[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

えぇ〜 / aki [中国]
神和苑が心配なのでちょっと見に行ってきます。なんちゃって(^^ゞ

この所無色無臭のお上品なお湯ばかりなので、コテコテを浴びたくて
店を閉めたら高速飛び乗って地熱地帯に参ずるのココロだぁ〜!

No.17096 - 2009/02/09(Mon) 17:58:36

Re: えぇ〜 / 聖婆 [関東]
ゲゲッ!
もう、かっ飛ばしてるなー♪
塾長旅日記、楽しみに待ってますよ〜♪

No.17097 - 2009/02/09(Mon) 22:28:44

Re: えぇ〜 / はな@番台 [東海]
akiさん、、、思い立ったが吉日ってやつですね( ̄ー+ ̄)
神和苑も、ほんの少し背中を押したのかな?
いいですねー!
昨日の番組観てて、私も恋しくなりましたよ・・・別府ちゃん。
血の池地獄の湯に浸かれる職員専用のお風呂や、幻の湯と呼ばれている長湯のような黄土色の野湯!!
いやはや奥が深いっd(>_< )
カラフルな湯の色は、通過する鉱石のしわざなんですなぁ。
akiさん、私の分まで楽しんできてね♪

No.17098 - 2009/02/09(Mon) 23:24:40

Re: えぇ〜 / aki [中国]
行ってきました一泊一日地熱めぐり。

結局、大分自動車道の山田SAで果てました。翌朝は日田ICで降り
杖立で足湯をつかい、南小国のプチトマトまで足をのばしてパパママ
の顔を見てゆっくりモーニングコーヒー♪

第一湯は山川温泉。はなさんもお馴染みの強烈な湯の花を浴びました。
ゆっくりした後、これまたご存じ岡本で豆腐三昧。
R387の難所七曲りはトンネルでバイパスされ、七曲りは岡本の専
用道路になっています。
でも相変わらずの繁盛でひと安心。これからも繁盛して貰いたいです
ね。応援しましょう。

第二湯は豊礼の湯でブル〜ブル〜ブル〜
チョッと長湯し過ぎました。久住高原に移動していつもの黒胡麻ソフ
トを戴いて昼寝。
農免道路を七里田の温泉館に向かうも珍しく休館日。仕方がないので
県道30に出て長湯方面。

第三湯は千寿温泉。相変わらずのゲロ渋でした♪長湯の温泉街はひと
気がなくヒッソリ。

水の駅おづるで銘水を汲み、山を下りよし松で長居♪♪
真っ暗ななか別府ICから高速に飛び乗り今日はシ・ゴ・ト・・・

神和苑が心配のどうのと言ってた割には、別府の湯は帰り掛けの駄賃
に市営堀田でひと風呂浴びただけ!反省!!(^^ゞ

No.17101 - 2009/02/11(Wed) 10:44:30

Re: えぇ〜 / iraiza
akiさん。こんにちは。別府にいかずとも、いい湯三昧でうらやましいです。よし松さんも、未だ行けずじまいですし。(;^_^A。
実は、3月1日まで「鉄輪湯めぐりチケット」なるものがあり、1500円で販売中。2日間有効で11施設で1施設1回入浴できます。早くお知らせねばと思ってましたが遅かったようですみませんm(__)m。
知っていながら、スルーした別府話は、後程。
堀田は、便利ですよね。帰りには、よく使います。

No.17102 - 2009/02/11(Wed) 12:40:36

Re: えぇ〜 / キャサリン
akiセンセ、人のこと言えませんわよヾ(ーー )

でもホント、さすがの行動力、勉強になります。m(_ _)m

塾長旅日記は私も楽しみにいています。
何回読み返したかなぁ♪

別府もいいなぁ・・・でも浦島もなぁ。

No.17103 - 2009/02/11(Wed) 18:20:01

Re: えぇ〜 / はな@番台 [東海]
akiさん、おかえりなさーい!
お天気にも恵まれて、一泊とはいえ大充実でしたね。
神和苑がきっかけなのに、別府は一湯のみってとこが、akiさんらしくて笑ってしまいましたー。
岡本の七曲り、なんとバイパスが完成したのですか。
確かにあのカーブは豆腐がなけりゃ、走りたい道じゃありませんもんねぇ。
交通量は減るでしょうが、豆腐は食べたくなりますから。
きっと大丈夫でしょう♪
長湯も寄って、堀田で締めて、遠い遠い愛知からはただただうらやましい限りでございます。

iraizaさん、鉄輪湯めぐりチケットとはいいものがあるんですね!

No.17115 - 2009/02/11(Wed) 23:03:57

Re: えぇ〜 / aki [中国]
「鉄輪湯めぐりチケット」ですかiraizaさん♪其れは好いですネ♪♪
何れにしても鉄輪は奥が深すぎて丸一日の時間が無いと近寄れません。

何をおっしゃるキャサ姫殿。わたしゃ到底あの雪道を走る気には成り
ませぬ。
とは云え、帰ってみるとトッリップメータは1060km。幾ら10km/L以上
走ると云っても余程環境保護には逆行かも知れません。

そうそうはなさん、七曲りはトンネルがドンと開通して岡本豆腐店を
”通過”するには大層便利になり、通り掛かりの皆さんの目には全く
触れない環境になりました。
機会ある毎にウエブ上で名前を出すことでせめてもの応援としましょ
うよ。
何はともあれやっぱり地熱地帯は好いですね。変化にとんだ泉質が密
集していてクラクラします・・・♪

No.17119 - 2009/02/12(Thu) 10:11:43

Re: えぇ〜 / 聖婆
akiさん、おかえりなさい♪

岡本豆腐店、懐かしいです〜♪
昔、初めて九州を回ったとき、
akiさんに教えていただいて立ち寄りましたっけ…
気さくなご主人で、馴染み客の片山右京さんが入ってこられたのを見て
「写真、撮ってもらいな!」と生揚げにかぶりついていた私を引っ張って
「この人も一緒に写真撮らせてください!」なんて♪
なにがなんやらわからんまま、わたしゃへらへらツーショット!
今、私の大切な宝物になっています♪

最近、昔のことを思い出すことが多くなってねぇ〜♪

No.17120 - 2009/02/12(Thu) 14:11:13

Re: えぇ〜 / ごきちゅう [東海]
akiさん
やっぱり、いい所を巡ってますね。
まだまだ、ブルーの温泉は数あるんですね。

akiさんが行けなかった神和苑の新しい分析表を貼ります。
多分、分析表を見てる人は少ないと思いますので〜。
私も、何度もフロントで断られた経験あり。

聖婆さん、すごい宝ものを持ってるんですね。

No.17121 - 2009/02/12(Thu) 15:50:46

Re: えぇ〜 / hanawan@よし松 [九州]
akiさんお疲れ様でした(^^)
前日に『明日行く』とメールがあったのでてっきり2〜3日休みを取られたのかと思っていたら…。
大分と広島ってそんなに近かったかしら??
akiさんのホントに行動力には頭が下がります。
今回もいい湯巡ってますね!まさに量より質って感じですね。
私も旅がしたくなりました。
ありがとうございました。

No.17125 - 2009/02/12(Thu) 21:42:43

Re: えぇ〜 / aki [中国]
婆さまの宝物も結構なお宝だけど、ごきゅうさんの分析表も中々の
お宝だねぇ〜

hanawanさん長々お邪魔してゴメンね。
感じのいい常連さんもいたり、2人ともチョッとふっくらしていたりと
安心しました♪

No.17129 - 2009/02/13(Fri) 18:12:47

Re: えぇ〜 / ごきちゅう [東海]
aki さん
ありがとうございます。
はなさんのごくらく温泉で、神和苑の所も泉質不明になってて、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいな〜。
>ごきゅうさんの分析表も中々のお宝だねぇ〜
多分新しい分析表を持ってる人は、ほとんど居ないのではないかな〜と思って、自分でもお宝かな?と思ってます。

ところで、別府八湯温泉道には、神和苑の休業と、とんぼの湯新加入が載りましたね。
http://www.beppu-navi.jp/onsendou/

No.17131 - 2009/02/13(Fri) 20:46:22
予告にそそられ / はな@番台 [東海]
こんばんは!
今夜23:30〜24:00、テレ朝の「素敵な宇宙船 地球号」という番組の予告を観ました。
別府の湯煙りに思わず目を奪われ( ̄ー☆キラリーン
テーマは、「秘湯ハンターが探る!!」〜温泉の謎 江戸の知恵〜です。
ナビゲーターは、やっぱり郡司さん。
どんなんでしょーか。楽しみ♪

番組HP↓
http://www.tv-asahi.co.jp/earth/

No.17089 - 2009/02/08(Sun) 21:51:25

Re: 予告にそそられ / aki [中国]
見たい見たい!
デモあと一時間起きて居れるのだろうか・・・(^^ゞ

今日の鉄腕ダッシュで大好きな吹上温泉白銀荘の名物施設長マツダさん
http://homepage2.nifty.com/compass-rv/touring/douhoku1.html#hakuginsou
が雪の中裸をお披露。ホント好い人なんですマツダさん。

No.17090 - 2009/02/08(Sun) 22:23:58

Re: 予告にそそられ / はな@番台 [東海]
akiさん、こんばんは!
私も不安なので、とりあえず録画セットして参りました。
鉄腕ダッシュ、温泉だったんですねー。
ああ、見逃したー。
吹上、冬は寒いだろうに・・・。
いつかお目にかかりたいものです。

No.17094 - 2009/02/08(Sun) 22:42:40

Re: 予告にそそられ / rakku@くるめ [九州]
こんな記事もあるよ。やっぱり別府は好きだな〜

http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090207ddg001040003000c.html

No.17095 - 2009/02/09(Mon) 00:23:39

Re: 予告にそそられ / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、別府に陽光荘があって良かったと、つくづく思いますなぁ。
相乗効果で私を惑わしてくれちゃいますd(⌒ー⌒)

