[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

飛騨市の報告 / ごきちゅう [東海]
何時も、行こうとして時間の関係でパスしていた飛騨に
やっと、との思いでした。

・宮川温泉 おんり〜湯
まんがサミットハウスの隣に、内湯とサウナが付属で付いてる感じ。
お湯はMTMMのアルカリ性単純温泉。
加温、循環、消毒ありながら、少しのぬるぬる感あり。

・割石温泉
ここも、内湯のみで無色透明のアルカリ性単純温泉(H20分析)。
加温、循環、塩素殺菌ですが、ぬるぬる感はかなりあり。
源泉は230L。38.9度で僅かに硫黄臭があるらしい。

・道の駅の飲用泉
飲用泉に分析表がついていて、面白いので撮ってみました。

今回は飛騨市まで行き、割石温泉に行くのに、岐阜県・富山県と
目まぐるしく出入りして、県境を走ってるんだ〜と
楽しい経験でした。

No.17790 - 2009/06/28(Sun) 09:15:24

Re: 飛騨市の報告 / ごきちゅう [東海]
飲用泉の分析表です。
No.17791 - 2009/06/28(Sun) 09:17:30

Re: 飛騨市の報告 / machikane [東海]
ごきちゅうさん
高山方面へ連続出張でしたね!
やっぱり涼しいでしょうか?
この暑い時期には山の湯がいいですね〜!

もうすぐ18切符の季節かな?
今回も購入しようかな?

No.17799 - 2009/07/01(Wed) 13:20:59

Re: 飛騨市の報告 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
飛騨は、高山からも結構な距離で、今まで手抜きでした。
でも、1度は行って見なくてはと思い・・
高山の温度は、最低気温が20度を切らない愛知とは違い
朝夕は5度ぐらい涼しいでしょうか?。

>もうすぐ18切符の季節かな?
東北地方ですか。

No.17800 - 2009/07/01(Wed) 20:11:24

Re: 飛騨市の報告 / 聖婆 [関東]
machikaneさん
大人の切符を使ってしまうと堕落して18切符から目をそらしたくなってしまいそうに(^^;)ゞ
でもねぇ、それではいけないと老体に鞭打つのです♪
今年の夏は山陽・山陰のんびり列車旅をしたいと思っています。
大好きな島根の湯はレンタカーでないと廻れないので使い分けが悩むところですね〜。例年より長い夏休みを予定しています。時間が無いからね♪

No.17808 - 2009/07/03(Fri) 19:51:02
高山の報告です / ごきちゅう [東海]
露天風呂巡りを含めて簡単に報告です。

・中崎山荘
新設備の工事が始まっていました。
・新穂高温泉 アルペン浴場
今年ゴールデンウイーク以後閉鎖。
8月に1ヶ月開けて、以後解体予定。

・露天風呂 新穂高の湯
当然混雑していた。脱衣所裏の野天風呂は昨日の雨で水状態。
新穂高の湯は昔と異なり、床はセメント張り。
1本別源泉も入っていました。
・栃尾温泉 荒神の湯
何時もと違い、駐車場も満車。
団体も入浴中で、混んでいました。
・福地温泉 昔ばなしの里 石動の湯
駐車場も、道の両側も車が停まっていて〜当然浴場はイモ洗い。
・平湯温泉 平湯の湯
臨時に観光協会の人だろうか、車の整理をしていた。
・平湯温泉 神の湯
なんと、盗難事件の為にお巡りさんが出動していた。
懐中物は自己管理だよ。

以上露天風呂5湯は混み具合の報告。

・平湯温泉 平湯館
内湯は、温湯と熱い湯の2浴槽。
露天風呂は、見事に大きなL字型で石造り。
お湯は、青色で少しの濁り湯。5本の源泉を利用している。
加水ありですが、加温、循環、薬品添加なしのかけ流しです。
久しぶりに良いお湯に浸かりました。
・飛騨花里の湯 高山桜庵(泊)
新しい温泉にて、宿泊してみました。
当然、MTMMのNaー塩化物泉で、加水なしですが
加温、循環、塩素系薬品添加あり。
13Fからの、高山市内の眺めは良いですね。

27日から、高山駅近くの地下道が通行出来ます。

No.17785 - 2009/06/28(Sun) 08:37:05

Re: 高山の報告です / ごきちゅう [東海]
間もなく、消えてしまうアルペン浴場です。
No.17786 - 2009/06/28(Sun) 08:39:15

Re: 高山の報告です / ごきちゅう [東海]
新穂高の湯です。人の少ない場所を撮るとこんなもんです。
No.17787 - 2009/06/28(Sun) 08:42:15

Re: 高山の報告です / ごきちゅう [東海]
平湯館の露天風呂(山伏の湯)。
右回りにさらに大きな浴槽があります。

No.17788 - 2009/06/28(Sun) 08:45:00

Re: 高山の報告です / ごきちゅう [東海]
高山桜庵の露天風呂。
眺めはぐ〜です。

No.17789 - 2009/06/28(Sun) 08:50:11
高山に又行ってきました / ごきちゅう [東海]
金曜、土曜と高山に居ました。
今回は天気も良好で、楽しく回れました。
特に目新しい所には、行ってませんが〜〜。

26日は、奥飛騨が露天風呂の日で、指定の5ヶ所の露天風呂を
回ると、記念品がもらえます。
私達2人も頂きました。

報告は、明日にでも。

No.17784 - 2009/06/27(Sat) 17:55:22
ちょこっと三多摩 / とうりゅう [関東]
久々にK師匠とお出かけしてきました。
源泉調査が主だった故、施設3湯の報告します。

■宮沢湖温泉・湯楽里別邸(埼玉県飯能市) 1000円
5/20オープンしたばかりで、湯楽の里チェーンが経営。
32.4℃のアル単。温泉は露天のみで、湯を張る時のみ加水、加温、消毒入の掛け流し槽と、それを受けた循環槽の2つ。
少白濁した湯は、ヌルヌル感あり。消毒臭は感じなかった。
宮沢湖を望みながらのんびり。まあまあ。

■河辺温泉・梅の湯(東京都青梅市) 840円
MTMM、28.3℃のアル単。
露天と内湯に各1槽。露天は加温掛け流しで、消毒剤無しとのことで、楽しみにしてたら、湯口にたくさんの竹炭が!こんなオチかい・・・。
寂しい話だけど、今や大都市圏で消毒剤無しは、かなりのチャレンジだと思う。そのため、3人も入ればいっぱいの小さな湯舟は、湯の入れ替えを早めようという意図だと思われ、よく考えていると思う。なので余計ちょっと残念。まぁ〜、消毒剤よりマシかと考え直し浸かる。なかなかのツルツル感。循環の内湯もツルツル感あり。
JR河辺駅のホントに目の前で、交通至便。

■十里木長岳温泉・秋川渓谷瀬音の湯(東京都あきる野市) 800円
コテージを併設する日帰り湯。
浴室に入るとほんのり硫黄の香り。
27.2℃のアル単。微甘味、少硫黄臭。
露天は循環で消毒臭も、内湯は掛け流しで消毒臭無し。ヌルヌル感あり。
東京とは思えない景色を見ながらの入浴は、なかなか良い。

以上です。
途中、檜原村で寄った『檜原とうふ』は、なかなか旨かった!
「おから、ご自由にお持ちください」とのことで、しっかり頂いてきました(^^;

なお今回で、2500湯を達成いたしました。
そう、我輩は関東人ゆえ、思い切り東高西低の湯めぐりになっております(^^; あ〜〜九州に行きたい!・・・。

No.17779 - 2009/06/26(Fri) 15:17:34

Re: ちょこっと三多摩 / 聖婆 [関東]
2500湯、おめでとうございます♪

源泉調査のついでに数泉ですね♪
ご無沙汰していますが、K師匠は相変わらず若々しいですか?
とうりゅうどんの記念湯のときはご一緒のときが多いですね〜♪

最近、温泉巡りに必ず旨いものも含まれていない?

