[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

北へ!いってきま〜す / machikane [東海]
はなさん、みなさんこんにちわ。
糸が切れた凧状態のmachikaneです。

今日から、北へ旅立ちます。
今回も懲りずに?80ccの過積載気味の原付(^^;)です。

大雑把な行程は、行きは敦賀からフェリーに乗りまして、
苫小牧→道南→函館→青森→岩手→鳴子→山形→磐梯→仙台
仙台から名古屋へフェリーで帰ってきます。
今回も爆走+数泉の旅になりそうです。
また旅先からレポートをいれていきま〜す。

天気だけよくなることを祈ろうっと。

No.16031 - 2008/08/10(Sun) 16:39:54

machikaneさん。初めまして! / ムーミンパパ
宜しくお願い致します。凄いですね とても羨ましいです! 若ければ 是非ともご一緒したいコースです。また旅先からの書き込みを楽しみにして.お待ち致しております。
No.16032 - 2008/08/10(Sun) 17:30:44

祈!好天!! / aki [中国]
おう!machikaneクン、気をつけてな。

> 糸が切れた凧状態・・・
うんうん、羨ましいぞ。わたしも好天を祈る!

↓ことし北の果てで出会ったキタキツネ

No.16033 - 2008/08/10(Sun) 21:47:29

Re: 北へ!いってきま〜す / 聖婆 [関東]
machikaneさん、いってらっしゃ〜い♪
またまた爆走&数泉ですか♪
気をつけてね。無理しないでね!

akiさん、この仔はakiさんの足の臭いを嗅いでいるんですね!
野良犬でもしないのに、野生のキタキツネが…

No.16034 - 2008/08/10(Sun) 23:06:52

Re: 北へ!いってきま〜す / aki [中国]
おっと、婆さま。
仔狐が匂っているのは足ではアリマセン、靴です靴!
ワタシの足は決して臭いません!!

しかし眩しいですねmachikaneクンの若さ・・・♪

No.16035 - 2008/08/11(Mon) 07:57:21

Re: 北へ!いってきま〜す / 聖婆 [関東]
あへぇ!
靴って、履くから臭うんじゃなかったっけ(^^;)ゞ

akiさん、我らも眩しいトキがあったんかな?

No.16042 - 2008/08/11(Mon) 19:46:54

Re: 北へ!いってきま〜す / machikane
マチカネです。
無事に北海道へ上陸しました〜。明日から本格的に湯巡り開始です!

ムーミンパパさん
はじめまして!此方こそよろしくお願いします。明日からが楽しみです!

akiさん、婆さま
気をつけて行ってきます〜!
お好きな事をできているお二人も、充分光輝いていると思いますよ〜!

明日は白老〜登別付近をウロウロ…です。

No.16044 - 2008/08/11(Mon) 22:34:06

Re: 北へ!いってきま〜す / はな@番台 [東海]
なんとmachikaneくんは北の大地!?
いいないいなぁぁぁ!!
猛暑日連続、切実にうらやましいです・・・。
しかも帰りは東北コース、思い描いただけで武者震い( ̄ー+ ̄)
道中くれぐれもお気をつけて、楽しい旅を!!

No.16073 - 2008/08/15(Fri) 00:40:24
9ヶ月振りの甲州散歩♪ / ムーミンパパ [関東]
先週金沢で断念した1126湯目。何処にしようかと思い
キャサリンさんの城下町 甲府に決め、はなさんの旅の記憶を
参考にして  アッ!! 大滝温泉おふろの国 電話番号は!
ナント1126 これしかない!と思い(夜空のぴあの)で更に
詳しく拝見。♪♪ 紅茶色掛け流し!素晴らしかった。
その後BBSを見ると美味しそうなうなぎ! 昼はこれだ!と
木曜日事前予約 友人がHPで写真付きで紹介されているので
埼玉から伺いたいと話したら女将がビックリ!
頂きましたよ!地元の野菜と美味しい水も…デザートにと
自家製の桃の寒天寄せ! 有難い!と恐縮していたら…
帰り 車に乗り込む時 ナント大玉の白桃を土産にと
頂戴しました。これにはちびママもビックリ!
感激いたしました。和食花祥(中央市若宮 055−274−0015)

No.16025 - 2008/08/10(Sun) 11:36:03

凄い湯が次々と!! / ムーミンパパ [関東]
?A国母温泉。凄い掛け流し!入浴中 バリバリ!と
ひょうを伴った激しい雷雨 しばし雨宿り。ご主人が永く山梨県銭湯組合長を務められただけあって綺麗な浴場でした。
?B黄金温泉。ザアザアの掛け流し! 今日の中でトップの印象!
カキ氷を食べながら社長と話し込む。21年変わらぬ湯量とか!
帰り送って下さり「今度また来て!首長くして待ってるよ」と
仰って頂けた。思わず涙腺が緩む

No.16026 - 2008/08/10(Sun) 11:53:29

山梨の人はみんな親切! / ムーミンパパ [関東]
?C人気のほったらかし温泉あっちの湯
東山フルーツラインを通り到着。内湯がトロ〜リ 良かった!
名物の温玉あげ これは旨い!!
?D昭和 フカサワ温泉。ここも見事な湯に驚く!
87歳のお婆ちゃん そして娘の社長 お二人とも色艶良し
やはり温泉のパワーに感心した次第
甲府駅でレンタ.カーを返却 僅か68?` 随分と利用しているが
こんなに少ない走行距離に驚く 良い湯が集中してる証明!

No.16027 - 2008/08/10(Sun) 11:58:59

お決まり!フラっと / ムーミンパパ [関東]
高速バス発車まで30分 駅付近を探索していたらナント!!
素晴らしい名前の赤ちょうちんを見つけ思わず飛び込む!!
(呑み食い処 はな)母娘らしい二人がカウンターにいる
ビールとサワーで小鉢を頂く!そしてすぐバスまで走る!
新宿に定刻到着 土曜夜の西口は久しぶりなので散策♪
見つけました!! 
(地魚地鶏 東府屋)酒は さつま島美人をロックで頂き
山海の品を たくさん頂きました。

No.16029 - 2008/08/10(Sun) 12:24:20

Re: 9ヶ月振りの甲州散歩♪ / なぞけむ [近畿]
はじめましてムーミンパパさん、なぞけむと言う者です。
今後ともお見知りおきを。

千湯超えですか。私などはまだまだ足元には及びませんね〜
私はまだ200あまりです。だから豊富な経験の方々の意見を
いつも参考にさせていただいています。

先月山梨に初めて湯めぐりしてきました。硫黄プンプンの
THE温泉って感じの場所は無いけれどやさしい感じの
泡つきの良い温泉が多くて感動しました。フカサワ温泉以外は
今回の山梨行きで行きたかったのですが断念した所です。

>こんなに少ない走行距離に驚く 良い湯が集中してる証明!
そうですね。近すぎてクールダウンの暇が無いのが困りました。

ではまた・・・

No.16036 - 2008/08/11(Mon) 09:41:17

なぞけむさん!初めまして! / ムーミンパパ [関東]
自宅ネット接続が私の連絡ミスで本日にズレまして
第一号が、なぞけむさんへのメッセージとなりました。
お名前は拝見していましたが、きっかけができないものかと
思っておりました。嬉しいです。宜しくお願いします。
山梨は昨日で24湯と少ないですが、素晴らしい湯が多く
改めて凄さを認識した次第です。  ♪♪ ではまた…

No.16037 - 2008/08/11(Mon) 11:32:37

Re: 9ヶ月振りの甲州散歩♪ / キャサリン [甲信越]
ムーミンパパさん&ちびママさん、ようこそ山梨にお越しくださいました!!
昨日は1日中ホールにカンヅメ状態でしたのでカミナリも知りませんでした。
そんなにすごかったんですか!?
(って、他県の方に聞いてどーする!)
1126湯記念のお祝いも言えず残念でした。
わが地元の大滝で1126湯をむかえられたとは、本当にうれしいかぎりです!
(花祥のご主人からもよろしくとのことです。)

それにしても渋いところを周られましたね!
合い間に美味しいところもしっかりおさえる、という上級者の湯めぐり、お見事です!!
山梨24湯もすごいですよ!
私なんか埼玉“2湯”、ですから・・・。
近いうちにまたぜひお寄りくださいね!
(開通おめでとうございます!!)