No.17099 - 2009/02/09(Mon) 23:31:11
海津温泉 / keiichi_w
ある意味穴場の温泉だった海津温泉ですが、改装されたので行ってきました。
100円から500円に一気値上げ(でも500円ならまだ安い)ですが、施設も広くきれいになってきたので良かったですよ。近いのでちょくちょくいこうかと思います。

No.17088 - 2009/02/08(Sun) 06:39:38

Re: 海津温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
海津温泉、改装してからは行ったことないんです・・・。
100円温泉の時は、何度か利用しました。
入口から浴場まで、そこら中に人が寝転がっていて、とっても不思議な空間になっていたこと、今でも印象に残っています。
一気に5倍になって、寝転がる人もいないのかな?
そこら辺の疑問も含め、是非とも再訪したい温泉d(⌒ー⌒)

No.17093 - 2009/02/08(Sun) 22:41:14
南紀に行ってきました / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは。
5日の夜11時過ぎに出発で南紀に温泉巡りしてきました。

まずは白浜に1時30分に到着、車中泊で6時45分に起床、
おにぎりを食べた後、牟婁の湯に入りました。此処は2つの源泉が
有るのでなんだか得した気分になる所でした。

次は古座にある月野瀬温泉ゆうやに行きました。此処は前から
一度行きたかった場所でしたが泡つきの良いつるつるの湯は
気持ちが良かったです。温度が若干低めでしたがその分長湯しました。

次は勝浦でまぐろ丼定食を食べた後、那智天然温泉へ行きました。
此処もボロちぃ系ですが湯はまっとうないい湯でした。

次に夏山温泉もみじやに行きました。此処は温度もそしてかけ流し量も
凄く気に入りましたね。

次はパス掲載のリバーシュスパ・ひきがわに行きました。
こじゃれた施設ですが湯はPh10超えのアルカリ泉でヌルヌル度は
かなりなものでした。

次は椿温泉冨貴に行きました。此処もリバーシュと同じ様な湯で
アルカリの強い湯でした。こちらはカランも温泉使用でしたので
洗った後石鹸が落ちたのか分かりにくい感じでした。

その後近露温泉ひすいの湯に行きましたが此処もヌルスベ感は
凄かったです。
その後本宮のわくわくの郷に行きましたがもう閉まっていました
ので仕方なく帰りました。帰宅は夜11時過ぎでしたね。

No.17087 - 2009/02/07(Sat) 22:50:58

Re: 南紀に行ってきました / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、こんばんは!
大阪からだと白浜なら近くていいですねー。
ここからだと、紀伊半島はほんと遠くて・・・。
気合を入れないと、なかなか行けない地でございます。
月野瀬温泉、随分ご無沙汰だなぁ。
那智天然温泉、まだボロくても健在ですか♪
ここはずっとボロっちいまま、頑張って欲しい温泉ですね。
あの雰囲気は特別ですもん。
もみじやさん、あの小さな浴槽にこれでもかーっというお湯、思い出しても極楽です。
一度泊まってみたい宿のひとつ。
リバーシュスパ?
舌噛みそう、、、早口では言えません(^▽^;)
お湯は良さそうですね。
椿温泉も良さそうだなぁ。
思えばアルカリのヌルヌルも、とんとご無沙汰・・・。
丸一日で長距離+はしご湯、今年もなぞけむさんには驚かされそうな予感です。

No.17092 - 2009/02/08(Sun) 22:39:02

Re: 南紀に行ってきました / なぞけむ [近畿]
はなさんこんばんは。
大阪から白浜はずっと近くなりましたね〜私が釣りの為に南紀に
行っていた時は最初は堺から泉南まで国道で其処から湯浅まで
高速でそこから延々とR42をひた走るって感じですから白浜は
遠かったですからね。今じゃ田辺まで高速ですから楽なものです。
名古屋方面からだとホント大変そうですね。でもちょっとだけ
高速も延伸されたようで勝浦周辺は少し近くなったのでは?(笑)

椿温泉も昔から知っていましたがこんなにいい湯だとは知りません
でしたよ。冨貴はパスポートでタダで入るのにスタッフの対応が
良くて気持ちのいい所です。

もみじやさんは午後2時に着いたのですが偶然その日に県の検査が
入っていて湯船にお湯を溜めるのが早かったそうです。
検査員の人がもみじやさんの湯を絶賛していましたよ。

リバーシュスパじゃ無かったです〜リヴァージュ・スパひきがわ
でした(汗)日帰り温泉系で宿泊もやっている感じの施設で
小奇麗な施設でしたよ。

今回の行程は全部で630キロ程度でした。それも高速が
少なかったので実感としては奥飛騨よりずっと遠く、長野東部くらい
の感じの遠さを感じました。

No.17100 - 2009/02/09(Mon) 23:52:27

Re: 南紀に行ってきました / はな@番台 [東海]
リヴァージュ・スパひきがわ、さらにさらに舌噛みそう!!
大阪から近いといっても630キロ走行でしたか。
高速がないと、時間も疲労も倍増ですよね・・・。
なぞけむさんの辞書には、「遠い」という言葉が無いのかと思っていましたよー♪

No.17118 - 2009/02/11(Wed) 23:17:59
三重県に / ごきちゅう [東海]
本日、紀勢自動車道が紀勢大内山まで延伸にて、行ってきました。
ついでに、少しだけ温泉に。

・大紀町 阿曽温泉
ここも、自動車道の関係者が集合場所になっていた。
温泉は小学校をそのまま活用した温泉設備。
内風呂のみで、500円は安くない。
浴槽のお湯は少しの濁り湯。
浴槽のタイルには、析出物がついて白くなってます。
Na・Caー炭酸水素塩・塩化物温泉
27.3度、70L。成分総計10.35g。
加温、循環ろ過、塩素系殺菌。
その後、源泉井戸と、池の中から自噴の場所にも寄ってきました。

・柴明荘跡の池
ここの池には、ガスがぶつぶつと大量に墳出しています。
ただ、回りは網で囲われていて、触る事が出来ません。
ここに入るには、、はしごか命綱が必要です。
赤くなってないので、鉄分はなさそうです。
写真を貼りますね。

・きいながしま 古里温泉
ここも、内湯のみで500円、しかも少しの濁り湯。
Na−炭酸水素塩温泉にて、ぬるぬる感あり。
なぜか磯の匂いがする。
源泉は33.6度、成分総計1.26g。
加温、循環ろ過です。設備はヒノキ臭で綺麗です。
http://ki.afz.jp/ki/leisure/hurusato.html

・有久寺温泉
見事に古びたお寺にある、温泉でした。
MTMMの温泉で循環ですが、源泉では硫黄臭あり。

この後、2時半頃に紀勢大内山ICに並ぶ。
3時にオープン、入り口では職員の人が列をつくり拍手で
見送りです。
前もって、追い越しレーンの在る所でも追い抜きしない様に云われ
60kmほどの速度で、1区間約10分で通過。
トンネルが多かったです。

No.17080 - 2009/02/07(Sat) 19:32:03

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
阿曽温泉浴槽です。
No.17081 - 2009/02/07(Sat) 19:33:45

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
源泉は見事な炭酸で真っ白。
塩味、鉄味です。

No.17082 - 2009/02/07(Sat) 19:35:57

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
阿曽温泉源泉のオーバーフローは、道路の側溝に捨てられています。析出物でべこべこになっています。
No.17083 - 2009/02/07(Sat) 19:38:37

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
きいながしま 古里温泉の内湯です。
No.17084 - 2009/02/07(Sat) 19:39:52

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
有久寺温泉の浴槽です。
No.17085 - 2009/02/07(Sat) 19:41:20

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
オープン前は、車がずらーりと列をなしています。
一般道までその列は続いていました。

No.17086 - 2009/02/07(Sat) 19:43:45

Re: 三重県に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんはー!
徐々にではありますが、南へ延びてくれて嬉しいですね〜。
このままどんどんと、和歌山が近づいてくれないかなぁ。
阿曽温泉、析出物があるお湯なのに循環は勿体無い・・・。
他の湯も然り。
ここら辺は、湯温が低いから仕方ないのでしょうが。
源泉浴槽があれば嬉しいんだけど┐( ̄ヘ ̄)┌
柴明荘跡の池、汲み上げてみたいですね。
オープンを狙う車、多いですね!!

No.17091 - 2009/02/08(Sun) 22:32:59
ご無沙汰です。 / S☆@房総君津 [関東]
はな最高顧問、権会長、薔薇組の皆様ご無沙汰です。
色々と事情があり書き込みが出来ない状態が続きやっと落ち着きました。
実は昨年10月に父、三四二(みよじ)が65歳で他界しました。
翌11月に長女、舞華が合併症で他界しました。
父、子の葬儀、遺産相続、実家の問題など頭が痛い状態で今まで過ごしてきました。
昨年年末にやっと落ち着き実家は英国の舎弟が継ぐ事になり、私は暫く千葉にいます。
妻は子の死がかなりのショックでなかなか立ち上がれない状況ですが私が支えるので問題ありません。

これからも宜しくお願いします。


追伸

Rくんへ、メールの返信ができなくてごめんね。
何も言わずに事情を考慮して下さい。

No.17072 - 2009/02/04(Wed) 20:07:25

Re: ご無沙汰です。 / aki [中国]
お悼み申し上げます。
奥さんをしっかり支えてあげてくださいね。

No.17074 - 2009/02/04(Wed) 20:47:51

Re: ご無沙汰です。 / 聖婆 [関東]
兄ちゃん、あなたって本当に苦難の多い…
若いうちにず〜っと辛いことばかり…
老後は薔薇色だと思うから、しっかりね!

