[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

蓮華温泉を満喫 / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは、今回は冬が来る前に一度行かなきゃと
思っていた蓮華温泉に行ってきました。
23日6時過ぎに出発して来馬温泉吹雪荘に行くが火曜日定休で
玉砕・・・そうだ、これ明日いく予定を今日に変えて定休日確認して
いなかった・・・
気を取り直し道の駅の温泉施設はスルーしつつ12時前に
小谷温泉露天風呂に到着。
寸志で入る温泉ながら簡易の脱衣所もきれいで手入れの行き届いて
いる森林の中のお湯でした。茶色の湯の花があるのと若干の泡つき
が有る以外はマイルドなやさしい湯でした。
次に姫川温泉朝日荘に行きました。姫川温泉自体やけに鄙びたと
いうか寂れた温泉街で朝日荘も国道の電柱に広告看板上げているが
老朽化の激しい施設でした。まずは天望露天風呂に行きましたが
かなり老朽化している湯船が屋上に有り見晴らしも良いものの
丸見えじゃないのかな・・・でその上激熱で入れたしろものじゃ
ございませんでしたので加水をして岩風呂に行きました。
岩風呂は脱衣所は別ながら浴室は一緒という結構大きな岩が有る
湯船に勢い良くお湯が投入されていました。無色透明の湯だが
硫黄臭がして白いティッシュを溶かしたような湯の花が多い湯でした。
此処も老朽化は否めないが湯は良かったです。そして加水して
冷ましていた露天風呂に行きましたが、風も心地よく眺望も
良い為中々良かったです。
それから蓮華温泉へ行きました。三国一ノ湯は湯が全く流れ込んで
居ないのでボウフラがいそうでそのまま写真だけ収めスルーし
仙気ノ湯には先客がいたのでその上の薬師ノ湯へ、緑の湯で
口に含むとレモンのようにすっぱい湯でしたが熱過ぎて入れません。
かけ湯のみに済ませて仙気ノ湯に戻り入りました。眺望もいいし
湯ももうしぶんなかったです。薬師ノ湯に比べると酸っぱさが
少なく、苦味が強い感じでした。それから黄金ノ湯へ行きましたが
熱さもちょうど良い感じで酸性の湯の後に上がり湯として最高
でした。帰って来て総湯にも入りましたが仙気ノ湯を薄くした
感じの湯でした。
翌日も朝の内は露天風呂三昧していました。良かったのが前日
熱くて入れなかった薬師ノ湯が夜降った雨のせいで冷えて
適温になっていました。
山から下りて昼飯&入浴にフォッサマグナ糸魚川温泉ひすいの湯に
行きましたが油系の強烈な匂いがしましたし、塩分濃度も強い湯
に感じました。でも残念なのは湧出量は多そうなのに循環塩素殺菌を
していた事です。それに値段も高いしね。
それから小川元湯へ行きましたが洞窟風呂は清掃中の為またもや
玉砕。
諦めて庄川湯谷温泉へ。
此処には中々感動しました。大量のかけ流しと凄い泡つきに
大喜びでした。もう一軒行けそうでしたが湯谷温泉が良かった
為に此処で〆としようと決め、そのまま帰りました。

今回は休みの施設も有ってあまり回れませんでしたが、
蓮華温泉行きは充実の湯巡りでした。

No.16439 - 2008/09/24(Wed) 22:59:14

Re: 蓮華温泉を満喫 / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、おかえりなさい!
蓮華をしっかり満喫されましたねd(⌒ー⌒)
記憶が曖昧ですが、一湯一湯思い出しながら読ませていただいています。
三国一ノ湯、どうしたことでしょう?
季節的なものなのでしょうかねぇ。
ちょっと気になるところです。
ひすいの湯、循環+塩素は勿体無いなぁ・・・。
蓮華の後だと、尚更そう感じてしまいますね。
しかし、庄川湯谷温泉はそんなにアワアワ?
これはこれは、一度行ってみなくては!!
富山もいろいろ宿題があって、飽き足りません♪
いいお湯で〆て、蓮華も堪能、なかなかいい湯巡りだったようでうらやましいです。

No.16444 - 2008/09/24(Wed) 23:32:08

Re: 蓮華温泉を満喫 / けん@高岡 [北陸]
 なぞけむさん、こんばんわ。
姫川温泉朝日荘は3年前に行きました。天望露天風呂は眺め
良すぎです。入浴よりも景色の方がかなり印象が残っています。
 庄川湯谷温泉は地元なのになぜか行ったことがないです。
かなりの極上湯なんですね。いろいろ話ばかり聞いていて、
いいとは聞いていたのだが、行き損なって今に至っています。
 画像は3年前に行ったときの朝日荘の天望露天風呂です。

No.16445 - 2008/09/24(Wed) 23:44:06

Re: 蓮華温泉を満喫 / なぞけむ [近畿]
はなさん、こんばんは。
蓮華温泉良かったです。三国一ノ湯は私も季節的なモノと思いました。
山の湯なので雪解け水が最大の供給源でしょうからね。

ひすいの湯は源泉自体は個性が有り良い物だと思います。
匂いがキツイので塩素は感じませんでしたが、循環&塩素殺菌を
明記していました。あれだけ源泉の湧出量が多いのにもったいない
感じがしますね。

庄川湯谷温泉行かれてなかったのですね。変わった形の湯口から
湯が吹き出ています。何処までが湯船かすら分からないくらいの
激かけ流しです。

けんさんこんばんは。
けんさんも朝日荘行かれたのですね。確かに天望露天風呂は
眺め良すぎですね。微妙に高いので盆踊りのやぐらの上で
風呂に入っている感が有りますね。
庄川湯谷温泉はホントお薦めです。泡つきが良い湯ですし
狭い湯船に激かけ流しですからね。一度行ってみてください。

No.16453 - 2008/09/25(Thu) 21:18:56

Re: 蓮華温泉を満喫 / けん@高岡 [北陸]
 なぞけむさん、こんばんわ。
ひすいの湯はそうしたことを明記する以前に入っていて、
値段が高いのだけど個性のあるいい湯だなと感じます。
この辺りはいい湯が多いですね。
 庄川湯谷温泉は「灯台もと暗し」。この近くは五箇山に
行くときに通っています。機会があれば行かなければと。

No.16466 - 2008/09/26(Fri) 20:15:28
無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
予定どうり、ラルさんの足跡を追っかけ兵庫県方面に行ってきました。
今日(24日)、明るい内に帰宅する必要ありで、湯村温泉から6時間何処にも寄らずに帰りましたヨ。

☆武田尾温泉 期間限定露天風呂
朝早くに到着、既に女性が入浴中でした。
断りを得て入浴、なんと女性は北陸方面から来たそうで、しかも一人です。
本当に温泉好きな様で、既に30分も入っているとの事。
しかも、「極楽とらべる」は何時も見て参考にしているそうです。
温泉は、炭酸が体に付きぬるぬる感がある、
含弱放射能-Na・Ca-塩化物温泉で、無色透明無味僅かの硫化水素臭。
源泉29.6度でも少し温いかな〜と云う程度。
源泉は非常に良いもので、紅葉館さんもぜひ源泉風呂を造って欲しいな〜、そして感謝です。

☆有馬温泉 上大坊
なんとも凄い赤いお湯で底はみえません、強塩味で湯煙だけで
唇がピリピリします。
含鉄・Na-塩化物食塩泉で、98.2度、28Lです。

☆木津温泉 しらさぎ館
同じく寄って見ましたが、1年前に閉館しているそうです。

☆円山川温泉
火曜日でも、祭日にて営業していました。
お湯は緑色で底が見えない程で、43.1度。512Lにて当然掛け流し。
強塩味で、Ca・Na-塩化物温泉。
成分総計16.1g。

☆城之崎温泉 一の湯
駐車場の近くにて、1時間までは無料にて此処に入りました。
温泉は、M・T・M塩味。
加水、加温なし、循環ろ過、塩素系薬品使用。

☆七釜温泉 ゆ〜らく館
露天風呂は光線の関係か緑色で、内湯は褐色に近い色。
50.4度、720Lにて、当然掛け流し。

☆湯村温泉
 ・リフレッシュパークゆむら
 薬師湯使用の、沢山の浴槽とプール。
 温泉の滝は圧巻。
 ・朝野家
 独自源泉で、98.4度で加水、463Lで掛け流し。
 一部の浴槽は循環。
 ・御やど ゆもと
 加水、加温、循環ろ過、塩素系薬品添加。
 源泉は荒湯使用。
 ・薬師湯
 今年オープンした新しい入浴設備。
 ・井づつや(泊)
 独自源泉ですが、成分的には大差なしでMTMMで
 大きな浴槽は循環併用。屋上の露天風呂は加水のみで掛け流し。
 Na-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉。

時間の関係で、琴引浜露天風呂に入れなかったのが残念です。

No.16432 - 2008/09/24(Wed) 19:28:22

Re: 無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
武田尾温泉 期間限定露天風呂ですが、女性が入浴中にて全体の写真は撮れませんでした。
No.16433 - 2008/09/24(Wed) 19:31:58

Re: 無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
有馬温泉 上大坊です。
No.16434 - 2008/09/24(Wed) 19:34:22

Re: 無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
円山川温泉です。
No.16435 - 2008/09/24(Wed) 19:36:26

Re: 無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
七釜温泉 ゆ〜らく館の露天風呂です。
No.16436 - 2008/09/24(Wed) 19:38:38

Re: 無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
湯村温泉 「リフレッシュパークゆむら」の温泉の滝です。
No.16437 - 2008/09/24(Wed) 19:41:00

Re: 無事帰宅です / はな@番台 [東海]
出ましたねー、久々の電光石火ごきちゅうさん!
この前のレスで、きっと近々お出かけでしょうとは思っていましたけど、もしや日帰り?
関西とはいえ、日本海側だとかなり遠いのに・・・。
いやはや、さすがでございますm(_ _"m)脱帽
武田尾温泉、やっぱり良さそうですね♪
いいないいなぁ。
極とらを見て下さっているお方がいらっしゃいましたか。
有り難いことでございます。
円山川、これも行ってみたい温泉です。
いい抹茶色ですね!

No.16442 - 2008/09/24(Wed) 23:25:26

Re: 無事帰宅です / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
兵庫県北部はよさげなお湯が多いですね。武田尾の期間限定
源泉浴槽は素晴らしい。誰もがひきつけられるんですね。
そうなると源泉浴槽を作ってほしいものです。
 七釜、湯村は大昔に行ったことがあるけど、温泉のことよりも
忘れ物での苦い経験を思い出します。
 「リフレッシュパークゆむら」の温泉の滝。豪快ですね。
打たれている人は気持ちいいのかな。これだけ湯量豊富に
掛け流せるのがすごいです。

No.16443 - 2008/09/24(Wed) 23:28:59

Re: 無事帰宅です / ラル
武田尾良かったでしょー♪
その女性も、なかなかのマニアですね。
しらさぎ館は閉館でしたか…。非常に残念です。
円山川温泉、良い色してますね。また行かなきゃ。

No.16448 - 2008/09/25(Thu) 05:28:58

Re: 無事帰宅です / machikane [東海]
ごきちゅうさん

武田尾はやっぱりよさそうですね☆
広島行くんだからついでに寄っていくかな〜?