なぞけむさん、こんにちは!
そうですよね、インパクトは少ないですが、おっしゃるとおりやさしい感じのお湯が多いですね。
同じような湯質ですが、長年浸かっているとちょっとずつ効能が違うことに気がつきました。
私たちジモティは、切り傷にはココ・お肌カサカサの時にはココ、とにかく温まりたい時にはココ、と体の状態により浸かり分けています。
たぶん同じ湯脈でしょうに、ほんと、温泉て不思議ですよね

No.16038 - 2008/08/11(Mon) 16:43:03

Re: 9ヶ月振りの甲州散歩♪ / なぞけむ [近畿]
ムーミンパパさん、こちらこそよろしくお願いします。
山梨だけで24湯は結構いっていらっしゃるような・・・
いい風呂の次はよい風呂4126湯目指して頑張ってください。
温泉に関しては関東圏は関西に住んでいる私にとっては
うらやましいですね。私どもの日帰り圏内350キロ圏内なら
新潟や長野、山梨、群馬、栃木、福島辺りまでは射程圏内ですし
一泊圏内なら東北も可能ですからね。
大阪からなら長野西部位が限界ですから諏訪や松本周辺までしか
届かないですからね。

キャサリンさん今晩は。
山梨の湯の凄さを体感しましたのでまた再訪したいと思って
います。今度は多分夜半出発の山梨弾丸ツアーになると
思いますが。
そういや、フカサワ温泉で女将さん?に温泉おたくの方?と
聞かれました。
そんなに怪しい雰囲気かもし出していたのかな〜(苦笑)

No.16043 - 2008/08/11(Mon) 21:50:39

Re: 9ヶ月振りの甲州散歩♪ / はな@番台 [東海]
ムーミンパパさん、体調はすっかり快復のようで良かった〜♪
山梨ってすごいですよね!
私も初めて訪れた時は、空いた口が塞がらないほど驚きの連続でしたよー。
全国的に有名なのは石和温泉だけど、無名な温泉がワンサカあって、甲府盆地温泉銀座と名づけたいほど。
素晴らしい湯脈です。
行ってみなきゃわからないということを、身を持って学んだ体験でした。
きっと通いたくなりますよ(o^-')b

No.16072 - 2008/08/15(Fri) 00:38:34
西圓寺温泉へ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
最近話題になっている件名の温泉へ行って来ました。
ただ、金沢市内の用事で大汗をかき、野々市の「オータム天然温泉
しあわせの湯」に行きました。近くの極楽湯が期間限定で390円
で入れるのですが、素通り。
 露天風呂の源泉掛け流しはいいものです。そこに冷凍サウナは
酷暑の時期にはいい組み合わせ。
 それから小松へ行って、夕方前に西圓寺温泉へ。事前にNHKの
HPにあった地図を持っていったのですが、小松空港から行く場合
は分かりづらいです。看板を見つけて進むも、すぐそこの場所で
道を間違えました。結局、裏側の駐車場に。
 入って感じたのは新旧のものが融合した独特の雰囲気。
そして、何となく高岡岩坪温泉「凧」と似た感じ。デザイン
感覚が近いかなと。
 お湯は少し熱いと聞いていたけど、意外とすんなり入れた。
服が汗でぬれ、着替えがないので、売店でオリジナルTシャツを
買いました。青のやつを選んだのでスタッフとおそろいに(笑)。
 その後、瓶入り牛乳を買って足湯に浸かりました。1時間ほど
いたのですが、居心地がいいです。

No.16018 - 2008/08/10(Sun) 02:10:14

西圓寺温泉 男湯ののれん / けん@高岡 [北陸]
 のれんのデザインもシンプルですが、洗練された感じ。
こうしたデザインは高岡岩坪温泉「凧」と相通じる部分。

No.16019 - 2008/08/10(Sun) 02:13:07

西圓寺温泉 案内カレンダー / けん@高岡 [北陸]
 貼ってあった案内カレンダーです。日曜定休ですね。お盆も
3日間休みあり。来週の土曜は臨時休業だったので、この日に
行っておいて良かったです。祝日も休みが入るので行く際は
注意が必要です。

No.16020 - 2008/08/10(Sun) 02:19:13

そば処 敬蔵 おろしそば / けん@高岡 [北陸]
 野々市のオータム天然温泉 しあわせの湯の近くにある蕎麦屋で
食べたおろしそばです。手打ち麺で器、食材にこだわりが
あります。値段の割に量が少ないのが・・・・。ちなみに画像で
大盛。普通の量にしか見えないですね。味は良かったです。

No.16021 - 2008/08/10(Sun) 02:29:15

Re: 西圓寺温泉へ / ムーミンパパ [関東]
けんさん! 有難うございます。
無念だった西圓寺温泉に出掛けて下さり載せて頂きました。
はなさんと同じ!優しい方なんですね!
 

No.16024 - 2008/08/10(Sun) 11:09:10

Re: 西圓寺温泉へ / けん@高岡 [北陸]
 ムーミンパパさん、こんばんわ。
日曜定休なのは運営する側が決めるものですから、仕方がない
です。でも、スタッフはいい人ですし、地元の方のコミュニティ
施設を兼ねているので、対応がフレンドリーです。
 今度、北陸に来ることがあれば、営業している月曜〜土曜日に
行ってください。また、高岡岩坪温泉「凧」は月曜と第1火曜日
が定休日です。
 

No.16046 - 2008/08/12(Tue) 01:15:42

Re: 西圓寺温泉へ / はな@番台 [東海]
けんさん、西圓寺温泉は確かに雰囲気が凧に似ていますね。
従業員の方も、皆さんお若いし。
和と洋、そして今と昔が、嫌味無く不思議に混ざり合っているところ、あっぱれだと思いました。
応援したくなる温泉のひとつです。

No.16071 - 2008/08/15(Fri) 00:34:30

Re: 西圓寺温泉へ / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。15日は汗をかき、疲れを取るために
「凧」に行っていました。お盆だから混んでいると思っていた
けど、空いていたのはラッキーだった。のんびり出来ました。
「凧」も和と洋の混ざり方が絶妙です。
 西圓寺温泉は古い寺院の雰囲気を生かしながら、現代の味を
入れた雰囲気ですね。効能書きは寺院風、さりげに古いモノが
混ざっています。きめ細かなサービスも含めて本当にあっぱれ
ですね。
 

 
 
 

No.16087 - 2008/08/16(Sat) 00:41:55
お知恵拝借 / 必殺介護人 [甲信越]
はなさん、皆さん、こんばんわ。

実はわが兄が結婚することになり
新婚旅行宿泊先を探しております。
お知恵を貸してください。

上高地で2泊して、東京に戻る前にもう一泊
という状況なのですが、どこかオススメ温泉宿が
あれば教えてください。新婚旅行ということで
一人2・3万でもOkでございます。

条件
宿泊日:8月19日(今から予約・・・)
1:料理が美味しい
2:こじんまりしたあまり大規模でない宿でのんびりしたい
3:松本・奥飛騨・乗鞍近辺
4:できれば温泉宿

安宿なら自信があるのですが、ゴージャスな
お宿となると・・・。

久々の書き込みでクレクレでゴメンナサイ。

No.16015 - 2008/08/10(Sun) 00:49:02

Re: お知恵拝借 / なおみ姉 [東海]
介護人さん、ご無沙汰してます。
お兄様のご結婚、おめでとうございます。
今から、直前の進行旅行の宿を予約とは大変ですね。
あまり高い宿には縁がないので、お勧めはわからないのですが・・・
東京に戻られる前となると奥飛騨は少し遠回りになりますが、
こじんまりとした温泉宿は多いと思います。
改装前に宿泊した「谷旅館」
http://www.taniryokan.com/
ここは、料理がボリューム・味ともばっちりでよかったですよ。
また、福地温泉の宿はどこもいい感じなのでどうかしら?
奥飛騨温泉郷のHP
http://www.okuhida.or.jp/
夏休み中なので空いているところが見つかるといいのだけけど・・

No.16022 - 2008/08/10(Sun) 07:46:33

Re: お知恵拝借 / 小菅銀吉 [関東]
おはようございます〜
はじめまして、必殺介護人さん。
小菅銀吉と申します。

ベタですが、新穂高の「槍見館」がお奨めです。
それも2部屋ある露天風呂つきの特別室です。
2年前のほぼ同じ日(8月20日)に泊まりました。
メゾネットで居間と寝室が別の部屋でベット仕様、
4人くらい入れる露天風呂が付いてました。
露天風呂の向こうにはウッドデッキが〜
料理も良いし、朝は餅つきでオメデタイですし〜
男3人で泊まりましたが嫁さんと来ればよかったなと思いました。
お値段は当時一泊27,450円でした。
人気宿ですから多分満室だと思いますが、
ぎりぎりキャンセル料がかからない4日前が狙い目です。
この方法でこのときも予約できました。
いい処が見つかるといいですね!

