[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

島根弾丸ツアー / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは〜いつもの様に夜遅くから出て3月4日に
島根へ温泉巡りに行きました。

まずは自遊人温泉パス掲載の温泉津温泉元湯泉薬湯に行きました。
此処は前にも来た事が有りますが等張性の濃い湯と熱いのが特徴です。
見事なほどに析出物が有って成分の濃さが分かる良い湯です。
でも一つ残念なのは脱衣所が未だ禁煙で無くタバコの臭いが
脱衣所でした事です。

次は元々湯抱温泉へ行く予定で前日に中村旅館にアポを取りましたが
残念ながら身内の不幸で明日は臨時休業といわれ残念でした。

其処で千原温泉に再訪しました。足元湧出の炭酸泉で高張性の湯
なので私のお気に入りの湯の一つです。ぬるいので1時間ほど
浸かってほんわかと暖かい感じが眠気を誘いましたね。
そして上がり湯に五右衛門風呂の沸かし湯に入りホント良かった
ですね。

次は三瓶温泉さんべ荘へ行きました。三瓶温泉は亀の湯には
行った事は有りましたがこちらは初めてです。
此処はパスポート掲載という事で入りましたが、脱衣所で今日
初めての塩素臭がしましたが内湯が循環、除鉄処理、殺菌と
いう事でしたのでパスして露天風呂に入りました。露天風呂は
加温されていますがかけ流しで嫌な塩素臭は無かったです。
実はそれ以外に非加熱源泉の湯にも入れる湯船が有るのですが
運悪く工事中で3月中旬以降に完成と有りました。

その次に良い野湯が有るというので出雲湯村温泉露天風呂に
入りました。河原に降りれる場所があり川のほんの近くに
湯船が有りました。砂の底からぶくぶくと湯が湧き出ていました。
アル単の湯ですが少しつるつるする湯は良かったです。
ただそこは野湯なので川の臭いがしましたし、小魚が紛れ込んで
昇天していました。そこですぐ傍の共同浴場にも上がり湯と
して入りましたが、まだ新しくて木のぬくもりを感じる良い施設
でした。湯もどばどばかけ流されて小さいながら露天風呂も
有りました。それで¥320は安いです。

そしてそこから帰りがてらずっと戻り岡山の奥津温泉河鹿園に
行きました。此処も前にもパスポートで入りましたが今回も
パスポートでちょっと申し訳ない気持ちです。
此処も湯自体には個性は無いものの、凄く湯が多くて気持ちのいい
湯で有るのは間違い有りません。

中々今回もいい湯にめぐり合えたと思います。

No.17232 - 2009/03/06(Fri) 00:05:13

Re: 島根弾丸ツアー / machikane [東海]
なぞけむさん

島根は良い湯がたくさんありますよね〜。
湯抱温泉中村荘は私も一度訪れて、玉砕したことがあります。
いつかリベンジをしたいのですが、その時には宿泊をしようかと
考えています。

湯村温泉は足元自噴〜♪
浸かっていると泡つきもあって好きな湯です。
奥津温泉なら東和楼が好きだな〜。
女将さん美人☆

No.17234 - 2009/03/06(Fri) 16:40:45

Re: 島根弾丸ツアー / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、こんばんは!
またまた日帰り敢行ですか?
島根って、結構遠いですよー。
温泉津、いいですね。
今思い出しても、あのほのぼのとした小さな港町の雰囲気、そして古いまま建つ共同湯、温かな景色が広がります。
千原もたまりません♪
冬はやっぱり寒いんでしょうね。
夏でも長湯できるお湯なので、足元ぷくぷくを思い切り堪能できる素晴らしい温泉だと思います。
出雲湯村温泉も良さそうだなぁ。
もう少し近かったら、重い腰も上がるんでしょうけど・・・。
今回のパスポート、いい温泉がいっぱいで充実していますね。
施設側の理解に、ほんと感謝しなくっちゃ。

No.17238 - 2009/03/06(Fri) 23:16:40

Re: 島根弾丸ツアー / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、はなさん、こんばんは。
島根は余り知られていない名湯ぞろいの場所ですね。
実は前回の群馬行きの際にも湯抱温泉に入れるなら島根行きを
決めていたのですがその時も孫の用事とやらで断わられてしまい、
今回こそはと思っていたのですが今度は身内の不幸という事で・・・
全く残念ですよ〜アポ無しでは中々敷居が高く玉砕するとあったので
アポ取ってもこのざまですからまたの機会を狙いますわ。

千原は入っている間は温いのですが出ると炭酸泉特有の清涼感が
襲ってきて(笑)さぶぅ〜ってなります。そこで五右衛門風呂が
身体を温めるのに役に立ちます。今時五右衛門風呂も珍しいですから
いい物ですね。

出雲湯村温泉いいですよ〜machikaneさんも言われている通り、
泡付きもあってその上湯量豊富ですからね〜

自遊人温泉パスポートは掲載されている所が「こりゃダメだ」って
所は無いしそれどころか凄くいい湯が多いです。全くもって
ありがたいですね。しかしmachikaneさんの勢いだったら全100湯
制覇出来てたのでは?実際何人か達成者が居られるようですから。

大阪からでもかなりキツイ行程でしたので名古屋からでは
ちょっと弾丸では無理でしょう(笑)

No.17239 - 2009/03/07(Sat) 00:06:59

Re: 島根弾丸ツアー / muneomi [近畿]
なぞけむさん、machikaneさんごぶさたです。
報告
さんべ荘パスポもって行ってたのに後で気がつく何とやら、まっ良いか。
湯泡の中村旅館、写真&湯触り、感触は確認してきました。
その他島根、まだまだ消化不良、再度の出撃を確認でおまっ。

No.17271 - 2009/03/16(Mon) 22:10:34

Re: 島根弾丸ツアー / muneomi [近畿]
温泉津もパスポ使ってないことに今、気がついたmuneomiでおまっ。
熊谷旅館では3つの湯が貸しきり状態で、撮りまくり、入湯りまくり、(良い子は真似をしないでね)

No.17272 - 2009/03/16(Mon) 22:18:38
九州の報告です / ごきちゅう [東海]
初日は1湯です。

・唐津市 からつ温泉かぐや姫の湯(綿屋)
夕方到着、雨がそぼ降る中自転車を借りて向かいました。
MTM塩素臭のNaー塩化物・硫酸塩泉です。
内風呂は、陶磁風呂で特徴のある浴槽です。
もう一つ、回りのガラスは外から見えないマジックガラスだそうです。
加水なし、源泉19度で加温、循環ろ過、塩素消毒・・。

・唐津ロイヤルホテル(泊)
残念ながら、温泉ではなく人工ラジウム泉です。

2日
・湯布院 蛍の湯(500円)
当然掛け流しですが、MTMMの単純泉。
露天風呂のみ。
・乙丸温泉(200円)
昨年4月から値上げされていた。MTMMの単純温泉。
源泉は、56.1度、PH8.3。
・柳川温泉 かんぽの宿
加水、加温、循環、塩素薬品添加。
当然、塩素臭ありの内風呂です。
微黄色、透明、微硫黄臭、弱塩味の、Na−炭酸水素・塩化物泉。
この後、別府に入り前に報告済みの温泉ばかり〜。
杉乃井ホテル、別府観海荘、不老泉、田の湯温泉。
・亀の井ホテル(泊)
大きな内風呂、露天風呂には目隠しスノコ状の屋根付き。
源泉は、弱茶褐色、極微弱混濁、殆ど無味、殆ど無臭ですが
浴槽は循環、MTM塩素臭です。

3日目午前中フリーにて
共同浴場巡りです。
東町温泉、浜脇温泉、野口温泉
そして、新規加入の蓮田温泉、東蓮田温泉に・・既に報告済みにて
略。
・幸温泉・・畑の中にポツンと在り。
MTMMの単純温泉で浴槽は小判型。
源泉は市営温泉給湯使用で82度の単純温泉。
・コミュニティーセンター芝居の湯
芝居の湯のスタンプは他の所より大きい物を使用してる。
相変わらず、源泉を布で濾して使用している単純温泉。
大きなガラス張りなれど、此処も外からは見えない。
・茶房たかさきの湯
既に報告していますが、楽しい時間でした。

No.17217 - 2009/03/03(Tue) 19:57:23

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
からつ温泉かぐや姫の浴槽です。
No.17218 - 2009/03/03(Tue) 20:01:58

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
柳川のかんぽの宿、おひなさんでこの地区独特のさげもんです。
No.17219 - 2009/03/03(Tue) 20:05:46

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
湯布院 蛍の湯の露天風呂です。
No.17220 - 2009/03/03(Tue) 20:08:37

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
東町温泉、これぞ共同浴場ですね。
No.17221 - 2009/03/03(Tue) 20:11:15

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
「芝居の湯」変わりませんね。
No.17222 - 2009/03/03(Tue) 20:13:04

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
小倉リーガロイヤルホテルから見た日の出。
No.17223 - 2009/03/03(Tue) 20:15:43

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
天満宮の梅です。
No.17224 - 2009/03/03(Tue) 20:17:01

