[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

大分県に2、裏泉家 / ごきちゅう [東海]
私の裏泉家は亀川に集合し、個人宅の温泉巡りでした。

・K宅の温泉
お店のお宅に、ずかずかとお邪魔します。
3人も入れば満員の浴槽。
お湯は無色透明味なし、匂いなしの単純系でしょうね。
自家源泉にて、台所でも温泉を利用していました。
・H宅の温泉
ここも、二人が入れば満員の個人住宅の浴槽。
月2000円の電気代と、時々の掃除代が掛かるそうです。
・郵便局の撤去にて、温泉の小屋が残った感じで回りは空き地。
他の地元の人も入っている雰囲気。
お湯は同じ感じです。源泉井戸はすぐ側に。
・H宅の温泉
留守なのに、庭を通り浴槽のある建物に。
ここも、個人住宅の浴槽にて二人ぐらいが交代入浴です。
温泉は殆ど変わらずですが、少し磯の匂いあるかな。
・柴石温泉の近くH氏の岩風呂
なんと、凄く広く大きな岩風呂の浴槽。
そのまま、営業が出来そうです。
しかも、大分合同新聞社の人が取材に来ていて、5人が入浴中
の写真を撮られました。
何気なく、赤いタオルを置いたけど〜写ってるかな。

この後食事をし、皆さん盛り上がっていたのですが、私は奥さんが気になり、早くに帰らせて頂きました。
この後、どこにも行かず。
夕方から奥さんは、体調を戻し安堵しました。

3日目は、午後2時に列車で帰るので、別府市内のみです。
・神和苑
朝一番に行ったら、女性側は掃除中。
男性側に、奥さんと一緒で貸切になりました。
しかも、露天風呂が1ヶ空。
青いお湯には、感動するのですが〜帰りに分析表をお願いするも
今回で3度目なれど、毎度ありませんと断られる。
塩化物泉だろうと思うけど、いつもガックリです。

・ホテル白菊
受付けが、別カウンターで受付だったけど、こんなの初めてです。
浴槽は、前と入れ替わり小さい方でした。

・別府湾ロイヤルホテル
ここも2度ほど宿泊しているのですが、温泉は加水、加温、循環、
塩素薬品添加の4+。

・ホテル別府パストラル
時間もなくなり、さっと入浴。循環だけど無料パス使用なので。

・豊山荘
別府で1,2のぬるぬるの温泉にて最後の〆で寄ってみました。
泥湯に入る時間はなし。
たしか前回も、ここが〆でした。

No.16835 - 2008/12/03(Wed) 18:33:43

Re: 大分県に2、裏泉家 / ごきちゅう [東海]
柴石温泉の旧温泉浴槽です。
No.16836 - 2008/12/03(Wed) 18:35:08

Re: 大分県に2、裏泉家 / ごきちゅう [東海]
白菊の露天風呂。
No.16837 - 2008/12/03(Wed) 18:36:22

Re: 大分県に2、裏泉家 / ごきちゅう [東海]
神和苑はいつも、感動のブルーです。
No.16838 - 2008/12/03(Wed) 18:38:57

Re: 大分県に2、裏泉家 / ごきちゅう [東海]
豊山荘の内湯です。
No.16839 - 2008/12/03(Wed) 18:40:13

Re: 大分県に2、裏泉家 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
楽しんできましたねー、本格的な裏泉家!!
ご自宅のお風呂を開放して下さるとは、非常に有り難いことじゃないですか。お留守のお宅もあって、しみじみ別府の人の心の豊かさ、伝わってきますね。
> 月2000円の電気代と、時々の掃除代が掛かるそうです。
なるほどー。温泉って地球に優しい!
それにしても、つくづくうらやましい・・・。
自宅に温泉、しかも別府・・・。
小さくてもいい、家のお風呂が温泉だったら、毎日極楽だろうな。
他にもいい湯で、しっかり充電されましたね。
奥様のお体、いかがですか?
旅の道中で体調悪いのは、とても辛いものです。
お大事にされて下さい。

No.16840 - 2008/12/03(Wed) 22:58:14

Re: 大分県に2、裏泉家 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。

別府温泉、それも裏泉家ですか〜九州の温泉にも力を入れなくては
とは思っているのですが今の所、遠出出来る機会が有れば東北へ
行ってしまうので中々行けていないのが現状です。

今後別府など攻略の際にはまたご教授お願いしますm(_ _)m 。

奥様のご様子大丈夫ですか?せっかくの旅で体調が悪いのは
辛いですからお大事にされてくださいね。

No.16842 - 2008/12/04(Thu) 18:23:41

Re: 大分県に2、裏泉家 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
ありがとうございます。
私は、北海道や東北にもっと行かなくては思いながら
つい、南に向かう機会が多いです。
偏るのはどうかな〜と思うのですが、うちの奥さんが別府一辺倒
にて、やむなしです。
温泉巡りは、奥さんと一緒に行くのが95%ぐらいにて
体調崩す事は、時々あるんです。
日帰りなら、直ぐ帰るけど旅先では、安静にしてもらうしかないですね。
ただ回復も早くて助かります。
別府も長湯も、行く度に新しい発見があって楽しいですもね。

No.16844 - 2008/12/04(Thu) 18:56:06

Re: 大分県に2、裏泉家 / machikane [東海]
ごきちゅうさん
亀川コースに当たったんですね〜。
ますますもって、いいなぁ〜。(⌒¬⌒ )

旅先で体調を崩すのはつらいですね。
私もお盆のツーリングの途中で風邪引いたときには
しんどかったなぁ。
でも、温泉のおかげでなんとか走り続けれましたよ。(笑)

ベビーラックの湯はパチンコ屋さんのお休みの日には
ご注意くださいね。

No.16846 - 2008/12/04(Thu) 21:52:53
大分県に / ごきちゅう [東海]
夜行バスにて、別府に。

・七里田温泉 下湯(自遊人パス)
早い時間にて、誰も居ない写真を撮れました。
気温が低い為か、何時もより泡つきが遅い感じですが
当然、体全体に泡が付き幸せの時間。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/hotel_image.html?id=254&no=2&type=2&PHPSESSID=03hag72qrlehkbcfvvl3lcob439ai09o

・長湯温泉 郷の湯旅館(自遊人パス)
前回は、時間が過ぎて入浴出来ずでしたが、今回はバッチリ。
赤い温泉で、鉄味、甘い味で長湯の特徴そのまま。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/hotel_image.html?id=159&no=1&type=2&PHPSESSID=03hag72qrlehkbcfvvl3lcob439ai09o

・長湯温泉 ジモ専共同浴場
丁度、掃除に来たお婆さんに頼んだら、快くOK。
少し緑掛かった色で、長湯の特徴のお湯です。
お話を聞くと、じも専も維持するのが難しいらしい。
源泉井戸は小学校の門付近。
そこからパイプ移送なれど、5程年前に割れて温度低下。
数百万円を要して、回復する。
そんな負担や、週ごとの掃除当番などで組合員は減少。
日帰り入浴の設備に行く人が増えてるそうです。
お婆さんは77歳で腰が曲がり、乳母車押して毎日の掃除に〜
しかも、動けない高齢者の方の当番も肩代わり。
維持管理は辛い事が多いそうです。
頑張ってくださいと〜と云うしかありませんでした。

・由布温泉 荒木共同浴場
小学生の子供と一緒に入浴し、話をしていたら・・・
女性側から、壁を隔ててお母さんから色々質問され〜
川西温泉がお勧めですと言われました。
お湯は、無色透明でアルカリ単純系でしょう。

・川西温泉
お勧めに従い、戻ってしまいました。
農産物を販売している所の上段に浴場設備があり。
浴槽は黒色石で比較的大きめ。
お湯は47.5度、加水加温循環はなしの
ぬるぬろ感のある、アルカリ性単純温泉。

・亀の井別荘
雨が強くなり、雨よけでコーヒーを飲みに寄りました。
観光客が多かったが、庭の散策見学がほとんど。
私達も、雨がやんだ合間で庭と金麟湖の別角度で眺めました。
本当は、共同浴場を回りたかったのですが・・・
まったりし過ぎて、次回の譲る事にした。

