[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

自遊人パスポ使って / ラル [東海]
先週木曜から4日間で山形県の湯巡りしてきました。
今回は23施設と少なめだったけど、念願だった所に行けて
大満足の湯巡りになりました。
(詳細は後日に書きます)

No.20432 - 2012/06/11(Mon) 21:24:31

Re: 自遊人パスポ使って / ごきちゅう [東海]
ラルさん
山形県を集中的にまわったんですか。

>大満足の湯巡りになりました。
そうでしょね、良いお湯が多いも〜

自遊人も久しぶりのパスだからね、100ヶ所以上と盛り沢山。
私が昨日行った、上高地温泉ホテルも入ってますね。
今日、寄ってみた書店には無かった。
明日は他の店に行ってみます。

No.20433 - 2012/06/12(Tue) 16:17:38

Re: 自遊人パスポ使って / ラル [東海]
遅くなりました。

1日目
●湯野浜温泉 龍の湯 \パスポ使用
●羽根沢温泉 旅館松葉荘 \パスポ使用
羽根沢温泉はツルツルする湯で、少し塩味・たまご臭のする自分好みの湯
残念なのは、湯の華を濾していた事。

2日目
●滑川温泉 福島屋 \500
●姥湯温泉 枡形屋 \500
●五色温泉 宗川旅館 \500
●大平温泉 滝見屋 \パスポ使用
●長井あやめ温泉 桜湯 \300
●赤湯温泉 共同湯大湯 \200
●     共同湯あずま湯 \100
●おいたま温泉 賜の湯 \300
姥湯温泉に行きたくて決めた山形行き。念願かなって大満足です。
青白く濁った露天からの眺めは極上ですね。
ただ、道中は道幅が狭くて泣きが入りそうでした…。

3日目
●小野川温泉 露天風呂小町の湯 \200
●      共同湯尼湯 \200
●      共同湯滝湯 \200
●新高湯温泉 吾妻屋旅館 \250(パスポ使用)
●白布温泉 東屋 \500
●     西屋 \500
●     中屋別館不動湯 \250(パスポ使用)
●赤湯温泉 共同湯とわの湯 \100
●     共同湯烏帽子の湯 \100
●米沢温泉 平安の湯 \300
白布温泉の東屋・西屋のドバドバ加減にニンマリ。トドりたかった。

4日目
●湯ノ沢間欠泉 湯の華 \300(パスポ使用)
●泡ノ湯温泉 三好荘 \500
●飯豊温泉 川入荘 \500
間欠泉を浴びながらの入浴ってのも楽しいものですね。
この日は大丈夫だったけど、夏はアブ等の襲撃が凄そうです。

と、こんな感じで巡ってきました。

No.20436 - 2012/06/17(Sun) 15:05:25

Re: 自遊人パスポ使って / 聖婆
凄いところだらけだね♪
…道中も♪

ごきちゅうさん
わたしゃ、書店を6箇所まわったけど、どこにも無かった。
ネットでやっと注文しました。1冊限定で。

No.20439 - 2012/06/19(Tue) 00:43:33

Re: 自遊人パスポ使って / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
私は、書店でやっと1冊購入。
温泉博士は2冊購入しましたので・・
当分これで、周ります。

No.20440 - 2012/06/19(Tue) 12:28:09
上高地に / ごきちゅう [東海]
今日は、天気も良い予報にて上高地に行ってきました。

・上高地清水屋ホテル
なんと、リニューアルで日帰り入浴が2100円でした。
温泉は150m掘削で45.5度の清水屋3号泉使用しているが
浴槽も狭いし、MTMMでぬるぬる感もない単純温泉でした。

・上高地温泉 上高地温泉ホテル
温泉博士で無料入浴。
同じ上高地で隣のホテルなのに・・
温泉は素晴らしく良いものでした。清水屋の後なので
すっかり嬉しくなってしまった。
特に、自噴で51度の第3号源泉使用してる樽風呂は、
微黄白濁で浴槽の底が微かに見える程の濁り湯で少しの鉄味。
もちろん、かけ流しで評価Aでしょうね。
ホテルは3本の源泉で600Lの温泉を使用している。

・平湯温泉 穂高荘 山がの湯
此処も、温泉博士で1200円の所200円で入浴。
入浴は東館から入るのですが、迷路の様になっていて
迷うかも。
露天風呂は、青みを帯びたお湯で、浅い部分は温度が下がり
黄緑に変わっている。
内風呂も大きいが、70度の源泉使用でかけ流し。
しかも、リクライニングでの仮眠なら朝まで、+1400円でOKとの事です。

今回は焼岳付近にて、特徴のある温泉でした。

No.20426 - 2012/06/11(Mon) 20:14:57

Re: 上高地に / ごきちゅう [東海]
上高地清水屋ホテルの露天風呂です。
No.20427 - 2012/06/11(Mon) 20:16:10

Re: 上高地に / ごきちゅう [東海]
上高地温泉 上高地温泉ホテルで一番気に入った樽風呂です。
No.20428 - 2012/06/11(Mon) 20:17:56

Re: 上高地に / ごきちゅう [東海]
上高地温泉 上高地温泉ホテルの樽風呂の成分です。
No.20429 - 2012/06/11(Mon) 20:19:08

Re: 上高地に / ごきちゅう [東海]
河童橋と梓川です。
No.20430 - 2012/06/11(Mon) 20:20:38

Re: 上高地に / ごきちゅう [東海]
平湯温泉 穂高荘 山がの湯の露天風呂です。
青みを帯びたお湯です。

No.20431 - 2012/06/11(Mon) 20:22:19
4月17日〜4月末の四国の温泉。 / 義満 [関東]
 遅くなりましたが、書き込んでおきます。

12/04/19(木) 曇り 今治鈍川温泉せせらぎ交流館
 源泉浴槽。 入った時には白い湯花が浮かんでいたが、先客がジャバジャバ搔い出していた。
 入るとヌルヌル・ツルツル。

12/04/20(金) 晴れ 東道後温泉久米之癒
 昨年末のごきちゅうさんの書き込みを見て、行ってきました。
 檜浴槽。木板の湯口から温泉がジョコジョコ注がれ、僅かではあるが透明のお湯が浴槽縁から溢れている。
 浴槽底に栓が2つあったが稼働していず、お湯の状態は絶妙。
 入ると強いヌルヌル・トロトロ感。浴槽縁が檜なのでスベル・スベル。
 【源泉槽】と表示した露天風呂。石造りの6人入れる浴槽に、石組の湯滝から温泉がジョロジョロ落下し、
 浴槽縁の加工した廃湯口からボコボコと音を立てながら流出していく。
 適温のお湯なので、体を擦りヌルスベ感に包まれながら、思わず長湯。いくらでも入っていられる。

12/04/26(木) くもり 旧中村市平和な湯
 露天風呂。若干濁ったお湯が浴槽縁と浴槽底の栓から緩く廃湯している。
 入るとツルツル。
 岩風呂の隣の【源泉浴槽】と表示された浴槽にはお湯が入ってなかった。

12/04/27(金) くもり 今治清正の湯
 内湯には、低温源泉・うすめ湯・源泉高温湯が連なり、透明のお湯が僅かだがオーバーフローしている。
 露天も2条の滝から温泉がジョロジョロ注がれ、僅かに青み掛かったお湯が、浴槽縁の排湯溝から廃湯している。
 入ると、強いヌルトロ感に満足・満足。

12/04/30(月) 雨 和歌山−本町温泉夢想乃湯
 サラサラの肌触り。飲泉所で飲むと、甘酸っぱい塩味と苦みで不味い。
 温いので瞑想モードの人もいるが、なぜか疲れて長湯できない温泉。

その他
徳島県 吉野川温泉  土成御所の郷  鴨の湯  薬王寺温泉
愛媛県  今治鈍川温泉せせらぎ交流館  西条ひうちの湯
香川県  たかせ温泉  東香川白鳥温泉

No.20424 - 2012/06/09(Sat) 21:36:42

Re: 4月17日〜4月末の四国の温泉。 / ごきちゅう [東海]
義満さん・・数日にわたり四国なんですか。
私なんか、四国の温泉は数少なくて
そんな私の書き込みで、東道後温泉久米之癒に行ったなんて
恐縮です。

これからも、山陰を含めて寄る機会を作りたいです。

No.20425 - 2012/06/11(Mon) 18:58:01

Re: 4月17日〜4月末の四国の温泉。 / とうりゅう [関東]
某指名手配犯が捕まった所は、我が家から目と鼻の先。
ず〜〜と、ヘリコプターが飛び回ってうるさくて寝てられない・・・。

四国かぁ〜〜・・・。
我輩が行ったのはもう10年前・・・。
8日間で、92湯入ったんですが、修業に近かったですね(^^;

下手な鉄砲数打ちゃ当たるじゃないですが、ポツポツ良い湯に出会えたのが救いでした(^^)

『うどんは、こんなにうまいものだったんだ!』という印象の方が強かったです(^^;

No.20434 - 2012/06/15(Fri) 16:25:51

Re: 4月17日〜4月末の四国の温泉。 / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん
なんと、あの逮捕事件の現場の近くでしたか〜
四国は92湯・・凄い爆走は何時もの事だけど・・
この勢は止まる事はないですね。

No.20435 - 2012/06/15(Fri) 17:01:37
山陰に行ってきました(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
2日目


・三瓶温泉 湯元旅館
残念ながら、全部鍵が掛かっていて応答なし。
源泉2600Lと云われてる温泉が、下水から放流されている。
少し茶色の析出のあるお湯で、温めです。

・三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘
内湯は除鉄されて、透明ですが多くの露天風呂は茶色の
Na-塩化物泉です。
36.6度の源泉そのままの浴槽もあり。
臭素も含まれているが〜露天の為か感じなかった。

・小屋原温泉 熊谷旅館
手前から2ヶ目の浴槽が一番インパクトあり此処に入浴。
鉄味と炭酸味。細かな炭酸泡がびっしり付着。
皆さんが絶賛する温泉〜その期待どうり。
帰る頃には、4ヶの浴槽は満杯になってました。
37.6度の自噴温泉です。

・千原温泉
ここも、皆さんお勧めの温泉だけに、見事に期待に答えてくれました。
完全に赤褐色のお湯・岩盤の上に板を敷いているが、その間から
炭酸の大粒のガスが大量に出ていて、体を伝ってくすぐったい。
ぬる湯にて、先客は地元の人3人。
なんと1時間半も入っているとの事。私はお話を伺って
五右衛門風呂もパス早々に失礼した。
当然源泉放流の場所で飲んで味わう。
帰る時には、駐車場に順番待ちの車が3台。
平日なのに、お客さんが多い。

・玉造温泉 ゆ〜ゆ
複合設備にある、大きなの温泉施設です。
大きいので、加水、加温、循環、殺菌ありです。


この後、足立美術館に(再)寄りシッカリ目の保養を。
隣に在る温泉には目もくれず〜

続いて、水木しげる記念館に。
鬼太郎と記念写真を撮ったり〜しっかり息抜きをしてきました。


3日目です。

・湯原温泉 砂湯
土曜日の為、お客さんは多くカップルも1組。
足元墳出でMTMM・低張性アルカリ性高温泉、
露天の場所で温度が違う。
景観は良好で、露天風呂では、西の横綱らしい〜

・下湯原温泉 ひまわり館
温泉博士で無料入浴。露天風呂のみで38.8度600Lで
別にペットの露天風呂もあり。

・真賀温泉
源泉のお湯に入りましたが、此処も狭くてお客さんが5人も
入れば満杯・・。
暗くてお湯の状態は判らないがMTMMのアルカリ単純温泉。
39.4度・205L・自噴の温泉です。


