[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

がっかり / iraiza [九州]
皆様 こんにちわ。 お盆大移動の真っ最中でしょうか?
地震や台風の大雨の被害はありませんでしたでしょうか?
天変地異って感じでこわいです。

私事ですが、パソコンが突如として、起動してから2分ほどで固まってしまい、一応修理に出したのですが、データを取り出すこともできず、完全に初期化されて修理代は八万円との見積もりをいただきました。 仕事で使ってたわけではないのでいいんですが、今までの温泉関係の写真が、全部パーです。がっかり・・・・
パックアップはこまめにしましょうってことですよね。

明日からは、霧島予定改め、雲仙にて避暑してきます。
また、写真とってきます・・・・・くっすん。
皆様も事故なくお過ごしください。

No.17925 - 2009/08/12(Wed) 08:41:32

Re: あらら / rakku [九州]
iraizaさん

>パックアップはこまめにしましょうってことですよね。
その通り!(私は前科?犯だろ???)

>明日からは、霧島予定改め、雲仙にて避暑してきます。
雲仙ですか!楽しんで来て下さい。
私は北薩へ〜へへへ。。。

No.17926 - 2009/08/12(Wed) 13:11:46

Re: がっかり / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
皆、結構経験してるんでしょうね。
判っていても、毎日こまめにバップアップしなきゃと思っても
つい、明日でも良いや〜と考えるからね。

良いですね、雲仙ですか。
私は行ってないですワ、報告を楽しみにしてま〜す。

No.17928 - 2009/08/13(Thu) 19:04:36

Re: がっかり / 聖婆 [関東]
iraizaさん
わかります、わかりますとも!
ワタシも昔、やりましたがな!大切な写真が全てパーに!
こういうことって、あとからじわじわと悔しさがこみあげてきてねぇ
気合を入れて廻ったころの写真が全て消えてしまって…

それからというものは、パソコンを信用できないので
外付けHDに保存しています。パソコンだと容量も取ってしまうけど
外付けHDだったら、たくさん保存できるし
地震が来たってこれだけ持って逃げればいいんだし((*´∀`))ウキャキャ

No.17933 - 2009/08/15(Sat) 19:41:46

Re: がっかり / iraiza [九州]
rakku さん ごきちゅうさん 聖婆さん・・・・
そうですね。パソコンは信用しちゃいけないですよね。
なんか絶対大丈夫ってへんな信頼を寄せてしまってて・・・・

本当に気合いれて撮ってた写真が懐かしい・・・・
今遠出する体力が衰えてきてつくづく感じます。
・・・・ってここに集う皆様の遠征ぶりにはいつも感心ですが・・

No.17951 - 2009/08/16(Sun) 08:10:53
ドバドバ / なおみ姉
皆さま、こんばんは。
昨日、念願だった富山・砺波市の湯谷温泉へ行ってきました。
聞いてはいたものの、ドバトバの湯はほんのり硫黄臭があり、
適温でアワアワ、ちょうど貸切状態だったので大満足でした。
思わず、湯口を上げて噴水状態にして遊んでみました。

No.17919 - 2009/08/09(Sun) 19:25:34

Re: ドバドバ / なおみ姉
タイムスリップしたような素敵な温泉、是非また行きたいです。
No.17920 - 2009/08/09(Sun) 19:26:57

Re: ドバドバ / 聖婆 [関東]
む、む〜、もの凄く惹かれる〜!

ウチから遠すぎるようだけど。ハレてETC取り付けたから
行かれなくもないけど、渋滞凄いんだろうねぇ

No.17921 - 2009/08/09(Sun) 21:10:49

Re: ドバドバ / けん@高岡 [北陸]
湯谷温泉、行かれたんですか。ご苦労様です。
ここはいいお湯ですよ。湯口を上げて噴水状態にするのは思い
付かなかった。適温なのでまったり浸かっていましたね。

No.17922 - 2009/08/09(Sun) 21:44:11

Re: ドバドバ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
富山に行ってたんですか。

や〜凄い写真だね。
こんなの、見せられると直ぐに行きたくなる・・・
ちょっと前に、近所の福光に行ったばかりだも〜〜
この付近は、いい温泉が多いんだね。
お盆は高速が混むんだろうね〜〜。

No.17923 - 2009/08/10(Mon) 17:59:04

Re: ドバドバ / machikane [東海]
この暑い時期にはここの温めの湯は最高ですね〜。
確かに時間が止まったかのような雰囲気も最高〜♪
素泊まり安いみたいですので、泊まるのも良さそうです。

No.17924 - 2009/08/10(Mon) 23:05:17
雑談 / ごきちゅう [東海]
極楽とらべる・・・
ついに、1234567のカウンターを突破。
鉄ちゃんが昔にいわく、123万人じゃないよね〜と云ってたけど
でも、誰かが1234567回尋ねたんだよね〜。
凄いよね。

もう一つ
温泉と関係ありませんが、友達から新幹線の写真を頂きました。
珍しいと思いますので、貼りますね。
携帯写真にて〜反射画像も入ってますが〜

No.17913 - 2009/08/04(Tue) 17:34:45

何はともあれ、1234567祝♪ / 聖婆 [関東]
えぇ! TOP1234567突破だったんですね!
私も、TOPから入るんだけど気付かなかった!
カウンタ表示は6ケタしか無かったんだもんね
あ〜、気付けばよかったなー!

可愛い色の新幹線車両なんですね♪
初めて見ました♪

No.17914 - 2009/08/04(Tue) 19:53:08

Re: 雑談 / rakku
ごきちゅうさん、婆さま

御二人が一番貢献大ですよ。
いつまでも賑やかな客間でありますように!

No.17915 - 2009/08/04(Tue) 22:06:35

Re: 雑談 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
極楽とらべるは、順調ですね。
これからも、増えてほしいものです。

黄色い新幹線は、保守点検で定期的に運行してるんですね。
それから、名古屋にオープン予定の博物館にも展示される様です。

rakkuさん
はなさんが居ないと寂しいですね〜。

No.17916 - 2009/08/05(Wed) 18:51:04

Re: 雑談 / rakku
ごきちゅうさん

九州もやっと梅雨明けしました。
極とら掲示板もそろそろ、太陽が欲しいですね〜婆さま。

No.17917 - 2009/08/05(Wed) 22:34:04

Re: 雑談 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
東海地方も、梅雨明けしたけど、まだ35度を超える猛暑日は
続く程ではないです。
そんな中、高山の萩がニュースに出て秋も忍びよってる〜
そんな感じもしますが・・本番はこれからですもね。
今年は、天候が不順で雨多く、気温は低い影響は大きかったですね。

No.17918 - 2009/08/08(Sat) 19:10:16
群馬日帰り / 聖婆
またもや、群馬へちょこっと日帰りで…

★草津共同湯つつじの湯
 前回行ったときに立て替えて綺麗になっていましたが
 今回は、もっと綺麗に!派手な飾りつけ♪
 ここは、水虫が治ります(^_^ゞ

写真:日帰りだよ♪ここは、ど〜こだ? 誰にブッ飛ばされるかな…
 

No.17907 - 2009/08/03(Mon) 13:57:31

Re: 群馬日帰り / 聖婆
そして、〆は

★平治温泉
 女湯のドバドバ健在のお湯です♪

陽が落ちないうちに帰宅できる幸せ♪

No.17908 - 2009/08/03(Mon) 14:30:06

Re: 群馬日帰り / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
良いな〜〜、日帰りでこんな濃い温泉に入れるんだから。
草津から、山越えで万座?。
この写真は、はなさんがすってんころりんした所じゃないですか。
最近、女性用露天風呂が出来たと聞いてますが〜
変わってからは行ってないな。
平治温泉も、相変わらずあわあわですね。

明るい内に帰れるなんて〜
うらやましい・・・。

No.17910 - 2009/08/03(Mon) 19:04:37
大川温泉貴肌美人緑の湯 / rakku
大川に出来た新しい日帰り温泉です。
福岡では珍しいモール泉。ここはお勧めです。

No.17905 - 2009/08/02(Sun) 16:31:18

Re: 大川温泉貴肌美人緑の湯 / ごきちゅう [東海]
ちょっと前に、秋田でモール泉が出たとの記事がありましたが
それまでは、13ヶ所と言われていたのですが〜
少しずつ、増えていくんでしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B3%89