追補:おすすめ
松本・浅間温泉「菊の湯」
松本・扉温泉「明神館」
奥飛騨・福地温泉「隠庵ひだ路〜全室内湯と露天風呂付き」
乗鞍近辺・白骨温泉「湯元斎藤旅館〜龍之介の間」

(画像:槍見館の個室露天風呂)

No.16023 - 2008/08/10(Sun) 10:42:43

Re: お知恵拝借 / 必殺介護人 [甲信越]
なおみ姉さん
どうもです。無事披露宴も終わり
数百枚の披露宴写真データの整理に
追われております。

谷旅館、料理も良さそうですね。
情報ありがとうございます。
お盆期間中の予約状況を
確認してみます。


小菅銀吉さん
はじめまして。お名前はかねがね
拝見してました。今後ともどうぞ宜しく。

槍見館、ひそかに憧れている宿ですので
兄貴に先を越されるのも悔しいですが、
離れの雰囲気、お湯ともに良さそうですね。
アドバイスにしたがってキャンセル待ち
狙ってみます。
餅つきも楽しそうですし取れると良いのですが。

No.16051 - 2008/08/12(Tue) 13:49:12

Re: お知恵拝借 / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、お兄さんおめでとうございますm(_ _"m)
私のオススメは、新平湯温泉の「松宝苑」でございます。
こじんまりとした和風旅館で、お湯はとってもいいですよ♪
料理も美味しいし、何より有り難いのが料金!
平日休前日問わず、年間同じ料金設定です。
こういうところって有りそうで無いんですよね・・・。
遅レスですが、よかったらご参考までにd(⌒ー⌒)

No.16070 - 2008/08/15(Fri) 00:32:48
高山に / ごきちゅう [東海]
・高山市街で温泉掘削中の櫓
高山市街で温泉掘削する事で揉めた、例のホテルが
温泉掘削開始したので、行ってききました。
町の中にて、櫓全体を撮るのも大変でした。
ホテルのオープンは、4/1日の様です〜、温泉が間に合うか不明です。
http://www.hotespa.net/users/sisetu_new_info.php?sisetu_code=000082

・平湯民俗館・平湯の湯
平湯民俗館・平湯の湯が8/1日再開にて行ってきました。
露天風呂の中身は変わらずです。
ただ、平湯民俗館の入館料が無料になりました。
温泉に入った人は、寸志を前の食堂で払います。
私達が到着前は、すごい雨が30分程降ったらしい。
http://www.okuhida.or.jp/main.html


今回は、観光気分で飛騨トンネルも往復してきました。
トンネルの内部は、明るくて圧迫感がありません。
とても、走りやすいです。

帰りに寄ったひるがの高原SAにとんでもない設備が出来ていて、大変身していました。
なんたって、ホテルが出来てたんです。
ホテルの下、1階部分はアウトレットモールの様な雰囲気で
色々な店がズラ〜リと。
http://www.kukkula-hirugano.com/
ちょっと、寄った事がなかったら、完全に浦島太郎でした。

No.16011 - 2008/08/09(Sat) 20:07:29

Re: 高山に / ごきちゅう [東海]
高山市街で、掘削中の櫓です。
No.16012 - 2008/08/09(Sat) 20:09:40

Re: 高山に / ごきちゅう [東海]
途中で寄った、グリーンホテルの足湯です。
ここは、何度寄ったか判らない程です。

No.16013 - 2008/08/09(Sat) 20:19:16

Re: 高山に / ごきちゅう [東海]
なぜか、湯煙が立ち込めた、平湯民俗館・平湯の湯。
かなり濃い赤色のお湯。
前は、もっと薄い色だった様に思うけど。
直前に降った、大雨・・・関係ないと思うけど。
源泉は山の湯、75.2度。
Naー炭酸水素塩・塩化物泉。当然かけながし。
http://hirayuonsen.or.jp/spa/index.html

No.16014 - 2008/08/09(Sat) 20:34:31

Re: 高山に / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。高山トンネルを体験とは。
私の場合は寝ている間に通過なので分からないまま。
 最近、山の天気は変わりやすいです。すごい雨が降ります。
平湯民俗館、温泉が入りやすくなりましたね。
 「ひるがみの高原」、一瞬中央道の沿線かと思いました(笑)。
ひるがの高原ですよね。SAが出来て、ここに立ち寄る人が
多いのですが、いろいろ施設が出来ているのですね。ホテルも
あるとは驚き。
 平湯はご無沙汰なので行きたいと思う今日この頃です。

No.16056 - 2008/08/13(Wed) 00:24:37

Re: 高山に / ごきちゅう [東海]
けんさん、ありがとうございます。
ひるがの高原SAでした〜〜、修正させていただきます。
本当にびっくり・・
なんたって、富山湾の生の魚貝類が並んでいました。
トンネル一つで、物流がコロリと変わるんですね。
当然購入して、食べましたよ。

No.16060 - 2008/08/13(Wed) 20:55:48

Re: 高山に / はな@番台 [東海]
> ただ、平湯民俗館の入館料が無料になりました。
そうなんですかー!
ただでさえ有り難い極上湯、嬉しくなりますね♪
ひるがの高原SA、素泊まりの宿でしたっけ。
TVで放映しているのを見ました。
便利は良さそうだけど、狭いSAなので混雑はちょっと憂鬱ですね・・・。
富山が近くなって、魚にうるさい愛知県民が増えそうね( ̄ー+ ̄)

No.16069 - 2008/08/15(Fri) 00:29:30
寺宝温泉に湯治館 / ひげはん [近畿]
久々に訪れた寺宝温泉ですが,何と真新しい湯治館がで〜んと建っていました!
思わず宿泊してみましたが,デイリーマンション並みの設備で1泊\5000(1室2人利用)内容は,冷凍冷蔵庫,電子レンジ,電磁調理器組み込み調理台,なんと37インチ液晶TV,クーラー,トイレと至れり尽くせりで,十分住める環境。ただ,風呂は朝7時から夜9時までと短めですが,6人で3万円の10畳の大部屋(2人利用なら21000円)は部屋付きのお風呂が24時間利用できる。
快適過ぎてぶったまげました。
開館はちょうど1年前だということで,今なら一人3泊1万円のキャンペーン期間でお得です.

No.16006 - 2008/08/09(Sat) 01:57:15

Re: 寺宝温泉に湯治館 / はな@番台 [東海]
ひげはん、残暑お見舞い申し上げます!
夏バテしていませんか?
なんと寺宝にそげな豪華湯治場が???
我が家よりも整った設備、なんとなく湯治宿っぽい雰囲気は無いけれど、ビジネスホテルに泊まることを思えばとってもお得ですね♪
しかも今なら3泊1万円?お得( ̄ー☆キラリーン

No.16008 - 2008/08/09(Sat) 09:17:44

Re: 寺宝温泉に湯治館 / 聖婆 [関東]
ひげはん、お久し振り〜♪

身体に悩みを持っている人って、多いんですよね。
この施設は、これからの湯治宿のモデルになると思いますね♪
『発芽玄米用炊事場』こんなところにもこだわりが…
嬉しいですね♪

No.16009 - 2008/08/09(Sat) 10:15:55

Re: 寺宝温泉に湯治館 / ひげはん [近畿]
お久しぶりです。
夏バテ!なんて言葉は私の辞書にはありません。今年も東北行脚して来ました。
母畑温泉元湯が気に入りました。
大阪では,近くに,ぬる〜い源泉掛け流し温泉ができたので自転車で通っています。

No.16028 - 2008/08/10(Sun) 12:04:35
突撃☆日帰り?東京 / machikane
こんばんは。マチカネです。
一昨日、再び青春18切符を使って東京へ行ってきました。
今回は東京の温泉銭湯の未湯三湯を巡るミッション。しかもどこも開店が15時半以降。帰りの電車に間に合うか?がカギでした。
ところどころで集中豪雨と雷の中、運良くほとんど濡れることなく、川崎の政の湯、世田谷の栗の湯、第ニ淡島湯、港の玉菊湯と巡るミッションを達成して満足で帰途につきました。
順調に行けば豊橋に12時くらいに着ける予定でした。熱海までは順調に到着。しかし、ここで落とし穴が!この時、藤枝で集中豪雨で運転見合わせの影響でダイヤが乱れ、まったく電車が動かない!( ̄□ ̄;)
結局静岡駅に着いたのが一時間半遅れの23時半。豊橋への接続便は当然無く、後続の浜松行きしかありません。(T_T)
とりあえず浜松までいけましたが、時はすでに一時。どこかに泊まるにしてもせっかく青春切符で安く移動したのにここホテルに泊まったら意味がないということで、駅前のファミレスにて始発まで時間を潰すことに。ドッと疲れて始発で帰って仕事へ行きました。
とんだ日帰り東京行になってしまいました…。(^-^;)

No.15998 - 2008/08/08(Fri) 00:25:09

Re: 突撃☆日帰り?東京 / 小菅銀吉 [関東]
マチカネ君、こんばんわ〜銀です。
おお!とうとう東京の温泉銭湯を湯覇しましたか。
おめでとうございます(なんのこっちゃ〜笑)!
これで、オリジナル風呂敷と永年表彰GETですね〜
最後に天災?トラブルもまた佳し、思い出に残るもんね。
また湯巡りしましょ・・・

はなさん、こんばんわ〜
今日の東京は中京にも負けない高温&縦揺地震dayでした。
あまりに熱いので、これから黒湯生源泉にいってきま〜す!