No.17075 - 2009/02/04(Wed) 20:51:57

Re: ご無沙汰です。 / はな@番台 [東海]
谷山兄・・・大変だったんですね。
お父上との惜別の悲しみが癒えぬ間に、お嬢様まで・・・。
まさかまさかです。
お父様と舞ちゃん、心からご冥福をお祈り申し上げます。
奥様、さぞかしご心痛のことと思います。
どうかそばにいて、支えてあげて下さい。
舞ちゃんはきっと、お父様がそばにいてくれると思います。
私に力になれることがあれば、いつでも言って下さい。

No.17076 - 2009/02/04(Wed) 23:14:14

Re: ご無沙汰です。 / ぽこ [関東]
そうでしたか、つらい日々でしたね。
ご冥福をお祈りいたします。

No.17077 - 2009/02/04(Wed) 23:24:20

Re: ご無沙汰です。 / machikane [東海]
S☆さま
謹んでおくやみ申し上げます。
非常につらいご心中お察しいたします。
奥様を支えつつ、ご自身の体調も
くれぐれもご自愛くださいね。

きっといつまでも、いつでも近くに
見守ってくれていると思います。

No.17078 - 2009/02/04(Wed) 23:28:46

Re: ご無沙汰です。 / ごきちゅう [東海]
兄さん、本当に昨年は大変な年だったんですね。
お悔やみ申しあげます。

奥さんを大事に・・十分に気をつかってくださいね。
女性は、全部背負い込む事があるから、よくよくかばってあげて
下さいネ。

No.17079 - 2009/02/07(Sat) 18:35:50

Re: ご無沙汰です。 / R [甲信越]
谷山兄さん。

ご無沙汰してしまい申し訳ありません。
久しぶりに極とらを覗いてみて驚きました・・・。
遅ればせながら、舞華ちゃん、お父様のご冥福をお祈りいたします。
今まで、大変つらい日々を過ごされていたこと、想像に難くありません。
ですが、こうして、再び極とらでお会いできて、うれしく思います。
今後ともよろしくお願いします。

メールの件、兄さんの事情を考えずに送ってしまい、
大変失礼いたしました。すみませんでした。

No.17145 - 2009/02/15(Sun) 00:03:58
群馬〜新潟ミニ湯めぐり。 / キャサリン
みなさんの入湯報告を羨ましくながめていたわたくし、やっとご報告ができる!
とはいってもメインはいつもの法師温泉「長寿館」でゆっくりまったり、それと前回パスした川原湯温泉、林温泉、苗場温泉のいい湯をちょっとだけ。

いつ行ってもいいですね、法師は!

No.17056 - 2009/02/03(Tue) 16:16:54

Re: 群馬〜新潟ミニ湯めぐり。 / キャサリン
外はこんな感じ。
あいかわらずです。

No.17057 - 2009/02/03(Tue) 16:18:27

Re: 群馬〜新潟ミニ湯めぐり。 / キャサリン
林温泉「かたくりの湯」
加水されていなかったので激熱!!!
ここの重油の匂いは品がいいですね。(o^∇^o)

男性浴室から出てこられた地元の方に「これにこりずに今度はゆっくり入りにきてください」と言われ、ちゃんと浸かれなかったのに心がポカポカになりました。

その男性がしみじみおっしゃられた「このお湯は私たちの“宝”なんですよ」という言葉がず〜っと心に残っています。

No.17058 - 2009/02/03(Tue) 16:40:45

Re: 群馬〜新潟ミニ湯めぐり。 / キャサリン
苗場の「雪ささの湯」。
ここはすんごいぞ〜!

濃い!!!

超オレンジ色!!
鉄さび味が強烈!

No.17059 - 2009/02/03(Tue) 16:46:36

Re: 群馬〜新潟ミニ湯めぐり。 / aki [中国]
おうおう、良くぞご無事でお帰り下さいましたキャサ姫!
さぞかし雪の中をカッ飛ばれたコトでありましょう。(^^ゞ

No.17060 - 2009/02/03(Tue) 16:56:35

Re: 群馬〜新潟ミニ湯めぐり。 / キャサリン
akiさん、法師温泉へのアクセスは↓こんな状態。
「ここはスケートリンク!?」ってくらいツルツルでした。
カッ飛ばしは無理!

まだもうちょっと生きていたいです・・・。

No.17065 - 2009/02/03(Tue) 20:49:46

Re: 群馬〜新潟ミニ湯めぐり。 / はな@番台 [東海]
キャサどん、久々の法師だね!!
あそこはやっぱり、雪の季節が一番いいんじゃない?
喧騒も無いだろうし、なんてったって絵になる景色。
うっとりしちゃうね〜(* ̄。 ̄*)
じゃがしかし、スケートリンク状のアイスバーンは走れん・・・。
冬の極楽には、それなりのリスクがツキモノ・・・ですなぁ。
林温泉、まだ元気なんだね♪
嬉しくなっちゃうなぁ。
あそこを訪れた頃は、まだ欲深く、未知なる湯を求めてバリバリと巡っていた頃なので、当時のことを懐かしく思い出すことができます。
地元の方々が、大切に使っていらっしゃることも変わりなく、安心したよー。
雪ささの湯、そっかーそんなにすごいのかー。
行ってみたいなぁ。
けど、遠いよねー群馬ε- ( ̄、 ̄A) フゥ

No.17066 - 2009/02/03(Tue) 23:15:57

Re: 群馬〜新潟ミニ湯めぐり。 / キャサリン
はなちゃん、林温泉って源泉温度が73度くらいあるんだね。
そのまんまジャカジャカ掛け流されていたよ、女湯はさ。
いくら熱湯好きのアタシでもあのまんまは浸かれにゃい!
その後浸かった「王湯」でホッとひと息、あそこもいいお湯だね♪

「雪ささ」は200円割引券をプリントアウトしていって600円、ふつうは800円というお値段です。
ちょっと高いけど貸し切り状態でゆっくりできたよ。
施設も新しくてきれい、快適でした♪

No.17069 - 2009/02/04(Wed) 01:09:10

Re: 群馬〜新潟ミニ湯めぐり。 / 聖婆 [関東]
あの〜、キャサどん、ちょっとお伺いいたしますが
法師から苗場雪ささということは、三国峠を越えたということでっしゃろか?
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ

No.17071 - 2009/02/04(Wed) 18:09:33

Re: 群馬〜新潟ミニ湯めぐり。 / aki [中国]
だよねぇ〜 婆さま
No.17073 - 2009/02/04(Wed) 20:45:59
神和苑閉鎖? / あかさか♪ [九州]
はなさん。ずーっとご無沙汰しておりました・・・赤坂です。
どうやら、神和苑が閉鎖らしいです。TELしても『現在、休館中』のコール、HPもしかりです。
大好きで貴重なブルーの温泉、別府を代表する名湯だったのに・・・本当だったら、とても残念です。
詳しい事がわかりましたら、またご連絡します。
記事内容が不適切とお感じになられたら、削除をお願いします。

No.17048 - 2009/02/02(Mon) 22:17:10

Re: 神和苑閉鎖? / aki [中国]
あらら、神和苑が?
あかさかサンおひさです。
何年前でしたか、はなさんや婆さまにお供したトキ、立派だった庭のお手入れがイマイチのように見えて一寸気になったのですが、まさか・・・

No.17049 - 2009/02/02(Mon) 22:54:26

Re: 神和苑閉鎖? / はな@番台 [東海]
赤坂泉生、こちらこそご無沙汰ばかりで申し訳ございません。
今年もよろしくお願いいたします。
なんとまあ、神和苑が!?
これはショック・・・( ̄□||||
温泉天国・別府の、数ある温泉の中でもあのブルーは特別、いや格別でした。
別府を宣伝する時には、必ずといっていいほど語る湯でしたので、本当に閉鎖となれば、こんな悲しいことはありません。
不況の世の中、宿に対する価値観が変わってきているせいでしょうか。
確かに、なんだかんだ言う私も、泊まったことはありませんし・・・。
なんとかスタイルを少し変えてでも、あの湯は存続していってもらえたら、ただそう願うばかりですね。

akiさんの観察眼はすごい!

No.17051 - 2009/02/02(Mon) 23:19:26

Re: 神和苑閉鎖? / 聖婆 [関東]
な、なんと!
宿泊して、夜と朝の露天を堪能する…その日を夢見ていましたのに!
いままで見たなかで一番、美しい〜と感じた湯です。
再開されることを願っています。

No.17052 - 2009/02/02(Mon) 23:40:01

Re: 神和苑閉鎖? / rakku@くるめ [九州]
メールで問い合わせたけど、お返事もらえないよ〜(-_-;)
神々しいお湯だったね〜出来る事ならもう一度!!!

No.17054 - 2009/02/03(Tue) 00:03:24

Re: 神和苑閉鎖? / iraiza [九州]
赤坂泉生・・・・なんと・・・なんと・・・
 本当ならとても、残念で悲しいです。
 できるなら、ちょっと間のお休みであれば・・・・
 なんといっても、私の名人達成の記念の湯です。
 また、詳しいことがわかりましたら、教えてください。

No.17055 - 2009/02/03(Tue) 09:03:07

Re: 神和苑閉鎖? / ごきちゅう [東海]
あかさかさん
なんと〜びっくりですね。
12月に行った時は、女性側掃除中と言ってました。
よって、奥さんと男性側貸切入浴と、良いほうに考えてラッキ〜なんて。
実は既に、湯量が減少していたんですね。
露天風呂も1ヶだったし片肺営業だったんですね。
この後、直ぐに閉鎖になってますも〜。
皆さんが言われる様に、あの温泉に入れないなんて考えもしなかったです。

ブル−の素晴らしい色と、少しの塩味がするNa-塩化物泉。
成分総計が3.608gと濃度の濃い温泉に再び会えるだろうか?。

噴気泉の宿命なんでしょうか?。

akiさんの言われる様に、あの庭園は人手で手が入っていないな〜
そんな状態になってます。
庭にあった、熱い温泉の流れもありませんでしたヨ。

ぜひ、再開して欲しいです。

No.17061 - 2009/02/03(Tue) 17:23:44

Re: 神和苑閉鎖? / ごきちゅう [東海]
書き忘れました。
とんぼの湯が2月から、温泉道に加わりました。

No.17062 - 2009/02/03(Tue) 17:31:18

Re: 神和苑閉鎖? / aki [中国]
今HPを覗いてみたらトップページに今日付けで
> 2009年2月3日(火)
> 都合により、当分の間休業致します。


と掲示されていますね。

No.17064 - 2009/02/03(Tue) 17:59:50

Re: 神和苑閉鎖? / machikane [東海]
世界に誇れる名湯が・・・。
非常に衝撃的かつ残念です。

湯の枯渇が原因?それとも経営的な問題でしょうか?
湯の枯渇なら致命的で再開のメドがたたないでしょう。
経営的な問題なら、資本が変わる可能性もあるので、
復活もあるかもしれませんが。。。

