[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

別府2日目 / ごきちゅう [東海]
別府2日目は、早めに帰宅予定にて〜
朝飯前に、5時半には起きて、近場の温泉巡りを。

・京町温泉
宿泊ホテルの駐車場で、車を入れ替へして頂き出発。
別府特有の公民館の下に在る共同浴場。
浴槽は大判型でMTMMの温泉。
・天満温泉
なんと、温泉の温度低下にて入浴不可。
復旧に忙しい中スタンプは押して頂く。
ここも、前に入浴しているので〜ま・良いか。
・春日温泉
先月も来たばかり、駅前近くにて何度入ったか判らないぐらい。
・薬師温泉
2回連続でアウトだったので〜久しぶりの入浴。
相変わらず、暗くて良く判らないけど〜
源泉は高等温泉利用にて、多分少しの濁り湯でしょう。
・野口温泉
ここも、先月寄ったばかりMTMMの単純泉。

この後、ホテルの戻り朝ごはんを。
そしてホテルを引き払い、地獄巡りに。

・海地獄
見事な青い温泉は、癒されますね。
雨が降っていて、走っての行動です。
・鬼石坊主地獄
ぷくぷく泥を押しのけて、ガスが出ている情景は変わらず。
未だ雨が降っていて、やっぱり足湯にも入れず。
・血の池地獄
リニューアルにて、足湯が完全に変更されていました。
・長泉寺薬師湯
ここの、桜も見事でした。
浴槽は何時もの様に貸切です。
・渋の湯
前回は、インクスタンプが無く残念だったが、今回は補充して
ありました。
・熱の湯
ここは、なぜかいつもお客さんがいるけど〜駐車場が在るからか?
泉質が良いからかな。
・北鉄輪温泉
ここも、貸切状態。
浴槽は可愛いく小さい、なぜかお湯が黒っぽく見える。
・ホテル雄飛
車を返却なので、北浜に戻りホテル雄飛で入り納めとしました。

2日目は帰へる時間の関係で、新しい温泉に行く事が出来ません
でした〜。
よって、報告の方は温泉については省略であっさりと。
いつも、温泉はユックリ回ろうと思うのですが・・・
無料と云う誘惑には勝てない私です。

No.17367 - 2009/04/05(Sun) 18:17:30

Re: 別府2日目 / ごきちゅう [東海]
海地獄の温泉は、青くて神秘的。温泉玉子ののざるも
湯煙が無ければ絵になるんですが〜。

No.17368 - 2009/04/05(Sun) 18:24:34

Re: 別府2日目 / ごきちゅう [東海]
鬼石坊主地獄の足湯です。
No.17369 - 2009/04/05(Sun) 18:26:20

Re: 別府2日目 / ごきちゅう [東海]
血の池地獄の足湯は、場所も移動していました。
No.17370 - 2009/04/05(Sun) 18:29:12

Re: 別府2日目 / ごきちゅう [東海]
長泉寺薬師湯も見事な桜です。
No.17371 - 2009/04/05(Sun) 18:30:54

Re: 別府2日目 / ごきちゅう [東海]
北鉄輪温泉は、とても静かで別世界のようです。
No.17372 - 2009/04/05(Sun) 18:33:27

Re: 別府2日目 / はな@番台 [東海]
北鉄輪も行けてないんです、私。
車を停めるところが、どうしても確保できずに断念したままで・・・。
ほんと、小さな渋いお風呂ですね。
楽しみだなぁ。
薬師はようやくタイミングが合いましたか。
相変わらず暗いのかー。
不思議な造りですもんね。
天満温泉、湯温低下とは気になります。
長く使っている源泉は、掘り直さなければならないのかなぁ。
熱の湯、私もなんか好きですよ♪
広くって、のびのーびできるからかな。
地獄めぐりも楽しそう!
海地獄、湯煙もまたいい味出ているじゃないですか。
まさに、タマゴがいい具合に茹っている雰囲気、びしびし伝わって胃袋ギュルギュル反応してまーす。

No.17375 - 2009/04/05(Sun) 23:55:14

Re: 別府2日目 / ごきちゅう [東海]
はなさん
4/1日は、無料の所を回ったのですが、周りきれず断念した所
もあり、いつも心残りです。
いつも、満たされない魅力が別府なんですかね?。
帰ってから、次回は此処に行きたいなんて思いますも。

天満温泉も、ちょっと心配。
結構、別府でも温泉が出なくなる所もありますので〜。
温泉道でも、休業中が結構あるし。

愛知も7日では、さくらが満開から少し散り始め状態。
私が行った時期に、別府が満開でどこも見事と云えました。
こんな時期に温泉巡り出来幸せでした。

No.17387 - 2009/04/07(Tue) 17:34:38
別府1日目 / ごきちゅう [東海]
31日朝早くに別府に到着。
湯路を使い切る目的なれど、何度も行って温泉ばかり。
それなら、4回目をスタートさせようかと思い、
朝早くでも、スタンプ帳を購入出来る野上本館に。

・野上本館
今日は、湯路で湯巡りですと云うと、日帰り入浴時間前なのに
入って行きなさいと・・有難いお言葉。
何時行っても、お客さんを大事にする心が伝わる旅館です。
・競輪温泉
今日は競輪が開催されるので、無料でした。
しかも、事務の人が1名いて、スタンプも頂けました。
・四の湯温泉
無色透明でぬるぬる感のある温泉。当然掛け流し。
いつもの様に、洗面器を借りるのですが、向こうから持ってるかい
と声がかかる。
・浜田温泉
少し褐色がかった、Naー塩化物温泉。
お湯は凄く熱く、入浴客も多い。
・東町温泉
浜脇に戻り入浴。何時もの様に誰もいない貸切です。
・朝見温泉
新しく温泉道に入って、スタンプは鳥居と温泉マーク。
・祇園温泉
ここも、新しく温泉道に入ったばかり。
私は、昨年の温泉祭りで入浴済みなのですが寄ってみました。
スタンプは鳥居と川です。
・山田温泉
加水されているが、昔は色が付いている濃度の濃い温泉だった
そうです。
・旅館たきみず
無理やり、奥さんと一緒に入浴させられた。
ここの内風呂の造りは、お気に入りです。
宿泊部屋を改装して造った浴槽にて、その面影があり。
・とんぼの湯
広大な分譲地には、9本も源泉があって配湯しているらしいが
その、1号泉を使用している様です。
少しの黄色を帯びた透明な温泉で内風呂のみ。
尚、分譲住宅の温泉使用料は10500円だそうです。
・あるジモ専
移動中に出会った温泉ですが、入り口にいたお婆さんにお願い
するも、入らせて頂けませんでした。
でも、浴槽の写真はOKにて撮らせて頂く。浴槽は四角タイル貼り。
・亀川温泉 ラジウム湯治宿 蘇生の館
なんと、前回裏泉家で入浴させて頂いた個人宅の隣でした。
・太陽の湯
MTMMの温泉ですが、今時60円のままとはね。
・末広温泉
たばこ屋さんに行って、浴場を開けて頂き入ったら、又鍵をかけられる。
ちと、違和感あり。
アルカリ性単純温泉で、加水ありで成分総計0.75g。
・九日天温泉
自家源泉で、当然かけ流し。
熱くて、歯を食いしばって入浴。周りの人に笑われる。
・別府ステーションホテル
分析表が見当たらず、MTMMのアルカリ単純泉。

夕食を済ませてから、徒歩で駅前付近に出かける。
・駅前高等温泉
少しの濁り湯で、やはりむちゃくちゃ熱いお湯。
・寿温泉
鉄分で少しの濁り湯。
なんと、31日なのに帰りに温泉まつり紅白の饅頭を頂く。
いつも、愛想のないオジサンと思っていたけど、本当は
やさしい人なんだ。
・梅園温泉
地元の人と、すっかり温泉談義。
梅園は古い温泉で、直ぐ横に自家源泉あり。
温泉の汲み上げは、エアーを入れて押し上げているので、
ぼこぼこと音がする。
メンテナンスは高温温泉にて、この方式が安く済む。
などなど、教えて頂きました。
当然、かけ流しの炭酸水素泉。

わたしが名人認定で頂いた、高段者優遇入湯券ですが
ホテルアーサーが無くなり、代わりのホテル白鷺がはいりました。
前の入湯券は、早めに使用した方が良いかも〜ですね。

No.17361 - 2009/04/05(Sun) 09:50:56

Re: 別府1日目 / ごきちゅう [東海]
四の湯温泉、前の公園も桜が満開。
No.17362 - 2009/04/05(Sun) 09:54:50

Re: 別府1日目 / ごきちゅう [東海]
浜田温泉の桜も満開でした。
No.17363 - 2009/04/05(Sun) 09:56:23

Re: 別府1日目 / ごきちゅう [東海]
とんぼの湯です。
No.17364 - 2009/04/05(Sun) 09:59:01

Re: 別府1日目 / ごきちゅう [東海]
あるジモ専です。浴槽は綺麗でした。
No.17365 - 2009/04/05(Sun) 10:01:53

Re: 別府1日目 / ごきちゅう [東海]
別府ステーションホテルの内湯。
造りはホテルアーサーに、そっくりです。

No.17366 - 2009/04/05(Sun) 10:07:13

Re: 別府1日目 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、やっぱり結構入ってきましたね( ̄ー+ ̄)
朝見、祇園、たきみず、とんぼ、蘇生の館、何年も別府へ通っている私ですが、まだまだ出てくるなぁ未入の温泉。
いやはや、すごいところです別府って。
太陽の湯はまだ60円?
こりゃまたすごい!!
いまどき、60円で買えるものなんて駄菓子くらい。
太っ腹だなー。有り難いことですね。
ステーションホテルの浴場、どこかに似ているなと思ったんだけど、なるほどアーサーだ!
さすがごきちゅうさんの観察眼、鋭い( ̄ー☆キラリーン

No.17374 - 2009/04/05(Sun) 23:49:42

Re: 別府1日目 / ごきちゅう [東海]
はなさん
別府の温泉道も、新しく加入する所があっても、辞退する所や
閉鎖する所もあり、さらに名前が変わったりで、別府と云っても
決して楽ではない様ですね。
ゆめタウンは、活気があると思うけど。

No.17383 - 2009/04/06(Mon) 20:32:58
富山の「浸かっとけ温泉」 / キャサリン
週末ほんと〜〜に久しぶりに富山に行ってきます。
以前氷見に行ったきりかも・・・。

ということで、どなたか富山市周辺の“ここだけは浸かっとけ温泉”教えてくださいな♪

さぁ、キトキトになってくるぞぉ〜〜!!

No.17339 - 2009/04/02(Thu) 13:41:52

Re: 富山の「浸かっとけ温泉」 / はな@番台 [東海]
あらキャサどん、なんと富山へ?
これまたうらやましい!
氷見に行くなら、「神代温泉」は必須ですわよ♪
お湯はもちろん極上ですが、女将さんがとってもいい人なので、お風呂上りにお話すると楽しいよ。
射水市(旧新湊)の道の駅裏にある「天然温泉 海王」も、露天が源泉掛け流しで極楽です。
高岡の「岩坪温泉・凧」は、お洒落〜な雰囲気とお湯の使い方がベリーグッ!
いろいろありますで〜( ̄ー+ ̄)
氷見の道の駅、新鮮な地の魚がいっぱい。
お土産にどうぞ〜♪
氷見うどんもオススメよー。

No.17344 - 2009/04/02(Thu) 23:24:45

Re: 富山の「浸かっとけ温泉」 / rakku@くるめ [九州]
キャサどん。
魚津の「金太郎温泉」は?評判いいよ!