「大川温泉貴肌美人緑の湯」良さそうですね。
近場に行ったら寄り道しても、寄ってみようかな〜〜

No.17909 - 2009/08/03(Mon) 18:46:09

Re: 大川温泉貴肌美人緑の湯 / rakku [九州]
写真を貼ります。

源泉水風呂が気持ちいいですよ。

No.17911 - 2009/08/03(Mon) 19:12:47

Re: 大川温泉貴肌美人緑の湯 / rakku [九州]
見えますかね〜
No.17912 - 2009/08/03(Mon) 19:14:33
箱根に行ってきました / ごきちゅう [東海]
昨日、今日と箱根に居ました。
感動するお湯に、ほとんど会えませんでした。

・仙石原 福島館
掃除直後にて、女性浴槽しかお湯が張られていなくて
こちらに入りました。
なんと、浴槽には塩の析出物が付着していて当然塩味。
乳白色の酸性・Ca・Mgー硫酸塩・塩化物泉。
良いお湯でした。

・宮城野温泉(共同浴場)
なんと、加水加温循環消毒あり、MTMで塩素臭。

・太閤湯共同浴場
なんと、休みでした。
ネットで調べた時は木曜休みだったのに。
なお、8/3日は「太閤ひょうたん祭り」にて無料の張り紙があり。

・二の平温泉 亀の湯(共同浴場)
内風呂のみで、小さな浴槽。
管理のおば〜ちゃん、最近は共同浴場が廃業のニュースが寂しいと〜。

・大平台温泉 姫之湯共同浴場
MTMMの透明なお湯。
3歳ぐらの女の子、お爺ちゃんに白い温泉に入りたいと云っていた。
将来恐るべし。
なお、外には温泉の滝があり、人が居なければ浴びれそうです。

・弥坂の湯(共同浴場)
アルカリ性単純泉で、ぬるぬる感あり。
MTMMなれど、ここは完全にかけ流しでした。

・ホテルラクーン(泊)
源泉は元箱根温泉使用。
単純硫黄泉で、少しの濁り湯ですが、加水あり、循環、消毒ありで
殆ど、感じるもの無し。

翌日は、箱根ガラスの森美術館に。
ベネチアン・グラスを鑑賞し、ガラス楽器の演奏と、生カンツォーネを聴いて帰宅しました。

No.17896 - 2009/07/30(Thu) 19:12:42

Re: 箱根に行ってきました / ごきちゅう [東海]
福島館の浴槽です。
No.17897 - 2009/07/30(Thu) 19:14:43

Re: 箱根に行ってきました / ごきちゅう [東海]
弥坂の湯(共同浴場)です。
No.17898 - 2009/07/30(Thu) 19:18:35

Re: 箱根に行ってきました / ごきちゅう [東海]
ホテルラクーンの内湯
No.17899 - 2009/07/30(Thu) 19:19:52

Re: 箱根に行ってきました / ごきちゅう [東海]
ガラスの森で生カンツォーネ。
No.17900 - 2009/07/30(Thu) 19:21:34

Re: 箱根に行ってきました / machikane [東海]
東北に続いて箱根〜?
ごきちゅうさん元気だね!(^ー^* )
休日は大渋滞の箱根も平日なら
ゆったり楽しめたんじゃないでしょうか?
いいなぁ〜。
温泉に美術館に生カンツォーネと大人の休日を堪能ですね♪

福島屋の湯はいい感じですね。行ってみたい。
箱根の共同湯はほとんど行っていないから、行かなきゃ☆

No.17902 - 2009/08/02(Sun) 10:14:29

Re: 箱根に行ってきました / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、ありがとうございます。
箱根と、軽井沢は土日に身動きが出来ない経験ありです。
平日は良いですね、すいすいですも。

家の奥さんは、例によって温泉ばかりでなく、どこか観光に〜
と云われ、2日目は温泉は何処にも寄らず〜。
2人になると、思うようにに行かないのが常です。

箱根で一番癒されそうな温泉は千石原だと思うのですが
ここには、共同浴場がなく、一番安い旅館に行ってきました。
>福島屋の湯はいい感じですね
そうですね〜、当たり〜〜でした。

No.17903 - 2009/08/02(Sun) 16:05:06

Re: 箱根に行ってきました / 聖婆 [関東]
ほんとに元気ですなぁ♪

そうなんです。女性はいろいろ楽しみたいのです♪
日頃の奥さん孝行があってこそ
ごきちゅうさんカッ飛び温泉旅ができるのですd(*´ェ`*)♪

No.17904 - 2009/08/02(Sun) 16:17:15
信州湯巡り / ラル [東海]
土日に全く予習無しで「ガイドのとら・信州温泉」片手に、気まぐれ湯巡りしてきました。
(1湯目が15時スタートと、のんびりした湯巡りです)
土曜日:
*百合居温泉 
以前休業日で玉砕したので、リベンジです。
少し油臭のする優しい湯がお迎えしてくれました。
*戸狩温泉 望の湯/暁の湯
どちらも道の駅で、\100割引券を頂いての入館。
*馬曲温泉 望郷の湯
露天からの眺めは良いのだけど、雨にて魅力半減。
*北志賀高原温泉 高社の湯
リゾートホテル内の温泉で正直期待してなかったけど…。入ってビックリ!
内湯・露天共に笹濁りで少し金属味のする良湯が掛け流しじゃありませんか!
今回の湯巡り一押しの湯です。
*よませ温泉 遠見の湯/日新乃湯
遠見の湯の露天からの夜景は綺麗だったけど、泉質は…。
湯は日新乃湯の方が好みです。

この後、帰ろうと思ったけどイマイチ物足りなく感じたので、急遽道の駅で車中泊。

日曜日:
*戸倉上山田温泉 戸倉観世温泉/戸倉国民温泉/つるの湯/かめの湯
千曲川を挟んで前2箇所は銭湯風、後2箇所は日帰り施設風と、趣きが違う浴舎がこれまた面白い。
*田沢温泉 有乳湯
泡付きの良い優しい湯で、心が和む。
*沓掛温泉 小倉乃湯
温い湯が体に優しく、眠気を誘う。
*鹿教湯温泉 文殊の湯/町高梨共同湯
町高梨共同湯の優しい湯と雰囲気に癒されました。

この後、霊泉寺温泉の共同湯へ向かったけど、ポンプ故障のため休業中で玉砕。

*扉温泉 桧の湯
山の中だけど沢山のお客さんで賑わっていました。

しばらく休憩した後、またのんびりモードで帰路に。

と、こんな感じで巡ってきました。

写真は「北志賀高原温泉 高社の湯」の露天

No.17885 - 2009/07/28(Tue) 21:13:25

Re: 信州湯巡り / machikane [東海]
ラルさん、長野の端っこまでお疲れ様〜♪
相変わらずフットワーク軽っ!
そのまま新潟、東北まで行っちゃう?ヘ(^-^*)

百合居温泉は行きたいけど、いかんせん遠いなぁ。
行くなら野沢温泉か秋山郷辺りに泊まってみたい。。。
というか、この辺りはほとんど未湯だけど、魅惑の湯が
たくさんあるので、何度も行ってみたい場所ですね。

北志賀高原温泉、良いですね〜♪
近くまで行くことがあったら行ってみよ〜☆

No.17892 - 2009/07/30(Thu) 10:04:00

Re: 信州湯巡り / ごきちゅう [東海]
ラルさん
新潟から〜長野ですか?。
百合居温泉の入れて良かったですね。
やっぱり、13時の開場ですか。
プレハブの造りはあのままでしたか?。
私が行った時は、回りが造成中にて、変わったのかなと思ったりして。
北志賀高原温泉 高社の湯、良さそうですね。
行った事はないですけど〜。
田沢温泉 有乳湯は、薄くても硫黄臭の思いあります。
町高梨共同湯は2回尋ねていますが、2回共貸切でしたね。

今回は可也の距離だったのでは?。 

No.17895 - 2009/07/30(Thu) 18:02:58
日帰り四万温泉 / 聖婆 [関東]
日帰りで四万温泉へちょこっと。

☆共同湯御夢想の湯(無料)
 新しくなってから行ってなかったので寄りました。
 いやはや、立派な建物、そして立派な足湯まで!
 以前のような鄙びた板張りの浴室・浴槽が懐かしいです。
 あの激熱の湯もどこかへ・・・
 ここまで薄めるか?と思うほど入浴客が水道水で温くしてしまった湯。
 寂しかったですねぇ。(入浴客が居たので浴室写真撮れず)

No.17880 - 2009/07/28(Tue) 18:22:39

Re: 日帰り四万温泉 / 聖婆 [関東]
☆長静館
 リニューアルした館内とおしゃれな食事内容です。
 あっ、お湯ねぇ。自家源泉でなかなかよろしいですねぇ♪
 貸切露天は適温でまったりできます♪