今回の山陰の湯巡りは、千原・小屋原が飛び抜けで良かった
感じでした。
観光に半日費やしたので〜温泉数は少なめです・・
又、機会があれば行きたいです。

No.20414 - 2012/06/04(Mon) 12:03:01

Re: 山陰に行ってきました(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
湯元旅館の放流温泉です。
No.20415 - 2012/06/04(Mon) 12:10:24

Re: 山陰に行ってきました(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
国民宿舎さんべ荘の源泉風呂です。
No.20416 - 2012/06/04(Mon) 12:11:33

Re: 山陰に行ってきました(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
小屋原温泉 熊谷旅館の2番目の浴槽です。
No.20417 - 2012/06/04(Mon) 12:13:31

Re: 山陰に行ってきました(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
千原温泉です、入浴中の方の了承をもらってます。
No.20418 - 2012/06/04(Mon) 12:15:27

Re: 山陰に行ってきました(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
下湯原温泉 ひまわり館の露天風呂です。
No.20419 - 2012/06/04(Mon) 12:18:19

Re: 山陰に行ってきました(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
湯原温泉 砂湯です。
No.20420 - 2012/06/04(Mon) 12:19:18

Re: 山陰に行ってきました(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
真賀温泉です。入浴している人に許可を貰ってます。
No.20421 - 2012/06/04(Mon) 12:21:13

Re: 山陰に行ってきました(2・3日目) / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。
コメント遅くなって御免なさい。
ちょっと風邪を引いて出て来れませんでした。

しかし、いい湯をピックアップされましたね。
小屋原温泉と千原温泉は山陰地方だけでなく日本が誇る
炭酸泉の一つだと思います。

三瓶温泉湯元旅館は私も未だ行けていません。
さんべ荘と共同湯の亀の湯には行った事が有ります。
あの辺りでは湯抱温泉も結構ガードが固く日帰りは
難しいです。湯元旅館も事前TELが必要だったと
思いますよ。

砂湯は景観は良いのですがお風呂に入らない&足湯だけの
ギャラリーは居ませんでした?

下湯原温泉ひまわり館って二度真賀温泉へ行った後食事に
寄っているのですが温泉には入った事無いです。
湯は良かったですか?

真賀温泉は良いですね〜湯船は狭いですが湯量が多いし
素晴らしい湯ですよね。
この辺りでは郷緑温泉も温いですが足元湧出の湯なので
良い所ですね。

No.20422 - 2012/06/07(Thu) 22:07:50

Re: 山陰に行ってきました(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
三瓶温泉湯元旅館の方は、前日に宿泊者が居ないと
他のお仕事に行って見たいですね。
お湯は、あの放流に触っただけですが良さそうですね。
砂湯は、土曜日だったので〜それなりにお客さんも多かったですよ。
下湯原温泉ひまわり館は、露天風呂のみにて冬場はね〜
お湯は、ぬるぬる感はありますが・・絶対に寄らねばならない
と、云う程じゃないですね。
真賀温泉はなぞけむさんの云われる様に・・良いですね〜、
此処は近くに行ったら、ぜひにですね。

やっぱり、時間が少なくて行きたい場所も殆どパス状態で
何時も、資料をコピーして持って行っただけ状態でした。

No.20423 - 2012/06/08(Fri) 11:39:31
山陰に行ってきました(1日目) / ごきちゅう [東海]
前に書き込みましたが・・安い旅館にひかれ山陰に
温泉目的では、初めての旅行です。

・奥津温泉 奥津荘
元河原の底だった岩をそのまま使用した浴槽。
足元墳出、かけ流し温泉が素晴らしい。
表示分析表では源泉温度、42.6度の温泉で、
アルカリ単純でMTMMでぬるぬる感あり。

・三朝温泉 プランナールみささ
温泉博士で無料入浴。
内湯は大きめで、アルカリ性単純温泉のぬるぬる感のある
単純弱放射能温泉です。
露天風呂は別の場所に在り、別途200円が必要ですがかけ流しです。

・東郷温泉 寿湯
車は松崎駅に停めて歩いて10m。
なるほど、入り口判り難いくて通り過ぎてしまった。
入り口の理髪店で200円払い入浴。
超熱いお湯で、やむなく加水・・
お湯は、含弱放射能ーNaー塩化物・硫酸塩化物泉で70.5度です。
地元の話しでは、他の共同浴場も200円で入れる様ですが
此処が、一番鄙びた味の様です。

・はわい温泉 足湯
観光案内所の前に在りますが、温泉自体はなかなか良好。
平日なのに、人気有り。

・ハワイゆ〜たうん
何故か、夕方5時からになっていて、入れず。

・はわい温泉 ニュー高橋
日帰りあと10分で入れるとの事で待っていたのですが・・
日帰りのお客さんが少なくて、1浴槽にしかお湯を張らないらしく
先客が帰らないと入れなかった。
お湯は、MTMMですがぬるぬる感があり、かけ流しにて
良好な温泉でした。
ただ、はわい温泉もお客さんが減少にて、旅館は止めたいと云ってました。
スーパーも無くなり、買い物も1日5本程度しかないバスで出かけ
帰りは荷物があるので、タクシーだそうです。
生活環境は厳しいらしい。

・私有の温泉
道路沿いに、温泉が滝になって放流されていました。
鉄分を含むのか、周りに赤い析出物が付着している。

・せきがね湯命館
大きな設備で、浴槽は見事な岩風呂です。
温泉はMTMMの単純弱放射能温泉でぬるぬる感あり。
源泉は、関金配湯所で46.2度で、成分総計0.597g。

・皆生温泉 湯快リゾートかいけ彩朝楽(泊)
温泉は、NaMaー塩化物泉で無色透明、成分総計12.94g。
加水・循環・塩素系薬剤添加あり。

この日は、人形峠が近いので・・放射能泉が多かったです。

No.20406 - 2012/06/03(Sun) 18:39:16

Re: 山陰に行ってきました(1日目) / ごきちゅう [東海]
奥津温泉 奥津荘の内湯です。世界第2位との表示もあり。
No.20407 - 2012/06/03(Sun) 18:41:51

Re: 山陰に行ってきました(1日目) / ごきちゅう [東海]
三朝温泉 プランナールみささです。
No.20408 - 2012/06/03(Sun) 18:44:16

Re: 山陰に行ってきました(1日目) / ごきちゅう [東海]
東郷温泉 寿湯です。
No.20409 - 2012/06/03(Sun) 18:45:34

Re: 山陰に行ってきました(1日目) / ごきちゅう [東海]
はわい温泉 ニュー高橋
浴槽も綺麗で良かったです。

No.20410 - 2012/06/03(Sun) 18:47:17

Re: 山陰に行ってきました(1日目) / ごきちゅう [東海]
私有の温泉・・持ち帰り不可とか。
No.20411 - 2012/06/03(Sun) 18:48:44

Re: 山陰に行ってきました(1日目) / ごきちゅう [東海]
せきがね湯命館です。
No.20412 - 2012/06/03(Sun) 18:50:08

Re: 山陰に行ってきました(1日目) / ごきちゅう [東海]
皆生温泉 湯快リゾートかいけ彩朝楽
No.20413 - 2012/06/03(Sun) 18:51:32
今、皆生温泉です / ごきちゅう [四国]
2食付の安いプランに飛びついて、山陰まで来ました。
初日は奥津から入り、米子の東方面に。
明日は、西側を回って帰宅予定です。
無駄な走りが多くて〜
思うようにはいきません。

天気は良さそうで〜まずは良しです。

No.20405 - 2012/05/31(Thu) 19:02:21
せっかくなんで・・・ / とうりゅう [関東]
大したトコには、入ってないのですが、一応報告しておきます。

■富士吉田市温泉・温泉スタンド(富士吉田市) 無料
歴史民族館に隣接する温泉スタンド。有難いことに24時間、無料で利用できる。25.3℃のCa・Naー硫酸塩泉微淡褐色で、ゴムのような変な臭い味。裏山のようなところにぽつんとあるので、「タライ持って来ればよかった!」と思うもならばと久々アビ−ルマン登場!?その姿を母に写真を撮って貰う。40過ぎてこんなことをしている息子を、母は何と思ったのでしょうか?・・・。

■ふじやま温泉(富士吉田市) 朝風呂600円
富士急ハイランドに隣接する日帰り施設。
お高い施設ですが、朝7〜9時だと600円で入れる。
26℃のMg・Ca・Naー炭酸水素塩泉、MTMM加温循環。
名前とは裏腹に風呂から富士山が全く拝めない・・・。
富士山の湧き水を沸かした「パナジウム風呂」の方がパワーを感じたのは、我輩だけか・・・。
タオル、バスタオル、ごしごしタオル付なので、何にも持っていかなくて入れます。

この後、本栖湖で開催されていた「富士芝桜祭り」に行ってきました。
開花が遅れて開期を1週間延期したとのことだったので、ちょうど良いかなと思ったんですが、関東最大80万株の芝桜は2/5くらいの開花でしたが、それは見事なものでした。富士山をバックに写真を何ですが、あいにくの逆光。四苦八苦しながら何とか、それなりの写真を撮ることが出来ました。「富士山B級グルメコーナー」や、足湯処まである、なかなか楽しいところでした。

■穴山温泉・能見荘(韮崎市) 500円
ここは、我輩が温泉巡りを始めた初期のころ、何の情報も無く行ったのですが、敷居の高そうな雰囲気に「ここは無理だな」と、すごすごと退散し、後で購入した山梨の温泉本で、のみ可だったと知るという、苦い思い出のあるところ・・・。あの頃は、初心でチェリーだった・・・(^^;
その後何度も近くに来ているのですが、なんとなく行きそびれてました。
13.5℃、メタケイ酸での該当泉。MTMM、3人も入ればいっぱいの小さな内湯のみ。思えば、こういう素朴な一軒宿の湯に入るのは、久しぶりである。

■スポーツスクエア須玉(北杜市) 700円
旧須玉町にあるスポーツセンターの湯。
37.5℃のNaー炭酸水素塩・塩化物泉。MTMMだが、浴室に源泉蛇口があり、弱甘味、硫黄臭。内湯のみで循環だが、OFあり。ツルツル感。

■グリーンヒル八ヶ岳(北杜市) 750円
旧長坂町にある、東京都新宿区が運営する、区民の保養所。区民以外でも誰でも利用出来る。自家源泉を持っており、25.1℃のMTMMのアル単。内湯と露天で、露天からは八ヶ岳の山々が拝める。
広い敷地に立派な建物で、新宿って金持ってるんだね・・・。

この後ちょっと足を伸ばして長野の野辺山へ。
ここには、我が地元大田区の施設があり、中学時、移動教室や、夏の部活合宿などで、何度も来た思い出の場所。でも、最近東御市の方に温泉付の立派な施設を作ったので、まだあるのかな〜と、30年近い記憶を頼りに探したら、大田区の区章が目に入り、まだ健在でした。
へろへろになった夏合宿や、移動教室で登った苦しかった飯森山登山。
初めて女の子に告白して見事に玉砕したなど、いろんな思い出が走馬灯のように蘇りました・・・。

■清里温泉・アクアリゾート天女の湯(北杜市) 750円
旧高根町、丘の上公園内にある日帰り施設。
45.2℃のNaー炭酸水素塩・塩化物泉。茶褐色、微濁、金気味臭。
内湯と露天で、内湯の方が濃い感じ。今回入った中では、一番良かった。