No.17345 - 2009/04/02(Thu) 23:51:06

Re: 富山の「浸かっとけ温泉」 / rakku@くるめ [九州]
此れをリンクするのを忘れてた(^^ゞ

http://www.kintarouonsen.co.jp/

No.17346 - 2009/04/02(Thu) 23:53:44

Re: 富山の「浸かっとけ温泉」 / ラル [東海]
キャサリンさん、おひさっ!
上の方で良い所が出てるので、ちょっと違う所を。
「長八温泉 花の湯館」
センター系+循環だけど印象は悪く無かったですよ。
北陸自動車道 富山ICの近くなんで、体を洗いに(表現が変かな?)行くなら良いかも。

No.17347 - 2009/04/03(Fri) 00:19:28

Re: 富山の「浸かっとけ温泉」 / なおみ姉
キャサどん
久々のおでかけですか?
私のお奨めもrakkuさんと同じく「金太郎温泉」です。
あとは富山市内の「城南天然温泉」「今泉天然温泉」かな?
ただ今泉は閉館したとどこかで見たような気がするので・・・
(未確認でゴメン)
しっかり楽しんできてね。

No.17350 - 2009/04/03(Fri) 06:30:37

Re: 富山の「浸かっとけ温泉」 / キャサリン
はなちゃん、rakkuどん、ラルさん、なお姉、みんなありがと〜〜!!
宿泊は金太郎温泉にしたぞ!
後はみなさんのを参考にして行って来ま〜す!(o^∇^o)ノ

No.17351 - 2009/04/03(Fri) 10:30:56

Re: 富山の「浸かっとけ温泉」 / 聖婆 [関東]
おお〜っと!
もう、行っちゃったかー!
金太郎温泉、山の中でもないようだけど秘湯っぽい湯でステキだね♪
キャサどん先生、頑張ったご褒美だね♪
かっ飛ばさないように、お気をつけて行ってらっしゃい!

No.17353 - 2009/04/03(Fri) 11:24:19

Re: 富山の「浸かっとけ温泉」 / rakku [九州]
キャサどん。
行ってらっしゃい!

はなしゃん
私も某地へ行って来ます。

No.17354 - 2009/04/03(Fri) 19:20:05

Re: 富山の「浸かっとけ温泉」 / けん@高岡 [北陸]
キャサリンさん、こんばんわ。
金太郎温泉宿泊はいいですね。いいお湯を十二分に堪能して
下さい。
 いま泉天然温泉は先月入ったのですが、現状の設備を更新しない
との条件での閉館なのでやっていれば入った方がいいです。
ちなみに露天風呂は片方しかないのですが、今月は偶数月ですので
女湯になっています。

No.17355 - 2009/04/03(Fri) 19:43:07

うみゃい! / キャサ
白海老サイコー!!
蛍イカ、キミはえらいぞ!!
げんげも、のどぐろもありがとう!!
婆さま、いま泉はあわあわだったよ。
けんさん、お久しぶりです。露天、女湯でらっき〜でした!

No.17356 - 2009/04/03(Fri) 20:44:50

Re: 富山の「浸かっとけ温泉」 / けん@高岡 [北陸]
 キャサリンさん、こんばんわ。
 富山の春を満喫されたようですね。
いま泉、入れて良かったです。気持ちのいい掛け流しとあわあわが
いいところですし。

No.17373 - 2009/04/05(Sun) 21:21:27
ちょっとそこまで / 聖婆 [関東]
大塩露天が1か月早く出たよ〜!
ということで、行ってきました。

昨年より吹き上げる力が弱いようですが、これからかもしれませんね♪
夕方入ったときより、早朝の方が吹き上げる力を感じましたので
これからが本番かも♪
雪も少なかったので、終了が早まらなければいいですが…。

今回は、青春18きっぷの残り2枚を消化でしたので
温泉は、大塩露天と帰りに渋川温泉スカイテルメだけでした。

No.17337 - 2009/04/02(Thu) 00:05:44

Re: ちょっとそこまで / machikane [東海]
ホントに婆さまも元気だね!(^-^)v

大塩露天がもう噴出したんだね〜。
なにやら冬にも一度噴出したとか。
異常気象の影響がこんなところに来るなんて。。。
とにかく春到来〜♪って感じかな?

No.17342 - 2009/04/02(Thu) 21:28:45

Re: ちょっとそこまで / はな@番台 [東海]
婆様〜、今年は随分早く出ましたね!
やっぱり温暖化の影響でしょうか・・・。
雪解け水の圧力で溢れる源泉、湧出するのが早いということは、雪解けがそれだけ早いということなのでしょうね。
雪が少なくなってしまったら、どうなるのかなぁ?
それがちょっと心配です( ̄ヘ ̄)ウーン
こんな気持ち良さそうな温泉、そうは無いですもんねー。
しかし、、、福島を「ちょっとそこ」と言える婆様がうらやましーい!!

No.17343 - 2009/04/02(Thu) 23:15:21

Re: ちょっとそこまで / ラル [東海]
ひゃ〜!聖婆様、足軽っ!

ほんと今年は早いですね。
雪が少なかったから黄金週間には終ってそうな予感…。
ほんと、羨ましいゾ 聖婆様。

No.17348 - 2009/04/03(Fri) 00:32:52

Re: ちょっとそこまで / キャサリン
婆さまおかえり〜!!

行ってきま〜す!!

No.17352 - 2009/04/03(Fri) 10:32:04

Re: ちょっとそこまで / 聖婆 [関東]
machikaneさん、あなたのように船で海を渡れないからねぇ
酔っぱらわない湯船から川面を…朝靄の独り占めは贅沢の極みです♪

はな狂祖さま、雪が少なくなったら…。そうですよね
本当のまぼろしの湯にならないで欲しいです。

ラルさん、青春18切符の各駅停車1日3本の只見線で行かれるのは
幸せな距離にいますよね♪ …今年は、早いかも

キャサどん、ただいま〜!! 行ってらっしゃ〜い!!

たつみ荘ご主人に伺ったお話、
http://www.okuaizude.net/fukushima/okuaizu/inninfo/RHFA211/voice/4323

No.17358 - 2009/04/03(Fri) 21:03:19

Re: ちょっとそこまで / ごきちゅう [東海]
早いね〜もう一年経ったんだ。
早いね〜直ぐに行動すんだも。
早いね〜去年より1ヶ月も。

大塩に直ぐ行けるのが う・ら・や・ま・し・いですよ。
しかも、ちょっとそこまで感覚なんてさ〜。
愛知から、高速が安くなっても、其処まで行けるかどうか・・
多分、無理ですな〜。

No.17359 - 2009/04/04(Sat) 14:46:26
無事帰宅 / ごきちゅう [東海]
今日、別府から慌しく帰宅しました。
初期の目的は、未湯の温泉を尋ねるはずが〜〜
別府八湯を完成させようと、目的がころりと変わり
目新しい報告がほとんど無しになりそうです。

3/31日私が3度目の名人1620代
4/1日に奥さんが1624代でした。

4/1日の朝は少し雨に見舞われましたが、まずまずの
温泉巡りでした。
桜も見事に咲いて綺麗でしたヨ。
それから、駅前イベント会場で茶房たかさきのご主人に会いまして
ユーロ券のお礼を言う機会がありました。
当然、全部使用した事を報告です。

今回の湯巡りの詳細報告は後ほどに〜。
写真は、別府第一入浴の野上本館の内湯です。

No.17335 - 2009/04/01(Wed) 21:37:23

Re: 無事帰宅 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさい!
なぬー?もう3巡目の名人ですかい!?
そりゃすごい・・・。
愛知県民で、一番別府に通ってるのはごきちゅうさんでしょうね。
別府市から表彰されるかも♪
私なんて、2巡目の温泉道はだらだらモード。
いまだ、4段くらいでございますわ_(^^;)ゞ
慌しいと言いつつも、きっとしっかり巡っていらっしゃったことでしょう。
とりあえずは、ゆっくり旅疲れ(湯疲れ?)を癒して下さいねー。

No.17336 - 2009/04/01(Wed) 23:20:28

Re: 無事帰宅 / iraiza
ごきちゅうさん、おかえりなさーい。桜も長持ちして、名人のお祝いをしてくれたようで、おめでとうございます。
この、桜吹雪のなかで悲しい訃報は聞かれましたでしょうか?
あの、バスガイド第一号の村上あやめさんがお亡くなりになりました。心より御冥福をお祈り申し上げます。
26日に、お別れ会があるようなのでいきたいのですが・・・。
別府の火がまた一つ消えて残念です。

No.17338 - 2009/04/02(Thu) 11:52:56

Re: 無事帰宅 / ごきちゅう [東海]
はなさん、ありがとうございます。
奥さんの話では、今回が一番充実した湯巡りだった〜
なんて云ってました。
要は、数をこなしたと云う事でしょうか?
無料で、入浴出来る券などが多かったので
貧乏性丸出しで無理したかも〜です。
やっぱり、翌日は疲れます、さらに花粉症がど〜と出ました。

iraiza さん、ありがとうございます。
山も、川筋も、お寺も見事に桜は満開でした。

>あの、バスガイド第一号の村上あやめさんがお亡くなりになりました
私は別府のホテルのテレビで知りました。
大往生ですね・・・
私が先月宿泊したホテルで、お別れ会が開催されるんですね。
iraiza さんは、稲尾投手の時も行かれたんですよね〜
九州の人は、情に篤い〜〜。
熊八さんと共に、別府を守り立てた人ですも・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。


http://www.asahi.com/obituaries/update/0331/SEB200903310005.html

No.17340 - 2009/04/02(Thu) 17:42:15

Re: 無事帰宅 / machikane [東海]
ごきちゅうさん、おかえり〜。。。
奥様とダブルでの名人到達おめでとうございます!
ごきちゅうさんも婆さまに負けず劣らず元気だね!
お2人の元気な活動にみんなが元気をおすそ分け
いただいてる気分ではないでしょうか?

No.17341 - 2009/04/02(Thu) 21:19:44

Re: 無事帰宅 / ラル [東海]
ごきちゅうさん、お疲れ様。

もう3回目の名人だなんて凄すぎです。
で、もう1600番代なんですね。
別府は活気があって良いよね〜。

No.17349 - 2009/04/03(Fri) 00:40:17

Re: 無事帰宅 / 聖婆 [関東]
ごきちゅうさんの奥様、おめでとうございます♪

ごきちゅうさん、あなたってもう!!!
3回もなんて! 直立で3回廻っただけでも目が回るでしょうが!!
うぅぅ〜、わたしゃ、1回目もまだじゃ〜!
スパポ置き忘れてから、もう気持が萎えてしまったのじゃー!