・明礬温泉 備前屋旅館
家の奥さんは、前に来た事があるけど、私は初めてです。
白濁で、お湯の表面に白い湯の花は浮かぶ。
65度で硫化水素臭の強い単純酸性硫黄泉。

・山田別荘
土曜日は忙しく、断られる。

それならばと〜付近の共同浴場・春日・紙屋・松原・日の出を回りました。
宿泊は西鉄リゾートイン別府ですが、露天風呂からは何もみえず。
加水・加温・循環・塩素系薬品添加と別府では珍しい4+です。

No.16823 - 2008/12/02(Tue) 19:54:33

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
下湯です。泡も判ると思いますが。
No.16824 - 2008/12/02(Tue) 19:57:35

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
ジモ専の浴槽と書きましたが、荒木共同浴場の浴槽でした。
改めて、下に貼り直します。すみませんでした。

No.16825 - 2008/12/02(Tue) 19:58:51

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
荒木共同浴場です。
No.16826 - 2008/12/02(Tue) 19:59:59

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
亀の井別荘の紅葉です。
No.16827 - 2008/12/02(Tue) 20:01:15

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
珍しくないでしょうが、春日温泉です。
No.16828 - 2008/12/02(Tue) 20:03:04

Re: 大分県に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
なんと、夜行バスで行ったの???
ヤングだなぁ( ̄ー+ ̄)
その疲れをものともせず、しっかり巡ってきましたね。
由布院まで出かけたとは!
川西温泉、覚えておこっと。
備前屋旅館も未入です。
そういえば最近、濃い湯とはご無沙汰だなぁ・・・。
近場の、尾張温泉とかは行ってるんですけんど。
西鉄リゾートイン別府、そうそう私もがっかりした口です。
別府まで来て、そりゃないぜ〜でした。
無料券で入ったので、文句は言えませんが。
春日も相変わらずのオンボロさ。
素敵ですねー♪

No.16830 - 2008/12/02(Tue) 22:32:44

Re: 大分県に / ラル [東海]
ごきちゅうさん、お疲れ様です♪

郷の湯旅館、パイプだったか何かの修理で2回玉砕して未だ未湯です。
析出物の感じが良さげなので、いつかは突撃したいです。

長湯のじも専浴場って、田んぼの中に在る浴場ですか?
窓は開いてるんだけど入り口は開いてなくて、誰か来ないかな〜って暫く待ってたけど、結局諦めた思い出があります。
共同湯って、やっぱり維持管理が大変みたいですね。
ホント頭が下がります。

川西温泉、良さそう〜。ぬるぬる感好きです。

春日温泉、自分は入り口はどこだ?ってウロウロしちゃいました。

No.16831 - 2008/12/03(Wed) 02:11:28

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
こちらが、ジモ専の浴槽です。
No.16832 - 2008/12/03(Wed) 16:09:39

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
はなさん
夜行バス、私は初めてでしたが〜
なんと、思っていた事とは大違いで快適そのものでした。
座席は3列で、各座席が独立していて、隣の人に気を使う事もなし。
そかも高速では、いびきなんて全然聞こえません。
当然、トイレつき。
シートは水平とは云わないまでも、ほぼそれに近くまでは寝かせれます。
寝ている間に別府到着ですヨ。
奥さんは何度か乗っていて、ぜひ乗りなさいと強い薦め・・正解でした。
今後は利用させてもらおうかな〜と、思っています。
春日はかなり・・ですが、薬師の湯に寄ったら鍵が掛かっていて、
一瞬やばいと思ってしまいましが
単に、昼は休みだったんです、こちらの方がよりボロイくて〜。
早とちりのビックリ。

ラルさん
郷の湯旅館は、源泉をパイプを長く通して温度を下げる為
パイプのトラブルは多いでしょうね。
ラルさんの言われるジモ専って、A温泉でしょ。
此処は、探しそこねて行けませんでした〜。
次回はぜひに。

No.16833 - 2008/12/03(Wed) 16:36:46

Re: 大分県に / machikane [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさい〜!

大分の湯も裏泉家も楽しまれたようですね!
いいな〜。

年末に行けないかな〜と思いつつ、
社会復帰活動中ぢゃぁなぁ・・・。

私は夜行バスはしんどくて・・・。
睡眠が浅いので、あの乗務員交代のバタン音が苦手なのと、
体型が合わないのか、寝てると体がずり落ちてお尻と腰が
痛くなるんですよね〜。

でも、旅の手段としては非常に有効ですよね〜。
フェリーと共に利用しがいのあるものです。

No.16834 - 2008/12/03(Wed) 18:14:45

Re: 大分県に / はな@番台 [東海]
> 快適そのものでした
へぇー、バスも変わりましたね!
料金安いし直行だから、非常に便利だと思います。
しかし、、、私もmachikaneくんと同様、眠りが浅いんだな・・・。
海外に行く時も、飛行機でなかなか眠れないし。
決してデリケートでも神経質でもないんだけど。
だからついついフェリーです。

No.16841 - 2008/12/03(Wed) 23:01:57

Re: 大分県に / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
裏泉家は楽しいですね〜、知らない人でも同じ土俵にて直ぐに
合いますね・・話が。
さらに、とても温泉巡りでは聞けない情報もあったり〜。
亀川の川は温泉で暖かくて、セラビアと言う魚が育っているそうで
刺身が旨いとか。
アフリカ原産なのに。
亀川は断層があるそうで、そこで温泉が発生しているそうです。
住むには、やばいかな?と思ったりしました。
ラルさんの
>田んぼの中に在る浴場ですか
ここの場所も、しっかり確認できましたし・・。
調べるだけで、楽しいね〜別府も長湯も。
そうそ〜お、今回は時間が無くて、ベイビィラック温泉
何度も前を通りながら寄れませんでしたが、次回はぜひに〜。

はなさん
machikaneさんと同じく、眠りが浅いんですか。
バスも首枕があると、より眠りやすい感じです。
到着が早くて、9時過ぎには七里田温泉にいましたも・・。
かなり、有効に時間を使えますね。

No.16843 - 2008/12/04(Thu) 18:35:28
湯ノ沢でわの湯閉鎖? / なぞけむ [近畿]
2ちゃんで湯ノ沢温泉郷のでわの湯湯の沢山荘が11月30日を
もって休業すると書いて有りました。復活してくれればいいの
ですが・・・

今年のGW明けに行ったばかりで湯ノ沢温泉郷3軒の宿のどれもが
気に入っていたのに本当に残念です。

No.16818 - 2008/12/01(Mon) 02:02:19

Re: 湯ノ沢でわの湯閉鎖? / machikane [東海]
なぞけむさん、こんばんは。

残念ですね〜。確かに9月に行った折には、
なんだか営業していないかのような雰囲気だったので、
大丈夫かなぁ?と思っていおりました。

この不況で今後もいろんなところで廃業が
相次ぐ予感ですかねぇ・・。

No.16819 - 2008/12/01(Mon) 19:02:14

Re: 湯ノ沢でわの湯閉鎖? / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、こんばんはー。
あらま、またいい温泉が休業ですと?
勿体無いですねぇ・・・。
いい宿や施設が消えていってしまう世の中、力になれないことがただ悔しいなぁ。
大富豪だったらよかったのに。
まずは年末ジャンボを買おう。

No.16822 - 2008/12/01(Mon) 22:55:07
久しぶりに「湯来楽」 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
ここ最近は地元が中心で、今日は「湯来楽砺波店」に行きました。
毎年、11月初旬〜中旬に開業イベントがあって会員価格から
2割引の回数券購入を兼ねて行っていたのですが、この時期に
行けずじまい。30日に買い物などの後、出かけました。
 この日は最高気温が1桁だったのですが、源泉掛け流しの
露天風呂の湯はいいものです。それにしても、書込みを見ると
「湯来楽」(砺波、内灘店)に行かれる人が見られるので、
評価が高いのだと改めて感じますね。
 

No.16815 - 2008/11/30(Sun) 22:25:33

Re: 久しぶりに「湯来楽」 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
地元中心、いいじゃないのー♪
富山はそこら中、いい湯いっぱいだもんね。
湯来楽、どちらもすごく好きです。
近かったら、間違い無く回数券買ってるよ。
個性豊かなお湯が、掛け流しで楽しめるって、ほんと素晴らしいことだと思います。

No.16817 - 2008/11/30(Sun) 22:28:59

Re: 久しぶりに「湯来楽」 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。富山の食はこれからが旬です(笑)。
回数券は最近、「天然温泉 海王」を買いました。露天、内風呂
共に源泉掛け流しで濃厚な湯だしね。短時間でよく暖まる湯です。
確かに富山は結構いい湯が多いです。
 皆さんのレポを見ると遠くに出かけたくなるのだけどね。