兵庫北部の湯も久々に行きたいな〜
しらさぎ館は残念です・・・。

No.16450 - 2008/09/25(Thu) 10:32:10

Re: 無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
はなさん
湯村温泉は鳥取に近いもね。
やっぱり、遠いですわ。
武田尾温泉の源泉は、ぐ〜ですが加温すると炭酸が全部逃げて
ただのお湯になりそうですね。
それから、一緒に入浴した女性の方に、ぜひ書き込んで下さいと、お願いしたのですが〜〜〜、無理でしょうかね。

けんさん
この女性は、けんさんのHPも見ているそうですヨ。
幅広い人に、受けているんですね。
ご近所・・と云うだけではないと思います。

ラルさん
有難ございます・・良かったですよ。
期間限定の温泉には、そうは巡りあえませんからね。

machikane さん
広島に行くにしても、一山超えてねばならず〜ですね。
machikaneさんにとっては、どって事ない距離でしょうけど〜。
なお、湯村温泉には行きませんよね。
もし、行くようなら連絡下さい、ホテルの入浴券が1枚余っていますので。

No.16452 - 2008/09/25(Thu) 20:17:33

Re: 無事帰宅です / machikane [東海]
そうそう。地図見てたら、武田尾って山越えるのが面倒ですね。
1駅電車で行こうかしらんと思いましたもん。
今回は湯村までは行きませんが、また、このあたりの湯巡りも計画しようかな〜。雪が降る前に。
また収穫祭のときに・・・。

No.16460 - 2008/09/26(Fri) 10:03:00

Re: 無事帰宅です / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
HPを見てくれているのはありがたいものです。こうした声は
励みになります。極とらは私も皆さんの書込みを見て、参考に
したり、遠くの極上湯に憧れを持ったりと。武田尾温泉、携帯の
地図を見ていたのですが、紅葉館は駅から近いですが、対岸の
旅館は道の関係で遠いと言う具合。大阪来たついでに来れる
場所にありますね。期間限定の源泉浴槽、関西に行く時期が
合えば入りたいけど、これからの季節は加温しないときつい
でしょうね。

No.16464 - 2008/09/26(Fri) 19:56:52
仕事帰りに湯来楽 内灘店へ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
23日は仕事だったので、仕事帰りに少し足を延ばして石川県の
内灘へ。新しいバイパスのおかげで会社から1時間余りで行ける
のとプラス200円で岩盤浴入浴はありがたいものです。ちなみに
砺波は仕事帰りに何度か行っています。
 14日に続いての再訪ですが、爽の癒しでストレッチをして、
暖かい部屋で汗をかき、冷たい部屋でクールダウンを繰り返し、
水分補給をして1時間ほど過ごしました。
 その後に浴場に行き、5分ほどサウナに入って、濃厚な源泉
を堪能して、汗を流しました。滞在は2時間ほど。
 砺波の方は久しく行っていないけど、内灘のポイントを
入れないといけないので機会を見て行こうかなと。

No.16429 - 2008/09/23(Tue) 23:50:29

Re: 仕事帰りに湯来楽 内灘店へ / はな@番台 [東海]
けんさん、内灘行っちゃいましたかー。
あのアブラ臭、何度浸かってもいいもんですよね。
今度は岩盤浴、やってみようかしらん。
富山と石川、近くなってうらやましいなぁ。
会社帰りに行くなんて、憧れちゃうもん( ̄~ ̄;)

No.16441 - 2008/09/24(Wed) 23:17:38
寒い〜! / ラル
今、岩手県の某所に居ますが、気温が13度です。
移動途中の峠では、9度を表示してました。
machikaneどん、そっちは寒くないかい?
風邪ひかないように気をつけて〜

少しばかり自分の事を。
月曜に愛知を出発して、今日は青森県と秋田県の県境を行ったり来たり。
初北東北なんでメジャーな所しか巡っておりません。
明日もメジャーな所を巡って、木曜日に愛知に帰ります。

No.16427 - 2008/09/23(Tue) 23:18:43

Re: 寒い〜! / 聖婆 [関東]
え〜、もう飛んどったんかいな ヾ(*^。^*)ノ
お気をつけてね〜♪

No.16430 - 2008/09/24(Wed) 08:58:40

Re: 寒い〜! / マチカネ
ラルさん、北海道は東北よりも寒く感じました。昨夜はかなり冷え込みました。でも雨にほとんど降られなかったから今回は大丈夫でしたよ♪(^o^)v

今頃は東北のどこで湯に浸かっているのかな〜☆
そろそろ帰途につかなきゃキツイでしょうから、鳴子あたりか、蔵王あたりかな?
また今回の成果を楽しみにしてますよ!

私の方は帰ってからご報告します〜

No.16431 - 2008/09/24(Wed) 18:47:38

Re: 寒い〜! / ラル
今日は某温泉郷をメインに狭い範囲で巡って来ました。
明日は岩手県内で朝風呂引っ掛けてから帰ります。
湯巡りリストは帰ってから報告します。

No.16438 - 2008/09/24(Wed) 22:10:59

Re: 寒い〜! / はな@番台 [東海]
ラルさん、もう飛んでたの???
岩手の某所とは!!自走したの?
メジャーなところ、東北では侮れませんぜ!
藤七は是が非にもおさえてよ〜。
それにしても、なんという温度差・・・。
こちらも朝晩、めっきり涼しくはなりましたが、昼はまだまだ30度近く。
ラルさんも風邪引かないように、お気をつけ下さい。
ご報告、楽しみにしています。

No.16440 - 2008/09/24(Wed) 23:15:23

Re: 寒い〜! / machikane [東海]
岩手から!
おそらく高速ぶっ飛ばしだとは思いますが、
くれぐれも事故だけにはお気をつけて!
無理はせず、休憩しながら・・・。

某温泉郷というと、手形を使ってのはしご湯ですかな?
硫黄の匂いを体にしっかりとしみこませましたね?(^^)

No.16447 - 2008/09/25(Thu) 01:36:57

Re: 寒い〜! / ごきちゅう [東海]
今日は、愛知に帰宅しているのかな?。
今週は涼しいくて、兵庫の山では昼でも23度で、長袖が欲しい程でした。
風邪を引かずに、無事に帰ってね。

No.16451 - 2008/09/25(Thu) 19:45:07
大岩不動の湯 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
富山県内に最近新しい温泉施設が出来たので、21日に行って
来ました。場所は富山県東部の上市町にあって少し山に入った
ところにある大岩山日石寺の近く。それゆえ温泉施設の名前は
件名の名前です。
 画像は大岩山日石寺の六本滝です。冷たい滝の水に清められて
修行をする場所です。滝は見ているだけでもいいんですけど。
私はお寺にお参りをして温泉の方に行きました。 

No.16422 - 2008/09/22(Mon) 22:10:04

大岩不動の湯 建物 その1 / けん@高岡 [北陸]
 温泉施設は少し離れた場所(手前)にあって先週、オープン
しました。お湯は「ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉」
で、温度は48度(使用は43度)です。
 ただ、露天風呂のお湯は源泉そのもので、泥湯を思わせる
灰色。底も分からないほどで、お湯は少しずつ入れていて
温度は少しぬるめで、入りやすいくらい。むしろ、白湯の掛け湯が
熱過ぎるのに参ったもの。内湯はジャグジーと2つあったのだけど
加水しているように薄い(効能書きには加水なしとあったが)のが
気になった。
 露天の湯がどこから抜けるのか気になったのだが、チラシは
「地下1500mからわき出る効能豊かな天然温泉掛け流し」とある
ものの効能書きには「衛生管理のための循環」とあったので、
この辺りは少し引っかかった。
 ただ、オープン直後で人が多く来たせいか、シャワーやカランの
湯の出が悪くなった。温泉や浴槽のお湯は関係なかったのだが。
結局、シャンプーして浴槽からの湯を頭にかけざるを得なかった。
浴場は六本滝の湯、不動明王の湯の2つあった。
 入浴料金が銭湯価格の400円と安いし、脱衣場にドライヤーが
あるので小規模でもサービスはいい方です。

No.16423 - 2008/09/22(Mon) 22:36:36

大岩不動の湯 建物 その2 / けん@高岡 [北陸]
 裏側(浴場がある方)です。囲いのある側が露天風呂になり
ます。

No.16424 - 2008/09/22(Mon) 22:39:13

Re: 大岩不動の湯 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
なんと、富山に新しい温泉オープンですか〜。
こりゃまた出かける楽しみができました♪
教えてくれてありがとうございますm(_ _"m)ペコリ

> 泥湯を思わせる灰色。
ほほー、他には無い個性で惹かれます。
使い方も”灰色”な感じはありますが、一度行ってみなくっちゃ。
それと滝。修行にもってこいな滝ですね!!
私一度体験してみたいんです、滝行。

No.16426 - 2008/09/23(Tue) 21:42:16

Re: 大岩不動の湯 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
銭湯としては5年前の高岡岩坪温泉「凧」以来です。「凧」も
気が付けば5年が経ったのですが、建物や施設はそう感じさせない
です。
 灰色の湯は私自身は別府温泉保養センター、地獄温泉のすずめの
湯です。この2つは完全な泥湯。大岩の場合は無色透明なお湯が
変化しているようです。温泉法によって義務付けられている
循環、加水、入浴剤、塩素投入の掲示とチラシが合わないのは
確かに灰色。露天の浴槽は灰色な湯ゆえに排水口が見つけられず。
 この辺りはお湯よりも水がいいです。大岩山日赤寺は真言宗の
寺院で寒の時期には信者さんが滝修行をやっています。ここで
滝修行をする場合は寺院に届出を出すことになっています。
ここの周辺にはそうした信者さんのための旅館とかがあって
ちょっとした門前町になっています。
 滝に打たれた後は暖かいお湯かな。温泉で滝のような打たせ湯
は経験あるのだけどね。

No.16428 - 2008/09/23(Tue) 23:26:25
正解は… / machikane@函館
こんばんは!マチカネです。今日は函館泊ですが、温泉はなしです…。

さすが婆さま、正解〜☆別館の湯をゆっくり堪能してきました〜!
muneomiさん
蔦温泉は未湯ですので行ってみたいな〜。

はなさん
冬でも雪のない場所なら別府ですね!

ラルさん
きっと怒涛の湯巡り計画のことでしょう。東北は何度行っても面白いですね!

ごきちゅうさん
古遠部は是非泊まりで!あの良さはプライスレス!