■甲斐大泉温泉・パノラマの湯(北杜市) 700円
旧大泉町にある宿泊施設もある温泉。
52.6℃Naー炭酸水素塩泉。微淡黄褐色。
名前の通り見晴らしは良いが・・・。玄関先に足湯あり。

■山口温泉(再)
味噌の〆は、毎度の極楽湯。
ちょっとアワアワ不発気味だったけど、これも温泉が生き物の証拠。
しっかり堪能いたしました。

以上8湯。母を待たしての入浴なんで、これくらいで留めました。

秋は、母は留守番で、どか〜んと行こうかなとも思っていますが・・・。

No.20403 - 2012/05/26(Sat) 14:26:01

Re: せっかくなんで・・・ / ごきちゅう [東海]
ふっふっふ・・
なんと、どしょぱつがアビルマンですか。
最期は何時もの山口で〆。
8湯でご不満ですか?
何時もは、さだおさん所に来るのに10湯は切らないからね。
このペースだも、3000湯なんて・・すぐ其処ですよ。

No.20404 - 2012/05/26(Sat) 17:23:25
味噌造りの前+1湯 / ごきちゅう [東海]
味噌造りの前に、安曇野付近の温泉に。

・浅間温泉 湯々庵 枇杷の湯
朝9時から入れるので寄りました。
パンフレットでも500円ですが、800円に値上がりしていた。
加水なし、加温する場合在りでMTMMの49.1度の温泉。
アルカリ単純泉で、循環です。

・扉温泉 桧の湯
露天風呂は杉の皮を利用した仕切りが珍しい。
源泉は自噴、かけ流しで加温もなしの46.2度にて
露天風呂では、温いお湯です。源泉は飲料可。

・穂高温泉郷 湯の宿 常念坊
温泉博士にて無料入浴。
殆どMTMMのアルカリ単純泉。
源泉は飲料可ですが、加温あり、循環、塩素殺菌ありです。

・馬羅尾天狗岩温泉 すずむし荘
小雑誌で100円引きにて入浴。
天然ラドン温泉ですから〜

・大町温泉郷 黒部観光ホテル
こちらも、温泉博士で無料入浴。
団体宿泊らしく、駐車場は120%詰め込み状態。
源泉は3本混合泉。加水・加温・循環・塩素殺菌あり。
内湯も大きくて当然でしょう。


温泉博士5月号で、愛知の温泉に。

・蒲郡温泉 ホテル竹島
2年前に、時間過ぎて入浴出来なかったので今回行ってきました。
大きなホテルで、露天風呂には新しい単純弱放射能泉使用。
内湯はアルカリ単純泉・美白泉使用してます。
新しい第二源泉に期待して行ったのですが〜
旧の美白泉の方が良い感じでした。

No.20394 - 2012/05/21(Mon) 17:17:58

Re: 味噌造りの前+1湯 / ごきちゅう [東海]
浅間温泉 湯々庵 枇杷の湯の別棟露天風呂です。
No.20395 - 2012/05/21(Mon) 17:19:32

Re: 味噌造りの前+1湯 / ごきちゅう [東海]
浅間温泉 湯々庵 枇杷の湯の内湯です。
露天風呂は、温いのでなかなかお客さんが居なくならない。

No.20396 - 2012/05/21(Mon) 17:21:21

Re: 味噌造りの前+1湯 / ごきちゅう [東海]
穂高温泉郷 湯の宿 常念坊の内湯です。
No.20397 - 2012/05/21(Mon) 17:23:10

Re: 味噌造りの前+1湯 / ごきちゅう [東海]
馬羅尾天狗岩温泉 すずむし荘の露天風呂です。
No.20398 - 2012/05/21(Mon) 17:24:26

Re: 味噌造りの前+1湯 / ごきちゅう [東海]
大町温泉郷 黒部観光ホテルの内湯です。
No.20399 - 2012/05/21(Mon) 17:25:58

Re: 味噌造りの前+1湯 / ごきちゅう [東海]
蒲郡温泉 ホテル竹島の露天風呂です。
No.20400 - 2012/05/21(Mon) 17:27:09
皆様ありがとうございました。m(._.)m / さだお [甲信越]
味噌作り無事終了、我が家の分まで大量に作って頂き本当にありがとうございました。

最後は疲れて寝てしまい、皆様にご挨拶もできず失礼いたしました。m(._.)m

今回も楽しい時間を過ごさせて頂き感謝しています。

秋の味噌開きを楽しみにしております〜♪

No.20388 - 2012/05/20(Sun) 17:13:26

Re: 皆様ありがとうございました。m(._.)m / ごきちゅう [東海]
さだおさん
有難う御座いました。
今回も早く失礼しまして申し訳ありませんでした。
連ちゃんで疲れたんですね、体をいたわって下さいね。

私は、本日の野暮用も無事終了して、帰宅した所です。

味噌造り直行の方には、お目に掛かれなかったのが
とても残念でしたが〜〜。

前夜祭は、何たったチビちゃんが主役、保母さんのテッチャンが
食事もしないで、頑張ってましたね。
お疲れさんです。
私も、会社の集まりではチビちゃんの相手をシッカリしてますから
よ〜く判ります。
所で、余りに多い味噌の置き場が収まったですか?

マイカネさんの、めでたい話しも判明で良かったです。

半年後の収穫祭を楽しみにしてますヨ。


では、主役の彼女を勝手に載せます、ごめんなさい。

あんた、ダレデッシュ。

No.20389 - 2012/05/20(Sun) 19:43:20

Re: 皆様ありがとうございました。m(._.)m / なおみ姉
さだおさん、おかあさん、
ありがとうございました。
皆さま、お疲れ様でした。
総監督のさだおさんにまでしっかり働いていただいちゃいました。
ちょっと人手不足の感じでしたね。
チビちゃんたちとたっぷり遊んだためか、
さだおさんちを後にした後、穂高で汗を流したら、
途中のPAで仮眠してからの帰宅となってしまいました。
また秋に皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます♪

No.20390 - 2012/05/20(Sun) 21:45:53

Re: 皆様ありがとうございました。m(._.)m / ラル [東海]
さだおさん・お母ちゃん
そして皆さん、お疲れ様でした。
今回は眠くなる前に直帰して、先程まで寝てました…。

祭りの後の寂しさもあるけど、元気の素を貰ったので半年は頑張れます!
次回、秋の収穫祭も宜しくお願いしま〜す!

No.20391 - 2012/05/20(Sun) 22:26:39

Re: 皆様ありがとうございました。m(._.)m / machikane [東海]
さだおさん おかあさん ご参加の皆様

お疲れ様でした〜☆
いつもの様に楽しいひと時をありがとうございました!
さすがに今回は帰りはおとなしく帰りました。(笑)
今年のお味噌はどんな出来になるのか?
楽しみですね♪
また秋の収穫祭ではデビューをば、もくろみ中です☆

No.20392 - 2012/05/20(Sun) 22:34:47

Re: 皆様ありがとうございました。m(._.)m / 聖婆
さだおさん・お母ちゃん
参加の皆さん、お世話になり、ありがとうございました♪

そうですね、さだおさんはいつもより働いてくれたような気が…♪
ご無理なさいませぬように…。
machikaneさんの奥様も頑張りました!
流し台での洗い物は苦しそうで、大変そうなのに…良い嫁です♪
そして、おこちゃま連がしっかり育っていて嬉しかったです♪

秋にまた、お会いできるのを楽しみにしています♪

No.20393 - 2012/05/21(Mon) 00:06:57

Re: 皆様ありがとうございました。m(._.)m / R [甲信越]
さだおさん、お母さん、今回もお疲れ様でした〜。
とても素敵なひとときが過ごせました。
昨日は帰るまでが精一杯で、子どもと一緒にぐぅ〜でした。
とうりゅうさんのお母様が、ジュースと間違って飲んでしまった
お酒をいただきながらカキコしています。

いつもなかなか親の言うことを聞かない子たちなのに、てっちゃんがお店を開いた途端に全員集合!
みんなてっちゃんのことが大好きで、出かける前に「今日はてっちゃんのお家に行くの?」と楽しみにしていた様子でした。
今回もたっくさん遊んでもらって、3人とも大喜びでした。
本当にありがとうございました。

皆さんにも、毎度毎度子供たちの面倒を見ていただいてありがとうございました。味噌作りでも、少しづつ興味を持ってきていて、自分でいろいろやりたがっていました。親として少しづつでも成長している姿が見れて嬉しかったです。

ごきちゅうさん、写真ありがと〜。
これはまだ機嫌が良い時の姿ですね。
暴れん坊将軍な状態を見ると、製造元は誰だ!と自爆ツッコミを入れたくなります。

次回は新しいお友達が増えるかな?
今回お会いできなかった方にも、家族一同またお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました〜。

No.20401 - 2012/05/21(Mon) 21:05:51

Re: 皆様ありがとうございました。m(._.)m / とうりゅう [関東]
遅くなりました。
翌日は18時から仕事だったので、番頭さんとこでのんびりして、メシ食って、2時に帰宅しました。

参加の皆様、大変お疲れ様でした。
日頃の行いのせいか、早々にKO食らいました(^^;
来年は頑張ります。

祭りの後の静けさを、痛感しておりますが、これが、秋へのまた来春へにと繋がって行くのだと、今からこれを頼りに仕事頑張ろうと思う次第です。

さださん、お母さん、けして無理なさらずに、お体ご自愛くださいませ。

母共々、お世話になりました。ありがとうございました。

No.20402 - 2012/05/22(Tue) 16:39:50
味噌作り / さだお [甲信越]
MINI組は無事終了しました。

今週末は温泉組です。

宴会も楽しみにしております。

おいでの皆様気をつけてねおこしください。



今年はうちの分を作ってもらいたいのでよおろしくお願いします。m(._.)m

No.20366 - 2012/05/15(Tue) 19:13:22

Re: 味噌作り / aki [中国]
ことしも盛大でしょうね。みなさん楽しんでね。
No.20369 - 2012/05/15(Tue) 20:06:09

Re: 味噌作り / 聖婆
おかあさんが丹念に選別してくださった豆
ありがたいことです。
作業場に直行いたします。
よろしくお願いいたします♪

No.20372 - 2012/05/15(Tue) 20:47:24

Re: 味噌作り / ごきちゅう [東海]
さだおさん
今年も、味噌造りは無しで土曜日のみの参加で朝に帰宅の予定です。
日曜に、ヤボ用があるものですから、すみません。

No.20374 - 2012/05/15(Tue) 21:08:28

Re: 味噌作り / 介護人 [甲信越]
日曜は何時スタートでしょうか?
娘の幼稚園通いが始まって、風邪を貰ってきて、体調イマイチなので仕込み当日参加、直接加工場にお邪魔します。

No.20377 - 2012/05/16(Wed) 20:56:50

Re: 味噌作り / machikane [東海]
さだおさん おかあさん

宴会から行きます♪
いつもの皆様にお会いできるのを楽しみにしております☆

No.20380 - 2012/05/16(Wed) 23:16:15

Re: 味噌作り / さだお [甲信越]
> 介護人ちゃんスタートは8時半ころからですが、本格的には10時ぐらいなのでその頃までにおいで下さい。

皆様よろしくお願いします。
かみさんも楽しみに待っています〜♪

No.20381 - 2012/05/16(Wed) 23:49:10

Re: 味噌作り / なおみ姉
さだおさん
土曜日から参加します。
味噌仕込みは今年もお手伝い隊です。
みんなに会えるのを楽しみにしてます♪

No.20383 - 2012/05/18(Fri) 21:15:26

Re: 味噌作り / ラル [東海]
土曜はちょっと無理っぽいので、日曜に冷やかしに行きます。
No.20384 - 2012/05/19(Sat) 00:35:23

Re: 味噌作り / さだお [甲信越]
今朝もかなり寒いです。
車中泊の皆様、暖かい装備をお忘れ無く。

No.20385 - 2012/05/19(Sat) 07:27:13

Re: 味噌作り / 介護人 [甲信越]
了解しました。
10時着目表でいきます。
皆様よろしゅう。

No.20386 - 2012/05/19(Sat) 08:26:17

宜しくお願い致します / みるくん [近畿]
さだおさん、みなさま、
こんにちは!みるです。

快晴のおおさか を出発しました。
月曜日の金環日食がこのようなお天気だと良いですね!

