[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

シルバーウィークのご報告 / なおみ姉 [東海]
皆さま、こんばんは。
シルバーウィークを満喫しようと、GWに続いて福島までお出かけしてきました。
真ん中にゴルフの予定でしたので、温泉はあまり多くは入れませんでした。
いつものごとく思い付きで動くため、下調べした福島だけではなく
気がつけば蔵王にも・・・
入った温泉は
初日
・磐梯熱海温泉 湯元元湯 500円
 大きな浴槽は30℃の源泉が2種類、小さい浴槽は別源泉の熱い湯
 冷たい湯がとても気持ちよかった
・のんびり温泉 500円(ガイドブックの割引で)
・なりた温泉 525円
・月光温泉 大浴場 300円
 ドバトバの湯が流れていたのでずっとトド状態で
・弘法不動の湯 500円
 常連さん達によるといつになく熱かったらしい
 薄茶の湯はツルツル 
2日目
ゴルフの後
・弘法不動の湯(前日に続き)
 ぬるめの湯になっていていつまでも入っていたい湯
3日目
・飯坂温泉 鯖湖湯 200円
 熱い湯を期待していたけど、加水されていて心地いい温度でちょっと残念
・高湯温泉 あったか湯 ホテルの宿泊プランにて無料券
 大混雑の白濁湯
・蔵王温泉 大露天風呂 450円
 ココも大混雑、熱くてみんなが入らない川でゆったり
・蔵王温泉 下湯共同浴場 200円
 こちらの湯の方が断然いい湯
・桂の関温泉 ゆーむ 500円
 最後の洗いのために

さすがに連休は車が多く、あちこちで渋滞があって大変でした。
高速1000円もあるし、ゴルフ場の宿泊プランも、福島市内のビジホの温泉券付の宿泊プランも
とってもリーズナブルで嬉しかったです。
調べた福島の温泉にはちょっとしか入れなかったけど、いい湯に入れたので満足でした。
段々福島が近く感じてきたから、次はもっと北へ・・・なんてね。

添付写真は月光温泉

No.18070 - 2009/09/22(Tue) 22:55:11

Re: シルバーウィークのご報告 / なおみ姉 [東海]
もう一枚は、蔵王・下湯共同湯
No.18071 - 2009/09/22(Tue) 22:56:24

Re: シルバーウィークのご報告 / さだお [甲信越]
蔵王の共同浴場いいよねぇ〜♪
No.18073 - 2009/09/23(Wed) 08:09:23

Re: シルバーウィークのご報告 / 太宰 [東海]
なおみ姉こんばんは

蔵王の下湯いいですね
また行きたいな〜

>段々福島が近く感じてきたから、次はもっと北へ・・・なんてね。

以前はとてつもなく遠いと思っていた地域が遠征の旅近くなる。
福島は準地元、次は山形へ、次は秋田へ、次は青森へ…
永遠にオイデオイデのデーモンになおみ姉は取り憑かれてしまったようですね(爆)

No.18077 - 2009/09/23(Wed) 20:35:33

Re: シルバーウィークのご報告 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
福島県方面だったんですね。
遠いはずの、東北も何度も行くと近くなる〜
でも、やっぱり遠いです。

初日に行かれた所は、私は行った事ない所ばかり〜
3日目の所は、なんとか行った所ありますが
強烈に熱い所と、硫黄臭が嬉しい所ですね。
 

No.18082 - 2009/09/24(Thu) 20:12:04

Re: シルバーウィークのご報告 / machikane [東海]
なおみ姉さん
渋滞の中、福島、気がつけば蔵王まで・・・。(^^;)
すごすぎます。(笑)
月光温泉のドバドバ〜いいですよね♪
鯖湖湯は観光化してますね。
飯坂の正調熱い湯なら大門の湯がオススメです☆

次は鳴子、その次は乳頭、その次の次は酸ヶ湯、
さらにその次は下風呂までいっちゃいましょ♪

No.18086 - 2009/09/25(Fri) 14:20:03

Re: シルバーウィークのご報告 / 聖婆
なおみ姉〜、福島に居たんだ〜♪
弘法不動の湯は以前、「ホテルまるなか」だったところ?
変わったというので私も下見だけで寄ったんだけどここかな?

No.18089 - 2009/09/25(Fri) 14:42:51

Re: シルバーウィークのご報告 / ラル [東海]
「下道の女王」のなおみ姉さんなら、福島・山形も近いもんかな?
高速使ってなら尚更だよね。

慣れるってのは怖いもんで、最近はフロダー号で北海道上陸を夢見てる所です。

No.18102 - 2009/09/26(Sat) 00:09:14

Re: シルバーウィークのご報告 / なおみ姉 [東海]
さだおさん、
蔵王の共同湯、正統派らしくて良かったです。
他の車につられて大露天風呂に行ったけど、共同湯めぐりの方が良かったなぁ。
太宰さん
ホントにデーモンに取り付かれたようです。
次は仙台で牛タンたべて、鳴子かな?
ごきちゅうさん
福島はだいぶ近くなったとはいえ、8時間近くかかりますからね。
私は車の後部座席にマット敷いて寝ていただけですが・・・
machikaneくん
machikaneくんにはまだまだ及びません。
月光温泉、私はとっても気に入りました。
鯖湖湯は確かに観光地化してましたね。
風情もあってよかったですが、入れないほどの熱い湯も体験したかったです。
聖婆さま
そうですよ、ココです。
てっちゃんがとっても気に入ってしまって2日続けての訪問になりました。
飲んで美味しかったのは、弘法不動の湯と磐梯熱海の元湯源泉だって。
同じ写真は貼り付けますね。
ラルさん
最近は遠出はまったく運転してません。
ラルさんの北海道上陸はすぐでは?

今回の旅で思ったのは、「芋煮」って身近にあるんだなぁって。
スーパーでも鍋の貸出ししてたし、コンビニには薪売ってて驚いたら、
隣の工場で芋煮会してました。
道の駅で食べた、芋煮うどんは絶品でした。

No.18104 - 2009/09/26(Sat) 00:28:50
山梨県に / ごきちゅう [東海]
何となく19、20日山梨県の甲府付近に行ってきました。

・草津温泉
朝早くから入れるので、最初に入浴。
微黄色、透明、塩味の含塩泉。
ぬるぬる感ありで、内湯2槽、露天風呂1槽。
お湯は加温かけ流し。設備は新しくて、綺麗。
・国母温泉
此処も再開して間がなし。時間も9時半からになってる。
お湯は、濃い褐色看板によれば46度かけ流し。
・喜久の湯温泉
中央の大きな円型浴槽は循環。
源泉風呂は小さく奥にあるが、ジェットバスになっている。
カラン、シャワーも温泉らしいが、確認を忘れた。
・信玄温泉 ホテル1・2・3F&B
午前中は11時にて中断、急いで入浴。
褐色のお湯で内湯2浴槽。
1浴槽は打たせ湯ですが、こちらからのオーバーフローが
下段の大きな浴槽に流れ込む。
よって、打たせ湯のほうが新鮮。
・玉川温泉 不老長寿の湯
2浴槽から、どかどかとお湯が流れ出ている。
清兵衛を彷彿させる。
無色透明、弱塩味無臭でぬるぬる感ありで、かけ流し。
昔は、一部循環もあったらしい。
・韮崎旭温泉
薄い緑のお湯で、湯口から落下した部分は気泡で
白くなっていて、近くに寄れば体に張り付く。
お湯は鉄味で、かけ流し成分総計1.244g。
・湯めみの丘
全浴槽かけ流しの、うたい文句にて寄ってみました。
なるほど、大きな内湯と露天風呂。
1000m掘削、44.3度、500Lではうなずける。
此処も、湯口から落下部分は気泡で白くなっていて、
近ずけば、体に気泡が付着する。
・藪の湯 鈴木旅館
温泉のある旅館に、と思って宿泊したが〜
冷鉱泉で沸かし、循環、消毒でした。

2日目
・むかわの湯
大浴場、露天風呂、かぶりゆ、打たせ湯、檜風呂。
113Lでは、到底賄いきれません。
・山宮温泉
坂道に在る、一階駐車場で二階が温泉浴槽。
内湯のみ2浴槽で、小さいほうが循環、大きい浴槽に湯口は
飲用可。MT塩味無臭。
・大滝温泉
1200m掘削、48。7度、317L自噴にてかけ流し。
温度が高く、湯量を絞って温度調節している。
お湯は、褐色の透明、弱塩味、無臭。
でも、実際の浴槽ではモール臭。

殆どがかけ流しのお湯ばかり、甲府付近は凄い。
もっと、通わなくては〜〜と。

No.18063 - 2009/09/21(Mon) 20:45:15

Re: 山梨県に / ごきちゅう [東海]
草津温泉。色はタイルの色です、
No.18064 - 2009/09/21(Mon) 20:47:36

Re: 山梨県に / ごきちゅう [東海]
国母温泉の露天風呂です。色は濃厚です。
No.18065 - 2009/09/21(Mon) 20:49:31

Re: 山梨県に / ごきちゅう [東海]
喜久の湯温泉です。伝統を感じます。
No.18066 - 2009/09/21(Mon) 20:51:19

Re: 山梨県に / ごきちゅう [東海]
玉川温泉です。お湯の溢れ方は半端じゃない。
No.18067 - 2009/09/21(Mon) 20:53:10

Re: 山梨県に / ごきちゅう [東海]
大滝の湯、露天風呂です。
No.18068 - 2009/09/21(Mon) 20:55:47

Re: 山梨県に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。

おお、山梨に行っていらしたのですね〜
ウチからだと微妙に遠いので中々行けませんが、泡つきの良い
つるつるした湯が多く、一般には知られていないけれど
温泉のレベルが高い地域の様に思いますね。

今回ごきちゅうさんが行った場所で行ってない場所が有るので
次回行くときの参考にします。玉川温泉が良さそうですね〜

No.18069 - 2009/09/22(Tue) 00:12:48

Re: 山梨県に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
山梨を回っていたんですね〜
改装された草津温泉、再開後の国母温泉もまだ入っていないんですよ。
玉川のドバトバも恋しいです。
近々また山梨に出かけなきゃ。

No.18072 - 2009/09/22(Tue) 23:03:18

Re: 山梨県に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
甲府付近の褐色モール泉は良いですね。
全国、ざらに在るわけでないから〜よけいに感じるのか?
かけ流しが多いのが、本物のあかし。
韮崎までは、絶品の温泉ですが隣のむかわまで来ると、循環になる。
温泉も、狭い範囲にしか良いものは無いんですね。

なおみ姉さん
なおみ姉さんが、何度も通う山梨の良さが少し判りました。
もっと、通って真髄に近っかねば〜。
そんな、魅力がありますね。
私は、今回渋滞に会わずに往復出来て、ラッキーでした。

No.18074 - 2009/09/23(Wed) 08:40:38

ようこそ山梨県に! / キャサリン
わたしも昨日まで日本海の方に出かけていました。
ご案内できなくてすみませんでした!