No.17881 - 2009/07/28(Tue) 18:23:14

Re: 日帰り四万温泉 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
四万ですか、ここはかなり時間を要するので
最近は、ず〜とご無沙汰。
私は共同浴場も河原の湯しか行ってないんですが〜

御夢想の湯は綺麗になって〜〜ね。

No.17886 - 2009/07/29(Wed) 07:28:13

Re: 日帰り四万温泉 / ラル [東海]
聖婆様、
四万温泉が日帰りで行けるなんて、羨ましい〜!
ここは、あの「湯の泉」しか記憶にないので、また行かなくちゃなぁ〜。
四万、月夜野…群馬事体ご無沙汰だし。

う〜ん、目移りする〜 @_@;

No.17888 - 2009/07/30(Thu) 00:20:07

Re: 日帰り四万温泉 / machikane [東海]
同じく、四万温泉が日帰りになんて羨ましいぞ〜 (* ̄ー ̄)σ
東海地区からはとほい・・・。(TT)

四万温泉といえばこの春に行った積善館が良かったな〜。
建物は「千と千尋の神隠し」のモデルですもんね。

No.17890 - 2009/07/30(Thu) 09:55:12

Re: 日帰り四万温泉 / machikane [東海]
御夢想の湯はきれいになったね♪
自分の持ってる写真と比べて驚いた☆

No.17891 - 2009/07/30(Thu) 09:57:44

Re: 日帰り四万温泉 / 聖婆
ごきちゅうさん
 そちらからの温泉巡りとなると、次回にと残すところがでるは当然ですよね。そう言えば、ラルさん・machikaneさん、みなさん西日本勢が多いですよね!それでもみなさん廻っているねぇ。わたしゃ、西日本は僅かしか廻ってない…。

ラルさん
 そうだねぇ、考えたら幸せかもねぇ♪
湯の泉は心無い人のお陰で無残なことにねぇ。残念だね。
今はどうなっているのかな〜。

machikaneさん
 積善館は本館を残して安く宿泊させてくださる。
そんな宿の姿勢も素晴らしいと思いますね♪
御夢想の湯、あの激渋に入っておいて良かったよ〜!
信じられない変わりよう (_ _|||)

No.17906 - 2009/08/03(Mon) 13:38:02
福島県,、栃木県(3、4日目)です / ごきちゅう [東海]
3日目のみ晴れて絶好の湯巡りになりました。

・土湯温泉 中の湯(共同浴場)
朝早いのに、混んでいて写真は撮れず。
お湯は無色透明で凄く熱い。加水して入浴、単純温泉。
・土湯温泉 サンスカイつちゆ こけし湯
MTMMで先人が加水して、適温になっていた。
・幕川水戸屋旅館
早速、檜をくり抜いた大展望露天風呂に。
人が多くて、ゆっくり回りを見渡せない。
女性が2名入っていて、
内1名は、のれんタオル1枚にて尚の事。
早々に内湯に移動。野天風呂は入りそこなった。
乳白色、硫黄泉は何時入っても良いですね。
・高湯温泉 旅館玉子湯
前回、あったか湯に入ってるので今回は玉子湯に。
なんと、4月から700円に値上げされていた。
お湯は、乳白色の硫黄泉で館内3本の源泉使用。当然かけ流し。
かやぶき屋根の外湯。建物も見事でした。
・飯坂温泉
  共同浴場を3ヶ所回りました。
  いずこも、超熱い湯で、加水しないと入れません。
   導専の湯
   仙気の湯
   波来湯は護岸工事にて撤去。
   鯖湖湯(駐車場あり)
・飯坂温泉 つたや旅館
此処に宿泊したが、お風呂以外は外れでした。
お湯は、アルカリ単純温泉。若竹分湯槽から引き湯60度。
無色透明微弱苦味無臭。

4日目、又も雨です。
・塩原元湯温泉 大出館
まずは、野天風呂に。乳白色の硫黄臭がたまりません。
その後、墨の湯に移動するが6人ほど入浴中。
しかも女性一人混浴中、とてもユックリなんて雰囲気じゃない。
色は、初音旅館に入ったばかりでは、何となく期待はずれの色。
でも、温泉はSクラスですね。
・鬼怒川温泉 鬼怒川仁王尊プラザ
共同浴場は、休業日にて此処に。
舟形の露天風呂は珍しいです。
お湯はMTMMのアルカリ性単純泉で、かけ流し。
・川冶温泉 薬師の湯(共同浴場)
小さめの内湯と露天風呂。
源泉は36.3度にて、加温かけ流しも単純温泉。
離れた場所に露天風呂が2ヶ所川沿いに在り。
・川俣湖温泉 上人一休の湯(共同浴場)
共同浴場と名乗りながら、普通の大きな入浴設備。
MTMMでぬるぬる感のある、アルカリ性単純温泉。
加温ありでかけ流し。
・川俣温泉 清和園(宿泊)
橋を渡った、対岸の野天風呂が売りなのですが、故障中。
代わりに、日帰り入浴無料券を頂く。
ホテルの下には、足元墳出の硫黄温泉の露天風呂があり。
何故か、パンフレットにも載ってないけど、凄く気に入りいりました。
内湯は、大きな浴槽なれどMTMMの単純温泉。
・日光元湯 温泉寺
次の日、帰りの途中に入浴してきました。
小さな木製槽に源泉がちょろちょろ注がれ、湯量で温度調節を
している様です。
最後の仕上げに相応しい、乳白色硫黄臭の良いお湯でした。

今回は、梅雨時とは言え雨にたたられ、鳴子の地獄方面に行けませんでした。
又の挑戦を楽しみに〜なんて思っているが・・果たして?。

最後になりましたが、今回の旅行のアドバイス頂いた皆さんありがとうございました。
おかげで、とても良い温泉巡りになりました。
これからも、宜しくお願いします。

No.17869 - 2009/07/25(Sat) 12:10:29

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / ごきちゅう [東海]
幕川水戸屋旅館の内湯です。
No.17870 - 2009/07/25(Sat) 12:18:54

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / ごきちゅう [東海]
旅館玉子湯の入浴設備の建物が良かったです。
No.17871 - 2009/07/25(Sat) 12:21:02

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / ごきちゅう [東海]
飯坂温泉、鯖湖湯は新しくなった。
浴槽と、脱衣所の仕切りが無く、別府の共同浴場の感じです。
混んでいて、とても写真は撮れませんでした。

No.17872 - 2009/07/25(Sat) 12:24:52

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / ごきちゅう [東海]
塩原元湯温泉 大出館の野天風呂です。
No.17873 - 2009/07/25(Sat) 12:27:02

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / ごきちゅう [東海]
川俣温泉 清和園の露天風呂です。
No.17874 - 2009/07/25(Sat) 12:29:25

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / ごきちゅう [東海]
温泉寺の浴槽は、湯煙が凄く見れる写真が無いので、分析表を。
No.17875 - 2009/07/25(Sat) 12:31:43

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / なぞけむ
ごきちゅうさん、東北へ行っていらしたのですね。
私も夏休みに東北の須川高原温泉、川原毛大湯滝、鳴子、蔵王など
周ろうと思っていまして参考になりました。
鳴子は凄く良さそうですね〜
実は前のスレにコメントしたのですがパスワードを入れるのを
忘れて消えてしまいました(^^;

大出館行かれたのですね。墨の湯にゆっくり入れなくて残念でしたね。
墨の湯は通常思ったより黒く無くって灰色って感じですが、実は底に
大量の墨色の湯の花が沈殿していてかき混ぜるとかなり黒くなりますよ。
ただ人が居ない時で無いとかき混ぜたりは出来ないでしょうが・・・

No.17877 - 2009/07/26(Sun) 11:45:33

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / 聖婆 [関東]
川俣温泉清和園、ここは内湯も露天もアル単だとばかり思っていたけど
ごきちゅうさんの撮られた露天は貸切露天で、こりゃアル単じゃないね♪
噴出量が少ないようだけど、これだけでも十分ウリだよね♪
美しい色だね〜
http://seiwaen.net/sisetu.html

奥日光が仕上げって?どこの道を通ってご帰還かな?