今年の暮は別府行かれると良いな〜、神様おねがい・・・

No.17357 - 2009/04/03(Fri) 20:47:17

Re: 無事帰宅 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
ラルさん
聖婆さん
ありがとうございます。

3回目になると、殆ど2〜3回行った所が多くて、
今回も新規に入浴した所は3ヶ所ぐらいかな〜。
2日間で35湯ほど入ったはずですが・・。
でも、地元の人から聞く情報には新しい話が多くて
楽しいですね。

No.17360 - 2009/04/04(Sat) 15:02:32
お久しぶりです。 / ノーシン [九州]
みなさんお久しぶりです。 ノーシンです。
実は、母が、難病にかかり、闘病しておりましたが、昨年の11月末亡くなり
なかなかコメント書けなくてすみません。

なかなか悲しみから抜け出せずいたのですが、ようやく落ち着いてきましたので、
書かせてもらっています。
別府温泉祭りから完全復活しますので、よろしくお願いします。

ここで終るのは、惜しいので、私がお勧めの別府グルメのお店を書きたいと思います。

1 立命館アジア太平洋大学の学食
ここは本当に穴場で、明礬温泉を登ったところにあり、正門で学食に行くと書けば、
一般の人でも入れます。
この大学は、名前の通りアジアの留学生が多いので、留学生から教えてもらった
エスニック料理には、定評があります。
特にカレーは、絶品です。 値段も安く(300円くらい)、ここの生協でレトルト
として販売もしています。
学食はガラス張りで、高台にあるので、別府の市街も一望です。

2 アフジャーレストラン
別府には、立命館アジア太平洋大学を卒業して、お店を出す留学生が多いんです。
しかも本場仕込みでうまいところが多いんです。
ここもその1つで、インド人の美人姉妹が、おいしいインドカレーを出してくれます。
ランチでAコースを頼んだことがあるが、チキンカレー、ナン、ライス、サラダがついて
700円。食べてみると、カレーもうまいが、窯で焼いたナンはもっとうまい。
これで700円は安い。18種類の本場の香辛料を使っているそうだ。
お勧めです。

3 ホットマンゴ
インドネシア料理のお店で、看板にナシゴレン(インドネシア風焼き飯)が自慢と書いてあったので、注文してみた。
本場から取り寄せたスパイスで作ったナシゴレンはお勧めです。
コース料理もありますよ。 しかも安い。
http://hotmango.at-ninja.jp/

No.17329 - 2009/03/29(Sun) 20:29:28

Re: お久しぶりです。 / ノーシン [九州]
4 大砲ラーメン 別府店
とんこつラーメン発祥の地久留米の名店大砲ラーメンの支店です。
本店と同じ呼び戻しスープが、評判でこってり系の「昔ラーメン」が
お勧めです。
それにここに常備しているからしニンニクのたれを入れると、辛さが増して、
おいしくなります。
ちなみにYAHOO ラーメンの福岡県のランキングで本店が1位をとっています。
http://ramen.yahoo.co.jp/shop/list/index40.html

5 ニュードラゴン
デザートのお勧めはニュードラゴンというケーキ屋です。
東荘園店と流川店の2つあり、大分のケーキ屋の多くは、ここで修行して、
独立するというくらいの名店であります。
このニュードラゴンが、日本で初めてのロールケーキを出した店として知られています。
食べると、スポンジが、ふわふわでクリームも程よい甘さの絶品なロールケーキです。
私がいろんなロールケーキ食べた中でNO1に輝くくらいのおいしさです。
本当にお勧めです。
http://www.newdragon.jp/coupon/
http://www.beppu.net/dragon

あと「別府とり天」というサイトがありましたので、張っておきます。
http://www.bepputoriten.com/
ここでのお勧めは、みつばグリルです。

No.17330 - 2009/03/29(Sun) 20:31:06

Re: お久しぶりです。 / aki [中国]
ノーシンさんご無沙汰でした。
そうですかご母堂が難病で・・・。ご愁傷様です。
ウチのお袋は還暦を前に身罷りました。わたしももう直ぐ其の歳に
なります。未だ未だ生きていてほしかったな。

行き掛けの駄賃にマァ〜
そんなグルメスポットを教えられるマタマタ行きたくて堪らなくな
るじゃありませんか。
アァ〜別府行きてぇ!

No.17331 - 2009/03/29(Sun) 21:09:28

Re: お久しぶりです。 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、お母様乙お辛かったですね・・・。
随分日が過ぎてしまいましたが、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
私も父ががんになり、闘病と看病、どちらの大変さも痛感しました。
今のところ落ち着いていますが、本人も家族も再発の恐怖と隣り合わせで過ごしております。
それでも前に、進まなければならないのが人生。
そんなことをほんの少しだけ、病から学ばせてもらっています。

美味しい情報、ありがとうございますm(_ _"m)
なんと立命館アジア太平洋大学の学食!?
これは気づきませんでしたー。盲点ですねー。
別府で本格エスニック料理がいただけるなんて、なんだか贅沢♪
インドカレーとナンにも目がない私。
改めて、別府での楽しみが広がりました(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ
とんこつはねぇ、どうも苦手みたい・・・。
愛知のとんこつは食べられますが、本場のものはお店の匂いからしてダメなんです。
苦手なものがあると、ほんと損した気分・・・。
ロールケーキは大好きなので、豚より竜を攻めてみよっと〜。

No.17333 - 2009/03/29(Sun) 23:18:32

Re: お久しぶりです。 / ノーシン [九州]
akiさん、はなさん、温かいお言葉ありがとうございます。
母も私が、いつまでも悲しんでいたら、上から心配して成仏
できないと思います。

母から生前教えてもらった事を実行して、前向きにしていきたいと
思います。

また大分の温泉情報を書かせてもらいますので、よろしくおねがい
します。

No.17334 - 2009/03/31(Tue) 21:03:35
自遊人駆け込みin中部・紀州 / ONKEN21 [関東]
はなさんを初めみなさん、ちょ〜、お久しぶりでーす。私のこと忘れてませんでしたか(・・?

蓼科志楽の湯は昨年オープンした翌週くらいに行ってますが、オーナーさんもお湯も良かったですね。最近は温泉博士の関東甲信越方面にも力を入れていますよ〜。

ところで会社の5連休+3連休が取れたので、そのうちの4日間を使って中部から紀州方面に自遊人駆け込みに行ってきましたよ。本当は高速1000円狙ってたけど、間に合わなかった(^_^;)。でも渋滞が醜くなかったからかえって良かったかな?今回入浴したのは奥飛騨〜和歌山〜新潟まで自遊人10ヶ所と有料2ヶ所の計12ヶ所。

3/20(祝)
1.アルプス街道平湯(岐阜県)
サビ臭く茶色い湯は良かったです。ローマ風の露天風呂は洒落ています。

2.新穂高温泉深山荘(岐阜県)
硫黄臭くて白い湯花が舞っています。景色は今回入った中でも一番いいですな〜

3.焼岳温泉ガーデンホテル焼岳(岐阜県)
パスポートでも最高額2150円が無料。お湯は茶色いお湯で炭酸+カルシウムが豊富。湯浴着を着る混浴露天風呂うぐいすの湯は浴槽がカルシウムの析出で白くコーティングされ黄緑色に見えます。

この後、高山ラーメンの甚五郎で食べて、一路、R41を名古屋方面へ。下呂の湯本館は20年くらい前に父の勤務先の特約保養所として泊まったことがあり、夜中ということもありパス。道の駅七宗で車中泊。

3/21(土)
4.片岡温泉(三重県)
ここは結構、人気があって午前中から混んでましたね。黄褐色で粒状の気泡が浮遊。長島温泉を薄くしたものを連想。

5.入之波温泉山鳩湯(奈良県)
名阪国道を利用して片岡温泉から4時間かかりました、山奥で遠かった〜。茶褐色の濁り湯で鍾乳洞のような析出物が芸術品ですね。露天からのダム湖の眺めも最高。鄙びた建物・茶色析出湯共、青森の古遠部あたりを連想。お湯汲み場から真っ白な泡を吹く源泉井戸が板塀の隙間から見えました。この旅No.1の湯でした。

6.花山温泉(和歌山市)
山鳩湯から2時間30分、和歌山では井出商店で中華そばを食べた後、花山温泉で23時まで深夜温泉。ここは山鳩湯と並ぶ茶褐色の濃く析出の凄いお湯。お湯の濁りの濃さ、26℃非加熱源泉浴槽の存在は花山の方が上、析出の造形美と環境は山鳩湯が上かな。この日はネットカフェのソファー泊まり。

3/22(日)
翌日は高野山の金剛峯寺を参拝、高野龍神スカイラインで龍神温泉へ。
7.龍神温泉元湯(和歌山県・600円)
群馬川中温泉・島根湯の川温泉と並ぶ日本三美人湯、龍神以外は入ったのでこれで制覇。元湯は内湯の大浴槽(岩)と露天は循環、内湯小(檜)かけ流しです。美人湯にしては少ししかヌルヌルしなかったですが、湯上り後の爽快感はさすが。島根の湯元湯の川や川中温泉でも同じ印象でした。

8.上小野温泉ひすいの湯(和歌山県)
民宿ちかつゆに併設された共同浴場風の浴室。強烈に肌がヌルヌルしビックリ。湯上り後の火照りも凄い。

9.わくわくの郷・一乃湯(和歌山県)
熊野本宮の対岸にあるわくわくの郷キャンプ村の温泉。上と下2ヶ所の浴室があって、4月末までは源泉に近い上の浴室しか使えないとのこと、ラッキー。茶褐色の濁り湯で内湯は熱め湯面に湯花浮遊、露天はぬるめ。ほぼ貸切状態、パスポでは蓼科志楽の湯に次ぐ穴場のお湯と言っていいでしょう。

この日は本宮から新宮へ抜け、熊野・尾鷲を通り、開通したばかりの紀勢大内山ICから、紀勢・伊勢・東名阪道経由で名古屋へ。

3/24(月)
10.竜泉寺の湯(名古屋市・入浴料500円+仮眠1500円)
名古屋でかけ流し温泉を標榜する竜泉寺の湯に泊まります。午前様一歩手前に到着^_^;さすがスーパー銭湯発祥地の名古屋、深夜はすさまじい混雑ですが、仮眠室はガラガラで静かです。お湯はわずかに黄色っぽく無味無臭で浴感は乏しいかな。内湯の温泉炭酸泉のデカさにビックリ。露天からの夜景が美しい。

翌朝は春日井から中央・長野・上信越道で一路長野へ。
11.野沢温泉旅館さかや(長野県)
平日パスポ限定の旅館さかや。ここの湯屋造りの浴室は感動モノ。鷹の湯・松の湯という庭内湧出の独自源泉を混合、内湯は無色透明のあつ湯、乳白色のぬる湯、白と黒の湯花舞う庭園風露天と様々に楽しめます。雪が降ってました。これはパスポ史上もっともいい宿かも〜

12.燕温泉ホテル花文(新潟県)
野沢からも1湯、この旅の〆でここへ。燕温泉は河原・黄金の湯以来5年ぶり位。花文は男性は内湯のみ400円、女性は野天付(冬季閉鎖中らしい)500円と差があるようです。お湯は白と黒の湯花が浴槽底に沈殿、肌に付いてしまうほど。湯花の多さでは今までもここが一番ですね。

↓花山温泉非加熱源泉投入口

No.17314 - 2009/03/25(Wed) 23:32:09

Re: 自遊人駆け込みin中部・紀州 / 聖婆 [関東]
おぉ、ONKEN21さん、お久しぶり〜♪
関東勢が出てきてくれると嬉しいですなぁ〜♪
それにしても、すごく走ったね〜!