No.17780 - 2009/06/26(Fri) 19:48:07

Re: ちょこっと三多摩 / rakku
とうりゅうちゃん。
2500湯、おめでとう。次なる目標は3000湯かな?精進して下さい。
処でK氏はお元気ですか?随分会ってないなぁ〜
ま、私が九州脱出してないのが原因だけどね。

No.17792 - 2009/06/28(Sun) 11:54:33

Re: ちょこっと三多摩 / machikane [東海]
おくればせながら・・・。
とうりゅうさん、2500湯到達おめでとうございます!
九州、さらには島へも行っちゃいましょ〜。。。

私は北関東、北陸地区が足が遠い・・・。(^^;)

No.17798 - 2009/07/01(Wed) 13:16:34
新緑の阿蘇 / iraiza [九州]
皆様。こんにちわ。
先週末は、阿蘇内牧温泉へ行ってまいりました。
宿泊は、「阿蘇プラザホテル」内牧で入浴のみができないのと、この時期なのか格安でしたので決めました。
お風呂は、展望の湯と一階の内湯露天ですが、下のほうの泉質の方が少々みどりかがっていて、ぬるぬる系でした。
久しぶりに霞がかってなかったので外輪山がぐるりと一周きれいに見えてました。

翌日は、涼を求めて以前宿泊した「黒嶽荘」へ。炭酸泉でそうめんを頂きました。 砂糖を入れたら即席サイダーのとっても冷たい水がもったいないほどあちこちから流れっぱなしになってます。

その後は、なぜか、別府で温泉本がでてないかなぁとか思いつつ(rakkuさん情報ありがとうございます。また、今週末いかなきゃ)
「カナンベーカリー」というパンやさんがおいしいとのことで探索しましたが、日曜日定休日で玉砕。
堀田温泉で締めて帰路に着きました。

阿蘇方面は水が豊富で緑がきれいで、温泉もあっていいですね。

阿蘇プラザホテルの露天風呂。 湯口はいい色です。

No.17768 - 2009/06/23(Tue) 12:16:16

Re: 新緑の阿蘇 / iraiza [九州]
さっぱりしすぎの辛口?そうめん。
No.17769 - 2009/06/23(Tue) 12:17:14

Re: 新緑の阿蘇 / rakku
iraizaさん。
早く宝くじ当てて、別府にアジト構えて下さい。
お邪魔しますので〜(超他力本願)

No.17770 - 2009/06/23(Tue) 15:05:50

Re: 新緑の阿蘇 / きゃさ [甲信越]
iraizaくん、またいいとこ行ってきたねェ。
うらやましいぞ〜!

(x_x) ☆\( ̄ ̄*)

砂糖入れた即席サイダー、アタシも飲みたいし。

(x_x) ☆\( ̄ ̄*)

さてと、大滝@ご近所温泉でも行ってこよ〜っと。

No.17772 - 2009/06/23(Tue) 22:24:18

Re: 新緑の阿蘇 / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
何年前だろう、阿蘇の火口を覗きに行ったのは。
その帰りに、飛び込みで阿蘇のあるホテルに宿泊。
夕食のデザートに私達だけ、メロンが付いてなくて・・・
食い物の恨みは〜何時までも忘れません。
あははは〜

阿蘇プラザホテル、お湯は良さそうですね。
赤い所もあるので、鉄系も含まれているんでしょうか
>下のほうの泉質の方が少々みどりかがっていて
そのせいかも。

なんと、別府まで行って
>堀田温泉で締めて帰路に着きました
もったいない。

>今週末いかなきゃ
又行くの・・・
iraiza さんは当然知ってて、いらないお世話ですが〜

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/103852
http://mainichi.jp/area/oita/news/20090609ddlk44040671000c.html
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_124278071266.html

なんて、新聞記事もありました。

No.17776 - 2009/06/24(Wed) 18:03:54

Re: 新緑の阿蘇 / rakku [九州]
iraizaさん

北浜の加賀旅館が温泉道に加入しました。
11時〜15時、500円で利用できますよ。

http://beijinkai.exblog.jp/

No.17777 - 2009/06/24(Wed) 19:29:37

Re: 新緑の阿蘇 / 聖婆 [関東]
うん、うん、うらめやし〜
もうひとつ、おまけに!

エイッ! (x_x) ☆\( ̄ ̄*)

No.17781 - 2009/06/26(Fri) 19:51:15

Re: 新緑の阿蘇 / iraiza [九州]
rakkuさん。 加賀旅館ですね。 よさげですね。 行きます!!
宝くじ当たったら、広い広間のあるおうちを調達しますので、ぜひぜひ皆さんと大宴会をしたいです。

きゃささま・・・サイダーはほんとにうまいです。あんなに冷たくてぱちぱちした水が何でそこら中に流しっぱなしになっているのか地球の不思議です。

ごきちゅうさん。 いつも新しい情報ありがとうございます。
内牧温泉は、けっこうかけ流ししてるみたいです。
Σ(゜m゜=)ハッ!! 町湯の「新穂湯」が新しくきれいになってしまっていて残念です。

聖婆さま。今週はたぶん別府行かないと思いますので・・・・たぶん・・・今月はいって毎週いってた気が・・・・
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ

ご利益ありそうな白蛇様が二匹も御神体でいる赤水蛇石神社です。

No.17783 - 2009/06/27(Sat) 10:18:20
別府八湯温泉本 / rakku
別府ファンの皆様。

温泉本の新刊が、今週発売されます。
写真は自分のブログに載せたけど・・・
アドレス忘れた〜(恥)
帰宅して元気だったら書き込みます。

No.17762 - 2009/06/21(Sun) 22:43:41

Re: 別府八湯温泉本 / rakku@くるめ [九州]
此方に載せています。
クリックして大きくして見てね♪

http://rakkuspa.blog90.fc2.com/

No.17763 - 2009/06/21(Sun) 23:23:03

Re: 別府八湯温泉本 / ごきちゅう [東海]
rakku さん、ありがとうございます。
本年度版がいよいよですか。
毎年お世話になりながら・・無料、割引は使用した事がなくて
自分んながら、もったいないな〜と思ってます。
今回はどんな風になってるのか・・楽しみ〜

柳川の写真は、ちょっと前に行ったばかりにて懐かしいです。

No.17774 - 2009/06/24(Wed) 17:15:36

Re: 別府八湯温泉本 / rakku@くるめ [九州]
ごきちゅうさん

ブログ、見て頂いたんですね〜ありがとうございます。
週3・4回柳川に通ってますが、鰻に有りついたのはあの一回きりです。たまにはのんびりしたいんですが。。。

No.17782 - 2009/06/27(Sat) 00:24:14
湯報 / ごきちゅう [東海]
少しさぼっていましたが〜
新聞ネタを。

・九州、山口地区で湯布院が満足度1位
http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/topics/0906/to_09061701.htm
泊まったり、行った事のある場所で1位の別府が
満足度は10位。

・関町の温泉が足湯で10月オ−プン
掘削中から、何度も確認に行ってる温泉もやっと足湯に。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/topics/0906/to_09061701.htm

No.17759 - 2009/06/21(Sun) 17:37:34

Re: 湯報 / 聖婆 [関東]
ふうぅ〜ん・・・
1位と10位ねぇ。逆じゃないよねぇ?
観光地の満足度だからかもねぇ。
でも、別府も頑張っているよね〜♪ 
イメージって大切だよね。
温泉だけでなく、夢のある名前だとなんとなく良いね・・・♪
どんな素敵な女性でも名前が不幸だとねぇ〜

No.17766 - 2009/06/22(Mon) 17:04:50

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
満足してもらわねば、総合で1位は無理でしょうね。
一般的には、温泉だけでは再訪するかどうか?
我々とは、目的がちがうもね〜

No.17775 - 2009/06/24(Wed) 17:31:58
黒部・立山温泉巡り / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは。
今回は自遊人のパスポートが6月いっぱい使える冬季閉鎖施設を中心に
黒部・立山の温泉へ行って来ました。

まずは黒薙温泉旅館へ行きました。河原に結構大きい露天風呂が有り、
無色透明で白い湯の花が舞っていました。ロケーションも良く
中々いい温泉でした。
次は鐘釣温泉へ行きました。河原に露天風呂と岩風呂が有り、
露天風呂の方は川のすぐ横で足元湧出ですが川の臭いがします。
岩風呂の方が湯が奇麗で良かったですね。塩ビのパイプが湯に
浸かっていてそこから湯が供給されているかと思いましたが
どうもそこから逆に上に有る足湯へ引き湯しているようでした。
此方も足元からかなりの量の湯が湧きだしていました。

次は欅平温泉猿飛山荘へ行きました。やはりロケーションは良く
湯も硫黄の香りが有り少し白濁していました。

それから戻り金太郎温泉へ行きました。ナトリウムの強い硫黄泉で
湯は中々良かったですね。

次の日は雨が降る中、立山黒部アルペンルートの室堂まで行き
みくりが池温泉へ行きました。男湯が改装中で女湯を時間制で
交代させていたので半額割引中でしたがパスポートでしたので
関係無しでした。湯は酸性の硫黄泉で良い湯でしたが自慢の
絶景は雨と霧の為全く見えませんでした。

雨の中、雷鳥荘へ行きました。みくりが池温泉と良く似た感じの
湯でしたね。浴室も似ていました。

立山駅へ戻り、白馬八方温泉おびなたの湯へ行きました。
酸性の湯の後の強アルカリの湯はなんだか貴重な体験でした。
後は豊科から高速に乗り夜11時半に大阪へ戻りました。

No.17752 - 2009/06/20(Sat) 23:42:43

Re: 黒部・立山温泉巡り / machikane [東海]
なぞけむさん、お疲れ様でした!

トロッコ電車で、黒部峡谷を満喫したあとに立山、
さらには白馬とは・・・(^^;)
相変わらずの行動力ですね〜。すごいです。
立山は行ったことないから、行ってみたいですわ〜。

No.17756 - 2009/06/21(Sun) 07:52:53

Re: 黒部・立山温泉巡り / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん

山の中の温泉ばかり・・
私にとって、思い出多い所ばかりです。
こんな所は、行き着いただけで幸せと達成感がありますね。
温泉も当然、濃いものばかり。
しかも、かなり離れたおびなたまで行ったとはね。

さすが〜ですね、
なんとなく、2年前は私も似た様な行動をしてました〜。

No.17757 - 2009/06/21(Sun) 11:20:33

Re: 黒部・立山温泉巡り / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、ごきちゅうさんこんばんは。

黒部立山の温泉はなにしろ交通費もかさみますから、中々行けなかった
のですが、今回自遊人パスポート最後の追い込みとして行ってみました。
だからちょっと無理しておびなたの湯まで足を伸ばしました。
でも立山駅を2時半に出ておびなたの湯に4時半でしたから2時間
って所です。
ホント、温泉の質は最高でしたね。

No.17761 - 2009/06/21(Sun) 21:58:20
東鳴子 田中温泉 / rakku@くるめ [九州]
どうも今月末で廃業の模様。

とうりゅうちゃん
飛んで行く時間、ないのかい???