No.17879 - 2009/07/27(Mon) 23:53:34

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、
夏休みが楽しみですね。
川原毛大湯滝は台風の影響で断念して以来、未だ足が向きません。
鳴子は、見事なお湯ばかりにて、時間がなくて心残りでした。
天気が良ければ、地獄にも行けたんですが〜。

大出館は、聖婆さんの推薦にて飛んでいきました。
近くの元泉館は既に行ってるのですが、その比じゃないですね。
墨湯は、かき混ぜるんですか〜。
女性が入ると、なんであんなに男どもは寄ってくるのか〜。


聖婆さん
清和園のあの硫黄泉が、パンフレットに載ってないのが不思議。
本当に良いお湯でしたよ。
内湯は、大きく立派な造りでも、影がすぼみますね。
HPのアドレス有難うございました。

温泉寺のあとは、真っ直ぐ金精道路から沼田に〜です。
平日3割引きは、かなり複雑で長距離だと途中降りずに行った方が
安くなるんですね。
私は経験しないと、判らない事が多いですワ。

No.17883 - 2009/07/28(Tue) 19:28:32

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
大出館以外は未湯な自分にとっては、ヨダレの出る思いのラインナップですね。
清和園の露天なんて気持ち良さそう♪
この辺りの硫黄泉巡りも是非行ってみたいですね。
(夏休みの計画はこの辺りにしようかな?)

大出館の墨湯はちょっと残念でしたね。
自分は前のお客さんがかき混ぜてくれていたのか、体中に黒い湯の華がビッチリで、体を拭いたタオルが黒くなった思い出があります。

そう言えば、塩原温泉郷の二十数軒の宿が半額で入浴できる手形が有ったけど、今は無くなっちゃったのかな?

No.17887 - 2009/07/30(Thu) 00:07:02

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / machikane [東海]
ごきちゅうさん
4日間、濃密な湯巡りでしたね♪
栃木の湯は勉強不足なので、よく知らなかったのですが、
やっぱりいいお湯がたくさんあるのですね!
八月の後半、バイク(一人ですよん♪)で、
長野、群馬、栃木、福島と走って仙台から太平洋フェリーで
帰ってくる数泉ツーリングを予定しておりますので、
栃木の湯は非常に参考になります。

清和園の露天風呂は良いですね!立寄ってみます!

No.17889 - 2009/07/30(Thu) 09:47:22

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / ごきちゅう [東海]
ラルさん
大出館は良いですね。
なんたって、1mも離れていない源泉から、白と黒のお湯が出るなんて。
別府にも、高等温泉の様に近くから、違う源泉が出る事はあるけど
白と黒と云う極端な事は此処だけではないでしょうか?。
硫黄温泉は何時入っても、最高ですね。

machikaneさん
一人なの〜〜、 清和園の露天風呂・・行きます〜
清和園の日帰り入浴券送りましょうか?。
ただ、前回教えて頂いた住所を紛失してしまい、メールで教えて頂けませんか?。
私のアドレス知ってますよね〜。
日帰り入浴は、どこまで入れるのか不明ですが〜。

No.17894 - 2009/07/30(Thu) 17:27:20

Re: 福島県,、栃木県(3、4日目)です / machikane [東海]
ごきちゅうさん
ありがとうございます!!
早速メールさせていただきましたよ〜♪ヽ(^◇^*)/
宜しくお願いいたします!!

No.17901 - 2009/08/02(Sun) 10:06:25
宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
古川ICに到着すると、ガソリンを補給しなくてはならず。
鳴子のガソリンスタンドに直行。
入浴依頼で、お湯を張って頂く様お願いして、鬼首に向かう。

・吹上温泉 間欠泉
露天風呂には誰も入ってません、とりあえず入浴しましたが
間欠泉が出そうだよと云われ、急いで服を着て吹き上がりを
撮りました。
・観光道路の鉱泉
道筋に自噴の冷たい鉱泉が出ていて、雨の中被るも温いため
早々に車の中に。
硫化水素臭も少しあり、多分温泉の成分があるのでは?。
・GS温泉
1時間の約束に鳴子に戻り、GSの温泉に。
ステンレスバスに、ごぼごぼ音を立ててお湯が注がれている。
温い38度のお湯、源泉そのままかけ流し。
少し緑がかった濁り湯で、含鉄単純温泉で鉄味。
源泉名は、個人名になっているのも珍しい。
感謝、感謝です。
・東鳴子温泉 初音旅館
マチカネさんお奨めだけあり、大浴場は見事な黒湯で油臭。
ただ、日帰りは此処だけしか入れないのが残念。
・東鳴子 馬場温泉
此処も見事な黒湯。
内湯は、照明も暗く特にそんな感じ。
その後、外の大衆浴場に。
なんと、泡がぷくぷくと出ていて、黒くて油臭は同じなれど
熱い〜。
・鳴子温泉 滝の湯(共同浴場)
大きさ共同浴場の標準タイプで、浴槽は2浴槽。
源泉は酸性含明礬・緑礬-芒硝硫化水素泉で、乳白色で酸っぱい。
激混みにて、当然写真は無理でした。

(2日目)
・銀山温泉 しろがねの湯(共同浴場)
2Fに浴槽があり、暗くて良く判らないがMTMMでしょう。
浴槽も小さく、脱衣所も狭い。
男が4人で一杯〜、これで500円。
・銀山温泉 かじか湯(共同浴場)
ここは、ひっそりと誰もいません、一人ゆるりと。
・蔵王温泉 大露天風呂
しっかり、混んでいて浴槽全体の写真は無理。
わずか、湯口付近の写真だけ。
乳白色の含硫化水素強酸性明礬泉。当然かけ流し。
口に含めば、えぐい。
・蔵王温泉 下湯(共同浴場)
乳白色が濃く、硫化水素臭。4源泉混合泉使用。
・蔵王温泉 上湯
お湯は同じく乳白色なれど、下湯に比べれば薄い色。
温度を下げる為加水ありにて、この差だろうか?。
・遠刈田温泉 ゆと森倶楽部(蔵王ハイツ)
4月リニューアルオープンにて、行ってみました。
なんと、アイスクリーム付き1000円になっていた。
浴槽では無色透明で特徴なし。
加水、加温、循環、消毒あり。
蔵王の湯 1号泉、2号泉使用。
・スーパーホテル 山形駅西口
天然温泉との触れ込みなれど、新高田温泉のローリーでした。

No.17858 - 2009/07/23(Thu) 20:27:43

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
吹上温泉 間欠泉です。
No.17859 - 2009/07/23(Thu) 20:29:52

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
観光道路の鉱泉です。
No.17860 - 2009/07/23(Thu) 20:30:59

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
GSの温泉です。
No.17861 - 2009/07/23(Thu) 20:31:57

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
初音温泉・真っ黒なお湯。
No.17862 - 2009/07/23(Thu) 20:33:24

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
蔵王温泉 大露天風呂の湯口です。
No.17863 - 2009/07/23(Thu) 20:37:55

Re: 宮城県(1.2日目)です / machikane [東海]
ごきちゅうさん、お疲れ様でした☆

鳴子楽しいでしょ〜♪
西の別府、東の鳴子は温泉好きにはたまらないパラダイスです♪
初音旅館のあの黒湯は最高ですね〜。
ここは泊まりで行って、夜にあの浴場へ浸かるのが最高に雰囲気です。(o^-')b
別府同様、何回も行きましょ♪

銀山温泉は今度は大湯もぜひ。。。硫黄の香りが良いですよ♪

蔵王は硫黄が濃いよね〜。ここに入ってから夜行バス乗ったら、
ちょっと迷惑だったかな・・・(^^ゞ
龍王温泉は次回は是非。ここが一番オススメです。
蔵王の上がり湯には最高ですよ〜。

遠刈田の湯はまだ行ったことないので、ただいま宿題の一つです。

No.17868 - 2009/07/24(Fri) 19:43:00

Re: 宮城県(1.2日目)です / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
ありがとうございます、ご指導のおかげで良いお湯浸かれました。
初音旅館・・真っ黒のお湯は何にも例えようがないですね。
馬場温泉の大衆浴場のガスは炭酸なのか?まとわり付く感触がいいですね。

>銀山温泉は今度は大湯もぜひ
実は、入っているんです。今年5月に大湯が「かじか湯」名変です。
蔵王の温泉は、何処も両手を上げて万歳ですね。
万座と、並びますね。

鳴子は嵌りそうで怖いです〜〜〜

No.17882 - 2009/07/28(Tue) 18:47:23

Re: 宮城県(1.2日目)です / machikane [東海]
なるほど、銀山の大湯は名前が変わったのですね〜。
銀山は湯もさることながら、川沿い温泉街の雰囲気がすばらしいですよね☆

鳴子は嵌っちゃってください♪(笑)

No.17893 - 2009/07/30(Thu) 10:06:22
無事帰宅です。 / ごきちゅう [東海]
本日、雨に散々降られながら、東北の南側を回ってきました。
行きは、新潟経由で古川で降りたら1000円。
疲れたけど、感動でもありました。

鳴子は40mmの豪雨。
今回歩いた温泉地は山の中ばかりにて、雨に泣かされました。
途中の道では、落石で道が半分になっていたり、
大きな木、大きな石も道に転がっていたり〜。
無事、帰宅出来て良かったです。
報告は、後日に。

共同浴場の「滝の湯」写真を貼ります。
凄い雨が判ると思います。

No.17853 - 2009/07/22(Wed) 20:12:10

Re: 無事帰宅です。 / rakku [九州]
ごきちゅうさん。
お疲れ様でした。雨に祟られた湯廻り、でも楽しそう!
写真、お待ちしております。

No.17855 - 2009/07/23(Thu) 19:03:33

Re: 無事帰宅です。 / 聖婆 [関東]
へぇ〜、鳴子も豪雨に!
雨に中、どこ廻ったんじゃろか?