No.16001 - 2008/08/08(Fri) 18:55:15

Re: 突撃☆日帰り?東京 / 太宰 [東海]
一昨日?
ひとこと言ってくれれば浜松駅南のロイヤルホスト(でしょ?)に駆けつけて温泉談義人生談義にお付き合いしたのにな(白河夜舟だったかな〜)
しかし18切符で東京行くのは関西に行く3層倍は疲れます。
私は18切符遠征静岡の横断が大儀でいつも西ばかり行ってます。
豊橋から新快速乗って関西目指すとその快適さに驚きますよ。
さあmachikaneしゃん
あなたは関西に行きたくな〜る
ついでに、最高顧問、あなたは東三河と遠州に来たくな〜る

No.16002 - 2008/08/08(Fri) 20:42:07

Re: 突撃☆日帰り?東京 / 太宰 [東海]
補遺
18切符で西を目指すときに
大垣−米原間だけは鬼門ですのでそのつもりで
米原直通なら良いのですが

No.16003 - 2008/08/08(Fri) 20:44:06

Re: 突撃☆日帰り?東京 / 聖婆 [関東]
マチカネさん、なんと、東京の温泉銭湯を湯覇?
おめでとうございます♪
18切符を使うときは、絶対に料金の高い宿には泊まってはいけない!
そうなんですよねぇ、私もそうなんですよねぇ
足代が2300円なのに、こげなものに大枚はたけん!
食事以外は、どうしてもこうなっちゃうんだよね〜

そちらから東京日帰りというのは辛いですよね
関東からの西への日帰りも辛いものがあって、どうしても北へ向かうことが多くなってしまいます。

No.16004 - 2008/08/08(Fri) 21:16:25

Re: 突撃☆日帰り?東京 / はな@番台 [東海]
machikaneくん、大変だったんだねー!
お手軽&順調に行けそうで行けない青春18切符旅、東京日帰りだと尚更その手のハプニングはつきものなんだろなぁ。
お疲れ様でしたm(_ _"m)
でもミッション完了、良かったね〜♪
浜松にはマンガ喫茶無いの?リクライニングシートなどの個室で、ホテル代わりにしている人もいるようだけど。

銀吉さん、こんにちはー!
> あまりに熱いので、これから黒湯生源泉にいってきま〜す!
C= C= C= C=(o>ロ)oマテマテー

太宰さん、私も東は苦手分野。
車でも、静岡大陸横断は泣けますもん・・・。
貧乏鉄道旅行していた学生の頃、普通電車で東京向かうと乗り換えばっかりで苦労したっけなー。
その点、西はスムーズ。京都・大阪・神戸と、大きな都市が続くお陰で、通勤列車が充実している♪
> 大垣−米原間だけは鬼門ですのでそのつもりで
そうそう!

婆様、なるほどねー( ̄ー+ ̄)
東北が近いんですもんね〜( ̄ー+ ̄)
うらやましぃ・・・。

No.16007 - 2008/08/09(Sat) 09:13:55

Re: 突撃☆日帰り?東京 / machikane
銀さん
ようやく東京温泉銭湯めぐり完了しました。(^o^)この多くは銀さんのご協力あっての達成です。改めてありがとうございます!
大体40くらいですかね?お遍路始める前に幾つか行っていたので26湯到達の特典もやっとです。
次は川崎、横浜、千葉の黒湯温泉銭湯をめぐりますよ〜。

太宰さん
そっかぁ太宰さんに連絡すれば良かった〜って、さすがに浜松到着が一時でしたからね…。(^-^;)
そうそうロイホです!ちょっと歩けば健康ランドもあったかと思ったのですが、歩いて探す気力ナスでした。(o_ _)o
これで切符の残りは2枚。1枚は意外なところで使う予定アリで、残り一枚で関西へ行こうかと思ってます。
関西線使うのも旅情ありますね。
中学の時は鉄でしたからね。ガソリン高いから久々に乗り鉄復活かな?

婆さま
ありがとうございます!
安い温泉宿でもあれば別ですけど浜松―豊橋はなんか泊まるのも悔しい微妙な距離でした。
関東と関西を結びつけるのはやっぱりMながらですね〜。
北は電車で行ける魅惑の温泉が沢山有るのですね〜。電車で湯巡りは車で巡るのとまた違う楽しみがありますね。
はなさん
マンガ喫茶でも無いかと思ったのですがロ

No.16010 - 2008/08/09(Sat) 18:12:09

Re: 突撃☆日帰り?東京 / machikane [東海]
あれっ?携帯からって文字数制限があるみたいですね・・・。
つづきをば・・・

はなさん
マンガ喫茶でもないかと駅前をうろしたのですが、ロイホを見つけてお腹も空いており、吸い込まれるように。(^^;)
なんとかミッションを完了できましたが、本当に厳しい計画でした。もすこし余裕を持たないといけませんねぇ。

ちなみに同じ憂き目にあった青春18切符の旅人が数人。次の日の始発で再び顔をあわせました。

No.16030 - 2008/08/10(Sun) 16:32:53
厳選!飛騨露天風呂めぐり / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは。
一昨日の夜遅くから飛騨のほうへ行ってきました。

まずは午前3時前に下呂温泉に到着、噴泉池にて入浴しました。
スベスベの湯は格別です。それから車中泊で午前7時過ぎに
起きましたが噴泉池は湯が抜かれていて朝風呂は断念、
朝食後に濁河温泉に向けて出発、濁河温泉露天風呂へ10時前に
到着、朝一なのかお湯が新鮮で濁りが無い湯でした。
そこから塩沢元湯へ11時過ぎに到着、炭酸の強い温めのいい湯
でした。
昼食後高山経由で大白川露天風呂へリベンジに行きました。
アッサリ目の硫黄泉ですが山が清々しかったです。
そこから、白川郷ICから金沢まで行き、此処も一度行き
開いていなかった金石温泉で〆ました。
あんまり寝ていないのできつかったですが、温泉は満足の
いく所ばかりでした。

No.15992 - 2008/08/07(Thu) 21:31:45

Re: 厳選!飛騨露天風呂めぐり / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、こんばんは!
またもやほとんど日帰りですか???w( ̄▽ ̄;)w
ご、午前3時の噴泉池は、さぞかし静かな貸切風呂だったのでしょうねー。
女性でも、そんな時間帯ならチャレンジできるかも・・・だけど逆に怖そうだなぁ。
濁河まで行って、塩沢元湯に寄り、高山経由で大白川???
さらにさらに、金沢とは・・・・・・・・
そのエネルギー、どうしたらそんなに掛け流すことができるのでしょう!
岐阜は隣りでも、そのコースを走るには1泊でも足らない私です。
相変わらず、御見それいたします(*- -)(*_ _)

No.15996 - 2008/08/07(Thu) 22:40:41

Re: 厳選!飛騨露天風呂めぐり / なぞけむ [近畿]
はなさんこんばんは。
今回はさすがにちょっときつかったです。
下呂の噴泉池ですが平日の、な、なんとそんな時間でも入っている人が
いましたよ。そして入っていたら若いガラの悪い子らが来て
散々騒いで一人はかけ湯もせずに煙草をふかしながら入ってきました。
幸いに端と端だったので湯船で煙を吸わされる事も無かったですが
「夏休みだなぁ〜」と思いました。
それで騒がしいので朝にもう一度と思ったのですが、毎日6時に
湯を抜き清掃をしているそうです。

濁河はかなり前に行った事が有ったのですがもう一度、温泉の
知識も増えた所で再訪してみたかったので行きましたが、
記憶より道が険しかったですね。
塩沢元湯を出た時にまだ午前中でしたのでどうせ高山まで戻る
事だし、そこからは高速が新しく出来ていた事も有って
あの悪夢を振り払う為に(苦笑)大白川リベンジしました。
帰りはナビでは岐阜経由で帰れと指示していましたが
リベンジを旗印に勢いで金石温泉へ足を向かわせてしまいました。

もう馬鹿というしかございません。

No.16005 - 2008/08/08(Fri) 23:12:52
お別れに / 聖婆 [関東]
現在の施設が8月15日で閉館とのこと
なんどか寄り道しては温湯を楽しませていただきましたので
最後にお別れのご挨拶と思って行ってきました。
福島県鏡石駅から徒歩圏内の「ホテルまるなか」です。
ぬるつるのまったりできる温めの湯で大好きでした。
以前はもっと泡付きがあったような気もしたのですが…

No.15991 - 2008/08/07(Thu) 21:29:45

Re: お別れに / 聖婆 [関東]
あちゃちゃ! 写真貼ろうと取り込んだら
湯面に光が反射して…おぉ、恥ずかしい〜

教えて頂いたらくださんのページを見てくだされ
http://www.rakuda-j.net/onsen/fukushima/marunaka.htm

おまけで、長いことすっぽり抜けたままになっていた
近くて遠かった水郡線をやっと乗りつぶせました。

No.15993 - 2008/08/07(Thu) 21:37:38

Re: お別れに / はな@番台 [東海]
フロダーの間では有名なホテルまるなか、今の施設は閉館してしまうのですかー?
前回の福島旅では寄れなかったので、次回リベンジ果たすぞ!と思っていたのに・・・残念。
それにしても婆様、相変わらずフットワーク軽いですね!!
福島は埼玉の隣りでしたっけ?( ̄ー+ ̄)
泡付きは、季節や天候に左右されるのかも知れませんね。
番頭さんとこも、気圧が低いほどアワアワですから。
お湯が生きている証、不思議でもあり魅力的でもあり♪