No.16829 - 2008/12/02(Tue) 21:46:35
ちょいと近場へ / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。

今日はお昼からちょいと近場の温泉へ行ってきました。

松坂の櫛田川温泉 魚見の湯
テニスコートに併設のちょっと変わった湯。ポリバスが露天で設置されており、仮設のような雰囲気。透明な加温の湯は、浸かればアワアワツルツルになる良い湯です。(^^)v

伊勢の二見温泉清海
温泉博士で無料でした。源泉は33gの濃い湯ですが、加水循環で実際には成分表ほどの濃さは感じません。でも露天からの伊勢湾の夕暮れ時の眺めは中々きれいでした〜。

ごきちゅうさん、明日は二回目の裏。いいな〜。
わたしゃ近場で我慢です。(苦笑)

No.16810 - 2008/11/29(Sat) 21:12:56

Re: ちょいと近場へ / はな@番台 [東海]
machikaneくん、今度はほんとに近場なのね。
松阪にポリバス?
誰でも入れるんだろか?
伊勢や鳥羽まで行くと、湯力弱くなっちゃうねぇ。

No.16812 - 2008/11/30(Sun) 00:17:04

Re: ちょいと近場へ / machikane [東海]
はなさん
誰でも入れますよん。ъ( ゜ー^)
お値段も200円ととってもリーズナブルです。
でも、日曜はお休みなのでご注意。

テニスコートなので、湯船の奥にあるたぬきの置物は
テニスラケット持ってます。(笑)

No.16814 - 2008/11/30(Sun) 20:43:09

Re: ちょいと近場へ / はな@番台 [東海]
ほほ〜、なかなか良さそうなちゃんとしたお風呂だね!
たぬきとラケット、ほのぼのしてるなぁ( ̄m ̄〃)
いつか行ってみよっと。

No.16816 - 2008/11/30(Sun) 22:26:21

Re: ちょいと近場へ / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
松坂の櫛田川温泉 魚見の湯行ってこられたんですね。
私は、オープン直後に行って、時間前なのにわざわざ入れていただき、本当に嬉しかった場所です。
オーナーのご夫妻は、凄くやさしい人でした。
この時期他にも、一般の方から分析表を送っていただいたりして、三重県の人は親切な人多いな〜と感じた頃でした。
そんな、思い出の深い温泉なんです。
勿論、あのぬるぬ感の強い温泉にも感激しましたヨ。

No.16821 - 2008/12/01(Mon) 21:31:10
明世カントリークラブ / ごきちゅう [東海]
前に、なおみ姉さんがゴルフで行かれた、明世カントリークラブ
の、温泉の分析表が手に入りました。
昨日、会社の人がゴルフに行って貰ってきたのです。
既に、ご存知かもしれませんが〜

源泉  明世カントリークラブ瑞浪温泉
    単純弱放射能冷鉱泉
    17.7度
    67L、 pH7.82、 MTMM
    蒸発残留物 0.162と、軽量級。
ゴルフの後の温泉は格別でしょうね。

私は今夜から、南に向かいます。

No.16806 - 2008/11/28(Fri) 17:20:28

Re: 明世カントリークラブ / rakku@くるめ [九州]
ごきちゅうさん

>私は今夜から、南に向かいます。

お楽しみ下さいね〜某所。(笑)

No.16808 - 2008/11/29(Sat) 07:15:14

Re: 明世カントリークラブ / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん
明世カントリーの分析表、ありがとうございます。
やっぱり、かなりライトな温泉だったんですね。
ゴルフの後の温泉はとても気持ち良いですよ。
筋肉痛が軽減されるし、何より広いお風呂にゆったりがね。

今頃、ごきちゅうさんは別府のお湯を満喫中かな?

No.16809 - 2008/11/29(Sat) 19:27:50

Re: 明世カントリークラブ / はな@番台 [東海]
あははー、ライト級かー。
ごきちゅうさんの情報収集力って、いつもすごいなと感心しちゃいます。
およよ、裏泉家か!?

No.16811 - 2008/11/30(Sun) 00:14:59

Re: 明世カントリークラブ / iraiza
いかがでしたかぁ?裏!いつ行っても、楽しい別府!次回は、またご一緒したいです。
No.16813 - 2008/11/30(Sun) 15:06:22

Re: 明世カントリークラブ / ごきちゅう [東海]
くるめさん
その通りですわ〜、楽しかったですよ。

なおみ姉さん
ゴルフに縁のない私にて、ゴルフに関係してる温泉は僅かですね。
4ヶ所ぐらいかな?。
ゴルフ後の温泉は設備がゴージャスだから・・・
プレイの後に入る温泉は、凄く良いでしょうね。
そう云う楽しみを知らない私です。

はなさん
そうなんです、裏泉家です。
思いがけない所に入れたりして・・楽しい旅でした。
明日にも、詳細報告します。

iraizaさん
ぜひ、来年はお会いしたいですね。
家の奥さん、調子を崩して裏泉家欠席してしまいました。
裏泉家の、亀亀クラブの方にも心配頂き恐縮してしまいました。


レスありがとうございます。
それと、無事帰宅しましたので、そのご報告をさせて頂きました。

新幹線で、0系弁当を買ってしまいましたので、貼りますネ。

No.16820 - 2008/12/01(Mon) 21:19:22
野口悦男氏急逝 / なぞけむ [近畿]
温泉ジャーナリストの草分け的存在の野口悦男氏が23日大動脈解離で
亡くなられました。

今日の朝刊を何気無し二に見ていたら亡くなった方の欄に野口さんの
名前が載っていました。TVでお見かけする姿から元気な感じの人
でしたからまさかでした。
ブログの方も22日まで元気に更新されていたようなので
信じられません。

今はただ「心より故人のご冥福をお祈り致します。」としか言えません。

No.16801 - 2008/11/26(Wed) 23:36:03

Re: 野口悦男氏急逝 / ラル [東海]
野口悦男さんと言えば、「温泉遺産を守る会」の代表の方ですよね。
ほんと、TVで見かける姿からは病には無縁の様な方に見えていただけに、信じられない感じです。
温泉を愛する方がまた一人他界されてしまうのは、なんとも悲しいですね。

心よりお悔やみ申し上げます。

No.16803 - 2008/11/27(Thu) 02:11:17

Re: 野口悦男氏急逝 / 聖婆 [関東]
以前、講演会でお会いして写真を撮らせて頂きましたが
とてもやさしく楽しく気さくな方でした。
まだまだ、これからもっともっと活躍されることを期待していましたのに残念です。

心よりお悔やみ申し上げます。

No.16804 - 2008/11/27(Thu) 19:12:01

Re: 野口悦男氏急逝 / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、全然知らず大変驚きました。
60歳とはまだお若く、これから本当にのんびりと温泉を楽しむおつもりだったのではないでしょうか。
すごいお方なのに、テレビでも気さくな笑顔で飾らないお人柄が伝わってきました。
いつか、是非ともお目にかかりたいと思っていたので、残念でなりません。

この道を 照らしし人の 足早く

心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

No.16805 - 2008/11/27(Thu) 22:01:26
体もお腹も懐もぽっかぽか / ミミの父 [関東]
みなさん、こんにちは。
年に数回埼玉の外れから伊豆の山中にある寺に墓参り兼草取りに出かけます。
今回は温泉パスポートを使い網代・平鶴に寄ってみました。
塩分の濃い温泉で温まり館内の食事処で、鯵のたたき定食75円・鮪丼定食600円を格安で注文。(入湯料の差額分です。f^_^;)
アジは三匹分くらい、鮪も厚くこれも2〜3人分くらいあり、体もお腹も懐もぽっかぽかになりましたよ。
でもはなさんには遠いかな。f^_^; 