No.17316 - 2009/03/26(Thu) 00:35:39

Re: 自遊人駆け込みin中部・紀州 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、お久し振りです!
忘れてなんぞはいませんよー。
思い出したようにでも、書き込んでいただいて有り難いことです。
またどばーっと巡ってきましたね!!
和歌山は遠いでしょ?
愛知からも遠いんですから・・・。
花山温泉、行ってみたいと思いながらも、なかなか行けなくって。
どこもいい湯ばかり。
しっかり充電されましたねd(⌒ー⌒)

No.17322 - 2009/03/26(Thu) 23:46:29

Re: 自遊人駆け込みin中部・紀州 / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん
走りましたね〜、2000kmに近い距離じゃないですか?
4日かけて、点々と在る自遊人10湯を回られて・・
2年前に、この時期冬季休業が多く難儀しながら、自遊人50湯目指して走った事を思い出しました。

高山付近は良く行くので、奥飛騨3湯は何度か訪問してますが
高山ラーメンの甚五郎は、何時も行列を目にしながら
未だに食べてません。
最近も、高山桜庵、アルビーナ、グリーンホテルと
たて続けに温泉掘削にて調査の為、この前を通過はしてるんですが〜。

片岡、入之波も自遊人の常連で何度か行ってるのに
今回は、ついに行く機会を逸してしまいました。

>竜泉寺の湯
>露天からの夜景が美しい
訳あって、ありがとうございますと申し上げます。
我が家から、一番近い温泉ですが、何時行っても混んでますね。
やっぱり、500円と云う値段でしょうか。
付近のスーパー銭湯も、祝日価格を廃止したり、
早朝割引したり対策に懸命ですが、最近1ヶ所閉鎖されました。
厳しいですね。

長距離お疲れさまでした〜。

No.17326 - 2009/03/27(Fri) 08:26:14

Re: 自遊人駆け込みin中部・紀州 / ONKEN21 [関東]
聖婆さん
お久しぶりです。昔からお返事いただいてますが、ありがとう。
そう言えば関東勢、昔と比べると少なくなりましたかね。
私も機会があれば書込みたいですね。

はなさん
東海・和歌山方面は昨年正月やGW以来、ご無沙汰でした。
やはり愛知方面にくると、はなさんのこといつも思い出してしまいます。
といいながら、昨年の11月は紅葉を見に香嵐渓まで来てたんですよ。

ごきちゅうさん
距離は1800km弱でした。
なかなか自遊人を数日かけて廻れる機会が今までありませんでした。
いつも日帰りですので。やっとごきちゅうさんのように廻れました(^_^;)

高山から名古屋って、国道で行ったのですが、すんごい遠いですよね。
私が仕事でよく行く埼玉の熊谷から秩父(1時間30分)と比較したら、2倍以上遠いかも知れません。よく行きますねえ。

竜泉寺の湯のお近くにお住まいでしたか。
後発の関東のスパ銭と比べると、炭酸泉浴槽が比較にならぬほど大きくて、岩盤浴の種類も圧倒されるほど豊富、そして景色もいい、値段も安い、泊まれる、かけ流しという点など、本当に何もかも進んでいてビックリしました。設備的にも関東も名古屋からまだまだ見習う点は多いかも知れませんね。群馬・埼玉のスパ銭も湯使いという点だけは少しは進んでいたかも知れませんけど…。

No.17328 - 2009/03/29(Sun) 00:33:54
南紀〜 / みるくん(*^-^*) [近畿]
はなさん、みなさん、こんにちは!

ポカポカ陽気に誘われて思わず出かけてきました〜★
行き当たりばったりで富士山見に行こうかと思ったのですがさすがに下の娘が風邪のため、近場で…

白浜のしらら浜で遊んで、『?アの湯』で朝湯のあと、
アドベンチャーワールドへ♪
開園前に並んでるんですねー!愛地球博を思い出していました。
双子のパンダちゃん、ちょうど七彩と同じくらいのサイズ?(10キロ)でとてもすべり台をずり落ちる姿がとても可愛い〜♪

富貴は時間が合わなくてパス……
(machikaneサンと、ラルさんのを見てたのでこれが残念でした〜)

宿泊は勝浦観光ホテル
お湯は普通の循環…でしたがみかん風呂は嬉しかったかな。
また事前に伝えた通り、子ども用に御飯とお茶を先に用意してくださりたすかりました。
丸一匹のでっかい鯛蒸し、あんなにひたすら鯛を食べたのは初めてかも…でもあっさりしててうまみがあって食べれちゃうんですね〜、さすが、タイ。

で次の日は
太地くじら博物館(くじら浜公園)へ。
土砂降りだったのですが、ショーはやってて(海は水だもんね)
海でシャチくんも、ばっしゃん〜とジャンプを見せてくれました♪
イルカと握手100えん〜
クジラに餌やり200えん〜(ゆらゆらの桟橋をわたるのがドキドキ)
ですよ、前日アドベンチャーワールドがすごかったので、
この安さは驚きでした!

それに、腹びれのあるめずらしいイルカはるかちゃんが水槽でお出迎えしてくれました。
イルカちゃんたち、皆ひとなつっこいので
「こんにちはっ!」と挨拶すると、水槽トンネルの上からじーーっっとこっちを見て(ん、こいつ、ちびっこいぞ、こいつも人間か?)てな具合で、やさしぃぃ〜笑顔を振りまいて遊んでくれました。

ほんっと、癒されました〜〜

帰りは『ゆりの山温泉』
硫化水素泉 38,5度 トドれます〜♪
蛇口も温泉で「どこでも飲めます」の看板が。ステキ〜
ぬるめの湯だったのに、数時間後に晩御飯を食べてポカポカしてきて汗をかくほどでした。

ひさしぶりに本物な温泉でシアワセに帰宅しました〜

No.17304 - 2009/03/25(Wed) 13:52:00

はるかちゃん / みるくん(*^-^*) [近畿]
見にくいですが…

むかしむかしの脚のなごり
先祖がえり?だそうです

世界中でここだけでしか一般公開されていない!とかかれてました

No.17306 - 2009/03/25(Wed) 14:24:24

Re: 南紀〜 / 聖婆 [関東]
みるくん、お久しぶり〜! ここのところ、シーンとしていたので
心配になっていたところだよ! みなさん、お元気で嬉しいで〜す♪

可愛いニコニコわくわくのてんこもりコース、温泉もゆりの山♪
ゆいちゃんたちの喜ぶ顔が目に浮かびます♪

いるかのはるかちゃん、脚のなごり?珍しい!腹びれ2枚あるの?

No.17308 - 2009/03/25(Wed) 20:45:32

Re: 南紀〜 / machikane [東海]
みるくんさん、ご無沙汰しております。

白浜の海は本当にきれいですね!
こないだ行ったときは崎の湯は定休日で休みでした。
パンダかわいいですね!
アドベンチャーワールドの近くでパンダの
バス見てびっくりしました。

富貴はとってもいい湯でしたので、また機会があれば是非!!
でも、ゆりの山でしっかり温泉を堪能されましたね!

No.17312 - 2009/03/25(Wed) 21:19:58

Re: 南紀〜 / はな@番台 [東海]
みるくん、お久し振り〜!
元気そうで、ひと安心♪
パンダ見て来たの?
いいなーーー!
和歌山って、温泉もいいけどパンダもいるんだよね。
前に志村どうぶつ園で紹介していて、めちゃカワイイ双子パンダ、いつか見てみたいなぁって思っているの。
そもそも私、生パンダを一度も見たことが無いざます・・・。
あーもー、すごい遅れてるわよねー(; ̄ー ̄A
次の日はくじらやイルカも見て、ゆいたんもななちゃんも大喜びだったんじゃない?
幸せな子供たちだこと。
はなおばちゃんだって、パンダやイルカと会いたいぞ!
ゆいたんに、今度会った時パンダの絵を描いてもらおっと。
そうお願いしておいてね。
鯛のまるごと一匹って、すごいなぁ。
さすが海辺の宿は違うね!
ゆりの山は相変わらず気持ち良さそうだね〜。
温度も質も優しいお湯は、小さい子供でも安心。
みるくんも、久し振りにのーんびりできたんじゃない?
たまには息抜きも必要だよねー。

No.17321 - 2009/03/26(Thu) 23:43:57

Re: 南紀〜 / みるくん(*^-^*) [近畿]
こちらこそご無沙汰してて、書き込み全然で、すみません〜
machikaneサンの旅を見るたびウズウズしちゃってますぅ〜
書き込み見てるだけでも楽しいです♪♪
富貴や白浜までならすぐなのでまた行ってみますね
ありがとう★(*^-^*)

婆サマ、元気よ〜★でも婆サマには負けちゃうかな〜(笑)
高速が安くなっても混んでたらお出かけしにくいなぁ〜と先に出かけてみました。
普通のイルカは脚(腹びれ)は無いの!
はるかちゃんだけ、しっぽのへんにぴょこんとついてて(二つ?二枚?)ちょっと不思議な可愛らしさでしたよ〜

はなちゃんお久しぶりです〜
生パンダ見てないのぉ〜?
やっぱり、当然ですが、ちびっこいのは『超』かわいいです!
特に今は旬?!(ちょうどよいサイズ)よ〜O(^−^)O
パンダちゃん双子だから遊び相手がいてすごく楽しげやったよ♪
国内にもあまりいないんだよね、パンダ。
ちびっこいうちに是非〜★

No.17323 - 2009/03/27(Fri) 01:47:19
初お披露目 / 青年。 [関東]
ども。こんにちは。
3連休はしたのチビが産まれてから初めて実家へ帰省しました。誕生から約4ヶ月で両親に初お披露目です。

そしてそして、さださんちもお邪魔してきました。秋の収穫には行けなかったので、さださん&かあちゃんにも優希の初お披露目でした。チビのお披露目というより、2人のお見舞いの気持ちが強かったのですが、とっても元気で驚いちゃいました。逆にさださん&かあちゃんから元気もらって帰ってきました。ありがとね。

今年の仕込みは行けるかどうか、ちょいと雲行きが怪しい感じですが、なんとか行けるよう頑張ります。はなちゃん始め客間の皆様にも下のチビを紹介しなくちゃですしね。

No.17303 - 2009/03/25(Wed) 00:01:09

Re: 初お披露目 / 聖婆 [関東]
青年さん、ご無沙汰です〜♪
お姫様たちに囲まれて、しっかりお父さんしていて嬉しいです♪

さだおさん・さだかあさんもご無沙汰ご無礼していますが、
お元気のご様子でとても嬉しいですね♪
青年さん、ご報告ありがとうね♪

No.17307 - 2009/03/25(Wed) 20:35:07

Re: 初お披露目 / machikane [東海]
青年さん、ご無沙汰しております。

さだおさん、おかあちゃんがお元気なご様子を知り、
私もとってもうれしく思いました。
また青年さんの豪快かつ正確な仕込みを見たいです♪

No.17311 - 2009/03/25(Wed) 21:13:00

Re: 初お披露目 / はな@番台 [東海]
青年しゃん、ご無沙汰してまーす!
そっかー、優希ちゃんはもう4ヶ月?
だいぶしっかりしてきたかな?
にいちゃんの、お姉ちゃん振りはいかが?
みんなの家族が、どんどん増えて賑やかになって、安曇野での集いが毎年楽しみです。
子供って、本当に見てて飽きないし、いつの間にか親の顔になっている仲間の姿を見るのも楽しみ♪
さだちゃんとおかあちゃんも、さぞかし喜ばれたでしょうね。
お二人も、ブログで知る限りですが、お元気そうでちょっとひと安心です。
二人のお姫様に会える日を、楽しみにしていますよー。
秋にはお目にかかれるかな?

No.17320 - 2009/03/26(Thu) 23:28:40

Re: 初お披露目 / みるくん(*^-^*) [近畿]
青年サン、こんばんは〜♪
子連れ帰省お疲れ様でした!
4ヶ月、笑顔がいっぱい出てきてさぞご両親もさだおさんお母さんも喜ばれたことでしょうね〜

うちの下のおチビは1歳になりました♪♪
安曇野託児所で元気にご一緒できること、
楽しみにしてますね〜(*^-^*)

No.17325 - 2009/03/27(Fri) 02:05:24

Re: 初お披露目 / 青年。 [関東]
> 婆さま

ご無沙汰でございます〜。もう、すっかりパパ業が板についてしまって困ります。って、ホントに困ってるのは温泉行けないのがイチバンなのですけどね。娘がもう少し大きくなったらフットワーク軽くなるかな?