鈴木旅館に泊まられたんですね・・・。
今度いらっしゃる時はごきちゅうさん向けの旅館をアタシとなお姉(ほとんど山梨のジモティ化してます)でチョイスします♪

またドバドバ掛け流しのお湯に浸かりにお寄りくださいね!!
お待ちしてます。

No.18075 - 2009/09/23(Wed) 11:42:04

Re: 山梨県に / ごきちゅう [東海]
キャサリンさん
今回はメジャーな所ばかりで、皆さんに尋ねるほどでもなく
こっそり、行ってみました。
でも、宿泊場所は選び損ねた。
湯巡りの途中で寄った、ホテル1・2・3F&Bでも
空いていたようで〜。
湯村に行ったら、時間が合わず断念、その時間に入れる
場所が判らず、玉川まで行ってしまったり、
かなりルートの無駄が多く、良く調べなくては〜と、何時も反省ばかりです。

良いお湯ばかりの山梨に向かう、回数が増えそうな予感です。

No.18076 - 2009/09/23(Wed) 16:33:25

Re: 山梨県に / 太宰 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは
山梨も佳いですね
この季節ブドウの買い出しがてらまた行きたいな〜
国母の再開とのことでまた行きたいんですけど…

湯めみの丘もよさそうですね

No.18078 - 2009/09/23(Wed) 20:40:40

Re: 山梨県に / machikane [東海]
ごきちゅうさん
甲府付近は魅力的ですばらしい湯ばかりなので、
あっちへ行ったりこっちへ行ったり、
チョイスも含めて、ある意味、湯巡りも大変ですよね〜。

玉川の洪水思い出深いです。

また時間があるときに行かなきゃ。。。
まだまだ未湯の魅力的な湯がいっぱいあるから〜。

No.18085 - 2009/09/25(Fri) 14:13:09

Re: 山梨県に / ラル [東海]
甲府周辺の温泉、私は勉強不足なんですよねぇ。
草津も玉川も国母・黄金もまだ未湯です。
いつも番頭さんの所でノンビリしちゃうので、
次回は精力的に湯巡りしなくちゃ。

No.18101 - 2009/09/25(Fri) 23:47:37
秋晴れ / iraiza [九州]
いいお天気の連休になりそうですね・・・・
あっ 東日本方面は、台風の影響がありそうですが・・・
皆様巷でのシルバーウイークとやらは、またまた、遠征のご予定でしょうか?
秋の本州はとても行きたいのですが、体力の減退(?)により、湯治生活と致します。鹿児島・安楽温泉にて、ぐーたらと4泊5日する予定です。
体力があれば、高千穂峰ぐらいいきたのですが、たぶん散歩程度で終わる気がします。

皆様の楽しい遠征話まってます。お気をつけて・・・・

No.18058 - 2009/09/19(Sat) 09:22:22

Re: 秋晴れ / 聖婆
iraizaさ〜ん
>体力の減退(?)により、湯治生活…
 またまた〜 ((*´∀`))ウキャキャ
 なんと羨ましい言葉を、しかも4泊5日の湯治生活とは…♪

 私もねぇ、シルバーウィーク、シルバー、シルバーと言われちゃ
重い腰を上げないわけにはいきません。 そこで、
今回はオンボロ車で、オンボロ老体に鞭打って行ってきます!!
ラルさんの足跡、1〜2箇所廻れるかな♪

No.18059 - 2009/09/19(Sat) 15:36:45

Re: 秋晴れ / ラル [東海]
iraizaさん、
安楽温泉で湯治とは羨ましい。
妙見・霧島など温泉三昧できますものね。

聖婆様、
またまた北へ?車で?
渋滞が凄いだろうけど、気を付けて行ってらっしゃ〜い♪

自分が行ってる会社にはSWが無いので、皆さんのレポ楽しみにしてます。

No.18060 - 2009/09/19(Sat) 20:31:56

Re: 秋晴れ / ごきちゅう [東海]
iraizaさん、なんと安楽温泉ですか。
しかも、4泊5日とは豪華な温泉巡りですね。
私の様に、せこせこ日帰りが多い事からすると
うらやましい限りです。
ゆったり温泉ざんまいで過ごしてください。

No.18062 - 2009/09/20(Sun) 18:34:03
湯報 / ごきちゅう [東海]
愛知県もすっかり掘削の件数が減っています。

・一宮市 たんぽぽ介護センター
温泉の掘削は11月頃の様です。
温泉を掘削して、入浴設備ができても、場所がら一般入浴不可。
こりゃ、1月頃に管内洗浄時以外、温泉にめぐりあえないか?
足湯でも作ってくれると有難いけど。
オープンは10年5月の予定。
http://imaise.exblog.jp/

No.18052 - 2009/09/18(Fri) 18:41:46

Re: 湯報 / 聖婆 [関東]
しかし、なんですなぁ。いつも思うんだけど
ごきちゅうさんて、どうしてこうも情報通なんでしょうかの♪
まったく頭が下がりますなぁ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

No.18054 - 2009/09/18(Fri) 20:33:49

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、ありがとうございます。
ほとんど、県のHPに出ていますから〜。
聖婆さんは、東北に行くんですか?
良いな〜。秋田、青森最近足が向いてません。

No.18061 - 2009/09/20(Sun) 18:25:11
蓮華温泉へ行って来ました / なぞけむ [近畿]
14日夜11時出発で徳光PAまで行き、15日にまず神代温泉へ
行きましたが源泉の検査の為入れず、国吉温泉へ行くがまだ
営業時間でなかったのか空いていなくて、岩坪温泉凧へも寄って
みるが営業時間は1時からというのでまだ開店前でした。

その後庄川湯谷温泉へ行きアワアワの素晴らしい湯を堪能、
蓮華温泉へ行きました。去年源泉が停まっていて入れなかった
三国一の湯に入り、その後仙気湯、薬師湯に入り、夕食後
総湯に入り星空の露天風呂に入ろうと思いましたが曇っていて
残念ながらダメでした。朝からまた仙気湯に入りましたが
そのときは晴天で絶景露天風呂を満喫しました。その後薬師、
黄金湯に入りましたがだんだん天気が悪くなり蓮華温泉を後に
しました。

来馬温泉風吹荘で温泉とその後蕎麦を食べ、その後島温泉、
そして昨日入り損ねた神代温泉へもう一度行きました。
此処は湯も良いけれど女将さんも良い人で、来て良かったと
思う素晴らしい湯です。

No.18037 - 2009/09/16(Wed) 22:47:08

Re: 蓮華温泉へ行って来ました / ラル [東海]
蓮華温泉、憧れます。
まだ未湯なので近いうちに行ってみたいですね。

神代温泉の女将さん、お話好きな方だったなぁ。
湯上り後の休憩時にず〜っと話されていて楽しかった♪

なぞけむさんも、結構広範囲を移動してますね。

No.18042 - 2009/09/17(Thu) 00:33:10

Re: 蓮華温泉へ行って来ました / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
湯谷温泉にも寄ったですね。

なにか、蓮華温泉は三国一の湯を目指してと云う感じでないですか。白い湯の花はありましたか?。
でも、やっぱり仙気湯が絶景一人占めで一番ですね。

No.18045 - 2009/09/17(Thu) 19:48:05

Re: 蓮華温泉へ行って来ました / machikane [東海]
なぞけむさん
今回はいつもより、ちょっとおとなしめツアーでしたね(^^;)
でも、しっかり良い湯にこってり。といった感じでしょうか?
蓮華温泉!私も行きたい!
この秋は絶対にリベンジだ〜!

なぞけむさん、安曇野に来ないの〜?

No.18048 - 2009/09/17(Thu) 21:01:36

Re: 蓮華温泉へ行って来ました / なぞけむ [近畿]
昨日帰って来てすぐに書いたので失念していた所が有りました(^^;)

湯谷温泉の後に小川温泉元湯へ行きました。前回清掃中で入れなかった
洞窟風呂を堪能しました。

ラルさん、蓮華温泉はまだですか。去年も行ったのに今年も
行こうと思ったくらい素晴らしい所です。近隣にもいい湯が
点在していますしね。神代温泉の女将さんホント話好きで
良い感じの方でしょ。行きに寄った時にホント申し訳ないって
感じで話されていましたし、帰り寄ろうかなって思いましたね。

ごきちゅうさん、湯谷温泉は去年行った時(蓮華温泉の帰り)に
凄く気に入ったので再訪しました。蓮華温泉の三国一ノ湯は
目指した訳では無いですけど(笑)前は入れなかったから・・・
白い粉のような湯の花が有りましたが狭いし温いし・・・
仙気の湯や薬師湯の絶景がメインですね。

machikaneさん、ちょっと入る箇所は少なかったですが、
朝から仙気の湯に1時間、薬師湯に1時間など長湯しましたから
こんなものです。蓮華温泉は10月26日だったかな?に閉鎖
ですからもう一ヶ月強しか営業していません。でもmachikaneさん
好みの素晴らしい温泉ですから是非とも行って見てください。
安曇野の日は休みじゃ無いです〜人が働いている時に遊びましたので
人が休みの時は仕事ですよ〜(笑)

No.18050 - 2009/09/17(Thu) 23:17:51

Re: 蓮華温泉へ行って来ました / 聖婆 [関東]
なぞけむさ〜ん そうですか…
残念ですねぇ。安曇野でお会いできるかと思っていましたが…
きっとまた、お会いできる日もありますね♪

ラルさん、machikaneさん
蓮華は、さだおさんちから近いよね〜♪

No.18053 - 2009/09/18(Fri) 20:24:30

Re: 蓮華温泉へ行って来ました / なぞけむ [近畿]
聖婆さんこんばんは〜
休みの日は仕事なんですよ〜でも平日が休みのお陰で
何処でも貸切に近いいい湯を楽しませてもらっています。

今回の旅はこの間聖婆さんが行かれた辺りとかぶりますね〜
今度は神代温泉を探して行ってくださいね。とっても良い湯ですから。

それと、今度の味噌オフにはなさんは来られるのですか?
光にするのに2ヶ月とおっしゃっていましたがもう3ヶ月以上
出てこられてないので元気にしていらっしゃるのかが気がかりです。

No.18056 - 2009/09/19(Sat) 01:52:30
味噌開き・・・ / さだお [甲信越]
このところめっきり秋らしくなってきた安曇野ですが、もちろん味噌も熟成が進んでいます。

今年も3連休日曜日10月11日に味噌開きを予定しています。

皆様がおいでくださるのをかみさんともども心待ちにしております〜♪

No.18032 - 2009/09/15(Tue) 19:52:57

Re: 味噌開き・・・ / ぽこ [関東]
了解!
楽しみにしています。

No.18036 - 2009/09/16(Wed) 22:44:55

Re: 味噌開き・・・ / 聖婆 [関東]
ご無沙汰いたしております。
さだおさん、おかあさん、お元気ですか〜♪
いつも、お世話になりっぱなしでスミマセン!!
早く美味しいお味噌が食べたい〜
宜しくお願い致します♪

No.18040 - 2009/09/16(Wed) 23:41:11

Re: 味噌開き・・・ / ラル [東海]
さだおさん、了解です。
さだおさんのブログの更新が止まってるので、どうしたかな?って心配してました。
味噌は勿論、はなさん・さだおさん・さだ母ちゃん・そして皆さんと会えるのを楽しみにしてま〜す♪

No.18041 - 2009/09/16(Wed) 23:55:22

Re: 味噌開き・・・ / ごきちゅう [東海]
さだおさん
今回もお邪魔します、宜しくお願いします。
おかあさん元気ですか?。



そして〜はなさんも〜

No.18044 - 2009/09/17(Thu) 19:40:02

Re: 味噌開き・・・ / machikane [東海]
さださん、おかあさん
もちろんおじゃまいたします!
ウチの家でも、家族があのお味噌を待ち焦がれております。(^-^)

また皆様にお会いできること楽しみにしております!
宜しくお願いいたします!!

No.18047 - 2009/09/17(Thu) 20:51:10

Re: 味噌開き・・・ / rakku@くるめ [九州]
さだおさん
一度伺いたい『みそオフ』ですが、今年も仕事が休めそうにありません。皆様とは本当にお会いしたいんですが・・・

時間が、、、どうにかならないかなぁ〜

No.18049 - 2009/09/17(Thu) 21:45:06

Re: 味噌開き・・・ / 飽 [中国]
残念だな。
一回目から毎年指をくわえ続けていますが、わたしも連休には
休めなくて・・・

長く信州方面は中央道での通過でばかりでゆっくりしておらず
安曇野にも恋い焦がれていますよ。
『味噌開き』は兎も角、何としても近々お二人のご尊顔を拝し
に参りますね。(^^ゞ

No.18051 - 2009/09/18(Fri) 06:18:32

Re: 味噌開き・・・ / 青年。 [関東]
残念無念・・・。
さださん、かあちゃんはじめ、皆様にお会いしたかったのですが・・・。

No.18117 - 2009/09/26(Sat) 05:24:32
SW前に / ラル [東海]
SW前の空いてる時を狙って、去年廻れなかった所を行ってきました。

金曜の夜に出発し、途中のSAで車中泊。
土曜も高速をひた走り最初の湯へ。
*玉川温泉
思った程(ちっとも?)ピリピリしな〜い。ちょっと興冷め。
でも、体中に膜が貼った様な感触がしたかな。
が、湯上り後の拭き残しが痛痒くなった。
ちなみに、岩盤浴場横の浴槽には湯が張られてなかった。
*東トロコ温泉・志張温泉元湯
共に休業中で玉砕。
*別所温泉
*軽井沢温泉
*大葛温泉
「軽井沢温泉」は銭湯的雰囲気で賑わってました。
無色の湯だけど、薄っすらたまご臭がして気持ちよかった。