無茶してるねぇ!
豪雨時の山の中は危ないよ!
ごきちゅうさんの湯巡りだから
良い道なんて走らないんだろうから!
気をつけてくだされよー!!

No.17857 - 2009/07/23(Thu) 19:19:58

Re: 無事帰宅です。 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん、ありがとうございます。
九州の方も、雨が凄いらしく、お気を付け下さい。
雨で、行き先変更が何度もあり、心残りです。

聖婆さん
一番山崩れの酷い所は、最後の日に通った山王林道ですね。
朝早い事もあり、すれ違う車は1台もなし。
不安になりますね。
もう1ヶ所は、幕川水戸屋旅館に行く道。
岩の破砕帯の所が崩れていましたね。
雨も怖いけど、通行止めになるのが、もっと怖いですワ。
とりあえず、無事帰宅で良かったです。

No.17876 - 2009/07/25(Sat) 12:47:41

Re: 無事帰宅です。 / 聖婆 [関東]
ゲゲッ! 悪天候の中、山王林道を!
わたしゃ、霧降高原あたりを通るのかと思ったよ!
知らない土地は至近距離の道を選ぶのはワタシも同じだけど…
林道という言葉だけでもワクワクするけど、
林道の多くは悪天候の時は崩壊箇所ありと覚悟した方が良いね〜

No.17878 - 2009/07/26(Sun) 12:35:47
硫黄まみれ♪ / iraiza [九州]
皆様。こんばんわ。
福岡は、一日中蒸し風呂状態です。雨の被害は大丈夫でしょうか?

汗だくの福岡を離れ、今回は、霧島山上ホテルへ1泊してきました。
行きは、「横川温泉」へ。
まったりした、すてきな共同浴場でした。まわりの景色ものんびりしてます。湯もぬるぬると朝風呂一番って感じです。
霧島山上ホテルは、なかなか入浴のみで入れなくて(二度ほど玉砕)期間限定でお手ごろ価格になっていたので、宿泊しました。
あいにくの天気で、桜島はいまいちでしたが、涼しくて、のんびりしてて、避暑という言葉はぴったりでした。
お風呂も、おもったよりも、硫黄まみれ!!!
露天も内風呂も歩くと足跡が付くくらい、湯の花が満載でした。
食事は・・・・うーん。安いプランなりの食事ってとこですね。
でも、年をとると量が多くて食べきれなくなって、残念です。
前からに気になっていた、霧島丸尾の「殿湯」あとを見ることができました。八年位前まで入れたようなので、入った方いらっしゃいますか?

翌日は、行き当たりばったりで、日南、油津までドライブ。
宮崎ならではのボリュームたっぷりのチキン南蛮食べました。
帰りに、「北郷サンチェリー」にて入浴。
共同源泉ながら、塩気を感じるぬるぬるの湯でした。

帰路の高速渋滞には閉口でしたが、初夏の楽しい旅行でした。

霧島山上ホテル 露天風呂

No.17847 - 2009/07/21(Tue) 22:53:46

Re: 硫黄まみれ♪ / iraiza [九州]
気になっていた、殿湯 
No.17848 - 2009/07/21(Tue) 22:54:46

Re: 硫黄まみれ♪ / iraiza [九州]
おまけ チキン南蛮定食 ごめんなさい、食べ切れませんでした。
No.17849 - 2009/07/21(Tue) 22:55:45

Re: 硫黄まみれ♪ / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
>硫黄まみれ!!!
南の霧島で硫黄まみれとは、良いね〜。

>霧島山上ホテルは、なかなか入浴のみで入れなくて
念願が叶って目出度し、
玉砕が続くとメゲルからね。

霧島も、しばらく行ってません〜そんな事じゃいかんのですが。

No.17852 - 2009/07/22(Wed) 19:50:20

Re: 硫黄まみれ♪ / 聖婆 [関東]
九州上陸したいよ〜!
いつになったら行かれるやら〜
ゆっくり九州を縦横に歩けたら幸せだよな〜
霧島で硫黄まみれ、そして北上して
熊本・山鹿の湯に心洗われ
うろうろして
宮原元湯のおかみさんにも会いたいな〜

No.17856 - 2009/07/23(Thu) 19:13:41

Re: 硫黄まみれ♪ / rakku
iraizaさん。
いつもいいお湯、廻ってるね〜
わたしも九州縦断したいです、久しぶりに。

No.17864 - 2009/07/23(Thu) 22:18:03

Re: 硫黄まみれ♪ / machikane [東海]
iraizaさん
山上ホテルのこの露天風呂って宿泊者のみでしょうか?
以前行った時の露天風呂とかなり違うなぁと思ったら、
私が入湯したのは呉竹の湯でした。
こちらは霧島からの眺めが素晴らしかったです。
が、露天風呂は後からとって付けたような感じでした。(^^;)

北郷温泉なら丸新荘がオススメです♪

ああ〜九州行きたいな〜。( ̄~ ̄ )

No.17867 - 2009/07/24(Fri) 19:35:15
新潟へ / なおみ姉
皆さま、こんにちは。
3連休の最終日、まだまだお出かけの途中でしょうか?
私は1泊2日で、いつもの強行軍行き当たりばったりの湯めぐりしてきました。
初日
チョー早起き出発で金沢にて早朝ゴルフ後
・湯来楽 内灘店 温泉博士で無料
 開店直後に到着のため、ガラガラ状態で油臭のする塩辛い湯でまったり
その後、大移動で新潟・関温泉へ。
・関温泉 泉山 宿泊
2日目
・燕温泉 黄金の湯(再)
・燕温泉 ホテル岩戸屋 700円
・燕温泉 燕ハイランドホテル 500円
・赤倉温泉 清風荘 500円
・妙高温泉 共同浴場大湯 200円

当初予定はもっと大移動で温泉博士を利用してあちこちに出かけるつもりが、
面倒になってしまって近くをウロウロだけにしちゃいました。
それでも白い湯・赤い湯・熱い湯・冷たい湯(?)といろいろ満喫でした。
2日間だけでしたが3日分以上遊んだ感じで本日はぐったりです。
後は皆さまの報告を楽しみにしてます。

No.17846 - 2009/07/20(Mon) 11:47:58

Re: 新潟へ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉 さん
>金沢にて早朝ゴルフ後
これは、3時間は前に出なくては〜。
関温泉で赤く染まり、黄金の湯で硫黄臭漬けだから
きっと、美味しい出来上がりだったのでは〜。

金沢と新潟は結構遠いと思うけど、1000円の魅力ですね。

No.17851 - 2009/07/22(Wed) 19:21:15

Re: 新潟へ / 聖婆 [関東]
なおみ姉〜、金沢で早朝ゴルフって、お家はそっちじゃないでしょ!
下道の女王の走りを知っているだけに、
1000円料金を利用されては想像しただけでも恐ろしいことです。
ワタシも携帯はパスしてもETCだけは早くつけなくては…

No.17854 - 2009/07/23(Thu) 18:57:37

Re: 新潟へ / machikane [東海]
なおみ姉さん相変わらずのすごい移動ですね。(^^;)
しっかり中部を一周しておりますよ〜。
北陸も新潟も全然周っていないので、いずれ遠征せねば・・・。

燕温泉の黄金の湯、なつかしいな〜。
と思ったらもう7年も前か〜(ーー;)
燕温泉や赤倉温泉には冬の時期に行きたいや。。。
スノボも(o^-')b

No.17866 - 2009/07/24(Fri) 19:25:49
房州にて / 太宰  [東海]
最高顧問、こんばんは。復帰心待ちにしております。
みなさま、こんばんは
ご無沙汰ばかりでたいへんもうしわけありません