Re: 九州の報告です / 聖婆 [関東]
>奥さんの姉妹の誘いに乗って、安いツアー
 温泉もほとんど入れず・・・

 なに言ってんでしょうねぇ
 これだけ入ってきながら〜(-_−)ジィー

No.17227 - 2009/03/03(Tue) 22:53:46

Re: 九州の報告です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、なんだなんだーしっかり入っちゃってるじゃないですか!
ごきちゅうさんの「少し」ってどのくらいで、「いっぱい」ってどのくらいなんだろう?
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ、素朴な疑問♪
共同湯だけで、もう地団駄踏みそうなほどうらやましい私でございますわ。
唐津の方は、やっぱりマグマから遠いんでしょうねぇ。
雛人形の飾り、なんかすごいなー!
圧倒されます。
真っ赤っ赤で。
特に、大きな日本人形の迫力あること。
その地方によって様々な文化、楽しいですね。

No.17228 - 2009/03/03(Tue) 23:00:05

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、はなさんありがとうございます。

聖婆さん
>なに言ってんでしょうねぇ
> これだけ入ってきながら〜(-_−)ジィー

はい、私はジィーですよ〜。
でも6湯や7湯程度では別府じゃ、少々の部類に入りますよね?
はなさんも、21湯の記録があるんですから〜〜。
聖婆さんが、別府で20湯に挑戦する時には、お供させて頂きますよ〜。

はなさん
>真っ赤っ赤で
これを見ると、ぽにょ〜かなと思ってしまいます、ふふふ・・
共同浴場なんですけど、薬師温泉に寄ったら、営業時間なのに
なぜか、鍵が掛かっていました。
これで、2連敗・・・なんか大丈夫?なんて思って、
よけいな心配だよと言われそう〜。
ところで、ここの源泉は何処から引いているか〜〜
前から〜気になっていたんですが、なんと駅前高等温泉の引き湯
でした。
保健所で確認しましたので〜間違いありませんが、意外・・です。

No.17229 - 2009/03/04(Wed) 17:46:20

Re: 九州の報告です / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんにちは。

私もごきちゅうさんが「少し」と言っていらっしゃったので
油断(笑)をしてましたら、結構な湯巡りじゃないですか。

東町温泉なんかとってもいい感じですね!行ってみたいなぁ〜

そういえば別府の駅前高等温泉に泊った時に昔の仮面ライダーカードの
ような体の厚紙で出来たカードをもらいましたが、裏の泉質が
元々硫黄泉と炭酸泉になってあるのを消して書き換えていました。
元々の源泉が枯れて掘り直したのでしょうか?

No.17230 - 2009/03/05(Thu) 13:34:45

Re: 九州の報告です / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。

>東町温泉なんかとってもいい感じですね!行ってみたいなぁ〜
ですよね〜、別府の共同浴場は何処も特徴のある造りで、私は好きですね。
それから、駅前高等温泉は、2種類の源泉を利用しています。
並湯が単純炭酸泉、高等湯が硫黄泉です。
古い分析表ですが貼ります。

No.17231 - 2009/03/05(Thu) 18:30:56

Re: 九州の報告です / machikane [東海]
ごきちゅうさん
別府で6湯なら少しですね♪(笑)
温泉道は3巡目ですか?それとも、もう3巡目まで
いっちゃいましたか?
最近は名人会の方々のご活躍で加入施設が増えて
楽しみも増えましたね!(たかさきさんも名人会の方ですね)

別府の引き湯はミステリーが多いです。
地下の送湯管は迷路らしいですよ。

No.17235 - 2009/03/06(Fri) 16:46:45
ちょと北九州地方に / ごきちゅう [東海]
奥さんの姉妹の誘いに乗って、安いツアーで北九州地方に行ってきました。
詳細は後日に。

初日  11時便で唐津へ
2日目 別府
3日目 小倉
4日目 福岡 午後13時便でセントレアへ。 
比較的、行動範囲が狭い旅でした。
温泉も、ほとんど入れずです。

皆さんに、宝くじが当たります様に、虹の松原からみえる
宝当神社の在る、高島の写真です。

No.17209 - 2009/03/02(Mon) 18:29:43

Re: ちょと北九州地方に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、九州への誘いはホイホイ乗っちゃいますよねー!
誰だってd(⌒ー⌒)
たまには温泉目当てでない旅も、いいじゃないですか。
別府へもちゃっかりお寄りになっているし。
うらやましいこってす。
宝当神社、有名ですよね☆
なんとも可愛らしい形の島なんだ。
拝ませていただきます(-∧-)合掌
ありがとうございます。
これで我がグリーンジャンボも、かなり堂々として参りましたわ♪

No.17212 - 2009/03/02(Mon) 23:23:34

Re: ちょと北九州地方に / 聖婆
そっかぁ、グリーンジャンボが締め切り間近か…
んじゃ、温泉地移住目指して10枚くらい買ってみるか。
当りますように〜
移住のご報告したときは、当選したときだからね♪

No.17216 - 2009/03/03(Tue) 16:11:27

Re: ちょと北九州地方に / ごきちゅう [東海]
はなさん、聖婆さん
私は既に購入済みにて、しっかり手を合わせてお願いしてきました。
ただ、島には行ってないので、お賽銭を入れてない・・
はたして、神様はこちらを見てくれたかどうか?。

No.17226 - 2009/03/03(Tue) 20:57:46
ようやく…じゃあ / マチカネ
こんばんは。マチカネです。
ようやく、3/16から社会復帰することになりました〜。
少しだけど時間があるので、最後のモラトリアムということで早速、原付で志布志行きフェリーに飛び乗り、目指すはトカラ口之島!
やっぱり旅人の〆は島へ〜。(笑)島はハマっちゃいますね〜。(爆)
勿論、鹿児島の湯も探訪予定ですよん。(^-^)v

副振動の影響が少し心配かな?

No.17202 - 2009/03/01(Sun) 17:28:01

Re: ようやく…じゃあ / はな@番台 [東海]
machikaneくん、社会復帰決定おめでとう!
めでたいのか?
うん、多分めでたいね( ̄ー+ ̄)
しっかり充電して、島遊びも癖になるほど楽しめて、いい”旅人ライフ”でしたねー。
あと少し、思い切り弾けて下さい。
お土産話、楽しみにしていますよ♪

No.17205 - 2009/03/01(Sun) 23:03:29

Re: ようやく…じゃあ / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
なんと、再度トカラ列島に。
なんとも凄いですな〜〜。
当然、鹿児島まで原付で・・だよね。

No.17208 - 2009/03/02(Mon) 17:41:29

Re: ようやく…じゃあ / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、蔵王の次はまたもや離島ですかぁ〜凄すぎですねぇ〜
またいい湯のレポお願いしますね!

No.17210 - 2009/03/02(Mon) 22:08:07

Re: ようやく…じゃあ / マチカネ
ご期待に応えて?もうアホかと思うくらいに飛び回りますよ〜(^_^;)

只今、鹿児島港でフェリーとしまに無事に乗船しました〜。これで明日早朝には口之島です。(^-^)v

とその前にしっかり今日も湯巡りして来ましたよ〜。

志布志からまずは霧島へ。
前田温泉
家族湯アルプス
安楽佐藤温泉
山野温泉
千石温泉
西郷どん湯

ここから桜島へ南下。
江ノ島温泉
テイエム温泉
江洋館別館浜平温泉
桜島マグマ白浜温泉
かごっま温泉

桜島は新しい火口ができて活発に噴火。垂水はかなりの降灰でした。これは久々のことらしいです。

No.17211 - 2009/03/02(Mon) 22:28:40

Re: ようやく…じゃあ / 聖婆 [関東]
なんとまぁ〜、凄いと言うか、呆れたというか
なぁんにも、申し上げられないですな〜!
風邪ひいたり、怪我のないようにご無事で帰られることだけを願っています。
何はともあれ、社会復帰は嬉しいことです♪

No.17214 - 2009/03/02(Mon) 23:55:59
URL変更お願いします。 / TOMOE [関東]
はなさん、お久しぶりです!!
昨年までは相変わらず二人であっち行ったりこっち行ったり遊んでましたが、今年は家族が増える予定なので大人しくする予定です。

で、この頃忙しくて放置状態のHPですが潰すのがもったいないので無料のサーバーへ移しました(汗)
URLは http://www.geocities.jp/tomochanxjr1200/ ですのでお時間のあるときに変更お願いします。

No.17200 - 2009/03/01(Sun) 15:07:27

Re: URL変更お願いします。 / はな@番台 [東海]
TOMOEさん、ご無沙汰しておりますm(_ _"m)
わお、ベイビーが?
おめでとうございます!!
いやぁ、TOMOEさんならいい父ちゃんになりそうだ♪
少し大きくなって出歩けるようになったら、是非お目にかかりたいなー。
楽しみにしています(o^-')b

No.17204 - 2009/03/01(Sun) 23:01:31
定額給付湯路(ユーロ) / rakku@くるめ [九州]
はなしゃん

すぐに消える記事!やるね〜別府!

http://www.asahi.com/business/update/0227/SEB200902270011.html

No.17198 - 2009/02/28(Sat) 09:37:47

久留米の宣伝も! / rakku@くるめ [九州]
3月14日(土)午後9時〜、テレビ東京系の「出没!アド街ック天国」にて久留米が特集される。ラーメン以外にも面白いモノがあるから、見てね〜
No.17199 - 2009/02/28(Sat) 11:55:34

Re: 定額給付湯路(ユーロ) / iraiza
rakkuさん。こんにちは。
私も新聞をみて「やるじゃん別府」と思ってましたが、昨日突如の別府入りの際には、わすれてました。(T_T)
四月の温泉祭りのポスターもあちこちあって、ほかほか別府でした。