この後、雷雨の中、道の駅で車中泊。

写真は、大葛温泉。緑色に写っているけど普通の白壁です。

No.18028 - 2009/09/15(Tue) 16:11:16

Re: SW前に / ラル [東海]
日曜も雨が降ったり止んだり。予定より遅めの出発。
*湯瀬温泉の川原の野湯
場所は特定できたけど、雨と時間的余裕がなくなり断念。
*後生掛温泉
*大深温泉
*ふけの湯温泉
お客さんは少なめで、のんびりと入浴。
「ふけの湯」のガレ場の露天は雰囲気が良かったな。
*藤七温泉 彩雲荘
正に「地獄の中の極楽」。はなさんが「絶対に外すな!」って言うだけの事はある。
混浴露天の一番高台にあった浴槽が好み。
*藤七温泉の上にある野湯
ちょうど雨が止んだので、速攻で服を脱ぎ捨てるも足を踏み入れる勇気が無く、浴びるだけ。
*松川温泉 松楓荘
名物の岩風呂を堪能。白濁の湯が綺麗だったな。
*休暇村岩手網張温泉
「仙女の湯」が入浴不可だったので温泉館で入浴するが、大混雑で早々に退去。
*大沢温泉 山水閣
駐車場も浴場もお客さんで賑わってました。
「南部の湯」がタイムアウトで入れなかったけど、残り3ヶ所を堪能。
しかし、混浴露天は女性は無理だよね…。
*鉛温泉 藤三旅館
入浴後ズッシリと疲れが出てきて、体に響くって感じかな。
*新鉛温泉 愛隣館
駐車場は満車なのに、浴場はガラガラ。ここは自分の趣味じゃなかったな。

この後、道の駅で車中泊。

写真は、藤七温泉の上にある野湯

No.18029 - 2009/09/15(Tue) 16:12:22

Re: SW前に / ラル [東海]
月曜は朝から良い天気
*川原毛地獄
先ずは地獄を散策。
眼下に大湯滝の駐車場が見え、この時初めてこちら側から車で行けない事に気付く。
*泥湯温泉 豊明館
地獄巡りでの汗を流す。
対応してくれたお母さん(あえてお母さんと呼ぶ)の人柄に、田舎に帰った様な落ち着き感があった。
*川原毛大湯滝
しっかりと滝に打たれてきました! 温度も汗ばむ位の温度があり快適。
これなら滝業も苦じゃないんだけどね。
*泥湯温泉 奥山旅館
また泥湯に戻って湯浴み。
*大湯温泉 阿部旅館
川の湯に浸かるが、藻の匂いがするね。
*栗駒山荘
露天からの眺めが最高! 紅葉の季節はもっと良いだろうなぁ。
しかし、他のお客さんは内湯でマッタリしていて露天は独占状態。なんでだろう?
*須川高原温泉
こちらの露天の方が熱めの湯だったけど、入ってしまえば苦ではなくのんびり堪能。

この後は高速をひた走り帰路に。
と、こんな感じで巡ってきました。

No.18030 - 2009/09/15(Tue) 16:13:42

Re: SW前に / 聖婆 [関東]
ラルさ〜ん
仙人じゃないんだから高い山の上を走りまわらないでよ〜♪

滝と言うから川原毛大湯滝だと感じたけど、地震で通行止めだった
あの界隈の道路は大丈夫でしたか?
大深や後生掛までは行かれないと思うけど、
SWに行きたいと思う場所があるから参考にさせて頂きましょう♪

藤七温泉の上にある野湯ってどこかな〜?
無料パスポを利用させて頂いたときの大雨の中での写真、
この露天群の中にある?
大雨になって、みんな出て行って無人になったので入ってきました。
下からもポコポコ湧いていて最高だったな♪
泊まってゆっくり入りたいな〜♪

No.18031 - 2009/09/15(Tue) 19:47:42

Re: SW前に / 太宰 [東海]
最初の湯へという記述でいきなり玉川温泉って…
甲府?って思ったけど何と本家本元の秋田!

滝に打たれにという書き込み見て何となく秋田かな
とは思っていたのですがいったい何という強行軍

東名から東北道ですよね
それにしても遠い
火曜はそれでも休みだったんだよね〜

No.18033 - 2009/09/15(Tue) 21:21:20

Re: SW前に / なぞけむ [近畿]
また、素晴らしい東北の温泉を巡られましたね。
籐七とかふけの湯、大深、後生掛などの八幡平の温泉や
私もこの間のお盆期間中に行った河原毛大湯滝、泥湯、
栗駒高原とか良かった思い出ばかりです。
河原毛大湯滝の滝修行は目の沁みとの戦いですね〜

ラルさんのレポを見たらまた東北行きたくなりました。

No.18035 - 2009/09/16(Wed) 22:20:46

Re: SW前に / ラル [東海]
聖婆様、
大湯滝は気持ち良かったよ〜♪
道路状況は、後生掛などの八幡平周辺は問題なしだったよ。
ただし、川原毛大湯滝などの栗駒山周辺は、まだ通行止めがあったよ。

国道342は、秋田県側は通行可で須川高原温泉まで通行可。
その先岩手県側は不可です。
国道398は、秋田県側は通行可で、宮城県側は不可です。
国道342と国道398を繋ぐ県道282は通行可です。
ちなみに国道397は夜間通行止めになるので注意。
通行可の所でも、所々片側交互通行になるので注意が必要です。

>藤七温泉の上にある野湯ってどこかな〜?
この写真だと、右上隅のガレ場付近になるかと。
道路を登って行くのだと200m位登ってから沢に下りて行く事になるかな。
ただ、窪地なのでガスに注意してね。
自分が気に入った露天も写ってないね。
右側の男性部の上側にあるんだけど。
お泊りできたら是非チャレンジ!

太宰さん、
そう言えば、秋田・岩手に行くって書いてなかったですね。
フロダー号は長距離仕様なので、これ位なら何とか走れます。
ルートは東名・東北道で、距離優先で選びました。
>火曜はそれでも休みだったんだよね〜
そうです。さすがに火曜日はグダグダでした。

なぞけむさん、
川原毛大湯滝は目が沁みて痛いこと。多分目が赤かったかも?
八幡平や栗駒高原、次回は紅葉の時に巡ってみたいですね。

No.18038 - 2009/09/16(Wed) 22:53:17

Re: SW前に / ごきちゅう [東海]
ラルさん
秋田まで、飛んで行きましたね。

玉川温泉
>ピリピリしな〜い。ちょっと興冷め。
え〜、と思ったけど、ラルさんやっぱり若いんですね。
私は夏場に一本松温泉に登った事もあって、汗疹のあとがピリピリ
とてもじゃないけど、100%源泉に1分も無理でした。
会社の人も玉川では、足の水虫が真っ黒になったとか〜

>鉛温泉 藤三旅館
聖婆さんの常宿だもね。

>川原毛地獄
前に台風の余波で諦め、私はこの温泉未だに未練たらたらです。
泥湯温泉 豊明館まで辿りつくのが、やっとだったも。
川原毛地獄なかなか、行けないよ〜〜。
そして写真は迫力あるな〜。

>大湯温泉 阿部旅館
夏場は、川の温泉は匂い有りですか。
私は、露天風呂と、川の温泉しか入ってませんが
内湯は良さそうな気がするね。

>栗駒山荘
前回、近くまで行ってたのに行けずです。
最近は、鶴の湯を抜いて秋田では1番の人気らしいですね。

ため息の出る所ばかり・・ふ〜

No.18043 - 2009/09/17(Thu) 19:24:39

Re: SW前に / machikane [東海]
ラルさん、お疲れさま!

なるほど滝に打たれるって、あの滝だったのね(*^-^*)
それにしても、すごい行動力ですわ〜。
いいトロコじゃなくて、いいところばっかりの
いいトコ取りの湯巡りですね。
今年は北東北はちょっと遠いなぁ。
来年あたり行きたいな。

また安曇野で詳しくお話をお聞かせくださいね!

No.18046 - 2009/09/17(Thu) 20:49:06
近場の三重、岐阜 / ごきちゅう [東海]
雨が降りそうな空模様。
昨日、近場に行ってきました。

・亀山市関町の足湯
10/10日足湯がオープンとの事で、行ってみました。
未だ工事中ですが、大きな足湯でした。
源泉ポンプの場所も、大幅に改造されていた。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090909/CK2009090902000021.html

・新美里温泉 長寿の湯
新しい温泉で入浴設備なしで販売用温泉、オーナー宅に寄ったら、
丁度、配送用のタンクに温泉を移送作業中。
無理を言って、ポリタンクに温泉を頂く。
さらに、飲用として2Lペット2本冷やした物も頂く。
家に帰り、頂いた温泉に入りましたが、MTMMで
アル単でぬるぬる感の強い温泉でした。
http://www.shinmisato-onsen.co.jp/onsen.html

・かみいしづ温泉 湯葉の湯
9〜11月の土曜日、13〜17時のみ奥養老で体験入浴が
無料。
さっそく、行ってみました。
源泉は微弱黄褐色、透明、微弱硫化水素臭、微弱塩味、弱金気味
になってるが、浴槽内では僅かに黄色ですが、あとは感じず。
少しのぬるぬる感あり。
スタンドの源泉は硫化水素臭も塩味も感じるのですが〜
原因は加温、加水の為か?
ソープ類も置いてあり・・・これで無料は申し訳ない気持ちです。
http://www.city.ogaki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000003/3561/H21spa-press.pdf

No.18016 - 2009/09/13(Sun) 10:19:40

Re: 近場の三重、岐阜 / ごきちゅう [東海]
亀山市関町の工事中の足湯です。
No.18018 - 2009/09/13(Sun) 10:23:56

Re: 近場の三重、岐阜 / ごきちゅう [東海]
搬送用タンクに温泉を移送中でした。
No.18019 - 2009/09/13(Sun) 10:25:16

Re: 近場の三重、岐阜 / ごきちゅう [東海]
奥養老の浴槽です。
少し、緑色に見えるのは、ガラスに目隠し用フィルムの
為です。

No.18020 - 2009/09/13(Sun) 10:27:49

Re: 近場の三重、岐阜 / ごきちゅう [東海]
かみいしづ温泉 湯葉の湯の源泉分析表です。
裏が明るくて、文字が薄いけれど、何とか読めそうなので。

No.18021 - 2009/09/13(Sun) 10:31:02

Re: 近場の三重、岐阜 / machikane [東海]
かみいしづ温泉は気になりますね。
この辺りもほとんど行ってないし、
ちょっと予定を立てて行ってこようっと。
ごきちゅうさん貴重な情報ありがとうございます!

No.18024 - 2009/09/14(Mon) 10:00:27

Re: 近場の三重、岐阜 / ごきちゅう [東海]
machikane さん、ありがとうございます。
この地区に行くなら、やっぱり垂井町の垂井町朝倉公園内にある
この温泉に行かなくては〜(写真貼ります)。
分析表(成分)が必要なら、役場に連絡すると頂けます。
土曜日なら、当直の人が居ますから預かってもらえば、取りにいけますヨ。

あさくら温泉は、昼には次から次に軽トラで温泉を採りにこます。
浴びるタイミングが〜。
しかも、泉温27.5度です。

No.18027 - 2009/09/14(Mon) 18:33:27
大人の特権? / 聖婆 [関東]
JR東日本様が使わせて下さる、優れモノ切符である
大人の休日パス3日間¥12000をまた使って行ってきました。

☆青森・東北温泉
 日本一の黒湯モール泉とのこと。確かに黒い!
 十勝川、蒲田温泉より黒いかも!つるすべで気持ち良い♪
 ¥270!青森の銭湯は安いので有難い♪

☆青森・東龍館 宿泊2食付き¥6000
 らくださんに教えてもらって即決定して、
 女客はひとりの貸切湯♪
 温かったら熱い湯も出ますとの事ですが、なんのなんの
 源泉そのままの有難いお湯にどっぷりと浸かりました♪
 今の時期は、丁度良いです♪
 お部屋もきれいで食事も料金以上に美味しかったです♪(女湯写真)
 

No.18010 - 2009/09/11(Fri) 19:01:28

Re: 大人の特権? / 聖婆 [関東]
2日目は、10年前から行きたかった温泉へ。

☆青森・板柳温泉旅館
 ここに来ることをどんなに夢見たことか…
 建物・温泉・ご主人、時が止まったように維持して下さっていました♪
 全部の浴槽に入らせて頂き、大汗かきました♪(一番大きな浴槽写真)

☆青森・板柳温泉共同湯
 板柳温泉旅館と同源泉と旅館のご主人が話されていましたが…

No.18011 - 2009/09/11(Fri) 19:09:04

Re: 大人の特権? / 聖婆 [関東]
2日目の宿は、函館のビジネス系ホテル泊。
なにかのモーター音で寝付かず寝不足…

3日目の朝6:30に、らくださんと待ち合わせてレンタカーでそれっ!