昨日今日の成果

奥八九朗温泉 再訪
湯の沢温泉秋元温泉
湯の沢温泉山荘
大鰐温泉赤湯
鷹の羽温泉
川部温泉ふれあいセンター
山田温泉
鶴田温泉
金太郎温泉
一ツ谷温泉
風岡温泉
小田川温泉
たらポッキ温泉
東八甲田温泉
玉勝温泉 泊

下風呂温泉 大湯
桑畑温泉 湯ん湯ん
大間温泉 養老センター
北海道へ渡り
お盆にロストした野湯をリベンジ
湯の川温泉 長生湯
湯の川温泉 根崎湯
湯の川温泉 日の出湯
明日は豪華な夕食が待っている♪

No.16418 - 2008/09/21(Sun) 22:54:46

Re: 正解は… / 聖婆 [関東]
そっか、大間からフェリーという手もあったね♪
フェリーというと、つい八戸からとばかり思っちゃって…

噴火湾を見ながら長万部でカニ食べて
ニセコで硫黄臭くなって小樽から戻る? かな?
この日程で、廻り過ぎじゃないかい(^^;)ゞ

No.16419 - 2008/09/21(Sun) 23:43:18

おっと! / aki [中国]
飛ばしてるねぇ〜♪

おいおい、函館で温泉無しは無えベヤ。
もう7時だ!谷地頭も日の出湯もとっくに開いておるぞ!
よもや宿でノンビリしてはおるまいな・・・(^^ゞ

No.16420 - 2008/09/22(Mon) 07:07:06

Re: 正解は… / マチカネ
婆さま
ギクっ!行動パターン読まれとりますな♪
長万部で毛ガニいただきました☆
お腹いっぱいで動けましぇん。(笑)

akiさん
函館は宿には温泉無しでした〜。
しっかり湯の川温泉で温泉銭湯三軒はしごしてきました♪
日の出湯は素晴らしいですね!

さてさて今日は一日野湯探索がメインだったので少し数が伸びず。
恵山温泉旅館
川汲温泉明林荘
大船川温泉下の湯
駒ヶ嶺温泉ちゃっぷ林館
濁川温泉新栄館
長万部温泉ホテル泊

明日はいよいよ最終日☆最後まで飛ばして行きます♪

No.16421 - 2008/09/22(Mon) 21:01:59

Re: 正解は… / はな@番台 [東海]
なるほどー、やっぱり婆様の足跡追いかけてるね、machikaneくんは!
津軽の湯をたっぷり堪能し、下北から函館に渡るとはさすが旅人♪
大間からは、すぐそこに見える北の大地。
でも、そこから船で渡る発想はすぐ浮かばなかったなぁ・・・。
大船川温泉下の湯、観光シーズンを外せば楽勝でしょうが、GWに行った私は、指をくわえて見ているのみだったー。
再訪したいリストの一員でっす!
明日はいよいよ最終日?
なんだかほんと、出張並みのハードスケジュール★
安全運転で、楽しんできてね〜d(⌒ー⌒)

余談:別府も年末年始は雪が降るんだなぁ・・・
鉄輪は積もらないけど、すぐ先の明礬の坂が恐怖(ーー;)

No.16425 - 2008/09/22(Mon) 23:35:57
共同湯ときちゃ〜・・・ねぇ / はな@番台 [東海]
自遊人、別府取材でビビビときましたが、今度の企画は「湯街 共同湯」だそうよー。
http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=Z-054

温泉パスポートも、なんと100軒!
受け入れ側には、ほんと頭が下がります。
無料で入る抵抗感に、ここんところご無沙汰でしたが、パスポート使用の有無は別として、買ってしまいそな予感( ̄~ ̄;)

No.16407 - 2008/09/20(Sat) 22:44:58

Re: 共同湯ときちゃ〜・・・ねぇ / ラル@週末九州人
即買いに走りますがな!
共同浴場は何処が紹介されるのか楽しみ〜♪

No.16409 - 2008/09/20(Sat) 23:36:42

Re: 共同湯ときちゃ〜・・・ねぇ / ごきちゅう [東海]
9/26日ですか、早速に〜〜。
別府 裏泉家の抽選も25日だし・・・楽しみです。

No.16410 - 2008/09/21(Sun) 09:19:30

共同湯ときちゃ〜・・・ねぇ、ありがたいです。 / 聖婆 [関東]
凄いですね〜、100軒とは!
それでなくとも安く利用させて頂いている共同湯
本を10円値上げして、その分を受け入れ側に寸志としたいくらいですわ(^^;)ゞ

No.16412 - 2008/09/21(Sun) 09:29:41

Re: 共同湯ときちゃ〜・・・ねぇ / マチカネ
むっ!これは内容が気になる〜!
パスポートもどこがあるのかな?


No.16414 - 2008/09/21(Sun) 13:43:57

Re: 共同湯ときちゃ〜・・・ねぇ / なぞけむ [近畿]
もう予約済みですv(^∀^*)
パスポートの内容は下記の自遊人編集部ブログにて公表中
http://blogs.yahoo.co.jp/blog_jiyujin/58181221.html

ざっと見た所、多くなったけれど全湯制覇は難易度が下がった様に
思えました。前回有った本沢温泉とか赤湯温泉山口館のように
歩いてしかいけない秘湯や、間々下温泉のような離島の温泉も
無かった様に思えましたから・・・それでも正月期間を除いて
半年に全国津々浦々の温泉に100箇所ですから至難の業で
有る事は変わり有りませんね。

No.16415 - 2008/09/21(Sun) 15:43:28

Re: 共同湯ときちゃ〜・・・ねぇ / はな@番台 [東海]
やはり皆さんも気になりますか〜♪
共同湯もそうだし、パスポートの中身も!

なぞけむさん、情報ありがとうございます。
奥飛騨ガーデンホテル焼岳、行ってみなくちゃと思っていたから、ここだけは利用しちゃおかしらん。
100箇所となると、確かにてんこ盛りですね(o^-')b

No.16416 - 2008/09/21(Sun) 22:41:36
第三弾 / machikane@新潟港
こんばんは!マチカネです。

台風が九州南部にいますが、なんのそので今朝、敦賀から秋田へ向けて出発しました。
明日からは秋田、青森、道南を湯巡りです。
今回は大体の宿が予約してあるのですが、なぜか全部、婆さまの大好きなところになりました☆
どこに泊まったかは明日以降ご報告いたします〜。

しかし、11日の便でトカラから帰って良かった〜。10日間閉じ込めコースだった〜。(^o^;
台風の被害がでませんように〜

No.16398 - 2008/09/18(Thu) 23:36:00

Re: 第三弾 / はな@番台 [東海]
machikaneくん、今度は東北?
トカラから東北に北海道、遠いよー。
ほんと、楽しんでるねd(⌒ー⌒)
台風は心配だけど、今の季節って旅には最適かも♪
うらやましいと地団駄踏んでますんで、旅自慢楽しみにしてまっせー。
ん?婆様の大好きな宿?
古遠部も入ってるなー、きっと。

トカラ脱出、大正解でしたね!
のろのろ台風だったから、缶詰でも身動きとれなかったでしょう。
愛知でも、ここ内陸部は無風で雨も大した量じゃなく去ってくれひと安心。
海岸寄りは結構荒れているようです。
関東の皆さん、お気をつけ下さいね。

No.16399 - 2008/09/19(Fri) 23:23:49

Re: 第三弾 / muneomi [近畿]
はなさん、皆さんお元気ですか〜
machikane さん
羨ましい、そんなハイペースで動かれては!!
自由旅人に私もなりたい…

良い湯がいっぱいの北帰行楽しんでください。
くれぐれも御気をつけてお帰りを!

はなさん
先週訪問の新潟の蓮華温泉野湯満足の湯でした。
今度は冬場に行きて〜けど今は何も言えね〜

No.16400 - 2008/09/20(Sat) 11:13:49

野湯の写真を / muneomi [近畿]
蓮華温泉、薬師湯でした。
No.16401 - 2008/09/20(Sat) 11:21:10

Re: 第三弾 / machikane@津軽
今日は津軽にて湯巡り中です。

はなさん、正解〜☆
昨日は古遠部に宿泊。あのザバザバ洪水を独り占めしてきました!番犬のワンコ、めっちゃカワイイ〜
さて今日の宿はどこでしょう?(^-^)ヒントは青森県東部です。

muneomiさん
一応、期間限定の職業旅人ということにしているので、休む間も惜しんでの旅です。ある意味、非常に忙しいです。(^^;

さて昨日の成果をば

乳頭温泉大釜温泉
十和田大湯温泉上の湯
十和田大湯温泉川原の湯
別所温泉共同浴場
軽井沢温泉
花岡温泉
お盆にロストした、野湯などを3湯リベンジ
大鰐温泉正観湯

別所温泉からの三湯はアワアワツルツル最高でした!
移動距離も結構あったので少し疲れました。

No.16403 - 2008/09/20(Sat) 12:54:50

若者は荒野をめざす / muneomi [近畿]
machikaneさん
まさか蔦じゃないですよね?
で、なかったら谷地、再開ですもんね。

古遠部今年もお邪魔の筆頭、一晩中湯舟を眺めたい
絶好の機会を悔いの無き旅をされんこと。
又津軽じょんから節でお目見えしましょう(笑)
たのしんで!!!

No.16404 - 2008/09/20(Sat) 14:11:43

Re: 第三弾 / 聖婆 [関東]
おぉ、おぉ、元気に廻っとりますな♪
軽井沢温泉、気になっていながら未湯でした。
アワツルなんだね♪
して、今夜の宿は玉勝ってんじゃないでしょうな?

古遠部の2匹のうちの爺ちゃん犬。この仔も年とったけど可愛い♪
若い方の仔はしっかりしてる♪
朝の散歩には2匹でお供してくれるよ♪
 

No.16405 - 2008/09/20(Sat) 20:27:01

Re: 第三弾 / はな@番台 [東海]
muneomiさーん、毎度!ノー ̄)ノー ̄)ノー ̄)ノ
蓮華温泉、なんと美しい♪
冬ねー、情緒ありそだけど雪に埋もれないんじゃろか?
ドジな私は、簡単に遭難しそうなので、冬場の湯巡りは極力雪の無いところと決めております。
なんせ、平地でコケまくる人ですんで・・・。

machikaneくん、やったー正解だー!
賞品は古遠部連泊ツアー!?!?
・・・なわけないよねー。
正解が嬉しいような、尚更地団駄踏みそうな、あーあジタバタ。。。
あの洪水、一晩中身を委ねたいっ!!
そっかー、ワンちゃん元気ですか!
カワイイもんね〜、ほんと♪
軽井沢温泉?津軽に軽井沢、とても意外な響きですがアワツルとな!?
如何ともし難い地団太に、襲われております・・・。
それにしても・・・
> 休む間も惜しんでの旅です。
なんて聞こえのいい( ̄ー+ ̄)

婆様、玉勝ねー!玉勝かもよー。
そしてまた、婆様も北を目指したくなってます?

No.16406 - 2008/09/20(Sat) 22:41:13

Re: 第三弾 / ラル@週末九州人
北に向かう計画建てちゃった♪

No.16408 - 2008/09/20(Sat) 23:26:15

Re: 第三弾 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
北の別所、軽井沢なんて不思議な響きですね。
古遠部に宿泊ですか・・チャンスがありながら何時も通過ばかり。
今度行く機会があったら〜。

muneomiさん
蓮華温泉遠いけど、行って入って・・感動ですもね。

No.16411 - 2008/09/21(Sun) 09:29:03

Re: 第三弾 / はな@番台 [東海]
> 北に向かう計画建てちゃった♪
ラルさん、旅人に感化されちゃったなー!