No.15995 - 2008/08/07(Thu) 22:35:50

Re: お別れに / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ。
ホテルマルナカは5年前のお盆に行っています。青春18きっぷで
東京から寄り道して立ち寄った温泉ですね。残念でなりません。

No.16016 - 2008/08/10(Sun) 01:23:36
名古屋と京都 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
8月1日夜〜3日に知人に会うのと兼ねて名古屋と京都へ行き
ました。
 夜行バスで名古屋に行き、去年名古屋市内に出来た
龍泉寺の湯で朝風呂。朝6時〜9時まで400円(通常500円)で
入れます。小規模な健康ランドのような施設ですが、朝から多く
の車が来ていました。お湯は露天でも塩素臭がありました。
 名古屋での貴重な朝風呂スポットですが、郊外にあるので
移動に時間がかかります。

 

No.15984 - 2008/08/06(Wed) 23:51:51

湯の山特急 / けん@高岡 [北陸]
 以前にごきちゅうさんが記事で紹介してくれたので、
早めに列車を予約しました。列車は鉄道ファンや家族連れなどで
満席でした。ちなみに近鉄特急に乗るのは久しぶりです。

No.15985 - 2008/08/06(Wed) 23:57:36

記念乗車証 / けん@高岡 [北陸]
 車内で記念乗車証をもらいました。
これで湯の山温泉の15ヶ所の旅館、入浴施設が無料で入浴出来る
特典があります。
 温泉街の方に行こうかと思ったけど、ここは手堅く、湯の山
グリーンホテルと片岡温泉に。それでも歩くと汗をかくし、
大変でした。
 湯の山グリーンホテルは浮遊物がある源泉浴槽が良かった。
ただし、熱いので少し入っただけ。他の浴槽は半循環ですが、
お湯はしっかりしています。
 片岡温泉は湯の山温泉駅から歩いても遠くない場所に
源泉掛け流しの極上湯があるとは。地元民が露天風呂で
「こんなに暑い日はない」などと嘆いていました。
記念乗車証の裏に入浴した施設のはんこを押す決まりの
ようですが、湯の山グリーンホテルはそれをやっていなかった。

No.15986 - 2008/08/07(Thu) 00:07:01

2日の昼食 / けん@高岡 [北陸]
 片岡温泉近くの洋食店「右の手、左の手」にてパスタでランチ。
最近、イタリア料理の話題が多いからかな。
 店の人、いい人でした。

No.15987 - 2008/08/07(Thu) 00:11:58

京都の温泉銭湯 / けん@高岡 [北陸]
 3日はサントリー山崎工場を見学し、昼食、暑い中、
少し観光。とは言っても暑くて、参った。交通量も空いて
いて、14時の営業開始よりも30分早く着いた。
 名称は天翔の湯 大門温泉は露天が源泉掛け流しの
ナトリウム塩化物泉で飲泉も可能。暑い京都で暑さを
しのぎ、汗で濡れた服を交換しました。410円で
入れるのはありがたい限りです。
 ただ、京都市街だけどやや郊外にあります。

No.15988 - 2008/08/07(Thu) 00:24:24

Re: 名古屋と京都 / ムーミンパパ
温泉といい乗り物といい
,そして湯巡りチケットといい非常に興味溢れる情報に感謝です! 早速詳細の検討に入れます!

No.15990 - 2008/08/07(Thu) 19:20:33

Re: 名古屋と京都 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんはー!
暑い時に、暑い名古屋へようこそでしたm(_ _"m)
龍泉寺の湯、先を越されてしまったーーー(; ̄ー ̄A
なおみ姉は御用達のようですが、場所が不便なこともあり、私はなかなか行けません。いつも混んでいるようですし。
湯の山はいい湯を巡られましたね!
グリーンホテルと片岡温泉は、湯の山で数少ないお薦めできる温泉であります。
特に片岡は、シャワー・カランも源泉なのでお気に入り♪
イタリアンレストランは気づかなかったので、次回寄ってみようかなぁ。
京都も暑かったでしょー!?
ほほ〜、大門温泉は良さそうですね〜。
京都へ行く機会があったら、是非とも寄ってみたいと思います。
いつも楽しい旅話をありがとうございます。

ムーミンパパさん、実体験が一番頼りになりますよね。
どんなガイドブックより、確かな生の情報がそこにありますから。

No.15994 - 2008/08/07(Thu) 22:30:25

Re: 名古屋と京都 / ごきちゅう [東海]
けんさん
名古屋にいらっしゃったんですか!
龍泉寺の湯は、我が家から1番近い温泉ですワ。
朝湯が100円安いのも魅力ですね。
ところで・・・ガイドレールバスは乗られましたか。
私は、割高なので未だに乗った事ありませんけど。

湯の山特急は、朝一番列車は満員なれど、以後は空席が目立つと新聞に載ってました。
やっぱり、日帰り思考が強いらしいですね。
記念乗車証は、四日市を過ぎてから貰うんでしたね。
窓の外の景色が走ってますネ〜〜
しかも片岡温泉まで歩いたですか〜。
それは、それは暑かったでしょう。

国道沿いに足湯も在りますが、暑い日ざしでは無理ですね。

そして、京都。
何時もながら、広範囲ですね。

No.16000 - 2008/08/08(Fri) 17:52:46

Re: 名古屋と京都 / けん@高岡 [北陸]
 皆さん、こんばんわ。
名古屋の朝風呂スポットは確かに遠いし、名古屋からの交通費
(片道)はJRが190円(名古屋〜大曽根)、ガイドウェイバス
は300円(大曽根〜龍泉寺)。時間的には乗り継ぎを含めると
1時間近く。遠く感じます。朝風呂400円は銭湯並ですね。
朝から車が多く来ていたのに驚きです。日中は入りきれないの
では。
 湯の山ははなさんの記録を見て、この2つに絞りました。
結局、この2箇所を歩いて行ったのだけど、片岡は坂がないので
楽。片岡は結構、居心地が良かった。記念乗車証は
四日市を過ぎてから。関西からの乗り継ぎ客もいますので。
 イタリアンレストランは片岡温泉と線路を挟んで向かいに
あります。足湯がある和食の店との離れた並びです。湯の山
では一番の洋食屋とありますので、いい店です。
 京都は知人が関西に来るので、組み合わせました。大門温泉
は鉄道の駅からは離れていて、バスの方が行きやすいです。
知人の1人が車で来ていたので、猛暑の中で助かったのですが、
駐車スペースが細い敷地に5台しかないのが難点。ちなみに
建物の隣にあります。涼しい頃に再訪したいです。
 

No.16017 - 2008/08/10(Sun) 01:46:26
ひさしぶりの遠出 / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。 皆様。 大変お暑うございます。

60年に一度という、出雲大社御本殿拝観へいってまいりました。
「平成の大遷宮」ということで今回は、屋根を葺き替えるそうです。
ご本殿の天井には「八雲之図」が描かれていますが、これは260年前の色彩そのままでそれはそれはそんな年月がたっているとは思えないほどのきれいなものでした。
八雲なので雲が八つかかれているかと思えば、七つ。これは、完成させてしまうとそこで終わってしまうという考えから、その後の繁栄が続くようにと未完成になっているそうです。 しかし、とにかくすごい人、人、人、待合のテントには300人はいると思われますが、それでもちゃんと30分ごとに区切って整理券を配って、事前予約も受け付けているんですが、どう見ても大混雑で捌けていません。 待ってるほうも、整理している方々も暑さでぐったりしてました。
でも、もう生きている間にはこの機会には恵まれないと日帰りを敢行した意義はあったと思います。 総走行距離930?`、ほぼ24時間の旅でした。

ご本殿特別拝観之証

No.15973 - 2008/08/05(Tue) 17:37:42

Re: ひさしぶりの遠出 / iraiza [九州]
湯は一湯のみ。 出雲駅前温泉らんぷの湯。
含鉄、カルシウム、ナトリウム、塩化物泉。
温度が低いので加温だとおもいますが、一応かけ流しの模様。
いい色してます。 温泉博士にて、無料入浴。
 (o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪

No.15974 - 2008/08/05(Tue) 17:40:51

Re: ひさしぶりの遠出 / iraiza [九州]
昔のお社のレプリカ。 
No.15975 - 2008/08/05(Tue) 17:41:50

Re: ひさしぶりの遠出 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、温泉目的でない旅、しかも日帰りで島根までとは!!
お疲れ様でございました〜。
60年に一度なんですねー。
たまたまこの前、TVで報じていました。
八百万の神が集う出雲、もちろん私は外観を拝んだだけですが、なんともいえぬパワーを実感したものです。
本殿はそれこそ素晴らしいものなのでしょうね。
うらやましいなぁ・・・。
昔のお社、絵で見たことがありますけど、まさに神様住んでいそうでドキドキしたっけ。
色褪せない天井絵、昔の人の技術には常に頭が下がります。
60年後は到底無理、かといって「あらよっ!」と飛んで行ける距離でなし、ちょっと地団駄踏んでいます。
特別拝観之証を拝ませていただき、行った気分としますか・・・。
出雲駅前に温泉浴場が?
島根らしい、濃くていい感じのお湯ですね♪
これまた地団駄気味o(>_< *)(* >_<)o ジタバタ