> machikaneさん

どもです。さてさて、5月には行けるかなぁ・・・。微妙なところですが、とりあえず前向きに検討中です。

> はなちゃ〜ん

ホント、ご無沙汰しちゃってスミマセン。新菜は27日で3歳になりました。来月からは幼稚園児ですよ。優希ももう4ヶ月。すっかりデカクなっちまいました。5月にお披露目できればよいのですが。とりあえず微妙なので今年は味噌たのみませんでしたが、ウチはまだ一昨年の味噌が残ってますよ。かなり熟成した味が出ています。

> みるくん

ひゃっほう。お元気ですか〜?みるくんとことRくんとことうちが一緒になったら、それこそ託児所状態ですねー。5月、実現に向けて頑張りますよ。でもねぇ、最近上のチビが車が嫌いで・・・、すぐに飽きてゴネ出しちゃうんですよ。困ったもんです。

No.17332 - 2009/03/29(Sun) 22:42:01
奥蓼科温泉郷 / ミミの父 [関東]
はなさん、皆さんこんにちは。
ごきちゅうさんの志楽の湯の書き込みを見て、聖婆さんと意気投合。
パスポート終了間際先週行って来ました。 

○八重原温泉・明神館(東御市)Na・Ca-塩化物温泉 54度 pH8.1
この辺の公共温泉では少ない掛け流しの湯だと言うので行ってみました。
湯はそれらしく良かったのですが、それ以上に浅間山の眺めが良かったです。

○蓼科パークホテル 19.4度 加水・加温・循環ですが、
1泊2食6500円で食事も料金からすれば120点で何も言えません。f^_^; 

○蓼科志楽の湯 Na・硫酸塩・塩化物温泉 53.2度 pH7.3 残留物2578mg/kg
ごきちゅうさんお勧め通り極楽の湯でした。今週末でパスポート終了です。f^_^;

○渋御殿湯 単純酸性硫黄温泉 25.8度 pH2.82 
天然水・加熱・循環の湯と26度の源泉槽があり、加熱浴槽で温まり意を決して、
つま先からそろ〜りと入湯してみると案外入れるもので、往復すること3回。
加熱浴槽だけで800円は高いので元は取ったかな。f^_^;

○渋の湯ホテル 源泉を見ただけ、4月27日まで冬季休業。
裏の源泉はパイプから外され川に捨てられていました。

○甲斐市になった山口温泉のアワアワで終了。埼玉に帰りました。

ニホンカモシカは渋御殿湯に向かう途中出迎えてくれました

No.17295 - 2009/03/24(Tue) 13:05:48

Re: 奥蓼科温泉郷 / ミミの父 [関東]
八重原温泉 明神館から浅間山の眺め
No.17296 - 2009/03/24(Tue) 13:07:12

Re: 奥蓼科温泉郷 / ミミの父 [関東]
蓼科志楽の湯 男湯から少し高い所の女湯(ススキ塀の向こう)
No.17297 - 2009/03/24(Tue) 13:10:20

Re: 奥蓼科温泉郷 / ミミの父 [関東]
渋御殿湯 26度の源泉槽 心臓が止まりそうでした
No.17298 - 2009/03/24(Tue) 13:12:21

Re: 奥蓼科温泉郷 / ミミの父 [関東]
渋の湯ホテルと冬季休業中の源泉。行き先は川に投棄。f^_^;
No.17300 - 2009/03/24(Tue) 13:36:13

Re: 奥蓼科温泉郷 / 聖婆 [関東]
ミミの父さん、たいへんお世話になりました。

山口温泉番頭さん、お世話になりました。
忘れないでくれて、ありがとう♪ 包容力を感じる湯に癒されました♪

ごきちゅうさん、志楽の湯に連れて行ってもらいましたよ〜♪

オーナーさんは「こんな手作りで…、もっと良い施設に…」と仰っていらしたので
「とんでもない!これが素晴らしいのです!どうか、このままで!」
とお願い致しました。
神奈川県川崎市の矢向駅近くにある志楽の湯も同経営だそうです。
飲泉できるだけでなく、目にも良いということで携帯容器に入れて持ち歩き、目を拭くようにしているそうです。とても素敵なオーナーさんでしたよ♪

志楽の湯、この日の男湯、極上露天ではなぜか条件反射的にこのポーズに♪
(モデルさん、ごめんなさい。無断掲載です。)

No.17301 - 2009/03/24(Tue) 21:08:47

Re: 奥蓼科温泉郷 / はな@番台 [東海]
ミミの父さん、ご無沙汰しております。
志楽の湯、心揺さぶられますよねー。
私も揺さぶられておりますが・・・。
ほんと、素敵なお湯ですこと♪
浅間山の眺めも素晴らしいですね!!
やっぱり旅は晴天に限りますなぁ。
渋御殿湯の源泉、まだちょっと勇気が要る季節ですが、なんてったって源泉ですから、入っておくべきですとも。
これでもかというくらい、体が硫黄臭に包まれる幸せ。
味わいたいなぁ。
カモシカが?
なんとまあ、しっかりカメラ目線( ̄ー☆キラリーン
凛々しい姿ですね。

> 忘れないでくれて、ありがとう♪
婆様を忘れるような人、いないと思いまーす♪
志楽の湯、オーナーさんも温泉に負けない素敵なお方なんですね。
嬉しくなります。

No.17302 - 2009/03/24(Tue) 23:15:06

Re: 奥蓼科温泉郷 / みるくん(*^-^*) [近畿]
ミミの父さん、婆サマこんにちは★

渋御殿湯 26度の源泉槽案外入れる!?
ご健康、何よりです(笑)

秋に野営のあと、寄りました〜♪
ユイちゃんがつかってましたが…、
軟弱モノのわたしは手だけデス。。

山口温泉、番頭さん、ご無沙汰してますが、
待っててねー〜!!

No.17305 - 2009/03/25(Wed) 14:01:01

Re: 奥蓼科温泉郷 / machikane [東海]
ミミの父さん
ご無沙汰しております。
志楽の湯の露天はいい色ですね〜。
自パスの写真は空の写真なので、予想外の色です。
雄大な浅間山を眺めての湯は気持ち良さそうですね〜!

婆さま
鳴子に蓼科、元気だね〜!
今週末も自パスの駆け込み消化かな?(^-^)
18切符もあるし〜。

私はしばらくはおとなしく。。。

No.17310 - 2009/03/25(Wed) 21:07:59

Re: 奥蓼科温泉郷 / ミミの父 [関東]
○聖婆さま○
走りっぱなしでお疲れ様でした。

○はなさま○
ごきちゅうさんの書き込みで行きたくなりました。
秋の野営の時はまだオープン前でしたからね。
渋御殿湯は動悸に気をつけて沈みました。f^_^;
ニホンカモシカはラッキーでした。向うの方が気が座っていたようです。

○みるくんさま○
渋御殿湯、聖婆さんは源泉をかぶっただけですが、ミミママも源泉槽に浸かたんですよ。f^_^;
そうそう、秋の野営では保科館でニュアミスだったんですよね。f^_^;

○machikaneさま○
明神館も志楽の湯も天気に恵まれました。天気がいいと湯の効力も倍増しますね。

No.17313 - 2009/03/25(Wed) 22:39:49

Re: 奥蓼科温泉郷 / 聖婆 [関東]
>渋御殿湯、聖婆さんは源泉をかぶっただけ…

 ムムッ! バラしおって!!
 源泉をかぶったって言っても、そのままでなく沸かしたのを混ぜてじゃ!
 なんて言ったって、老い先ない身、心臓麻痺でも起こしちゃイカンで…
 仕方無い、ミミママの証拠写真じゃ! 半べそかいとるから後ろ向き♪

No.17315 - 2009/03/26(Thu) 00:23:04

Re: 奥蓼科温泉郷 / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん
志楽の湯は、迷わずに到着できましたか?。

良いお湯で、しかも雰囲気がたまりませんね。
雨が降ったら、ちと辛いかも〜。
脱衣場も何にもないんだから・・。
来月以後はどうなるんでしょ、凄く気になります。
雪は無いみたいですね。

聖婆さん
私も冷たいのは苦手にて
26度では、多分躊躇します〜。

No.17319 - 2009/03/26(Thu) 22:23:12

Re: 奥蓼科温泉郷 / みるくん(*^-^*) [近畿]
あはは♪♪聖婆サマ、まだまだ長生きしてもらわねば♪

ミミママ、とんだとばっちりよねぇ〜?
デモ、デモ、すごい〜!
いいものみせてもらった★(^ロ^)

No.17324 - 2009/03/27(Fri) 01:56:55

Re: 奥蓼科温泉郷 / ミミの父 [関東]
ごきちゅうさん、ありがとうございました。
ごきちゅうさんの投稿を見て入念に下調べをしたので迷うことなく行けました。
良いお湯ですね。少しずつ手をかけているみたいで、板の間の脱衣場と雨には役に立たないような屋根がありました。f^_^;
雪はまったくなく、心配した渋御殿湯もノーマルタイヤの車が来ていました。来月以降どうなるんでしょうね。

No.17327 - 2009/03/27(Fri) 11:04:56
南東北へ18切符で / 聖婆 [関東]
ちょっと行ってきました。

☆大鷹の湯(自遊人パスポ利用)
西那須野で無料自転車を借りて大鷹の湯へ。
少し走ると雨が…!かなり濡れながら、寒かったです…。
それに、自動車では平坦に見える道路も自転車では上りだったのだ!
自遊人無料パスポ&観光用無料自転車を使いこなすのもラクではないですなぁ
(貧乏人の快感♪)

列車に乗り換え磐梯熱海へ。
黄砂強風吹きすさぶなか、花粉症抱え、くしゃみ・鼻水・目の痒さ!

☆元湯旅館。温いというか冷たい湯と熱すぎる湯!
 「ウッ、つめたぃー!」「ゲッ、あっぢー!」軟弱者には苦行ですゎ!

☆寿楽荘で入浴、一応掛け流し表示。こたつ付き個室休憩(安い!)

☆磐梯熱海駅前の足湯。凄く熱い湯です。
ここでも軟弱者は、温くなった方でしか浸かれません。
その後、猪苗代で宿泊。

列車で仙台まで、そして仙台駅ー鳴子温泉行きバス(¥1200)で鳴子入り。

☆旅館すがわら泊。
新しいピカピカの足湯ができていました。
すがわらで宿泊者用滝乃湯無料券を貰って、滝乃湯貸し切り状態♪

☆東鳴子まるみや旅館で日帰り湯治(¥1500)
湯治用個室でのんびりしながら、出前を公衆電話から注文。部屋に直接届けてくれます。
ここの湯は素晴らしいです。2源泉ありますが、まるみや源泉は美しい素晴らしい浴感で大好きな湯です。時間がたつと下に沈殿したもので味噌汁状態になるとのこと。今回は残念ながら浴槽清掃直後の為、美しい色のままでした。
(写真:まるみや旅館の男湯。
 男客がいないので両方入ってよろしいとのご主人の了解済み)

No.17292 - 2009/03/23(Mon) 23:19:30

Re: 南東北へ18切符で / はな@番台 [東海]
(-ι- ) クックック
婆様、貧乏人の快感♪なんて言っちゃって、また随分とお金で買えない楽しみを味わって来ましたね!
軟弱者?
いやいや、軟弱者は自転車かっ飛ばしたりしませんとも。
充分ツワモノでござるよ( ̄ー+ ̄)
熱かったり冷たかったり、修行のようではありますが、近所の温泉でお茶を濁しまくっている私には、実に実にうらやましいこってす。
福島で飽き足らず、鳴子まで行ってしまうとは、ほーんと憂ーらーやーまーしーーーい・・・。
まるみや旅館、いいですね♪
味噌汁状態?
ふやけるまで煮詰めた豆腐になりたい私。
婆様の元気、見習わなくっちゃ!