No.16796 - 2008/11/26(Wed) 09:35:08

Re: 体もお腹も懐もぽっかぽか / 聖婆 [関東]
美味しそ〜!
食事の良さは噂には聞いていたけど、新鮮でボリュームも♪
近いから、18切符で行こうかな〜♪

No.16798 - 2008/11/26(Wed) 19:48:26

Re: 体もお腹も懐もぽっかぽか / はな@番台 [東海]
うわぁぁぁぁ、美味しそう(@ ̄¬ ̄@)ジュルルル〜
ミミの父さん、めちゃめちゃお値打ちじゃないですかー!
網代・平鶴、はいはい。パスポ掲載常連宿ですよね。
常々気になってはおりますが、そう、遠いんですよー・・・。
網代ってことは、伊豆を通り過ぎなきゃなりません。
伊豆でも遠いんですから。
でもなー、お湯良し食べ物良しって、ものすごい魅力ざます。
婆様ー、きっと近いうちに行くんだろなぁ(T0T)グレてやるー

No.16800 - 2008/11/26(Wed) 22:35:03
ちょっぴりおでかけ / なおみ姉 [東海]
皆さま、こんばんは。
せっかくの3連休だったので、冬眠前にちょっと出かけてきました。
・岡谷 ロマネット(再)
 いつもの朝風呂
・下諏訪 グリーンサンホテル(泊)
 駅前のビジネスホテルは温泉浴室があり、貸切で掛け流しを堪能。
・白樺湖すずらんの湯(再)
 オレンジの湯を楽しみに行ったら、源泉が変わっていて無色透明。
 温泉らしさがなくなってしまって残念。
・八ヶ岳縄文天然温泉 蓼科志楽の湯 自遊人の温泉パスポート使用
 野趣あふれるというか、原っぱにあるような開放的な湯。
 薄緑濁の湯は硫黄臭もあり、なかなかないいお湯。
 ぬるめだったけどあがるとポカポカ。これからの時期は厳しそう。
・上諏訪 なごみ湯(再)
 〆は空いていそうとデパートの湯へ。貸切で気持ちよかった。

久々にビーナスラインを少し走ったけど、あちこちに雪があってドキドキ。
もうすっかり、冬でした。
そろそろ冬眠の時期ですね・・・

蓼科志楽の湯の写真を。

No.16787 - 2008/11/24(Mon) 21:01:30

Re: ちょっぴりおでかけ / はな@番台 [東海]
なおみ姉、最近すっかりロマネット贔屓だねd(⌒ー⌒)
諏訪って、愛知からだと2時間だし、行きやすくてお湯も良くて、私も大好きなんだー。
下諏訪のビジホ、良さそうじゃない♪
蓼科志楽の湯もいいねー。
雪解けの季節に行ってみよ。
冬眠前の充電、うらやましいなぁ。

No.16791 - 2008/11/24(Mon) 22:45:35

Re: ちょっぴりおでかけ / ごきちゅう [東海]
諏訪湖付近に出かけたんですね。
白樺湖すずらんの湯は、3年前に行ってますが〜
たしか、MTM塩素臭だった様に〜、
もう既に源泉が変わってたんでしょね。
蓼科志楽の湯も良さそうで・・・行って見たくなりました。

No.16793 - 2008/11/25(Tue) 19:07:31
2児のパパ / 青年。
11/20am3:31ついに2児のパパになっちまいました。

娘2人、将来が心配でしょうがありません。いや、心配なのは娘ぢゃなくて親バカ過ぎる自分がね。

名前は…、まだ決まっておりません。ここで公募しようかしら(笑)

Rくん、みるくん、一緒に遊ばせてあげてね〜。皆様もテキトーにおもちゃにしてやってくださいまし。

取り急ぎ誕生のご報告まで。

No.16782 - 2008/11/23(Sun) 16:51:03

Re: 2児のパパ / さだお [甲信越]
おめでとぉ〜☆
娘二人・・・羨ましいぃ〜(笑

孫が増えるなぁ〜♪

No.16783 - 2008/11/23(Sun) 21:47:00

Re: 2児のパパ / なおみ姉 [東海]
青年さん、おめでとう♪
デレデレのおとうさんですね〜
春にはご対面できるかしら?
楽しみにしてます。

No.16784 - 2008/11/23(Sun) 23:05:44

Re: 2児のパパ / machikane [東海]
青年さん、おめでとうございます!
きっと、幸せいっぱい、
←こんな表情なんじゃないですか?(笑)

No.16786 - 2008/11/24(Mon) 09:54:06

Re: 2児のパパ / R@苫小牧 [甲信越]
おめでと〜青年さん!!
新たな命の誕生で、益々家庭がにぎやかになるね。
大変なことも多いと思うけど、
奥様と力を合わせて子育て、頑張ってね。
早く青年さん一家に会いたいなぁ。

No.16788 - 2008/11/24(Mon) 22:26:40

Re: 2児のパパ / はな@番台 [東海]
青年しゃん、おめでとーーーヽ(^◇^*)/
姫が二人とは、これからしっかり稼がなくっちゃだわよね!
名前公募!?
やめといた方がいいって!
温泉絡みの名前ばかり挙がるから( ̄m ̄〃)
これからますます集いが賑やかになるねー♪

そういや、なんでRくんは苫小牧なんじゃ?

No.16790 - 2008/11/24(Mon) 22:43:00

Re: 2児のパパ / 青年。 [関東]
> さださん

ありがとーございます。
段々とさだ家も賑やかになりますね。暫く帰省の予定はありませんが帰った時には一家で押しかけますのでよろしくおねがいします。

> 姉さん

ありがとうございます♪
デレデレ過ぎて困っちまいます^^;
春の仕込には是非とも連れて行きますよ〜。

> machikaneさん

ありがとさんです。
そうそう、そんな感じですわ。

> Rくん

ありがとー。
これから毎年春と秋には安曇野別宅が簡易託児所みたいになるね。みんなに保育士やっていただきましょう(^。^)
で、何故苫小牧?

> はなちゃん

ありがとうごじゃいますっ。
公募?はははははー。やっぱやめました。上の子3/27生まれで「にいな(27)」(新菜)ってつけたんだけど、今回11/20生まれで既に「はつかちゃん」「にわちゃん」「におちゃん」「にれいちゃん」他イロイロ案をいただいたんですけど、なかなか夫婦2人のストライクゾーンに入らなくて・・・^^;

で、今回はひねりも何も無く、普通に考えて今日午後普通に決めました。命名『優希(ゆき)』です。優しい心を持った、そして希望に満ち溢れた人間に育って欲しいと、至って普通の理由で。お披露目楽しみにしています(^^♪

No.16792 - 2008/11/24(Mon) 23:34:20

Re: 2児のパパ / はな@番台 [東海]
青年しゃん、命名おめでとう!
ゆきちゃんかー、可愛いね〜♪
あれれ?「湯希」ちゃんじゃなくて?
( ̄ー+ ̄)

No.16795 - 2008/11/25(Tue) 22:26:27

Re: 2児のパパ / みるくん(*^-^*) [近畿]
やーん、
遅ればせながら…ですが
『おめでとうっっ!!』

やんちゃなボクも、可愛いですが、
娘二人、いいですよぉ、(*^-^*)
いつもお風呂に一緒に入れるし♪♪(?青年さんは限界があるか)
優しい声がたまんないっす〜〜♪♪

優希ちゃん、きっと、すきっと、自分の夢に向ってかっこよく進むステキなレディーになるでしょう!!(みる占い師より)
青年さんは、今から門出を祝う準備をするように〜♪

No.16797 - 2008/11/26(Wed) 14:15:05

Re: 2児のパパ / 聖婆 [関東]
いや、いや、もっと遅ればせながら

青年さん、おめでとう♪

またまた、もてもて青年さんらしく女の子ね〜♪
ゆきちゃん、早く大きくなって極とらジュニアの
お兄ちゃん、お姉ちゃんたちと遊ぼうね♪

No.16799 - 2008/11/26(Wed) 19:53:22

Re: 2児のパパ / ラル [東海]
もっともっと遅ればせながら

青年。さん、おめでとう〜♪

娘二人なんて大変そうだけど、それをも上回る幸せが待ってるんでしょうね。
安曇野別宅が益々賑やかになって、集うのが楽しみです♪

No.16802 - 2008/11/27(Thu) 01:50:41

Re: 2児のパパ / 青年。 [関東]
> はなちゃん

ありがとうございます。
湯希?チラッと頭に浮かびましたが、目尻のツリ上がった嫁の顔も浮かんだので、ヤメましたw

> みるくん

『ありがとぉぉぉぉぉっ!』
限界なく娘2人と入浴を目指しますよ。ええ。目指しますともww

> 婆さま

ありがとうございますっ。
またまた女の子ですよ〜。そのうち色気付いてお金かかるんでしょうね・・・。覚悟しとかなきゃ。婆さまも別宅で遊んでやってくださいね〜www

> ラルさん

はい。ありがと〜♪
ラルさんも別宅で保父さんよろしくねっ。園児はうちの2人だけぢゃないと思うから大変ですよ〜wwww

No.16807 - 2008/11/29(Sat) 00:23:19
高山に / ごきちゅう [東海]
先週は雪が降った高山に行く事にしたが、まだタイヤを替えてなかったので、心配しながら。
高速の両側や、山、畑、屋根には雪があり外気温度も0度だった。
それでも、高山市内は雪も無くて良かった〜です。