No.17201 - 2009/03/01(Sun) 15:47:54

Re: 定額給付湯路(ユーロ) / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、元気だねー別府は!
不況不況と暗い話題が多いニッポン、温泉が元気の源になってくれるのは嬉しいことです。
各地の温泉郷も、別府のいいところを取り入れて、どしどし元気になってもらいたいなぁ。
この前、シバクさんが書き込んで下さった箱根もしかり。

No.17203 - 2009/03/01(Sun) 22:59:43

Re: 定額給付湯路(ユーロ) / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
実は、別府に行って今日帰宅したばかり。
3/1日に浜脇の茶房たかさきの湯に寄り、湯路券12枚頂きました。
1湯路で1温泉設備に入浴出来るので、12湯に無料で入れる
有難い湯路券です。
しかも、お店の買い物にも利用出来る優れ物。

最後に寄ったので、何処にも使用出来ず持ち帰りですけど。

何時もの様に温泉の話で・・、時間がなくなり早々に失礼しましたけど〜〜心のこり。
休業中の温泉設備、別府八湯新規加入の温泉設備の話などで盛り上がりましたけど時間におされて・・いつも忙しいのが〜〜。
とんぼの湯も記入されてる、八湯の新しいマップも頂きました。
新規加入ほやほや、蘇生の館が入る事などを
教えて頂きましたヨ。

頂いた湯路券の写真を貼ります。

No.17207 - 2009/03/02(Mon) 17:31:54

Re: 定額給付湯路(ユーロ) / rakku@くるめ [九州]
ごきちゅうさん
高崎さんはよくお世話されていますね。
今月から月一で、朝見ウォーキングも始まりますよ。

No.17213 - 2009/03/02(Mon) 23:30:54

Re: 定額給付湯路(ユーロ) / 聖婆
もたつく政府を尻目に…
別府の小気味良さ、見習ってもらいたいものです。

rakkuさん、久留米って屋台がよく話題になるけど
屋台って、思い出せないほど昔に名古屋で味噌煮込もつを食べただけ
いろいろな屋台があるんでしょうねぇ♪

No.17215 - 2009/03/03(Tue) 16:04:09
南紀湯巡り / ラル [東海]
はなさん、皆さん、新年の挨拶もしないまま、早くも2月も終盤。
ご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。

さてさて、先週ちょこっと休みが貰えたので南紀へ湯巡りに行ってきました。
今回は自遊人パスポがメインだったので北から南へと移動ばっかりだったけど楽しく湯巡りできました。

初日
犬鳴山温泉 山乃湯 \700
大阪なんだけど、山の中の静かな所にある日帰り入浴施設。
湯は微白濁でヌルヌル感があり気持ち良い♪
薄っすらとたまご臭もして、この感じ好きだなぁ。

神通温泉 \840
大阪との県境にある日帰り入浴施設。
値段の割には…って所でしたね。(リーフレットには色々書かれてたけど)
湯はツルッとするかな?って程度。

花山温泉 自遊人パスポ使用
コテコテの析出物に心躍る♪見事です。
26度の源泉槽も入ってしまえば苦でもなく、温冷入浴も楽しめました。

鶴の湯温泉 自遊人パスポ使用
薄茶色の濁湯で花山温泉を薄くした感じの湯。
でも、これはこれで気持ち良い浴感でした。

近露温泉 ひすいの湯 自遊人パスポ使用
暗くなってからだと、ちょっと探しにくい場所にありました。
浴場に入った時は磯の様な匂いがしたが、湯自体は無味無臭って感じ。
重曹泉?のツルツル感が気持ち良かった。

奥熊野温泉 女神の湯 \650
アイリスパークオートキャンプ場内にある入浴施設。
ひすいの湯と同じ湯脈なのか、浴感は同じ感じだった。
此処は暗くなってから訪問すると、ちょっと不気味です。

この日はこれにて終了。
車中泊したけど、南紀でも夜はまだまだ寒かった…。

2日目
川湯の仙人風呂で朝湯を浴びようと行ったけど…。
入り口?は重機で塞がれ扉にも鍵が掛けられ、しっかりと管理されていて入浴できず。
やっぱり荒らされちゃうのかなぁ。

熊野古道温泉 わくわくの郷 一乃湯 自遊人パスポ使用
赤茶色の湯の華が舞う湯が掛け流されていて気持ち良い。
露天と内湯を交互に入浴して、貸切状態を堪能。

椿温泉 足湯 \無料
温泉スタンドの所に足湯があり、時間調整で暫しマッタリ。

椿温泉 国際観光旅館 冨貴 自遊人パスポ使用
浴場は海を眺める大きな窓があり、のんびりと入浴。
源泉槽は温いけど、細かい泡が付いて気持ち良い入浴でした。

日置川温泉 リヴァージュ・スパひきがわ 自遊人パスポ使用
源泉槽に入るも何か物足りない感じで、早々に退館。

えびね温泉 \500
浴場は窓が大きく日置川を眺めながらノンビリ入浴できる。
ツルツル感のある湯で、カランも温泉を使用していて、
洗面所の湯も温泉使用でした。

と、こんな感じで湯巡りしてきました。

No.17187 - 2009/02/25(Wed) 22:34:25

Re: 南紀湯巡り / はな@番台 [東海]
ラルさん、こちらこそご無沙汰しておりますm(_ _"m)
お仕事、相変わらずお忙しいのかな?
でも、久々のお休みを実に実に有効活用されたようで、ラルさんの笑顔が浮かびます。
犬鳴山温泉、良さそうですね〜♪
関西は、ちょっと行かない間に未知の湯が増えて大変!
南紀もずらずらと、知らないところばっかりだ(ーー;)ヤバヤバ
川湯の仙人風呂って、そんなにガードが固いんですか・・・。
なんだか、ちょっと悲しいご時世ですね。
えびね温泉も入ってみたいな。
少し前に南紀に行ったなおみ姉が、宿泊した宿は中国からの観光客で溢れていたと聞きました。
世界遺産の効果かしらん?
日本の文化である温泉、気に入って帰ってもらいたいですね。

No.17190 - 2009/02/25(Wed) 23:26:00

Re: 南紀湯巡り / machikane [東海]
ラルさん
お久しぶりです〜。
自パスももうあと一月で期限切れだし、
駆け込みで使わなきゃ損ですよね。
僕も和歌山の湯へ出撃しようかな〜?
川湯の仙人風呂は未湯だし〜。

No.17192 - 2009/02/26(Thu) 21:47:15

Re: 南紀湯巡り / なぞけむ [近畿]
ラルさん、こんばんは。
椿温泉冨貴や近露温泉ひすいの湯の後にリヴァージュ・スパひきがわへ
行けば確かに物足らなくなるかも知れませんね。
わくわくの郷入られたのですね。私が行った時には真っ暗で
閉まってました。何だか良さそうなので残念でした。

はなさん、大阪の犬鳴山温泉山乃湯とゲロ渋の山空海温泉は
一度行く価値は有ると思います。それから花山温泉もね!
花山温泉はカルシウムが多いので析出物も凄いですが、湯の表面に
粉っぽい湯の花が浮きますよ〜

No.17193 - 2009/02/26(Thu) 23:52:53

Re: 南紀湯巡り / ラル [東海]
はなさん、仕事が忙しいって訳ではないんだけどね。
九州での仕事は撤退して、年末から東三河の方で燻ってます。
やっと冬眠から目覚めたって所かな?

machikaneどん、お久し〜。
そうそう、自遊人パスポの駆け込み巡りです♪
期限までに伊豆の方にも出掛けたいんだけどね。

なぞけむさん、どもどもです。
わくわくの郷玉砕でしたか?
私が行った時はキャンプ場の方に管理人さんがいて、入浴する事ができたんだけど、キャンプ場の所にある露天風呂は冬季閉鎖だそうです。
別場所にある入浴施設から湯を引いてるそうで、冬季は湯温が下がるからだとか。
で、今回はその別場所にある入浴施設に入らせて頂きました。
商売気のない感じ(悪い意味じゃなく)だったので、事前連絡した方が良いかもね。

犬鳴山温泉山乃湯はこんな所。写真を貼って置きます。

No.17194 - 2009/02/27(Fri) 19:28:32

Re: 南紀湯巡り / 聖婆 [関東]
ラルさん、お久しぶりです♪
南紀か〜、暖かいんだろうな〜。行きたいな〜♪
南紀って、海辺も山の中も、なんだか時間が緩やかに流れるような気がして
ワタシでも心穏やかになれそうな気がして、大好きです♪

No.17195 - 2009/02/27(Fri) 20:32:59

Re: 南紀湯巡り / なおみ姉
ラルさん、お久しぶり♪
私も1ヶ月前に南紀をウロウロしてきました。
自遊人パスポは「リヴァージュ・スパひきがわ」と「ひすいの湯」のみ。
ホテル浦島泊でホテルの中の湯巡りがメインでした・・・
「わくわくの郷」も行ったけど無人だったのであっさり断念しちゃいました。
連絡とれば良かったなぁ。
花山温泉、宿泊しての朝風呂は膜が張りますよ。
またぜひ入りたい温泉です。
今年の冬は暖かいから、冬眠せずに出かけなきゃいけないですね。

No.17197 - 2009/02/27(Fri) 23:52:16

Re: 南紀湯巡り / ごきちゅう [東海]
ラルさん
南紀巡りでしたか〜〜〜。
3月に入り、至急使わなくてワ〜と云う時期になりましたね。
私も、殆ど使わず終いになりそうです。
南紀は魅力にて予定を変更しても行くか?
時間調整が上手くいけば・・・と思っています。