No.17730 - 2009/06/19(Fri) 11:31:02

Re: 東鳴子 田中温泉 / とうりゅう [関東]
入湯済みです!
No.17731 - 2009/06/19(Fri) 13:44:11

Re: 東鳴子 田中温泉 / 聖婆 [関東]
とうりゅうどんに同じ!
日帰り・湯治棟、そして旅館棟浴槽も入湯済みです!

No.17733 - 2009/06/19(Fri) 18:40:43

Re: 東鳴子 田中温泉 / ラル [東海]
rakkuさん、写真の所ですよね。
思えば、建物の傷みが進んでました。
ここの湯の油臭で頭が痛くなったよな〜。

でも、廃業って寂しいですね。

No.17738 - 2009/06/19(Fri) 20:56:45

Re: 東鳴子 田中温泉 / rakku [九州]
入湯済みだとは思ったけど・・・
お別れには・・・普通、行かないか。。。

No.17739 - 2009/06/19(Fri) 21:23:19

Re: 東鳴子 田中温泉 / ごきちゅう [東海]
私は、行った事ないけど〜
分析表を見ると、すごいお湯だと思いますね。
ぬるぬる感が強そう。
遊離炭酸も多いけど、高温温泉にてあわあわとはいかないでしょう〜ね。
machikane さんに、鳴子をしっかり推薦されていたんだけど・・
残念ですね〜。

No.17742 - 2009/06/20(Sat) 15:20:42

Re: 東鳴子 田中温泉 / 聖婆 [関東]
旅館棟の湯は油膜が浮いているくらい油臭の強いものです。裏庭に泉源あります。貴重な湯を生かす新経営を望みます。
No.17746 - 2009/06/20(Sat) 20:23:17

Re: 東鳴子 田中温泉 / 聖婆 [関東]
同じく旅館棟の小さい浴槽2つのうちのひとつです。
これは、油膜の浮いていない黒湯です。良質の湯です。

No.17747 - 2009/06/20(Sat) 20:25:09

Re: 東鳴子 田中温泉 / 聖婆 [関東]
もうひとつの浴槽です。この小さな2つの浴槽は同泉質です。
この湯を生かして欲しかったですね。
日帰り客は湯治棟の湯にしか入れなかったので旅館棟に宿泊しました。

No.17748 - 2009/06/20(Sat) 20:28:34

Re: 東鳴子 田中温泉 / なぞけむ [近畿]
いい温泉のようですね〜

また私が行く前に廃業とは・・・(悲)
いい温泉は得がたく失われやすいものです。
ホント行けるうちに機会を逃さず行かなければならないって
感じですね。

No.17750 - 2009/06/20(Sat) 22:24:05

Re: 東鳴子 田中温泉 / rakku@くるめ [九州]
婆さま

貴重な写真を見せてくれて、ありがとう!

No.17751 - 2009/06/20(Sat) 23:29:34

Re: 東鳴子 田中温泉 / machikane [東海]
あ〜田中温泉が廃業しちゃうんですか・・・。
日帰りでは利用しておりますが、
いつか泊まりで旅館部の湯に
浸かりたいと思っていたのですが・・・。残念!
お別れに行きたいけど、いかんせん、とほい・・・(;´д`)

婆さま貴重な写真だね〜!

No.17755 - 2009/06/21(Sun) 07:46:09

Re: 東鳴子 田中温泉 / さだお [甲信越]
数年前行ったけど、経営している感じじゃなかったからね。
ただやっているだけ・・・

お湯は良くても施設も古いし、管理も行き届いていなかったから、いままでやっていたのが不思議なくらいですね。

昭和30年代くらいまでは鳴子でも一番の旅館だったようですが。。。

No.17778 - 2009/06/26(Fri) 12:59:38
名古屋と高山付近(2) / ごきちゅう [東海]
2日目は、電車で高山に行きレンタカーで少し回ってきました。

・ふくみつ華山温泉
露天風呂、内風呂共浴槽からお湯は溢れていますが〜
循環、塩素系薬品添加です、匂いは感じず。
お湯は、緑色の濁り湯で僅かに浴槽の底のメジが見える〜かなです。
お湯は、Na-塩化物泉で塩味、鉄味で直ぐにあたたまります。
循環でも良いお湯ですね。

・法林寺温泉
内湯は結構な広さですが、露天風呂は3人以上は無理と言う狭さです。
お湯は、加水、加温、循環、消毒なしの完全なかけ流しで
ぬるぬる感のある、Na-硫酸塩・塩化物泉、
成分総計も1.079gで濃い温泉です。
オーナーの話では、浴槽の大きさは完全かけ流しにするには
これ以上大きく出来ないと云ってました。
そのこだわりに、拍手です。

・桜ヶ池温泉
高速道路のオアシスに在る、大きな設備です。
MTMMのNa−塩化物温泉で、浴槽も大きくて
当然ながら、浴槽では加水、加温、循環ろ過、塩素系薬剤添加。
源泉のスペックは良いのに・・残念です。

・福光温泉
なんと、本日休業の看板が。

・ホテルアソシア高山リゾート(泊)
前にも、何度か書き込んでますが、
飛騨高山温泉一号泉でMTMMの単純温泉。
源泉は27度にて加温、循環ろ過、塩素系薬剤添加。
少しのぬるぬる感あり。

3日目は、雨にて高山市内をぶらぶら。

・高山グリーンホテル
飛騨高山温泉使用の足湯に浸り、新温泉掘削場所に行ってみたが
セメントで蓋状態でした。
・飛騨花里の湯 高山桜庵
新しくオープンの飛騨花里の湯 高山桜庵に寄り
足湯に入ってみました。MTMMです。
・高山スーパーホテル
此処も、新しく出来たホテルで、天然温泉を張り出していたので
確認の為、寄ってみましたが〜
やっぱり、ローリーでした。

No.17716 - 2009/06/17(Wed) 20:00:00

Re: 名古屋と高山付近(2) / ごきちゅう [東海]
ふくみつ華山温泉です、写真でも良さが感じられます。
No.17717 - 2009/06/17(Wed) 20:01:53

Re: 名古屋と高山付近(2) / ごきちゅう [東海]
法林寺温泉の内湯です。お湯の色はタイルの為です。
今回の収穫は、此処に巡り会えた事かな。

No.17718 - 2009/06/17(Wed) 20:03:27

Re: 名古屋と高山付近(2) / ごきちゅう [東海]
ホテルアソシア高山リゾートの露天風呂。
雨模様にて、北アルプスは望めず。

No.17719 - 2009/06/17(Wed) 20:05:33

Re: 名古屋と高山付近(2) / ごきちゅう [東海]
閉鎖された、クアアルプです。
No.17720 - 2009/06/17(Wed) 20:08:53

Re: 名古屋と高山付近(2) / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
高山から福光まで足を延ばされるとは。法林寺温泉は小さいながら
もいいお湯ですね。福光温泉が休業とは残念。私は大分前に行った
きりです。

No.17734 - 2009/06/19(Fri) 18:43:30

Re: 名古屋と高山付近(2) / 聖婆 [関東]
やっぱりねぇ、レンタカー使ってるじゃん♪
だよね、電車だけじゃ、どっこも寄れないもんね〜
わたしも遠出のときはレンタカー1000cc専門だよ♪

No.17735 - 2009/06/19(Fri) 18:48:21

Re: 名古屋と高山付近(2) / ごきちゅう [東海]
けんさん
東海北陸道が、つながると本当に便利ですね。
高山からは、すぐに富山県に入れますもね。
富山県の入浴件数も少ないので少しずつ増やしていきます。
法林寺温泉は、お客さんが良く知っていて、平日なのに途切れなく
車が入ってきてました。
旅館も、温泉に対する気持ちには賛同です。

聖婆さん
私も、レンタカーは一番安い車ですわ。
高速も結構走るし長時間乗るわけでなし、充分です。
高山の駅近くには、日帰り入浴が少ない事もありますが〜。

No.17744 - 2009/06/20(Sat) 15:41:10

Re: 名古屋と高山付近(2) / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。

ごきちゅうさんも富山に行かれてたのですね。
法林寺温泉は良さそうですね〜(メモメモ)

桜が池温泉はだいぶ前に行った事が有ります。平瀬温泉(旧施設)が
大白川からの源泉パイプ損傷とかで村中修理に行っていて当然
温泉にはいれませんでした。その帰りに高速に乗ってハイウエイ
オアシスの温泉標識を見て立ち寄りました。まだまだ温泉初心者の
頃でしたね。