No.16417 - 2008/09/21(Sun) 22:42:14
エキゾチック坂道 / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。皆様。台風きてます・・・・。
なんとか、連休雨には見舞われましたが、食い倒れてきました。

土曜の午後より、正規料金の高速(ひさしぶり)で、街中までアクセス良くなった長崎へ行ってまいりました。長崎ICもできましたがその先のほとんどトンネルの出島道路を通りました。ホテル荷物を解き、いざ長崎観光へ。長崎初心者の私。「宗福寺」(国宝)、「正覚寺」拝観。翌日は、「亀山社中跡」「興福寺」「眼鏡橋」「大浦天主堂」「グラバー園」長崎くんちの「諏訪神社」歩いた歩いた。エキゾチックで賑やかで坂道で、素敵な街でした。

歩けばおなかもすくもの。今回食べたもの。
「松翁軒」カステラ チョコラーテ チョコの香りがとっても芳醇。しっとり。
「蘇州林」よりより。 ねじねじのお菓子。
「桃太呂」「悟空林」豚まん。 どちらも一個60円。 具がしっかりしてて濃厚。
「白水堂・志らみず」 桃カステラ。ミルクセーキ。ご存知長崎ミルクセーキ♪
「ツル茶ん」喫茶店発祥の店。トルコライス・・・・期待しすぎで撃沈。
「ニューヨーク堂」町の小さなお菓子屋さん。びわアイス、びわモナカ、絶品。
「慶華園」ちゃんぽん。中麺皿うどん。ちゃんぽんはあっさり魚介スープ。
「四海楼」ちゃんぽん。太麺皿うどん。濃厚甘めのスープ。
 まだまだ、春巻きやハトシ、さまざまなお店のちゃんぽん皿うどん・・・食べたいものは山済みながら、なかなか食べきれるものではありません。

翌日は、雲仙へ。今回は珍しく一泊二食で「かせや旅館」さんへ宿泊。
さすがに古湯地区。少々うす緑、硫黄たっぷり、すっぱい♪ 宿の下が源泉とのことで、電気製品は一年ともたないそうです。掃除が行き届いていて、こじんまりしてる宿でした。
ただ、夜遅くに「湯の里」へ向かうと思われる若者たちが路地で大騒ぎしてとてもうるさかった。この調子で共同浴場に行かれると、住民の方に迷惑ではないかと心配になってしまいました。
雲仙地獄も堪能しましたが、今夏の雲仙は30度を越さなかったという話がうらやましかったです。

長崎は温泉三昧ではありませんが、わくわく楽しい観光ができました。
次回はどこでちゃんぽんを食べようかと思案中です。

桃カステラ かわいー 

No.16390 - 2008/09/18(Thu) 13:45:37

Re: エキゾチック坂道 / iraiza [九州]
慶華園 ちゃんぽん
No.16391 - 2008/09/18(Thu) 13:46:22

Re: エキゾチック坂道 / iraiza [九州]
四海楼 ちゃんぽん 奥は太麺皿うどん 
 長崎のちゃんぽんは各店ごとに味がちがいます。別物です。

No.16392 - 2008/09/18(Thu) 13:47:39

Re: エキゾチック坂道 / iraiza [九州]
写りが悪いですが 大村市「レストラン ハワイ」のパフェ
 現在400種類以上メニューがあります。 迷った・・・

No.16393 - 2008/09/18(Thu) 13:49:02

Re: エキゾチック坂道 / はな@番台 [東海]
おお〜、iraizaさん珍しくド観光モード( ̄ー☆キラリーン
いいですよね〜、長崎♪
私が生まれて初めて一人旅を敢行した時、最初に上陸したのが長崎♪
五島列島の福江島からスタートし、長崎市内の名所をテクテク歩いたものです。
YHに泊まった夜、みんなで稲佐山に登って見た夜景、感動的だったなぁ・・・。
いろんな意味で、思い出多き地でございますわ。
> 興福寺」「眼鏡橋」「大浦天主堂」「グラバー園」長崎くんちの「諏訪神社」
うんうん、懐かしーーーい!
ちゃんぽんも食べたけど、店の名前などは記憶の片隅にも無い有様・・・。
じっくり味わい比べてみたいものです。
私は太麺苦手なので(きしめんはOKなのに!)、慶華園狙いかな〜。
豚まん、カステラ、ビワもなか、美味しいんだろうなぁ。
お腹ぐぅ〜ぐぅ〜唸っちょります。
夜は雲仙?
うらやましーい!
電化製品が傷むほどの硫黄、浴びてみたい今日この頃だわ┐( ̄ヘ ̄)┌
夏も意外と涼しいのですなー。やはり標高高いからでしょか。
400種以上のパフェ、迷ってみたいものです♪

No.16396 - 2008/09/18(Thu) 22:25:54

Re: エキゾチック坂道 / ラル@週末九州人 [九州]
iraizaさん、ほんと食い倒れですね〜。

普通はこうやって観光ついでに温泉に浸かるのが正道なんでしょうね。
雲仙まで行ってな〜んも観光せずに帰ってくる自分とは大違いです。
結局本場のちゃんぽん食べ損ねたし…。

またチャンスがあったら今度は観光メインで食い倒れるぞ〜!

No.16397 - 2008/09/18(Thu) 22:55:26

Re: エキゾチック坂道 / iraiza [九州]
師匠・・・太麺苦手ですか? ぱりぱりの細麺もおいしいですよね。でも、一度長崎でご賞味ください。  久しぶりに予習も楽しい長崎でした。

ラルさん。私どもも「湯の里」に入るためだけに、高速爆走したこともあります。やはり、へんですね。
ちゃんぽんなら、リンガーハットという手もあります。おいしいですよー。

No.16402 - 2008/09/20(Sat) 12:35:33

Re: エキゾチック坂道 / ごきちゅう [東海]
見事に、グルメ先行の旅行ですね。
>「眼鏡橋」「大浦天主堂」「グラバー園」も何時だろうと言うぐらいの昔に行ったきり。
ちゃんぽんも、平戸で食べたりでポイントを外していたな〜。

>わくわく楽しい観光
次は何処に〜。

No.16413 - 2008/09/21(Sun) 09:54:38
月見で温泉 / ひげはん [近畿]
「弘法の湯」で月見にご馳走するから,と甘い言葉にのせられて南紀に出向いて来ました。
第1湯:エビネ温泉 ぬるっとほんわか硫黄臭で2時間
第2湯:弘法の湯 太平洋に浮かぶ月を愛でながらの20分
第3湯:ゆうや名残湯 泡々ぷーんと硫黄臭温めの湯に2時間
第4湯:鮪の湯 足湯でワイワイがやがや1時間
第5湯:川湯みどりや 雨にもめげず川原の露天で1時間半

なかでも,今回の目玉「ゆうや」は連れて行った皆が満足の湯で,来月もキャンプで堪能することに決定。あまりの気持ちよさに決して悪くはない川湯みどりやの露天がすっかり霞んでしまいました。

No.16384 - 2008/09/17(Wed) 22:51:57

Re: 月見で温泉 / ラル [東海]
最近、南紀もご無沙汰だなぁ。
エビネ温泉・ゆうや名残湯共良さそうですね。
もう少し涼しくなってからかな。南紀に行くのも。

No.16385 - 2008/09/17(Wed) 23:03:05

Re: 月見で温泉 / はな@番台 [東海]
ひげはん、キレイなお月様!
どうしたらこんなに上手に撮れるのだ?
またもや南紀詣でですね( ̄ー+ ̄)
5湯のみとはいえ、いずれも長時間滞在でうらやましいなぁ。
エビネやゆうや、知らないところが続々で、そろそろ南紀も眼中に入れねばなりませぬわ!!
ラルさんの言う通り、涼しくなってから_(^^;)ゞ

No.16387 - 2008/09/17(Wed) 23:29:17

Re: 月見で温泉 / ひげはん [近畿]
ゆうやは以前にも報告した古座川の例の隠れた名湯の正式名称です。
エビネは日置川沿いです。そういや今回は川沿い海沿いの名湯巡りですね。

この月は,lumixのコンパクトデジカメで光学10倍デジタル4倍の40倍でとったものです。カメラがぶれないように何かに添わせて大きくぶれないようにさえ気をつければ,手ぶれ補正の範囲内で綺麗に撮れます。最近のカメラは優秀です。

No.16389 - 2008/09/18(Thu) 00:53:42
近くて遠い関西 / ラル [東海]
はなさん、こんばんは。

先週3日間の休みを貰えたので、ちょこっと湯巡りしてきました。
行ってきたのは距離的には近い関西。
しかし、元関東人の自分にはどうしても東に顔が向いてしまい、関西って心理的距離感のある地で今まで未湯の所ばかり。
そんな時、太宰さんのHPで拝見した湯が体感したくて行ってきました。

初日、先ずは京都から兵庫へ。
*日吉温泉 スプリングスひよし この週は休館と言う事で玉砕
*天橋立温泉 智恵の湯 ¥700
*琴引浜露天風呂 ¥無料 駐車場代¥1000は痛い出費。これが鳴き砂の保全に役立てば良いのだが。
*木津温泉 しらさぎ館 休業中?で玉砕
*久美浜温泉 湯元館 ¥500
*丸山川温泉 休館日で玉砕
*城崎温泉 ・こうの湯 ¥600
      ・まんだら湯 ¥600
外湯の湯と値段も観光地化していて、まったく楽しくない。
*七釜温泉 ゆーらく館 ¥500
この後南下して道の駅で車中泊。

二日目、神戸周辺の地理に疎いので右往左往。
*山空海温泉 ¥700
*武田尾温泉 期間限定露天風呂 ¥無料
この湯の為に急遽企画したと言っても過言ではなかった今回の湯巡り。
湯温は低いけど、まだまだ暑い日だったので極上のアワアワに時間も忘れて長湯。
極上湯を無料提供していただけた紅葉館さんに感謝。
*有馬温泉 ・銀の湯 ¥550
      ・金の湯 ¥600
ここも観光地化で楽しくないなぁ。
*武庫川温泉 クア武庫川 ¥390
*あしや温泉 ¥380
*灘温泉 水道筋店 ¥380
*篠原温泉 ¥380
*灘温泉 六甲道店 ¥380
二日目はこれで終了。道の駅で車中泊。

三日目、
*鍬渓温泉 ¥550
*吉川温泉 よかたん ¥600
*湊山温泉 ¥600
*朝日温泉 ¥380
*おとめ塚温泉 ¥380
*トキワ温泉 ¥410
*なにわの湯 ¥750
大阪の街中にあるパチ屋の入浴施設。(東海地区で言うとコロナ系列の様な施設)
しかし露天にある源泉浴槽は、湯の投入口付近が泡で白濁する良湯。
温めなので泡にまみれながらの長湯となった。
ただ、源泉槽でもカルキ臭がして、それが残念な所。

と、こんな感じで巡ってきました。

写真は武田尾温泉 期間限定露天風呂

No.16361 - 2008/09/16(Tue) 00:06:01

Re: 近くて遠い関西 / machikane [東海]
ラルさん

お〜丹後から摂津までぐるっと関西大回りですね!
しかもいいとこ押さえてますね!