☆湯の川・日の出湯
 まずは、大好きな目ざまし湯♪

☆浜の湯(私は6月に入ったのでパス。)
 らくださんが札を見ながら覗くと親切なお婆さんが招き入れて下さって♪

☆水無海浜浴場
 6月に手足しか入れなかったけど、今回は私達だけでラッキー♪
 潮の引き始めだったため、ちと温かった…。でも満足♪

☆恵山温泉旅館(私は6月に入ったのでパス。)
 
☆恵山(噴煙をあげるそばまで行かれます)
 前回、濃霧で上まで行かれなかったのが
 今回は雨後の快晴、素晴らしい景色、大満足♪
 途中で温泉が…(写真)

☆大船温泉下湯(私は6月に入ったのでパス。)
 ここって高温の為、樋で冷まして湯小屋に配湯しているけど
 そとに捨てられている方が多いよね〜

☆大船温泉上湯
 6月に入ったけど、白濁露天が気にいったのでまた入りました♪

☆磯谷温泉跡
 入れるわけない高温湯。指をくわえて見てるだけ…

☆谷地頭温泉 火曜日休業日。ガーン!!

まだ、帰りの列車には時間があるので

☆西ききょう温泉
 ここ、ここ、大好きです!! 本日、一番気に入りました♪
 肌になじむ時間が許す限り浸かっていたい湯です。
 新源泉もまもなく使用開始になるそうです♪

ここで、函館発16:51の列車で帰らないと埼玉には着かないので
らくださんとお別れ。とっても楽しい湯巡りでした♪
らくださんと廻る時は、婆の体力ではパスの箇所が必要です(´;ω;`)ウッ

No.18012 - 2009/09/11(Fri) 19:37:27

Re: 大人の特権? / 聖婆 [関東]
おぉ、忘れてましたゎ!

最初の日、一番始めに入ったのは

☆青森・古牧温泉青森屋 元湯
 カランも源泉で、なかなか良いお湯です♪
 マンモス旅館部は見学だけ♪

No.18013 - 2009/09/11(Fri) 19:40:36

Re: 大人の特権? / ラル [東海]
聖婆様、お帰りなさい♪
これまた良さそうな所ばかりですね〜。
東北・北海道は知らない所ばかりで、聖婆様の情報は勉強になります。

ちょっとウズウズしてきたので、自分も北を目指して修行してきます。
(今回は滝に打たれてくる予定)

No.18014 - 2009/09/11(Fri) 20:50:22

Re: 大人の特権? / 太宰 [東海]
婆様
あいかわらず佳い旅してますね
この切符うらやましいのですが私とこからだと東京の往復でそれ以上かかってしまうという本末転倒状態でなかなか使用できません
大昔ウイークエンドフリー切符というので金曜に東京前泊
土日で青森往復というの2回やりましたが最近はご無沙汰

大船に行きたいとおもいました
あ、長万部ホテルも

No.18017 - 2009/09/13(Sun) 10:20:51

Re: 大人の特権? / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
青森〜函館、私の憧れですがね。
私は、さ〜としか行ってないので・・何時かゆっくりと巡りたいな〜。
青森は濃度が濃いようで、行く機会があれば此処が中心。
太宰さんの様な方式もあるし。
体力があれば、1000円コースもあるけど・・無理かな?。

No.18022 - 2009/09/13(Sun) 11:18:46

Re: 大人の特権? / rakku [九州]
>大人の休日パス3日間¥12000

婆さまの旅でよく登場する「大人の休日パス3日間」、
こんな企画をJR九州もしてくれないかなぁ〜?!

No.18023 - 2009/09/14(Mon) 00:41:36

Re: 大人の特権? / machikane [東海]
婆さま、羨ましすぎるよ〜。。。

東龍館、いいな〜ここも!
話を聞いたことはあるのですが、私は未湯なので、
次回北東北周遊時にはぜひ利用したいなぁ。

JR東日本のこの切符と西日本切符。
どちらも東海地方からは使えない。(`ε´)
(東日本のは年齢制限もありますが・・・。)
JR東海ももうちと頑張れ〜!!

今週末からはシルバーウィークですね〜。
みなさまも、西へ東へ北へ南へ、大移動かな?

No.18025 - 2009/09/14(Mon) 10:13:53

Re: 大人の特権? / 聖婆
ラルさ〜ん♪
 北へ? 滝に打たれるって…
 あなた、まさか、仏門に入る気じゃ〜?
 温いのはいけませんよ。骨の髄まで冷たい滝でないとね♪

太宰さん♪
 函館界隈では限られた範囲しか温泉は無いのかと思って
 本州・北海道の乗り継ぎの通過点くらいにしか
 見てなかったのですが、なかなかどうして…
 太宰さん好みの場所もありますぞ〜♪
 だけど、どうにかならないものかねぇ
 なかよく手をつないで欲しいよ、JR各社!

ごきちゅうさん♪
 青春18切符を東京までの往復で2枚使って
 JR東日本の大人の休日会員になって
 3日間新幹線も乗り放題の切符を使って
 残った青春18切符は誰かにあげるか売っちゃうとか…
 または、名古屋からお仕事終わって深夜に格安夜行バスで
 早朝東京着で新幹線に乗れば函館に13:14着だよ♪
 函館や盛岡・青森でレンタカーを使ってもいいし。
 大人の切符利用者は24時間保険込みで¥5,000だもんね♪
 わたしゃ最近、車で遠走りすると眠くなるので
 列車なら安心して居眠りできますゎ(^_^ゞ

rakkuさん♪
 JR九州も頑張っているけど、お財布に優しい企画をもっと
 お願いしたいよね〜。なにしろ、各社が手を組むべきだよね
 高速道路の無料化なんて話もあることだし、1両に3人乗ろうが
 50人乗ろうが維持管理費はそう変わらないんだから
 薄利多売に徹すべきだよね。

machikaneちゃん♪
 わたしゃ、あなたの湯巡りのほうが遥かに羨ましいですわ♪
 大人の休日切符があるので、短い日にちで移動が出来るので
 重宝しています。でもねぇ、西への足が遠のいてしまって…
 堕落して青春18切符を使う回数も減ってしまって…
 シルバーウィーク、渋滞回避しながらETC使って出かけようかな〜♪
 
 
 

No.18026 - 2009/09/14(Mon) 14:45:48

Re: 大人の特権? / らくだ
皆さま、こんばんは&お久しぶりです&初めまして。

す、すみません、皆さまの婆さまを酷使してしまいました。函館のビジホから朝の6時半にピックアップしてもらって午後4時頃まであちこち連れて行ってもらって、後になって数えたら10カ所も回ってました。行く前は水無海浜と磯谷、大船下の湯の3つ行ければ幸せですなんて言ってたのに…。

一通り回った午後2時半すぎ、西ききょう温泉まで行くのは時間的にちょっとキツイか、と谷地頭に行ったら月に2回しかない定休日で呆然。そこからなぜか気を取り直して西ききょう温泉に行ってしまった展開が自分でも不思議…。でも、最後を飾るのにふさわしいディープな温泉で、非常に充実した湯めぐりの濃厚な1日となりました。

婆さまの乗った特急「白鳥」は函館山から夫ともどもお見送りいたしました。

No.18034 - 2009/09/15(Tue) 22:37:54

Re: 大人の特権? / 聖婆 [関東]
らくださん、楽しい時間をありがとう♪

函館山から?
なんと、私も「白鳥}から函館山を見てシャッターを押したのです!
らくださん、写ってない?(写真を添付!)
前夜の雨、そして快晴となった夕方の函館山は今までで一番の雄姿♪
今夜は、らくださんご夫妻は夜景を楽しまれるんだろうなぁ
そう思って撮りました。 

No.18039 - 2009/09/16(Wed) 23:34:51

Re: 大人の特権? / らくだ
暗くなるまで山の上にいたので、絶対に写ってます!
No.18055 - 2009/09/18(Fri) 23:23:22
湯報 / ごきちゅう [東海]
・岐阜県のHP
ついに、温泉の掘削に関する情報が開示されました。
興味にある方は、ご覧下さい。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/ecopavilion/mizu/onsen/index.htm

・九重の温泉無料
ちょっと、古い記事ですが〜
明日9日は、温泉が無料とはうらやましい。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_125219547006.html

No.18006 - 2009/09/08(Tue) 18:30:54

Re: 湯報 / rakku
ごきちゅうさん。
九重の無料、知り合いは今年も楽しんだようです。
一度行きたいんですが、なかなか休みと合いません。

No.18008 - 2009/09/11(Fri) 09:53:55

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
rakku さん
>無料入浴できるのは77施設
一日限りで、しかも12〜4時まででは〜〜
無料のチャンス利用だけでは、全部回れるのは何年かかるのかな?。

今回の岐阜県動力装置許可申請には、あの中崎山荘も認可されています。
遅れ遅れになっていましたが、6月に寄った時は基礎工事が始まっていて、やっと来年のゴールデンウイークのオープン出来る様です。
名称は、中崎山荘奥飛騨の湯だそうです。

No.18015 - 2009/09/12(Sat) 17:15:28
金沢に行ってきました / ごきちゅう [東海]
昨日(5日)何となく金沢に行ってきました。

・浅の川温泉 湯楽
前回、銭がめに行った途中に前を通りながら、余りに駐車の車が
多すぎてパスした湯楽に最初に寄る。
大きい露天風呂が2ヶ所あり。手前が2号源泉使用。
奥の大きい露天風呂は3号源泉使用。
笹濁りで、塩味のする温泉をかけ流し。
内湯は循環、塩素系薬品添加。
少し、キシキシするお湯ですが〜良いお湯でした。

この後、テレビで見た所にランチに寄る。
香林坊の道の狭さと、工事中にへきへき。

・石引温泉 亀の湯
前回も寄っているのですが、お客さんが多くて写真を撮れず。
今回はバッチリでした。
浴槽の底が殆ど見えない程の、褐色モール泉。
小さな露天風呂は加熱もなしの完全なかけ流し。
ぬるぬる感があって、いつまでも浸かっていたいお湯です。
内湯は循環、塩素系薬品添加なれど、匂いを感じず。
ただ、石鹸類は置いてない。

・片山津温泉 総湯
やや深い浴槽で、無色透明で循環。
新しい総湯は、まだ1.5〜2年後になるとの事でした。


ちょっと、書き遅れましたが、8/15に行った温泉を簡単に。
・湯谷温泉
聖婆さんが詳しく報告にて、省略しますが
39.5度の源泉に入って、なぜ汗が止まらないのか不思議。
・荘川清流温泉 荘川荘 器が大きくて・・何にも感じず
・雄神温泉 川金    器が大きくて・・何にも感じず
・アローザ温泉 イオックスクルム 器が大きくて・・何にも感じず。

No.17999 - 2009/09/06(Sun) 12:37:14

Re: 金沢に行ってきました / ごきちゅう [東海]
浅の川温泉 湯楽の露天風呂です。
No.18000 - 2009/09/06(Sun) 12:41:02

Re: 金沢に行ってきました / ごきちゅう [東海]
石引温泉 亀の湯 露天風呂です。
No.18001 - 2009/09/06(Sun) 12:42:57

Re: 金沢に行ってきました / ごきちゅう [東海]
湯谷温泉の浴槽は、なんとコンクリートの要塞の中みたい。
No.18002 - 2009/09/06(Sun) 12:49:14

Re: 金沢に行ってきました / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
湯楽は毎回、駐車する車が多いです。露天風呂も人がいるので
よく撮影出来たものです。石引、久しく行っていませんが、
露天はいい湯です。
 湯谷温泉、浴槽が狭くてコンクリートで覆われています。
外から見ると要塞のような形ですね。

No.18003 - 2009/09/06(Sun) 22:13:21

Re: 金沢に行ってきました / machikane [東海]
金沢、日帰りですか!?お疲れ様です。
いやはや、お元気で頼もしいことです。(^^)v
金沢方面もいい湯がたくさんあるようですね。
この方面も行こうと考えておりますが、
どうせ行くなら冬の味覚が楽しめる時期にしようかなっと。