No.17206 - 2009/03/02(Mon) 16:45:10
湯報 / ごきちゅう [東海]
今日の新聞記事です。

・中崎山荘
取り壊ししてから、2度ほど行っているが、未だに動きなくて
大丈夫かなと思っていたのですが、いろいろあったんですね。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009022302000222.html

・長湯温泉
21日の記事です。
長湯温泉でどんなイベントがあるのか、興味あります。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123526426051.html

No.17185 - 2009/02/23(Mon) 19:37:40

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
そうですか、中崎山荘はご主人のご病気が閉館の事情だったのですね。
お元気になられることを、心からお祈りいたします。
歴史ある宿としてももちろん惜しいですが、あの素晴らしい源泉はなんとか後世に伝え残していただきたいと思います。
日帰り施設、楽しみにしましょう。
長湯は三百年の歴史ですか!
トレッキング、参加してみたいなぁ。
登山はダメな私でも、トレッキングならなんとかなりそー。
特に、温泉が待っていると思えば♪

No.17189 - 2009/02/25(Wed) 23:20:56
金太郎温泉再訪 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
22日に金太郎温泉に再訪しました。2年ぶりだったのですが、
駐車場が一杯で置き場を探すのにも苦労しました。温泉の
方は硫黄の香りのいいお湯で、結構温まります。
 ここ最近は近場ばかりですが、皆さんのレポを見ながら遠くの
温泉に行きたいなぁと眺める日々です。
 

No.17174 - 2009/02/22(Sun) 23:30:35

Re: 金太郎温泉再訪 / なぞけむ [近畿]
けんさん、こんばんは。

金太郎温泉は高速から何度も見ていて、その上周辺では珍しい
濃厚な硫黄泉で良いと聞いていますが、いまだ行けてません。
今度こそ、そちらの方に行った折には寄らなくてはと思っている
場所です。その他「あおまさ」や玉砕した小川元湯などが候補
ですね。

No.17177 - 2009/02/23(Mon) 00:04:49

Re: 金太郎温泉再訪 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
金太郎温泉、相変わらず人気のようですねー。
私もリニューアルしてから行っていないので、気にはなっているのですが。
富山は誘惑が多くて大変(; ̄ー ̄A
愛知の温泉は、硫黄の香りが無いのでうらやましいなぁ・・・。
富山の温泉って、結構バラエティーに富んでいる気がします。

No.17188 - 2009/02/25(Wed) 23:16:19

Re: 金太郎温泉再訪 / けん@高岡 [北陸]
なぞけむさん、はなさん、こんばんわ。
金太郎温泉の駐車場には参ったもので。結局、路駐せざるを
得なかった。温泉は相変わらずいい湯です。
あおまさは家族が明日、宿泊することになっています。私自身
行った事がないんですよ。あおまさも濃い温泉ですけど、
縁遠いです。最近は「天然温泉 海王」の回数券を持っている
ので行く機会が多いです。

No.17196 - 2009/02/27(Fri) 23:20:30

Re: 金太郎温泉再訪 / ごきちゅう [東海]
けんさん
私が一番びっくりしたのは、朝一番を目指した私の後ろに
ずらり特価バーゲン状態にお客さんが並んだ事ですね。
後で判ったのですが、休憩場所確保の為なんですね。
こんなの、昔の海津温泉以外見た事ないですよ。

新源泉を使用開始してからは、行ってないので
いつか再訪したいですネ。

No.17225 - 2009/03/03(Tue) 20:47:56
海津温泉 / はな@番台 [東海]
こんばんは!
私も、machikaneくん同様婆様に触発されたっぽく、久し振りに温泉へ。
とはいえ近場で、この前keiichiさんが書き込んで下さった、海津温泉です。
客間でも何度も取り上げられているように、改装後料金が100円から500円と、五倍も跳ね上がってしまった温泉。
建物は従来のもの、外壁と内装、そして新しい浴場が出来ていました。
でもねー、100円の頃は2箇所ある浴場どっちも利用できたのに、改装後は2箇所それぞれ500円徴収されます。
もちろん、一方の浴場のみ利用しましたが。
新装の浴場で、一般受け狙いで露天風呂も完備。
他にもいろいろな浴槽がある、スパ系の造りになっています。
内風呂と露天2箇所に非加熱掛け流し浴槽があり、内風呂に長く浸かっていましたが、お湯は相変わらず黄土色でいい湯でした♪
43度の湯は毎分1000L余りですんで、こんな湯が家の庭から出て来ないもんだろうか、などと真剣に願いたくなります。
ただ、やっぱり5倍というのはいかがなものか・・・。
でも人気は変わらないみたいで、混みあっていました。
100円温泉の頃は、通路にも人が溢れて寝転がっている状態でしたが、さすがにそこまでの混みは無かったけど。

浴後休憩していると、フロダーらしき若者が二人、「面白い湯だった」とか「掛け流し具合がわかるのがいいねー」などと、何やら笑顔で語り合っている姿が微笑ましかったです。
多分、旅先では地元の人々に私もこんな風なんだろうな、なんてちょっと客観的な見方ができたりして。
フロダーって、やっぱり独特のオーラを放っていますよねー( ̄ー+ ̄)
気をつけよっと。(笑)

No.17171 - 2009/02/22(Sun) 22:32:48

Re: 海津温泉 / なぞけむ [近畿]
はなさん、こんばんは〜
海津温泉に行ってきたのですね〜去年に私も行きましたが平日でも
多くの人が来ていましたね。天窓にステンドグラスなんか
あしらって、昔のボロの頃を知っている者にとってはちょっと
寂しいやら(笑)でしたね〜何しろ¥100で入れるという
最大の「売り」でしたから五倍はいかがなものかと私も思います。

No.17176 - 2009/02/22(Sun) 23:54:38

Re: 海津温泉 / ごきちゅう [東海]
はなさん
海津温泉ですか〜、私もプレオープンの無料の時に行って
あの温泉の色が、少し薄くなっている以外は設備が綺麗になって
良くなったな〜と感じました。
そうそう、玄関の分析表を撮るのを忘れて、写真だけ撮りにいった
けど、入浴設備が増えてからは、未だ行ってないです。

>浴後休憩していると、フロダーらしき若者が二人、「面白い湯だった」とか「掛け流し具合がわかるのがいいねー」などと
何か〜、地元だと気軽に「何処から来たの?」と切り出せない。
他の県に行くと、情報が欲しくて誰かまわず話かけるんだけど。
そう思いませんか?。

No.17184 - 2009/02/23(Mon) 18:08:19

Re: 海津温泉 / 聖婆 [関東]
そう、そう、ごきちゅうさん、そうですよね〜♪
ワタシも地元ではきょろきょろしないで、ジーっとしてます(^^;)ゞ

No.17186 - 2009/02/24(Tue) 20:22:40

Re: 海津温泉 / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、そうなんです。
激混みは嫌だったけど、そこら中に寝転がっている人々で溢れる古い浴場、愛知では貴重な空間で面白かったのに・・・。
100円で、何時間でも出たり入ったり、そこら中で寝転んだりできるところ、さすがの別府にもありませんからねぇ。
失ってしまってからでは、なんともなりませんが。

ごきちゅうさん、確かに旅先では必死ですね。(笑)
フロダー丸出しだと思います、私も_(^^;)ゞ

婆様、これも貧乏性の症状でしょうかねぇ♪

No.17191 - 2009/02/25(Wed) 23:29:48
山形蔵王へ / machikane@仙台
こんばんわ。マチカネです。
婆さまに触発された訳ではないのですが、思い立ったが吉日的に、この週末、山形蔵王へ来ました〜。(^-^)v
往復夜行バスで一泊二日。仙台駅で温友と待ち合わせして、初日は天気が悪いので温泉巡り。
八百坊温泉
龍王温泉
上山温泉鶴の湯
五色温泉宗川旅館
中山温泉
東根温泉松の湯
大野目温泉泊

二日目は朝から穏やかな快晴!ということで蔵王スキー場へ。パウダーとキレイな樹氷を堪能。
勿論アフタースノボは温泉。
蔵王温泉下の湯
バス車内にて硫黄臭プンプンはマズイかな?ということでもう一湯。
山形温泉蔵王荘

いずれもかけ流し、個性ある湯で、山形の湯力を堪能しました。湯切れも解消かな?(≧▽≦)ゞ

No.17170 - 2009/02/22(Sun) 20:53:24

Re: 山形蔵王へ / はな@番台 [東海]
触発された組の私、machikaneくんの気持ちはよーくわかります!
がしかし、山形まで飛んで行っちゃったとはw( ̄▽ ̄;)w
さすがバイタリティーが違うなぁ、若人よ!
スノボもして、夜行バスで一泊二日?
”君は行くのか〜 そんな〜にして〜まで〜♪”、思わず歌っただよ。
海津辺りで湯切れ解消している私、軟弱だなぁ・・・_(^^;)ゞ
冬こそ硫黄、そう思っちゃいるんだけどね。

No.17172 - 2009/02/22(Sun) 22:36:42

Re: 山形蔵王へ / なぞけむ [近畿]
machikaneさん相変わらずの行動力ですね〜

思い立ってすぐ山形まで行けるのが凄いです。GWくらいに
東北を予定してますが何処に行けるのかはまだ未定です。
とりあえず八九郎と大塩季節限定露天は行く予定ですが・・・
やっぱ、東北は大阪からじゃちょっと遠すぎですよ。