今夜は、何時着になるかわからないので
顔を出す位かもしれませんが
さだおさんちに向かいます。
宿はとりました。

実は小さな車なの。。((^-^)ゞ

だから、今夜はたこ焼きセットなしです。
ごめんなさいね。

皆様にお逢いできること楽しみにしてます★
(^-^)/

No.20387 - 2012/05/19(Sat) 10:52:11
2度目の北海道 / iraiza [九州]
皆様お久しぶりです。ずいぶんとご無沙汰しております。
皆様、九州への旅を満喫されているようで・・・・地元なのに九州温泉道はいまだ8湯しか入ってません。ほとんど入ってて今更感が少々ありまして・・・・。
で、今年も九州脱出、北海道へ行ってまいりました。

昨年は、
登別 第一滝本館 さぎり湯
洞爺湖温泉 北海ホテル 
二股らじうむ温泉
銀婚湯(泊)
ニセコ 新見本館 薬師温泉旅館 鯉川温泉旅館 甘露の森(泊)
国民宿舎雪秩父 五色温泉旅館 
定山渓 ホテル山水 
    豊平峡(ここは人が多すぎては入れませんでした。)
丸駒温泉旅館

っと結構回ってまいりました。
今年は、函館に絶対行きたくて、計画し始めたとたんにショッキングな情報を目にしました。
函館の「日乃出温泉」が閉鎖とのこと。 去年の年末に湯がかれてしまったとのことでした。なぜ、去年銀婚湯まで行って、函館までいかなかったのかをとても悔みました。
少し気を取り直して、前回とりこぼした、ところを交えて回ってきました。でも、今回ご飯もメインだったかな。

初日 登別カルルス温泉 湯元オロフレ荘
    土砂降りにもめげずいってきました。
   登別 第一滝本館 もう一度あの巨大風呂に入りたくて
    しかもバイキングのサッポロクラシックの生ビール♪
2日目登別 虎杖浜温泉 湯元ホクヨウ
    ここで初激熱洗礼 もちろん土砂降り・・・・(T_T)
   激走の出鼻をくじく高速通行止めにあいましたがなんとか
   函館入りしました。
   観光もしたいしお風呂も入りたいしごはんも食べたいしと
   過密スケジュール開始です。
   
   五島軒 洋食セットを頂きました。カレーもうまいです。
   
   谷地頭温泉 湯もインパクト強。 しかしカランの数が
         どうみても100位あります。
   花園温泉 錦温泉

   この日も函館元町観光等はしましたが、ロープウェイからの
   夜景観賞はできませんでした。残念。

3日目富岡温泉センターにて朝風呂 とにかく激熱 
   とカランの数の多さには驚かされます
   西ききょう温泉 大盛湯 山内温泉 永寿湯温泉 根崎湯
   日乃出温泉は悲しい張り紙を写真に収めました。
   函館は、まだまだ回りたいところがいっぱいです。
   
   激熱にへろへろになりながらも札幌へ
   観光客定番といわれようと、サッポロビール園へ
   とにかく今回は、サッポロクラシック生飲み放題を楽しみに
   ジンギスカンを堪能しました。

4日目二条市場、場外市場、大通り公園、時計台、道庁、テレビ塔
   定番の観光を終え帰路に。
   
新しくなった千歳空港では、2時間くらい余裕を持っていかれたほうがいいと思います。お土産物見るだけでも1日過ごせそうなとこです。 私たちはもうキチキチのスケジュールでバタバタとしてしまいました。
函館拠点に行きたいところも山もりですし、今度はいつ行けるのかな〜。 今年のお盆はおとなしく、来年のGWもおとなしく、でも、来年のお盆には念願の鳴子、夏油、須川周辺を今から計画中です。
また、皆様のご指南仰ぎたいと思います。

とりあえず、カンパーイ♪

No.20361 - 2012/05/15(Tue) 17:14:54

Re: 2度目の北海道 / iraiza [九州]
一番入りたかった 日乃出湯
No.20362 - 2012/05/15(Tue) 17:21:12

Re: 2度目の北海道 / iraiza [九州]
ジンギスカン鍋
No.20363 - 2012/05/15(Tue) 17:22:30

Re: 2度目の北海道 / iraiza [九州]
五稜郭の桜も奇麗でした
No.20364 - 2012/05/15(Tue) 17:24:00

Re: 2度目の北海道 / iraiza [九州]
そーそー 函館の朝市では、カニは放し飼いになってます。
No.20365 - 2012/05/15(Tue) 17:27:11

Re: 2度目の北海道 / aki [中国]
ありゃ!日乃出湯の湯が枯れたですと?
熱帯植物園の前の銭湯の日乃出湯ですよね??iraizaさん。
わが青春の思い出の湯だったんですが。残念だな。

隣の根崎湯や熱帯植物園の井戸はどうなんんだろう・・・

No.20368 - 2012/05/15(Tue) 20:03:18

Re: 2度目の北海道 / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
昨年は銀婚湯(泊)ですか。
私も今年は、ぜひ行きたい〜です。
ニセコも二度目の突入ですね、此処にも行きたい・・
よって、今度行く時は青森から函館に渡って此処の2ヶ所に
行く事も考えたりしてます。
函館行きの飛行機の便が悪くて〜ね。

iraizaさんは、今回は函館、札幌と観光が多くて楽しんだ様で
良かったですね。
私は、函館からカニを自宅に送ったら、その後何度もセールスの
TELがあって〜そんなにカニを食べれないよって感じ。

又、別府の裏泉家でせひお会いしたいですね。

No.20373 - 2012/05/15(Tue) 21:01:42

Re: 2度目の北海道 / 聖婆
iraizaさん、カンパーイ♪
お久しぶりです。お元気で何よりです♪

日乃出湯、残念でしたね〜
廃業・閉鎖などの施設ほど良泉が多いところも多く
私も過去に何箇所か涙を呑んだところがあります。
いつかきっと、そう思っているうちに(・ω・、)という
そんなことにならないように、即、行動!! したいな〜

No.20375 - 2012/05/15(Tue) 21:11:24

Re: 2度目の北海道 / machikane [東海]
iraizaさん

お久しぶりです。
函館いいですね〜。。。
実は先週北海道へ行く予定が、諸事情で諦めざるを得なかったので、なおさら。。。
五稜郭の桜はきれいですね☆

函館は温泉も良いですが、街の雰囲気が良いですよね。
函館しか食べられないラッピが好きです。
日乃出湯は残念です。。

No.20379 - 2012/05/16(Wed) 23:14:42

Re: 2度目の北海道 / iraiza [九州]
akiさん 
そうなんですよ。日之出湯閉鎖は、まじ北海道頓挫しそうになりました。激熱朝風呂を楽しみにしていましたのに。
崎根湯は健在でした。ちょっと温かったかなぁ。

ごきちゅうさん
もしかして今年は銀婚式とか? 銀婚湯は泊まっていい湯の一つだと思います。静かで、のんびりしてて、朝ごはんがおいしかったです。 川沿いの貸し切り湯もなかなかよかったです。

聖婆さん
ほんとに行きたい湯がなくなってしまうと悔みます。
函館はほかにも閉鎖されてしまった湯がありました。
それでも回りきれないくらいのいい湯がありすぎですが・・・。

machikaneさん
北海道行きは残念でしたね。でも、今からがトップシーズンですよね。 気候がいいのは九州から見るととてもうらやましいところです。とても暑がりなもんで・・・・。
ラッピはもちろん行きました♪ すごい人気ですね。
ハセストのやきとり弁当も食べました。 五島軒も行きました。
もちろん食べ過ぎです。

おいしかった〜

No.20382 - 2012/05/18(Fri) 14:20:45
GW / machikane [東海]
私もGWは九州へ。。。九州温泉道の湯修行メインです。。。
行きがけの駄賃で、大阪でJOY大正で一風呂のあとは
名門大洋フェリーで新門司へ。

1日目は大分玖珠と深耶馬渓を探訪
九日市温泉 万年の湯
七福温泉 宇土の庄
若山温泉
下河内温泉
鶴川温泉
一ツ家茶屋
しいたけ村勝敬庵
錦谷温泉 華じ花
山田温泉
みしま温泉
別府で駅前高等温泉へ再訪

よし松さんであかさか泉生とお蕎麦をいただき、バイクを置かせていただき、そのまま飲みにいっちゃいました。(^^;)
クレインホテル高城店に泊

2日目 大分から久留米でrakkuしゃんにお会いして、佐賀鹿島へ。かほたん大きくなって、かわいくなってましたよ♪(^ー^* )♪

湯平温泉 砂場温泉 再訪
日田三隈温泉 かんぽの宿日田
日田温泉 みくまホテル
夜明薬湯温泉
筑後川温泉 清乃屋
原鶴温泉 ビューホテル平成
あおき温泉
嬉野温泉 シーボルトの湯

ここで数日、家族と現地集合で家族団らんでした。。。

湯行再開の3日目は雲仙から人吉へ
小浜温泉 浜脇浴場
小地獄温泉館
雲仙温泉 いわき旅館
雲仙温泉 有明ホテル
小浜温泉 雲仙館
湯浦温泉 亀井荘
人吉温泉 三浦屋温泉
人吉温泉 新温泉 再訪
人吉温泉 あおやぎ 宿泊

4日目はえびのから鹿児島へ。鹿児島で温友と再会。
吉田温泉 亀の湯
京町温泉 山麓温泉
亀沢温泉
神の郷温泉 恵の湯
湯之元温泉
湯穴温泉
新川温泉 きのこの湯
妙見温泉 どさんこ
隼人温泉 浜之市富の湯
船津温泉
大黒温泉
市比野温泉 みどり屋
川内市内温泉 川内ホテル 宿泊

最終日は新門司まで移動しながらいろいろと。
川内高城温泉 共同湯 再訪
紫尾温泉 しび荘 再訪
湯川内温泉 再訪
白木川内温泉 再訪
湯の鶴温泉 喜久屋旅館
湯の児温泉 山海館
梶尾温泉
辰頭温泉
宝田温泉 宝の湯
亀の甲温泉
不二の湯
山鹿温泉 櫻町温泉
平山温泉 元湯
平山温泉 湯の蔵

あと二つほど巡るつもりでしたが、渋滞に巻き込まれ、断念。
久々のヘビーな湯めぐりでした。(笑)

九州温泉道も再訪の良いきっかけになりますね。。。

No.20359 - 2012/05/15(Tue) 00:24:22

Re: GW / ごきちゅう [東海]
machikaneさん

5日間の走りはシッカリ数を消化してますね。
1日で13〜14湯はすごいです。
この数は別府市内だけでもキツイですよ。
狙うなら、施設の多い大分、熊本、鹿児島重点になりますか?。
バイクなら、あと30湯は軽い〜かな。