過日関東の房州にて温友と遊んで参りました。
多くを語る必要は無いと思われますが
我が畏友は元気でした
思わず私も、他の温友も釣られて舞ってしまいました。
強食塩泉、アンモニア臭、赤色透明
なかなか佳い湯です
君津市人見温泉でのひとこまです。
ご笑納ください

No.17835 - 2009/07/16(Thu) 20:00:50

Re: 房州にて / 聖婆 [関東]
まぁ〜、千葉にもねぇ♪
なかなか奥深い、難解な湯のようですなぁ♪
難解……。
湯に浸かる諸先輩方にぴったりの湯ではありませんか
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

No.17836 - 2009/07/16(Thu) 21:18:31

Re: 房州にて / machikane [東海]
太宰さんご無沙汰しております。
房総にも良い湯があるようですね〜。
青春18切符使って行こうかしらん。。。

S☆さま元気でいらっしゃったですか〜。
房総各地で精力的に舞ってられるご様子。

No.17839 - 2009/07/17(Fri) 20:33:17

Re: 房州にて / ラル [東海]
太宰さん、お久しぶりです。
おぉっ!房総の舞、とても素晴らしいですね♪
S☆様もご健康のご様子でなによりで御座います。

年数回は房総に行くも温泉は無しで帰ってきちゃうし…
今度行った時は少しでも巡ってこなくちゃ。

No.17842 - 2009/07/17(Fri) 23:27:27

Re: 房州にて / ごきちゅう [東海]
太宰さん
お久ですね。
房州ですか、皆さん元気な舞を有難うございます。
4だんの豪華舞ですね。

私めは
千葉、一度も足を向けてません。こんなのを見せられるとね〜〜。

No.17850 - 2009/07/22(Wed) 19:10:55
皆既日食 / rakku@くるめ [九州]
22日の皆既日食、どうも天気が・・・
晴れてくれないかな?!

http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html

No.17834 - 2009/07/16(Thu) 00:06:56

Re: 皆既日食 / 聖婆 [関東]
トカラに行かなきゃ見られないのかと思った(^^;)ゞ
関東でも見ることできるんだね(無知…)

そういえば、こどもの頃にガラス板にロウソクの炎で煤をつけ
太陽を見たことあったっけ…。ありゃ、いつごろだったのかなぁ?
部分日食だったんだろうなぁ?(*´-ω・)

No.17837 - 2009/07/16(Thu) 21:27:38

Re: 皆既日食 / 飽 [中国]
うんうん婆さま46年前だね。
ワクワクしたよね。
今は煤ガラスや下敷きで見るのはご法度だそうで、色々なところで
キャンペーンやってます。

No.17838 - 2009/07/17(Fri) 14:28:34

Re: 皆既日食 / machikane [東海]
皆既日食を小宝島の湯泊温泉に浸かりながら
体験できたら最高だろうなぁ

最近よくトカラのことをTVで見かけますが、
人の多いトカラはちょっとねぇ・・・。(ーー;)
ああ、静かな時にトカラへ行きたい♪

No.17840 - 2009/07/17(Fri) 20:38:53

Re: 皆既日食 / ラル [東海]
次回は北陸・北関東で皆既日食が見られるんですね。

皆さ〜ん♪ 2035年は皆既日食オフしましょ〜♪

No.17841 - 2009/07/17(Fri) 23:07:53

Re: 皆既日食 / 聖婆 [関東]
>皆さ〜ん♪ 2035年は皆既日食オフしましょ〜♪

しましょ〜、しましょ〜♪
這ってでも行きますぞ〜〜♪

No.17844 - 2009/07/18(Sat) 23:03:11

Re: 皆既日食 / rakku
2035極とらオフ会、決定だな!
もうちょい、ガンバルかな?!(笑)

No.17845 - 2009/07/19(Sun) 05:47:14

Re: 皆既日食 / rakku [九州]
どうにか一枚映っていたので貼りますね!
No.17865 - 2009/07/24(Fri) 17:59:27
ムーンライト九州 / rakku [九州]
18切符を利用して、ムーンライト九州乗車の方も多かったと思うが・・・なくなりました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090711-00000648-yom-soci

No.17827 - 2009/07/12(Sun) 11:00:23

Re: ムーンライト九州 / 聖婆 [関東]
なんと !悲しい!! 突然すぎます!!
利用は夏休みが多かったけど、座席を見ても空席はあまり無かった気が…
朝、下関駅の水道で寝ぼけ顔を洗って目を覚ます…旅の醍醐味だった。
こうなると…関東から今年の夏休みは1泊多くなるなぁ

No.17828 - 2009/07/12(Sun) 17:01:03

Re: ムーンライト九州 / rakku@くるめ [九州]
婆さま

ムーンライト九州は臨時列車だったけど、あまりに突然の引退だね!広報して欲しかったな〜

若い頃は各駅停車乗り継いで関東と九州を往復してたけど、だんだん新幹線を使うようになり、最近は飛行機のってるよ。今でも18切符で行き来している婆さまは、本当に若いよ!尊敬!!!

No.17829 - 2009/07/13(Mon) 11:11:12

Re: ムーンライト九州 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
>18切符を利用して、ムーンライト九州
だったんですか〜、

これとは、関係ないのですが、本日鉄道車両博物館の調印が済み
11年春には出来るようです。
鉄子ちゃんとしては、名古屋に来ます?
そして、塩素で全身消毒して帰るツアーなど、いかがでしょうか。

No.17830 - 2009/07/13(Mon) 19:05:41

Re: ムーンライト九州 / 聖婆 [関東]
ごきちゅうさん、そうなんです♪
ムーンライトながら・ムーンライト九州を乗り継いで九州入りしたことも(^^;)ゞ
でもねぇ、最近は、身体中が痛くなって座席寝が辛くなりましたわ…
名古屋にいまあるのは名鉄?
我が住まいの近くにある大宮の鉄道博物館も見応えありますぞ♪

No.17831 - 2009/07/13(Mon) 20:27:37

Re: ムーンライト九州 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
>大宮の鉄道博物館も見応えありますぞ♪
そうなんですね・・、うちの会社の鉄ちゃんも
オープンと共に、出張の際土日に掛かると、宿泊を増やして
行ってますね〜。
鉄道のファンも、温泉同様好きなものには熱いですね。
写真を見ても、そのスケールが感じられます。
ありがとうございます。

名古屋の方は佐久間レールパークも統合するらしいけど
大宮には及ばないでしょうね。

No.17833 - 2009/07/14(Tue) 17:38:35
三重県の近場です / ごきちゅう [東海]
今日も、三重県で気になる温泉に行ってきました。
昨年9月に再オープン予定だったのが、集中豪雨で2週間遅れで
オープンした温泉です。
今日も、途中の橋が修復中にて、回り道して到着です。

・朝明渓谷 湯治の里 三休の湯
浴槽は内湯1つのみ。
お湯は、MTMMの単純弱放射能冷鉱泉。
当然、加水なし、加温です。ポンプ状の湯口からは源泉が注がれて
います。
ただ、循環、消毒されていますが・・塩素臭は感じなかった。
・営業  11時〜18時(金、土、日のみ営業)
・料金  600円
・源泉  朝明渓谷三休の湯源泉、14度、10L
成分総計 780mg
入ってすぐに、冷たい岩清水を勧められ、お風呂から出ても
すすめられました。
お持ち帰りもOKです。
ご自分の仕事の無い日のみの営業ですが、すごく感じの良いご夫婦です。

・新湯の山温泉 グリーンホテル(650円)
2本の源泉使用、露天風呂は2ヶ所には
異なる源泉が注がれています。
内湯にも源泉風呂あり。
お湯は、薄黄色の透明で、匂いは長島温泉と良く似ている。
アルカリ性単純温泉にて、ぬるぬる感があり、まじ露天風呂の
坂を登る時は滑ります。
各浴槽からは、お湯は溢れていて半循環のようです。
でも、良いお湯でした。

今日は、例によって、なばなの里に寄り、野菜を購入し
家に帰ったら、疲れて昼寝してしまった。
放射能泉に入ると、疲れると云われているけど〜
どうなんでしょうね?