No.17175 - 2009/02/22(Sun) 23:48:02

Re: 山形蔵王へ / machikane [東海]
はなさん
今回は夜行バスを使って東北のスキー場へ行けるのかな?
ということを試そうと思い、試験的に行ってみました〜。
結果、温友の方のご協力で大変楽しめました!
が、さすがに疲れましたね。(笑)

なぞけむさん
大阪からも仙台までの夜行バスがあるようです。
こちらを利用されるのも一つの手段かと思います。
旅の手段を開発していくのも楽しいですよ。
東北には魅力的な温泉が山ほどありますので、
何度何度も訪れるのがいいですね!
ってどこもそうかもしれませんが・・・。(^-^;)

五色温泉は完全に雪に埋まってました。

No.17179 - 2009/02/23(Mon) 09:46:28

Re: 山形蔵王へ / machikane [東海]
蔵王スキー場頂上付近の樹氷です♪
一時的に暖かくなって樹氷が解けてしまったそうですが、
金土の大雪で、少し復活してくれました。
とてもいい天気ですばらしい景色でした♪

No.17180 - 2009/02/23(Mon) 09:48:56

Re: 山形蔵王へ / 聖婆
往復夜行バスで一泊二日ねぇ〜、若さ+気力って凄いですね!
湯街からスキー場を仰いで、
あそこから景色を見下ろしながら滑り降りたら気持ち良いんだろうな〜
machikaneさんがそこを滑走するなんて思ってもいなかったよ♪
素晴らしいスキー場ですね♪

No.17181 - 2009/02/23(Mon) 16:27:22

Re: 山形蔵王へ / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
なんと、蔵王にまで行ってスノボとは凄い。
ちゃんと、夜行バス利用じゃないですか。
目的達成するには・・いかなる手段でも利用しますね〜
十分・・温泉の数もこなしてるし。

会社にも、蔵王出身の人がいてパウダーの話をよくきかされました。
すばらしいでしょうね。

樹氷も綺麗、 聖婆さんの 全幅の樹氷も見事。
長靴でなくても行けそうだね。

No.17183 - 2009/02/23(Mon) 17:49:08
雪見 / 聖婆 [関東]
今季最後になると思う雪見を大人の切符で。

いつものように、はやて1号に乗って青森市場で買い物。
その後、のんびりと気になっていた温泉に…

☆南花巻温泉郷:山の神温泉幸迎館泊
 大沢と鉛の中間にあり、いつも気になっていて…
 新装なってしまったのでびっくり!
 わたしゃ、ビジネスプラン利用なのに格天井和室とツインベッド♪
 この界隈では一番でしょうなぁ、
 無色透明つるつるぬるぬる循環なし♪
 また泊まりに行きましょう♪

☆川渡温泉 越後屋旅館泊
 白濁白湯の花の不動の湯という自家源泉と共同湯と同じ越後の湯
 ¥8500できんきの塩焼きほか、料理は◎

☆川渡温泉 藤島旅館 ¥200
 共同浴場と同料金で極上湯を堪能できました♪
 薄い墨色を感じる透明湯に黒い煤状の湯の花がたくさん♪
 体が薔薇色になるほど温まります♪(次回は宿泊だな♪)

☆川渡温泉共同湯 ¥200
 うぐいす色の湯に白い溶き卵状湯の花がわしゃわしゃ♪
 こんな湯に毎朝入れたら幸せだよね〜♪

☆蔵王温泉 上の湯 ¥200
 街じゅう湯けむり!
 つるつるの微白濁湯。しっかりと身体に浸みこむ良い湯ですね〜♪

☆蔵王温泉 かわらや(自遊人パスポ利用:感謝♪)
 とにかく新鮮!湯の花が溜まる間が無く溢れ、宿の裏手に廃湯が
 ミニ湯畑のようになっています。極上湯ですなぁ♪
 
今回は、陸羽東線リゾートみのりに乗車したかったのに
運休日の木曜日で断念!

しかし、なんですなぁ。寒さで悴んだ体で温泉に浸かったとき
「ふぇ〜、極楽とらべる〜♪」って叫んじゃうのは
ワタシだけでしょうかねぇ♪

No.17162 - 2009/02/20(Fri) 01:01:55

Re: 雪見 / 聖婆
山の神温泉幸迎館こもれび乃湯(源泉寿の湯)女湯です。もうひとつの大露天隣接のとよさわ乃湯(源泉福の湯)の方がぬるぬる感が強い♪
No.17163 - 2009/02/20(Fri) 15:16:08

Re: 雪見 / 聖婆
蔵王温泉かわらや隣の川原湯共同浴場。
廃湯の湯溜まり♪

No.17164 - 2009/02/20(Fri) 15:18:09

Re: 雪見 / なぞけむ [近畿]
聖婆さんこんばんは。
またまた、東北ですか〜いいなぁ〜

蔵王はまた行ってみたい温泉地の一つです。まだ温泉初心者の時に
来て、大露天風呂のみに入って満足してしまいました。
良い共同湯も多いのに知りませんでしたからね〜

自遊人パスポも最初のページにはスタンプが押せていません。

No.17166 - 2009/02/20(Fri) 23:16:53

Re: 雪見 / はな@番台 [東海]
婆様、またまた冬を楽しんできましたね!
いいなぁ、関東からは青森も近くって。
山の神温泉幸迎館、すんばらしいですねー。
名前通り、幸せ気分が味わえるじゃないですか。
川渡から蔵王にまで行っちゃってw( ̄▽ ̄;)w
うらやますぃぃぃぃーーー。
私もね、なぞけむさん同様に蔵王は温泉若葉マークの頃、ちろっと試食した程度。
じっくり腰を据えてはしごしたいなぁ。
寒くても、湯煙って暖かく感じるね。
別府のような、年中湯煙なところはあまりありませんから、冬はそういう景色との出会いも、温泉旅の醍醐味のひとつだと思います。
そういえば、随分と湯煙見ていないなー、なんて思ってまたジタバタ・・・。

No.17167 - 2009/02/20(Fri) 23:25:12

Re: 雪見 / aki [中国]
おぉ、羨ましい。
婆さまの旅はいつも季節の移ろいを優しく描写していて読む人の旅心を
をくすぐるね。
でも広島から東北は遠いな・・・

No.17168 - 2009/02/21(Sat) 06:55:57

Re: 雪見 / 聖婆 [関東]
なぞけむさん
大人の切符を使えば、婆んちからは東北はほんとに近いのです。
なぞけむさんが林温泉に辿りつく時間の半分だもんね〜♪
なぞけむさんが最初のページにスタンプが押せてないのと同様、
わたしゃ、最後のページにスタンプが押せてないです(^^;)ゞ
蔵王大露天は冬季休業だったのでいつの日にか、また…。

はな狂祖さま
ワタクシ、蔵王は初めてでございました♪
かわらやさんの新鮮な湯を忘れないようにと、顔をごしごし洗って
香りを堪能いたしましたら…。エステ行きです…

akiさん
なにをおっしゃるウサギさん、じゃなくてakiさん!
くすぐられているのはこちらですよ〜
akiさんの塾長旅日記に温泉も胃袋も((*´∀`))ウキャキャ

No.17169 - 2009/02/22(Sun) 10:34:04

Re: 雪見 / はな@番台 [東海]
婆様がエステ?
要らん、要らん(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))
硫黄で一皮剥けたって、その美貌は霞んだりしませんとも!

No.17173 - 2009/02/22(Sun) 22:38:14

Re: 雪見 / machikane [東海]
婆さま
いいタイミングで行かれましたね!
週末、金土はかなり荒れた天気で、
雪が少ない今年において、東北地方も1ヶ月ぶりの
大雪と強風だったそうです。
電車も減便で運転してたくらいでしたからね〜。

大露天風呂は実はスキー場の中にあるんですよ〜。
冬季は休業ですが、ゲレンデから覗き込んできました。
3中旬に二日間、雪見露天で無料開放されるらしいですよ!
(何日だったかは失念・・・)
でも、かなりの混雑で、まさに芋煮状態になるらしいです。。。

No.17178 - 2009/02/23(Mon) 09:37:22

Re: 雪見 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
蔵王温泉なんて、はるか昔にかんぽの宿に泊まったきり
私は未だに再訪せず・・蔵王温泉も手抜きじゃいけませんよね〜。
でも、いまの所予定もなし。
東北にも、足をむけなければ〜と思ってはいるのですが・・。
ただただ、聖婆がうらやましいと指をくわえています。

No.17182 - 2009/02/23(Mon) 17:34:29
川原湯〜高峰〜別所 / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは、今回は群馬〜長野の湯巡りをしてきました。

17日の午後十時出発で午前三時姨捨SAに到着、7時前まで車中泊。
それから林温泉かたくりの湯に行きました。中々探すのには苦労
しましたが、油臭の強い湯で朝一から中々いい湯でした。

次に川原湯温泉に行き、笹湯に入りました。中々味のある良い
湯小屋でタイル張りの湯船といい気に入りましたね。此処も
林温泉ほどではないですが少し油臭が感じられました。

次に万座に行こうか、それとも高峰温泉に行こうか迷いましたが
いい天気でしたのでロケーション重視で高峰温泉に行きました。
アサマ2000スキー場から雪上車で行き、中々楽しかったです。
温泉の方も源泉の方は冷たく感じるくらいでしたが泡つきが良く
硫黄臭もはっきりとしていて良かったです。

次は万座に戻ろうかどうか迷ったのですが、自遊人パスでの
日帰り受付に間に合わない可能性が有ったので断念して途中の
天狗温泉に行きました。此処ははなさんが宿の態度が悪いと
ご立腹の湯でしたが、湯のインパクトは有りそうなので選びました。
湯の方は炭酸を含む鉄の味がして色も毒沢温泉みたいな鮮やかな
オレンジ色で中々の湯でした。帰り間際にちらっと宿の人と
話しましたが、対応は良かったです。

次は自遊人パスの別所温泉「臨泉楼柏屋別荘」に行きました。
此処は高級な感じの旅館で雰囲気も良くて自遊人パスでタダの客
なのに対応も凄く良くて気もちのいい宿でした。
湯の方は癖の無い玉子臭の有る湯で気持ちのいい湯でした。

次に田沢温泉有乳湯へ行きました。6時を回った辺りでしたので
人は多かったですが、それでも泡つきの良さが光る名湯でした。

No.17159 - 2009/02/19(Thu) 22:05:00

Re: 川原湯〜高峰〜別所 / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、こんばんは。
またまた遠征ですね!
それにしても、5時間走行の後、3時に寝て7時に起きること自体、私には絶対不可能ざますわ。
改めて、なぞけむさんはすごい!!