中間に家族サービスもあったり。
羨ましい体力・・若さですね。

No.20360 - 2012/05/15(Tue) 14:10:34

Re: GW / aki [中国]
おお、走ったねmachikane君
いやぁ〜素晴らしい♪

No.20370 - 2012/05/15(Tue) 20:07:57

Re: GW / なぞけむ [近畿]
machikaneさん

ひえ〜中々一日にそれだけ入れないですよ〜
ホント凄いです。
私などは一箇所でゆっくりしすぎて5〜6箇所が限界です。
温泉街に泊まって共同湯巡りならもう少し頑張れますが
10湯を超えるとなるとコリャ修行ですね。

確かにこういう企画なら再訪のきっかけになりますね。
いい湯は何度行っても「良い湯」ですから行く価値は
十分にありますものね。

No.20371 - 2012/05/15(Tue) 20:09:14

Re: GW / 聖婆
machikaneさ〜ん

ヘビー過ぎない?
ヘビー、ヘビー、ん? 力をくれたのは、ベビー??

machikaneさんの好きな白木川内温泉
昼食の丼物です。たしか、500円と激安だったような・・・
次回は、ぜひ宿泊したいです♪

No.20376 - 2012/05/15(Tue) 21:35:04

Re: GW / machikane [東海]
ごきちゅうさん

いや〜久々に1日に二桁入りました〜。
いい湯が多いとやっぱり飽きないですね☆
あとは集中しているところにスポット的に来るしかないですが、
おそらくバイクで気ままに周れる機会はもうなかなか難しそうなので。。。(^^;) 気長に周りましょ〜。

akiさん
いや〜久々な分と、日ごろのしんどい仕事から開放されたことで
ぶっ飛びでした〜★(笑)いつもの温友にお会いできたのも
うれしかったです。

なぞけむさん
さすがに予定をぎっしりと組んでいたので、ゆったりのんびりと
楽しむのは難しかったですが、白木川内温泉や宝田温泉の源泉湯なんかはホントに天国で、いつまでも浸かって居たかったです。
なぞけむさんも是非是非。

婆さま
ふふふ。。。(^ー^* )♪
するどいね〜。。。
白木川内を宿泊で楽しむの、佳いですね♪

No.20378 - 2012/05/16(Wed) 23:00:37
「九州八十八湯めぐり」始めました / ラル [東海]
ごぶさたしております。
自分もGWは九州入りで、「九州八十八湯めぐり」に手を染めてしまいました。
範囲が広いし、時間調整も難しいので泉人になれるのは何時になる事やら…。
で、今回の湯巡りをちょっと報告です。

30日
車で九州入りする前に、広島でakiさんの処へご挨拶のついでに立ち寄り。
●塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園
●宇品天然温泉 ほの湯
広島市内で最近オープンしたセンター系で、露天に源泉浴槽があり。
どちらも黄土色の濁りで塩味。 宇品天然温泉の方は金気臭があって良好な湯。
朝一番から混雑してました。
夜に別府入りして、修行1湯目の「ひょうたん温泉」にて終了。

1日
大分県内の修行湯巡りで八湯ゲット。
お昼はよし松さんの処へご挨拶。次回はもっとユックリさせて貰います。

2日
熊本県内 小国・南小国町周辺の修行湯巡りで八湯ゲット。
修行湯以外は
●寺尾野温泉 共同湯
●日平温泉 きんこんかん
●山川温泉 ほたるの里
●岳の湯温泉 露天風呂
念願だった「寺尾野温泉 共同湯」。イメージ通りの優しい湯に感激です。

3日
鹿児島県内 出水市から鹿児島市に向けての修行湯巡りで六湯ゲット。
「白木川内温泉」「湯川内温泉」ここも念願だったので、朝からテンション上がりまくり。
修行湯以外は
●宮之城湯田温泉 さがら温泉
●        野湯(垂れ流し湯)
●諏訪温泉
●入来温泉 柴垣湯
●     あぜろ湯
諏訪温泉のパンチ力ある湯にダウン寸前でした。

4日
宮崎県の修行湯巡りで2湯ゲット。
修行湯以外は
●堀切温泉
●木花天然温泉 ジェスパ
「堀切温泉」は湯自体には特徴は無いけど、静かな林の中に佇む浴舎の雰囲気が良い。

この後、志布志港からフェリーで帰路へ。

5日
大阪に着後、真っ直ぐ帰るのもツマラナイので寄り道。
●蔵前温泉さらさのゆ
大阪堺市のセンター系で、露天に源泉浴槽があり。
●宝船温泉 湯元ことぶき
滋賀県にも立ち寄り。沸かし掛け流しで笹濁りの湯が気持ち良い。
内湯には飲用源泉蛇口があり、口に含むと金気臭が漂う。

この後、大渋滞にヘロヘロになりながら帰路に着きました。

No.20347 - 2012/05/13(Sun) 17:18:01

Re: 「九州八十八湯めぐり」始めました / 聖婆
ラルさん
ばっちりお元気で何より♪
やっぱりね〜、やると思ったんだ〜♪
走り出したら止まらないラルさんだもんね〜♪

machikaneさんも頑張っているようで
みんな、フットワーク軽いですね〜

以前、別府88湯で豊前屋旅館に寄ったら、スタンプ帳これだけ?
押しますよ、九州88湯も♪ と女将さんが仰った♪
め、めっそうもない!とても、とても。というと
みなさん、始められていますので頑張ってください!との
有難いお言葉♪  あの日から、別府の湯切れ状態も辛いです〜

No.20350 - 2012/05/13(Sun) 20:43:22

Re: 「九州八十八湯めぐり」始めました / なぞけむ [近畿]
ラルさん
九州八十八湯始められたのですね。
私は企画が始まってすぐ始めましたが未だ「入門」どまりですよ。

寺尾野温泉 共同湯良いですね〜隠された秘湯って感じで
見つけた時テンション上がりましたよ。それに湯も素晴らしいです。

「白木川内温泉」「湯川内温泉」はどちらも足元湧出ですし
とても良い湯でしたね〜テンション上がるの分りますよ。
泊まってゆっくり入りたくなりました。

別府八湯温泉道だけでも手ごわいのに九州温泉道は
かなりの手ごわさですね。ホント何時になったら
名人になれるのか・・・遠いです。

No.20352 - 2012/05/13(Sun) 22:27:55

Re: 「九州八十八湯めぐり」始めました / aki [中国]
ラルさんお立ち寄りありがとう。ヽ(^o^)丿
顔を見せて貰った日にも一台ご成約戴いたりして中々良い連休でしたよ。
アッ、ラルさんの福面を拝させて貰ったお蔭かな♪

婆さまワレワレ年寄りはユルユルボチボチ行きましょうね。

寺尾野かぁ〜、懐かしいな。
アプローチが判らなくて苦労しましたよ。教えて呉れた入口のお宅の
おちびちゃんもすっかり大人だろうな。
無性に行きたくなりました、なぞけむさん!

No.20353 - 2012/05/14(Mon) 05:23:50

Re: 「九州八十八湯めぐり」始めました / ごきちゅう [東海]
ラルさん、ついに九州88ですか。

まだ、5/7日で281泉人ですし
1年経過で、始まったばかりですからね。

結構広いから・・さらに宮崎県で立ち入り禁止もあったりで
素直に走れないもね。
私が行った時には、霧島に向かう途中、
新燃岳の噴煙が3本程見えたり、桜島も丁度噴煙が多くて
道は火山灰を巻き上げて走ってました。
今は、落ち着いていると思いますが〜。
いろいろあると思いますが、頑張って下さいね。

物好きなのは、私だけか〜と思っていましたが
仲間が増えて、嬉しいです。

No.20355 - 2012/05/14(Mon) 10:16:12

Re: 「九州八十八湯めぐり」始めました / hanawan@よし松 [九州]
ラルさん、先日はわざわざお立ち寄りくださいましてありがとうございました。
その後、結構な数廻られたんですね!
我が家も手帳をゲットしたのは確かごきちゅうさんと同じくらいの時期だったと記憶してるんですが、未だ数湯のみ(笑)。
時間的、日数的にも厳し〜温泉道ですが、ラルさんの報告見てたらなんだか燃えてきました(笑)
鹿児島あたりにも行きたくなってきました。
まあ、無期限ですから頑張りましょうね〜。

No.20356 - 2012/05/14(Mon) 21:07:59

Re: 「九州八十八湯めぐり」始めました / machikane [東海]
ラルしゃん

おお〜w( ̄o ̄)w ラルしゃんも九州温泉道でしたか!
まただいぶニアミスしてましたね☆(^ー^* )♪
特に4日はどこかですれ違ったかも。。。

やっぱり白木川内が一番すきだなぁ。。。

お互いゆっくり泉人めざしましょ〜☆

No.20358 - 2012/05/15(Tue) 00:02:44
2012春東北湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
皆様、こんばんは。
GWの人出にも負けず3日夕方出発、9日AM1時過ぎ帰着の
日程で東北へ行ってまいりました。

去年は高速千円が有ったので大混雑だった名神高速もさほどでは
無くてラッキーでした。
・松任海浜温泉 毎度の行きがけの駄賃って事で。

4日(国道7号で新潟山形県境から酸ヶ湯まで)
・ぽっぽの湯 薬品系油臭の湯でした。黄色っぽい湯色。
・金浦温泉 硫黄泉で冷鉱泉の為加熱しています。白濁の湯で
結構気に入りました。
・ぱいんすぱ新山 奇臭温泉と言う事でしたがほんのり油臭
だけでがっかり。経時変化かそれとも薄めすぎかは判りませんが。
・ポルダー潟の湯 凄い人出で子供が走り回ってました。かけ湯
用の蛇口からの湯が最高に良かったです。
・越の湯の宿 白濁の硫黄泉でゆっくり入れた事も有って
フラストレーションを解消できました。

5日(酸ヶ湯から宮城古川方面)
・酸ヶ湯温泉 久々の再訪でしたが朝一だったのでゆっくり
入れました。
・新屋温泉 綺麗なグリーンの湯は健在です。外装が綺麗に
なっていました。
・鯖石温泉 前回場所が分らなかったコンテナの湯のリベンジ
果たしました。看板も立って正式に営業しているようです。
・古遠部温泉 ドバ掛けの湯を満喫できて最高でした。
・奥奥八九郎温泉 雨と風、そして気温も低かったのが幸いして
忌々しいブヨが全く居ませんでした。ゆっくり入れて最高でした。

6日(川渡温泉から蔵王、小野川、高湯温泉へ)
・川渡温泉共同湯 45度の熱湯でした。湯色はうぐいす色で
綺麗です。硫黄の香りのする良い湯でした。
・鳴子温泉姥の湯旅館 白濁硫黄泉や透明の硫酸塩泉など
4種の湯が楽しめます。単純泉は清掃中で入れませんでした。
・中山平温泉琢秀 有名処ですがまあ一度位はという事で・・・
ヌルヌルの良い湯でしたよ。
・瀬見温泉喜至楼 歴史有る建築と湯も癖はさほど無いですが
良い湯でした。
・蔵王温泉河原湯共同浴場 足元湧出の素晴らしい湯です。
・小野川温泉尼湯 建物も風情があり湯も熱めながら良い湯でした。

7日(高湯温泉〜土湯〜横向温泉)
・あったか湯 再訪ですが・・・時間的に此処しか開いてません
でした。白濁の硫黄泉で朝一でしたので湯は良かったですよ。
土湯温泉へ向かうが中の湯は清掃中で入れず・・・
・川上温泉 無色透明の湯ですが湯量豊富で中々良かったです。
・野地温泉ホテル 白濁の硫黄泉で施設も綺麗です。鄙びた感じ
が好きなら新野地温泉が良いでしょう。
・横向温泉滝川屋旅館(宿泊)今回のメインイベント!
貸切です〜湯は非常に温いですが足元湧出で泡つきが良く
ほんのり油臭も有って最高でした。