復活の日が来ることを祈るのみです・・・。

No.17067 - 2009/02/03(Tue) 23:17:15
今年の味噌造り・・・ / さだお [甲信越]
また豆の注文の時期になりました。

今年は味噌造り温泉組は 5月23〜24日で行います。

ご希望の方はここでもメールでもいいのでお知らせください。

No.17047 - 2009/02/02(Mon) 21:40:55

Re: 今年の味噌造り・・・ / はな@番台 [東海]
さださん、いつもありがとうございますm(_ _"m)
No.17050 - 2009/02/02(Mon) 23:10:48

Re: 今年の味噌造り・・・ / 聖婆 [関東]
さだおかあさん、お元気ですか〜♪
いつもお世話になります〜♪

もう、他の味噌を食べられなくなってしまいました!
今年は、いつもの倍でお願いたします(^^;)ゞ

No.17053 - 2009/02/02(Mon) 23:44:52

Re: 今年の味噌造り・・・ / ごきちゅう [東海]
さだおさん
いつも、お世話になりっぱなしで申し訳ないです。
私も2口宜しくお願いします。

お母さんの調子はいかがでしょうか。
いつも此方からの、一方書きで込みばかりですみません。

No.17063 - 2009/02/03(Tue) 17:38:24

Re: 今年の味噌造り・・・ / machikane [東海]
さだおさん
今年は私もマイ味噌を仕込みます!
1口よろしくお願いいたします!

No.17068 - 2009/02/03(Tue) 23:31:24

Re: 今年の味噌造り・・・ / ぽこ [関東]
きょねん、抜けてしまったので、
今年はいかねば、、、、
でも、去年いけなかった理由はなんだった?
タクのしけんだったかな?
今度こそ、宿泊しないと、マコも怒るし。
予定調べます!なんとか、行きたいぞ!!

写真は、黄身の味噌漬け、、、

No.17070 - 2009/02/04(Wed) 03:14:44

Re: 今年の味噌造り・・・ / R [甲信越]
あ〜〜〜〜っ!寝過ごした〜〜〜〜!!
どうしよう・・・材料持込で参加しよか。
さだおさ〜ん。これからメールしマース(汗)

No.17146 - 2009/02/15(Sun) 00:07:10
収集癖 / はな@番台 [東海]
こんばんは!
今日は暖かかったですね。
夕方、会社から外へ出たらなんだか春めいていました。
この冬も、やっぱり温暖化のようで、寒いのは嫌だけど心配になります。

ところで、私は温泉関連モノ(というか厳密に言えば風呂関連モノ)を見つけると、つい買ってしまいたくなる癖がありまして、もちろんお値段にも寄るんだけど、ついねぇー。
不況下のオアシス、100円ショップのダイソーでこんなものを発見!
すかさず購入♪
なんてったって、我が愛すべきおやじさんですからねー。
100円といっても立派なマウスパッドです。
180x160mm、光学式・ボールのどっちでも対応。
昔、マウスパッドってお高かったよなぁ。
有り難いこってすわd(⌒ー⌒)

No.17037 - 2009/01/29(Thu) 23:36:02

Re: 収集癖 / はな@番台 [東海]
実は、、、少し前にも衝動買いしたとこなんざます、マウスパッド。
どっちかは会社用にしようかな。
これは、ローソンX伊藤園のコラボ企画でございます。
お〜いお茶500ccのペット2本に一枚、付いておりまして即買い。
リラックマ温泉シリーズ、絵柄は全部で4種類ですが、その時は3種類しかなく、うーんと唸りながらこの絵柄に♪
おやじさんのより、ふたまわりほど小さめですが、ほのぼの感がたまりませーん。
皆さんも、妙な収集癖ってありますか?

No.17038 - 2009/01/29(Thu) 23:39:56

Re: 収集癖 / 聖婆 [関東]
はな狂祖さまのお傍のダイソーは、粋ですなぁ、入浴中の目玉おやじとは♪
うちの方には、ありませんなぁ…

自分では妙な収集癖とは思ってないけど、
ヒトから変人扱いされとります。
なんと言われようと、どうせわたしゃ石アタマだからね♪

No.17039 - 2009/01/30(Fri) 00:54:23

Re: 収集癖 / aki [中国]
うわっ!
イイですねぇ〜 リラックマ♪
いちばん近いローソンはどこだろ? 目の前にセブンはあるんですが・・・

No.17040 - 2009/01/30(Fri) 14:38:56

Re: 収集癖 / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。こんにちわ。福岡もなんか暖かいです。

めだまおやじ様は、境港の水木しげるロードのお店で、ストラップを買いました。 やっぱりこれだよねって感じで・・・・
余談ですが、私は、ぬらりひょんが好きです。

No.17041 - 2009/01/30(Fri) 16:52:41

Re: 収集癖 / なぞけむ [近畿]
リラックマのマウスパット私も見ました。でもはなさんが
ゲットした奴だけ無かったので買わなかったです。有れば
買ってたのに〜

収集は今の所は行った温泉施設のリーフレットは必ず貰う様に
しています。それを100円ショップで買ったクリアファイルに
いれて保管してます。
前は温泉タオルも買う事が多かったのですが、タオルにネームが
入っているとは限らないし溜まりすぎるので止めました。
でも、この間行った別府駅前高等温泉のタオルはオレンジの
ちょっといい感じのタオルだったので買いましたよ。

No.17042 - 2009/01/30(Fri) 21:11:20

Re: 収集癖 / はな@番台 [東海]
さすがは婆様、集めるものが違いますね( ̄ー☆キラリーン
ダイソーに無いですか?
お店に寄って違うのかしらん。

akiさん、やっぱりリラックマ好き?
和みますよねー♪
「ユッタリマッタリゴクラクキブン」なんて書いてあるし。
ローソン、探してみて下さい。

iraizaさん、境港は私も行きましたとも。
妖怪だらけで、心ウキウキ♪
ぬらりひょんもいいですね〜。
だいたいネーミングが遠慮無くストレート。

なぞけむさん、足湯バージョンも可愛くて迷いました。
いっそ全種類集めてしまおうか、なんてテンション上がったものです。
リーフレット、私もつい貰う方。
結局溜まりすぎて捨ててしまうのですが_(^^;)ゞ
駅前高等温泉のオレンジタオル、持っている人結構多いですね!
あれは私も好き。
あと、温泉道の名人タオルも気に入っています。
黒い生地に金の文字、名人って感じで♪

No.17043 - 2009/01/30(Fri) 23:50:26

Re: 収集癖 / machikane [東海]
私はモリゾーキッコロのマウスパッド使ってます〜。
モリゾーの笑顔は癒しになります♪
やっぱり愛知県民ですから〜

No.17044 - 2009/01/31(Sat) 00:38:58

Re: 収集癖 / はな@番台 [東海]
machikaneくんはモリゾーキッコロか〜♪
万博の時は、大活躍していたね。
最近あまり見ないけど、エコな活動の場では登場しているよう。
愛知県民であること、私はすぐ忘れちゃっていけませんなぁ``r(^^;)ポリポリ

No.17046 - 2009/02/02(Mon) 00:02:45
三重県に / ごきちゅう [東海]
本日、用事の為お休みを頂き、その用事も午前中に済ませたので近場に。

・六石温泉 あじさいの湯
丁度1年経過にて、行って見ました。
1周年記念とかで、食事をすると温泉が半額の400円に。
ただ、貸しタオルとドリンクサ−ビスはありません。
温泉設備は綺麗で、ヒノキ臭がぷんぷんです。
源泉は六石高原温泉、あじさいの湯。
内湯は温めで薄く濁りあり、露天風呂は透明。
温泉はメタ珪酸61.2mgで、かろうじて・・温泉です。
成分総計も0.154gで、ぬるぬる感も多少在るかな〜程度。
加水なし、加温循環ろ過あり。

・飯倉温泉
森の中に在る温泉で、私は車を太い道に置いて歩きになると
思ったら、偶然来られた畑に行く軽トラのおじいさんに会う。
親切に乗せて頂き到着。
なんと・・勿体無くも〜どかどかと温泉が放流されています。
今日は天気も良く、まっぱで浴びたいところですが
おじいさんの、目の前では失礼かな〜と、手と足、顔を洗って
写真を撮って、再びおじいさんに県道まで送って頂きました。
温泉は、26度あるかな〜で、この時期温いです。
湯量は150L程度だろか?。
しっかり、硫黄臭で間違いなく温泉です。
なお、お世話になったおじいさんは、温泉の所に畑が在る為
毎日来ているらしい。
そのおじいさんの話によると・・・
もともとの源泉は1400m掘削で、40度程だったらしいが、
湯量が少なく、300m程の所をハッパで穴を開けて水を入れたらしい。
なんとも、惜しい話です。
なお、温泉設備を造るなら、畑を100万/反ほどで売るよとの事でした。
あくまでも・・・おじいさんのお話です。

・多志田山霊泉 多志田山不動明王
温泉マークが書かれているが、残念ながら現在は温泉ではないのでは?。
昨年の集中豪雨で崩れて、歩道用の橋も落下し、予備の調査でも
被害があったと云われいたので・・。

No.17030 - 2009/01/28(Wed) 18:08:32

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
この湯量です。紀伊半島の野湯を思いだしました。
写真が前後しましたが、飯倉温泉です。

No.17031 - 2009/01/28(Wed) 18:11:57

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
六石温泉の露天風呂です。
今日の天気では、良い湯加減でした。

No.17032 - 2009/01/28(Wed) 18:14:05

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
前には、硫黄臭の温泉が在ったようですが、から振りでした。
No.17033 - 2009/01/28(Wed) 18:16:21

Re: 三重県に / はな@番台 [東海]
飯倉温泉、良さそうですねーごきちゅうさん!
夏だったら最高でしょう♪
それにしても、その軽トラの紳士はなかなか豪快な方。
いいですねー、そうした出会いも。
それにしても、水を混ぜてしまうとは勿体無い。
三重もなかなか奥が深いですね。

No.17034 - 2009/01/28(Wed) 23:05:58

Re: 三重県に / aki [中国]
ごきゅうさん、ホントに元気ですね。
足で稼いだレポをいつも楽しく拝見していますよ。

ところで、
> 湯量が少なく、300m程の所をハッパで・・・

これって何か利得のある手法なのですか?