・飛騨高山 天然温泉ひだまりの湯
朝早くから、営業しているひだまりの湯に。
オープンして直ぐ行ってから、久しぶりの再訪。
お湯は、ほんの少し濁りあるかな〜程度の透明、少し塩味、塩素臭、鉄味。
源泉掛け流しと謳っている浴槽も、殆ど溢れてない。
でも、炭酸イオン796.6mgでつるつる感は十分にあり、成分合計1501mg。
源泉33.3度加熱で、循環ろ過、塩素系薬品添加です。
健康ランドと表示されてるが、1050円は高いな〜。
2度目は630円の、メンバーズカード貰ったけど〜多分行かないな〜。

・高山国分寺
今年は雪と、銀杏の葉っぱが落ちるのが逆になった。
まだ、十分に葉っぱが付いてるので、一斉の落葉は何時だろう〜。
1200年も、よくぞ頑張ってますね。

・高山グリーンホテル
新たに掘削開始された、温泉を確認に行ってきました。
敷地の一番外れで掘削が開始されていました。

・花里の湯 高山桜庵
殆ど、建物の外観は出来上がっていました。
温泉の掘削は終了して太いパイプがむき出しになっているので
管内洗浄も終了している様です。
ホテルの名前は、花里の湯 高山桜庵で4月オープン予定。

No.16776 - 2008/11/23(Sun) 16:26:33

Re: 高山に / ごきちゅう [東海]
ひだまりの湯露天風呂です。
No.16777 - 2008/11/23(Sun) 16:29:04

Re: 高山に / ごきちゅう [東海]
国分寺の銀杏です。
雪の影響か、葉っぱが下に向いていました。

No.16778 - 2008/11/23(Sun) 16:30:35

Re: 高山に / ごきちゅう [東海]
グリーンホテルの温泉掘削櫓です。
No.16779 - 2008/11/23(Sun) 16:31:59

Re: 高山に / ごきちゅう [東海]
花里の湯 高山桜庵の名称を撮ってきました。
No.16780 - 2008/11/23(Sun) 16:33:44

Re: 高山に / ごきちゅう [東海]
ひるがのSAから見たスキー場です。
No.16781 - 2008/11/23(Sun) 16:39:21

Re: 高山に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

ノーマルで高山まで行けましたか。
今年はかなり早いドカ雪でスノーボーダーとしては
うれしい限り。
雪山はもうシーズンまっさかりのような風景ですね!

No.16785 - 2008/11/24(Mon) 09:48:42

Re: 高山に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんはー!
寒い中、高山詣ででしたか。
私もまだタイヤ換えてないので、恐ろしくて行けません(^▽^;)
「ひだまりの湯」、料金がネックで未入でしたが、行かなくてもいいかなぁ。いいよねぇ。
ありがとうございます。
国分寺のイチョウ、先週テレビで紹介していましたよ。
堂々たる風貌、人間ってちっぽけだなーって感じさせられますね。
雪にはイチョウもびっくりだったかも。
グリーンホテル、花里の湯、いずれも楽しみ。
外来不可だったら悲しいけど・・・。

No.16789 - 2008/11/24(Mon) 22:37:18

Re: 高山に / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
これからは、東海北陸道はスキーの渋滞が始まりますね。
時間を外さねば・・・。

はなさん
花里の湯 高山桜庵 この名前だけで、平湯のホテルと姉妹旅館だと判りますね。
平湯のホテルは日帰り不可だけど・・・
高山の方は少し期待してるのですが。
国分寺の銀杏は、いつも感動です。
今日の銀杏の様子〜少し落葉が進んでるみたいです。
http://www3.ocn.ne.jp/~kokubun/icyou/icyou-2008.htm

No.16794 - 2008/11/25(Tue) 19:31:58
(No Subject) / なぞけむ [近畿]
今回ぶらっと近場の温泉に行ってきました。
まずは羽曳野市に在る華の湯に行きましたが、此処は阪和自動車道
美原北ICから近く交通の便は良いです。まずは外観は今時の
日帰り施設ぽい和風モダンな感じです。意外にこじんまりしていて
食事処も有りません。値段もスーパー銭湯系では安めの¥600です。
湯の方は成分総計17000と高張泉で、かなり塩辛く苦味も
有ります。湯の色は開店当初は白濁りする湯だったらしいのですが
今は薄い黄色〜茶色系の透明の湯で湯口ではかなり泡がみられますが
不思議な事に身体には余り泡は付きませんでした。源泉の温度も
43度と申し分なしでかけ流されているので良質な施設だと思います。
色の着いていない湯は源泉をろ過循環させている湯でこちらは
塩素臭がしていたので近づきもしませんでした。

次は和歌山県南部にあるパスポート掲載の鶴の湯へ行きました。
鶴の湯は南部ICから15分ほど山に入った所に有りました。
感じは田舎の方にあるコミュニティセンター風の施設で湯の方は
等張性の湯で炭酸水素ナトリウムの含有量が多い、長湯や小屋原
のような色の湯でした。飲泉所で源泉を飲むと明らかに炭酸風味
ですがお風呂では加熱のせいか泡つきを感じられませんでした。
しかし源泉の温度はちょっと低すぎるので源泉風呂もすこし
つらいかと・・・

次に和歌山市内まで引き返しパスポート掲載の花山温泉に行きました。
此処は何回も来ていますがやはり凄くいいですね。源泉風呂は
冷たいけど温泉の香りがなんともいいです。湯上りに源泉と
活性水の冷水を混ぜて飲み、締めとしました。

No.16773 - 2008/11/21(Fri) 23:02:51

Re: / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、こんばんは。
珍しく近場巡りでしたかー。
近畿地区も、いい湯いっぱいですから、近場とはいえうらやましいわ。
華の湯、適温で掛け流し、湯の質もなかなか良さそうですね♪
新しい施設がこういう使い方をしてくれると、尚更嬉しくなります。
鶴の湯も個性がありそうで、一度行ってみたいなぁ。
せっかくだから源泉風呂に入りたいので、やっぱ夏かしらん。
花山温泉も未入なんざます・・・。
和歌山って、どーも遠くて二の足踏みっぱなし。いけませんなぁ。

No.16774 - 2008/11/21(Fri) 23:26:54

花山温泉 / なぞけむ [近畿]
はなさんこんばんは。
近畿は塩っぽい湯は多いんですが、硫黄や油臭温泉が乏しいですよ。
中部なら奥飛騨しかり長野しかり大阪からより200キロ縮まります
のでもっと楽に射程圏内になるのですがね〜(笑)
近畿の唯一硫黄っぽい湯も湯の峰や勝浦ですから時間を考えると
奥飛騨とさほど変わり有りませんからね。

華の湯ですが開店当初は濁りがきつかったそうですが、今は
余り濁っていません。計時変化なんでしょうね。

鶴の湯のコメントの書き方に不備が有ったようですいません。
炭酸の多い湯なので源泉風呂が有れば良いのにと思いましたが
何しろ22度(自遊人によると)飲泉所に張ってあった分析表
では17度と有りましたので低すぎて無いのかな?と思いました。

花山温泉にはなさんはまだ行っていらっしゃらないのですね。
ホントいい湯ですよ。近畿圏では屈指の名湯の一つだと思います。
和歌山ICから程近いのでアクセスも容易ですしぜひお薦めです。

No.16775 - 2008/11/22(Sat) 00:03:37
思い立ったら・・・ / iraiza [九州]
霧島!!
 ってことで、なぜか土曜日の三時過ぎに突如と鹿児島・国分まで出かけてまいりました。