No.15978 - 2008/08/05(Tue) 22:23:23

Re: ひさしぶりの遠出 / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
なんと、出雲でしたか。
60年に一度とは、すごいスパンですね。
次回は確実にあの世から、眺めてますワ。
私はツアーで行って、ご縁が有りります様と、5円でお参りした覚えあり。
当然、出雲大社御本殿拝観などしておりませんので、天井の「八雲之図」など見てませんが〜
すばらしい色彩なんですね。
8/17日までですか〜〜。

No.15981 - 2008/08/06(Wed) 17:38:53

Re: ひさしぶりの遠出 / ムーミンパパ [関東]
>  温泉博士にて、無料入浴。

iraizaさん! いい情報有難うございました。
早速 2冊申し込みました。
8/22〜24島根に遠征する時、三瓶温泉さんべ荘、らんぷの湯も
入らねばと思っておりました。

No.15999 - 2008/08/08(Fri) 10:01:49
湯報 / ごきちゅう [東海]
前に報告していますが、多気のクリスタルタウンは既にオープンしています。
温泉設備は10月オープン予定です。
名前は、「天然温泉 湯庵」になる模様。
此処で掘削した温泉、分析は終了しその分析表を入手しました。
写真はちょっと、醜いピボケですが〜お許しを。
泉温  28.6 度
湧出量 120L
pH  7.4
成分総計  9.798g
遊離二酸化炭素  7.5mg
知覚的試験  殆ど無色透明苦味鉄味殆ど無臭、ガス発砲あり。

泉質  ナトリュム・カルシュウムー塩化物温泉です。

No.15966 - 2008/08/04(Mon) 17:27:13

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いつもありがとうございますm(_ _"m)
多気の施設は10月オープンですか。
涼しい季節なので、行ってみようかなってことになるかも♪
ぬるいので、是非とも源泉浴槽を設けていただきたいなぁ。
小さくてもいいから。泡を確認するためにも是非★
でも、120Lじゃ難しいかしらん・・・。

No.15969 - 2008/08/04(Mon) 22:34:53

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん、ありがとうございます。
参考の為に貼ります。
http://jr2uat.net/space/press2007/hotnews53.htm

No.15977 - 2008/08/05(Tue) 20:38:14
金沢温泉行脚6湯 / ムーミンパパ [関東]
世界一のピッツァを食せる店 サリーナをテーマにした行脚
そして取り敢えずの目標だった 1126湯達成を目論んだ旅 金沢。その記念の湯は、けんさんが毎週いらしてる(高岡岩坪 凧)に
しようか ? それとも はなさん推奨の小松市西円寺にか?
迷って その前の数合わせ! ?@山中温泉 菊の湯 ?A山代温泉 新総湯 ?B片山津 総湯 に入りその後 ピッツァを食べ
曲水苑(集中豪雨で道は遮断 迂回路あり営業中の看板発見!
一昨年鹿児島 ナビで騙された南洲館への悪路を思い出す道)に
入り 湯涌温泉を目指したが集中豪雨と浅の川氾濫の爪跡に
驚きながらの総湯 白鷺の湯も復旧作業中でお見舞いを申し上げ
退散(涙)凧は往復3時間で断念! 市内に戻り金城元湯 そして
バーデン千里浜に浸かり満足しました。西円寺は生憎の日曜休み(残念)結論は1125湯で止め今週末 何処かで達成することに変更
 レンタカー233?`走行で返却。その後 片町に出て馴染みの
おでん屋 三幸を訪ねたが予想通り休み 仕方なく備長扇屋片町店
で呑み帰路につきました。

No.15965 - 2008/08/04(Mon) 10:16:11

Re: 金沢温泉行脚6湯 / はな@番台 [東海]
ムーミンパパさん、ピッツァ以外は随分と山有り谷有りな旅だったのですね・・・。
お疲れ様でございました。
湯涌方面はひどかったようですね。
復旧には時間がかかると思います。
本当に、お見舞い申し上げます。
西圓寺は日曜なのにお休みですか?珍しいですねぇ・・・。
凧も残念ですが、バーデン千里浜も充分濃くて素晴らしいお湯、少しホッとしました。
これに懲りず、今度は何泊かされて西圓寺・凧制覇をリベンジ下さいね♪

No.15968 - 2008/08/04(Mon) 22:32:15

夢と現実 / ムーミンパパ
リタイアすれば 混まない平日温泉巡りが出来る! しかも何もかも安い! そんな考えでした。しかし…それはステップ2にならないと?ヤ?モ?・なんだと知らされました。 妻が有職者なんですね。(笑い)…だからまだ土日しか旅が出来ないんです! 一人で行けばいいのよ!と妻。 だけど…新しい温泉と出会えた時 おぉ! この湯を! 見せてあげたい! 良かったと後々話しをしたい! そんな事を考えると,やはりまだ 平日は無理なんですね(笑い)
No.15970 - 2008/08/04(Mon) 23:45:30

Re: 金沢温泉行脚6湯 / はな@番台 [東海]
ムーミンパパさん、体調はいかがですか?
私もひどい夏風邪にかかり、ようやく食べ物の味と匂いがわかるまで快復いたしました。
ゆっくりされて下さいね。
なるほど、奥様がまだ現役となるといたし方ありませんねぇ。
でも、旅のスタイルって大事だと思います。
ひとり旅にも良さはあるけれど、感動や疲れを分かち合う旅はいいものですよね〜♪
平日はご近所で、遠出は分かち合い旅でお楽しみ下さい(o^-')b

No.15979 - 2008/08/05(Tue) 22:26:59

Re: 金沢温泉行脚6湯 / ムーミンパパ [関東]
> 体調はいかがですか?
ありがとうございます!昨年春から気管支喘息にかかりまして
時々ですが発作を起こすのです。腹は贅肉、呼吸器は喘息です。

〔分かち合い旅〕なるほど いい言葉を頂きました。
そうなんです! その通りなんです!

No.15980 - 2008/08/06(Wed) 12:30:09

Re: 金沢温泉行脚6湯 / ごきちゅう [東海]
はなさん

>私もひどい夏風邪にかかり
なんと、風邪をひいていたんですか〜、この暑いのに・・・。
疲れが溜まらない様、気をつけて下さいネ。

No.15982 - 2008/08/06(Wed) 18:20:31

Re: 金沢温泉行脚6湯 / けん@高岡 [北陸]
 ムーミンパパさん、こんばんわ。
集中豪雨は金沢と南砺市内に大きな爪痕を残しました。
以前に湯湧から南砺を結ぶ山越えの県道も土砂崩れで通行止めが
しばらく続いていました。金沢側も土砂崩れの被害があったとは。
そうした中で曲水温泉によく行けたものです。
 浅野川氾濫の一報は驚きました。今までなかったことなので
気になっていましたが、ひどいようで。湯湧温泉も相当な
被害とは。
 ちなみに凧は今日、行っていました(笑)。西圓寺はNHKの
HPからプリントアウトした資料によると日曜の営業はない
みたい。営業は月曜〜土曜です。

No.15983 - 2008/08/06(Wed) 23:41:44

Re: 金沢温泉行脚6湯 / ムーミンパパ [関東]
>  ちなみに凧は今日、行っていました(笑)
けんさんの城下町温泉だから表敬訪問をしたかったのです(笑)
jazzがBGMだって!と話したら、ちびママが行きたい♪♪
ひょっとすると会えるかもね!ナンテ 残念でしたが
はなさんにも励まされたので次回には!と思っております。

No.15989 - 2008/08/07(Thu) 09:52:28

Re: 金沢温泉行脚6湯 / はな@番台 [東海]
ムーミンパパさん、私も気管支は弱く、風邪もすぐ喉から・・・。
お大事にされて下さいね。

> なんと、風邪をひいていたんですか〜、この暑いのに・・・。
ごきちゅうさん、そうなのよーこの暑いのに・・・。
体の大きな誰かさんが、どこかでひどい菌を拾ってきてくれちゃって、体の小さな私はひとたまりもありません・・・。
(T-T )( T-T)ウルウル