No.17035 - 2009/01/29(Thu) 12:37:19

Re: 三重県に / 聖婆 [関東]
紀伊半島の野湯…
三重や和歌山の里山って、やさしい湯が湧いていますよね〜♪

akiさん、ホントに
ごきちゅうさんたら、例えは古いけど身軽で忍者みたいなんだから♪
野湯って夢があってどきどきします。作り物にない夢が♪
 意味不明かな? 解る人もいるカモ(^^;)ゞ

No.17036 - 2009/01/29(Thu) 23:01:52

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
はなさん、akiさん、 聖婆さんありがとうございます。

地元の人の話では、この付近は何処を掘っても温泉は
出そうと云ってました。
飯倉温泉の様に、何年も放置するなんて勿体無いですね〜。
湯量を増やす為に穴を開けるなんて、今まで聞いた事ありません。
人により思惑が違いますので〜なんとも。
聖婆さん、井関や岩鼻をつい思い出しましたヨ。
>野湯って夢があってどきどきします
私なんて、発見したとたんにアドレナが全開です。

No.17045 - 2009/01/31(Sat) 15:25:03
西高東低 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさんの書き込みで、突然思いだしての書き込みです。
ちょっと前のニュースですが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000167-mailo-l44
これを見ると、大分県中心の記事ですが、関東の人からは九州は憧れなんですね。
ここでも、湯布院付近はトップですもね。

JTBの投票でも、西高東低で九州方面は強いですね。
http://www.jtb.co.jp/kokunai/onsen/ranking/vote/

私も九州は大好きです。

No.17017 - 2009/01/20(Tue) 20:58:31

Re: 西高東低 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。

JTBの番付ですけど・・・西は大分県多いですね〜
それに別府は別府・鉄輪・明礬が入っているので凄いとしか
いえませんね。

私は東北の鄙び系温泉が大好きですね。九州は今後の課題です(笑)

No.17018 - 2009/01/20(Tue) 22:56:59

Re: 西高東低 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
へぇー、一度は行きたい温泉が「湯平」というのは、ちょっと意外な感じがしました。
地味なイメージなんですがねぇ。
実際、大分県にしてはお湯も雰囲気も薄い印象。
湯布院の奥座敷的な感じが惹かれるのかしらん。
温泉番付、横綱が鉄輪で大関が別府って、別府自体が好きな私にとってはちとややこしいなぁ。
九州はとにかく、安心して入れる温泉がどっちゃりありますから、なーんにも考えず、ただただ癒してもらっている私です♪

No.17026 - 2009/01/22(Thu) 23:42:34
ローカル線日本縦断 / keiichi_w
ご無沙汰です。新年の挨拶もしてませんでしたすいません。今年もよろしく。
ところで、先日、テレビでローカル線日本縦断温泉の旅(タイトル間違ってるかもw)見たんですが、いやー、日本にはまだまだ全然知らない温泉がいっぱいあるんですね。
私が入ったことのある温泉は下呂温泉だけでした。
鳥取県にあるオール5の温泉、行ってみたいなあ。

No.17009 - 2009/01/18(Sun) 06:19:26

Re: ローカル線日本縦断 / なぞけむ [近畿]
keiichi_wさん、はじめまして(でしたよね)。

私も仕事から帰ってきて途中から見ました。温泉津の薬師湯とか
金太郎温泉とか豊富温泉が良さそうでした。
乗り鉄要素とリンクしているのですが乗り鉄ファンにはダイヤや車輌
の紹介などのつめが甘いし、温泉ファンにも鉄道駅近という制約が
有ったので「こんな所入るくらいだったらもっと良い所あるだろ」
って感じもしました。青森なんて碇ヶ関で入っただけでスルー
でしたからね。
企画としては楽しいと思うのですが・・・

No.17014 - 2009/01/20(Tue) 08:35:32

Re: ローカル線日本縦断 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん、今年も宜しくね。
私も、見てましたが〜
なぞけむさんと同じ思いでした。

温泉ファンとしては
>「こんな所入るくらいだったらもっと良い所あるだろ」
そうなんです。
湯布院が足湯だけじゃね。
天下の湯布院ですよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/list/090110.html

>企画としては楽しいと思うのですが・・・
そうですね〜。

No.17016 - 2009/01/20(Tue) 20:34:09

Re: ローカル線日本縦断 / machikane [東海]
こんにちわ〜。
これ私も見てましたが、同感です。
なんでやねん?ってツッコミを何度も入れてました。ヾ( ̄∇ ̄;)

行き当たりバッタリが制作者の意図なのか、
ただ単にリサーチ不足なのか?
普通、行き当たりバッタリじゃ一流ホテルに夕方申し込みで
泊まれるとは思えないけどね・・・。

No.17021 - 2009/01/21(Wed) 11:40:53

Re: ローカル線日本縦断 / keiichi_w
やっぱり皆さんご覧でしたか(笑)
テレビ朝日の旅ものはいつもあんな調子らしいですよ。
あのがさつなノリがいいんでしょう。
だいたい、50湯とタイトルつけて、43湯だったってのがもう開き直り(笑)
34. 函館湯の川温泉大盛湯
35. 森カルデラ濁川温泉ふれあいの里
36. 朝里川温泉
37. 美唄温泉ピパの湯ゆーりん館
38. 滝川温泉ふれ愛の里
39. 天塩川温泉
40. ぽんぴら温泉ポンピラアクアリズリング
41. 豊富温泉町営ふれあいセンター
42. 稚内温泉天北の湯
43. 稚内天然温泉港の湯
北海道編の温泉、行ってみたいですね。

No.17022 - 2009/01/21(Wed) 21:41:26

Re: ローカル線日本縦断 / aki [中国]
いやぁ〜盛り上がっていますね。

イイんじゃないですか。この程度で・・・
あまり掘り下げて紹介して呉れると来て欲しくない輩ばかりが押し
掛けてきますものね。

北海道編。コレもイイですね。
列挙のお風呂はドチラかと云うと『塩素系』・・・
殆んどのお風呂にお邪魔していますが、隠したい程の温泉が含まれ
ていないようで安心しました。(^^ゞ

オット! 豊富温泉ふれあいセンターのアブラギッたお湯は一見の
価値ありデス。

No.17023 - 2009/01/22(Thu) 08:05:43

Re: ローカル線日本縦断 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こちらこそご無沙汰しております。
わざわざご挨拶をありがとうございます。
そんな番組やっていましたかー。
みなさんも仰る通り、温泉ファンとしては、ちょっと複雑なんですよね、そういう番組って。
「もっといいとこあるでしょーに」という気持ちと、「いやいやあそこをメジャーにはしてもらいたくない」という気持ちのせめぎ合い。
しかし、50湯というタイトルなのに43湯?
がさつ過ぎる( ̄m ̄〃)ぷぷっ

No.17025 - 2009/01/22(Thu) 23:36:33

Re: ローカル線日本縦断 / keiichi_w
>「いやいやあそこをメジャーにはしてもらいたくない」
テレビで紹介されると一気に俗化する、
というデメリットは確かにありますね。
勝手な言い分かもしれませんが、
おっしゃる通り、複雑ですね。

No.17029 - 2009/01/25(Sun) 21:03:32
九州初湯めぐり1 / なぞけむ [近畿]
九州へ初湯巡りをしてきましたので報告します。

今回は6日午前0時出発で途中仮眠を取り、阿蘇地獄温泉へ
午後一時半到着でした。
地獄温泉は前にも一度来ていたので再訪ですが、すずめの湯は
やはりいいですし、今回は新湯にも入りましたがこちらも
負けず劣らず白濁のいい湯でした。

次はNTV系列で放送の「志村どうぶつ園」で出演中のチンパンジー
パン君が居るカドリードミニオンが経営している御宿小笠原へ
行きました、がまたも年を越しても「休業中」に当たり
入れませんでした。

次は阿蘇内牧温泉「温泉割烹がね政」へ行きました。
小さめの湯船ですが癖の無い湯がどんどこかけ流しで適温でした。

黒川温泉「黒川荘」へ行きました。此処は人気の黒川温泉らしく
施設は奇麗で洒落ています。湯も少し緑がかった飴色というような
少し変わった色の湯で内湯も露天風呂も大きかったです。

次に黒川温泉共同湯「穴湯」へ入りました。此処は混浴のお風呂で
鄙び度合いも最高でいい雰囲気でした。湯も無色透明の湯がドバかけで
嬉しい所でした。

そこから、宿を別府にしようと別府駅前高等温泉にアポをすると
部屋が空いていて泊れました。高等温泉は湯はインパクトの薄い湯
ですがレトロ感もたっぷりの施設で宿泊費も安かったので満足でした。

No.16987 - 2009/01/11(Sun) 21:37:15

九州初湯めぐり2 / なぞけむ [近畿]
次の日、まずは天気が心配でしたので雨が降らない内に行かなくてはと、
別府の誇る野湯「鍋山の湯」へ行きました。鍋山の湯はロケも
バッチリで湯の温度も適度に加水されて適温でした。硫黄の臭いが
かなりするけれど、無色透明で黒の湯の華がある湯でした。
しかし残念な事に煙草の吸殻&空箱がけっこう落ちていて
全くけしからんと思いました。それから泥湯の方も入りましたが
上の湯船は非常に温く、下の湯船はかなり熱かったです。