No.17293 - 2009/03/23(Mon) 23:42:05

Re: 南東北へ18切符で / machikane [東海]
婆さま
うわ〜、旅館すがわらに泊まったんだ〜!いいな〜。
たっくさんの湯船があったでしょ?
その中で、一つだけ去年出た新しい源泉があるらしいよ〜。
まるみや旅館って日帰り湯治なんてあるんだ〜。
のみ不可、湯治連泊利用のみだと思ってました〜。
ここのご主人の湯治に対する探究心と熱意はすばらしいですよね〜。

ああ〜鳴子行きたい〜。。。

No.17309 - 2009/03/25(Wed) 20:51:32

Re: 南東北へ18切符で / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
18切符を有効に利用してますね、羨ましいな〜。

私も、佐賀県で雨の中自転車で温泉巡りしたけど、
結構、きつかったですヨ。
聖婆の行動力は抜群・・・。

No.17318 - 2009/03/26(Thu) 22:10:56
宇宙との距離 / はな@番台 [東海]
宇宙って遠いですよねー、やっぱり。
白馬や九州や北海道が遠いったって、宇宙には到底叶いません。
ただ、遠すぎて、そして簡単に行けるところではないため、縁が無さ過ぎて、その距離感が今ひとつくっきりしていなかったのです。
私の中では。
まあどちらかというと、おとぎ話や幻に近い存在でして。

ところがですね、今の世の中は宇宙で書き込んだブログを、地球で見ることができるんですねー!
若田光一さんのブログ、毎日楽しんでいるのです。
http://blogs.yahoo.co.jp/koichiwakata_blog

ちょっと京都で花見してきました〜♪、なんてノリですが、場所は宇宙。
世界と繋がるインターネット、宇宙とだって繋がるわけですが、それでもふと空を見上げ、その悠大な距離に、ぞわーっと鳥肌立ちます。
いやほんと、通信の進歩ってすごいですね。

No.17288 - 2009/03/21(Sat) 23:13:37

Re: 宇宙との距離 / 聖婆 [関東]
凄いですねー! 宇宙から繋がってブログが…!
若田さんもお忙しい中、ブログを日本語で…嬉しいですね〜♪
ありがたいですなぁ、長生きはするもんですわ♪

No.17291 - 2009/03/23(Mon) 21:56:21

Re: 宇宙との距離 / ごきちゅう [東海]
宇宙って、夢のまた夢ですね。
宇宙からの電波だって、Gpsのナビでお世話になってるけど・・
はなさんの言う様に、今一おとぎ噺にちかし〜

映像は綺麗ですね。

No.17317 - 2009/03/26(Thu) 18:22:15
何時もの日帰り / ごきちゅう [東海]
昨夜、突然温泉に行こうと云われ・・
ならば、自遊人の長野の松代に行こうと云う事になり〜
何の予備調査なしで出けました。
高速は来週の28日からを目標にしている人が多く、空いてるかな
と云う予測は外れて〜結構な混雑、
これじゃ28日以後は、相当の覚悟が必要かも?

・国民宿舎 松代荘(自遊人パスポ使用)
浴槽の温泉の色は、黄褐色と云うよりまっかっかです。
析出物が多い為、浴槽の底はそりぞりと〜足に触ります。
この付近は、みな同じ様な泉質なんでしょうね。
露天風呂の千枚棚が見事。
お湯から出ても、熱さは引きません。
泉質はこちらを参考にして下さい。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/hotel_image.html?id=229&no=1&type=2

・ぽかぽか美麻 白糸の湯
道の駅に在った温泉。ついでに寄りました。
半円形の内風呂と、露天風呂があるが、MTMMで
何にも感じないなくて、本当に自家天然温泉?と思ってしまう。
循環あり、加水なし、加温と循環あり。
成分総計が80mgの超軽量の温泉でした。

・白馬八方温泉 おびなたの湯
奥さんが、前に行って良かったよ〜と云うので、冬季閉鎖明けてる
ので行きました。
お湯は、MTMMでアルカリ性単純温泉ですが、ぬるぬるで
良い温泉でした。
当然掛け流しで、源泉は白馬八方1号、2号、3号泉の混合。
源泉52度、507L。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/hotel_image.html?id=225&no=1&type=2
ここでも、外人さんが入用中〜最近良く出っくわすな〜〜。

もう一つ入りたかったのですが、交通事故で渋滞との情報
急遽取りやめ、帰宅する事に。
その事故現場を通ったら、車はフロント部分が吹っ飛んでエンジンがむき出しでした。
来週からは、さらに心配が増します。

それから、SAで頂いた、信州ぐるっとキャンペーンと云う
パンフ、なんと温泉の120ヶ所の割引券が付いていました。
4/1〜6/30日まで使用出来ますヨ。

No.17280 - 2009/03/21(Sat) 20:20:16

Re: 何時もの日帰り / ごきちゅう [東海]
国民宿舎 松代荘の露天風呂、床の千枚棚はみごと。
No.17281 - 2009/03/21(Sat) 20:22:56

Re: 何時もの日帰り / ごきちゅう [東海]
ぽかぽか美麻 白糸の湯の露天風呂です。
No.17282 - 2009/03/21(Sat) 20:24:19

Re: 何時もの日帰り / ごきちゅう [東海]
白馬八方温泉 おびなたの湯です。
ここは露天風呂のみですが、雪も残ってても
陽気は良好で最高の温泉日和でした。

No.17283 - 2009/03/21(Sat) 20:30:08

Re: 何時もの日帰り / はな@番台 [東海]
ご・き・ちゅ・う・さーん、白馬は日帰り圏内じゃないと思います!
何度か行ったことがあるのですが、日帰りで行こうと思ったことは、これまでもそしてこれからも絶対無いでしょう。
在住の弟も、さすがに日帰り帰省はないよな気がしますよ。
それにしても、そんなに混んでいましたかー。
1000円になったら、そこら中で混みそうですね。

松代の湯は、何がどうなっているのか、ものすごいパワー。
一陽館へも行きたくなってきたなぁ。
私は今日はお墓参り。
海を見て、ぼーっとしていました。

No.17287 - 2009/03/21(Sat) 23:02:02

Re: 何時もの日帰り / ごきちゅう [東海]
はなさん
何事も、準備が必要ですね。
思いつきで行動すると、走り回るだけで無駄が多くて〜
判っていても、いつもこんな調子ばかり。

No.17290 - 2009/03/22(Sun) 18:44:32
別府温泉祭り / ごきちゅう [東海]
4/1日から、恒例の温泉祭りが始まる事は判っていても、
平日では無理かな〜と思っていたのですが。
世の中同じ状態なんでしょうが、勤めている工場が生産制限で
突然3/31日が休日に。
それならば、4/1日の休みを頂き行く事にしました。
昨日は、宿泊、交通手段、レンタカーと手配の追われましたヨ。

http://www.beppu-navi.jp/event/onsenmatsuri/2009/onsenfree.html
殆ど入っているのですが・・未湯を選んで極力入ります。
その他無料じゃないけど、新しいとんぼの湯にも〜。
さらに、地獄めぐりも出来たら行きたい気持ち一杯です。
血の池地獄もリニューアルしたし。
予定だけは、満タンでこの立案時が一番楽しい〜かな
でも、当然全部消化は無理。
その中でも、たかさきさんに頂いたユーロだけは、絶対に全部使用してきます。

No.17275 - 2009/03/19(Thu) 19:14:28

Re: 別府温泉祭り / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
突然のお休み、喜ばしい状況では無いものの、温泉祭り行きが叶って良かったですねー!!
うらやましいなぁ。
世の中、不景気と黄砂の話ばっかり・・・。
特にこの深刻な不況は、ほんと心配になります。
右を見ても、左を見ても、背筋凍る現実ばかりで。
別府に元気を分けてもらいたいですー。
是非とも別府で元気をもらってきて下さい。

No.17276 - 2009/03/19(Thu) 23:05:53

Re: 別府温泉祭り / rakku@くるめ [九州]
ごきちゅうさん

近鉄跡地に、温泉道名人会の皆さんがブースを設けてます。
お時間が許せばお立ち寄り下さい。

No.17277 - 2009/03/19(Thu) 23:40:33

Re: 別府温泉祭り / machikane
ごきちゅうさん

いいな〜。温泉祭り行きたいけどムリだ〜。
ハートピア明ばんが露天風呂も入れればいいですね。そこが気になります。

No.17278 - 2009/03/20(Fri) 08:23:52

Re: 別府温泉祭り / ごきちゅう [東海]
はなさん
世の中明るい話が少なくて、又円高で株も下がったり。
夏には上昇機運が見えないかな〜なんて思ってますが。
別府に入ると、何時もの癖が出てセコセコ・・しちゃってね〜。

rakkuさん
役員さんだと、櫓やステージを組んだり大変でしょう。
お疲れさんです。
いつも、横目で見ながら立ち止まる事もなく通り過ぎるばかり。
そう云えば、鉄輪で2年連続鬼饅頭を頂きましたから
鉄輪に居る時間が多いのかも。
と、云う訳で時間に追われ、31日の夕方には駅前付近をうろうろしているかも・・・ですね。
宿泊も駅前ですから。

machikane さん
ハートピア明礬は、13時からにて微妙〜です。
なんせ、2日から仕事にて14時49分に乗らなくてはならず。
それから昨年、少し遅れて到着で入浴出来なかった関屋さんが
今年は無しになっていて残念です。
同じく昨年、北鉄輪温泉に行きつけずでしたから〜
今年は、しっかり調査済みでぜひ行ってきますヨ。
祇園温泉は、表泉家に入ったようですが、昨年温泉祭りで
入浴済み・・・でも寄って見ようかな〜。

No.17279 - 2009/03/20(Fri) 16:20:16

Re: 別府温泉祭り / ごきちゅう [東海]
新聞にも記事が載りましたね。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123742109076.html

No.17285 - 2009/03/21(Sat) 20:44:34

Re: 別府温泉祭り / iraiza
いいなぁ(^O^)/
ごきちゅうさん、ナイスなタイミングですね。うらやましいなぁ。きっと、桜も満開かなぁ?楽しんできてくださーい。

No.17286 - 2009/03/21(Sat) 22:55:43

Re: 別府温泉祭り / ごきちゅう [東海]
iraiza さん、携帯からありがとうございます。

丸2日に少ない日程で走り周りますので、はたして〜。
ま、その中でがんばってみます。
なんで別府と言うと、こんなに入れ込むんでしょうね。

今年は、桜の開花が早くて4/1日では散り急いでるかも〜ですね。

No.17289 - 2009/03/22(Sun) 17:21:40
伊豆の湯巡りレポ / ラル [東海]
はなさん、皆さんこんばんは。

さっそくだけど、伊豆の湯巡りレポを。

仕事をサクっと切り上げ、翌日天気が回復する事を祈りつつ雨の中一路伊豆へ。
下田の道の駅で屋根のある駐車場を確保して車中泊。
翌日もまだ小雨が残っていたので、河津浜の露天を諦めこの日の1湯目へ。

・熱川温泉 臨泉閣 自遊人パスポ使用
湯は無色。少し磯の匂いがして薄い塩味。

天気が良くなったので、海岸へ捨てられている湯でちょっと遊んだ後、隣の片瀬温泉の湯が捨てられている所で、もう一遊び。
河津浜の露天へ戻るもすでに旅行者が繰り出していて、黄色い声がする中では入浴も躊躇。
河津桜まつり会場でのんびり花見した後、次ぎの湯へ。