8日(横向温泉〜奥塩原新湯寺の湯〜帰路)
・会津西山温泉滝の湯 本当は下の湯へ行ったのですが
開いているものの誰も居ず滝の湯へ・・・
玉子スープ状の湯の花が多い良い湯でした。
・木賊温泉露天風呂 久々の再訪ですが足元から湧いていて
44度と少し高めながら湯量も多く大満足でした。
・奥塩原新湯温泉 寺の湯 此処も再訪です。酸性白濁の硫黄泉で最後を〆ました。

午後4時半過ぎに寺の湯を出発、最近開通なった新東名にも乗って
大阪帰着が午前1時半でした。

今回は横向温泉滝川屋旅館に泊まれたのと、ブヨの居ない
奥奥八九郎温泉に入れたのが特に良かったです。

https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?guid=HZV7DHZQWOHQQXYYBGFDGBCCJI&sid=box-l-hzv7dhzqwohqqxyybgfdgbccji-1001&uniqid=2e726cbf-f876-40bd-b2d5-4bb57965b3e4

No.20344 - 2012/05/11(Fri) 23:04:41

Re: 2012春東北湯巡り旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、長距離を爆走ですね。
私は7号線を走った事がなくて〜

昨年、酸ヶ湯温泉の前を通りながら、激混みと既湯で通過しました。ゆっくり入りたいな〜。
新屋温泉は、朝早いと匂いがキツイですよね。
古遠部温泉も行かれたんですか、少し温いお湯で長湯が出来ますもね。
奥奥八九郎温泉は、ブヨは風が強いと居ないのかな?
私は刺さませんでしたが、さだおさんは何箇所か刺されたと云ってましたね。
鳴子温泉は、GSと滝の湯しか入ってなくて・・
私は、中山平温泉琢秀で、源泉の調子が悪い時で露天風呂のみの
入浴ですたが、ぬるぬる感は充分でしたね。
蔵王温泉河原湯共同浴場は、誰もが満足しますよね。
あったか湯は、露天でも匂いがキツイ覚えです。
横向温泉は聖婆さんから、ぜひ行きなさいと言われながら
未だに行ってなくて、心残りです。

何時もの事ですが、長距離の湯巡りご苦労さまでした。

No.20345 - 2012/05/12(Sat) 10:41:30

Re: 2012春東北湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、ありがとうございます。

せっかくの日本海側の国道でしたのに生憎の天気で絶景も
魅力半減でした。
湯の方も日帰り施設系の所ばかりでしたので人も多く
その上循環併用の所ばかりでちょっと不満が残りました。
そして今回から防水のカメラを実戦投入しましたが
撮影を出来る隙が無かったです。

今回古遠部温泉は結構温度が高かったですよ〜43度くらい
あったような・・・前は温いイメージでしたが。

奥奥八九郎温泉では前にブヨに足を咬まれて足が凄く腫れて
病院へ行きましたよ。友人は咬まれましたが蚊に咬まれた
程度で済むようです。

鳴子周辺はいい湯が多いですね〜姥の湯は良かったですが
私たちが露天風呂から出てすぐに子供連れの人が入りましたが
子供が露天風呂に飛び込んだりえらい騒ぎになってました。

横向温泉滝川屋旅館はホント良いですよ〜ちょっと値段は
高いですが温湯好きにはたまらない宿ですよ。

No.20346 - 2012/05/12(Sat) 21:21:06

Re: 2012春東北湯巡り旅 / 聖婆
なぞけむさん
頑張りましたね〜♪

素敵な写真、懐かしいところもあるけど
古遠部のように湯温の変化を感じられたりするので
あそこは行ったから・・・と言えないのが
温泉の奥深さ。その時、その時の湯は同じものは決して無い
一期一会でしょうか。

横向温泉、私が行ったことがあるのは
中の湯とマウント磐梯だけです。

マウント磐梯の宿泊のときなんて、
往復新幹線&マウント磐梯2泊4食付で¥2万円!なんてツアー利用!
滝川屋旅館の1泊料金と変わらない・・・。

滝川屋は宿泊1組限定で考えようによっては安いかもしれないけど
貧乏な私には敷居が高すぎるお値段です(・ω・、)
その滝川屋のお料理を写真で見せて頂けて嬉しいです。
でも、いつか行きたいな〜、行かれるかな〜

No.20348 - 2012/05/13(Sun) 19:55:48

Re: 2012春東北湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、コメントありがとうございます。

温泉はホント一期一会ですね〜季節や時間、行った時の事情など
色んな要素が絡むので「前はこんなのじゃ無かったのに??」
って事も有りますね。

横向温泉は前回中の湯に日帰りで行きました。あそこも
風情があって良い湯ですね〜
マウント磐梯のツアー二泊で2万円ですかぁ〜〜凄くお得ですね。
確かに滝川屋一泊の値段と変わらないですね。
私も一泊2万円弱なんて宿に泊まるのは初めてです。
大抵1万円以下の安い宿が多いですからね。
だから5泊中4泊車中泊でした(苦笑)
宿貸切はホント贅沢ですね〜女風呂にも入れましたし、
部屋も角部屋で控えの間が付いて広かったです。
なんといっても温泉の達人たちが絶賛の湯ですし泊まらないと
入れないプレミア感もあります。
温い湯が好きな人には外せない素晴らしい湯ですよ。

No.20351 - 2012/05/13(Sun) 21:55:07

Re: 2012春東北湯巡り旅 / machikane [東海]
なぞけむさん

ご無沙汰しております。
いつもながらの遠征、お疲れ様です〜。

いいですねぇ。東北の湯。鳴子行きたいな〜。。。
南東北はゆっくりまわったことがないので、
行ってみたいです。

滝川屋は良さそうですね。。。
こりゃテンション上がるでしょうね〜。
私も中々敷居が高いかな〜。(^^;)

No.20357 - 2012/05/14(Mon) 23:53:04

Re: 2012春東北湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
machikaneさん
此方こそご無沙汰です。

当初の予定では九州方面でしたが思いの他休みが取れたので
東北方面へ予定を変更しました。
今回行けてなかった日本海側の湯にも入れて、「コンテナの湯」の
リベンジも果たしましたし、それと憧れの滝川屋にも泊まれたのが
収穫でした。

>>鳴子行きたいな〜。。。
鳴子は別府ほどでは無いにしろ、湯のバリエーションが豊富
ですし、ホント良い所ですね〜まだまだ注目しているのに
行けていない所だらけです。特に荒湯地獄も未湯なので
行ってみたいと思っていますよ。

>>滝川屋は良さそうですね。。。
滝川屋さん、地震以降湯の温度が下がって半年ほど休業して
いたらしいですよ。今でも温度が低いのが悩みの種らしいです。
五右衛門風呂か何かの上がり湯なんかが有ればなお良い
のでしょうが。
でもこれから暖かくなると清涼感が有る温めの湯は最高でしょうね。
まあ一度他の旅費を節約して泊まってみてくださいよ。
泡つき最高ですし、良いですよ〜〜

No.20367 - 2012/05/15(Tue) 19:57:59
別府に行きました / ごきちゅう [東海]
今回は、杉乃井の温泉が青いお湯になったとの事にて
確認の為に行ってきました。

それから、先月は温泉巡りが忙しくて行けなかった
たかさきの湯に寄って、なぞけむさんのカレンダーを見てきました。凄く良い出来でビックリ・・素人なんて謙遜ですよ〜。

それから、初日によし松さんにも寄ってお昼は蕎麦。
やっぱり、温泉の話しで盛り上がりました。

・鉄輪 和の宿 夢月
新加入にて寄ってみました。インター近くで、綺麗な和風旅館。
今回は家族風呂の「紅の湯」で当然かけ流しです。

・大分 新川天然温泉 SamaSama
薄い茶褐色でモール泉、塩味もある温泉です。

この後、クリスタル温泉に寄ったが前に報告済みにて省略。
王子温泉は、開始時間が16時にて、今回はパス。

・天寿荘
観海寺温泉で、MTの重曹泉です。自家源泉で当然かけ流し。
貸し切り状態で、ゆっくりできました。

・鉄輪 旅館国東荘
旅館から、外に出て別棟の温泉設備 坂吉の湯に〜
男性は、蒸し風呂と内風呂。女性は砂風呂と内湯。
源泉はNa-塩化物泉です。
これだけの設備で600円は安い。

・日田 せんらく温泉
温泉博士利用で無料入浴。
パスタなどが食べられると思って行ったが、レストランは
火曜休みでした。食い物に釣られては駄目です。
温泉はMTMMの塩化物泉。

・杉乃井ホテル 
みどりの湯が、青色の温泉になったとの事で確認の為
宿泊しました。
みどりの湯は、見事に青色になっていました。
いちのいで会館によく似た、乳白色系の青色です。
元の源泉は詰まって、従業員用の源泉に切り替えたそうです。
94.5度の高温で無色無色無味で微透明硫化水素臭。
成分総計2.089gのNa-塩化物泉です。
なお、詰まった源泉は現在修理中にて、直ったらどうなるか??
青い温泉は好評で、直ぐに切り替えは出来ないのでは?

・明礬温泉 旅館みどり荘
超熱いお湯で、加水してやっと入浴。
乳白色で硫黄臭の独特の硫黄泉です。

今回も、報告出来る数は少ないのですが、高段者優遇無料券で
ホテル巡りや、共同浴場も沢山回りましたヨ。
そして、今回も名人の認定して頂き、先月から85代数字が増えていました。

No.20330 - 2012/05/10(Thu) 12:01:32

Re: 別府に行きました / ごきちゅう [東海]
和の宿 夢月の「紅の湯」です。
No.20331 - 2012/05/10(Thu) 12:04:07

Re: 別府に行きました / ごきちゅう [東海]
新川天然温泉 SamaSamaの露天風呂です。
No.20332 - 2012/05/10(Thu) 12:08:13

Re: 別府に行きました / ごきちゅう [東海]
天寿荘の露天風呂です。
No.20333 - 2012/05/10(Thu) 12:09:53

Re: 別府に行きました / ごきちゅう [東海]
鉄輪 旅館国東荘の内風呂です。
No.20334 - 2012/05/10(Thu) 12:11:56

Re: 別府に行きました / ごきちゅう [東海]
杉乃井ホテルの露天風呂です。
見事な、青色です。

No.20335 - 2012/05/10(Thu) 12:14:23

Re: 別府に行きました / ごきちゅう [東海]
杉乃井ホテルの内風呂ですが、露天風呂より少し薄い青色です。
No.20336 - 2012/05/10(Thu) 12:16:55

Re: 別府に行きました / ごきちゅう [東海]
杉乃井ホテルのイルミネーションです。
No.20337 - 2012/05/10(Thu) 12:18:37

Re: 別府に行きました / ごきちゅう [東海]
明礬温泉 旅館みどり荘の内湯です。
No.20338 - 2012/05/10(Thu) 12:20:08

Re: 別府に行きました / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんにちは。

>>たかさきの湯に寄って、なぞけむさんのカレンダーを見てきました。凄く良い出来でビックリ・・素人なんて謙遜ですよ〜。
いえいえ、お恥ずかしいです。
去年版の方が別府の湯も有ってその上湯の色にもバリエーションが
有ったので良かったのですが。去年は余り温泉へ行けませんでした
からね。