No.17749 - 2009/06/20(Sat) 22:15:44

Re: 名古屋と高山付近(2) / machikane [東海]
ごきちゅうさん
コロナの湯も周ったんですね〜。コロナは私の最近の湯。
でも、湯使いは・・・(ーー;)
大名古屋温泉はオススメできるのですが・・・。

高山は大雨で大変でしたね〜。
って、ん?高山から福光?
これまたレンタカーで飛び回りましたね。(^^;)
高山もワイドビューで行ってみたいなぁっと鉄の血が・・・。(笑)

No.17754 - 2009/06/21(Sun) 00:24:08

Re: 名古屋と高山付近(2) / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
法林寺温泉は、宣伝もしないのにレピーターが殆どで
温泉の質と共にありがたい事ですと、云ってました。
平日の3時頃なのに、車が途切れませんも。
オーナーの顔馴染みばかりで、元気かい!体調はどうだい!
日常の会話が飛び交います。
暖かいですね〜。

桜が池温泉は10年も経過なのに綺麗な建物ですね。
当然、温泉設備も綺麗なのですが〜〜
お風呂の塩素臭は強烈。
こんな凄い匂いは何年ぶりかな〜。
プールと同じ量を添加しているのでは?
そんな、気がしました。

machikaneさん
コロナの近くなんですか〜
取りあえず、名古屋市内の温泉は全部回ったかな〜
雨の中の、ぶらぶら歩きは辛いですね。
6月なんだから・・、だから安いだから・・
そう考えて、梅雨明けるのを待ってますわ。
高山桜庵の足湯を貼りますね。

No.17758 - 2009/06/21(Sun) 17:06:32
名古屋と高山付近に / ごきちゅう [東海]
☆初日です
14日、 machikane さんと同じ様に、名古屋の地下鉄バスの乗り放題のパスで、2ヶ所の温泉に行ってきました。
これで、やっと数少ない名古屋の温泉は全部回ったかな。

・白鳥の湯
自噴160Lの温泉でも、加温、循環ろ過、消毒の塩素系薬剤添加。
Naー塩化物泉で、透明、無臭、塩味で、深層の湯なるものも在るんだから当然?。
露天風呂は、透明緑色で、上がった後も、べとべと感が残ります。
加温、循環ろ過、塩素消毒あり。

・コロナの湯中川
MTMで塩素臭、加温、循環ろ過、塩素系薬剤添加の単純温泉です。
内湯、露天風呂も多くて当然の結果でしょう。

名古屋市内では、こんな結果は予想道りですね。

宿泊はマリオットアソシアにて、大浴場も温泉もありませんです。

No.17712 - 2009/06/17(Wed) 18:48:41

Re: 名古屋と高山付近に / ごきちゅう [東海]
白鳥の湯、露天風呂ですが、周りは囲まれていて、空が見えるだけ。
しかも人が多くて、やっと此処だけ撮れました。

No.17713 - 2009/06/17(Wed) 18:52:01

Re: 名古屋と高山付近に / ごきちゅう [東海]
コロナの湯中川の露天風呂です。
No.17714 - 2009/06/17(Wed) 18:53:19

Re: 名古屋と高山付近に / ごきちゅう [東海]
ホテルから見える、名古屋の南方面です。
No.17715 - 2009/06/17(Wed) 18:55:19
ちょいと大阪へ / machikane [東海]
こないだの土日を利用して、
大阪へぷらっと出かけてきました。
近鉄の株主優待を使って3時間かけてトコトコと。
大阪難波についたら大阪市営交通局の一日乗車券を購入して、湯巡りへ。

矢田温泉らすぱOSAKA(温泉博士で無料)
×天然温泉田辺 ご主人が病気療養のため休業中
志宜野華厳温泉 華厳の湯
龍宮温泉 テルメ龍宮
天王寺世界の温泉 スパワールド 泊

この中で華厳の湯とテルメ龍宮の源泉露天は中々よかったです。
期待していなかっただけに儲けモノでした。
田辺はちょっと心配。改装工事もやろうとしていたようです。

夜は、大阪に出てきて新たな門出をした温友と
お互いの新たな門出を祝いました。

No.17701 - 2009/06/16(Tue) 23:13:13

Re: ちょいと大阪へ / とうりゅう [関東]
>×天然温泉田辺 ご主人が病気療養のため休業中

ありゃりゃ。我輩が行ったとき、温泉浴槽を脱げないバックプリントシャツを着た人たちが占領していて、さすが大阪!と思いつつ困ったな〜・・・。入らないわけにも行かないので、度胸を決めておそろおそろ入った思い出があります(^^)

No.17706 - 2009/06/17(Wed) 12:46:55

Re: ちょいと大阪へ / 聖婆 [関東]
machikaneさん、温泉博士ちゃんと使って偉いねぇ
わたしゃ、6月号は1か所も使わず…。
こんなことじゃ、ボケる…

No.17711 - 2009/06/17(Wed) 17:07:59

Re: ちょいと大阪へ / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
大阪にも、大阪市営交通局の一日乗車券があるんですか。
私は、14日名古屋のドニチエコきっぷで回りました。
バスは土日が、1時間に1本にて時間が掛かるのが難。
今回は2湯のみにて、急ぐ事もなかったけどね。

machikaneさんは大阪での酒盛りじゃ、当然スパワールドにお泊りとなるんだね〜。

No.17721 - 2009/06/17(Wed) 20:20:48

Re: ちょいと大阪へ / machikane [東海]
とうりゅうさん
さすが!すでに入湯済ですか〜。
関西温泉銭湯には永久バックプリントTの方々もある意味つき物?(^^;)

婆さま
温泉博士にはお世話になっています。
ありがたやありがたや!
これが湯めぐりの原動力にもなっている部分もあるかも?

ごきちゅうさん
一日乗車券を使った大阪湯巡りは結構楽しいですよ。
お湯もいいところがありますし〜♪
名古屋からなら近鉄、株主優待か二日パスと併せれば
お安く行けますよ!(o^-')b

No.17740 - 2009/06/20(Sat) 11:17:18

Re: ちょいと大阪へ / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、大阪に来られていたのですね〜。

私の方はちょっと温泉に行っていたりで忙しく書き込めませんでした。

テルメ竜宮は結構ええでしょ。市内の温泉ではいい線いっている
施設だと思います。近鉄利用なら阪神も難波で接続してますので
阪神間の温泉銭湯も行きやすいですね。

バックプリントTシャツどころかウエットスーツの人を湊山温泉で
みましたよ〜やっぱり本拠地は違うなぁ〜と思いました。

No.17745 - 2009/06/20(Sat) 18:46:54

Re: ちょいと大阪へ / machikane [東海]
なぞけむさん

テルメ龍宮は源泉露天風呂の情報を知らなかったのですが、
あんなに良い湯があるなんて。逆に言えばろ過循環により、
お湯がこんなに変わってしまうんだなぁとも感じました。
なんにしても、関西の温泉銭湯のレベルの高さを改めて、
感じました〜♪
値段じゃないですね。お湯は。。。

No.17753 - 2009/06/21(Sun) 00:19:12
本日の雨 / ごきちゅう [東海]
今回は、初めてJRの列車に乗って高山に行ってました。
帰りには、凄い雷雨に会い靴も、ズボンもべしょべしょに。
しかも雨の為、帰りには線路点検にて50分も遅れて名古屋到着。
さんざんでした。

皆さんの傾向と同じく、ほとんど温泉には入らず。
報告は明日にでも〜。

ま、無事帰宅だけが幸せでした。

No.17700 - 2009/06/16(Tue) 20:59:55

Re: 本日の雨 / 聖婆 [関東]
お帰りなさい♪
初めてJRの列車で、これではねぇ〜
でも、懲りちゃいけませんよ!
修行、修行…

No.17710 - 2009/06/17(Wed) 16:56:32
今回も北陸 / なおみ姉
皆さま、こんばんは。
金曜日に休暇をとって、1泊の恒例の母との旅行へ行ってきました。
遠くへ出かける気力がなくて、福井・石川と近場のはずが、
なぜだか走行距離は600キロといつも通りでした・・・
いきなり最初の温泉で母が湯あたり気味となり、温泉はちょっとだけになってしまいました。
・夢創湯温泉 リライム 温泉博士の手形で無料
・河野シーサイド温泉 ゆうばえ 温泉博士の手形で無料
・東尋坊温泉 夕日の宿 風の杜  宿泊
・片山津温泉 総湯(再)
・山中温泉 総湯(再)
・九頭竜温泉 平成の湯(再)

温泉が少なかった分、水族館でペンギンのお散歩やイルカショーを見て、
北潟湖の花菖蒲祭りも見学とのんびり観光モードでした。
次はもっと温泉らしい湯のあるところにしなくっちゃ!!