私は琴引浜は玉砕しているので、いつかリベンジにいかねば。けど、あの駐車料金は手痛い。昔バイクで行ったときは微妙な感じでした。
しらさぎ館、休業?ここも行ってみたかったところなのに・・・。(TT)
武田尾行きたいけど間に合うかな〜?
昨日は早朝のなんばの街をさまよい歩いてましたけど、ひょっとしてニアミスしてました?

No.16362 - 2008/09/16(Tue) 09:16:22

Re: 近くて遠い関西 / muneomi [近畿]
ラルさん始めましてですよね?
関西の湯巡りネタに思わず…
円山川、休刊日なんてあるんですか!お気の毒
有馬は上大坊の情報はご存じなかったのでしょうか。
金の湯から5分も歩けば極上の有馬の湯があります。
なにわの湯は温泉博士でよく載ってますが…
それ以外はお勧めの湯を押さえられており、感服

machikaneさん
武田尾大丈夫でしょう、ご一緒させてもらいますよって。

関西の湯を正しく評価されたことに感謝して
失礼しました!!!

No.16364 - 2008/09/16(Tue) 10:34:07

Re: 近くて遠い関西 / 太宰 [東海]
ラルさん、こんばんは
スイッチオンさせちゃってすいませんね〜
関西は湯佳し、食べ物佳し、風情よし、人さらに佳し
これはラルさんはまりそうですね

machikaneさん、こんばんは〜
旅人の前途に乾杯であります
行くところ多すぎて苦悩してるでしょ

muneomiさん、こんばんは〜
その節はありがとうございました
なになに?? 
武田尾machikaneさんとご一緒…?
う〜む、私も行きたくなってきた
無理だな〜

さあ最高顧問
あなたは関西と東三河と遠州に
行きたくな〜る、行きたくな〜る

No.16367 - 2008/09/16(Tue) 20:20:12

Re: 近くて遠い関西 / なぞけむ [近畿]
ラルさん私も始めましてかな?
muneomiさん同様関西の湯巡りねたですので・・・

>関西って心理的距離感のある地で今まで未湯の所ばかり。
東海地方からでは無理もございません。東には伊豆や箱根、
山梨、長野と温泉では群を抜いていますからね。

円山川温泉残念でしたね。風情を楽しむなら城崎でしょうけど、
泉質はパッとしませんからね。
有馬ではmuneomiさんが言っているように上大坊が最高ですね。
なにわの湯は私も同感ですね。源泉は泡つきもよく良いと
思えますが、カルキ臭と源泉の金気臭が渾然一体となって
妙な臭いがしました。

後は結構いい所おさえていますね。特に山空海や鍬渓、
武田尾の今だけ無料温泉に行っているのが凄いです。

No.16368 - 2008/09/16(Tue) 20:36:36

Re: 近くて遠い関西 / はな@番台 [東海]
ラルさん、こんばんは!
関西とは、こりゃまた意外な旅先でしたね〜。
てっきり、またもや九州大爆走かと思いきや!!
しかもいい湯ばかり。
関西の大御所方々、思わずレス入れたくなる気持ちがよーくわかります♪
武田尾、いいなぁd(>_< )
期間限定ってとこが、なお、そそられます。
たった一湯のために旅を決める、それって楽しいですよね。
琴引浜も9月に入れば静かかな?
城崎は私もがっかりした口。
鍬渓は昔ひげはんに教えてもらっておきながら、いまーだ行けておりません・・・。
なにわの湯もアワアワですと!?カルキは勿体無い!
やっぱり関西のみの湯巡り計画、立てなくちゃいけませんねー。
最近、めっきり九州の行き帰りにトキワを引っ掛けるだけですんで・・・。超反省中。
いい充電になったねd(⌒ー⌒)

しっかし、machikaneくんはどこででもニアミスだな♪

No.16370 - 2008/09/16(Tue) 22:40:42

Re: 近くて遠い関西 / ラル [東海]
machikaneどん、
木津温泉 しらさぎ館はたまたま休館日だっただけかも。
確認を取った方が良いと思います。
武田尾は良かったよ〜♪湯温が低いから寒くなる前が良いかと。

太宰さん、
「限定」「無料」「仮設」には簡単にスイッチが入ってしまいます。

muneomiさん、なぞけむさん、
共に初めましてですね。今後も宜しくお願いします。
円山川温泉は火曜日が休館日だった様で、いつも直前になって計画建てるから休館日のチェックを忘れてました。
有馬の上大坊はチェックしてたんですが…、あのお値段に躊躇してしまいました。
やっぱり行くべきだったかな?次回の宿題にいたします。

No.16373 - 2008/09/16(Tue) 23:09:47

Re: 近くて遠い関西 / ラル [東海]
はなさん、
九州はすでに「週末九州人」となってしまい、次のメンバーへ引継ぎ中です。

武田尾は是非!にですね。
行きたくな〜る。行きたくな〜る。

No.16374 - 2008/09/16(Tue) 23:25:37

Re: 近くて遠い関西 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
良い所ばかりでも、やっぱり武田尾温泉 期間限定露天風呂がすごく気になります。
今度の土曜日は台風〜〜〜〜〜。

11月には間違いなく無くなるね。
温泉は分析表を見ると、きしきしするんですしょうか?。
http://www.koyokan.ne.jp/analysis.html

No.16379 - 2008/09/17(Wed) 18:08:34

Re: 近くて遠い関西 / ひげはん [近畿]
ラルさん,おひさぁ〜!
これはいいこと聞いた。武田尾期間限定は,チェックしておきます。
どこも観光地化して,関西の湯も高くなりましたネ。
ほんまもんに維持費がかかるのなら値上げもやむなし(食品のように安値競争のためにウソの表示は困りますが)と思えるのですが,値上げする,泉質は下がるでは納得いきません!なかでも有馬金泉銀泉は元は1つの施設の中に2種あったのをわざわざ分けて別々に値上げした料金をとるようになった上に循環させて水増しとA級戦犯です。許せません!上大坊以外に行く気がしません。

No.16382 - 2008/09/17(Wed) 22:38:51

Re: 近くて遠い関西 / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
>温泉は分析表を見ると、きしきしするんですしょうか?。
泡のせいか、きしきし感は少なかった気がします。
今週末は台風直撃っぽいですね。何も被害が無ければ良いのですが。
狙いは23日ですか?

ひげはん、おひさ〜!
九州を堪能した後なんで、値段の高さがジワジワ懐に効いてきますよ。
観光地化のせいでしょうかね?湯に余分なものを投入しなきゃいけないなんて。
勿体無いと言うか、残念と言うか。

No.16383 - 2008/09/17(Wed) 22:45:27

Re: 近くて遠い関西 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
ピンポーン。

No.16394 - 2008/09/18(Thu) 20:53:28
またもや北陸♪ / はな@番台 [東海]
こんばんはー!
三連休、土日は東海北陸道の開通記念割引利用で、またまた富山・石川に出かけて参りました。
今月いっぱいですからね、割引適用は(o^-')b
13日は、のんびり家を出てしまったので、昼過ぎに砺波着。
いつものきときと寿司へ行くも、ここのところハードワークで過労気味だった私は食欲無く・・・。
こんな時こそ温泉( ̄ε=‥=з ̄) !ってなわけで、砺波の「湯来楽」へ。
内灘店同様、露天は掛け流しで極楽♪
しかし、凝り固まった体はこれくらいじゃ復活してくれない。
そこでボディーマッサージを40分、みっちりお願いしやした!
効果覿面で、長い間背負っていた重いリュックを下ろしたみたいな背中になり、念押しで再び源泉浴槽を堪能、体軽やかスキップランラン!!
一箇所で合計3時間も滞在したの、初めて(#⌒∇⌒#)ゞ
マッサージしてくれた女性は、「いったい何をやったらこんな体になるのですかー」と驚いておりましたが、お陰様で食欲も復活です。
急いで新湊入り、飲み友・フジオさん家へご挨拶した後、いつもの店「海一(かいち)」へ。
げんげシーズンじゃない海一は久し振り。
なんと9/1から紅ずわいがに解禁!!(写真参照下さい)
もちろん白えびも激旨♪
何もかもが美味しい♪フジオさんは持病悪化でウーロン茶・・・ごめんねー。
楽しいひと時をありがとうございます。
カニも美味しかったなぁ(* ̄。 ̄*)ウットリ

No.16356 - 2008/09/15(Mon) 23:03:23

Re: またもやピッツァ♪ / はな@番台 [東海]
翌14日、開店直後の「海王」にて浸かり過ぎると危険な濃い塩湯で朝風呂。
前日、湯来楽で鍛えた(!?)私にはノープロブレム( ̄ー+ ̄)
浴後、いそいそと金沢へ向かい、7月に感動したピッツァ目指して「サリーナ」へ。
今回は早く行ったのが良かったのか、すんなり座れてひと安心。
もちろんピッツァは極上の美味しさ♪
再確認いたしました。日本有数だと思いますぅ。
さてと、夕方までどうしようと思いつつ、立派になった金沢駅なんぞを冷やかし、ウィンドーショッピングを楽しみ、ふと思いついて大野のお醤油屋さんへ行ってみました。
元々は醸造蔵だったらしき建物が、ショップに改造されて観光客もいっぱい!
皆が片手に持つ醤油ソフト、いただきましたよ〜。
ご当地ソフトに弱い女ですんで( ̄∇ ̄*)ゞ
甘い、のち、辛い。(@@;うーん、摩訶不思議!
多分、美味しいんだと思いますが、頭の中が片付かないお味です。
甘いの?辛いの?どっちーーー?ってな具合で。
機会があれば、皆さんも是非お試し下さい。
頭の中、片付きませんが。香ばしいところは、キャラメルちっくか?
海の幸を買い込み、大海原を眺め、この前行ってすっかり気に入った「湯来楽」内灘店でアブラ〜な湯でまったり♪
1旅に「湯来楽」x2、回し者ではございません。
料金は高いけれど、やっぱりお湯がいいですねー。
いろんな使い勝手もd(>_< )Good
中秋の名月を眺め、金沢一好きな回転すし「もりもり寿司」でたらふく食べ、帰りは北陸道でのんびり帰って参りました。
ピッツァ&海の幸、この組み合わせが私のツボにはまっております。
ありがとう、割引企画!!

No.16357 - 2008/09/15(Mon) 23:14:12

Re: またもや北陸♪ / はな@番台 [東海]
金沢駅はこんなんになってましたー。
和と洋、今と昔、なんかそんな感じでご立派なエントランス。

No.16358 - 2008/09/15(Mon) 23:18:06

Re: またもや北陸♪ / machikane [東海]
はなさん
温泉にグルメに癒しに北陸堪能ですね〜!
最近北陸へ行ってないから、今度行ってこようかな?
うん。そうしよう!

No.16363 - 2008/09/16(Tue) 09:18:29

Re: またもや北陸♪ / なぞけむ [近畿]
はなさん、東海北陸道未開通だった区間ホントにトンネルばっかりですね。
湯来楽や海王はまだ行った事は有りませんね。今度蓮華温泉へ行く途中に庄川湯谷温泉やあおまさ、小川温泉元湯辺りをやっつけて
行こうかと思っています。

大阪からでも東海北陸道経由で富山に入った方が高速料金下がる
のですかね?