林温泉、線路のそばでしたよね。
確かに見つけづらいかも。
でも、探す苦労を忘れる極上湯ですよね♪
高峰温泉、雪上車で?
楽しそうd(⌒ー⌒)
冬はあの源泉、気合入れないといけないけど、いいお湯です。
天狗温泉、あれ以来行っておりません。
従業員の方が変われば、きっと雰囲気も変わるのでしょうね。
浅間山はおとなしかったですか?
別所の臨泉楼柏屋別荘、一度行ってみたいなぁ。
今回も個性様々な湯、楽しんでいらっしゃったようで、うらやましいなぁ。

No.17161 - 2009/02/19(Thu) 23:21:04

Re: 川原湯〜高峰〜別所 / なぞけむ [近畿]
友人と2人ドライバーですし、私の友人はとんでもなくタフガイ
ですから私はその分らくをさせていただいてます。

遠くへ行き過ぎて距離感覚がおかしくなっていて小牧まで帰って
来たらだいぶ帰ってきたという感じです(笑)

高峰温泉はこの時期にはスキーかスノーシューなどで行くか
雪上車でしか行けません。雪上車なんてそうそう乗れるモノじゃ
無いですから貴重な体験でした。

浅間山はこの間噴火したばかりですのでもくもくとかなりの噴煙を
上げていましたよ。

天狗温泉ははなさんのレポでそっけない態度かな?と思いながら
行って見ましたが、大阪から来て今から帰る事などを話すと
結構フレンドリーな対応でした。

別所温泉臨泉楼柏屋別荘はホントいい旅館だと思います。
ジャージ姿で入るのはちょっとひける格式でしたね。
自遊人で入るのに対応も最高で今度は泊ってみたいと思わせる
旅館でした。ツツジの庭が自慢だそうですよ。それと駐車場に
停めた車のフロントガラスにムシロを掛けてあって、泊って
朝に出発の時にフロントガラスに霜が付かないようにと
ちょっとした配慮もいい旅館の感じでしたね。

No.17165 - 2009/02/20(Fri) 23:04:44
湯報 / ごきちゅう [東海]
愛知県で審議認可された、動力の装置の許可されたのが
豊川市 コロナ
安城市 共立メンテナンス
豊田市 オークランド

この春には、既にオープンしているオークランドを除いて、他は無事オープンでしょうね。

一宮の湯は、オープンが遅れると云ってましたが・・
やはり、申告してなかったんですね〜。
悪い方に考えたくないですが〜。

http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000022/22602/sinseiitiran.pdf

No.17158 - 2009/02/19(Thu) 18:23:26

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
最近、三河方面は新設温泉が増えつつありますね。
掘るからには、いい使い方をしていただきたいな。
一宮、オープン遅れるんですね。
前に、掘削の申請は確認しましたよ。
愛知県のHPで。
何か変更になったのでしょうかねぇ。

No.17160 - 2009/02/19(Thu) 23:15:27
蓼科付近に / ごきちゅう [東海]
本日雨がぱらつく中、蓼科付近に行ってきました。

・八ヶ岳縄文天然温泉 蓼科志楽の湯(自遊人パスポ)
迷いながら、聞き回りながら時間を要して到着しました。
皆さんが行く時は、三井の森を目指して下さい。
テニスコートの向かえにあるジュース断食道場です。

でも土日しか入れないのが、魅力ですよね。
温泉は、凄いインパクトのある露天風呂湯でした。
大きな露天風呂のみで、お湯は緑色の濁り湯です。
すっかり、気に入り長湯してしまい、初めて奥さんより遅くなった。
こんな、見事な緑色の温泉は久しぶり。
この温泉も、自遊人のパスを持っている人だけに開放しているそうです。
以後、日帰り入浴をするか未だ決めてない。
よって、3/31日までに行った方が安全良いかも。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/hotel_image.html?id=269&no=1&type=2&PHPSESSID=p2b38lioabiodtvln1m749e7skesukqn

・明治温泉
露天風呂は源泉加温循環のみにて、赤い鉄味のお湯です。
内湯は循環ろ過にて、たぶん無色透明のお湯(暗くて)になってる。
打たせ湯は源泉そのままなれど、25度ではね。
外には見事な青だるが。

・米沢温泉 塩壺の湯
温泉設備が新しくなったので、行ってみました。
しかし、後回しにしていたらなんと3年も過ぎていたんですワ。
源泉は24.7度で加温。
加水なし、循環ろ過、塩素系薬剤添加にて塩素臭。
少し茶褐色で透明なれど、何にも感じない。

帰りは晴れて、熱いくらいの陽気でした。

No.17135 - 2009/02/14(Sat) 18:49:55

Re: 蓼科付近に / ごきちゅう [東海]
露天風呂の入り口です。
No.17136 - 2009/02/14(Sat) 18:51:38

Re: 蓼科付近に / ごきちゅう [東海]
八ヶ岳縄文天然温泉 蓼科志楽の湯露天風呂です。
No.17137 - 2009/02/14(Sat) 18:53:06

Re: 蓼科付近に / ごきちゅう [東海]
明治温泉外湯です。
源泉は自噴で131Lです。

No.17138 - 2009/02/14(Sat) 18:54:59

Re: 蓼科付近に / ごきちゅう [東海]
明治温泉の窓から見える青だるです。
No.17139 - 2009/02/14(Sat) 18:56:29

Re: 蓼科付近に / ごきちゅう [東海]
米沢温泉 塩壺の湯の浴槽です。
No.17140 - 2009/02/14(Sat) 18:57:46

Re: 蓼科付近に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。今度は蓼科ですか〜
八ヶ岳縄文天然温泉 蓼科志楽の湯行きたいのですが何しろ
休日しかやっていないので行けそうに無いです。
お写真の湯の色からすると鉄分を微量に含む時に出る緑系の色っぽい
ですね。

蓼科は去年の2月に行き渋川温泉保科館で玉砕しました。
その時は結構雪が有りましたがどうでした?

No.17142 - 2009/02/14(Sat) 22:11:19

Re: 蓼科付近に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
八ヶ岳縄文天然温泉 蓼科志楽の湯は、将来的に入れる保障はなし。
今のうちにと、つい思ってしまいました。
温泉は言われる様に、?U価鉄でしょうね、あの緑は。
当然、少しきしきしするお湯ですが、野生味たっぷりです。

この辺あたりは、雪はぜんぜんなし。快適に走れます。
ただ、奥蓼科温泉付近になると、道の両側には除雪された雪が在り
明治温泉に行く日陰の道は凍っていました。
今週から、冷えるらしいので、どう変化するかですね。

No.17148 - 2009/02/15(Sun) 11:27:53

Re: 蓼科付近に / machikane [東海]
ごきちゅうさん
白馬に蓼科とお元気に周れてますね〜★
白馬も蓼科もほとんど温泉を巡っていないので行きたい〜!!

最近は遠出らしい遠出もできず、かなりの不完全燃焼中。(ーー)
温泉博士の今月号を使って下呂、飛騨川あたり行きたいなぁ。

No.17149 - 2009/02/15(Sun) 17:47:53

Re: 蓼科付近に / はな@番台 [東海]
蓼科志楽の湯、ごきちゅうさんが初めて奥様より長湯した温泉とは、黙っちゃいられませんなー!
なるほど、写真からも緑に濁った良さそうなお湯ですね。
明治温泉の眺め、これまた素晴らしいじゃないですか。
自然の造形美、人間には真似できない神々しさがありますね。

No.17154 - 2009/02/15(Sun) 23:12:17

Re: 蓼科付近に / 聖婆 [関東]
青だる…美しいですね〜♪
明治温泉に行ったときは夏だったので(^^;)ゞ

蓼科志楽の湯…、行きたいよ〜!
3月中になんとか… 
神様チャンスを下さい。ごきちゅうさんのスタミナ分けて下さい!