添付写真は宿泊した「風の杜」の浴室です。

No.17689 - 2009/06/14(Sun) 20:09:24

Re: 今回も北陸 / なおみ姉
おまけは花菖蒲
No.17690 - 2009/06/14(Sun) 20:10:02

Re: 今回も北陸 / 聖婆 [関東]
なおみ姉〜、親孝行旅 お帰りなさい♪
たまには観光コースも良いんじゃないですか?
お母さんも娘孝行して温泉に付き合ってくれてることだし(*´▽`*)ニァ
ワタシも最近は観光コースに温泉ちょっぴりが多くなって
このままでは堕落してしまいそうです。そこで…
とうりゅうどんの50分の1くらいの根性を出して
ぼちぼち、よたよた、老体に鞭打って頑張らねば…と
只今、大人の切符利用期間を心待ちにしているところざ〜ます♪

No.17692 - 2009/06/15(Mon) 22:34:35

Re: 今回も北陸 / machikane [東海]
なおみ姉さん
観光コースでも、しっかり一泊二日で6湯。
一般的には十分多いかと・・・。(^^;)

私も完全観光旅行が多くなってしまいそうです。(*^^*ゞ
こればっかりは教育してかにゃ。。。(笑)

No.17696 - 2009/06/16(Tue) 19:42:20

Re: 今回も北陸 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉 さん
北陸に行ってたんですね。
いつもの親孝行だし、うらやましいよ〜

うちの奥さんも、5日に山代温泉付近を回ってましたが
山代の総湯も、間もなくオープンだと云ってました。

そういえば、花菖蒲の季節なんですね。
土日は、天気でありますように〜

No.17699 - 2009/06/16(Tue) 20:49:10

Re: 今回も北陸 / rakku@くるめ [九州]
machikane君!

そうです。最初の教育だけは大切です。(意味深(^_-)-☆)
此方に書き込める様な湯巡りをしたい今日この頃。。。

No.17702 - 2009/06/16(Tue) 23:40:17

Re: 今回も北陸 / なおみ姉
婆さま、ただいま〜
いつも通り文句良いながらでしたけどね。
machikaneくん
ウチの母も教育の結果(?)一日5湯くらいは平気で付き合ってくれます。
がんばって教えてあげてね。
ごきゅうさん、普段はほったらかしなので半年に一度くらいは付き合わないと。
加賀温泉郷は時間がなくて2ヶ所だけになってしまいました。
粟津の総湯が新しくなったんでしたっけ?
山代は通過しただけでした。
花菖蒲&紫陽花も綺麗でしたが、花より団子なんで・・・

No.17723 - 2009/06/17(Wed) 23:49:17
(No Subject) / とうりゅう [関東]
地図を見ただけで嫌気がし、日帰りではちと遠いので、ちょっと悩んだんですが、師匠の後押しもあり行ってきました、白樺荘!

1時すぎに仕事が終わりそのまま横浜出発。下道で4時半すぎに清水着。早く着きすぎたので、この時間を使って未利用源泉の調査。
3湯GET。

■駿府温泉・天神の湯(静岡市駿府区) 1000円
23時間営業の健康ランド。上記3湯が冷泉だったので、暖を摂るため入る(^^; スカ。

この後もう1湯未利用源泉をGETし、いよいよ本番。

△坂の上温泉 樅の木
『お風呂は、土曜・休日しかやってません』との事で入れず。
たくさんののぼりとデカイ看板は何なんだ!

■湯ノ島温泉・市営浴場(静岡市葵区) 500円
休憩がメインのいこいの場的施設。
気にならないくらいの消毒臭も、なかなかツルツルの重曹泉。

■口坂本温泉・市営浴場(同上) 280円
ここもいこいの場な感じ。
微消毒臭も、オーバーフローあり。にゅるにゅるな重曹泉で、少アワ付き。露天もあるが、内湯の方が濃い感じ。

■赤石温泉・白樺荘(同上) 無料
鄙びた建物。まだいけると思うけどな〜・・・。もったいない。
浴室に入った途端にいい匂い。熱めと温めの2槽。ヌルヌルの硫黄泉で湯の花舞う。ここまで来るのは大変だったけど、おつりが来るくらい報われる湯。お疲れ様でした!

大満足して次の湯に向かう途中、対向車とのすれ違いの際に、小さい岩がごろごろするところに乗り上げたんですが、どうやらその際に左フロントタイヤがパンク。応急タイヤに履き替え、普通なら目的の湯にも入ったことだし切り上げるんでしょうけど、お気楽フロダー故、続行(^^;

■東河内温泉(同上) 0円
静岡とは思えない秘湯で有名な湯ですが、引き湯されている某保養所から捨て湯が垂れ流されていたので、この湯をいただいて1湯としました。ツルツルの硫黄泉。

■田代温泉・民宿ふるさと(同上) 500円
加温循環も源泉投入あり。ヌルヌルの重曹泉。

■接阻峡温泉・温泉会館(川根本町) 300円
共同湯的な存在。加温循環も源泉も投入されておりオーバーフローあり。ツルツルの重曹泉。

■寸又峡温泉・町営露天風呂(同上) 400円
加温循環も源泉投入。湯舟でも硫黄臭がしますが、源泉ではより強く感じます。ここもツルツル。展望が悪いのが難点も、なかなか良い。

■白沢温泉・もりのいずみ(同上) 500円
有難い事に夕方割引で入れましたが、源泉がまったく伝わらない湯。
ここは露天の眺望が良かったのですが・・・。

■千頭温泉・旬(同上) 500円
食堂に付け足されたような日帰り温泉。源泉は千頭駅前でそこからホースで引いてるそうな。まったく特徴の無いアル単。

■中川根温泉・ふれあい温泉スタンド(同上) 無料
スタンドのみで、なんと無料で提供されている。
国道沿いにあるが、木塀で囲まれており、全く目立たない。
これ幸いと、久々のジャンボタライ登場!淡黄色・塩味、13.1℃の含重曹ー食塩泉。あ〜〜楽し(^^)

■川根温泉・ふれあいの泉(島田市) 500円
SLが見える湯で有名。しかしこの時間では何にも見えん・・・。
毎分自噴2000L(!)を800Lに調整しているという圧倒的な湯量!当然全湯舟源泉垂れ流し!塩苦味、ツルツルの食塩泉。
我らが落合監督お勧めの湯ということでポスターなど貼ってあるが、日ハム時代なのが気に入らない(^^) それ以外は素晴らしい!

△小田温泉(島田市)
廃業したようで、入れず。

これで締めたいところでしたが、気になるところがあったので・・・。

■古宿温泉・すんぷ夢ひろば 天下泰平の湯(静岡市駿府区) 735円
華々しくオープンしましたが、結果は散々・・・。潰れる前に入っておこうと立ち寄るも、非常に衛生的な湯に、我輩は不衛生になる(^^;
静岡空港開港記念キャンペーンで、200円引きで入れたのが、せめてもの救い・・・。

22時半。応急タイヤ故、のんびり帰りますか。
0時、三島。まだ入れるところがあるな。
■三好温泉・極楽湯 三島店(三島市) 500円
今週限定のナイター料金では入れましたが、ここも衛生的な湯で、極悪湯の部類(^^; 最近入った極楽湯は、ちょっとはマシになってたんだけど・・・残念。

結果的にエコ運転で、途中ファミレス寄って、4時半に帰宅。
施設12湯、スタンド1湯、垂れ流し5湯の18湯。充実した湯めぐりでした。思い返すと最近の温泉めぐりは、何かのついでばかりで、純粋な温泉めぐりは、2年ぶり。このときは師匠と一緒だったので、一人での温泉めぐりは、2004年GWの新潟以来なんと5年1ヶ月ぶり!・・・。
ここに顔出せない訳です(^^;

静岡おでんを食べれたらいいなぁ〜、と思っておりましたが、そんな時間は全くナシ。せめてもと、スーパーで黒はんぺんとおでんにかける粉を買ってきました。

今回は、お別れ入浴あり、パンクのアクシデントあり、また東日本(気象庁の境界と同じ)2000湯(温泉地カウント)を達成と、より思い出に残る温泉めぐりとなりました。

No.17687 - 2009/06/14(Sun) 09:02:57

祝:2000湯 / 聖婆 [関東]
……… w(☆o◎)wガーン!

ビョーキ、ぶり返したー!

黒はんぺんは旨い!

No.17688 - 2009/06/14(Sun) 09:25:33

久々だね / なおみ姉
とうりゅうどん、久々の湯巡りだね〜
やっぱりこれでなくっちゃ、とうりゅうらしくないね。
東日本2000湯達成、おめでとう♪

No.17691 - 2009/06/14(Sun) 20:13:57

さよなら白樺荘 / ONKEN21 [関東]
とうりゅうどん、お久しぶり(^^)
私は6/14の最終日に赤石温泉白樺荘に最初で最後の入浴してきましたよ。
他に入った温泉は雑誌・温泉博士6月号で沼津の坂口屋駿河の湯、道の駅富士で車中泊で翌朝は静岡市街の評判湯、静岡温泉美肌湯、そして赤石温泉白樺荘、帰りは井川雨畑林道で山梨県早川町に抜け、そのまま北上してアクアリゾート清里で温泉博士。

 白樺荘は最終日ということで地元の名残客で駐車場満車、浴室も常に十人以上の芋洗い、地元のテレビ局まできていました。最終日は梅干しプレゼント。それにしてもお湯はオイルを肌に塗ったかのようなヌルヌル湯、温度もぬるめで気持ち良かった〜。中房温泉登山部屋のような山小屋のような鄙びですね。あの小屋、静岡市に移管されてから私と同じ年齢を歩んでこられたのですね。

 あと旧白樺荘から1.2km奥にある7/1オープンの新白樺荘も見てきましたよ。露天はあるようですが、竹垣で開放感なしでもったいない、ボイラーの横の配管をみてたら加熱循環のようです。旧白樺荘は伝説入りしそうですね。

 他に静岡温泉美肌湯は自家循環のアルカリ泉とローリーかけ流しの含イオウ泉「カブラヲ風呂」の2種ありますが、後者の温泉がもの凄くいいです。浴室に入った瞬間、硫黄臭が鼻をつき、コゲ茶色、黒い湯花大量浮遊で足の裏や手のひら真っ黒。色や濃さは赤石よりも濃いですね。入り心地や浴感は赤石圧勝ですが。静岡はすばらしいお湯が多いですね。

No.17693 - 2009/06/15(Mon) 23:43:10

Re: / machikane [東海]
とうりゅうさん、東日本2000湯到達おめでとうございます。
見事なパワフル湯巡り!!完全復活でしょうか?