No.16369 - 2008/09/16(Tue) 20:54:33

Re: またもや北陸♪ / はな@番台 [東海]
machikaneくん、北陸もいいぞ!
海の幸は文句無しだし、温泉もハイレベルだと思います。
旅人生活のうちに、是非一度はお寄り下さいまっせ♪

なぞけむさん、ほんとトンネルばっかり。
中でも10キロ超えのトンネルにゃ、素人ながらも工事の大変さがひしひし伝わりますわ。
携わった皆様に感謝m(_ _"m)
> 今度蓮華温泉へ行く途中に庄川湯谷温泉やあおまさ、小川温泉元湯辺りをやっつけて行こうかと思っています。
( ̄ー+ ̄)
なぞけむさんなら、日帰り一網打尽コースよ★

No.16371 - 2008/09/16(Tue) 22:43:50

Re: またもや北陸♪ / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
14日は金沢に行っていました。ちなみにお昼は金沢では有名な
第7ギョーザの店。店内で1時間近く待ちました。
 午後は他のことをしていて、帰りは内灘の湯来楽。来たのは
17時頃、キャンペーンで岩盤浴が会員価格500円のところ
200円(室内着と大きなバスタオル付 10月末まで)
だったので、初めて岩盤浴を体験。
 ここは5つの部屋があって、1つが冷やしの部屋。「漢の
癒」で横になると心地よい漢方の匂いとBGMで気持ちよく
なります。その後に「冷の癒」でクールダウン。それから
「洞の癒」へ。天然石を敷き詰めた60度の低温サウナ。
大汗をかいて、水分補給にペットボトルの水を買うことに。
こうして1時間余り滞在してから、夕暮れの露天風呂に
行って、極上湯でさっぱりと。おかげで疲れも取れ、体も軽く
なりました。出たのは19時を回っていた。時間的にまさか、
館内でニアミスか?
 湯来楽は最近になって回数券が相互に使えるようになり、
それに岩盤浴がプラス200円はありがたいものです。トータル
で1000円もかかっていないし。
ここまで書くと私も「湯来楽の回し者」かな。砺波も含めて
いい湯ですし。

 
 

No.16375 - 2008/09/17(Wed) 01:09:16

ピザ、カレー、ギョーザ / けん@高岡 [北陸]
 昼食で食べた山側環状沿い(ジャスコもりの里店向かい)にある
第7ギョーザのホワイトギョーザ定食です。昼食時の時間帯に
来たのですが、予想以上の1時間待ち。久しぶりに食べたけど、
以前は15個入りを注文していました。
 はなさんのように早めに行くか、遅めに行くかでないとこうした
繁盛店は待たされます。今度はピザにしようかな。

No.16376 - 2008/09/17(Wed) 01:20:43

Re: またもや北陸♪ / ごきちゅう [東海]
はなさん
北陸ですか、鉄の女王も柔らかく解れて良かったですね。
私は白えびを、先日高山に行った帰りにひるがの高原SAで購入しましたよ。
それから、高島屋の「全国うまいもの博」に行った奥さんはやはり白えびを購入してきました。
なぜか、買ってしまうらしい。
http://www.jr-takashimaya.co.jp/leaflet/index.html

金沢駅って、もしかして赤門なの?。

No.16378 - 2008/09/17(Wed) 17:55:15

Re: またもや北陸♪ / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
東海北陸道の開通記念割引は、はなさんが書いてる様に9月一杯で終了ですね。
http://www.jtb.co.jp/ace/cub/doratabi/tokai-hokuriku/couse_info.asp

こちらも、参考になるのではないでしょうか。
http://kousokubiyori.jp/sys/IcRouteResult.htm?&s_rd_cd=1011&e_rd_cd=1080&s_ic_cd=350&e_ic_cd=190&optCrTp=2&optRlyRd=&optFgRly=&optYr=&optMnth=&optDyOfMnth=&optHr=&optMnt=&optApnt=&optSrt=&optEtc=undefined&optOn=true&flgAlrdySvd=true

No.16380 - 2008/09/17(Wed) 19:42:36

Re: またもや北陸♪ / なぞけむ [近畿]
はなさん、こんばんは。
>なぞけむさんなら、日帰り一網打尽コースよ★
今回は珍しく蓮華温泉に宿泊ですので日帰りじゃないんです。
二日目は未定なので何箇所か周ってから帰りたいですね。

ごきちゅうさん、東海北陸道の割引の件調べてくださって
ありがとうございます。今回も夜間に走るので夜間割引の
方が安いようですね。

No.16381 - 2008/09/17(Wed) 21:56:41

Re: またもや北陸♪ / はな@番台 [東海]
けんさん!
間違い無くニアミスです!!
ああびっくりした〜(^▽^;)
17時前に入り、18時15分頃までは滞在しておりましたから。
ま、滞在といってもわたしゃ女湯ですからねー。
実際擦れ違うわけには参りませんが。
なぬ?ギョーザ?
よしっ、今度はギョーザにしてみるか♪

ごきちゅうさん、鉄の女王とはこれまた有り難き称号m(_ _"m)ペコリ
確かに、鉄板みたいな肩とよく言われます。
高島屋では奥様とニアミスしたかしらん?
実は9/15に行ったんですよ、割烹「かわぐち」のコーナー。
海一のオーナーです。フジオさんから「かわぐち」出展を聞き、今年の冬はかわぐちだー!と盛り上がり、ご挨拶をばと出向きましたがちょうど席を外されていて、ご子息にだけご挨拶をして帰ってきました。
さすがに白えびは海一でたらふくいただいたので、眺めるのみに留めましたが♪

なぞけむさん、関西からはちょっと難しいですか・・・。
深夜爆走、お気をつけて楽しんでいらして下さいね!

No.16386 - 2008/09/17(Wed) 23:26:28

本当に館内ニアミスだな / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
15日の内灘の湯来楽は17時06分に来て18時59分に出たと
レシートの記録にあります。レシートは砺波店でポイントを
入れる関係で手元にあります。
 18時15分は多分岩盤浴から浴場に移動していた頃かな。
そんな訳で私は浴場ではなくて1階の岩盤浴にいた時間帯。
最もすれ違ったとしても気付かなかったでしょうね。
最もニアミスだったのが入る時間かな。数分から10分の
差ですね。
 第7ギョーザの店は家族連れやカップルで来ている人を見ます
ね。地元民が愛する店です。女性客もいます。14時前でも
待ち客がいるほどの店です。
 はなさんがはまるピザ「サリーナ」は機会の見て行って
みたいものです。北陸の食と温泉を堪能されて何よりです。
 道の駅新湊には白えびバーガーがあって、11時からの限定
販売です。45分〜1時間待ちになるほどの人気商品です。
 

No.16388 - 2008/09/18(Thu) 00:10:45
今回の成果は・・・ / machikane [東海]
machikaneです。
今日のお昼過ぎに無事に帰宅しました〜。

hanawanさん、beatさん
びっくりさせちゃった☆
やっぱり、本当においしいおろしそばでした!
是非是非また別府大分へ行くときには寄らせていただきますね!
もう場所はバッチリ完璧です!(o^-')b

ということで今回の成果をばダイジェストで・・・
初日
川内高城温泉 双葉旅館 内湯と別館内湯
川内高城温泉 共同浴場
鹿児島 福助温泉

夜、としまで鹿児島を出港。この日は波もなく非常に快適な船旅で途中イルカの大群を見ることができました。

二日目 小宝島に上陸
湯泊温泉 道端の湯船
湯泊温泉 左奥の湯船
マショノ湯
はなれの湯

三日目 悪石島に上陸
海中温泉
湯泊温泉 内湯と露天風呂
硫黄山温泉 砂蒸し

四日目
宝島に五分ほど上陸後、鹿児島へ。12時間半かなりの揺れでこれはキツカッタ・・・。o(TヘTo)

五日目 鹿児島の温友の方のお宅に泊めていただき、妙見霧島へ

妙見温泉 秀水湯
日の出温泉 きのこの里
霧島神宮温泉 蓬泉館
日当山温泉 しゅじゅっどん温泉

その後大分へ移動

パークインホテル温泉 大分パークインホテル

六日目 よし松さんでおろしそばに舌鼓後、昼から別府へ

別府温泉 旅館すえよ志
別府温泉 山田別荘
別府温泉 民宿田の湯館
(民宿田の湯館さんは近いうちには解体されてしまいます。ご無理を言って見学をさせていただきました。湯小屋は残すそうですが、明治時代の設計の洋館は非常に見る価値のあるものです。)

七日目 3連休と国体とあいまってタイミング悪し・・・

鉄輪温泉 ゆの香(元楽々園)
鉄輪温泉 旅館まさや
別府温泉 豊泉荘
別府温泉 長寿荘(普段は立寄りはしてません)

やっぱり別府は原付で回るのが一番ですねぇ。自転車では疲れた〜。あと、夜、別府駅周辺を歩き回りましたが、歩くとまた面白いですね〜!

写真は小宝島の湯泊温泉です☆

No.16354 - 2008/09/15(Mon) 17:22:46

Re: 今回の成果は・・・ / machikane [東海]
そうそう、まだ再オープンしたばかりだった山の湯が既に閉鎖されておりました・・・。結局入れず・・・(T−T)
No.16355 - 2008/09/15(Mon) 17:31:59

Re: 今回の成果は・・・ / はな@番台 [東海]
machikaneくん、おかえり〜!!
台風ハプニングも、しっかりまったり堪能されたようで、良かったね〜!
よし松の蕎麦、食べたいなぁ・・・(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ
小宝島、素晴らしいね♪
ああ、その温泉浸かりたいっ。
悪石島にもそんなに?
ああ、身を投じたいっ。
浸かるためのリスクが大きいほど、魅惑的に見えますね♪
なんせトカラ列島、下手な外国より遠い・・・。
“ヘ( ̄- ̄ )かもぉん・・・。
揺れ揺れ12時間半、お疲れ様でした。

民宿田の湯館、行ってみたいなぁ。
間に合わないかなぁ。田の湯の近くなのかな?
勿体無いねー・・・。
別府を自転車、そりゃ大変だったでしょう!
特に鉄輪など上部は坂ばかり。
車も停めるところが無いし、確かに原付が一番いいと思います。
確か別府駅で、電動自転車が借りれたはずよ。
狙っているんだけど、如何せん真冬は湯冷めしまくりそうで躊躇中。

しかし、、、(┯_┯) ウルルルルル
山の湯が早くも売物件!?!?!?!?
どーなってんのさぁーーー。
素泊まりも始めたところなのに・・・。とりあえず入っておいて良かった。
大きすぎて持て余す物件、宝くじ当たるまで待っててね♪

さてさて、お次はまた北かな?