No.18004 - 2009/09/07(Mon) 09:47:22

Re: 金沢に行ってきました / ごきちゅう [東海]
けんさん
湯楽は、良かったですね〜、2号泉が402L,3号泉が600L
にて、当然露天風呂のかけ流しが可能。
こんな、余裕の温泉が増えて欲しいですね。
高速が繋がり、何時でも行ける感じで、逆に入れ込んで
富山、石川を目指さなくなるかも〜〜。
そんな事では、いかんのですが〜。

machikane さん
HPのアップが素早いですね。
群馬と東北の南が、即だもね〜さすが machikane さんです。
冬の味覚・・大雪かもよ。

No.18005 - 2009/09/08(Tue) 18:16:30

Re: 金沢に行ってきました / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
湯楽ははまりますよ。もっぱら掛け流しの露天風呂しか入り
ませんが、湯量豊富だから出来ることです。金沢、富山を
日帰り圏に出来るのは贅沢ですね。

No.18007 - 2009/09/08(Tue) 23:08:17

Re: 金沢に行ってきました / 聖婆 [関東]
>器が大きくて・・何にも感じず

いや〜、解りますなぁ、この感覚♪
もっとも、湯谷温泉の後では…ねぇ♪

No.18009 - 2009/09/11(Fri) 18:40:10
雑談 / ごきちゅう [東海]
・岐阜県のHP
今までは、温泉の掘削の情報は、個人的に情報を頂いていたのですが、今回担当者が変わり、愛知、三重県の様に
HPに情報を、載せたい方向に傾いているとの連絡あり。
よって、8月に認可された動力装置の情報も未だに判りません。
岐阜県も、やっと・・・との思いです。

・あの、風呂敷
前の新聞情報、温泉用の風呂敷が販売された〜と載っていました。
先日、奥さんが別府に行く為に申し込みの為、名古屋に行った
ついでに、買ってきてもらいました。
どうやって、使おうか思案中。

写真を貼ります。

No.17995 - 2009/09/01(Tue) 18:49:33

Re: 雑談 / 聖婆 [関東]
風呂敷の使い方…
 ごきちゅうさんの奥さんが使う場合
  混浴露天に入る時、これを巻いてそっと沈みながら
  風呂敷を外していき浴槽の縁にそっと置く。
  湯から出る時、風呂敷を広げ上手に身体に巻く。
  (熟練を要するなぁ〜♪ 
    この色柄ではなお目立っちゃうかな?)

 ごきちゅうさんの場合
  ・・・わからん

No.17997 - 2009/09/02(Wed) 19:47:58

Re: 雑談 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、ありがとうございます。
あははは〜家の奥さんは、まず混浴には入りませんね〜。

ところで、
混浴って難しいよね〜〜
この前行った幕川温泉 水戸屋の混浴風呂では暖簾一枚の勇気ある
女性が居ましたが、初めてなのか、ぎこちなく
一緒に入ってる旦那さんがはらはらしていました。
対して、
武田尾温泉の野天風呂で、遇然一緒させて頂いた混浴の女王さんは
威風堂々でしたね。
さすが、経験がものを云いますね。

我々男性は、そんな心配がなく有難いです。

No.17998 - 2009/09/04(Fri) 19:39:23
報告、遅くなりましたが・・・ / 聖婆 [関東]
青春18切符と北海道&東北パスを使って徘徊した
安宿湯治の旅から戻ってきました。

☆岩手:大沢温泉自炊棟宿泊2日間
 なめらかでやさしく、肌が柔らかくなるのを感じられる湯ですね♪
 自炊棟の部屋は古くても清潔でとても広い部屋でテレビ付き・寝具も清潔、お茶なども健康茶が用意され、メニュー豊富な食堂は安くてボリューム満点、無料の漬物が美味しい。従業員の方は皆さん好印象♪住みつきたくなる宿です♪湯治宿の王道です♪
自炊部から見た次回泊まる予定の菊水館の写真です。

No.17982 - 2009/08/29(Sat) 20:22:37

Re: 報告、遅くなりましたが・・・ / 聖婆 [関東]
☆鉛温泉藤三旅館
 バスに乗って日帰り入浴しました。
 通いなれた白猿の湯♪

☆新鉛温泉愛隣館
 ここも、バスに乗って日帰り入浴。
 人気があるようで混んでいました。

☆青森:玉勝温泉宿泊
 ここも、たまに利用します。ひとり泊でも素泊まり¥2500という
 有難い価格設定。清潔な部屋と超清潔な寝具・扇風機・テレビ・お茶付き。
 階下の共同浴場の温泉はつるつる湯です。

☆北海道:長万部温泉ホテル
 北海道を初めてひとり旅した時の宿で、必ず寄ってしまう。
 今回は奮発して1泊2食付き¥8500のコース。写真はほんの一部です。
 蟹はひとり2ハイずつ付きます。ウニ・ホッキ・ホタテなど、
 鍋も2つずつ、もうめちゃくちゃな量です。でしょ?マチカネさん♪

No.17983 - 2009/08/29(Sat) 20:35:38

Re: 報告、遅くなりましたが・・・ / 聖婆 [関東]
☆秋田:日景温泉
 1泊2食付き¥9600で小さな古い部屋にテレビ無し、食事内容は寂しいけど
 温泉は良いですね。遠い日に日帰り入浴したけど湯は変わっていません。
 湯治棟の浴槽が落ち着けました。写真は露天。

No.17984 - 2009/08/29(Sat) 20:41:14

Re: 報告、遅くなりましたが・・・ / 聖婆 [関東]
日景温泉露天から見上げた空は、もう秋の雲…
No.17985 - 2009/08/29(Sat) 20:43:14

Re: 報告、遅くなりましたが・・・ / 聖婆 [関東]
☆宮城:鳴子姥の湯旅館
 自炊棟に泊まりました。4つある泉質のうち
 硫黄泉は柔らかい感じ、単純泉が良かったかな…

☆福島:岳温泉
 湯巡り手形利用しました。扇やは、部屋・食事・湯、全て良かったです。
 岳温泉は集中管理で同じ湯が配湯されていますが、
 松渓苑も良かったけど、扇やはとくに酸性泉の良さが感じられました♪

今回は同行者ありだったので、ほとんど再訪のところばかりでした。

No.17987 - 2009/08/29(Sat) 20:55:04

Re: 報告、遅くなりましたが・・・ / 飽 [中国]
う〜ん・・・。 良いですねぇ〜
東北もいってみなきゃ!

No.17990 - 2009/08/29(Sat) 21:58:44

Re: 報告、遅くなりましたが・・・ / rakku [九州]
婆さま、お帰り〜
いつも好い旅してるね!

>自炊部から見た次回泊まる予定の菊水館の写真です。

次回は来月?元気が何より!

No.17991 - 2009/08/30(Sun) 00:11:07

Re: 報告、遅くなりましたが・・・ / machikane [東海]
婆さま〜いいなぁ〜!
婆さまに教えてもらった北海道東北の宿、
私も最近は近くへ行ったらいつも利用しています。
玉勝温泉に長万部温泉。
長万部の8500円コースは食べ切れなったよね?
普通のコースでも食べきれないもん。
ウニに蟹にほっきにホタテ〜♪
どれも今が旬じゃない!嗚呼、長万部行きたし・・・。
今回は古遠部じゃなかったんだ。日景の湯はいい色だね♪

今度は大沢温泉行きたいなぁ。驚きの安さだよね〜。

しっかし、18切符とは、元気だね♪

No.17993 - 2009/08/30(Sun) 11:25:03

Re: 報告、遅くなりましたが・・・ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
良いですね・・

大沢温泉自炊棟宿泊2日間も堪能しながら、
>次回泊まる予定の菊水館
なんと、手回しの良い事。

鉛温泉藤三旅館も懐かしい。

長万部温泉ホテルの、宿泊者用浴槽には入った事ないけど
日帰り入浴でも、しっかり良かった覚え。
聖婆さんは、何度も食事が良いって言ってるので
目標はこっちなの〜〜。

日景温泉は、強烈に覚えています。
なんせ、花巻から午後2時にレンタカーを借りて此処だけ目的に
突っ走っしったも〜。
露天風呂って、男性用と女性用浴槽の間にあった露天風呂ですか。
私は、日が暮れる直前にて、急いで写真を撮ったな〜

空は・・完全に秋だね〜。
秋田、青森はそろそろ紅葉の季節近しかな〜。

No.17994 - 2009/08/31(Mon) 20:45:47

Re: 報告、遅くなりましたが・・・ / 聖婆 [関東]
aki飽さん♪
 ホッカイローには敵わないと思うけど、東北にはまだまだ魅了される鄙びたところがあるような気がします。いつの日か、ゆったりじっくり廻って探したいな〜。
そうだった!ETC付けたんだった!行けたら雪が降る前に… 

rakkuさん
 もう! ヽ(´o`; 
来月だなんて、その気になっちゃうじゃん!

machikaneさん
 長万部は、婆一人の時は7000円コースだよ。でも残しちゃう。
大沢温泉は2泊だったから、朝食はごはんとみそ汁だけの半自炊を頼むという体験しました。売店で納豆・漬物・卵・持参の焼海苔で質素に。それと、油揚げを買って10円のガス台であぶって美味しかった♪(買った塩辛は口に合わなかった)
この界隈の宿はほとんど泊まったんだけど、大沢温泉の湯がやさしくて好きです。

ごきちゅうさん
 予定ですってば、予定♪ 予約ではありませんがな(´∀`*)
長万部の食事?まぁ、そっちと言えば、違うとも言い切れない訳でして(*´ε` *)
宿泊者用浴槽に気付かない人がいるかもしれないので貼りますね。
むかし、夜遅く着いたときに共同湯の方が入れなくてこの浴槽に入った記憶がぼんやりあったので探したらありました。気持ち良く常に流れています。男女の入口だけ別々、脱衣所・浴室ひとつ、カギがかけられるという不思議な便利な?浴室です。いままで、泊まってもこの浴室の説明はありませんでした。
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪♪

No.17996 - 2009/09/01(Tue) 20:45:15
北関東〜東北へ / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。
日曜日から昨日朝まで北関東〜南東北へ
久々の数泉ツーリングに出てきました。
今回のメインは栃木のつもりだったのですが、
道中、群馬でも寄り道。
結局、栃木も移動がメインとなりました・・・。(^^;)

1日目
早朝に自宅を出発して、R19をトコトコと松本へ。
ここから湯巡り開始。

浅間温泉 倉下の湯
嬬恋温泉 農村改善センターの湯 4月に廃止にて玉砕(TT)
石津温泉 大東大セミナーハウスの湯 6月ごろ跡形もなく解体。玉砕(TT)
草津温泉 巽の湯
草津温泉 睦の湯
草津温泉 恵の湯
応徳温泉 くつろぎの湯
湯宿温泉 湯本館 温泉博士にて無料
湯宿温泉 窪の湯
湯宿温泉 小滝の湯
老神温泉 上田屋旅館 宿泊

老神温泉はこの日お祭りで花火がきれいでした♪

2日目

日光湯元温泉 温泉寺

ここで、山王林道が台風9号の影響で通行止めのため
霧降高原を大回りして奥鬼怒へ。

川俣温泉 清和園 ごきちゅうさんにいただいた無料券で入浴。
今回は対岸野天風呂と噴泉塔を望む露天風呂と内風呂へ。
露天風呂は確かに湯船の中での自然湧出の湯ですね。
私もこの湯が良かったです。
ごきちゅうさん、ありがとうございました!!m(__)m

湯西川温泉 共同浴場
湯西川温泉 無料露天風呂
湯西川温泉 下地共同浴場 県道工事に伴い閉鎖。跡形も無く解体(TT)
奥塩原新湯温泉 むじなの湯
那須湯本温泉 鹿の湯
那須湯本温泉 新小松屋 宿泊
那須湯本温泉 河原の湯 ジモ泉:宿泊者は立寄り可
那須湯本温泉 滝の湯 ジモ泉:宿泊者は立寄り可

最後は強烈な硫黄臭をまとって就寝。

3日目

朝からとにかく仙台港へ移動。

月光温泉 郡山市の南の銭湯的入浴施設。これが大当たり!
飯坂温泉 十綱湯
飯坂温泉 鯖湖湯

昼に仙台港からフェリーにて名古屋へ。

いくつかタッチの差で玉砕もありましたが、
全体としては納得の湯めぐりができました。
ただ、やっぱりこの日程だと駆け足で移動ばっかりだったような・・・。
今度はあと一日追加して腰を落ち着けて回りたいものです。

No.17978 - 2009/08/27(Thu) 20:58:11

Re: 北関東〜東北へ / ラル [東海]
machikaneどん、
なかなかのラインナップだね〜♪

湯西川温泉は共同湯・露天共に玉砕したままなので、何時かはリベンジしたい所。
下地共同浴場が閉鎖?! ここも未湯だったので行きたかった所なのに残念。
川俣周辺は宿を取ってジックリ巡りたいなぁ。

No.17979 - 2009/08/28(Fri) 23:05:34

Re: 北関東〜東北へ / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、お疲れさんです。
石津温泉 大東大セミナーハウスの湯は何時も近くを通りながら
パスばかり、無くなるとは思いも及ばずでした。
草津も消化してますね。
日光湯元温泉 温泉寺は入浴する人は奥まで車を入れて良いんですね。
温泉寺の様な硫黄泉は、いつ入っても笑顔が出て得した
感じになるのは、私だけでしょうか?。

>山王林道が台風9号の影響で通行止めのため
やっぱり・・ですか。
遠回りしての川俣温泉 清和園とは本当にお疲れさんです。
でも、私が入れなかった対岸野天風呂に入れたんですね。
多分、あそこからは全体が見渡せて良かったのでは?。
露天風呂を気に入って頂き良かった〜〜

最後の日も午前中だけとは、忙しい湯巡りでしね。
鯖湖湯はどうでしたか〜、飯坂は強烈に熱い温泉なので。

No.17981 - 2009/08/29(Sat) 17:29:40

Re: 北関東〜東北へ / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、栃木補完計画進みましたね〜

むじなの湯は熱くなかったですか?むじなの湯も熱かったですが
私が行った時は上の寺の湯はとんでもなかったですよ。
でもいい湯を選ばれて行きましたね。後、惜しむらくは大出館と
喜連川早乙女温泉には行ってもらいたかったです。今度行く際には
是非とも行ってみてくださいね。

No.17986 - 2009/08/29(Sat) 20:53:02

Re: 北関東〜東北へ / 聖婆 [関東]
群馬・栃木だったらmachikaneさんに負けないぞ!と思ったけど
負けたわ。知らない湯があった、それも解体・玉砕と惜しいところが!