No.17155 - 2009/02/15(Sun) 23:27:04

Re: 蓼科付近に / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、はなさん、聖婆さんありがとうございます。

machikaneさん
あれだけ、回った後だも少しぐらいお休みがあっても良いよ〜。
報告を見てるだけで、うらやましく思ってましたも。
多分行かないでしょうが、高速では恒例の三重県のキャンペーン
パンフレットを配布しています。
かなりの、温泉設備の割引券が付いてます。

はなさん
蓼科志楽の湯はたどり着くのに、難儀しました。
到着できて、すっかり嬉しくなって思い込みも強くなりました。
何にもない、原っぱに大きな露天風呂。
しかも、多分素人が作ったと思う浴槽〜。
なんたって、見えない浴槽の中に石が在って、注意して動いても
つまずきます。くれぐれも、デジカメを落とさない様に注意してくださいね。

聖婆さん
私は、スタミナなんてありませんヨ〜。
明治温泉は、下る道も駐車場もつるつるに凍ってましたヨ。
あそこは、夏の方がいいですね。
蓼科志楽の湯・・・決して期待を裏切らない温泉です。
すぐ近くのお宅に、蓼科志楽の湯の場所を聞き込み尋ねても
温泉の掘削を知っていても、温泉が出た事は知りませんでした。
近くの人でも知らない、浦島の温泉ですヨ。
ぜひ、時間をつくって下さいね。

PS
土曜日はバレンタインとからしく
高速のSAで、初めてチョコを頂きました。
写真を貼ります。

No.17156 - 2009/02/16(Mon) 18:04:07
久しぶりに / オカティー [中国]
むかしむかし、そのむかし。
こちらによくお邪魔させていただいておりました。
川西熱湯会という温泉のホームページもやっておりましたが、プロバイダのデータが消えてしまい、そのまま自然消滅。
現在はサッカーに熱を注ぎつつ、ひっそりと温泉にも通い続けている身です。
みなさま、元気でいらっしゃるでしょうか。またちょくちょくお邪魔したいと思います。

P.S.火の国再訪に自分のハンドルネームを見つけ、懐かしさに涙しました。

No.17134 - 2009/02/14(Sat) 17:39:35

お久しぶりです。 / あかさか♪ [九州]
オカちゃん、お久しぶりです。お元気ですか〜v
温泉好きになるきっかけを作っていただき、ありがとうございました。大変お世話になりました。
当時頂戴した川西熱湯会タオル、今でも封を切らずに持っています (^^;
時々、別府を思い出していただければ幸いです。

No.17141 - 2009/02/14(Sat) 20:42:41

Re: 久しぶりに / 聖婆 [関東]
おぉ、お懐かしやオカティーさん
川西熱湯会、温泉好きでこの名前を知らない人はいなかったと思います。
わたしゃ、密かに憧れとりまして…(^^;)ゞ

はな狂祖さまは、ち〜っとも歳をとっとりませんですわよ〜♪

No.17143 - 2009/02/14(Sat) 23:38:01

Re: 久しぶりに / aki [中国]
おう!オカティさんお久しぶり。
わたしゃココにどっぷり♪ いまだに日参してますよ。

イイ風呂入ってる?
ウチはこの火曜日も涌蓋山山麓を走りまわってました。

No.17150 - 2009/02/15(Sun) 18:18:23

Re: 久しぶりに / はな@番台 [東海]
オカティーさん、お久し振りです!
ほんと、当時はいろいろ楽しい話を聞かせていただき、感謝の気持ちでいっぱいですよー。
私も一昨年末PCが突然臨終を迎え、データがなくなり一からやらねばなぁと思いながらも、2009年に突入してしまっていまーす。
心温かいお客様のお陰で、掲示板だけ機能しているような状態で、お恥ずかしい限り・・・。
お元気そうで良かった♪
またたまにでも、書き込み下さいねー。

ん?
婆様、あたしゃ歳とりまくりですぜ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
最近、何かにつけ「ヨイショ」の掛け声が出る・・・。

No.17153 - 2009/02/15(Sun) 23:05:30

Re: 久しぶりに / オカティー [中国]
赤坂さん、聖婆さん、akiさん、はなさん、、、懐かしい名前ばかりですな(涙)。
あのころは独身でかなり「無茶?」してましたが、最近はひっそりと温泉を楽しんでいます。娘がハーモニーランド(大分県)大好きなので、その帰りに別府の家族湯に入るのが最近の楽しみです。
そういえば、1月末にJリーグキャンプ見学のため鹿児島の諏訪温泉に宿泊しましたが、なかなか濃厚でした♪
これを機に、またちょくちょく顔を出したいと思います。

No.17157 - 2009/02/16(Mon) 19:36:04
不況風&偽装 / シバク@箱根よいとこ隊 [地球外]
今、春一番が吹き荒れておりますが、それ以上に不況風が暴風となって箱根を襲っております。
耐え切れずに倒れてしまうお宿の出てきております。

以前、温泉偽装で騒がれて打撃を受けた有名温泉がありましたが、箱根にあるんです。
宿の名前は出せませんが、自家源泉を持っていながら大浴場は100%沸かし湯。
しっかり入湯税を徴収しております。
また、殆どが真湯(僅かに源泉が投入されております)という施設が結構あるのです。
温泉法に源泉の投入についての規定がないから違反ではないものの、利用客は限りなく真湯に近い「温泉」に入らされて料金を払わされております。
箱根の温泉に対する認識の低さを表している点です。
日本で湧出量が第5位という意味は何なんでしょうね(ーー;)

久しぶりに現れて、グチを書いてしまいました。

No.17130 - 2009/02/13(Fri) 20:08:41

ほうほう・・・ / aki [中国]
何ともコトバを失ってしまうようなお話ですね。

文面でいま一つ判らないのは
>自家源泉を持っていながら大浴場は100%沸かし湯。
これは何故? 自家源泉は涸れちまったってコト?? 何故バカ高い
燃料焚いてまで沸かすの???

No.17132 - 2009/02/14(Sat) 07:33:00

Re: 不況風&偽装 / シバク@箱根よいとこ隊 [地球外]
akiさん、こんにちは。
湯量は結構あるのですが(普段は使わず捨てています)、客室に露天を造ってしまい、客室用を確保する為に大浴場は温泉を使っていないそうです。
全ての部屋に露天が付いていれば入湯税の問題はないのですが、露天がない部屋が・・・・、しかも、日帰り入浴を受付けていて、入湯税を取っております。

他には、かけ流しと表記していながら、ほとんどかけ流していない所もあります。
施設側は「かけ流し風」と言っていて、浴槽内の掃除もあまりしていません。
裏側を知ってしまうと、そら恐ろしい「箱根」です。

No.17133 - 2009/02/14(Sat) 13:01:39

Re: 不況風&偽装 / 聖婆 [関東]
ふぅん、「かけ流し風」ねぇ〜。
いろんな造語があるもんですなぁ

シバクさん、最近は部屋に露天風呂付というのが流行っていませんか?
温泉を利用する人たちのなかでは好みが、泉質でなく…
なにか変ってきているような気がします。
もちろん、我ら温泉狂の求めるものとは逆の需要があるような気配が…
箱根は昔から他とは一線を画した温泉地、そんな風潮ありませんでしたか?
そこのところが、昔よく耳にした○○の奥座敷なんて呼ばれる温泉地のようになってしまうようで…

No.17144 - 2009/02/14(Sat) 23:57:28

Re: 不況風&偽装 / シバク@箱根よいとこ隊 [地球外]
草木も眠る丑三つ時近くに参上です(笑)。

部屋に露天を付けるというのが確かに流行っていますね。
ご指摘のように、これは施設側だけの問題ではなく、客側のニーズがあるからなのです。
銭湯が廃れた原因の一つに、家風呂があるからと同時に、他の人と一緒に入ることを嫌っているからだと思うのです。
部屋に専用の風呂があれば面倒なマナーを気にしなくて入れますからね。
実は拙者もその一人なのですが(笑)、それでも無理やり設置して循環している施設は敬遠します。

箱根にいて良く耳にするのが、「かけ流しよりも循環の方が安全で綺麗だ」という事です。
一瞬うなづきそうになりますが、裏を返せば、施設側が衛生管理を怠っているから出てくる言葉です。
拙者は某宿(循環です)で通常業務のほかに「湯守」モドキをさせられておりますが、源泉を消費し過ぎだとしょっちゅうお小言を頂戴しております(笑)。
温泉宿が源泉を使わなくなるなんて命取りですよね。

No.17147 - 2009/02/15(Sun) 02:43:55

Re: 不況風&偽装 / aki [中国]
あらら湯守?シバクさんも『趣味が嵩じて・・・』のご同慶なんだ(^^ゞ
わたしのナリワイはHPをご参照。m(__)m

この年末年始を近隣の伊豆で過ごしたケド、箱根には・・・

No.17151 - 2009/02/15(Sun) 18:33:52

Re: 不況風&偽装 / はな@番台 [東海]
シバクさん、こんばんは!
なんとなんと、天下の箱根でそんな舞台裏が繰り広げられているとは・・・。
ひどいですねー。
白骨の一件で、あれほど問題になったというのに。
そんなことを続けていれば、箱根自体の値打ちが下がります。
姿勢というのは、どう隠してもにじみ出るものですから。
> 源泉を消費し過ぎだとしょっちゅうお小言を頂戴しております(笑)。
がはは、褒めてつかわすd( ̄◇ ̄)b

No.17152 - 2009/02/15(Sun) 23:01:04
今しがた電話が鳴り… / aki [中国]
着信番号に目をやると 0167?って何処??
出てみると、先日の鉄腕ダッシュで雪の中裸をご披露した吹上温泉
白銀荘の名物施設長マツダさん。
http://homepage2.nifty.com/compass-rv/touring/douhoku1.html#hakuginsou