No.16360 - 2008/09/15(Mon) 23:34:13

Re: 今回の成果は・・・ / iraiza [九州]
machikaneさん。無事お帰りなさいです。
九州とはいえ島は未踏の地・・・船も弱いし・・・うらやましい限りです。 (* ̄。 ̄*)ウットリ

山の湯はもう閉鎖ですか? 何とか入っててよかった。
 師匠 チャンスです。 今です。 手付けだけでも・・・

No.16366 - 2008/09/16(Tue) 11:13:35

Re: 今回の成果は・・・ / はな@番台 [東海]
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
て、手付けも無いっ!!
iraizaさん、よかったらお先にどうぞ♪

No.16372 - 2008/09/16(Tue) 22:44:42

Re: 今回の成果は・・・ / ごきちゅう [東海]
>まだ再オープンしたばかりだった山の湯が既に閉鎖されておりました・・・

私も未だ入ってない〜〜。

No.16395 - 2008/09/18(Thu) 20:56:22
なばなの里に / ごきちゅう [東海]
ある種を買う為に、なばなの里に行ってきました。
今は、花のイベントの切れ目にて、入館料は1000円でした。
もちろん、なばなの里・里の湯にも入ってきました。
源泉はR−20で、650t/Dです。
加水あり、循環ろ過ありです。
その中で写真は、里の湯の中でも、一番温度も高めで濃い感じがした浴槽です。

No.16348 - 2008/09/14(Sun) 17:17:05

Re: なばなの里に / ごきちゅう [東海]
内湯の写真です。湯口からは温めのお湯が注がれている。
お湯は薄い茶褐色です。

No.16349 - 2008/09/14(Sun) 17:20:36

Re: なばなの里に / ごきちゅう [東海]
イタリアレストラン、入り口に植えられていたオリーブです。
No.16350 - 2008/09/14(Sun) 17:23:45

Re: なばなの里に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんは近場でしたのね!
なばなの里、どんなお湯だっけかなぁ?と思い出しながら見る写真、思い出せない・・・。
最近、脳みそに内ポケットがあるようで困ります。
周辺にいい湯が多いからかも。
その量なら、どうにか掛け流していただきたいものですね。
オリーブ、みかんの成り始め頃に似てるなぁ♪
すだちにも見える( ̄m ̄〃)
小豆島の特産品でしたね。

No.16359 - 2008/09/15(Mon) 23:22:49
嵐を呼ぶオトコ / machikane
ただいまです〜☆マチカネです。

トカラ列島から昨日深夜鹿児島へ戻ってきました。
本当は5つの島を巡り14日の便で帰ってくるつもりでしたが、鹿児島を出た途端に、久々の、台風発生!(´Д`)
此により12、13、14の便は全て欠航の見通しのため、11日の折り返し便で急遽帰ってきました。
これで帰って来ないと1週間以上足止めの可能性があったので。小宝島と悪石島を巡ったのみで苦渋の決断でした。でも、これもトカラ列島。ある意味醍醐味じゃないでしょうか?意外と行けるし、また行きたいと思わせてくれます。

まだ帰るのにはちょっと早いので、別府へ向かうため、高速バスで移動中です。

まだ緑色の島バナナ買いました〜家に帰って食べるのが楽しみです。(^o^)
バナナが熟れるころには家に帰ります。

No.16341 - 2008/09/12(Fri) 16:50:03

Re: 嵐を呼ぶオトコ / はな@番台 [東海]
あれまあmachikane旋風、実際吹き荒れておりますのね!
やっぱりトカラ、近いようで遠い日本ですなぁ( ̄ー+ ̄)
それもまた良き思い出ってことで、え?別府?
さすが旅人機転!!
緑のバナナ、検疫無いから国内移動なら大丈夫ね♪
別府の熱気で、一気に熟れそうな予感だけど。
この際、しっかり楽しんできて別府♪
バナナ報告も楽しみにしていまっせー!

No.16342 - 2008/09/12(Fri) 22:45:11

Re: 嵐を呼ぶオトコ / ラル
machikaneどん、先ずは無事でなにより。
台風発生でちょっぴり心配してたよ。
予定変更で別府とはフットワークが軽いね〜!
また別府の楽しい所を詳細して下さい。

そうそう、『雨男』の称号を譲らなきゃ。
収穫祭には嵐を呼ばないでね〜。

No.16343 - 2008/09/13(Sat) 00:11:43

Re: 嵐を呼ぶオトコ / 聖婆 [関東]
帰ってきてよかったですよ〜
台風が大型のようなので、とりあえずはどこかに上陸できたとしても
嵐の中、野宿じゃないかと心配しましたがな
小宝島と悪石島だけだって、まわれてよかったね♪

No.16344 - 2008/09/13(Sat) 00:48:47

Re: 嵐を呼ぶオトコ / rakku。@くるめ [九州]
machikaneクン!
大分・別府も楽しんでるようだね〜
雨なんかに負けるなよー!

No.16346 - 2008/09/13(Sat) 23:38:11

Re: 嵐を呼ぶオトコ / ごきちゅう [東海]
machikane さん
凄い台風なんだね、風速60kmなんて考えられない大型。
良い判断で九州に戻れて良かったです。
別府も楽しんで来てください。

No.16347 - 2008/09/14(Sun) 16:53:36

感謝の旅 / machikane
マチカネです。

只今、無事に別府を出港しました!後は大阪から近鉄で帰るだけです〜。ハプニング一杯の旅でしたが、本当に楽しく、なにより、今回は多くの温友の方々に再会、お世話になりました。本当にみなさんに感謝の旅でした。
まずは久留米駅でrakkuさんに再会し、お土産までいただいてしまいました。
鹿児島、トカラでは鹿児島の温友の方にものすごくいっぱいお世話になりました。
別府へ入る前に大分泊にして、よし松さんへ。大将、女将さんをビックリさせちゃいました。(^^)v
もちろん、赤坂泉生にご連絡。残念ながらご一緒に湯巡りは出来ませんでしたが、最後にわざわざ港まで見送りに駆けつけていただきました。そして別府の温友をご紹介いただき、またその温友の方にも大変お世話になりました。

そしてこの掲示板は携帯がつながる時にはいつも確認。多くの温かいレスをいただきました。

本当に皆様に感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございます!m(__)m

さてさて名古屋に戻ったら旅第三弾の準備です☆
お次はまた北の湯が呼んでいる〜ヽ(´∇`)ノ

No.16351 - 2008/09/14(Sun) 19:21:24

Re: 嵐を呼ぶオトコ / hanawan@よし松 [九州]
machikaneさん、先日はわざわざご来店いただきましてありがとうございました。突然の訪問でビックリでしたが、楽しいお話ありがとうございました。九州は今週台風の進路予定になっています。早い決断でヨカッタです。
又チャンスはあるさっ!次回の楽しみが出来ましたね。
別府はどうだったのかな?報告お待ちしていま〜す。

No.16352 - 2008/09/14(Sun) 21:29:15

Re: 嵐を呼ぶオトコ / beat@よし松大将 [九州]
machikaneくん、突然の来店でびっくりしましたよ〜。いろいろと予定外の事があったそうですが、それも旅の楽しみのひとつですので未湯は次回への楽しみとしましょう。次の旅もいろんな人との出会いがあることでしょうが、台風接近だけど負けないでくださいね。
No.16353 - 2008/09/14(Sun) 23:01:27

Re: 嵐を呼ぶオトコ / muneomi [近畿]
今回も、
アクシデントに冷静に対応のmachikaneさん。
若さでこのまま突っ走りましょう。
今度は又北へ…無事故でお帰り下さい。
報告、楽しみにしております。

No.16365 - 2008/09/16(Tue) 10:42:06
湯報 / ごきちゅう [東海]
・蒲郡温泉
新しい温泉が使われ始めました。
とりあえず、平野屋さんがテスト的に使用開始。
http://www.hotel-hiranoya.co.jp/spa/index.htm
ホテル竹島も、新しい浴槽を造っています。

・三重県営鈴鹿スポーツガーデン
掘削した温泉を活用すべく、今月から建物の建設工事が始まる。
来年4〜5月頃完成予定。
温泉の塩濃度が高く、加水・加温になるそうです。
料金は500円以下らしい。

・池田町・湯華寺
足湯まではオープンしているが、入浴設備は来年だそうです。

No.16337 - 2008/09/11(Thu) 19:32:48

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
蒲郡、新しい源泉はどうでしょうねー。
どうにか少しでも、湯の個性がわかるような使い方をしていただきたいなって思います。
スポーツガーデン、そんなに塩分濃厚なんですか〜♪
加水は勿体無いけれど、管理が大変なのでしょうかねぇ。
料金は嬉しい設定で、ひとまずひと安心。
最近、高いところが多いからハラハラしますよね。
池田町の施設オープンも楽しみ!
きっとごきちゅうさんが一番乗りだろな〜( ̄ー+ ̄)

No.16338 - 2008/09/11(Thu) 22:20:32

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん、ありがとうございます。
こんなのもありますけど。
3連休前の12日から
奥飛騨郷の露天風呂・足湯7湯巡りのスタンプラリーが始まっています。
http://www.okuhida.or.jp/main.html

No.16345 - 2008/09/13(Sat) 17:21:06

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
昨年、ONKEN21さんに教えて頂いた長野県・代山温泉スタンドの日帰り入浴設備が、いよいよ12月にオープン予定です。
当初11月の予定が12月にずれ込みました。
名称  せせらぎの四季(とき)
源泉加熱、掛け流し浴槽あり
料金は、周りの入浴設備が、燃料費高騰で500円から600円に値上げしているので、ここも500円は難しいらしい。

あのあわあわは、加熱で期待出来ないと思われます。

No.16377 - 2008/09/17(Wed) 17:19:25
弾丸ツアー第3弾 / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは〜
昨日の夜11時30分に大阪出発で駒ヶ根SAに3時に着、
車中泊で午前7時半起床、松本IC経由で奈川温泉野麦荘へ、
前回行った時に休業していたので替わりに富喜の湯へ行ったので
今回はリベンジって事で・・・カルシウム分が多いようで
一部千枚田の様になっている上に湯にもカルシウム分が粉の様に
浮いていました。微炭酸のいい湯と思いましたね。
次に乗鞍高原温泉せせらぎの湯へ行きましたが、ゆけむり館と
同様の湯と感じました。狭いけれど無料の湯としては清掃も
行届き、白濁りと硫黄の臭いや玉子スープの様な湯の花も
気持ちが良かったですね。そこから白骨温泉泡の湯旅館へ
行きましたが、有名な露天風呂は白濁の温湯で天気も良かった
ので気持ちの良いモノでしたが特筆すべきは内湯の源泉ぬる湯
の方の湯船で硫黄系なのに炭酸でアワアワという凄く美味しい
湯でした。今回の湯巡りで一番の湯でしたね。
その後平湯温泉神の湯へ行きましたが森林浴&温泉浴って感じ
が気持ちいい湯でした。
そして上がり湯に選んだのが新穂高大露天風呂でしたが、
癖が無く景色の良さもあいまって上がり湯として中々の湯
でしたね。
ただ、何処でもバカはいる様でやはり此処でも煙草の吸殻が
転がっていました。湯船の傍に吸殻捨てるなんてどんな神経
してるんだろって感じですね。