GWはまた別府だったのですね〜私の方はまた東北へ行っていました。

ごきちゅうさんが行かれた所は今回もまた目新しい所ばかりですよ。
行った事が無い所ばかりなので今後の参考にさせていただきますよ。
みどり荘とか青くなった杉の井ホテルは気になりますね。
観海寺温泉はいちのいでとか無くなった焼肉慶松苑とか
青くなる湯が出る場所なのでしょうね。

No.20339 - 2012/05/10(Thu) 17:35:44

Re: 別府に行きました / hanawan@よし松 [九州]
ごきちゅうさん、別府湯巡りお疲れ様でした♪
そしてわざわざうちにも寄ってくださって本当にありがとうございました。
いつも予告なし(笑)でおどろかされますが、でもうれしさ倍増です♪
王子温泉は夕方からだから入りにくいですよね。
また機会がありましたらチャレンジしてくださいね。
それにしても杉乃井ホテルの露天すごくいい色ですね。
地元の私は全く知りませんでした。
恥ずかし〜。
好奇心旺盛で前向きなごきちゅうさんを見習わなくちゃ…。

No.20340 - 2012/05/10(Thu) 21:35:12

Re: 別府に行きました / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
東北とは良いですね〜〜、行きたいな。

観海寺温泉付近は、そんな成分が多いでしょうか?
焼肉慶松苑は、青い温泉が再開されてるんですけど〜
でも、夕食を食べないと入れないですよ・・
敷居が高いですね。


hanawan@よし松さん、お邪魔しても、なかなか時間がなく
ゆっくり出来なくて、申し訳ありません。
大分に宿泊して王子温泉や、今なら値打ち宿泊が出来る
ホテルクドウの温泉に入りたいな〜と思うんですが・・。
やっぱりチャンスを作らねば。


クリスタル温泉で見た面白い物を貼ります。

No.20341 - 2012/05/11(Fri) 09:28:25

Re: 別府に行きました / machikane [東海]

ごきちゅうさん

ご無沙汰しております。
GWは私も九州へ遠征しておりました。
私も初日は大分泊まりでよし松さんへ♪

その後は久留米、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島と
温泉に入り続け、九州温泉道の湯修行に励みましたよ☆

しっかし、九州温泉道は中々 数を稼げないですね。。。
今回は38湯ゲットでようやく51湯です。

杉の井はいい色になってますね。
宿泊しないと入れなさそうですね。

No.20342 - 2012/05/11(Fri) 13:11:47

Re: 別府に行きました / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、ありがとうございます。
GWじゃなくて、7日から別府に入りました。
machikaneさんの話は、よし松さんから聞きましたよ〜〜〜
良い事もあるのでは・・・でも温泉巡りも大変だとか一人行動ですよね?
九州温泉道51湯なら88湯も直ぐですね。
午後しか入れない温泉もあって、確かにキツイですね。
数では多い別府は既に入ってるんですよね。

杉乃井は宿泊しなくても、温泉本を持って行けばOKです。
もちろん、高段者優待も良いはずです。
ただ、時間が14時〜18時の様です。
よって時間は厳しいです。
浴槽では加水されて硫化水素臭を感じませんが、
明るい内に奥さんもぜひ入浴下さい。
私は、8000円の特別割引で宿泊しました〜〜。
食事は、バイキングでしたが、食材の質が違います。
とても、嬉しい食事になりましたヨ〜。

No.20343 - 2012/05/11(Fri) 16:17:33

Re: 別府に行きました / 聖婆
ごきちゅうさ〜ん
別府に移住しちゃったんじゃないの?
なんか、ここんところ頻繁に通ってるみたいだけど♪

杉乃井、綺麗な色ですね〜♪
私も特別安いときに泊まったけど、今日はお部屋が空いているからと
ランクの上の広〜いお部屋にして下さり、美味しいバイキング♪
そのときは、もちろん、こんな色ではなかったけど(*'-')b

No.20349 - 2012/05/13(Sun) 20:08:33

Re: 別府に行きました / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、ありがとうございます。
毎月通う場所じゃないけど〜、
今回は杉乃井が青い温泉になった事と、連休明けで特別料金だったので無理して行きました・・
もっと、お客さんが少ないかなと思ったけど、結構混んでいました。
部屋も和洋室があって、広くて快適でした。
ただ、何時もの事ですが別府だと忙しいですワ。

No.20354 - 2012/05/14(Mon) 09:36:17
石川県に / ごきちゅう [東海]
今日は、雨と強風でどうかな〜と思いながら出発。
風は非常に強くて、山間部の通り抜けと、陸橋の風は台風なみ。
ハンドルにしがみ付く感じで運転でした。
全国では、数台のトラックが横転とのニュースも有るほどだから。

・片山津温泉 街湯(420円)
オープンにて行ってきました。
設備は、美術館とまがう様な建物。
浴槽は薄暗ですが、大きなガラス窓(アクリル板?)が
浴槽の二面にあり、晴天なら明るいのでしょうけど。
本日は、小寒い上 湿度が高く、肝心のガラスが完全に曇って・・
排気にもう少し気配りが必要なのでは?
源泉は片山津2号で、72.0度,400L。
MTで硫化水素臭、強塩味苦味ありで加水なし、循環濾過あり、
塩素系薬品添加。
420円で、ソープ類が無いのは高いのでは?。
なお、人が多い事と湯煙が酷くて、内湯の写真は見るに耐える物がない。

・大桑おんま温泉 楽ちんの湯
見事なモール泉で、浴槽の底が見えない黒湯です。
源泉は28.9度、142Lです。
炭酸イオンが635.1mgで、ぬるぬるずぶずぶの温泉です。
成分総計2.138gのNa-塩化物・炭酸水素塩温泉。
久しぶりのS級の温泉でした。

この後、能登にも行きたかったが、気候が悪く諦め撤収する事に、
SAで食事をして帰宅しました。

No.20326 - 2012/04/22(Sun) 18:21:33

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
片山津温泉 街湯の入り口です。
No.20327 - 2012/04/22(Sun) 18:22:30

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
大桑おんま温泉 楽ちんの湯の内湯です。
No.20328 - 2012/04/22(Sun) 18:23:26

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
大桑おんま温泉 楽ちんの湯の露天風呂です。
No.20329 - 2012/04/22(Sun) 18:24:27
滋賀県に / ごきちゅう [東海]
新東名高速道路が14日開通して、地図を配布しているかな〜と
SAに寄って見ました。
何時もなら、月変わりでしか新しい地図は無いのに
今回は、早くも配布されていた。

・草津湯元 水春
間違えて、イーオンの駐車場に車を停めてしまい、地下道を通って
スポーツ館に行きました。
温泉は後付けで、露天風呂に源泉浴槽が在り、オーバフローを
下段風呂にながしている。
湯口からは、強い塩素臭。
源泉は、30.3度、172LのNa−炭酸水素塩泉。
成分総計1.224gです。

・やまとの湯 大津店
単純泉で、源泉は38.2度。加水・加温・循環濾過・消毒あり。

・スパリゾート雄琴 あがりゃんせ
1550円(土日料金)と高額でしたが・・部屋着とバスタオル付き。
雄琴は何となく敬遠していたが、温泉は見事に当たり。
浴槽では黄褐色澄明で、ぬるぬる感のあるNa−炭酸水素塩・塩化物温泉。
源泉は第一が120L,第二が286Lで成分総計1.83g。
一日ゆっくり過ごすには、色んな設備もあります。

この後、十二坊温泉ゆららに再訪して早めに帰りました。

No.20316 - 2012/04/16(Mon) 11:00:32

Re: 滋賀県に / ごきちゅう [東海]
草津湯元 水春の露天風呂です。
No.20317 - 2012/04/16(Mon) 11:01:53

Re: 滋賀県に / ごきちゅう [東海]
やまとの湯 大津店の露天風呂の湯口です。
No.20318 - 2012/04/16(Mon) 11:03:20

Re: 滋賀県に / ごきちゅう [東海]
スパリゾート雄琴 あがりゃんせの露天風呂です。
第二源泉36.5度を使用してます。

No.20319 - 2012/04/16(Mon) 11:06:54

Re: 滋賀県に / ごきちゅう [東海]
十二坊温泉ゆららの露天風呂です。
No.20320 - 2012/04/16(Mon) 11:08:37

Re: 滋賀県に / 聖婆
滋賀県にも良い湯があるんですね。
スパリゾート雄琴、良い色してますなぁ♪

No.20324 - 2012/04/18(Wed) 20:09:52

Re: 滋賀県に / ごきちゅう [東海]
聖婆 さん
本当に、以外と云っては失礼かも〜
東京付近では珍しくもないでしょうが、全国的に見れば
この色は貴重な色ですよね。
別府でも、薄いモール泉の三泉閣や、ホテルニュー松実は
それだけで、二重丸になりますもね。
関東地区にも・・行ってみたいです。

No.20325 - 2012/04/19(Thu) 16:22:00
杉戸みやび温泉 雅楽(うた)の湯、4/11オープン! / ONKEN21 [関東]
極とら掲示板の皆様、お久しゅうござりまする。
シバクさんから数年前埼玉の温泉好きの掲示板を引き継いだONKEN21です。
シバクさんの仮設浴場電撃レポで全国に名を馳せ、生源泉と竹林の景観でさいたま市一番の人気温泉施設あの「さいたま清河寺温泉」の2号店がついに東武動物公園のお隣、杉戸町で「杉戸天然温泉 雅楽の湯」として4/11にオープンしました。
昨年、義満さんよりNo.20080 - 2011/10/17(Mon) 23:11:22
付で鉄箱入浴のレポをいただいたあの温泉です。
http://www4.rocketbbs.com/14/bbs.cgi?id=gokuraku&page=4
お湯は内風呂と露天のつぼ風呂・石風呂がタンク使用なし源泉直投入の加水・加温・循環ろ過・消毒すべてなしの「生源泉かけ流し」となっています。
特につぼ風呂・石風呂は昨年見た日本家屋前の掘削櫓からも特に近く3台ありますが、男湯は一番左が最も引湯が短いでしょうか。
経営者から直接伺った話では、加熱のあつ湯も含めタンクを使用しなければ条例上は消毒も不要になるとのことです。とは言え保健所からの塩素注入指導はあったらしいですが…。
経営者はそこまで湯使いを良くしないと「(温泉事業を)やる意味がない」と私も何度も伺っています。
まさにこれは清河寺温泉仮設浴場の全国の温泉好きからのアンケートで得たすばらしい“ノウハウ”ですね。
鉄箱入浴では塩味透明でしたが、浴槽では酸化するのか、内湯も含め茶褐色になっていて、特に加熱のあつ湯では鮮やかな黄金色、循環浴槽では茶緑でそのコントラストにもうっとりです。
薄めですが人工高濃度炭酸泉まで温泉利用です。
ここの凄いところはさいたま清河寺温泉でさいたま市景観賞を受賞した竹林に対し、雅楽の湯は武州の豪農の日本家屋と周囲を取り囲む屋敷林(防風林)が露天風呂の背後に残されていること。
北埼玉の農村地帯に生まれ育った私から見ても、ここは埼玉でも一番埼玉らしい温泉が誕生したと思いました。
都会や全国各地から来られても埼玉の農村の景色を風呂から眺めて、埼玉でもこんなのどかな景色があったのかと新鮮に思われるはすです。
埼玉でも南の東京そばの都会、北の田舎の農村、東の利根川・荒川流れる平野、西の山国秩父、と狭い県ながらさまざまなものが含まれているすばらしい県なのです。
このうち北と東が雅楽の湯の露天風呂で楽しめると思います。
館内設備については最近はやりの小川の花和楽の湯のような旅館の造り、しかし小川と違って杉戸はお湯や景色にもこだわっているところが凄いので、まさに非のうちどころのないすばらしい施設が現れたと言えるでしょう。
皆さんにも強くおすすめします。私的には埼玉No.1、関東いや全国規模でもトップクラスでしょう。入館料は平日980円、休日1080円(館内着タオルセット付)、19時以降各200円引(タオルセットのみ)とちょっと高めですが、それでも全国各地から行く価値はあると思いますよ。
http://www.utanoyu.com/