次はへびん湯に行きました。見晴らしは無く、湯の個性も薄いですが
ドンドコかけ流されて気持ちのいいものでした。

次は山を降りて明礬温泉「鶴寿湯」へ行きました。酸味のある
白濁の湯と共同湯の雰囲気がとても気に入りました。

最後の野湯「鶴の湯」へ行きました。此処は冬は枯れているとの
情報が有ったので予定に入れていませんでしたが鍋山の湯の帰りに
山の上から見たら湯があるようだったので行ってみた所、湯が有り
それもほんの少し白濁するような感じの湯が適温で湯がとても
良い感じで気に入りました。入っている時に来られた地元のおじさんが
「此処の湯はいい」としきりに褒めていました。

そうこうしている内に昼飯時になったので休館中と知らずに
いちのいで会館へ向かいました。そしてナビにとんでもない道を
ナビされて、いちのいで会館の上から降りてくる道のようですが
最後は軽四しか通れない上に急坂で、降りてみたものの今度は
引き返すにもタイヤが急坂と落ち葉でスリップして動けなく
なりました。そして困っている所近くに居た源泉修理の職人さん達に
車を押してもらい何とか脱出出来ました。

その後神丘温泉に向かい、裏のうどん屋で食事を済ませた後
泥湯廃止の情報を聞き、ショックを受けました。そのまま単純泉
に入っても良かったのですが、落ち込んでいたので隣の小倉薬師温泉
「丘の湯」に入りました。透明の余り癖の無い湯ですがいい湯だと
思います。

そこから長湯温泉目指して行きましたがトラブルが有り
酷く気分を害しましたので口直しにとガニ湯へ行き入っていると
バキュームカーが上の道に止まり、う○こ臭を出し始めました。
(何処までついてないねん!)長湯では散々な目に遭いました。

その後七里田温泉へ行きました。下ん湯はうわさにたがわぬ
アワアワぶりには感動モノでしたが、ちと寒かったです。
湯切れもよいので清涼感が有り(今はいらんけど)ましたが
思ったほど後でぽかぽかはしてこなかったです。
此処の湯はやはり暖かい時期の方がいいと思いました。

七里田を出たのが5時前で別府到着が6時過ぎ、大阪到着が
午前2時でした。

No.16988 - 2009/01/11(Sun) 22:21:19

Re: 九州初湯めぐり1 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
しっかり回ってきましたね。

阿蘇地獄温泉は、長年恋焦がれていて、行った時の喜びは
表現のしようがないくらいです。
私は新湯から入ったのですが、貸切状態。
あまり、皆さんは気が付かないのかな〜。

黒川温泉共同湯「穴湯」も入った事あるのですが
片方は、極端に熱かった覚えあり。

>いちのいで会館の上から降りてくる道のようですが
私もナビで、こっちの道を案内された事があります。
坂道に入る前に、あるお宅に寄って確認したら
車では行けない、歩いてなら行けると教えて頂き
町中から登る道に変更し無事でした。
私は、高山で雪の中に嵌り身動きが出来なくなった事もありますヨ。

下ん湯は、この付近に行くと必ず寄りますね。
私が大好き中の大好き温泉です。

No.16997 - 2009/01/13(Tue) 20:24:16

Re: 九州初湯めぐり1 / 聖婆 [関東]
1月のこの時期、別府から長湯への道に雪は無いのですか?
いちのいで会館、私も車で回ったのにどこへ車を止めたかとんと覚えてないけど、確かに急坂を上った記憶があります。夏に大汗かいて。駅前高等温泉、何度か泊まりましたが大広間は男性だけなので、ちょっと贅沢に個室に♪と言っても激安だもんね。

黒川穴湯、幸運にもだれも居なかったのであの独特の雰囲気味わえました♪地獄すずめの湯は男性がいっぱい入っていて下から見上げられ、服を脱ぐ勇気が無く、長湯ガニ湯は向かいの宿からと道端からの見物人でしばし待つも断念!機会を逃したこの2湯が今でも心残りです。今なら恥ずかしいもん無いから、次回の九州入りには…と思って♪

七里田下ん湯たしかに夏向き♪でも、ここがパスポ利用できるとは驚きですよね〜!
九州へ初湯巡りなんて、羨ましいです〜♪

No.17000 - 2009/01/13(Tue) 22:37:43

Re: 九州初湯めぐり1 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。

九州は二度目でそれもかなり前で温泉が好きになってすぐの頃でした。
一部ネットで調べた情報で塚原温泉には行きましたが、その頃の
私は大抵一日に一湯か二湯程度しか入らなかったので、別府は
通りましたが全く入りませんでしたし今回がホント九州方面
本格参戦という感じです。

>>私もナビで、こっちの道を案内された事があります。
そうなんですか。私も家に帰ってから地図を確認したら点線の
道で表示されてました。
ごきちゅうさんは高山でそれも雪で身動きできなくなったのですか?
そんな高山なら携帯も圏外の可能性も有るしそれこそ生命に危険を
感じる展開じゃないですか?考えただけでも怖いですね。

阿蘇地獄温泉は最初の九州でもナビで地獄温泉というネーミングに
惹かれ行きましたが、行った時の衝撃と感動は忘れることが出来ない
ですね。
下ん湯はホントびっくりするくらいアワアワが気持ち良かったです。
多分近くに行ったら絶対寄ってしまいそうですね(笑)

No.17001 - 2009/01/13(Tue) 22:38:09

Re: 九州初湯めぐり1 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、こんばんは。

黒川から別府に行くのに途中、雪が路肩には残っていましたが
昨日今日くらいからの寒波の前でしたので長湯方面には
全く雪は有りませんでした。なんか暖かかったですよ。

高等温泉、私も個室でしたがホント激安ですし清掃が行き届いて
奇麗だし、おばちゃんの愛想も良かったのでとても気に入りました。

地獄温泉すずめの湯は今回女性も入られていました。
多分タオル巻きだったとは思いますが・・・

女性の場合は開放的過ぎる湯の場合は入りにくいのはつらいですね。
長湯のガニ湯は平日でしたのでバキュームカー以外(苦笑)誰も
居ませんでした。

七里田温泉はパスポートで入れるのは下ん湯だけですもんね。
木乃葉の湯の方なら分かる気もしますがホント驚きと共に感謝です。

No.17003 - 2009/01/13(Tue) 22:58:33

Re: 九州初湯めぐり1 / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、九州で幕開けですか!
うらやましいなぁ。
それにしても、、、大阪からお車で?
やっぱりすごい(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

地獄温泉のすずめの湯は、婆様同様涙を呑んでいるので、いつかリベンジ果たしたいところです。
泊まらないと難しいかなぁ。
カドリードミニオンへも行きたいんだけど、なんせ温泉の誘惑が強すぎて・・・。
黒川の穴湯と、長湯のガニ湯は、温泉の女神が微笑んでくれて私も堪能させていただいています。
間違いなくいい湯は、女性にとっちゃ敷居が高くて困りもの。
いちのいで、確かに最初は迷いました。
正解ルートにしても、すごい急坂。
ただ、ああいう独特な地形が別府のいい湯を生むんですよね。
山の湯、海の湯、ひとつの市でどちらも楽しめるところって、意外とありませんから。
下ん湯は、やっぱり夏向きですねー。
それにしても車で行くなんて、やっぱりすごいな!

No.17024 - 2009/01/22(Thu) 23:32:30
ご無沙汰してしまいました / はな@番台 [東海]
みなさま、こんばんは。
随分冬らしくなってきて、今日は風の冷たい一日でした。
お風邪など召されませんよう、どうかご自愛下さいね。

私ごとですが、先日祖母が急逝いたしました。
通夜、葬儀を済ませましたが、なんとなく気が入らずぼんやりとしています。
急だったせいかも知れません。
また落ち着きましたら、みなさんの書き込みに返信します。
もう1〜2日、お待ち下さい。
いつも勝手を言って申し訳ございません。
m(_ _"m)深謝

No.16984 - 2009/01/10(Sat) 23:34:58

Re: ご無沙汰してしまいました / rakku@くるめ [九州]
「てふてふひらひらいらかをこえた」(山頭火)
今は寒いけど、暖かい春ももう少しだから・・・
ゆっくりね、はなしゃん。

No.16985 - 2009/01/11(Sun) 00:10:55

Re: ご無沙汰してしまいました / iraiza
お祖母さま、お悔やみ申し上げます。
肉親が急にいなくなると、ぽっかりと心が寂しくなりますね。
今までの思い出に、感謝してのんびりするのも供養ですよ。

No.16989 - 2009/01/11(Sun) 23:31:06

お悔やみ申し上げます / なぞけむ [近畿]
お祖母さま、お悔やみ申し上げます。
順番とは言え肉親の亡くなるのは辛いものです。
ましてや急でしたら気構えも無かったでしょうからショックは
お察し申し上げます。

また気分が落ち着いたら出てきてくださいね。

No.16990 - 2009/01/11(Sun) 23:51:15

Re: ご無沙汰してしまいました / machikane [東海]
はなさん、お悔やみ申し上げます。

毎日寒い日が続きますので、ご体調には
くれぐれもお気をつけになって
ゆっくりとお気持ちを落ち着かれてから、
また、のんびりほんほかと
皆さんにお元気な返信くださいね〜。

No.16992 - 2009/01/12(Mon) 12:08:55

Re: ご無沙汰してしまいました / 聖婆 [関東]
お祖母さま、お悔やみ申し上げます。
はなさま、辛いことの後には暖かな春が待っています。
お身体を休めて焦らずにね!
われらの太陽である 
はな狂祖さま♪ 

No.16993 - 2009/01/12(Mon) 18:17:51

Re: ご無沙汰してしまいました / aki [中国]
ご愁傷様です。
お祖母さまは人生を楽しむ孫を望んでおられますよ。キット♪
お留守は大丈夫です!
ゆっくりしてくださいませよ。