けんさん、お調べいただきありがとうございます。
日曜定休だったんですね。私も危ないところだったんだー。
また凧行ったの(;一一) ジロー

No.15997 - 2008/08/07(Thu) 22:44:51
憧れの国 イタリア♪ / ムーミンちびママ [関東]
私は音楽も美術も大好きで世界遺産も至る所に有り料理も
美味しく明るい国民性のイタリアは世界で一番好き!
でも行った事が無い…そんな憧れの国 イタリア!
はなさんに教えて頂いた金沢の、サリーナに行って来ました!
  日曜のお昼時12:10にお邪魔しましたが、ラッキーな事に
すぐ案内されピッツァランチ マルゲリータ と マリナーラを
頼みました。愛知の温友から聞いて大宮から伺ったと話したら
オーナーが来てくれました。  美味しい! チーズが違う!
裏側に少し焦げ目を入れて有り焼き方の違いがくっきり!
(世界一旨いピッツァを焼きたい!)と仰る言葉の
実現度が高いと感じました。 そしてデザートのティラミスも抜群の味!!感動しました。その後 次々に現れる客の多さ
そして客層分析は女性主導型でおとなしい感じのご主人ばかり!
 (少し我が家とは違う感じ!!。一度言い出したら実行する
主人! この日も体調が悪く中止を勧めたが聞かない主人!
でも連れて来て貰い、幸せを感じたサリーナでした。

No.15964 - 2008/08/04(Mon) 09:35:49

Re: 憧れの国 イタリア♪ / はな@番台 [東海]
ムーミンちびママさん、こんばんは!
なななんと、早速サリーナへ行って下さいましたか〜♪
嬉しいです、喜んでいただけて本当に・・・m(_ _"m)
美味しいものをいただく至福は、温泉のそれとよく似ていて、この味をもっともっと多くの人に味わっていただきたい!!という、気持ちではないかと昨今感じます。

美味しいですよねー、あのピッツァ。
ピザってこってりしているから苦手とか、チーズはクセがあるから苦手、という方々にこそ試していただきたい逸品です。
本場のピッツァは、生地もソースもチーズも、すべてがデリバリーや冷凍ものと異なり、素材の良さがしっかり伝わる健康食品だと信じて疑わない私です。
オーナーの方とお話できて、うらやましいです。
そういうとこ、案外照れて声がかけられない・・・まだまだ未熟者ですなぁ。
味わって数週間、いまだ「サリーナ毎日通いたい・・・」とうわ言のように繰り返しております。
> そして客層分析は女性主導型でおとなしい感じのご主人ばかり!
( ̄m ̄〃)ぷぷっ、確かにそういうカップルが多かったかも!!

No.15967 - 2008/08/04(Mon) 22:27:38
群馬で避暑 / なおみ姉 [東海]
皆さま、こんばんは。
報告が遅くなりましたが、先週末から4日間の夏休み、
群馬に出かけていました。
ゴルフがメインの行き当たりばったりは、暑さを覚悟していたのに
長袖が欲しくなるほど肌寒く、避暑はばっちりでした。
初日
早朝5時からゴルフの後
・倉淵温泉 長寿の湯 500円
 薄黄色透明の湯はやや温め、広い休憩所もあり
・榛名湖温泉 レイクサイドゆうすげ 400円
 榛名湖を見ながらの内湯のみ
・草津温泉 ルーバン山田(泊)
 ペンションながら広めの浴室
 わたの湯と万代鉱源泉の混合のため肌あたりは他より柔らかいよう
2日目
・吹割温泉 竜宮の湯 500円
・中禅寺湖温泉 湖畔の湯 1000円
 足を伸ばして中禅寺湖まで
 広い内湯は気持ちがいいけど、料金は財布に優しくない
・日光湯元温泉 温泉寺(再) 500円
 前回とは逆の浴室、白濁の湯は適温に加水されていた
・湯桧曽温泉 林屋旅館(泊)
 宿泊客が少なかったため、大きな浴室も貸切で使用
 ザバザバ溢れる湯は適温でとても気持ちが良かった
3日目
 ゴルフ三昧の後
・松の湯温泉 松渓館(泊)
 ぬるめの自噴非加熱源泉が目当てで宿泊だったけど気温が・・・
 一度入浴すると1時間くらいはあっという間
 タマゴ臭、泡付きありでとても気持ちがいい湯
4日目
・川原湯温泉 王湯 300円
 内湯も露天もやや熱め、油臭ぽい硫黄臭
・京塚温泉 500円
 大きな混浴湯船の鍵をGSで借りての入浴
・奥軽井沢温泉 あさまの湯 1200円
 ホテルグリーンプラザ軽井沢内、薄茶色の湯
・毒沢温泉 沢の湯(再) 500円
 今回の〆は久々の酸っぱいオレンジの湯へ

料金の高かった施設だけで他の入浴客がいたけど、ほとんどが貸切状態。
おかげでどこも気持ちの良く過ごせました。
今回の一番は 「松の湯温泉・松渓館」、二番は「川原湯温泉・王湯」でした。
暑い愛知に帰ってきたら、あの冷たいくらいのぬる湯が恋しいです。

No.15953 - 2008/08/01(Fri) 23:58:58

Re: 群馬で避暑 / なおみ姉 [東海]
一番の松渓館、全体の写真がない・・・
No.15954 - 2008/08/02(Sat) 00:04:12

Re: 群馬で避暑 / イズラー
こんばんは。前半夏休みを有効に使いましたね。
私が入ったことがあるのは王湯だけでした。
榛名湖はゆうすげ元湯には入ったことはあるのですが。
また群馬の道を走ってみたいです、温泉にも入ってみたいです。

No.15958 - 2008/08/02(Sat) 18:42:43

Re: 群馬で避暑 / 聖婆 [関東]
なおみ姉〜、ゴルフがメインていったって
群馬・栃木・長野では遠征ではないっすか!
松の湯温泉、お泊まりしたんですね♪ 
日帰り入浴ができないのでいつもあの浴室から外にドバドバと排出される湯に触れるだけで我慢しています。
あの泉温だったら夏は最高ですよね。それに綺麗な湯だし・・♪
わたしゃ、もう、なおみ姉とご一緒は無理のトシになりましたわ♪

No.15959 - 2008/08/02(Sat) 19:45:10

Re: 群馬で避暑 / キャサリン [甲信越]
おかえり、なおちゃん!
だよねぇ、婆さま、>ちょっと足をのばして・・・ってどんだけ長い足なんじゃぁ〜!って話さ。
相変わらず距離感のないなお姉、安心したよ♪

朝5時ゴルフは気持ちよさそう!!
アタシもどっか行きたいな。

No.15960 - 2008/08/03(Sun) 08:06:16

Re: 群馬で避暑 / なおみ姉 [東海]
イズラーさん、ご無沙汰してます。
せっかくの夏休みですからフルに活用して遊んでました。
婆さま、松の湯温泉よかったですよ〜
湯船の底から源泉がドバドバで、泡のために湯が白くなるくらい。
>ご一緒は無理のトシになりましたわ
なんてウソですよ。婆さまの方がはるかに元気です。
またぜひ一緒に湯めぐりしたいです。
キャサどん、温泉も良かったけどゴルフも良かったよ。
群馬はお値打ち料金のところが多いから、温泉&ゴルフでまた出かけなきゃ。

No.15961 - 2008/08/03(Sun) 09:18:08

Re: 群馬で避暑 / はな@番台 [東海]
なおみ姉〜、避暑だなんてほんとうらやましいよ!!
近頃じゃ私の心の辞書から「寒い」という言葉が消え、感覚すら思い出せない・・・
昨日今日も暑くて、無気力&自堕落な休日に終わりました。
やはり涼しいと、温泉巡りも数が伸びるよね(o^-')b
どこもゆっくり入れたようで、これまたうらやましいなぁ。
湯桧曽、懐かしい♪
群馬も草津以外は、とーんとご無沙汰。
川原湯・王湯に入れたのは、超がつくラッキーじゃないのさー。
いいないいなぁ・・・。

No.15962 - 2008/08/03(Sun) 22:45:38

Re: 群馬で避暑 / ごきちゅう [東海]
いやはや〜、ゴルフと4泊とは凄くセレブですね。
群馬と云っても、知らない所ばかり。
やっと、4日目に行った事ある場所が出てきました。
避暑と云う発想も、高尚ですワ。

川原湯・王湯も間も無くなるんでしょうね。
毒沢温泉 沢の湯ここで、分析表を貰ったな〜。
浴槽内の温泉の色も濃かった覚えありです。

No.15976 - 2008/08/05(Tue) 19:44:55
フンガー?ュ / S☆@房総富津
最高顧問、極とら歌劇団薔薇組のお仲間達、こんばんはですわ♪。千両役者m!何故に!お江戸に来たなら連絡が無いだん!寂しいぞん!次回来る時は連絡する様にね♪ぽこしゃん!豊橋なら菜めし田楽がお勧めなのに…?モ画像の豚トンは新幹線駅の近くのあそこですな。私は宗教の関係で食べれませんが、豚トンの店長は私の知人ですのよ!オホホホ〜。話しは変わりますが最高顧問、あなたは夏休みに遠州、東三河に来たくな〜る、来たくな〜る!愛言葉は薔薇!皆さんよろしくて!
No.15947 - 2008/08/01(Fri) 20:42:22

Re: フンガー?ュ / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、こんばんははいいですが、タイハネムーンのご報告をまだいただいておりません。
ちょっとくらい、幸せのお裾分けよろしくd(⌒ー⌒)
房総から遠州・東三河へ誘うとは、相変わらずで良かった良かった♪

No.15951 - 2008/08/01(Fri) 23:21:51

Re: フンガー?ュ / ぽこ [関東]
薔薇りん、その
「菜めし田楽」って、どこで、どうやって、
ゲットできるのですか???
おしえてたもれ!!! 