聖婆さんへ
湯の道利久上尾店は4月下旬オープンに遅れているようです。
半額プレオープンは義満さん情報ではやるかも知れないです。

No.20312 - 2012/04/12(Thu) 23:07:25

Re: 杉戸みやび温泉 雅楽の湯、4/11オープン! / 義満 [関東]
 過去スレ見ました。
 昨秋は今頃は極楽客間が閉鎖されているという前提だったのですが、続いていて嬉しいです。

 さて杉戸雅楽の湯。鉄箱当時は(仮称)みやびの湯でしたが、今般名称を変更し雅楽の湯としてオープンしました。

 お湯は、ギシギシの肌触り。飲むと強い塩味と苦み。金気の匂い。
 特に内湯が素晴らしかったです。
 壺湯にドップリ浸かって大木を見上げ、極楽・極楽でした。
 源泉温度46℃のかけ流しなので、夏場はきつそうです。早い内がよろしいでしょう。

 休み処もゆったりし、1日楽しみました。
 尚、露天からの周囲の景観は気づきませんでした。

No.20314 - 2012/04/15(Sun) 00:46:04

Re: 杉戸みやび温泉 雅楽の湯、4/11オープン! / 聖婆
ONKEN21さん、お久しぶりです♪
雅楽の湯、ロケーションも贅沢ですなぁ♪
お休み処もゆったりとのことなので、
少々、お高くても立ち寄り湯というより
温泉地でのデイユースと考えれば納得の値段でしょう♪
あくせく、数泉に励む人にはキツイけど…(・ω・、)


利久も立派な建物なので、お高いのかな〜
まだ、工事中現在の利久です。
GWには、間に合うのかな? 

No.20315 - 2012/04/15(Sun) 14:17:05

湯の道利久上尾店、4/17プレオープン! / ONKEN21 [関東]
義満さん、聖婆さん
お返事ありがとうございます。

> 利久も立派な建物なので、お高いのかな〜
> まだ、工事中現在の利久です。
> GWには、間に合うのかな?


あれ?15日のお昼前、私も利久上尾店の下見に行ったのですが、聖婆さんとすれ違った?ひょっとしてお会いした?
それが工事関係者や施設に問い合わせた方の話を総合すると、明日17日17時にプレオープンするらしいですよ
翌日から毎日10〜25時営業でそのまま20日グランドオープン、いずれも入館料650円らしいです。

20日(金)の夜21時〜は湯の道利久上尾店で、
29日(日)は杉戸雅楽(うた)の湯でお昼頃から一日まったり、
それぞれオフ会をしますが、お会いしたい方いますか?

No.20321 - 2012/04/16(Mon) 20:49:53

Re: 杉戸みやび温泉 雅楽(うた)の湯、4/11オープン! / 聖婆
ONKEN21さん
 あれま! そういえば、そんな時間だったかも…
 赤ちゃんを抱っこしたマニアっぽい男性がいらしたけど
  ONKEN21さんに赤ちゃん居る訳ないもんね〜♪
 んで、ONKEN21さんはジャニーズは卒業できたかな♪

No.20322 - 2012/04/16(Mon) 21:06:38
別府に行ってました / ごきちゅう [東海]
1日〜3日温泉祭りにて、別府に行ってきました。
帰りは、強風の影響で別府ー小倉間が3H運休になって・・
その間もホームで待ちぼうけ。
再開の列車は、自由席にて立ちんぼう。
小倉からは、名古屋に行ける最終の新幹線になり、日付変更で帰宅になりました。
こんな旅行は初めてです。

別府の温泉巡りは、名人申告用にて何度も行ってる温泉ばかりを
回ってしまいました。
新しい情報の場所は〜

・西別府団地温泉
何故か、此処に寄って無かったんです。
名前の通り、団地内の綺麗な共同浴場です。
源泉は堀田温泉を濾過せずそのまま使用しています。
そのままと云うのが良いですね。

・平田温泉
昔は自噴の温泉なれど、湯量が減って230m掘削した。
お湯は単純泉MTMMで、73.3度。

・美湯の宿両築別邸
名前な変わっただけ、露天風呂は前に行ったままです。
此処で、なんと温泉道名人33回達成して、永世名誉名人の
土谷さんにお会いしました。
相変わらず、凄い勢ですね。
私は今回、13回目にて足元にも及びません。

・旅館 松葉屋
なんと、大きい内湯でなく壷湯に案内で入浴。
この為、2日限定にて女性は順番待ちでした。

・別府ホテル芙蓉倶楽部
温泉に切り替わっただけで、前に行った時の浴槽は変わりなし。
詳しくは、のっぽさんが前に報告にて省略。

入浴した温泉の数は多いのですが、新規の場所が少なくて〜
簡単な報告になりました。

No.20300 - 2012/04/06(Fri) 17:33:55

Re: 別府に行ってました / ごきちゅう [東海]
西別府団地温泉の浴槽です。
No.20301 - 2012/04/06(Fri) 17:35:05

Re: 別府に行ってました / ごきちゅう [東海]
美湯の宿両築別邸の露天風呂です。
No.20302 - 2012/04/06(Fri) 17:37:06

Re: 別府に行ってました / ごきちゅう [東海]
旅館 松葉屋の壷湯です。
No.20303 - 2012/04/06(Fri) 17:38:40

Re: 別府に行ってました / ごきちゅう [東海]
別府ホテル芙蓉倶楽部の内風呂です。
No.20304 - 2012/04/06(Fri) 17:40:58

Re: 別府に行ってました / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

別府温泉祭りへ行かれたのですね。
中々楽しそうなイベントや温泉の無料開放とか一度
行ってみたいものです。

しかしホント別府は凄いですね〜いくらでも次から次に
行った事の無い温泉が有りますね。

帰りはあの日だったのですね。仕事中でしたが凄い雨と
風でした。しかし大変な思いをされましたね。でも無事で
なによりです。こういうトラブルは後になると話のネタにも
なりますし記憶に残る旅になりますね。

No.20305 - 2012/04/06(Fri) 23:02:59

Re: 別府に行ってました / ごきちゅう [東海]
なぞけむ さん、ありがとうございます。

別府は、何時も時間切れ状態で終わります。
行きたい所、全部は回れませんも・・

トラブルがあっても先が見えないので、次の予定がたたず
ただ、待つだけ。
疲れますよ〜
最期の新館線に乗れただけ良かったのですが、翌日に疲れを
持ち越しでした。
2度と経験したくないですね。

No.20306 - 2012/04/07(Sat) 09:48:38

Re: 別府に行ってました / ごきちゅう [東海]
土谷さんから、掲示板に写真貼り付けOKを頂きましたので
温泉に入る、気構えが違う写真を貼ります。

No.20307 - 2012/04/07(Sat) 17:02:38

Re: 別府に行ってました / ono
ごきちゅうさん。
別府遠征、お疲れ様でした。
つっち殿の場合は、日々の積み重ねですからね〜
それにしても33巡は、凄すぎですが(尊敬)。

No.20308 - 2012/04/08(Sun) 23:22:22

Re: 別府に行ってました / ごきちゅう [東海]
onoさん
別府の桜も5分咲きぐらいでしたが、最近の温度で
今では、満開でしょうか?。
私は、別府での温泉巡りは温泉道ばかり気にしていて
肝心な所を忘れたり・・どうしょうも無い事ばかりやってます。

土谷さんは、別格の人ですもね。
あかさかさんと、行動力で双璧といえるんでしょね。
私も崇拝しています。

No.20309 - 2012/04/09(Mon) 15:48:04

Re: 別府に行ってました / ono
ごきちゅうさん
来年の温泉祭りは、限定公開の共同湯を廻られては。
それぞれ趣があり、とても楽しいですよ。
他の名人達とも、バッタリ会ったりします。

No.20310 - 2012/04/10(Tue) 14:44:26

Re: 別府に行ってました / ごきちゅう [東海]
onoさん
今回の湯巡りでは、別府ホテル芙蓉倶楽部で8888裏泉家で
一緒だった温友にばったり、次の日朝風呂で再び薬師温泉で
会ったりしましたね。
大体、別府内では同じ狙いが多いのかもですね。

年末ですか〜
きついかも〜、私一人なら何とかなかな。

No.20311 - 2012/04/10(Tue) 16:44:19

Re: 別府に行ってました / つっち☆です
ごきちゅうさんへ
温泉まつりでの同湯!どうもありがとうございます。
みなさんの行動パターンというか、考えることは同じというか
なんとなく同じ血がながれている感じですね^^☆

また別府でお会いできますように。
やよい通りの事務所にもぜひ。。☆おまちしております☆

No.20313 - 2012/04/14(Sat) 12:06:21

Re: 別府に行ってました / ごきちゅう [東海]
つっちさん、ありがとうございます。
遅くなりました・・。

今度、別府に行ったたら必ず午後に、天狗を目印に行きますね。
街中ですから、判り易いです。
その折には宜しくお願いしますネ。

No.20323 - 2012/04/18(Wed) 10:04:03
100万突破 / ごきちゅう [東海]
今日、東京に用事で行ってきました。
帰って見たら、なんと掲示板のアクセス100万を突破していました。
はなさん、おめでとうございます。
今は無くなった、トップの極楽とらべるが100万を超えたのは、08年07月でしたから〜〜ネ。

今日新幹線から撮った、富士山の写真を貼ります。

No.20295 - 2012/03/27(Tue) 18:29:02

Re: 100万突破 / ono
ごきちゅうさん。
お知らせ、ありがとうございます。
現在、別荘滞在中につき、書き込みも儘ならない状況ですが、
掲示板は覗いています。

はなちゃん。
益々の繁盛、嬉しいね!!

No.20296 - 2012/03/28(Wed) 10:14:08

Re: 100万突破 / ごきちゅう [東海]
ono さん
良いですね・・別府に居るの。
別府と聞いただけで、わくわくします。
私も、1日から頑張って回ろうと思ってます。

No.20297 - 2012/03/28(Wed) 20:22:09

Re: 100万突破 / 聖婆
ほんとだわ!!

はなさま100万、おめでとうございます♪
益々の繁盛&皆様の末永いご健康を願っています。

今日は、「温泉博士」を利用させてもらって
松代温泉松代荘と小諸の中棚温泉中棚荘に寄りました。
両温泉とも、大好きな温泉で今回も無料が申し訳ないほど
丁寧な応対で素晴らしい宿です。勿論、温泉も♪
写真は、中棚温泉の林檎風呂です♪

No.20298 - 2012/03/31(Sat) 19:32:36

Re: 100万突破 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
遅くなりました〜〜
別府に行ってたもので。
私も、松代温泉松代荘は無料で入浴させて頂きました。
赤いお湯740Lもあるので、どばどばと流れていましたね。
析出物のべこべこも見事。

長野は雪は無いですか?
タイヤもノーマルにしなくちゃ。

No.20299 - 2012/04/04(Wed) 12:21:54
全3439件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 172 >> ]