No.16331 - 2008/09/10(Wed) 22:54:30

Re: 弾丸ツアー第3弾 / はな@番台 [東海]
なぞけむさんの書き込み、またもや読むだけで背筋ピーン、手に汗ジワリだわw
ふんふん、夜中に出て3時に駒ヶ根、7時半に起きて・・・そこからはひたすら怒涛の如くってやつだすなぁ!
野麦峠から乗鞍、白骨、でもって平湯に新穂高w( ̄▽ ̄;)w
山をいくつ越えたんですか???
そしてまた大阪へ帰ったの?
弾丸以外のナニモノでもござんせん(^▽^;)
単なる走行距離も充分なものでしょうが、連なる山道移動は頭の中で追いかけただけでもぐったりです・・・。
泡の湯の内湯、入りそびれているので長年の課題。
混むのと高いのとで、どうもリベンジできないままで。
なぬ?
新穂高大露天風呂には吸殻が?
ひどいなぁーーー(゛ `-´)/
捨てた人の家のお風呂に、そっと捨てたいです。

No.16333 - 2008/09/10(Wed) 23:28:05

Re: 弾丸ツアー第3弾 / なぞけむ [近畿]
はなさんこんばんは。
今回はこの間の第二弾に比べるとかなり楽でした。
駒ヶ根出発が8時半くらいで奈川温泉到着が10時前でした。
そこからは無料になった乗鞍スーパー林道を使えば乗鞍高原温泉も
白骨温泉も距離的に近いですよ。白骨から奥飛騨は安房トンネルを
抜ければすぐですから、大阪からならちょっとキツイ行程ですが
名古屋なら楽勝でしょう。

はなさん、泡の湯の内湯に入られていないのですか。
泡の湯旅館の湯の使い方は非常に感心させられました。
露天風呂の風情を楽しむ為に混浴露天風呂では湯口を高い位置に
して濁るように設定し、内湯では泡の湯の湯を十二分に楽しむ
為に湯口をあえて湯の中に設定、泡つきの非常に良い湯に
なっています。ただ露天風呂の人気は大変なものでしたが
内湯は全く人が居ない状態でしたのでいい湯を十二分に
堪能できました。
ほんと、良かったので是非ともリベンジしてくださいね。

次は9月下旬に蓮華温泉に行こうかと思っています。

No.16339 - 2008/09/11(Thu) 23:30:05
「天然温泉 海王」再訪 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
1年ぶりに再訪したのですが、午前中から結構人が来ていました。
濃厚な黄土色の湯が露天風呂ばかりでなく内湯の浴槽に入って
いました。去年までは内湯は白湯(井戸水を沸かした湯)だった
ので、湯量豊富なのかなと。以前は塩素臭が強くて参ったもの
ですが、そうした意味では良くなったと。内湯にも入りました
が露天風呂の方がいいですね。
 露天風呂は相変わらず濃厚な源泉を掛け流し。濃すぎて入浴
に関する注意(半身浴で5分以上など)があります。体を慣らして
浸かってもすぐに汗がじわり来ます。
 ジャグジーに本物の梨を入れた梨湯になっていました。
ちょうど梨が旬を迎えていますので、いいものです。
 身近なところでこの湯は結構な極上湯ですね。値段が600円
だけど、最近は値上げするところも出ているので据え置いている
点は立派です。
 風呂上りに去年同様に豆乳ソフトを堪能して後にしました。
 

No.16327 - 2008/09/10(Wed) 00:22:14

道の駅新湊「白えびバーガー」 / けん@高岡 [北陸]
 近くの道の駅新湊に寄ると「白えびバーガー」が表の案内所で
のみの販売で「45分待ち」。以前は物販のところで気軽に買えて
暖めたものを食べていたのですが、こんな人気商品になるなんて。
 買うのを断念しました。中で一生懸命作っているのですが、
追いつかないんですね。
 

No.16328 - 2008/09/10(Wed) 00:30:49

Re: 「天然温泉 海王」再訪 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
海王、内湯も源泉になったんだー。
その方がいいよね!!
確かにあの湯は濃いです♪
入り過ぎてふらふらになりたいなぁ・・・。
最近、とんと濃い湯はご無沙汰ですんで┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
白えびバーガー、そんなに人気なの?45分待ちとは大変だ。
そこでしか食べられないという、希少価値感が余計人気を呼ぶのかも知れませんね。
富山の海の幸、食べたくなってきたーーー。

No.16332 - 2008/09/10(Wed) 23:18:53

Re: 「天然温泉 海王」再訪 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
海王の場合は内湯よりも露天の方がよく入っています。露天は
源泉そのままですし、ここは本当に濃厚ですね。濃厚さでは
荒城温泉と引けを取らないです。
 白えびバーガーは以前から有名でしたが、販売方法も変わった
ので、買いづらくなりました。以前と違って出来立てを食べれる
のはいいかもしれませんが。確かに白えびバーガーはここでしか
食べれませんね。ここの道の駅は食が充実しているので、昼は
車が多いです。

No.16334 - 2008/09/10(Wed) 23:50:39
大人 / 聖婆 [関東]
久し振りで仕事の忙しかった金曜日、買い物・夕食を済ませ遅い出発。
夜行あけぼのゴロンとシートで一夜を明かして翌朝、
青森市場で買い物、青森グランドホテルのランチバイキングと
いつものお決まりコース♪
そして、白鳥・はやてと乗り継いで盛岡からレンタカーで

★繋温泉 山翠
  車中泊の汗を流すのに寄りました。
 タオル要らないからもう少し安くして下さい。¥800

★国見温泉 石塚旅館 宿泊
  やっと入れました!
 朝靄の中、露天の独り占めの言葉はただ一言、極楽♪ 

No.16320 - 2008/09/08(Mon) 23:35:36

Re: 大人 / 聖婆 [関東]
翌朝、雨上がりの道を乳頭温泉郷へ

★黒湯
  風情ある露天には赤ちゃん連れの若夫婦だけ。
 もちろん、混浴いたしました♪
 知らなかったけど湯畑も凄いね!
 足元に流れているのを触ったらアッチーだった!
 次回は宿泊します♪ 意外に鄙びてなかったな〜
  

No.16321 - 2008/09/08(Mon) 23:43:32

Re: 大人 / 聖婆 [関東]
★孫六温泉
  乳頭温泉郷のなかでは無味無臭透明湯なのが不思議に思ったら
 女性露天には薄濁りの硫黄泉が入っていました。
 
★大釜温泉
  無料の足湯を使わせて頂きました。
 薄濁りの良い湯なので次回は、お金払って入浴させて頂きます(^^;)ゞ

★鶴の湯
  もう、なにも申し上げることはございませんですハイ!
 ここの湯は、どの湯も素晴らしいですね♪
 黒湯の大きな女性露天は若い女性がいっぱい♪
 写真を撮れなかったのが残念。
 混浴露天の湯はもったり柔らかくてミルクのよう♪
 石の湯女性露天から混浴露天に行かれます。
 大石で見えないようになっているので女性もぜひ入って欲しいです。
 足元湧出のうえ、雨もかなり降っていましたので湯面が賑やか♪
 写真は、混浴露天女性用入口から入ったところ。

この歳になって出歩ける健康に感謝しています。

No.16322 - 2008/09/09(Tue) 00:00:33

Re: 大人 / はな@番台 [東海]
婆様、ワオワオ〜いい湯巡ってきましたね!!
国見で泊まったとは、なんともうらやましーい!
全身、硫黄の匂いが染み付いたんじゃ?
あの露天を独り占めなんて、宿泊者だけの特権でしょうねd(⌒ー⌒)
乳頭も空いていたようで、とてもラッキーでしたねー。
日ごろの行いがいいから、婆様は♪
いずれの湯も、乳頭は名前負けしない名湯だと思います。
メジャーになっても、景色は素朴な山間の温泉。
守るべきもの、変えてはいけないもの、ちゃんと踏まえていらっしゃる姿勢は立派だなぁ。
そうでなくなってしまう、メジャー温泉地って結構見かけますから・・・。
ゆっくり再訪したいなぁ。

> タオル要らないからもう少し安くして下さい
うんうん、これはフロダーの切なる願い!!

No.16323 - 2008/09/09(Tue) 23:21:32

Re: 大人 / けん@高岡 [北陸]
 それにしても、東北はいい湯ばかり。見ているだけで行きたく
なります。
 繋温泉は大分以前に行った記憶があります。確か小さな旅館で
入浴のみだったけど。鶴の湯は憧れの湯ですなぁ・・・・。

No.16326 - 2008/09/09(Tue) 23:53:51

Re: 大人 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、国見に宿泊ですか〜うらやましいです。
一度行った時に美しい色の湯に大感激しました。
また行ってみたいし、泊ってみたい湯の一つですね。

しかし、遠いですね〜

No.16330 - 2008/09/10(Wed) 22:29:38

Re: 大人 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
相変わらず、良いところばかりですね。
国見温泉 石塚旅館は私も宿泊して、しっかり浸かりましたヨ。
なんたって、緑色で凄い硫黄臭だもね〜
生涯で、絶対忘れる事はない温泉ですワ。

黒湯の中では、女性専用の露天風呂が一番良い温泉らしいが
男性は入れないもね。
周りは、あっちこっちから温泉が噴出していて凄い所。
私は一本松沢、たつこの湯に行く途中、裏側の山から黒湯を見ましたが見事の一言ですネ。

孫六は、宿泊した事もありますが、4つの源泉を利用していて
乳頭の中では、一番柔らかいお湯の様に思います。
ここの、漬物は絶品ですヨ。

>鶴の湯
>もう、なにも申し上げることはございませんですハイ!
本当だね〜。
女性側からの写真が、男どもからは見れないアングルですね。
私は、一般的なアングルの写真を。

No.16335 - 2008/09/11(Thu) 18:26:11
別府裏泉家 / rakku。@くるめ [九州]
はなちゃん

此方に発表してあるよ。

http://www.beppu-navi.jp/onsendou/urasenke2008.html

No.16315 - 2008/09/08(Mon) 21:00:01

Re: 別府裏泉家 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、そそられるねーーーっ!!
しかし、、、11月は薩摩行きを目論んじょるのじゃ。
ああ、またジタバタするんだろうな私・・・。
いいさ、表泉家まっしぐらさ(○`ε´○)ノおう♪
年越し別府、さだちゃんとかあちゃんを誘ってみた!
また忘年会、集えるといいなぁ♪

No.16318 - 2008/09/08(Mon) 23:16:42

Re: 別府裏泉家 / rakku。@くるめ [九州]
ぼうねんかい・・・あちゃーーー
当方、全くの未定で。。。

No.16329 - 2008/09/10(Wed) 12:52:41

Re: 別府裏泉家 / ごきちゅう [東海]
rakku。さん、ありがとうございます。
早速申し込みます。

No.16336 - 2008/09/11(Thu) 18:31:31

Re: 別府裏泉家 / rakku。@くるめ [九州]
ごきちゅうさん
当選するといいですね〜
いいお湯を揃えてくれると思いますよ。

No.16340 - 2008/09/12(Fri) 10:06:34
全3439件 [ ページ : << 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 ... 172 >> ]