月光温泉、良いよね〜♪ 狭いのにいつも混んでいるよね♪
建物の立地場所と浴室内の雰囲気に不思議なギャップを感じてしまう…

鯖湖湯では足も入れられないほど熱かったので、ちょっと水を出したら地元の人に睨まれて、仕方なくかけ湯だけした(情けない…)

それにしても、すごい駆け足だね〜

No.17988 - 2009/08/29(Sat) 21:13:11

Re: 北関東〜東北へ / machikane [東海]
ラルさん
結局今回は駆け足になり、当初計画よりも大分少なくなりました。
次回はラルさんの足跡をたどって行きたいです。
湯西川は遠いですよねぇ。(ーー;)
下地共同浴場がなくなってしまったのは残念です。
この地区は地区ごと移転した形になってしまっています。
川俣周辺は、歩きでしか行けない手白沢とか魅力的ですよね!
私も、ここらあたりを泊まりでゆっくりと周りたいです。

ごきちゅうさん
本当にありがとうござました!
清和園の露天は3ヶ所から自然湧出のブレンドで、
加水無し自然冷却での湯加減。最高ですね!
ごきちゅうさんが行かれた時の色合いが一番いい状態かも。
温泉寺の硫黄から始まり、那須湯本まで硫黄三昧♪でした。
鯖湖湯は観光客用に加水で温めになっていました。
飯坂は熱い湯が特徴だけに少し残念でした。
鹿の湯も47℃くらいでした。常連さん曰く、今日は少し薄いとか。
なんにしても、南東北の上がり湯には飯坂はいいですね〜♪
帰りには無人販売機で完熟桃を買って帰るのも楽しいです。

なぞけむさん
むじなの湯も観光客の大量加水によってそれほど
それほど熱くなかったです。(ーー;)
そうなんです〜!塩原が結局ほんの少ししか居れなくて・・・。
今回は那須湯本がメインになったので、次回栃木遠征では、
塩原を重点的に周りたいです。
大出館、喜連川早乙女温泉は是非是非行きたいところです。
ということで、また行かなきゃ♪

婆さま
ホント、タッチの差〜(><)
でも、情報が得られただけ、見つからないより、まだマシかな〜。
月光温泉はちょっと熱いけど、加水なし、加温なし、源泉そのままを、多分ポンプそのままの量でだしているんじゃないかな?
温泉マニアであればその床洪水の光景を見たら
思わずニヤリ( ̄ー ̄)だと思います♪
最近の飯坂は観光客のために大量加水を許容しているようです。
地元の方も観光客と見ると、「熱かったら
水入れろよ〜」とやさしい声をかけてくれます。
次回はもう少しゆっくりする日程で。。。

No.17992 - 2009/08/30(Sun) 11:16:47
お盆休みの湯巡り / ラル [東海]
ちょっと報告が遅くなりましたが、お盆休みで福島・栃木・茨城と巡ってきました。
道中は雨・雨・雨で楽しさ半減、雨による加水で温度低下の湯もあったけど、涼しくてバテる事なく湯巡りできました。

初日
夜の内に福島入りしての湯巡りスタートです。
*高湯温泉 あったか湯/安達屋旅館/高原荘
思っていた程熱くなく、適温の硫黄泉に心癒されました。
*幕川温泉 水戸屋旅館/吉倉屋旅館
道中の細道には落石がゴロゴロしていて、ヒヤヒヤしながら通過。
湯は硫黄臭が漂い気持ち良い湯で、高湯温泉より湯の華が大きい感じ。
*鷲倉温泉 鷲倉温泉高原旅館
薄い灰色に濁った岩根の湯と白濁の内湯を堪能。
一つの宿で複数の泉質を楽しめるなんて得した気分。
*赤湯温泉 好山荘
ここも赤湯と白湯の2種類を楽しむ。
*土湯温泉 中の湯共同湯/富士屋旅館
中の湯共同湯では好意によりフライング入浴させて貰ったけど、50度を超える湯温に撃沈。
加水+浴びるだけになってしまった。
富士屋旅館では自噴(足元湧出?)の湯を堪能。薄っすら油臭のする湯でした。
*岳温泉 岳の湯
硫黄臭漂う白濁湯で、お客さんも多かったです。

No.17963 - 2009/08/19(Wed) 00:17:23

二日目 / ラル [東海]
*横向温泉 中の湯旅館
温い優しい湯で赤い湯の華もチラホラ漂う。川原には露天もあってのんびり入浴。
建物の雰囲気共にここはオススメ!
*中ノ沢温泉 磐梯西村屋/平澤屋旅館
磐梯西村屋は温め、平澤屋旅館は熱めの湯で共に酸味のある湯で、白い細かな湯の華が漂っていた。
*沼尻温泉 田村屋旅館
酸っぱ苦い湯で熱めの湯。元は沼尻源泉横に宿を構えてたそうで、館内には源泉の写真が飾られてました。
*山川温泉 いちろう荘
国道沿いの小さな湯宿で、たまたま看板を見つけて立ち寄りました。
湯は無色で特徴は感じられなかったけど、温めの優しい湯で心が癒される。
*日中温泉 ゆもとや
ダムの下に建つ湯宿。金属臭がする塩っぱく苦い湯。
*熱塩温泉 下の湯共同湯
新しく建替えられていたけど作りは変わってない様子で、脱衣所は一つをカーテンで仕切るようになっていて、浴室も半混浴でカーテンで仕切る形でした。
湯はえぐみのある塩っぱい湯で、汗がなかなかひかず。
*桧原温泉 湖望/桧原塾
湯は温めで少しヌルヌルした感じだけど、なんと言っても桧原塾の雰囲気が好きだな。

No.17964 - 2009/08/19(Wed) 00:18:31

三日目 / ラル [東海]
福島から茨城へ
*甲子温泉 旅館大黒屋
趣のある大岩風呂で朝一の湯を堪能。湯の特徴はないけど、温めの優しい湯。
*新甲子温泉 新白河高原ホテルみやま荘
薄黄色で酸味のある湯で鉄臭がする湯が掛け流し。
残念なのがアブの襲撃にゆっくりできず。
*北温泉 北温泉旅館
大きな天狗のお面で有名な「天狗の湯」、川沿いの「河原の湯」、玄関脇の「相の湯」、それぞれ趣があって良い感じ。
湯は熱くキシキシ感があり重い感じの湯だったかな。
*高雄温泉 おおるり山荘
温い硫黄泉で体に優しい感じの湯。ただ、薄い感じがしたのは雨水のせいなのかな?
*那須湯元温泉 鹿の湯
ここも湯温が下がっていて温かった。それにしても人多すぎでゆっくりできず。
*千本松温泉
塩原まで下りてくると、やっぱり混んでますね。渋滞を避けるためにちょっと寄り道。
が、ここも混んでました。子供は走り回るわ・飛び込むわでゆっくりできず。
*佐久山温泉 きみの湯
センター系の施設だけど薄黄色で油臭、ツルツルする気持ちの良い湯が掛け流されてました。
*喜連川早乙女温泉
街中にこんな複雑な湯が湧くんですね。
白濁でツルツルする浴感、塩っぱくて油臭+硫黄臭。ほんと複雑で気持ち良い!
*喜連川城温泉
湯は悪くないんだけど、早乙女温泉の後じゃ役不足だな。

No.17965 - 2009/08/19(Wed) 00:19:58

四日目 / ラル [東海]
入湯数の少ない茨城の湯を少し探索です。
*月居温泉 滝見の湯
ログハウス風の建物で宿泊施設が併設されています。
循環+源泉投入で無色無臭、少しツルツルとした浴感の優しい湯でした。
料金が350円なのも嬉しい所です。
*横川温泉 山田屋旅館
鉱泉の沸かし湯で無色の湯。源泉の蛇口を捻れば薄たまご臭のするツルツルした感触が楽しめます。
*湯の網温泉 旅館鹿の湯松屋(太宰さんのHPを見て行ってきました)
民家風のお宿で落ち着きます。趣のある浴室には茶褐色の湯が張られていました。
ここでの楽しみは、浴室に掲げられた効能書きですね。
*鉱泉 夢の湯(らくださんのHPを見て行ってきました)
仮設風の小さな湯小屋で、天井に張られたオレンジ色のシートのせいで室内一面オレンジ色です。
湯は薄茶色く濁って見えるけど本当の色は???

っと、こんな感じで巡ってきました。

宿泊は全て車中泊だったので、今車の中が温泉臭+汗臭で凄い事になってます(泣)

No.17966 - 2009/08/19(Wed) 00:23:18

Re: お盆休みの湯巡り / ラル [東海]
山川温泉 いちろう荘
隣に立派な入浴施設があったけど、こっちに心引かれました。

No.17967 - 2009/08/19(Wed) 00:26:25

Re: お盆休みの湯巡り / ラル [東海]
湯の網温泉 旅館鹿の湯松屋の浴室
No.17968 - 2009/08/19(Wed) 00:27:19

Re: お盆休みの湯巡り / ラル [東海]
鉱泉 夢の湯
手作り感バリバリの建物って大好きです。

No.17969 - 2009/08/19(Wed) 00:29:03

Re: お盆休みの湯巡り / なぞけむ [近畿]
ラルさんこんばんは。

那須湯本温泉鹿の湯温かったですか?手前の湯船は温湯ですが
奥の方の湯船は48度とかとんでもなく熱かったはずですが。
但し奥の方の湯船には常連さんがいてよそ者が荒らさないよう(笑)
オーラを発しています。

喜連川早乙女温泉は良いですね〜私が行った時にはメロンサワー色の
湯でした。

ラルさんが行かれた時には雨ばかりだったのですね。9日の夜から
10日の朝は福島県内ではとんでもない雨でした。いわきの方では
常磐道が雨で通行止になっていましたし、東北道でも50キロ規制
でしたよ。

No.17970 - 2009/08/19(Wed) 21:21:18

Re: お盆休みの湯巡り / rakku
ラルさん。
最後の湯、ひかれますね〜
手作り感がいい!

No.17971 - 2009/08/20(Thu) 22:12:55

Re: お盆休みの湯巡り / machikane [東海]
ラルさん、東海地区から最も行きにくい地域へ遠征
お疲れ様でした〜♪

いいお湯にたくさん浸かってきましたね!