・蓮台寺温泉 旅館弥五平 \500
湯には特徴がないけど、半地下作りの浴室は落ち着くねぇ。
駐車場の所には小さな足湯がありました。
・昭吉の湯 \700
観音温泉へ行く途中の山の中にある入浴施設。
湯は透明だけど、伊豆では珍しいと思うツルツルするアル単の湯。
高台にあるので、屋根付き露天からの眺めはバッチグ〜です。
・観音温泉 自遊人パスポ使用
お洒落な作りの宿。ここの湯もツルツルするアル単の湯。
・天城温泉 禅の湯 自遊人パスポ使用
モダンな浴場で清潔感が漂う。
湯は特徴は無いけど、湯上りは清涼感があったかな。
・湯ヶ島温泉 河鹿の湯 \250
静かな温泉街の共同湯。こんな所、近所にあったらな〜。
・犬猫温泉 無料
人用?は囲いがされていて直接入浴する事はできず。しばし湯と戯れる。
・世古の大湯 寸志(\100)
隠れる様に川沿いに佇む雰囲気にメロメロです。
・花いっぱい温泉 \500
片瀬温泉の山側に建つ入浴施設。内湯は洞窟風で薄暗い。
鉄分を含む濁り湯だそうだけど、薄暗いせいか濁りを視認できず。
湯はザラっとした感じだったかな。
露天もあるけど、この日は露天はお休みでした。

また下田へ戻り、道の駅で車中泊。

写真は蓮台寺温泉 弥五平の内湯

No.17264 - 2009/03/14(Sat) 20:54:18

Re: 伊豆の湯巡りレポ / ラル [東海]
二日目、天気は曇り空。
雨が降らないだけマシなので、前日玉砕した露天風呂へ。

・河津浜温泉 露天風呂 無料
湯温は温くて、藻がワシャワシャ漂うも入ってしまえば快適。
でも、場所的に勇気がいるね。
・赤沢温泉 海浜露天風呂 無料
こんな絶景の露天に無料で入れるなんて…感謝感激です。
湯温も適温で海を眺めながらボケ〜っと長湯しちゃった。
・網代温泉 平鶴 自遊人パスポ使用
海に浮ぶ様な露天が良いね♪
にがしょっぱい湯は体の芯まで温まるって感じ。
・奈古谷温泉 駒の湯源泉荘 \300/40分
伊豆の国市の里山に佇む宿。温くてサラっとした感じの湯が眠気を誘う。
林の中の露天風呂は静かで雰囲気が良い。この感じ好きです。

ちなみに、この近くの奈古谷温泉旅館は廃業の様で、売りに出されていました。

・白岩温泉 小川共同湯 \200
地域の憩いの場的雰囲気が◎。
外観から想像できない「花咲か爺さん」のタイル画がまたまた◎。

と、こんな感じで巡って来ました。

写真は駒の湯源泉荘の露天

No.17265 - 2009/03/14(Sat) 20:56:03

Re: 伊豆の湯巡りレポ / machikane [東海]
伊豆は巨大な観光地なれど、
小川や湯ヶ島のように渋い共同湯もあって楽しいですよね〜。
犬猫はちょっと前になくなってしまったようですね。残念。

伊豆ももう少し車がスムーズに走ってくれればね〜。
渋滞がひどすぎます。

No.17270 - 2009/03/15(Sun) 01:25:46

Re: 伊豆の湯巡りレポ / はな@番台 [東海]
ラルさん、結構はしごしたんですねー!
河津浜はリベンジ成功、良かったですね。
犬猫温泉もしっかり( ̄m ̄* )ムフッ
弥五平の半地下浴場、ほんといい風情よね♪
私もあそこは大好きです。
いいお風呂に出会うと、お湯が淡白でも問題無しですもんね。
平鶴は自遊人常連で、頭が下がります。
一度行ってみたいんだけど、網代まではなーんか遠くって。
伊豆自体、隣りの県とは思えぬ遠さですから・・・。
下田の道の駅は、屋根があるので雨の日や真夏でも安心。
ほんと、改めていいところだな〜伊豆って。

No.17273 - 2009/03/16(Mon) 23:18:38
ラルさんの足跡たどって / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。

入社の準備も整いひと段落して、昨日今日と天気が良さそうだったので、和歌山の自パスの消化をラルさんの足跡をたどってきました〜。

犬鳴山温泉 山の湯
花山温泉
鶴の湯温泉
白浜温泉 牟婁の湯
椿温泉 国際観光旅館 富貴
日置川温泉 リバージュ日置川
近露温泉 ひすいの湯
川湯温泉 まつや(宿泊)
まつや宿泊で、姉妹館みどりやも入湯できました。

熊野古道温泉 一乃湯
温泉地温泉 泉湯
十津川温泉 蕨尾浴場

どこの湯も非常に良かったです。
特に富貴と蕨尾浴場はすばらしいですね。

これで積み重ねた入湯数が1498になり、
区切りの1500まで、あと一息となりました。
どこで、区切りの湯にするか、思案中です。

No.17260 - 2009/03/12(Thu) 23:43:29

Re: ラルさんの足跡たどって / 聖婆 [関東]
そっか〜、先日1000湯と聞いたばかりだと思っていたけど
もう、1500湯とはねぇ、飛ばしたもんね〜♪

で、machikaneちゃん、お家わすれてない? ひとりで帰れる?

No.17261 - 2009/03/13(Fri) 21:50:37

Re: ラルさんの足跡たどって / はな@番台 [東海]
machikaneくん、今度は和歌山か〜。
元気だねd(⌒ー⌒)
知らない良さそうな湯がいっぱいだー!
椿温泉かー、行ってみたいなぁ。
十津川も奈良のはずれ、遠くて遠くて気が遠くなって足が遠のいてしまう・・・。
なんと1500湯目前!?
すごいねー。
”旅人”活動、すごかったもんね。
入った温泉の数と同じくらい、きっとたくさんの宝物ができて、ほんと良かったね〜♪
心残りがあるとは言わせませんよ〜( ̄ー+ ̄)

No.17262 - 2009/03/13(Fri) 23:16:07

Re: ラルさんの足跡たどって / 太宰
machikaneどん、、こんばんは
最高顧問、しばしご無沙汰でした
みなさま、こんばんは

う〜む
ちなみにわたくしは11日夕刻浜松出発
12日の行程は
三重の湯の口温泉から

熊野古道温泉 一乃湯
温泉地温泉 泉湯
十津川温泉 蕨尾浴場
上湯温泉 露天風呂
出谷温泉 公衆浴場
奥熊野温泉 女神の湯
椿温泉 富貴
白浜温泉  ホテルシラハマ 泊

なんと本宮から十津川の
行程が全く同じじゃありませんか
わたしゃ熊野古道温泉立ちよりが11時頃かな
その後道の駅で昼食
泉湯は13時に出発でした
どこかですれ違ったかな〜

熊野の道の駅でライダーを見たとき、ふっとmachikaneしゃんのこと思い出したんだ、ほんとに。

No.17267 - 2009/03/14(Sat) 21:14:07

Re: ラルさんの足跡たどって / ラル [東海]
machikaneどんも大阪から?
冨貴は気持ち良いよね〜♪
和歌山って山側・海側共に良湯があって奥が深い所だなぁ。
で、もう1500湯?早っ!
これからも良い所教えてね♪

No.17268 - 2009/03/14(Sat) 21:21:51

Re: ラルさんの足跡たどって / machikane [東海]
婆さま
ホントだね。1000湯到達が去年の3月だったので、
そこから一年で約500湯巡ったことになるのですね〜。
これも思い切って人生のチェンジに踏み切ったからかな?
意外に要所要所でお家に帰って情報収集してましたからね〜。
全国どこへでも飛び出しやすい名古屋は旅人には住みよい
土地です。

はなさん
まさにそのとおりで、旅人活動中に出会った湯もそうなんですが、
やっぱり多くの温友はじめ、多くの人との出会いは宝物になります。

太宰さん
おお〜!本当にニアミスでしたね!
熊野古道温泉へ寄った際に電話された方ですか?
と訊ねられたのですが、電話したのはひょっとして太宰さん?
熊野古道温泉は9時、十津川は11時ごろ訪問でした。
12時ごろには熊野本宮大社を参拝していました。
ちなみにお昼は那智勝浦のたんぽぽラーメンでした。
こちらは和歌山井出商店系でとってもおいしかったです。

ラルさん
和歌山は山も海も昔から熱いすごく良い湯がでる、湯力の強い土地ですね!ホント、富貴は硫黄臭、温湯、アワアワ〜で最高でしたね。
今後はペースが落ちるかも知れませんが、地道に精進していく
所存ですよん♪

No.17269 - 2009/03/15(Sun) 01:20:41
早春の伊豆 / ラル [東海]
はなさん、皆さんこんばんは。
昨日・今日と伊豆で自遊人パスポメインで湯巡りしてきました。

伊豆は暖かくて春の装い。まさにオープン日和でした。
旅行者も多くて、これから夏に向けて賑わいそうでした。
(高速代も安くなるしね)
河津桜はすでに葉桜になってたけど、菜の花が綺麗だったよ〜♪

湯巡りレポは後日に。

No.17255 - 2009/03/11(Wed) 22:00:22

Re: 早春の伊豆 / ラル [東海]
場所によっては満開の桜も♪
No.17256 - 2009/03/11(Wed) 22:04:55

Re: 早春の伊豆 / はな@番台 [東海]
ラルさん、こんばんはー!
伊豆ですかー、暖かそうでいいなぁ♪
菜の花のきれいなこと(* ̄。 ̄*)ウットリ
なんと、河津桜は既に葉桜?
ところ変われば気候も変わる、狭いようで広い日本ですね。
青空が広がって、ラルさんの雨男伝説も近頃すっかり撤回模様。
温泉はどこ巡ってきたのかな?
楽しみにしていまーすd(⌒ー⌒)

No.17257 - 2009/03/11(Wed) 23:14:46

Re: 早春の伊豆 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
伊豆はすっかり春ですね。
こっちは寒さがぶり返して、まだ春を感じません。
近場で咲いてる、河津桜は散り始めているんですが〜。
それにしても、和歌山から伊豆と暖かい所を選んでますね。
報告が楽しみです。

No.17258 - 2009/03/12(Thu) 19:36:57

Re: 早春の伊豆 / machikane [東海]
ラルさん
今度は伊豆へ駆け込みですか〜。
菜の花の黄色キレイ。
いや〜もう春ですね。。。

私は昨日今日と入社準備が一段落したので、
ラルさんの足跡たどって、和歌山自パス駆け込み
消化してきましたよ〜。
南紀も暖かく、山桜がいたるところでかなりキレイに咲いてました。。。

No.17259 - 2009/03/12(Thu) 23:34:23

Re: 早春の伊豆 / ラル [東海]
はなさん、
>青空が広がって、ラルさんの雨男伝説も近頃すっかり撤回模様。
自分の湯巡りには雨が付き物。この日も朝は雨だったし…。
でも、途中からでも天気が良くなって気持ちの良い1日でした。

ごきちゅうさん、
自分は寒いのが苦手で。冬季は暖かい地域の湯巡りになります。
伊豆は暖かかったけど、愛知はまだまだ寒いね。

machikaneどん、
伊豆と南紀を逆にすれば良かったなって思うよ。
そうすれば河津桜も楽しめたんだけどね。

No.17266 - 2009/03/14(Sat) 21:11:45
三重観光 / ごきちゅう [東海]
下の孫が卒業し、学校も決まったので三重観光に行ってきました。

・伊勢神宮
三重と云えば伊勢神宮でしょう。
式年遷宮で宇治橋も建て替え中でした。
おかげ横丁では、これまた定番の赤福を食べました。
その後、神恩太鼓を見ていたのですが、何処かの旅番組が撮影して
いました。
しかも、あの女優さんも居て、写真も撮ってしまいました。
・二見浦
風が強く海が荒れていました。
・メナード青山リゾート
卒業旅行プランで、安く宿泊できるのでコテージにお泊り。