No.17822 - 2009/07/11(Sat) 19:22:26

Re: 三重県の近場です / ごきちゅう [東海]
三休の湯の内湯です。
No.17823 - 2009/07/11(Sat) 19:24:04

Re: 三重県の近場です / ごきちゅう [東海]
三休の湯の分析表の一枚です。
No.17824 - 2009/07/11(Sat) 19:25:43

Re: 三重県の近場です / ごきちゅう [東海]
グリーンホテルの源泉浴槽です。
No.17825 - 2009/07/11(Sat) 19:27:30

Re: 三重県の近場です / ごきちゅう [東海]
グリーンホテルの露天風呂(みどりの湯)で第三源泉を使用。
No.17826 - 2009/07/11(Sat) 19:29:23

Re: 三重県の近場です / 聖婆 [関東]
グリーンホテルの湯、見た目もぬるっと見えるd(*´ェ`*)
No.17832 - 2009/07/14(Tue) 00:23:48
教えて下さい / ごきちゅう [東海]
今度の3連休は東北の南部に行きます。
そして、今まではピンポイント行動などで初めてじゃなくても
殆ど温泉の知識はなしです。

各地1〜2ヶ所ほど、ぜひ行くべき温泉をご指南をほどを。

初日は
古川で宿泊で、目的地は鳴子になります。
2日目山形泊、目的地は蔵王です。時間があれば銀山も。
3日目は飯坂温泉泊。飯坂、土湯に行きたい。
4日目川俣温泉泊。鬼怒川、日光湯元などに行きたいです。

あまり、宿泊地から離れない所を、宜しくご指導お願いします。

No.17815 - 2009/07/07(Tue) 18:01:34

Re: 教えて下さい / 聖婆 [関東]
学校が夏休みに入る直前の3連休ですね♪

宿泊地を見ると、1・2泊目はビジホでしょうか?
鳴子で特色ある各宿の湯に手形を利用するのでしょうか?
黒湯・白濁湯・中山平のうなぎ湯・なんとも表現のし難い色の湯の数々…
参考:日本の色↓(*´▽`*)ニァ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/marutomo/value/color/index.html

銀山は旅館群を見るだけでも良いですね♪
土湯に行きたいとなると、高湯・横向・野地の界隈はもっと行きたい♪
4日目、塩原元湯3軒♪ 日光湯元は温泉寺♪
川俣温泉泊?川俣までは遠かった…。

No.17816 - 2009/07/08(Wed) 00:35:46

Re: 教えて下さい / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。こんにちわ。
鳴子・・・・・( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
行きたーい。行きたーい。 東北は未踏の地。憧れの地。
レポ楽しみにしています。
7月連休は、霧島にて避暑の予定です。
( ̄0 ̄;アッ 8月も9月も霧島だわ・・・・
最近体力なくて・・・・うらやましいです。( p_q)エ-ン

No.17817 - 2009/07/08(Wed) 08:45:03

Re: 教えて下さい / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、ありがとうございます。
さすがですね・・・休みは、いかにも高くて〜
当初はビジホですね。
奥さんと行くと、福沢さんとのお別れつらくて。

>鳴子で特色ある各宿の湯に手形を利用するのでしょうか
鳴子の手形使う可能性大ですね。
ただ、どこの宿が良いのか良く判りません。
色・・・なんと、和風には綺麗な名前があるんですね。
温泉では白鼠が良いかな〜〜〜

>銀山は旅館群を見るだけでも良いですね
本当に、あの木造造りの町並みは必見でしょうね。
>土湯に行きたいとなると、高湯・横向・野地の界隈はもっと行きたい
近場にて、どこまで回れるか判りませんが
極力行きたいな〜。

川俣じゃなく、塩原元湯近くの川治に宿泊すれば良かった〜。
大出館行きたいけど〜時間があるかな〜


iraizaさん私も鳴子は2ヶ所に行ってるだけ。
西の別府、東の鳴子ですから 極力付近を潰したいです。
霧島に避暑・・・良いな行きたいな・・最近ご無沙汰。
霧島は何度行っても、又行きたくなりますもね。
うらやましい〜な
あの、硫黄まみれになりたい〜

No.17818 - 2009/07/08(Wed) 21:23:51

Re: 教えて下さい / ラル [東海]
ごきちゅうさん、これまた広範囲な湯巡りですね。
乏しい経験からですが、ちょっと書き込みを。

鳴子だと、
吹上温泉「峯雲閣」の滝湯がオススメです。
それと、鬼首間欠泉園内の露天が穴場だと思います。
奥様が間欠泉を見ている間に、ごきちゅうさんがご入浴♪
それから、隣り合う「東多賀旅館」「西多賀旅館」の湯比べも楽しいかも。
裏ワザだと某GSの湯も有りかな?

蔵王だと、
共同湯しか入ってないですが、良かったですよ〜。
奥の大露天風呂も良かったです。
蔵王の温泉街は道が狭いので、先ずは観光協会で観光MAPを貰ってから行動した方が良いかもです。駐車場も見つけ易いですしね。

銀山温泉も風情があって良いですね。
テレビで見たと思ったんですが、温泉街にある豆腐屋さんの「立ち食い豆腐」が美味しいそうです。

土湯辺りからだと遠いですが、大塩裏磐梯温泉には温泉を煮詰めて取り出した「塩」が売られてるそうです。

川俣温泉泊だと、八丁の湯まで行っちゃいます?


iraizaさん、
サラッと霧島で避暑ですと?
羨ましい〜!恨めしや〜!

No.17819 - 2009/07/09(Thu) 01:23:00

Re: 教えて下さい / machikane [東海]
いいな〜東北からの南下旅ですね♪

馬場温泉 離れ湯小屋 通常の立寄り湯で離れの湯の受付をすればOKです。
東鳴子温泉 初音旅館の黒湯、いさぜん旅館の紅茶色の湯
鳴子温泉 旅館すがわらのツルツル不思議な色合いの湯
中山平温泉 丸新別館はやってないけど、一度訪ねて見てください。ひょっとしたら・・・があるかも。ダメなら東蛇の湯。うなぎ湯を堪能ください。

この東蛇の湯の手前にある、藤治朗そばはオススメです。
足湯しながら食べることもできますよ。(^-^)v

山形なら蔵王の入り口近くにある
龍王温泉 龍王温泉荘がオススメ!!温湯アワアワドバドバで最高の湯です。この状態は男湯のみですが・・・。(^^;)

土湯周辺なら不動湯温泉、幕川温泉水戸屋ですね〜♪

鬼怒川、日光周辺はいつも夜通過のみでほとんど寄った事無し。(TT)
塩原や奥日光も行ってみたいけどね・・・。

No.17820 - 2009/07/09(Thu) 17:30:58

Re: 教えて下さい / ごきちゅう [東海]
ラルさん、ありがとうございます。
鳴子付近は、多くて回り切れないかもですね。
吹上温泉は何時も混んでいるみたいですね。
東・西多賀旅館は、白いお湯で私好み。
鳴子に力を注ぐと、次の日の蔵王はちと手抜きになりそうです。
八丁の湯は近いんだけど〜、シャトルバスの便がどうなんだろう?

machikaneさん、ありがとうございます。
馬場温泉 離れ湯小屋 すばらしいですね。
ぜひ、寄りたいです。
>東鳴子温泉 初音旅館の黒湯
これだけで、よだれがでます。
>幕川温泉水戸屋ですね〜♪
たしかに、青い色が〜〜
土湯のトップバッター決まりですね。

ラルさん、machikaneさん即役立つ情報有難うございます。
真夏の太陽が照りつける様なら、かなり入浴数も減ります、
よって、なにとぞ曇り程度でありますように〜。

No.17821 - 2009/07/10(Fri) 17:56:53
ちょっくら♪ / 聖婆 [関東]
今回もJR東日本『大人の休日切符』を使って・・・♪

北へは、いつものようにはやて1号・白鳥を乗り継いで
そして函館からレンタカーです♪

★大船温泉下の湯 ¥200
 湯小屋の外観も良い雰囲気出してますなぁ。灰白濁の適温湯です♪

★大船温泉上の湯 ひろめ荘 日帰り客用保養センター ¥500
 内湯重曹泉・露天白濁の香り高い硫黄泉、両方楽しめます♪

★磯谷温泉跡
 大船下の湯でご一緒したお婆ちゃんからぜひ行ってごらんと。
 どこ?と聞けば、以前から気になっていた磯谷…
 雨の中、何年ぶりかで気合が!
 ドバドバと勿体無く、捨てられて…