No.16994 - 2009/01/12(Mon) 21:21:08

Re: ご無沙汰してしまいました / ごきちゅう [東海]
はなさん
ご愁傷さまです。
年の順番とは言え悲しさ、当人しか判りませんも。
気持ちが安定した時から、一歩を踏み出してくださいネ。

No.16996 - 2009/01/13(Tue) 19:53:01

Re: ご無沙汰してしまいました / けん@高岡 [北陸]
訃報に接し、ご愁傷様です。
身内を亡くすのはつらいことです。その傷が癒えてから活動を
再開して下さい。

No.16998 - 2009/01/13(Tue) 21:35:41

Re: ご無沙汰してしまいました / はな@番台 [東海]
皆さん、温かいお言葉をありがとうございます。
急なことだったので、なんとなくポカンとしてしまいました。
いつもそうなんですが、亡くしてからもっとしてあげればよかったこと、たくさん浮かんでしまって・・・。
皆さんも、体にはどうかお気をつけて下さいね。
私もぼちぼちと、エンジンかけ始めます。

No.17004 - 2009/01/14(Wed) 23:07:04

Re: ご無沙汰してしまいました / keiichi_w
お悔やみ申し上げます。
温泉に浸かってゆっくりしましょう。
お休みすることも大事だと思います。

No.17010 - 2009/01/18(Sun) 06:22:59

Re: ご無沙汰してしまいました / はな@番台 [東海]
keiichiさん、ありがとうございます。
No.17027 - 2009/01/22(Thu) 23:44:22
初湯です / 聖婆
青春18切符の残りを使って近場へちょこっと行ってきました。
なぞけむさん、温泉博士・自遊人、使わせて頂きましたぞ♪

★東鷲宮百観音
 いつも、車で行く距離を今回は18切符で大回りして(^_^ゞ
 地元の極上湯で初湯ができて満足です♪

★那須湯本・鹿の湯
 相変わらず、メチャ混み! 積雪は、ほとんど無し。

★那須湯本・民宿新小松屋
 鹿の湯の引き湯です。ほどほどの食事が美味♪

★那須湯本・滝の湯共同湯
 宿泊しないと利用できない御所の湯源泉の共同湯。
 泉質は鹿の湯よりまろやかの感じ、私は好きです♪

★横浜戸塚・矢部の湯
 温泉ではない銭湯ですが、タイル画が素敵ないつまでも残したい銭湯です。

★網代・平鶴
 気持ちの良い露天ですね〜♪
 鯵たたき定食はボリューム凄い! 刺身定食なども凄かった!
 ここは、個人的に旧宿が思い出の宿なので感慨もひとしお…

★熱海・水口第二浴場
 machikaneさん、跡をついていきましたよ♪
 それにしても入口、嬉しい狭さですなぁ♪

あちこちの駅を降りてうろうろして、食べ歩きをしたので、温泉は少々。
写真は、民宿新小松屋の男湯。(泉質が同じなのに女性用より白濁)

No.16977 - 2009/01/10(Sat) 16:55:26

Re: 初湯です / 聖婆
ありゃ? 画像が無い…。もう一度!
民宿新小松屋の男湯です。

No.16978 - 2009/01/10(Sat) 16:59:19

Re: 初湯です / 聖婆
熱海・水口第二浴場です♪
No.16979 - 2009/01/10(Sat) 17:00:35

Re: 初湯です / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、色んな所に行かれましたねぇ〜
雑誌の情報が役に立って何よりです(^_^)

鹿の湯はホントいつも混んでいるようですね。温度の高い湯だけは
常連が守っているようですが温い一般の人が入る湯は時間によっては
人のせいで湯の鮮度はくたくたになっているようですね。

No.16983 - 2009/01/10(Sat) 23:06:40

Re: 初湯です / machikane [東海]
那須湯本いいなぁ。
栃木県は名古屋からは茨城県とならんで行きにくい地域です。
しかもいつもこの地域は奥只見へ行った帰りになるため、
通過となってしまうのです。
一度、ここを目的にして訪れないといけない地域です。
那須湯本に泊まって、滝の湯行ってみたいなぁ。

水口の二つの共同湯の雰囲気はとってもよいですよね〜。
意外と来宮駅から近いのも18キッパーにはうれしい限り。

今年も元気に歩き回ろ〜(* ̄0 ̄*)ノ

No.16991 - 2009/01/12(Mon) 12:05:26

Re: 初湯です / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
那須から熱海ですか〜。
熱海も、ぜひ行きたいと思ってもなかなか足が向きません。
網代・平鶴だけかな・・私が行ってる所は。
それにしても、行動力はすごいヨ。

話は変わりますが、中日新聞の連載小説「親鸞」を読んでいるのですが、その中に初めて(聖)と云う言葉が出てきました。
修行を積んだ、高僧の事を意味するとは〜
知りませんでした。
聖婆さんが、それらしい事を書いていたのですが確認もしないで〜
何事もすぐに確認しなければと、反省しています。

聖婆さんには、ぴったりの名前ですね。

No.16995 - 2009/01/13(Tue) 19:43:07

ごきちゃん、勘違い! / 聖婆 [関東]
ごきちゅうさん、違うってば!!
もう、今はちょっぴり反省していますこの名前は…。
ここでは言い難いのですが、はな狂祖さま難儀のとき慌ててしまって初めて書き込んだのは良いけど、名前の欄に何と書いてよいやら本名を書くわけにもいかず、目の前にあった看板の一字に婆を着けた訳でして…。
あはっ♪深い意味は全くありましぇん(^^;)ゞ お解りですかな?
まぁ、高野聖のようなオドロオドロシイお話は大好きではありますがね♪

No.17002 - 2009/01/13(Tue) 22:53:07

Re: 初湯です / はな@番台 [東海]
婆様の近場って、何県またぎまで許容?
確かに、関東とくくってしまえば近場っぽく聞こえますが、栃木から静岡って、遥か遠いんですよー。
ま、いい湯選ぶと・・・的なお気持ちはよーくわかりますが。
鹿の湯は、相変わらずの混雑振りですか。
ゆっくり静かに入るの、夢のまた夢ですなぁ。
民宿も良さそう!
さすがにいいところご存知じゃの( ̄ー+ ̄)
平鶴は未入。
食べたいし入りたい!!
熱海の共同湯、渋いねー。
machikaneくんの足跡辿って、ハワイ島へ行ったりしません?
婆様、ハワイまでは18切符も使えませんよー♪

ごきちゅうさん、私も「聖」という文字は婆様にぴったりだと思います。
書き込みからもお人柄がにじみ出ていますが、ご本人は神々しいほど素敵なお方ですから。
(婆様、お年玉請求しないから安心してねー!)

No.17020 - 2009/01/20(Tue) 23:31:42
やっぱり / ごきちゅう [東海]
豊田市浄水町の、竜泉寺の湯豊田浄水店に行ってきました。
予想通り、守山の竜泉寺からのローリ温泉でした。
わずか、116Lの温泉をこの大きな2ヶ所の設備で使用すんでは
何倍に加水されているのか〜。
当然MTMM(塩素臭)です。
源泉掛け流しなんて、在るはずもなし。
天然温泉を謳っているので、自前源泉と思う人が多いでしょね。

No.16975 - 2009/01/10(Sat) 10:44:26

Re: やっぱり / ごきちゅう [東海]
朝早くから、駐車場は満杯に近し。
朝風呂、400円を狙っての人なのでしょ。
私もその一人。
銭湯と思えば、納得できます。
人が多くて、浴槽の全体写真は無理でした。

No.16976 - 2009/01/10(Sat) 10:48:27

Re: やっぱり / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
そうなると去年入った竜泉寺の本家もかなり加水していますね。
温泉本来の姿はどこへやら。本家も朝風呂400円でしたね。
 先日、金沢で同じようなローリ温泉に入ってしまいました。
天然温泉「虹のゆ」って言うやつですが、効能書が「ゆめのゆ」
のものだったので、明らかに運んでいると。薄い塩化物泉に
浸かってきました。本家「ゆめのゆ」の湯量も少ないので、
似たような感じだなと。ちなみに「虹のゆ」は500円でスーパー
銭湯なら安いほうだと割り切れますが・・・・。
 収穫はドクターフィッシュを手で体感したことか。足を入れると
10分500円で、入浴料金と同じです。
 

No.16999 - 2009/01/13(Tue) 21:48:55

Re: やっぱり / ごきちゅう [東海]
けんさん、ありがとうございました。
はなさんの後で・・と思っておくれてしまいました。

竜泉寺の湯豊田浄水店は、県に申請せずに掘削済み温泉を利用するのは可笑しいと思い確認に行った次第。
私が、フロントで聞いた話では〜
2月の審査で許可が降りてから使用しますと、
はっきりした返答をもらってます。
考えてみると、お金をかけて温泉を運ぶより、自分の所の温泉を
利用した方が安上がりです、でも、これは間違いなく違法です。
そんなこと無いと思いますが・・。

はなさんの近くの、一宮の湯も同じ時期に許可が降りるとおもいます。
時を同じ時期3月頃には、オープンするのではないでしょうか?。

No.17015 - 2009/01/20(Tue) 20:17:54

Re: やっぱり / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
ごめんなさーい、遅レスで・・・。
竜泉寺、まだ行ってないんですよねー_(^^;)ゞ
豊田にも支店を作って、ローリーで運ぶとなると湧出量が追いつきませんね。
そもそも、鮮度が命の温泉。
温泉ならばなんでもいいという考え、見直しも必要じゃないかなぁと思います。
ただ、利用する側が変わらないと難しい問題ではありますがねー。

No.17019 - 2009/01/20(Tue) 23:25:05
神丘温泉泥湯 / なぞけむ [近畿]
6〜7日で九州へ湯巡りしてきました。
そして今回楽しみにしていたのは鄙びた雰囲気の上珍しいクリームの
泥湯で有名な別府神丘温泉でした。が、行ってみるともう泥湯は
やっていないという事でした。とうとう泥が枯渇してしまった
らしいです。したがって泥湯は再開の見込みも無いそうです。
全く持って残念です。