 はな師匠ちゃま。皆様。珍しく福岡でも初雪となりました。
この季節にはやっぱり、温泉ですよね。

宿泊 ウィークリ−イン隼人 
 和洋室で広かったのですが、温泉と思い込んでいたので少々あてが外れました。
でも、国分・日当山がすぐそば温泉には困りません。

日当山温泉センター 単純泉なれど、あつあつ、ぬるぬる、どばどば。こんなに出さなくてもという感じでした。

千石温泉(再訪) 朝風呂にぴったり、激あつ、少々ぬるぬる。

霧島ロイヤルホテル 単純硫黄泉 値下げしたので行ってみました。洗いにはいいでしょ。
塩素臭の露天が少々残念。

年末に向けて、津曲温泉、岡元温泉等の下見と、おせちの注文を済ませて、えびの経由で帰ってきましたが、まだまだ霧島あたりは、紅葉も残ってて、前日の土砂降りもやんで何とかいいお天気になりました。
今回は、行き帰りに「山江PA」にて、栗まんじゅうゲット!! 栗ごろごろでおいしいですよー。

霧島ロイヤルホテル 露天風呂


 

No.16770 - 2008/11/20(Thu) 11:02:08

Re: 思い立ったら・・・ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、お寒うございます。
福岡の雪にゃ、びっくりしました!
こっちも降りそうなほど冷えております。

なぜだか鹿児島襲撃、いい思い付き!
それが叶う九州人、相変わらずうらやましいぞーo(>_< *)(* >_<)o
日当山界隈、いずこも安心して入れる天国。
こう寒いと、そんな天国に住み着きたくなりまんなー。
ロイヤルは未入だけど、値下げは嬉しいねー。
津曲はまだ健在?
あそこも貴重な温泉です。いろんな意味で。
栗まんじゅうまでゲットして、しばし冬眠おとなしくd(>_< )
・・・なわけないだろなー♪

No.16771 - 2008/11/20(Thu) 23:25:08

Re: 思い立ったら・・・ / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
>おせちの注文を済ませて
なになに・・福岡で注文しないと言う事は、お正月は又霧島付近?
良いな〜〜。
霧島には2回行ってるけど、今回行かれた処は行ってないですね。

福岡が雪。
ちょっと、びびるな〜。
来週は別府・・、雪は降らない様に祈りますワ。

No.16772 - 2008/11/21(Fri) 17:43:29
能登へ / なおみ姉 [東海]
皆さま、こんにちは。
金曜・土曜と恒例の母との温泉旅行へ出かけてきました。
今回の行き先は能登。
はなちゃんが夏に使ったのと同様なプラン
http://www.c-nexco.co.jp/etc/campaign/hayatabi/toukaihokuriku_08aut/
を使ってウロウロとしてきました。
行きたい温泉がたくさんあるのに効率悪くてちょっとだけでしたが・・・
金曜日
・アローザ温泉 野草の宿 来夢 600円
 スキー場の温泉
 砺波平野を眺めての入浴。温泉は・・・
・西圓寺温泉「三草二木西圓寺」 400円
 「猿の湯」の方に入浴、極上の湯はとても気持ちが良かった。
 ついでにココで昼食も。
・ひょっこり温泉 島の湯 450円
 洋風の浴室の方へ。
 海や小島が見えていい感じ。お湯はココも塩辛い。
・和倉温泉 旅亭 はまなす(泊)
 ちいさな旅館のお湯は掛け流し。
・和倉温泉 総湯 480円
 夕食後に散歩がてらに。
 地元の人がいっぱい。お湯は宿の方が良かったな。
土曜日
・縄文真脇温泉 450円
 原油高騰のために露天風呂の2つが閉鎖でちょっと悲しい
 地元のおばあちゃんたちと楽しく入浴。
・湯川温泉 龍王閣 500円
 ひなびた感じの温泉宿。
 ちいさな浴槽ひとつのみ。カランの水も温泉なのかとても塩辛い。
・湯来楽 砺波店 温泉博士で無料
 大人気の施設のお湯はしっかりしている。
 時間が合ったらゆっくりしたいなぁ。

塩化物泉がほとんどだったけど、今の季節には良く温まって気持ちが良かったです。
リストアップした場所はたくさんあったけど、意外に遠くて断念ばかり。
天気が良かったのでなぎさドライブウェイも走ってきました。
北陸は久々に行ったけど、いいお湯がたくさんあるので是非また出かけたいなぁ。

No.16765 - 2008/11/16(Sun) 11:13:13

Re: 能登へ / なおみ姉 [東海]
龍王閣のお風呂も
No.16766 - 2008/11/16(Sun) 11:14:17

Re: 能登へ / はな@番台 [東海]
なおみ姉、おかえり!
またまた親孝行、頭が下がります。
東海北陸道のお得プラン、楽ちんだったでしょー。
乗り降り自由だから。
泊まったお宿も良さそうで、何よりだったねー♪
なおみ姉って、宿運いいと思う☆
いつもいいとこ見つけるもん。
能登もちらっと走ったんだね。
縄文真脇、なんと露天がねぇ・・・。
ただ、縮小してでも継続してくれているのは嬉しいな。
いいお湯だから、これからも頑張ってもらいたいです。
湯来楽は砺波だけ?内灘は時間が合わなかったかなぁ。
是非また行ってみてね。
龍王閣も渋くて良さそう!

No.16768 - 2008/11/16(Sun) 23:40:10
可児市、らいんの湯に / ごきちゅう [東海]
9時少し前に到着。
建物を撮っていたら、どなたですか?とチェックがはいる。
しかも、車のナンバーまで確認していった。

基本的には、前のスーパー銭湯から温泉使用に移行、
よって新しくピカピカと云う訳ではではない。
露天風呂に入り、お湯に触るが当然MTMMで若干ぬるぬる感あるかな〜程度。
銭湯感覚で入れば良いのでは。
帰りに源泉井戸の場所を確認したく、3人の方に聞くも
判らない〜とかの返事にて、確認出来ませんでした。
パチンコ屋との間らしいけど。
写真は露天風呂です。

No.16760 - 2008/11/15(Sat) 13:44:37

Re: らいんの湯に / ごきちゅう [東海]
分析表です。
No.16761 - 2008/11/15(Sat) 13:45:17

Re: 可児市、らいんの湯に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、早速行ってきたんですね!
やっぱり素早い( ̄ー+ ̄)
温泉については不透明な感じですが、確かに銭湯感覚ならいいかな。

No.16763 - 2008/11/16(Sun) 00:17:55
可児市に温泉設備 / ごきちゅう [東海]
湯報にしては、ちと遅れましたが、
可児市に本日、12時にリニューアルオープンした
らいんの湯。
メタ珪酸系にて、期待せずに明日にでも行ってきます。
源泉は300L程なれど、加温にて循環だそうです。
料金は550円に上がっています。

HPもあります、興味ある方はどうぞ。
HPからコピーしました。

〒509−0214
岐阜県可児市広見2519−1
(0574)63−0331
平  日:10:00〜24:00
土日祝: 9:00〜24:00
美肌の湯・らいん温泉
低張性弱アルカリ性冷鉱泉

No.16758 - 2008/11/14(Fri) 18:00:18

Re: 可児市に温泉設備 / はな@番台 [東海]
ごきちゅさん、こんばんは!
らいんの湯とは、なんだか面白いネーミングですねー。
ラインとした方が、わかりやすいけれど。
それにしても300リットルの湧出量で循環とは・・・
いやはやなんとも勿体無いこってす(T_T)
冷鉱泉だから仕方ないのかな。

No.16759 - 2008/11/14(Fri) 23:41:23
月が綺麗! / ラル
今宵の月は満月かな?
天気が良いので、まんまるお月様が綺麗に見えます♪

また2日間休みが貰えたので、フロダー号に寝袋をほおり込み気まぐれ旅に出ています。
これから寝場所を探すところなんだけど、今夜の寝場所は広島県。
中国地方で広島県だけ未湯だったので、予習も程々のまま飛び出してきました。
そんな気まぐれ旅なので、今日の収穫は2湯のみ。
明日はどこに行こうかな?

No.16752 - 2008/11/12(Wed) 20:12:29

Re: 月が綺麗! / はな@番台 [東海]
およよ、ラルさんは広島でお月見?
2日間で、また遠くまで走っちゃいましたねー。
どこかの湯で、akiさんと擦れ違ったりして( ̄ー+ ̄)
運転には気をつけて、楽しんで来て下さいね!

