re: 自遊人パスポ2回目 / 聖婆
なんでしょうね〜
遠くから北関東まで来ていただいて〜
26日に万座ですと?
わたしゃ、27日に湯の花旅館によりましたゎ♪
なんだか、近くを走ってますなぁ♪
ラルさんの2日目のなかの新しい施設は婆んちから
車で3分(ラルさんの走り方なら♪)

林温泉、誰でも思うよね、加水しないでそのまま浸かりたいって♪
滝沢館、露天のあの源泉めちゃくちゃ目がさめる味だよね。
でも、おもしろいじゃん、露天に蚊帳だなんて♪
前橋ゆ〜ゆは、立地からみて期待しなかったけど、あの浴感は好きです♪
またどこかで、ニアミスするかな♪

No.20448 - 2012/06/30(Sat) 22:09:12

Re: 自遊人パスポ2回目 / ラル [東海]
聖婆様、どこかですれ違ってるかも?

2日目の新しい所は婆様達の書き込みを参考にさせて貰いました♪
湯温が高めな為なのか、源泉槽に浸かってる人は殆ど居なかったですね。
おかげで独占状態で浸からせてもらいました♪

滝沢館の露天はこんな感じでした。

No.20449 - 2012/07/01(Sun) 20:25:28

Re: 自遊人パスポ2回目 / 聖婆
これ見て、ハタと思ったけど☆
夏の八九郎だって蚊帳があれば怖くないじゃん♪
で、誰が持ってるかということが問題に…その人が刺されるかも…

No.20473 - 2012/07/22(Sun) 21:24:26
ラルさ〜ん♪ / 聖婆
ありゃー、ラルさん!!

ワタシも先週金曜日から4日間、大人の休日倶楽部パスを使って
行ってきましたよ〜♪

★羽根沢温泉松葉荘は土曜日でした♪ ちょい、ニアミス♪
今月の温泉博士もあったので利用したら、あまりの気持ちよさに
翌朝はパスポで¥150で再度♪ 松葉荘の横に源泉井戸があって
蓋がしてあるので見えないけど音だけボコッボコッと間歇泉音が聞こえます。羽根沢は集中管理だけど松葉荘の湯はとくに新鮮♪浴室も大好きな雰囲気。ラルさん、あの湯の花を濾してる袋、クチュクチュしたでしょ!ワタシは…したよ♪
ちなみに、隣の加登屋旅館の送迎付きで宿泊。激安で食事も部屋も良かったです。松葉荘と同じ源泉だけど、湯温も色もちと違う…

電車・バスでは、そう廻れないけど

★白馬龍神温泉
 弘前に行きました。床がガジガジに♪ とっても体に良さそうな
 赤湯です。こういうの大好きですね〜♪
 青森はどこも安い。¥350 小学生はタダとか♪

★スーパーホテル弘前 
 りんごの湯という温泉ですが、赤湯だと聞いたのだけど透明。
 地元の人の話しでは濾して綺麗に透明にしてる…ほんとかなぁ?
 温泉はともかく、激安ホテルでお気に入り♪

★羽黒温泉 民宿じょっぱり
 岩木山スカイラインの入り口にあって、今年8月末で休業とのこと。
 その前に、そう思って立ち寄りました。露天は掃除中。
 色も香りも好きです♪(写真)
 入る機会もなくなると思うと、バスに揺られながらでも行ってみたくなります。

No.20437 - 2012/06/19(Tue) 00:35:58

Re: ラルさ〜ん♪ / 聖婆
★嶽温泉 縄文人の宿
 嶽温泉の硫黄湯の花たっぷりの湯。つるつるです♪
 なんや、フシギな雰囲気だけど浴室も木の浴槽も素敵です♪

★?兜S沢温泉
 パスポ利用。にこやかに出迎えてくださいました。
 タダで申し訳ないというと、皆さん、たくさん見えてますよ♪
 とのことでした。なにしろ、豪快にドバドバと!(写真)
 こんな湯に毎日浸かれたら病気知らずだと思います。
次回は、ぜひ、宿泊して夜、トドに・・・♪

No.20438 - 2012/06/19(Tue) 00:39:23

Re: ラルさ〜ん♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
東北にバス利用で行かれたんですか。
良いな〜私はなかなか北には向えないも〜
昨年は、弘前から十和田湖付近をうろうろしてたので、懐かしい
です。

パスポを、充分に利用しての入浴ですね。
羽黒温泉 民宿じょっぱりは休業ですか。
いろいろ、難しい事もあるんでしょう〜
「ぶなこ」からの引湯の為と云う事は・・関係ないでしょね。

行きたいな〜、東北。

No.20441 - 2012/06/19(Tue) 16:43:55

Re: ラルさ〜ん♪ / 聖婆
ごきちゅうさん
 バスでなく、JR東日本大人の休日倶楽部パス東北スペシャルです♪
 50歳以上は会員になれますよ♪
 今回のこのパスは、新幹線などの特急も乗り放題で
 4日間使用して¥13,000! 大変、優れものです♪

 ちなみに、高崎線・長野新幹線・信越本線・北越急行・上越新幹線
 山形新幹線・陸羽東線・東北新幹線・奥羽本線の各線に乗車♪

 このほかに利用した券は、弘前市のJR・弘南鉄道電車&バスなど
 ほとんど利用できる2日間で¥2,000の津軽フリーパス。
 これも何も考えず、気兼ねなく乗り降りできる優れもの♪

 いつものようにレンタカーも考えたけど、
 弘前界隈はレンタカーで何度も廻っているので、
 今回はあえて時間の贅沢をしてみました。
 待ったり、山道歩いたりすると思いがけない出会いや体験が出来
 老体に鞭打っても、得るものの大きな旅でした♪ 

 >行きたいな〜、東北。
 ワタシも明日にもまた行きたいです(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^* ) 

No.20442 - 2012/06/19(Tue) 23:28:47

Re: ラルさ〜ん♪ / ラル [東海]
聖婆様、流石!良い所廻ってますね〜!

>あの湯の花を濾してる袋、クチュクチュしたでしょ!
当然です。絞り出してやろうとしたけどダメだった…。
心残りは、羽根沢温泉の共同湯に入り損ねた事。
次回の宿題です。

民宿じょっぱり、残念です。 百沢温泉も良い感じだし。
はぁ〜、青森行きて〜!

No.20443 - 2012/06/20(Wed) 01:07:00

Re: ラルさ〜ん♪ / ono
婆さま。
私も行きたいな〜青森。

No.20444 - 2012/06/22(Fri) 21:15:23

Re: ラルさ〜ん♪ / aki [中国]
おお、ラルさん山形、婆さま青森ですか♪
みなさん日頃の精進の甲斐あって、随分良いお風呂に恵まれた
ようですね。
わたしゃ去年が駆け足だったので今年はユックリねと思ってたの
だけど、今年は諸事情で見送りかな・・・

No.20445 - 2012/06/24(Sun) 10:37:03

Re: ラルさ〜ん♪ / 聖婆
onoさん、rakkuさん♪
 来年、九州の露天で桜みたら、そのあと弘前の桜で、
 桜前線とともに…っての、どう?
 来年は、一緒に行こう♪

akiさん
 大丈夫です。東北は逃げません♪
 来年、来年ね♪ 楽しみは先のほうが良い♪
 岩木山に行く道路の桜は東洋一とか。ということは世界一?
 オオヤマザクラという関東では見かけない北の桜のようです。
 akiさんのリッチな移動式別荘で桜並木を走ったら、絵になるね〜♪

No.20446 - 2012/06/25(Mon) 00:25:17
全3439件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 172 >> ]