結局白樺荘には再訪できず・・・。(ーー;)

No.17694 - 2009/06/16(Tue) 19:34:36

Re: / ごきちゅう [東海]
皆、行ってるんですね。
私は、ついに行けませんでした〜。

とうりゅうさん
2000湯は凄いね、この調子だどどこまで伸びるだろう〜。
私は、最近は完全にペースダウンで寂しい限りです。
エンジンの回転を少し上げるかな〜。

No.17698 - 2009/06/16(Tue) 20:37:28

Re: ヌルツル南アルプス / とうりゅう [関東]
書き込んでいる最中に、『三沢光晴死亡』の大ニュースが飛び込んできて呆然としている間に、投稿制限がかかってしまい、題名を入れ忘れました・・・。合掌。

rakkuしゃん
こっちに張りますね。
いつもどおりこんな感じでした(^^;ぼちぼち行きます。

婆さま
フフフ・・・。刺激が強すぎた?
黒はんぺん、季節柄炙って食べましたが、ホント旨かった。
静岡おでん、由比の桜海老ともども次の課題ですね。

なお姉
>やっぱりこれでなくっちゃ、とうりゅうらしくないね
へへへ。まぁ、このスタイルしか出来ません。

ONKENさん
やっとかめ〜。最終日に行かれましたか。土日は混むだろうと、金曜に行ったのですが、最初は3人くらいしか入ってなかったので、同浴者の許可を得て、邪魔にならないよう入浴写真は撮れたのですが、その後ぞろぞろ入ってきて、結局全体写真は撮れませんでした。
今日でこれだから、明日明後日はすごそうだな〜と思っておりましたが、やはりそうでしたか。

MACHIKANEくん
>見事なパワフル湯巡り!!完全復活でしょうか?
1日だけでは、なんとも・・・。まだリハビリの身です(^^)

ごきちゅうさん
MACHIKANEくんともども、未湯とは以外ですね〜。
まぁ我輩も、人のこと言えないですけど・・・(^^;
>この調子だどどこまで伸びるだろう〜。
長期休暇は無理なんで、今後こんな感じですかね〜。
2ヶ月に一回くらいは、行けたら良いな〜と思いますが・・・。

皆様のお祝いのお言葉、深く感謝いたします。

No.17705 - 2009/06/17(Wed) 12:37:17

Re: ごめん / とうりゅう [関東]
machikaneくん
名前間違えた。ごめんなさいm(__)m

No.17707 - 2009/06/17(Wed) 12:53:14
ごぶさたしております / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。皆様。梅雨入りとはいえ、あまり雨が降ってません。 いかがお過ごしですか?

今年にはいってから、引越ししたりとごたごたしておりました。
先月は、規則正しい湯治生活をしてまいりました。
原爆手帳を持っている方が優先なのでしょうが一般客も泊まれると聞いて、「別府原爆センター」へ2泊してきました。
最初に、「ここは療養目的なので、旅行といえども快適ではないかもしれません」なるお話がありましたが、いい湯があればどこでも快適な私たちには、なんの問題もありませんでした。
ただ、二泊目からは、1泊3食で昼食もつきます。
朝8時、昼12時、夜は5時半に館内放送で食事の用意ができたことが放送されます。 さながら合宿所か寮のようです。
昼食は男の方には少々少ないかもしれませんけど・・・・
なんとも規則正しい連休でした。
なんといっても、お風呂の湯は、さすが別府まったりゆるゆるとするとっても心地よい湯でした。 夜10時までしか入れないのが少々残念でしたけど。 
駐車場は、ほとんどが広島ナンバーでした。

今日も今から別府行脚へ出発します。また、いい湯につかってくる予定です。 近くて感謝イエーイ!!(v^-^v) ドモドモ♪

原爆センターの湯口です。のんでもおいしかった!

No.17681 - 2009/06/13(Sat) 14:27:52

Re: ごぶさたしております / iraiza [九州]
ひさしぶりに大分湯めぐりもしてきました。
奥が深い、大分・・・・うらやましい!!!

いかりやま温泉 いい色してます。

No.17682 - 2009/06/13(Sat) 14:42:08

Re: ごぶさたしております / iraiza [九州]
三川の湯 設備のよさにびっくり。 いい塩味してました。
No.17683 - 2009/06/13(Sat) 14:43:42

Re: ごぶさたしております / 聖婆 [関東]
iraizaさん、おひさしぶりです♪
関東も梅雨入り宣言したとたんに雨がピタッと止まりましたd(*´ェ`*)♪

規則正しい湯治生活…。
これぞ、温泉を愛する者の最終目標ですなぁ
大分、行きたいよ〜!

No.17684 - 2009/06/13(Sat) 18:40:24

Re: ごぶさたしております / rakku
iraizaさん、どうも。
原爆センター、密かなブームの様で。
知り合いも数名、湯治してきました。
今度はどちらの極上湯なのかな?

婆さま。
大分は例の季節じゃなきゃ、遠いよね〜

No.17686 - 2009/06/14(Sun) 07:26:34

Re: ごぶさたしております / machikane [東海]

iraizaさん
原爆センターの湯は気になっておりました。
一般客でも宿泊すれば入浴できるのですね。
一度泊まってみたいです。一泊お幾らでしょう?

No.17695 - 2009/06/16(Tue) 19:38:42

Re: ごぶさたしております / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
3食付で規則正しい生活ですか。
昼食の為には、他の温泉に出かけていても戻るんですね。
それにしても、普通では行けない所に入り込んで〜
さすがですね。

いかりやま温泉は、良い色してますね。
やっぱり、奥は深いんだ〜〜。
私も精進しよう。

No.17697 - 2009/06/16(Tue) 20:27:31

Re: ごぶさたしております / iraiza [九州]
聖婆さん。こんにちわ。湯治にいくと、「お風呂〜ご飯〜寝る」とだらだらと過ごしてしまいます。でも、ご飯作らなくていい湯治は、もっとだらだらしてしまいます。時間がきっちり決まっているのもいいものです。早寝、早起きもできますしね。

rakkuさん。ブームなんですか?前から気になってたので、GWに近場で連泊できてよかったですぅ。 湯は裏切らない別府は安心できます。今回は、温泉本の無料券を使ってなかったので、北浜の「竹乃井」さんへ。フロントの方たちの対応がとっても、丁寧で気持ちよかったんですが、福岡からと思われる団体さんと一緒になって少々閉口しました。(入浴マナーがねぇ・・・)

machikaneさん。ぜひとも連泊して、堪能してください。
私どもは、連休加算もあったので6,000円ぐらいでした。
一人で長期に泊まっている方などけっこういらっしゃいました。

ごきちゅうさん。 そうです。ちゃんとお昼ご飯には、戻りました。その日は、昼食がうどんでしたので、そのあと冷麺を食べにいってしまいましたが・・・・。 不要ならその旨申し出れば食べなくてもいいようです。

今回携帯の温泉道が不具合だったみたいで、合言葉が入れられませんでした。 ひさしぶりに初めての湯に入ったのに・・・残念!!

今回別府の夕食は、「ちはら29」で焼肉でした。スナックのちはらさんの姉妹店とのこと。安くておいしかったです。ランチタイムは、五百円からあるそうで次回の課題です。

No.17703 - 2009/06/17(Wed) 07:40:13

Re: ごぶさたしております / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
>今回別府の夕食は、「ちはら29」で焼肉でした
これって、あの裏泉家でお世話になった、ちはらさん。
そうか〜、今度焼肉に寄って見よう。

No.17743 - 2009/06/20(Sat) 15:24:49
さよならの代わりに・・・ / とうりゅう [関東]
入ってきました、赤石温泉・白樺荘。
平日とはいえ、3日前ということもあって、結構混んでおりました。
日曜で終わりですよ!!迷っている方、行くべし!

今回、タイヤがパンクして応急タイヤで300Km以上走るというアクシデントにあいましたが、なんとか18湯入ってきました。
眠いんで(30時間近く起きている)、レポは後日。

No.17680 - 2009/06/13(Sat) 05:32:23

Re: さよならの代わりに・・・ / rakku@くるめ [九州]
とうりゅうちゃん、どうも!