No.16753 - 2008/11/12(Wed) 23:18:19

Re: 月が綺麗! / ごきちゅう [東海]
ラルさん、2日間の休みを有効有効に利用してますね。
涙が出る位幸せだよ〜〜、渦中の人は気が付かないでしょうが・・。
私は今月は、色んな事が重なり何処にも行けず、家の仕事ばかり。

広島って、思いがけない場所ですね。
良い所に行って、弾ける報告があったら良いね〜。
食い物なんか・・・広島はかきしか思い浮かばないけど〜〜。

No.16754 - 2008/11/13(Thu) 17:13:35

Re: 月が綺麗! / machikane [東海]
ラルさん、1泊2日で広島はまた長距離の旅ですね〜!
たぶん今頃は家路に向かってらっしゃると思いますが、
無事故で帰ってきてくださいね〜。ご安全に!

広島はよい湯が少ない場所なので、帰り道に姫路〜神戸あたりの
湯を楽しむのもありですね!

広島ならやっぱりお好み焼きが食べたいね〜。(´ー`)ノ

No.16755 - 2008/11/13(Thu) 20:17:05

秋の安芸 / ラル [東海]
ただいま〜!
やっぱり広島は遠かった(笑)

では早速報告を。

11/12
山陽道を尾道で降りて山の方へ向かう。
*原田温泉 ゆうじんの湯 \600
里山にひっそりと佇む落ち着きのある浴舎で雰囲気は良かった。
湯は、湧き水を沸かしただけの感じだけど、薪で沸かして所為か柔らかい感じの湯。

この後、海岸線を日本海に浮かぶ島々を眺めながら、呉に向かってのんびりドライブ♪

*桂浜温泉 桂浜温泉館 \600
露天のみ源泉使用。
湯は、茶色の濁りで塩っぱく、サラッとした感じの湯。
残念なのが消毒薬投入済み。

この後、「シーサイド温泉 のうみ」に向かうも、水曜休みで玉砕。

すっかり日も暮れて、まんまるお月様を眺めながら呉に到着するも、すでに「大和ミュージアム」は閉館時間。
「ゆめタウン呉」で食事を済ませ、館内本屋さんで時間を潰して寝床探しに出発。
「道の駅・スパ強羅」で車中泊。

11/13
朝から観光モードで、宮島・厳島神社へ渡る事に。
天気が良かったので、大鳥居や社殿の朱塗りが映えて綺麗♪
結婚式も行われていて、良い感じでしたよ。
奥のもみじ谷の紅葉も見頃で、のんびりと“秋”の宮島を楽しみました。

この後、akiさんの所へ突撃!
少しの時間だったけど、温泉談議で楽しいひと時を過ごす。
akiさん、突然お邪魔してすみませんでした。
そして、楽しいひと時有難う御座いました。

行きは山陽道だったので、帰路は中国道で紅葉を眺めながら帰る事に。

*君田温泉 森の泉 \600
確か白色の濁り湯だったと思ったけど…。全く濁りは無く、気持ち黄色っぽいかな?と思う程度で一気に気持ちが冷めて、そそくさと退館。

*高尾の湯 \500
太宰さんのHPで見て寄ってみました。
民家の様な佇まいで、小さな浴室。
湯は、ツルツル感があり、薄っすらとたまご臭がする冷泉で、薪で沸かしている様子。
冷泉投入口は、析出物で小さな棚田状になっていました。
ただ残念なのが、ちょっと湯が疲れている感じだったかな?
もう少し鮮度があれば、もっと気持ち良かったかもね。
広島にも有るんですね、こんな所が。

*ひばごん郷温泉 すずらんの湯 \600
源泉掛け流しを謳うも… 湯はこれと言った特徴はなし。

と、こんな感じで、秋の安芸を楽しんで来ました♪

もう少し早く帰ってきたけど、投稿時にエラーが出て全て消えてしまったので、書き直しでこんな時間になっちゃった…。

No.16757 - 2008/11/14(Fri) 02:49:35

Re: 月が綺麗! / ごきちゅう [東海]
ラルさん
温泉では、行った処はない処ばかりですが〜
桂浜、強羅なんてどこかで見た様な地名ですね。
宮島・厳島神社だけは、2度ほど行ってるんですが、写真は
朝・・やっぱり綺麗に陰陽が出てますね。
鹿に追いかけられたり〜なんて事はなかったですか?。

無事帰宅で良かったですね。

No.16762 - 2008/11/15(Sat) 16:04:07

Re: 月が綺麗! / aki [中国]
ラルさん寄って呉れてありがとう。
そうそう、スパ強羅ではなくてスパ羅漢だねタブン。(^^ゞ

No.16764 - 2008/11/16(Sun) 06:59:41

Re: 月が綺麗! / machikane [東海]
ラルさん
お疲れ様でした〜。無事のご帰宅何よりです。

高尾の湯はなかなかよさそうですね。比婆山方面は放射能泉が
多いのでノーマークでしたが、こういう雰囲気のよい湯もある
のですね。
こないだ行ったときに周りきれなかったところもあるし、また
広島方面行きたいな〜。楽していくなら四国オレンジフェリー
と本四航路組み合わせかな〜?最近、船旅に傾頭中(笑)
akiさんのところにも行けたんですね〜。よかったね〜!

宮島さん、いい写真ですね!
♪きょ〜も、かぁぷは、勝ぁち勝ちかっちかっち♪

No.16767 - 2008/11/16(Sun) 14:16:35

Re: 月が綺麗! / ラル [東海]
akiさん、
そうです。強羅じゃなくて羅漢でした。
突然の訪問で迷惑だったと思いますが…。
また機会があったら突撃します。

ごきちゅうさん、
鹿さんは大人しかったですよ〜。
広島の湯の復習してみると、まだ穴場的場所が有るみたいです。

machikaneどん、
machikaneどんの次の広島入りは、新広島球場のこけらおとしかな?
今回は時間的に某所の炭酸泉を探しに行けなかったので、次回の宿題になりました。

No.16769 - 2008/11/18(Tue) 02:33:54
湯報 / ごきちゅう [東海]
高山市の話ですが。

・ひだホテルプラザ
独自新源泉の掘削が完了。
正式には、12月から使用される事になっている。
ただ、テストなのでしょうけど、既に浴槽に使用されている様です。
日帰り入浴が無いのが残念。
http://www.hida-hotelplaza.co.jp/

・高山グリーンホテル
何故か、温泉の掘削計画あり。
現在、温泉掘削中のあのホテルと・・・関係ないと思うけど。
足湯に、あんなに良い状態で使用してるし〜。
そう云えば、日帰り入浴は高くて敬遠中てすワ。

No.16750 - 2008/11/10(Mon) 18:10:50

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
ひだホテルプラザ、外来不可ですかー・・・残念!
どんな温泉かなぁ。
泊まるには近くなってしまった高山、なかなか機会が無いだろなー。

グリーンホテル、また別途掘削?
温度の低下や量の減少など、問題があったのでしょうか。
高いといえば、ひだまりの湯も二の足踏んだままです(^▽^;)
高山って、やっぱり観光地ですね・・・。

No.16751 - 2008/11/10(Mon) 23:20:25
新潟油臭温泉 / なぞけむ [近畿]
みなさま、こんばんは。
今回は4日の夜から6日までで新潟へ行ってきました。

夜11時に大阪を出発し、それから4時まで走り新潟上越辺りの
PAで仮眠、午前8時に出発しまずは自遊人パスポートの新潟
最北の雲母温泉に11時に到着するがいきなりの玉砕で「今日は
3時からとの事」でそんな待ってられるかい!って事で西方の湯へ
向かいました。

西方の湯は二度目ですがやはり怪しすぎます。(笑)
平日の昼間って事も有り全く人が居ませんでした。
湯は遠目には真っ黒で泡がブクブクと漂い、浴室に入ると目に
きます。近くで湯を見ると黒い湯の華と紫〜茶色のような湯の色です。
匂いはアンモニア臭や油臭が混ざり、ヨウ素や臭素などの匂いも
有るので薬品のような感じです。
そして出た後はう○こ臭に近い様な感じが身体に付きます。

次に近くに有るパスポート掲載の塩の湯温泉へ行きました。
やはり此処もアンモニア系の匂いと油臭が臭いますが湯の色も
黄土系の薄い濁りで西方の湯に比べるとおとなしめです。
ただ値段も安いし、一般受けするのはこちらでしょうね。