No.17802 - 2009/07/03(Fri) 16:11:41

Re: ちょっくら♪ / rakku@大分某所
婆さま

そそられる写真だなぁ〜
朝から大分にはいるけど
うみたまご、よしまつ、大分ばんぢろ。
やっと今から温泉向かいます。

No.17803 - 2009/07/03(Fri) 16:24:34

Re: ちょっくら♪ / 聖婆 [関東]
とても熱くて浴びられない磯谷温泉、
極とらタオルにたっぷり浴びてもらって満足して湯の川温泉に戻ります。

★湯元啄木亭 (温泉博士:無料)
 超豪華なホテルで、無料本利用にもかかわらず
 美しい女将さんはにこやかに迎えて下さいました♪
 眺望素晴らしい露天と内湯です。

★ホテル万惣 (宿泊1泊2食付き¥4,880)
 
翌朝早めに出発して

★水無海浜浴場
 脱衣所のカギがかかっていて入れず、
 遮るもののない場所での着替えは辛いので手足浴。
 昆布と戯れる先客の遊山乞食さんとUさん♪

No.17804 - 2009/07/03(Fri) 16:30:55

Re: ちょっくら♪ / 聖婆 [関東]
またぐるりと戻り

★御崎 浜の湯
 お婆ちゃんのご好意で入れていただきました♪
 町内以外は入浴禁止のような札が・・・
 素晴らしい湯です♪

★恵山温泉旅館 ¥300
 何の変哲も無いような透明な湯…
 なんの、なんの、強烈です! 素晴らしいです!
 晴れたときにまた再訪します♪


 

No.17805 - 2009/07/03(Fri) 16:38:07

Re: ちょっくら♪ / 聖婆 [関東]
レンタカーを返却後、苫小牧からフェリーで仙台へ

★東鳴子 まるみや旅館 個室付き1日¥1500
 仙台からそのまま帰るのもナンだから、
 お気に入りのまるみや旅館日帰り湯治でお昼寝♪
 いつも、癒されます。雨音を聞きながら…大好きな宿です♪(写真)

★東京上野 水月ホテル(温泉博士:無料)
 今回は、無料で利用させていただく施設が高級宿で申し訳ない(^_^ゞ
 よく温まる湯、そして古代檜の浴槽が漆塗り、豪華!湯桶も漆塗り♪
 無料送迎循環バスも走っています。ありがとうございました。

No.17806 - 2009/07/03(Fri) 16:50:48

Re: ちょっくら♪ / rakku@大分某所
婆さま、ゴメン。
電波状況最悪で、たまたま繋がったのが、タイミング悪〜い。
恵山温泉旅館は泊まってみたいな〜

No.17809 - 2009/07/04(Sat) 13:02:41

Re: ちょっくら♪ / machikane [東海]
婆さま、いいな!いいな〜!

磯谷なつかしい〜♪確かに熱いよねぇ。
道はダートだったよね。よく行ったね〜。(^^;)
でもここはヒグマが出没するから気をつけないとね。

恵山温泉旅館ってお湯はピンク色でなかった?(・_・?)

ああ〜北海道行きたいな〜。

No.17810 - 2009/07/04(Sat) 23:45:48

Re: ちょっくら♪ / 聖婆 [関東]
rakkuさんも湯巡り中なんだね♪
どこらへんで楽しんでいるのかな?

machikaneさん、磯谷の道はかなりの雨だったこともあり、不安になって途中でUターンして海岸沿いにいた地元の男性に、あの先に本当に磯谷があるのかを聞きました。そして再度、坂をのぼって行きました(^^;)ゞ
ベロベロした湯の花をかき回したりして遊んだあと、レンタカーに戻りエンジンかけたら、??かからん! 焦りましたがな!こんなところで雨の中、だれも通らないのに…下まで歩くのかい?ちょっと時間をおいてキーを回すと無事エンジンかかりましたわ♪わたしゃ、携帯電話を持たない主義なので、こんなときゃ、ちょっと不安に♪

恵山温泉旅館、ピンク色じゃなかったよ。machikaneさんだって書いている薄いワインレッド色だね♪着色するからとタオルを貸して下さった。

No.17811 - 2009/07/05(Sun) 22:00:28

Re: ちょっくら♪ / きゃさ [甲信越]
婆さまにかかると北海道も九州もえらく近く感じるなぁ・・・。
東京からちょいと埼玉へ、ってくらい?

フェリーで仙台ですと!?
清水からフェリーで沼津へ、ってくらいか・・・。
日本はせまいねェ♪

水月ホテルは立ち寄りもできるの?

婆さま、携帯持ってくださいよ〜、あぶないから!
ポケベルでもいいよ。

No.17812 - 2009/07/06(Mon) 09:02:48

Re: ちょっくら♪ / 聖婆 [関東]
キャサどん、まったく世の中便利になったもんですなぁ
軟弱な私でも座っていれば遠くまで運んでくれるんだからねぇ♪
フェリーは宿泊所として使いますです、ハイ♪

水月ホテル、たまにはリッチな気分でランチ程度なら利用できるな
入浴付きランチでも…。そう考えていたら幸運にも7月の温泉博士無料が♪
小さいながらも漆塗りの贅沢な浴槽に浸かると落ち着きます。

脱衣所のマッサージ機を宿の浴衣を着た、とっても美しく上品な外国のご婦人と娘さんがコロコロ笑いながら試していました。100年くらい前には日本の女性にもこのような楚々とした女性がいたのかなぁ?白磁のような肌を恥ずかしそうに頬を桃色に染めて笑う、もの静かで奥ゆかしいお二人に見とれてしまいました♪

携帯持つと、小間使いに利用されるから所在不明をまだ頑張る!
ポケベルってまだあるのかい?

No.17813 - 2009/07/06(Mon) 22:47:56

Re: ちょっくら♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
函館が・・ちょっくらですか。
私が、ちょっくらは奥飛騨程度の距離だから〜
距離が桁違い。
ましてや、私は青函トンネルは通ってませんも。
聖婆さんは、函館は何回行ってるの?

磯谷温泉跡・・こんなの見ると疼きますね。
函館方面は、次期ターゲットになるかも〜
苫小牧まで、寝て行けるもね。

No.17814 - 2009/07/07(Tue) 17:28:36
湯報 / ごきちゅう [東海]
今回も新聞ネタです。

・ござらっせも苦戦の様で
温泉設備だけでは、難しいですね。
リニューアルでどうなるのか?塩素臭だけは、何とか〜〜
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090626/CK2009062602000026.html

・遠鉄ホテルエンパイアのリニューアル
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090630/CK2009063002000184.html
日帰り入浴がいくらなのか?
オープン当時は、珍しく脱衣箱に貴重品入れがあったりして
今は、可也の場所で見ますね。

・城崎温泉
ちょっと前に行った城崎温泉、半額にそそられるが・・なんせ遠い。
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090628ddlk27040220000c.html

No.17795 - 2009/06/30(Tue) 17:57:14

Re:九州大丈夫ですか? / ごきちゅう [東海]
九州地方は記録的大雨ですが〜
大分、福岡地方は大丈夫ですか?
あすも、降るらしく万全の対策で・・。

私事ですが〜〜
都市対抗の野球で、うちの会社は崖っぷち状態
あしたの天気が凄く気になるものですから〜
湯報と関係ないのに・・
すみません。

No.17796 - 2009/06/30(Tue) 18:16:25

Re: 湯報 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。こんにちわ。
福岡は、今朝バケツをひっくり返したような雨音で、目覚めました。 この時期は、川沿いの温泉はちょっとこわいですねぇ。
玖珠とか杖立とか・・・・( ̄□ ̄;)ギョッ

城崎・・・風情は素敵なのに、外湯の塩素臭はきびしい。
でも、湯を守るという姿勢で考えるとむずかしいのかな????

No.17797 - 2009/07/01(Wed) 09:17:54

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
嫌な、いやな梅雨でも、水不足が解消したと報道されていました。
被害が出ない程度には、やっぱり降ってもらわねばね。

公営の所は、何処も塩素系薬剤を規定を切らない様に添加しているんでしょうね。
私も、城崎では感じましたも〜
城崎ばかりでなく、有馬温泉も無料などのイベントを実施してるも。
今回の、インフルエンザは各地に風評被害が出た様ですね。

No.17801 - 2009/07/01(Wed) 20:25:39

Re: 湯報 / 聖婆 [関東]
雨の埼玉から梅雨の無い北海道に行けば晴れるだろうと北へ向かったけど
どこまでも外は雨・・・
北海道も雨・・・
日本列島、すっぽり雨なのね〜

No.17807 - 2009/07/03(Fri) 19:44:40
全3439件 [ ページ : << 1 ... 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ... 172 >> ]