やっぱり行ったんだね〜
18湯!何処だろう?
後日のレポ、楽しみにしています。

No.17685 - 2009/06/14(Sun) 00:07:21
珍しく日曜行 / ラル [東海]
入梅前の良い天気の日曜日。そして高速1000円。
日曜日にほとんど出歩かない自分が、これらに釣られて湯巡りしてきました。(笑)
良い天気で温湯が恋しくなり、向かった先は山梨。
先ずはまだ未湯の奈良田へ。

●西山温泉 湯島の湯(初) \500
朝一の湯を独占状態で堪能。
透明なツルっとした湯に白く細い結晶の様な湯の華が舞う。
一口含むと微玉子臭が鼻に抜ける。
●西山温泉 蓬莱館(初) \1000
名物?のオレンジ色の湯の華を期待したけど、感知できず残念。
●奈良田温泉 奈良田の里(初) \500
ツルっとした感じが気持ち良い。温めの湯で湯船に浸かりながら昼寝。

この後、白根館へ向かうと「休館」の看板が!
電話を掛けても留守電にしか繋がらないので已む無く断念。
来た道を戻り次の湯へ。

●十谷温泉 十谷荘(初) \700(内湯)
「天狗の大岩風呂」がポンプ(だったか?)の故障で入浴できなかったので、
宿の内湯をお願いして入浴。

この後、「白根館」の別館になった「源氏の湯」へ向かったが、ここでも「休館」の看板!
ファミリーにお祝い事でもあったのかな?

●赤石温泉 (初) \600
混浴露天へ案内されるが、他のお客さんが居らず独占状態で堪能。
薄赤茶けた鉄泉で、沸かし湯と冷たい源泉?の2槽になっていた。
足が吊りそうな程の冷たさの源泉?だったので、沸かし湯の方でのんびり入浴。

●湯殿館 (初) \900(洗い用タオル・バスタオル付き)
中央道へ向かう途中での寄り道。
モール泉のサラっとした感触が気持ち良い。
貸しタオルはいらないから、もう少し安ければなぁ。
●山口温泉
山梨の閉めはやっぱり番頭さんの所。

と、こんな感じで巡ってきました。

No.17672 - 2009/06/08(Mon) 02:05:45

Re: 珍しく日曜行 / machikane [東海]
おお〜!ラルさんも日曜日に山梨に!?
実は私も日曜日に山梨に行ってましたよ〜。
目的はさくらんぼだったのと一人ではなかったので、
温泉は「みたまの湯」、一湯にとどまりましたが・・・。(^^;)

白根館は残念でしたね・・・。いい湯ですので、
いつかリベンジを是非。。。

No.17673 - 2009/06/08(Mon) 20:07:26

Re: 珍しく日曜行 / 聖婆 [関東]
ラルさ〜ん、これって日帰りなの?

湯島の湯で朝一湯は、新緑の太陽の下で露天独り占めだー!
って感じで気分爽快だったでしょ♪
蓬莱館の蜜柑の皮みたいな湯の花なかったんだね〜、残念。
奈良田の里、確かに眠くなる♪
滑らないように足に力が入っちゃうんだよね〜
源氏の湯、白根館の息子さんが始めて評判は良いみたいだね♪

山梨の閉めは山口温泉番頭さん、だよね〜♪
とうりゅうどんじゃないけど、輝いて元気貰える番頭さんだね♪

No.17674 - 2009/06/08(Mon) 21:54:37

Re: 珍しく日曜行 / とうりゅう [関東]
そうだね〜。これからは温湯の季節だね〜♪
甲斐の人がホントうらやましい!

日曜の休館ってホント、ガックリ来るよね。
白根館は、いい湯だけに余計お気の毒様って感じ・・・。

>足が吊りそうな程の冷たさの源泉?
江戸黒湯源泉風呂で、修行しなさい!(^^)
もう少し経つと、これの気持ち良い季節なのだ!

No.17676 - 2009/06/09(Tue) 05:38:42

Re: 珍しく日曜行 / ラル [東海]
machikaneどん、
またしてもニアミス?
本当は自分も温泉以外でのお出かけしたいけどねぇ…(^^;

聖婆様、
当然日帰り〜!朝6時発〜夜11着だったけどね。
奈良田までは思った程遠く感じなかったな。
道も悪く無いし、混んでもなかったので気持ち良いドライブでした。
蓬莱館は早い時間だったので、次は遅めの時間に行けば湯の華と戯れる事ができるかな?

とうりゅうどん、
>江戸黒湯源泉風呂で、修行しなさい!(^^)
軟弱フロダーには真夏の草津・野沢での荒行が先かも?
でもでも、お江戸の黒湯源泉も捨てがたいねぇ。

白根館はリベンジしますよ〜!
早川町に入ってから幾つか温泉マークが記されてたので、次回はそこの予習をしてからになるかな?

No.17677 - 2009/06/09(Tue) 23:40:05

Re: 珍しく日曜行 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
山梨県でしたか、私は山梨の温泉に尋ねた数は少なくて〜
ラルさんの今回行った所では、2湯ぐらいしか入ってないですね。
なおみ姉さんは、数多く入ってるんでしょ〜けど。
やっぱり、山梨もつぶしておかなくてはと〜
ぜひ、時間をつくろう。

machikane さん
>目的はさくらんぼだったのと一人ではなかったので、
良いですね〜〜。

No.17678 - 2009/06/10(Wed) 17:30:37

Re: 珍しく日曜行 / なおみ姉
ラルさん、山梨の温泉いいですよね〜
十谷温泉と赤石温泉はまだ入っていないんですよ。
ツルツルの奈良田温泉がとっても恋しいです。
machikaneくん、さくらんぼいっぱい食べれましたか?
そういえば1年前は母と山梨温泉巡り&さくらんぼ狩りでした。
今春の母との旅行はもっと近場で済ます予定です。

No.17679 - 2009/06/10(Wed) 23:51:05
ついでに / とうりゅう [関東]
我輩も入湯報告しておきます。

0時半に横浜出発。4時ごろに渋川で給油し、目の前に吉野家があったので腹ごしらえ。吾妻渓谷沿いの温泉群を懐かしがりながら先を急ぐ。
川原湯の文字に『聖天様』が頭を揺るがしたが、なんとか振りきり長野原で右折。しばらくすると、我輩の鼻腔が、ガツンと開く。なんと素晴らしい芳醇な香りであろう!もうだめ・・・。この臭いを嗅いで素通りできるほど我輩は、人間が出来ておりません。

■草津温泉・煮川の湯(再訪)
てな訳で、大好きな煮川の湯に立ち寄りました。
素晴らしい湯に、地元の方との楽しいおしゃべり。我輩の一番好きなひと時。温泉はやはり良い!共同湯最高!!

気合が入ったところで、先を急ぐ。が、又もや我輩の鼻腔を刺激しまくる万座アロマが・・・。時は6時半。非常識とは思いつつ2軒ほど聞いてみたが、当然のごとく断られた(^^;思えば10年ぶりの万座であった。
後ろ髪を惹かれる思いで、万座峠に。が、高山村につながる林道は、通行止め。仕方なく渋峠を越え、志賀高原ルートから向かうも、こちらも通行止め・・・。信州高山温泉郷〜湯田中温泉郷にとの計画だったのですが、高山温泉郷は諦め湯田中へ。
■沓野温泉・くつの館
■みやま温泉・民宿みやま わくわくの湯
■角間温泉・角間大湯
■湯田中駅前温泉・楓の湯
■湯田中温泉・島屋
■星川温泉・ホテル星川館
■穂波温泉・源湯風間館
■上林温泉・湯宿せきや
■湯の原温泉・旅館湯の原
■箱山温泉・元湯箱山温泉

この中では、箱山温泉が一押しかな。こうして湯田中を廻ってみて、いろいろ考えさせられました。

■間山温泉・間山温泉公園ぽんぽこの湯
『手打ちそば始めました』とあったので食べてみました。まずまず。
■おぶせ温泉・穴観音の湯
北信五岳を眺めながら。内湯は循環もなかなか良かった。
■大室温泉・まきばの湯
昼間なら景色もよさそう。悪くない。

久々だったので、気合を入れていったのですが、14湯しか入れませんでした。湯田中で結構断られたのが響いた。でも楽しかった!

遅くなったので、更埴〜麻績間のみ上を使って、安曇野には22時着(ですよ、ごきちゅうさん!)。
いや〜〜、この夜の酒はうまかった!2時半まで飲んでました。我輩は、前日から一睡もせず40時間近く起きておりました(^^;

翌日、6時半に目覚め、浅間温泉辺りに朝湯に行こうと思っておりましたが、雨が降っていたので止め。味噌仕込んで、ECTを付けていない我輩はひたすら下道で帰路へ。
■山口温泉(再訪)
番頭さんは、相変わらず輝いていた(^^)
極楽湯で、珍しく2時間ほど長湯しました。

今回はこんな感じでした。

No.17656 - 2009/05/31(Sun) 03:57:05

Re: ついでに / rakku
とうりゅうちゃん、久しぶり!もう7・8年会ってないかな?
お〜廻ったね。珠には温泉行かないと、身体に悪いよ。ま、お互い様だけど・・・
何時の日か味噌オフで会おうね!じゃ、また。

No.17657 - 2009/05/31(Sun) 07:33:23

Re: ついでに / 聖婆 [関東]
久しぶりだったね♪
相変わらずのきょうりゅう、じゃなかった
とうりゅうどんで嬉しかったよ♪
こうしてムチャするんだから、好き嫌いなくなんでも食べなきゃダメだよ!
また会える日までには、人参も玉ねぎもみんな食べるようにするんだよ!