次に行ったのは出湯温泉華報寺共同浴場ですが強烈な個性の湯の
後に入るマイルドなドバドバ泡つきの良いかけ流しの湯は気持ちが
良いモノでした。

そして宿にしたのは月岡温泉熊堂屋です。激渋のやっているのか
疑うようなエントランスですが、中々味のある女将さんと
湯が何より最高でしたね。エメラルドグリーンの湯にうっすらと
油膜が浮いていてゴムのような石油のような匂いと味の有る湯船で
その上泊った部屋も二間続きの部屋で改装して有ったので奇麗で
広すぎるくらい広い部屋でした。

次の日はまず新津温泉へ行きました。やはり油臭温泉ファンの
聖地だけあり、キツイ石油臭です。特筆すべきはとってもスベスベ
になるのと温まりがいいホント良い湯です。

次は燕温泉ホテル花文へ行きました。湯のかけ流し量も多く
白い湯の花や黒い湯の花もいっぱいの白濁りの湯で窓からも
見晴らしが良かったです。

その後燕温泉黄金ノ湯へ行きました。川原の湯と違い男女別々に
なっていますので女性の方も入りやすいのでは無いでしょうか。
湯は白濁の湯で白い細かい湯の花が一杯でした。

次は糸魚川周辺の焼山温泉&笹倉温泉に行きましたが
焼山温泉の方は無色透明の湯に白い湯の花がいっぱいで、姫川温泉
に似ている感じでした。笹倉温泉の方は黒〜茶色の湯の花で焼山温泉
のような玉子臭は全くせず無味無臭ですがかなりツルツルになる
いい湯です。

今回は最初からつまづきましたが、その後は盛り返していつもの
後半グダグダにならなかったのが良かったです。

No.16745 - 2008/11/07(Fri) 00:59:38

Re: 新潟油臭温泉 / 聖婆 [関東]
なぞけむさん、こりゃまた個性の強い湯のオンパレード♪
なぞけむさんの身体が心配、どう? 肌は、迷彩色?

No.16746 - 2008/11/07(Fri) 20:03:12

Re: 新潟油臭温泉 / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、こんばんはー!
またまたかっ飛びましたな( ̄ー+ ̄)
5時間走行、お疲れ様でした。
新潟、とってもご無沙汰で懐かしいわー。
西方の湯、あやしさ健在のようでひと安心!?
熊堂屋も人気の温泉ですが、確かに良さそう♪
泊まってゆっくりアブラ臭に浸る、なんともいえぬ贅沢ですね。
新津もすごいですし、本当新潟の湯脈って不思議。
焼山温泉&笹倉温泉、どちらも良さそうですね。
糸魚川って、ポツリと取り残しております。
いつか行ってみなくちゃなぁ。
婆様の言う通り、長距離爆走で濃い湯はしご三昧、なぞけむさんのお身体は強靭だわー。

No.16747 - 2008/11/07(Fri) 23:36:17

Re: 新潟油臭温泉 / なぞけむ [近畿]
聖婆さんこんばんは。ホント新潟って個性的な湯がいっぱいですね。
肌は迷彩色にはならなかった(笑)けれどハンドルを握る手が
滑る事滑る事!全身スベスベ状態ですよ〜

はなさん、こんばんは。
西方の湯、はなさんの時は黄土色の源泉の時じゃなかったですか?
黒の方は凶悪そのものですよ〜アブクがぶくぶくとオドロオドロしい
感じです。露天風呂の方では毒気にやられるのか赤とんぼが
何匹も入浴&昇天されていました。
ちょっとやそっと温泉が好き程度の人では返り討ちにあいそうな
マニアの為の湯ですね。
笹倉温泉は千寿の湯に入らなくては意味が無いようです。
大浴場や露天風呂は循環ですのでそちらにうっかり入ると
「え、なんでこの程度の湯が人気が有るの?」ってなるらしいです。
ホントは松ノ山温泉にも行きたかったのですが何しろ新潟県は
広いです。これで目いっぱいでしたね。

No.16749 - 2008/11/08(Sat) 00:09:51

Re: 新潟油臭温泉 / はな@番台 [東海]
> 赤とんぼが何匹も入浴&昇天されていました。
あららー、恐ろしやー!
人間にとっては薬のような温泉も、昆虫たちにとっては毒のようなもの。
地獄と極楽、背中合わせなんですなぁ。

No.16756 - 2008/11/13(Thu) 22:16:54
富士山を見に / なおみ姉 [東海]
皆さま、こんにちは。
せっかくの3連休、一泊でちょっとお出かけしてきました。
いつも通りのゴルフのついでですが・・・
土曜日
深夜割引の関係でゴルフの前に岡谷のロマネットで朝風呂。
富士見高原で紅葉を楽しみながらのゴルフの後、甲府へ。
宿泊は「ホテル1-2-3F&B甲府」
睡眠不足とゴルフ疲れのため早々にダウン。
日曜日
天気が良かったので、大好きな富士山を見るために河口湖へ。
紅葉祭りの中、富士山をしっかり拝んでいたら近くに温泉が。
・河口湖西川温泉「麗峰の湯」 800円
 小さな浴室は源泉槽と加熱槽のあり、貸切だったので満足。
 持ち込み可の休憩室もあり、のんびりした感じ。
その後、富士山一周のドライブですっかり暗くなってから黄金温泉へ。
思いつきで動いたため、まったく下調べなしだったので温泉はちょっとだけ。
それでもきれいな富士山が見られたので、いい旅でした。
添付写真は麗峰の湯の外観です。

No.16737 - 2008/11/03(Mon) 12:27:51

Re: 富士山を見に / なおみ姉 [東海]
おまけに河口湖から見た富士山も。
No.16738 - 2008/11/03(Mon) 12:28:39

Re: 富士山を見に / シバク@箱根よいとこ隊 [地球外]
横レス失礼します。
関係ないだろ!と言われるのを覚悟で(笑)、箱根・芦ノ湖からの富士山を貼り付けます。
携帯で撮影したから、画質が荒いです(^^ゞ

No.16739 - 2008/11/03(Mon) 14:06:01

Re: 富士山を見に / はな@番台 [東海]
なおみ姉〜、富士山見てきたの?
いいなーーー!!
私も富士山は大好きだぞ、日本人は皆好きだよねー。
温泉目的じゃない甲府、珍しいね。
信玄と黄金だけなんて。
でも、富士山が眺められるならそれで満足だな♪
麗峰の湯、良さそうねd(⌒ー⌒)
なんてったって、富士山がほんとすぐそば。
河口湖からも美麗な姿、さっすが。

シバクさんっ、その富士山もいーねー(≧∇≦)ъ ナイス!
冠雪の富士は、凛々しいなぁ。
そういえば、昨今箱根は中国・韓国からの観光客で賑わっているそうな。富士山見物目的で。
富士山バックに写真を撮ると、恋が成就するとかなんとか、そんな噂が元のようですぜ。

No.16741 - 2008/11/03(Mon) 23:35:17

Re: 富士山を見に / machikane [東海]
なおみ姉さん
あれっ?麗峰の湯、少し変わりましたね。
お値段も500円から800円に値上がりしてますね〜。
そういえば、あの時、隣で工事していたなぁ。
しかも体験入浴って書いてあったから、
正規の施設ができたってことでしょうかね〜?
写真は去年の11月。ちょうど1年前ですね。

No.16743 - 2008/11/04(Tue) 01:19:43

Re: 富士山を見に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
何時もの様に優雅なゴルフと温泉。
しかも富士山ですか〜。
裏富士はかなり前に行った限ですが、富士山は何処から見ても綺麗ですね〜。
遅れてしまいましたが、裏富士をを貼りますね。

No.16744 - 2008/11/05(Wed) 17:51:33

Re: 富士山を見に / なおみ姉 [東海]
お返事遅くなりました。
シバクさん、ごきちゅうさん
富士山の写真ありがとうございます。
やっばり雪があるほうがいいですよね〜
machikane君
麗峰の湯、やっぱり仮設じゃなくて正規の施設になっていたんですね。
足湯も300円という料金が必要になってました。
はなちゃん、やっぱり日本人は富士山が大好きですね。

No.16748 - 2008/11/07(Fri) 23:49:47
全3439件 [ ページ : << 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 ... 172 >> ]