ちょうど、あさってから私も北関東〜東北へ遠征に向かいます。
参考にさせていただきます♪
が、いい湯がたくさんありすぎて、時間が足りない〜。
私もこの辺りをゆっくりと周りたいものです・・・。

No.17972 - 2009/08/21(Fri) 00:31:06

Re: お盆休みの湯巡り / ラル [東海]
なぞけむさん、
鹿の湯は温かったですね。
張り紙も出ていて38度〜42度って表示されてました。
多分、雨水が混ざってたんでしょうね。

雨も凄かったです。
ちょうど9日夜出発して10日の朝からの湯巡りだったので、雨の強い時だったです。
おかげで他の客足も鈍かった様で空いてました。

rakkuさん、
手作り感の強い所って惹かれますよね。
特に夢の湯は、茨城県の県庁所在地の市にあって仮設チックなので、「今のうち」って感じで行ってきました。
もう一箇所仮設チックな所も巡ってきたので、写真を貼っておきます。

machikaneどん、
もう出発しちゃったかな?
この辺りは良湯が多いので、選別に苦労したよ。
machikaneどんの事なので、また良い所を巡るのだろうね。
レポ楽しみにしてるよ〜。
気を付けて行ってらっしゃ〜い。


写真は桧原温泉 桧原塾

No.17973 - 2009/08/23(Sun) 20:48:32

Re: お盆休みの湯巡り / ごきちゅう [東海]
ラルさん超亀レスでごめん
ラルさんの推薦の場所は、今回とり残しもあって残念。
幕川温泉 水戸屋旅館やっぱり道路が崩れているんですね。
私が行った時の土湯温泉 中の湯共同は、先客が水を入れていたのですが〜やっぱり熱かったな〜。
横向は、聖婆さん推薦なのに行けず〜〜
写真の温泉は、凄くそそられ所ばかりです。
次、行く機会があったら・・・是非で・す・ね。

No.17980 - 2009/08/29(Sat) 16:29:20

Re: お盆休みの湯巡り / 聖婆 [関東]
福島も栃木も晴天なら山道で快適ドライブだけど、雨の中でこのコースはさすがラルさんでも、きつかったんじゃないの?

湯の網温泉鹿の湯の美人女将さんはお変わりありませんでしたか?
浴室にある脳に効くという効能書もじっと浸かっているとなんとなく効いてくるような気が…。過去に二度宿泊しましたがキンキの塩焼きに感激しました♪

No.17989 - 2009/08/29(Sat) 21:31:19
近場をよれよれと / machikane [東海]
皆様の遠征のご報告を見ながら、羨ましいなぁと思い、
いてもたってもいられず、近場を軽く周ってきました。
最近、愛知県強化にいそしみ、今回も愛知県の湯。

東加塩温泉 老人憩の家あさひ荘
小渡温泉 旅館はしもと
笹戸温泉 湯本館

東加塩温泉は秘湯感たっぷりで、お湯もツルツル感たっぷりで、
ちょっと気に入りました。この系統にしては少し料金高めです。
地元密着なので仕方ないです。
旅館はしもとは小さなタイル張りの家族風呂が雰囲気が良いですね。
湯本館も意外なほどにツルツル感があり、中々。
奥矢作温泉郷は放射能泉が多くて湯に特徴が少ないかと思いましたが、中々面白いかもしれません。

No.17946 - 2009/08/15(Sat) 22:53:57

Re: 近場をよれよれと / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
豊田の山の中ですか。
私が行った時の覚えですが〜
小渡温泉の梅屋さんで、温泉を加温する間に、あさひ荘に行き
入浴。ただ道は急坂だった様な。
梅屋さんは、白い湯の花のあって良かったですね。
笹戸は「とうふや」しか入ってないですけど〜
川沿いで、小さい露天風呂からの眺めぐ〜でしたね。

この付近は、マニア好みの温泉もあったりで、なかなかですよね。

No.17953 - 2009/08/16(Sun) 09:28:08

Re: 近場をよれよれと / machikane [東海]
梅屋さんは小渡温泉で最初に伺ったのですが、
旅館の前の駐車場には車が一杯。お客さんが多く、
すでに時は15時ごろだったので、断られてしまいました。
でも、ごきちゅうさんの情報を聞いたら、
絶対にリベンジしたいと思います。
湯本館は1号泉なので是非。とうふやの3号泉と大分違いますよ。

そうですね。この付近はマニア向けですね。(^^;)
小さいながら形成される温泉街は中々鄙び風情が◎。
まだまだ、奥矢作の湯は取りこぼしが多いもので・・・。
問題は榊野温泉すずめ・・・。
ここはのみ不可で食事も結構な額なんですよねぇ・・・。(ーー)
藤岡温泉は来年まで改装中ですし・・・。
他にも塩津温泉や添沢温泉など、愛知県の宿題満載です。
目指すは愛知県100湯☆

No.17954 - 2009/08/16(Sun) 17:25:17
たらいま〜♪ / 聖婆 [関東]
例年なら、お盆休みはジッとしていますが、
我が家にもハレてETCが付いたので、
ほんじゃちょっくらモトを取ってこようか…なんて
セコい考えを起こして(^^;)ゞ

いま一番行きたいところと言えば、なおみ姉の行ったばかりのあの場所だ!
日付が変わるのをパーキングで待って、まずは、めざまし湯に

☆金太郎温泉
 析出物が堆積した白濁の薄いほうが以前からの源泉
 白濁の濃い方が新源泉とか。どちらも素晴らしいですね!
 銘石にも圧倒されます!

No.17934 - 2009/08/15(Sat) 20:48:34

Re: たらいま〜♪ / 聖婆 [関東]
1泊目の宿は

☆小川温泉元湯
 湯治棟の不老館に泊まりました。
 有名な天然洞窟風呂も素晴らしいけど、元湯温泉ホテルおがわの露天が
 また素晴らしいのです!全て同源泉とのことですが
 ホテル・湯治棟ともに内湯はインパクトないけど
 露天はコテコテが付いちゃって…露天に入らなきゃ、良さが解らない
なぜか、洞窟風呂の先にある新しい女湯露天の湯もインパクトないなぁ

 湯治棟に宿泊するときは、朝食付きが良いかも
 ¥4,350で朝のほかほかご飯の味が最高だったから♪
 

No.17935 - 2009/08/15(Sat) 21:00:48

Re: たらいま〜♪ / 聖婆 [関東]
一応、魚津埋没林博物館など観光しながら
清水の里・生地では冷たく美味しい清水を頂きました。
生地ではあちこちで名水百選の清水(しょうず)を汲むことができます。
ありがたや♪

☆城南天然温泉
 11時からというので待っていて入りました。
 山梨・甲府界隈の湯に似ていますなぁ。ウーロン茶色のつるつる湯♪

氷見の神代温泉を目指すが下調べが甘く、見つけられず断念。
能越自動車道(無料)を往復したのみ。

↓写真は城南天然温泉

No.17936 - 2009/08/15(Sat) 21:16:43

Re: たらいま〜♪ / 聖婆 [関東]
そして、目指すはここ!

☆砺波・湯谷温泉
 なおみ姉に教えて頂いて、ちゃんと行けたよ♪
 同じように噴水して遊びました♪
 元洗い場も浸かり、元階段も浸かっているそこに座って洗えば
 自然にザーザー流れて…
 九州壁湯共同湯も細く仕切られている方で身体を洗ってから
 広い方へ移動せよ!とお爺ちゃんに言われたけど、
 そこから川にザーザー流れていたっけなぁ。うまくできてる♪

No.17938 - 2009/08/15(Sat) 21:36:38

Re: たらいま〜♪ / 聖婆 [関東]
湯谷温泉続き
 女湯にあって、男湯に無いもの。 排水口です。
 この一番下にある穴に女湯・男湯の湯が集まり川に流されます。
 そして、いくつもの穴には木の栓が…。
 増水時に川水の逆流を防ぐためのものでしょうか?
 ふだんでも、浴槽の深さは胸まであるけど…

No.17940 - 2009/08/15(Sat) 21:42:56

Re: たらいま〜♪ / 聖婆 [関東]
湯谷温泉続き
 素泊まり部屋は12畳もある大きな二方の窓、そして廊下。
 床の間方向以外は全て開放され明るく涼しい風が吹き抜けます♪
 また、絶対に泊まりたい宿でした。
 窓から…目の前にはこの景色が! 私のダム♪

No.17941 - 2009/08/15(Sat) 21:50:00

Re: たらいま〜♪ / machikane [東海]
おかえり〜♪婆さまも元気だね〜☆

朝の目覚まし湯が金太郎なんてこれまた濃い湯で、
一発で目がしゃきっとしたんじゃない?
遠路はるばる湯谷温泉目指したのね。
確かにそれだけの価値がある湯ですもんね。

神代は残念だったね。確かにあそこはわかりにくいし、
案内看板も途中でなくなるから、迷っちゃう。

No.17943 - 2009/08/15(Sat) 21:56:42

Re: たらいま〜♪ / rakku [九州]
婆さま、おかえり〜

>私のダム♪

いい写真だね!

No.17945 - 2009/08/15(Sat) 22:05:21

Re: たらいま〜♪ / なぞけむ [近畿]
こんばんは〜

富山のいい湯ばかりチョイスしましたね〜
湯谷温泉はホントに素晴らしいですもんね。激しいかけ流しと
泡付き感が良いです。また行ってみたいなぁ〜

神代温泉は能越道の神代トンネルの南側入り口が見える場所に有ります。

No.17948 - 2009/08/15(Sat) 23:06:07

Re: たらいま〜♪ / なおみ姉
婆さま、おかえり〜
のんびり、しっかり楽しんできたみたいですね。
神代温泉、残念でした。こちらも案内しなきゃいけなかったですね。
湯谷温泉、宿泊も良かったみたいで、うらやましいな♪
ETCは付けて良かったけど、いいかげんナビも付けたほうがいいのでは?

No.17949 - 2009/08/16(Sun) 07:04:17

Re: たらいま〜♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
なんと、なんと完全に同じ日に同じ所に居たのかも。
昨日、15日朝9時には湯谷温泉に入ってました。
あまりに良い温泉で、奥さんは祭ってあった神様にお賽銭を置いて
感謝の手を合わせてました。

なおみ姉さんの書き込み・・インパクトが強烈。
即、行かねばと思って、渋滞を避けて朝早くに出発。
こんな温泉に合えるなら、万難を排しても〜
その価値ありですね。

私が行った金太郎温泉、新源泉を掘削のニュースを見て出かけたからかなり昔。
当然、源泉浴槽は1ヶ所でしたからね〜。
写真を見るとうらやましい〜〜。
全浴槽が源泉かけ流しでしょ。
行きたいな〜。

No.17952 - 2009/08/16(Sun) 08:48:34

Re: たらいま〜♪ / 聖婆 [関東]
machikaneさん
 金太郎ちゃん、ビックリしましたワ!
平地でもあれほどの硫黄泉が出るんだから恐ろしや〜♪
道の駅本の地図だけ見て能越自動車道路上だと鵜呑みにした恥ずかしさ…

rakkuさん
 おぬしも楽しんでいるかい?
冬には九州に行きたいよ〜

なぞけむさん
 なおみ姉の書き込みで、もう行くっきゃない!
それでね、ETCが間に合ったので渋滞に巻き込まれないように駆け足で行ってきました。湯谷温泉はまた行きたい宿ですね〜

なおみ姉さま
 なおみ姉は、ほんと頼りになるよ〜♪
ナビいらないもんね〜、なおみ姉が居る限りは〜♪
ナビもそうだけど、携帯電話も戻る場所が解らなくなって強制的に持たされるまで必要ないもんね〜♪

ごきちゅうさん
 やっぱり!!
そんな気がしたんだよ〜、あの書き込みできっと行くだろうな〜って!
15日朝8時56分頃に砺波ICを新潟方面に入りました!
もうちょっと待っていれば確実に会えたよねー!
宿泊客は私一人だけで、宿のご夫妻が夜は用事があるので誰もいませんがいいですか?と聞かれて、おぉー、この旅館が夜ひとり占めだ〜♪と思っていたら、急遽宿泊客が一組。尾張小牧ナンバーだったので、もしかしてあの人か?またはあの人か?と…知らない温泉好きのご夫妻でした(^^;)ゞ

明日から、北へ1週間ほど列車安旅の湯治に行ってきます。

 

No.17958 - 2009/08/17(Mon) 17:06:07

Re: たらいま〜♪ / machikane [東海]
最後になにげにポロっと羨ましい一言〜。。。(σ ̄∇ ̄)σ
またお元気なご報告を楽しみにまっとりますで♪

おしい!ごきちゅうさんとすごいニアミスだったね〜。

No.17961 - 2009/08/17(Mon) 20:18:39

Re: たらいま〜♪ / rakku
だからさ〜なお姉ナビを聞く為には、携帯が必要だってば!
あ、山の中じゃ、通じないか〜
婆さま、行ってらっしゃい。

No.17962 - 2009/08/17(Mon) 22:27:32
蔵王・湯沢・鳴子 / なぞけむ
みなさんこんにちは。
9日の夜より出発して12日までの日程で山形・秋田・宮城の
温泉を巡ってきました。