夜中に帰ってきたので今日一日眠かったので九州の旅の仔細は
また後ほどと言うことで・・・

No.16970 - 2009/01/08(Thu) 23:23:12

Re: 神丘温泉泥湯 / machikane [東海]
なぞけむさん
非常に残念です。
あの泥湯は大変貴重なものでしたから・・・。
鶴峰泉も閉鎖されてしまい、
別府も少しずつ良いものが無くなってしまっていますね。
だからこそ、あるときに行かなきゃいけませんね。
お湯との出会いも一期一会かもしれませんもんね。

近畿からは北部九州地区は周りやすいのがうらやましいです〜。

No.16974 - 2009/01/10(Sat) 09:47:10

Re: 神丘温泉泥湯 / 聖婆 [関東]
そうですか、神丘が…。
静けさの中、ひとりでじっと浸かったときのあの浴室
感激に震えました♪ 底から何かが飛び出しそうな不気味さ♪

No.16980 - 2009/01/10(Sat) 19:47:18

Re: 神丘温泉泥湯 / なぞけむ [近畿]
全くもって残念ですね。いい湯が開拓されるより閉鎖される方が
多いですから、いい湯に出来るだけ早く行っておかなくてはと
思います。

それに今回はいちのいで会館が閉館中だと知らなくて、行こうとして
ナビに通れない道をナビされて途中で動けなくなって近くに居た
いちのいで会館源泉の修理に来ていた職人さん達に車を押して
もらって何とか脱出するというトラブルも有りました。

No.16982 - 2009/01/10(Sat) 22:57:56

Re: 神丘温泉泥湯 / rakku@くるめ [九州]
クリーミーな神丘泥湯に浸かれないのは残念だけど、普通湯もスグレモノです。此方を楽しみましょうよ、皆様。
No.16986 - 2009/01/11(Sun) 12:36:58

Re: 神丘温泉泥湯 / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、そうですか・・・。
実は、前に噂で聞いていたんです。
そろそろ枯渇かもって。
あのお湯は、別府ならではでしたから、非常に残念ですね。
新しい泉源掘削より、これからは守ることも考えなければならないのかも。
なんとなく、そんな気がしています。

No.17013 - 2009/01/19(Mon) 00:00:42
思い付きで・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
1月6日が諸般の事情で休みになり、思い付きで金沢へ行き
ました。金沢に来て昼にはなさんが以前紹介していたピザの
店(サリーナ)に行こうと、携帯のナビソフトで店を検索して
探し出し、行って来ました。
 実際に店に行って、こじんまりとして週末は混むなぁと実感。
ちょうど家族連れが来ていただけで、空いていました。定番の
ピザを注文(いろいろあったけどよく分からなかったので)して
食べたのですが、久しぶりにおいしいピザを堪能しました。
 用事の後に「天然温泉 虹のゆ」があったので寄りましたが
「ゆめのゆ」の源泉を運んでいるようで、名前の割に大外れ。
経営も「ゆめのゆ」がやっているようで。入浴料金500円で
サウナと露天風呂があればスーパー銭湯でなら妥当か。
 「ゆめのゆ」の効能書きが見れたのと、ドクターフィッシュ
体験(勧められて手を突っ込んだだけ。ちなみに足を10分間
入れて500円)が収穫か。こうした源泉の使い方で天然温泉
と言うのもおかしなもので。
 思い付きで得たのがはなさん絶賛のピザ屋だけとは。 


 

No.16964 - 2009/01/07(Wed) 23:19:59

マルゲリータ / けん@高岡 [北陸]
 注文したピザです。なかなか絶品でした。
No.16965 - 2009/01/07(Wed) 23:25:58

Re: 思い付きで・・・・ / はな@番台 [東海]
けんさん、サリーナ行ったのね!
美味しいピザでしょ♪
ああ、また食べたくなってきた・・・。
温泉の方は残念でしたね。
でも、富山からは近いんだからいつでもリベンジできまっせー。
うらやましいo(>_< *)(* >_<)o ジタバタ

No.17012 - 2009/01/18(Sun) 23:58:46

Re: 思い付きで・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
本当においしいピザですね。いい店ですし、機会があれば
再訪したいものです。ピザはメニューを見ると他にもいろいろ
あるのですが、奥が深いですね。
 温泉に関しては内灘の「湯来楽」まで足を延ばすべきだったと。
こちらは最近、岩盤浴とセットで再訪しました。

No.17028 - 2009/01/23(Fri) 19:07:38
今年一発目は・・・ / machikane [東海]
こんばんわ〜。machikaneです。

今年一発目の温泉に行ってきました。
行ってきたのは、ハワイ島の温泉。

兄の結婚式のため、1月1日に名古屋を出発。
オアフ島で挙式後はハワイを満喫しました。
事前にハワイ島に温泉があることをチェック。
ということで、英語もしゃべれないのに、一人でハワイ島へ。
リゾートっ気の無いヒロ空港でレンタカーを借りて、温泉へGO!

最初に向かったのはヒロから南へ下った海岸沿いにある、

アイザックヘイルパーク温泉
こちらはビーチの奥の溶岩の岩場に湧く温泉。
岩風呂ならぬ溶岩風呂でしょうか?(^^;)深さは胸の辺りまで。
お湯は温めで少し塩味透明で硫黄の匂いもほのかにします。
もちろん混浴で、水着着用です。どこから湧いてどこから抜けていくのか少し不思議な湯ですが、とってもきれいです。

アハラヌイ温泉(写真の温泉)
アイザックヘイルパークから1マイルくらい北へ進んだところの海岸に面した天然プールに湧く温泉。
海水を引き込んで作ったプールの底から?湧いている温泉。かなりの海水が流れ込むため、ほとんど冷たく、ところどころで温いです。そして、当然塩味です。ここも混浴。というか水着着用です。

海を渡ったケロリンと極とらタオルでした♪

その後はキラウェア火山と溶岩ウォークを堪能しました。
英語はわからん、日本語はあまり通じないし、一人だし。
で、中々の珍道中でした(笑)

No.16961 - 2009/01/07(Wed) 22:33:03

Re: 今年一発目は・・・ / 聖婆 [関東]
なんとまぁ、
とんでもないところまでケロリンと極とらタオル…吃驚!
こうなったらもう、言葉なんて通じなくたって
恐いものは、machikaneさんには無いわさ♪

No.16967 - 2009/01/08(Thu) 20:39:44

Re: 今年一発目は・・・ / なぞけむ [近畿]
machikaneさんこんばんは〜
国内で最高に僻地であるトカラよりすんごいとこって言ったら
海外が浮かびました。そして温泉が凄い所といえばアイスランドが
真っ先に浮かびました。そして世界でもっとも僻地といえば
南極で温泉も有ると聞いておりましたから「アイスランド」「南極」
が浮かんだ訳ですよ。書いた後にトルコのパムッカレかもとか
勝手に想像してました(笑)

なんと、南国の楽園ハワイだったとは・・・火山があるのだから
温泉も有るでしょうに全く思いつきませんでした(笑)

No.16969 - 2009/01/08(Thu) 23:12:31

Re: 今年一発目は・・・ / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
なんと云ったらいいの〜。
ラルさんも、machikaneさんも地球規模だも。
日本の中で、ちまちま入ってる温泉なんて、小さい小さいね。

>キラウェア火山と溶岩ウォーク
私も、あの黒く固まった上を歩きましたよ。
その下が、まだ赤いマグマがたぎっていて、夏のアスファルト
の様にぐにゃぐにゃと柔らかい感覚を覚えています。
あれじゃ、水さえあれば温泉が誕生するよね。
自然の壮大さですね。
それから、ABCストアーで凄く綺麗な日本語を話すアメリカ嬢
に会って、日本人以上の標準語に出会ってびっくりもしました。
外国では、何を見ても新鮮ですね。

No.16972 - 2009/01/09(Fri) 20:23:50

Re: 今年一発目は・・・ / machikane [東海]
婆さま
ハワイ島では一人で行動しました。
やっぱり少々の緊張感とかありましたが、
ちょっとしたことが、思い出になりました。
ついに解禁してしまった海外の温泉。
こうなったら、またどこか行きたいな〜。
近場なら台湾や中国、韓国かな?
もちろんwithケロリンと極とらタオルでね!

なぞけむさん
トルコにも有名な温泉があるようですね!
世界を対象にすると、もう完全に無限ですね〜。(^^;)
しかも野湯を探したらとんでもないことになりそうです。
キラウェアの火口をみながら、どこかに野湯はないかと
思っていました・・・。(==;)

ごきちゅうさん
でも、まだまだ日本の中にはたっくさんの魅惑の湯があります!
数で言えば、日本国内はとんでもないかも。
溶岩が出たてのころに行かれたのですね〜。いいな〜。
今はもうかなり固まって、今も噴煙を上げている箇所には
かなり遠くにしか見れませんでした。
ハワイ島の自然はすばらしいですね!
マウナケア山は見事な冠雪でした!
もしも次回ハワイへ行くときには、マウナケアでスノボと
今回行きそびれた温泉へ行きたいです。


海外温泉も解禁してしまったので、今後は積極的に渡来いや、
トライして行きたいですね〜!

No.16973 - 2009/01/10(Sat) 09:39:56

Re: 今年一発目は・・・ / はな@番台 [東海]
なんと、、、machikaneくんの2009年はハワイ島で幕開けか!
すごいなー!!
ケロリン桶と極とらタオル、海を渡ったのは初めてじゃない?
いやはや、よく入国審査で引っかからなかったものだε=( ̄。 ̄;)フゥ
キラウェア火山、現役ばりばりだからそりゃあ温泉も元気だろうな♪
オアフにしか行ったことが無いので、そのうち絶対行ってみるぞーハワイ島!
さてさて、今年もmachikaneくんは誰にも止められないな( ̄ー+ ̄)

No.17011 - 2009/01/18(Sun) 23:57:06
全3439件 [ ページ : << 1 ... 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ... 172 >> ]