スキー客でごった返しているそうです。
裸の件、猛烈に照れてました。ホント好い人なんですマツダさん。

No.17123 - 2009/02/12(Thu) 16:03:24

Re: 今しがた電話が鳴り… / はな@番台 [東海]
akiさん、すっかり有名人になってしまったのでは、マツダさん?
わざわざお電話まで下さるなんて、ほんと優しいお方なんですね。
なるほど、雪の季節はスキー客で賑わうのかー。
冬眠するのは私ぐらいなもんでした(; ̄ー ̄A

No.17126 - 2009/02/12(Thu) 23:22:31

Re: 今しがた電話が鳴り… / aki [中国]
マツダさんも有名になったようですが、今更ながら驚かされるのは
この客間の視聴率の高さ。
こりゃ迂闊なコトは書けませんぞ・・・(^^ゞ

No.17128 - 2009/02/13(Fri) 08:00:07
白馬方面2日目 / ごきちゅう [東海]
二日目は小谷温泉に少々寄りました。

・小谷温泉 山田屋旅館
冬季休館との情報あったが、とりあえず行ってみました。
工事中でやっぱり駄目かな〜と思いながら聞いたら、
内風呂のみならOKとの事、喜びいさんで入浴。
お湯はどかどかと湯船から溢れている、当然源泉掛け流し。
洗い場のマットは真っ赤です。
浴槽は濁り湯で、炭酸味、微鉄味、微硫黄味。
なんと、自噴で109Lとはすばらしい。
成分総計3170mgと重量級の、Na-炭酸水素塩温泉。
露天風呂に入れず残念でしたが〜満足のお湯でした。
冬季雨飾高原奥の湯に入れずにて、夏場には再訪したいな〜。

・深山の湯
道の駅に併設の温泉入浴設備。
期待せずにはいったのですが、良い方に裏切られた。
赤みの強い温泉で、浴槽の底は見えずの掛け流しでした。
塩味、炭酸味、微金気味、硫化水素臭の、Na-炭酸水素・塩化物温泉。
風吹温泉、北小谷温泉の混合使用している。

・来馬温泉 風吹荘
深山の湯と同じ源泉を利用していながら、こちらは更に凄い。
湯が浴槽から、滝状態でがばがば流れてる。
その為、浴槽の底は見える程です。
源泉は50.8度、成分総計2876mgです。

・島温泉
寄ったが、留守で玉砕でした。

・白馬八方の湯 みみずくの湯(自遊人パス)
再び白馬に戻り寄りました。
当然掛け流しのアルカリ性単純温泉。成分総計127.5mg。
八方では、良い温泉でした。

・白馬かたくり温泉 十郎の湯
火曜休みにて、前日入れずだったの寄りました。
ちいさな露天風呂と比較的おおきな内風呂。
MTMMの単純温泉。
加温、循環、塩素消毒でした。

2日目は5湯と少なく、帰宅でした。夕方から雪模様らしくて。

No.17109 - 2009/02/11(Wed) 20:57:29

Re: 白馬方面2日目 / ごきちゅう [東海]
内湯は湯量が凄くて、湯煙で写真はぼけて無理。
建屋を貼ります。

No.17110 - 2009/02/11(Wed) 21:00:31

Re: 白馬方面2日目 / ごきちゅう [東海]
深山の湯です。
No.17111 - 2009/02/11(Wed) 21:02:16

Re: 白馬方面2日目 / ごきちゅう [東海]
来馬温泉 風吹荘は、やはり湯量が多くて窓とドアを開けても
湯煙が消えません。ここは、内湯のみ。

No.17112 - 2009/02/11(Wed) 21:05:13

Re: 白馬方面2日目 / ごきちゅう [東海]
白馬に帰る途中。山は白かった。
No.17113 - 2009/02/11(Wed) 21:06:40

Re: 白馬方面2日目 / ごきちゅう [東海]
白馬八方の湯 みみずくの湯の露天風呂。
お湯の温度を下げる方策の一つですね。

No.17114 - 2009/02/11(Wed) 21:09:29

Re: 白馬方面2日目 / はな@番台 [東海]
小谷の写真を見る限り、やはり暖冬なのでしょうか。
白馬岳の勇壮は素晴らしいですが、豪雪地帯に雪が少ないと、温暖化の影響をひしひしと感じますね・・・。
山田屋旅館、一度行ってみなくては。
風吹荘、最高ですね!!
あの量、熱さ、浴室内にいるだけで湯あたりしそうな勢いです。
手打ち蕎麦がとても美味しいんですよ。
風呂上りにいただくお客さんが多く、お湯と並んで人気のようです。
みみずくの湯口部分、全然気づかなかった・・・。
やっぱりごきちゅうさんって、目の付け所が違うな(o^-')b

No.17117 - 2009/02/11(Wed) 23:15:50

Re: 白馬方面2日目 / ごきちゅう [東海]
はなさん
山田屋旅館は文句なしで、良い温泉ですね。
白馬から20分もあれば到着ですから〜。

小谷某所 某源泉井戸(ホテル所有)は気が付きませんでした。
多分、あそこのホテルじゃないかな〜と。

No.17124 - 2009/02/12(Thu) 16:07:38

Re: 白馬方面2日目 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、某源泉井戸はそのホテル所有のようです。
弟から聞いて。
あんないい井戸、ローリーは勿体無い気がしますね。
やっぱり湧きたてホヤホヤが一番ですから。
山田屋さんは、白馬再訪の折に行ってみます。

No.17127 - 2009/02/12(Thu) 23:24:36
白馬方面に / ごきちゅう [東海]
なんとなく、白馬方面に足が向かいました。

・蔦温泉 温宿かじか(自遊パス)
久しぶりの再訪です。
何と云っても露天風呂が最高です。
硫黄臭ぷんぷん、白い湯の花が大量に舞うのは何時もながら〜
ぐ〜。
これが、単純泉なんて信じられません。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/hotel_image.html?id=230&no=2&type=2&PHPSESSID=9jhn5fojt07bnhcviirho3i64f62guvd

・葛温泉 川原の湯
ちょっと前に、太宰さんも行かれていた所ですね。
先人のロープを伝い川原に降りる。
この季節なのに、なんと良い湯加減です。
旅館の人に、絶対に熱い源泉には入らない様に云われました〜。

・葛温泉 高瀬館(自遊パス)
大きな露天風呂・・6本のパイプから温泉が注がれてる。
MTMMの単純温泉、加水、微塩素系薬品添加。
高瀬の湯、炭酸の湯混合使用。

この後、白馬駅に寄り、足湯に浸かり、共通入浴券を購入。

・白馬塩の道温泉 岩岳の湯
最初はスキー場が目の前の、岩岳の湯に。
無色透明のNa塩化物ー炭酸水素塩温泉で、ぬるぬる感あり。
加水なし、加温あり、循環、次亜塩素添加。

・白馬塩の道温泉 エコーランドの湯
此処には、小さな露天風呂もあり。
何故か、外人さんが6人も入っていた。
源泉は同じ、温泉の処理も同じでした。

・白馬八方温泉 第一郷の湯
源泉は八方温泉1号、2号、3号混合使用。
アルカリ性単純温泉で、加水なし、加温なし、循環なし、
消毒なしで完全に掛け流し。
少し硫黄臭あり。
外には、足湯もあり。駅前の足湯も同じ源泉です。

・白馬ハイランドホテル
此処は、前に宿泊した事あり、久しぶりの再訪です。
温泉は姫川温泉のローリですが、緑色でなかなかのものです。
当然、循環加温加水消毒ありなのに〜。

・大町温泉郷 薬師の湯
MTMMでなんか、何も感じず。
50.8mgの単純温泉。

No.17104 - 2009/02/11(Wed) 19:33:36

Re: 白馬方面に / ごきちゅう [東海]
蔦温泉 温宿かじかの露天風呂はみごとです。
内湯はMTMMですけど。

No.17105 - 2009/02/11(Wed) 19:35:57

Re: 白馬方面に / ごきちゅう [東海]
葛温泉 川原の湯です。
No.17106 - 2009/02/11(Wed) 19:37:27

Re: 白馬方面に / ごきちゅう [東海]
葛温泉 高瀬館の露天風呂です。
No.17107 - 2009/02/11(Wed) 19:39:20

Re: 白馬方面に / ごきちゅう [東海]
第一郷の湯です。
No.17108 - 2009/02/11(Wed) 19:51:18

Re: 白馬方面に / はな@番台 [東海]
おお、ごきちゅうさんはなんと白馬まで!
ただでさえ遠い白馬、雪の季節に出かけるのは夢のまた夢。
在住の弟から、雪の苦労話はよーく聞かされておりますんで。
しかし、リスクあっても雪見風呂はいいですね♪
かじかもご無沙汰、あの露天で雪見風呂できたら極楽だろうな。
川原の湯も、そんなに高温なんですね。
温泉を楽しむなら、やっぱり冬かもなぁ・・・。

No.17116 - 2009/02/11(Wed) 23:10:02

Re: 白馬方面に / ごきちゅう [東海]
はなさん
今年は、本当に雪が少ないですね。
国道はず〜と、ドライで快適でした。
それでも白馬付近では、冬季休業で入れない温泉もあり心残りでした。

又来週から、冷えるらしいですね。

No.17122 - 2009/02/12(Thu) 15:58:08
全3439件 [ ページ : << 1 ... 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 172 >> ]