1日目
・蔵王温泉川原湯共同浴場
足元湧出で酸性の強い湯で素晴らしかったです。
・龍王温泉
温めの湯がドバドバとかけ流されて蔵王の上がり湯として最適でした。
泡付きも有っていい湯でしたし、ちょうどお昼時だったので併設の
蕎麦屋で蕎麦を食べましたが美味しかったです。
・舟唄温泉柏陵荘
展望風呂からは最上川が見えて眺望が良いです。
湯はナトリウムを多く含む硫黄泉で非常にパンチの有るいい湯でした。
・銀山温泉
車が多い上に駐車場も無く、諦めました。
・小安峡温泉共同湯
黄色の建物で無色透明の湯がかけ流されていました。

2日目
・河原毛大湯滝
想像以上に素晴らしかったです。湯が目に入り沁みて痛かったです。
・泥湯温泉豊明館へ行きました。
こじんまりしていて湯は透明でしたが混ぜると土っぽい白濁の湯に・・
*河原毛地獄散策
・須川高原温泉
露天風呂へ行きましたが、広くて青白い湯が満たされていて奇麗でした。
・栗駒山荘
此方の露天風呂は眺望が素晴らしかったです。
・大湯温泉阿部旅館
川が温泉になっていましたが湯上りは川っぽい臭いがしました。
秘湯の宿ですが内湯と露天風呂は塩素臭がして残念でした。
*小安峡大噴湯散策
・秋の宮温泉太郎兵衛
無色透明の癖の無い湯がかけ流されていました。
・馬場温泉共同湯
激熱で、混ぜたりドバドバの源泉を桶でうけて入れないようにして
格闘後入りましたがそれでもかなり熱くてゆっくりとは入れません
でした。でも香りといい素晴らしい湯でした。
・高友旅館(宿泊)
浴室が何箇所も有って湯も個性的で素晴らしかったです。

3日目
・鳴子温泉滝の湯
結構熱めの白濁湯で風情が有りました。
・吹上温泉峯雲閣
露天風呂からは滝が見えて景観が良いです。滝自体も温泉ですし
川の温泉特有の川臭い臭いも無く素晴らしいものでした。ただ
写真はNGで写真が撮れませんでした。
*鬼首間欠泉
露天風呂も有りましたが観光客だらけで入れませんでした。
・中山平温泉星沼山荘
激熱でしたので加水して入りましたがホントつるつるで良かったです。
・新津温泉
帰りに磐越道新津ICで降りて新津温泉へ寄りました。

大阪帰着は渋滞の影響も有って13日AM1時過ぎでした。

No.17930 - 2009/08/14(Fri) 09:50:18

Re: 蔵王・湯沢・鳴子 / ごきちゅう [東海]
なぞけむ さん
ちょっと前に、行って来た所の名前が沢山出てきて、嬉しいかぎりです。
川原湯共同浴場は私が行った時、それは凄い人。
上下二段の浴槽に、わんさわんさでした。
オーバーフローで川に流れだして、温度も適温で
この川の下では、無料入浴出来るな〜なんて思いました。
銀山温泉は、残念でしたね。
駐車場は、温泉の入り口にしかないので、そこが満車ではお手上げですね。
再度挑戦ですか?。
前に行った時は、台風崩れで横殴りの雨にて、河原毛大湯滝は断念でした。
行って見たいな〜〜。
栗駒山荘は、奥さんが行きたいと云ってたんですが〜
時間の関係で断念でした・・・秋田の二箇所は今も心残りです。
鳴子も良い所に入ってますね〜
馬場温泉共同湯・・熱いと云う事は誰も入ってない証拠。
私も、泡を付けながら突入しましたよ。
な・る・こ・私は嵌りそうで・・、懸命にブレーキ中。
帰りが、夜1時とは凄いね〜〜。

No.17931 - 2009/08/14(Fri) 18:55:32

Re: 蔵王・湯沢・鳴子 / machikane [東海]
なぞけむさん、相変わらずの弾丸ツアーお疲れ様でした。

龍王温泉の源泉投入浴槽は、
温めで柔らかい湯触りでアワアワのドバドバで最高ですよね〜♪
舟唄温泉は知らなかったのですが、これはまた強烈な個性の湯ですね〜。
こりゃ次回山形へ行くことがあれば是非とも寄ってこようっと。

最後の〆が新津温泉とはこれまた強烈ですね。。。(笑)

No.17942 - 2009/08/15(Sat) 21:51:04

Re: 蔵王・湯沢・鳴子 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、machikaneさんこんばんは。

ごきちゅうさんの入られたのは大露天風呂ですね。前に蔵王へ来た
時には入りましたが、ほぼ川が湯船になっているのを見て感動した
ものです。今回私が入ったのは蔵王に有る共同浴場の一つ川原湯
共同浴場です。足元がスノコになっていてその下から足元湧出して
います。
河原毛大湯滝入られていないのですね。天候に左右されますが
ホント素晴らしい温泉の滝でした。温泉マニアなら絶対に外せない湯
の一つだと思います。栗駒山荘も良いですよ〜露天風呂の絶景ぶりは
価値が有ります。
馬場温泉は素晴らしかったですが床は完全に乾いていて誰も
入ってないようでした。とんでもなく熱く足を付けるのも困難な
ほどでした。
確かに鳴子は癖になるほど素晴らしい所ですね〜この前のごきちゅうさんの
レポはホント参考になりました。

machikaneさんが蔵王の上がり湯に龍王温泉を薦められていたので
感謝してます。ホント良かったですし、湯上りに蕎麦をいただきましたが
温泉施設と違い此方はレトロ感たっぷりのお食事処で美味しかったです。
舟唄温泉は金太郎温泉系の湯ですね。少し灰色がかった湯でした。
最後の〆が新津温泉で油臭比べをしてみたのですがやはり新津は
油臭温泉の聖地ですね〜

No.17947 - 2009/08/15(Sat) 22:54:12

Re: 蔵王・湯沢・鳴子 / machikane [東海]
栗駒山荘は秋に行くと、露天風呂から
赤と黄色の美しい絨毯が見れますので、
秋に行かれるのをオススメしますよ〜♪

鳴子はぜひぜひみんなで嵌りましょ♪
まだまだオススメの湯ありまっせ〜。。。
ごきちゅうさんにもオススメした初音旅館、いさぜん旅館、
西多賀旅館、阿部旅館、神滝温泉、旅館すがわら、東蛇の湯・・・。
田中温泉が廃業しちゃったのは残念だけど、まだまだ、
魅力的で個性的なお湯がたくさん。
何度も通いましょ〜。

あ〜ここも行きたし・・・。(ーー)

No.17956 - 2009/08/16(Sun) 17:57:19

Re: 蔵王・湯沢・鳴子 / なぞけむ [近畿]
machikaneさんこんばんは。
神滝温泉は前を3回通りましたから「いい感じだなぁ〜」と思いながらも
時間の関係でスルーしました。旅館すがわらは前を6度も通りましたし、
TVにて旅館再生というような番組で見た事が有りました。その時の
情報でメタ珪酸が多い湯と記憶しています。でも時間が無かったです。
次に行く事があればすがわらや初音旅館なども行きたいものですね。
それに秋の宮温泉の博物館が閉まっていたので今度は行きたいです。
野湯では荒湯地獄なども行ってみたい感じがします。

No.17957 - 2009/08/16(Sun) 23:46:32
鹿児島にいます。 / rakku
13日、西鉄特急、リレーつばめ、新幹線、おれんじ鉄道と乗り継いで阿久根へ。
市場食堂ぶえんかんで魚食って、市場でイベント見学。
おれんじ鉄道で野田郷へ戻り舞鶴温泉。
ぬるめのお湯の掛け流し、気持ちよいお湯でした。
駅近くの高齢者野菜販売所とAコープで食材を仕入れ、またおれんじ鉄道で西出水へ。
タクシー使って湯川内温泉着。あとはかほたんと二人でカレー作り、お湯に浸かってうだうだしてました。
明日も一日(もう今日かな)どこえも行かず、宿で寛いでいます。
では!

No.17929 - 2009/08/14(Fri) 01:10:36

Re: 鹿児島にいます。 / rakku
14日は一日中かかじか荘に。
午前中、鹿児島の湯〜人夫妻が訪ねて来てくれました。多謝!
長期滞在の方からの鮎の差し入れがあり、極楽な湯治生活です。
晩飯はかほたんと釜飯を作りましたよ〜
温泉も上下、何回も入っています。
15日にかじか荘を離れます。では!

No.17932 - 2009/08/15(Sat) 11:42:45

Re: 鹿児島にいます。 / rakku [九州]
15日は出水観光の予定でしたが、大雨の為、観光牛車が中止。
早めに出水を離れました。
そんまま帰るのも何なので、お気に入りの大川温泉へ。
相棒も合流して、まったりしていました。

休みもあと一日。明日は何をしようかな?

No.17937 - 2009/08/15(Sat) 21:21:40

Re: 鹿児島にいます。 / machikane [東海]
rakkuしゃん、お疲れ様です。
鉄分たっぷりののんびり湯治でしたね♪
湯川内の奇跡の足元湧出は最高ですよね〜。
一日あれば魅力的な湯を幾つも周れる九州・・・。

ああ、行きたし。。。(ーー)

No.17939 - 2009/08/15(Sat) 21:36:59

Re: 鹿児島にいます。 / rakku [九州]
machikane君!

時間都合つけて遊びにおいで〜
単独行でも、そうじゃなくても、楽しめる九州旅だよ!
私もかほたん連れで、目一杯楽しんでるよ〜

No.17944 - 2009/08/15(Sat) 22:02:15

Re: 鹿児島にいます。 / iraiza [九州]
rakku さん こんにちわ
湯川内 いいですねぇ この季節ゆったりのんびり、一日中湯につかってても(?)いいかも・・・・・
鉄道での鹿児島旅、オレンジ鉄道方面はいきませんでしたが、肥薩線での鹿児島入りは、徐々に桜島が近づいてくるようでわくわくしました。

休みもあと一日・・・・洗濯します。酸っぱい硫黄臭の洗濯物がいっぱいです。 

No.17950 - 2009/08/16(Sun) 08:05:22

Re: 鹿児島にいます。 / machikane [東海]
秋にはなんとか都合つけて行きたいです〜。。。
シルバーウィークに、
往復新幹線、ソニック、花菱ホテル(素泊)で
28000円のツアーに熱視線です。

かほたんも温泉巡って、かわいく美人にすくすく成長♪
まちがいなく全国でも一二を争う湯園児だよね〜。(^-^)

No.17955 - 2009/08/16(Sun) 17:33:46

Re: 鹿児島にいます。 / rakku [九州]
此方に今回の写真アップしたよ〜。
暇なとき、見てね♪

http://rakkuspa.blog90.fc2.com/

No.17959 - 2009/08/17(Mon) 19:24:16

Re: 鹿児島にいます。 / machikane [東海]
かほたんしっかり日焼けして、健康優良児ぢゃん!(^∇^)
大川温泉、いい色の湯ですね〜。。。
ここも要チェック♪

No.17960 - 2009/08/17(Mon) 20:11:14
雑談です / ごきちゅう [東海]
一挙に35度の世界になりました。
皆さん、夏バテなんてしてませんよね。

最近、新聞ネタで気になるものを書いてみました。

・愛知 花白温泉再開
凄く心配・・再開してもお客が増えるだろうか?
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090812/CK2009081202000018.html

・別府の名人の記事
名人に記事が載ってましたが・・・
http://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2009_125014132386

でも、決して別府のお客さんが多い訳ではありません。
9位ですもね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000138-scn-bus_all

・愛知 豊川コロナ
建設会社の倒産らしく、6月オープン予定があおりを受け
8月現在でも、見通しがたってない。


新聞記事じゃないですが〜
日曜日のザ!鉄腕ダッシュを見ていたら〜
スーパーボールを50mまで弾ませる実験をしていた。
ゴムの加硫に温泉の素を利用したが・・・結果は箱根の温泉が
一番良かった。
私が入った温泉の感じでは、別府の明礬温泉や万座の
硫黄が多い感じがしますが〜(分析表を比較した訳ではありませんけど)。
http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/2009/0809/02/02.html

No.17927 - 2009/08/13(Thu) 18:54:59
全3439件 [ ページ : << 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ... 172 >> ]