No.17662 - 2009/06/01(Mon) 18:04:11

Re: ついでに / machikane [東海]
とうりゅうさん、お疲れ様でした!
40時間起きつづけての14湯はしご・・・。
ムチャクチャハード!!これはマネできないなぁ☆
私もお久しぶりにお会いできて、楽しかったです!
また、秋にお会いしましょ〜!

PSやっぱり、とうりゅうさんの投球音がひと際いい音でした♪

No.17667 - 2009/06/02(Tue) 20:28:28

Re: ついでに / ごきちゅう [東海]
いや〜
0時出発、22時到着じゃ20時間以上は温泉巡り
40時間、目を開けていたなんて。
とうりゅうさんじゃなきゃ、到底実行できませんよ。
翌日、味噌造りに快音を出して40kgも投げ続けて〜
聖婆さんと同じ事を言いたいよ。

No.17669 - 2009/06/03(Wed) 17:49:43

Re: ついでに / とうりゅう [関東]
>rakkuしゃん
ご無沙汰してます。前に会ったのは2003年の春だから、もう6年ほどお会いしてませんね。九州に行く気は、物凄くあるんですけど、いろいろとね・・・(^^;
ちょっと時間的余裕が出来てきたんで、ぼちぼちと思っております。

>婆さま
本人は、無茶している気は、サラサラ無いのです。テンションも上がってますしね。でも、この歳になってくると後が怖い・・・(^^)
だけど意外と平気でした。まだまだ若い!?(^^;

>machikaneくん
我輩も、楽しかった!温泉で話の合う人、なかなかいないんでね♪
泡の湯の件、現在検討中です・・・(^^;

>ごきちゅうさん
40kgも投げてません。バテバテで、半分手伝ってもらいましたんで・・・。長イニングも、連投も出来ない肩になってます(^^;

No.17675 - 2009/06/09(Tue) 05:19:55
黒部渓谷に / ごきちゅう [東海]
本日、天気があやしいのですが、取りあえず出発。

・宇奈月温泉 公衆浴場
トロッコに乗る時間が少々あり、宇奈月駅の噴泉温泉を撮り
ついでに、共同浴場に入りました。
当然浴槽は1ヶ、無色透明のアルカリ性単純温泉。

・黒薙温泉
トロッコを降りてから、20分程歩いて到着。
大露天風呂に入るが、お湯はMTですが、周りからは硫黄臭あり。
なんたったて、沢山の川原から噴出してる温泉のガス抜きがあるので。
源泉は黒薙温泉。
弱アルカリ性単純温泉(低張性高温泉)で97.2度で
加水されている。
成分総計633mgです。

・猿飛山荘 露天風呂
当初予定行く予定の名剣温泉が通行禁止にで断念。
やむなく、前に入っている猿飛荘の露天風呂に・・なんと無料でした。
眺めがぐ〜で、風があると寒いぐらい。
お湯は、MTで硫黄臭があり、白い卵スープ状の湯の花。
源泉は、名剣温泉と同じ、祖母谷温泉の引き湯。

・欅平園地 足湯
新しく出来た足湯ですが、お湯は猿飛山荘から引いている様です。

愛知からの日帰りは、結構時間が掛かりましたワ。

No.17643 - 2009/05/30(Sat) 21:26:54

Re: 黒部渓谷に / ごきちゅう [東海]
まずは、駅前の墳泉です。
No.17644 - 2009/05/30(Sat) 21:28:25

Re: 黒部渓谷に / ごきちゅう [東海]
宇奈月温泉 公衆浴場です。
No.17645 - 2009/05/30(Sat) 21:29:20

Re: 黒部渓谷に / ごきちゅう [東海]
黒薙温泉、大露天風呂です。
No.17646 - 2009/05/30(Sat) 21:30:44

Re: 黒部渓谷に / ごきちゅう [東海]
猿飛山荘 露天風呂からの眺め。
なぜか、ぬる湯でした。

No.17647 - 2009/05/30(Sat) 21:32:28

Re: 黒部渓谷に / ごきちゅう [東海]
欅平の足湯です。
No.17648 - 2009/05/30(Sat) 21:33:23

Re: 黒部渓谷に / ごきちゅう [東海]
源泉の名剣温泉分析表です。
No.17649 - 2009/05/30(Sat) 21:34:51

Re: 黒部渓谷に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは〜

黒部渓谷鉄道で湯巡りされたのですね。
良い温泉が多いし、注目している場所です。此処と立山のみくりが池
は6月末まで自遊人パスも使えますし。

でももう少しで梅雨ですし、天気の悪い日に露天風呂とか山上の
絶景風呂はもったいないですね。

No.17655 - 2009/05/30(Sat) 23:27:01

Re: 黒部渓谷に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
この時期は、混みあう事のなくトロッコもゆったり座れました。
これが、梅雨明けのなると、定員一杯のるので大変ですね。
黒薙の様に途中下車すると、次に乗れるか心配しますも。
温泉の雰囲気は最高ですね〜。

No.17661 - 2009/06/01(Mon) 17:29:05

Re: 黒部渓谷に / 聖婆 [関東]
ここって、愛知からの日帰りコースかい?
トロッコでの新緑、綺麗だったでしょうね〜
もう、20年近く行ってない…(*´;ェ;`*) うぅ・・・

No.17664 - 2009/06/01(Mon) 18:18:52

Re: 黒部渓谷に / machikane [東海]
ごきちゅうさん、黒部へ日帰り〜!?
立派な弾丸ツアーだと思います!
新緑の黒部も魅力的ですね。
まだ少し肌寒かったのでは?
黒薙の大野天風呂はすごく気持ちいいですよね!

いつか、その奥の阿曽原や仙人湯へ行ってみたいけど・・・。(ーー;)

No.17666 - 2009/06/02(Tue) 20:23:45

Re: 黒部渓谷に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
20年前って、命の保障はしませんなんて時代だったりして。
でも、20年経っても此処は何にも変わってないでしょうね〜。
新緑より、V字の渓谷に気をとられて・・
それほど、迫力がありますね。
黒薙温泉を、上から覗いた写真を貼ります。

machikane さん
>その奥の阿曽原や仙人湯
それ以上とか、その奥にとは〜
到底無理ですね、私にとっては〜〜。
本沢や、湯股温泉に行きたいけど〜あきらめています。
1時間〜2時間の歩行は、とても無理じゃろね〜と。
ちょっと前には、乳頭山の山中まで行ったんですがね。

No.17668 - 2009/06/03(Wed) 17:33:49

Re: 黒部渓谷に / チョロ
盛り上がっているところに水を差すようですいません。
阿曽原、仙人ですが、かなりの体力と判断力、山の知識、技術、情報収集能力が要求されます。
一般の山ヤが普通に持っている装備で、それがひとつ欠けると全く前進不可能になるポイントもあります。
あまり気楽な気分で行ってもらいたくないので、それが何か?とはあえて書きません。
昔の本や一部サイトで一日で行ける云々とあるようですが、判断を誤らせる要因になりえるので注意が必要です。
くれぐれも通行止めと書いてある道には入らないこと、水平歩道を甘くみないこと。
転落、遭難すると、生きて帰ることはおろか、遺体を発見するのも事実上困難です。
最後の難関の尾根ピークへの登りは、仙人小屋主人をして「アルプス三大急登のどれにも負けない」と言わしめるほどの、まさに心を折る急坂。
私はそこで股関節に痛みが出て、ふくらはぎが肉離れ寸前まできました。
あんなところで歩けなくなったら、夏でも疲労凍死します。
阿曽原小屋主人曰く、「水平歩道を調子よく歩いてきちゃうと、使う筋肉が全く違うからすぐに限界云々・・」とのことでした。
道を付けたのは阿曽原小屋のご主人ですが、元富山県警山岳警備隊隊員。
忠告があったら素直に従ってください。
ホント、こんなこと書くべきかどうか迷いましたが、全て事実。脅しでもなんでもありません。
温泉、目指す人に幸あれ、と思えばこそです。
長々と失礼しました。

No.17670 - 2009/06/05(Fri) 01:32:43

Re: 黒部渓谷に / machikane [東海]
チョロさん

はじめまして。ご忠告ありがとうございます。
阿曽原はともかく、仙人湯へのルートの厳しさは
最近付け替えられた新道を行った屈強な友人からも
十分に聞いており、存じております。
本当に最後の急登は死を覚悟するものだと。

ましてや日帰りはどう考えても無理でしょう。

でも、だからこその憧れです。
そして、行こうと思わなければ、絶対に行けません。
これは温泉好きな人の間ではわりと有名でしょう。
一部のよっぽど気合の入った人でしか、
本当に行こうとしないと思いますので、大丈夫かと・・・。(^^;)

No.17671 - 2009/06/05(Fri) 20:16:14
全3439件 [ ページ : << 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ... 172 >> ]