 ●メナード青山ホテル 霧生温泉雅の湯
宿泊しないと入れないお風呂に直行。
内風呂、露天風呂共に大きい造りではありません。
源泉は、霧生温泉2号泉を使用。
29.5度、成分総計0.24g。
浴槽ではMTMMの、ぬるぬる感のあるアルカリ性単純温泉。
加水なし、加温・循環・消毒ありで、浴槽からは僅かに塩素臭あり。

 ●ホテルシャンベール 霧生温泉香楽の湯
こちらは、日帰り入浴用にて既に入浴経験あり。
浴槽は雅の湯より、内風呂・露天風呂共に大きい。
源泉は霧生温泉で、MTMMでぬるぬる感など同じ程度。
浴槽のお湯は、概ね両者余り差は無い様に思う。
源泉29・0度、成分総計0・20g。
化粧鏡の前には、何で〜と言うぐらい化粧品が並んでる。

翌日は昼まで、青山リゾートに居て
桑名の六華苑に寄り帰宅しました。

今回高速が半額で凄く、嬉しかったのですが〜
どこまでも1000円になったら・・・、今から楽しみです。

No.17244 - 2009/03/08(Sun) 19:03:52

Re: 三重観光 / ごきちゅう [東海]
工事中の宇治橋です。
No.17245 - 2009/03/08(Sun) 19:05:00

Re: 三重観光 / ごきちゅう [東海]
神恩太鼓を見ている、伊藤さんです。
No.17246 - 2009/03/08(Sun) 19:06:42

Re: 三重観光 / ごきちゅう [東海]
波も荒い二見浦です。
No.17247 - 2009/03/08(Sun) 19:07:41

Re: 三重観光 / ごきちゅう [東海]
霧生温泉 雅の湯内湯です。
No.17248 - 2009/03/08(Sun) 19:09:29

Re: 三重観光 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、お孫さんご卒業おめでとうございます。
卒業旅行とは、ゆっくりできて良かったですね〜。
たまには地元でのんびりも必要。
伊勢神宮、久しく参っておりません。
昨年、大渋滞でUターンして以来、なんかびびってしまって。
伊藤まい子さんでしたっけ。
近くで撮影できてすごーい。
青山は湯温が低いんですね。
行ったことがないんです、あそこまでは。
三重も広いですから・・・。
二見浦、青空に映えて素敵だなぁ。
いい写真をありがとうございます。

No.17250 - 2009/03/08(Sun) 23:46:08

Re: 三重観光 / ごきちゅう [東海]
はなさん
有難うございます。

いとうまいこちゃんは、さすが名古屋出身
ちゃんと、鳥羽のロケって書いてますね。
http://mai.co.jp/memo/
もう一人は、伊藤かずえさんだと思うんですが〜〜。
ちょっと、お子さんを生んでから顔が変わってるかも?。
自信なし。
旅行中に会った芸能人は少ないけど・・
長崎ハウステンボスで、竹田君
遠い、とうい〜昔に室生寺で長門夫妻の会い
秋田の空港で、きたろうさん
うちの奥さんは、高山の駅でウドちゃんと。
やっぱりそんなに、巡り会えるわけじゃないですね。

No.17253 - 2009/03/09(Mon) 18:45:50

びっくり / ごきちゅう [東海]
凄いタイミング。
なんと、今日の中日新聞に「いとまいこさん」が結婚と載っていました。
今日の、名古屋地区のニュースでも報道されていた・・
多分、ワイドショーでも報道されていたんでしょうね(見てないけど)。

次は、中京テレビの本多アナに突然のニュースがあるかも〜。
突然、梨本さんに変身したりして〜〜。

No.17254 - 2009/03/10(Tue) 18:48:29

Re: 三重観光 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、本多アナは大好きだったので、とってもショックでした・・・。
感情のこもった話し方、豊かな表情、耳なじみのいい優しい声、そして垂れ目のカワイイお顔、あんなに揃っているアナウンサーってそうはいないよなぁなんて、地元の欲目かも知れないけど思っていたのです。
ほんと残念!

No.17263 - 2009/03/13(Fri) 23:19:12
湯報 / ごきちゅう [東海]
・高山市 花里の湯 高山桜庵
オープン4/10日に決定した様ですね。
http://www.hotespa.net/hotels/takayama/

・安城市 共立メンテナンスのホテル
少し遅れて、10月オープン予定です。

・新穂高温泉
噴気温泉利用しての発電の為、3本掘削予定していたのですが、
1本目は掘削完了し、私は櫓の写真は撮っているが、
さらに順次掘削を決定。

温泉利用の発電と云えば、先日行った別府の杉の井ホテルでも
見事な噴煙を上げていました。

No.17243 - 2009/03/08(Sun) 17:30:10

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
花里の湯、こりゃまた立派な宿ですねー。
あるところにはあるんだなぁ、諭吉さん。
外来不可でしたっけ。
泊まるのは諭吉さんが少ない私には難しいので、いつ入れるかなぁといったところ。
新穂高の掘削、無事一本完了したんですね。
杉の井の発電も、確かに立派。
さすがに別府には対抗できないかなぁ。

No.17249 - 2009/03/08(Sun) 23:41:51

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん
最近、高山市付近の温泉付帯ホテルが、いずれも日帰り不可はなんとも切ないですね〜〜。
早く投資資金回収を目指すのは判るのですが・・・。
我ら、温泉同好会としては・・資金裕福な人そんなに多くないと思うんです。
早く門を開いて欲しいですね〜〜〜。
高山も見事に東京圏に入りつつありにて、無理かな?。
ふ〜〜です。

No.17252 - 2009/03/09(Mon) 17:29:02
無事帰宅! / machikane [東海]
machikaneです。
ようやく名古屋へ帰ってきました〜☆
今回は天気予報ではほとんど雨だったのですが、
なぜか、湯めぐりをしていると時には全く雨が降らず、
最後に帰るときに雨に降られましたが、本当にラッキーでした。

口之島へ渡ってからは、晴れ間ものぞき、本当に雄大な景色と
湯を楽しむことができました。野生の牛にも出会いましたよ!

セランマ温泉保養センター
セランマ温泉露天風呂(写真はここの看板です♪)
戸尻海中温泉
さとの湯温泉

宿泊したくろしおの宿はさすが漁師さんの民宿。
獲ってきたマグロやカツオの料理がたくさん出てきました〜。

口之島から戻って到着は夜20時半。すぐに桜島YHへ。
ここはのみ不可です。お湯は熱く冷ますための溜め湯ですが、
源泉100%です。(レインボー桜島の湯元で、こちらは加水)

最終日は西薩摩方面へ。

鹿児島温泉霧島温泉
湯之元温泉 打込湯・元湯
湯之元温泉 田之湯温泉
市比野温泉 上の湯浴場
藺牟田温泉 下之湯浴場
入来温泉 柴垣湯
入来温泉 亀の湯
宮之城温泉 さがら温泉
薬師温泉
湯之尾温泉 民宿ガラッパ荘

ここで予定の湯を巡り終えたところで雨が降り出したので、
志布志へ向かいました。
晴れていたら吉松の湯にも行こうかと思ったですが・・・。

何はともあれ、鹿児島の湯を堪能できました〜♪

と言いつつ、明日からは北の大地へ行ってきます☆

No.17233 - 2009/03/06(Fri) 16:34:53

Re: 無事帰宅! / 聖婆 [関東]
お帰りなさい〜♪
凄く良い雰囲気の湯ばかりで、
羨まし…じゃなくて、恨めし〜d(*´ェ`*)

んで、お仕事っちゅうのは北の大地ですかな?
そうでしょうね、そうでなかったら許せないですよねー!

No.17236 - 2009/03/06(Fri) 17:56:21

Re: 無事帰宅! / はな@番台 [東海]
machikaneくん、おかえりなさーい。
またまたいっぱい入ってきたねー!!
鹿児島もすっかり入り尽くしたんじゃ?
西の方は、結構遠いでしょうに。
島はやっぱりいいね(o^-')b
その看板、手作り感がいっぱいで、きっと地元の方々に愛されている温泉なんだろうなって伝わります。
愛されている温泉って、素朴でもいい湯いい雰囲気ですからね。
たまに寄らせていただく旅人にとっては、ただただ有り難い温泉です。
泊まった宿も、マグロにカツオ、豪勢じゃないですかー♪
うらやましいなぁ。
なぬ?
今度は北の大地ぃぃぃ???
うらやましがる暇もなかんべなぁー。

No.17237 - 2009/03/06(Fri) 23:09:29

Re: 無事帰宅! / なぞけむ [近畿]
machikaneさん無事のお帰り何よりでした。

私は南九州と北海道の温泉にはまだ行っていないので、
うらやましいですね〜それになんたって夢の離島の湯ですからね。

そして休む間も無く今度は北海道ですかぁ?凄い・・・凄すぎです。

No.17240 - 2009/03/07(Sat) 00:12:28

Re: 無事帰宅! / aki [中国]
何でだろう・・・
コレぐらい奔放に遊ばれると羨ましさを通り越して腹立たしい程の
領域に入っていると思うのだけど、ふつう。
なのに次の展開が楽しみで仕方ないコノ気分は何故?(^^ゞ

No.17241 - 2009/03/08(Sun) 07:12:10

Re: 無事帰宅! / ごきちゅう [東海]
machikane さん
なんて書いたらいいのさ〜〜。
日本の最南端かと思ったら、今度は最北かいな・・。
akiさんと同じく、日本にこんな人居るんかいなとおもってしまう。
何はともあれ、無事帰宅してね。

No.17242 - 2009/03/08(Sun) 17:07:39

Re: 無事帰宅! / machikane [東海]
ただいま無事に帰宅いたしました〜☆
この北行きは弾丸ツアーでの毎年恒例のスノボでした。
元同僚とのツアーのため温泉はおまけ程度でした〜。

朝里川温泉 マリンヒルホテル
祝梅温泉


婆さま
ということで・・・お仕事?というか、ツアコンというか・・・?(^^;ゞ
毎年弾丸ツアーを企画をしているのですよん♪

はなさん
そうなんですよね〜。同じ鹿児島でも志布志から遠く、西薩摩は中々訪れる機会が少なかったのです。
まずは霧島、指宿地域に目が行きがちで、一見地味な印象でした。が、非常に地元に密着したすばらしき湯が多いんですね。
温泉好きにはたまらないですね。
まだまだ魅力たっぷりの湯がたくさんあって、入り尽くすなんて・・・一生かけたライフワークになりますね〜。
・・・それもいいかも。

なぞけむさん
最後の必死のあがきです。(^^;)
来週からはしっかりと仕事をし始めたら、
中々大きな休みはとることが難しくなりそうなので。
でも、弾丸系の遠出は続けそうです。。。

akiさん
そうですね〜、ちょっと常軌を逸した糸が切れたタコ状態でしたね〜(苦笑)
でも、人生は一度きりと言うことで、悔いないよう、しっかり
飛び回りました。
ということで、きっちり仕事モードへスイッチです。(o^-')b
これからは土日をどれだけ有効に使えるかの研究と実験かな〜?

ごきちゅうさん
架空の人物・・・、というか既に都市伝説?(爆笑)
何事も悔いの残らないようにとの、強い思いを持っての飛び回りでしたからね〜。
これからは遠出のペースは多分ガクッと減る・・・予定?( ̄∇ ̄;)

就活がひと段落したら、もう一つの活動もしっかりしなきゃ、
イカンのですが、こちらはさっぱり・・・。(泣笑)

No.17251 - 2009/03/09(Mon) 00:40:02
全3439件 [ ページ : << 1 ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 ... 172 >> ]