No.15952 - 2008/08/01(Fri) 23:41:23

Re: フンガー?ュ / 千両役者m
S☆さん、申し訳ございません。
次回上京時にはご連絡差し上げます。
幸い青春18切符は五枚つづり。まだ三枚残ってるのでまた近日します〜☆
富津の近くにも良い黒湯があるようですね〜

No.15963 - 2008/08/04(Mon) 00:55:28
九州です2 / ごきちゅう [東海]
2日目は別府ばかり。
高段者優遇スタンプ帳を利用しました。

・ひょうたん温泉 脱衣所、名人の写真掲示板など変わっていた。
・渋の湯 お客さんがいない、なぜかスタンプインクがなし。
・明礬湯の里  お客さんのいない浴槽、乳白色、硫黄臭。
・いちのいで会館  まだ修理未完、秋までかかりそう。
          1浴槽のみ使用。1200円に。
・ゆわいの宿竹乃井 北浜では珍しいモール臭、8Fで景観良。
・夢ホテルかくすい苑 浴槽も綺麗、フロント付近も美術品が。
・寿温泉  少しの濁り湯、相変わらず熱い。
・梅園温泉 円形浴槽に、どかどかと源泉が。

3日目は、別府から九重に向かいました。

・夢たまて筥 さすが鉄輪、97.5度、250L自噴。
・熱の湯 此処だけは、いつもお客さんが多い。
・湯けむりの里東屋 暑い為か、湯煙が余り見えず。

・川底温泉 蛍川荘
混浴の浴槽が温度違いで三つ、温泉は単純温泉ですが足元墳出が最高。奥さんはお客さんが居ないので、当然入りましたヨ。
・筋湯温泉 せんしゃく湯(共同浴場)
判り難い川べりに在る。温めで無色透明の単純温泉。
さすがに此処は、奥さんは入りませんでした。
300円が高めに思うのは、別府の後だったせいか。

改めて、夏の温泉巡りは大変でした。
当然、下着はべちゃべちゃのまま強行しました。

No.15940 - 2008/08/01(Fri) 10:22:15

Re: 九州です2 / ごきちゅう [東海]
いちのいで会館ですが、手前の1浴槽のみ使用。
奥のプールは冷たかった。

No.15941 - 2008/08/01(Fri) 10:27:46

Re: 九州です2 / ごきちゅう [東海]
なんとなく、寂しげな櫓。
No.15942 - 2008/08/01(Fri) 10:28:46

Re: 九州です2 / ごきちゅう [東海]
川底温泉 蛍川荘の浴槽。
暗くて、写真は綺麗じゃありませんが。

No.15943 - 2008/08/01(Fri) 10:30:59

Re: 九州です2 / ごきちゅう [東海]
筋湯温泉 せんしゃく湯です。
此処も暗くて、写真はぶ〜です。

No.15944 - 2008/08/01(Fri) 10:32:50

Re: 九州です2 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん こんにちわ。
またまた、九重に筋湯は涼しかったんではないでしょうか?
筋湯は十月に湯治しましたら、寒くて。お盆は程よく涼しくて最高でした。
 
蛍川荘は、立ち寄り湯だけになってました? たしか高齢で宿は閉めたと聞いたのですが・・・・

とんこつラーメンは地域差がとてもあります。博多の古いとこはもっとあっさりもありますよ。
たぶん九州を南下するにしたがって、どろどろになって行きます。
鹿児島はまた独特ですけどね。 

No.15945 - 2008/08/01(Fri) 11:37:20

Re: 九州です2 / ムーミンパパ [関東]
ごきちゅうさん! いろいろ廻られましたね! 
川底温泉蛍川荘!素晴らしかったけど、ちびママは断念し
女性専用に入ったけど自噴じゃなかった(可哀相!)
奥様はラッキーでしたね(祝い)  今年2回廻りました。

iraizaさん! 指宿ですか!羨ましいですね。
42年前 学生の時 ユースホステル利用 均一周遊券で九州を
13泊で廻った時 砂に初まみれ 一昨年いわさきホテルに泊り砂楽に浸かりましたが 村之湯や弥次ヶ湯なども良かったですよ!

No.15946 - 2008/08/01(Fri) 11:43:24

Re: 九州です2 / 聖婆 [関東]
ごきちゅうさん、暑いのにご苦労なことです♪

川底温泉蛍川荘、壁から熱い湯が滲み出ていたけど今はどうなんでしょねぇ?
ここの浴室を思い出すとなぜか涼しくなるのです。
薄暗くて、無人だったせいかも…。
あの足元の石の感触忘れられません。

夏は、蛍川荘や奴留湯が恋しくなるのです。

No.15949 - 2008/08/01(Fri) 23:08:46

Re: 九州です2 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、暑い暑いと嘆きつつも結構はしごされましたね!
そうそう、夏の別府は湯煙があまり見れません。
やはり真冬が一番ですねー、こればっかりは。
ひょうたん温泉の名人写真掲示、数が増えたから場所が大変でしょうね・・・。
いちのいでの工事、かなり大掛かりなものなのでしょうか。
いい温泉が持つ悩みのひとつ、といったところですが。
夢たまて筥は改装以降入っていませんが、キレイになったのかなぁ?
川底温泉、奥様入れて良かったですね♪
あの足元プクプクは、なんとしても体験しておくべし!ですから〜。
ムーミンちびママさんも、次回は是非幸運を祈っておりますよ。
せんしゃく湯、私は無人でラッキーでしたが、先客がいらっしゃったらまず無理だな・・・。
広くない内風呂、着替えるのは湯船のまん前ですもんね。
婆様の言うように、奴留湯が恋しいわぁ(´▽`)はぁぁ

No.15950 - 2008/08/01(Fri) 23:18:56

Re: 九州です2 / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
>蛍川荘は、立ち寄り湯だけになってました? たしか高齢で宿は閉めたと聞いたのですが・・・・
なんの調査もしないで、行って見たのですが・・
そう云われれば、高齢のおばあさんしか、見かけませんでしたね。
何処も、後継者難なんでしょうか?
とんこつラーメンは地域差があるんですね、勉強になりました。

ムーミンパパさん
川底温泉蛍川荘、家の奥さんが混浴に入ったのが、
東北や、鹿児島に行ってるのに、初めてと云う事です。
そう云う事で(祝)ですワ。

聖婆さん
>薄暗くて、無人だったせいかも…。
やっぱり、無人だったんですか。
お客さんは、決して多くはないですね。

はなさん
>ひょうたん温泉の名人写真掲示
写真を送った人のみ、貼り出してていて、かなりすっきりとしていました。
川底温泉の着替え・・女性用はほとんど意味のないカーテンがありましたが。
せんしゃくの湯は、それさえもなしだもね〜。

No.15956 - 2008/08/02(Sat) 14:39:27

Re: 九州です2 / ごきちゅう [東海]
川底温泉蛍川荘の、玄関前に在る温泉・・・ここなら無料ではいれるかも?。
No.15957 - 2008/08/02(Sat) 14:49:12
九州です / ごきちゅう [東海]
初日の報告を送ったら、「不適切な字句、用語使用」と表示され送信不能となった。
そんな、変な言葉を使ってないんだけど〜ね。
表現を変えたり、PC変えたりしたけど駄目でした。
よって、細切れで送る事にしました。


・奥湯の郷温泉 旧共同浴場
建物は無く、浴槽のみが残っています。
温泉は、温いが注がれていてさっそく入浴・・。
無色透明、無味無臭で単純泉でしょうネ。
此処の上には、櫓が建っていて、温泉を掘削しているのでしょうか?。

・奥湯の郷温泉 民宿奥湯の郷
お湯は見事なスカイブルー。
つるつる感のあるナトリウムー塩化物泉です。
外には、ひょうたん温泉でおなじみの、笹で源泉を冷却する装置もあり。

No.15923 - 2008/07/31(Thu) 14:09:23

Re: 九州です / ごきちゅう [東海]
この後、ノーシンさんも行かれた、長湯のB&B長湯に寄り
ゆっくり、ティタイム。
まだ工事は続いていました。

・ながの湯(共同浴場)
湯口から、ぼこぼこと音を立てて温泉が注がれている。
お湯は濃い茶褐色で、底は見えない。
泉質はMg・Naー炭酸水素塩・硫酸塩で、鉄味、炭酸で甘みあり。
お風呂から出たら、凄いスコール。

・千寿温泉
駐車場が舗装工事中。
ここは、ながの湯に比べると、色も薄く浴槽の底が見える。
100円とは有難いです。

・七里田温泉 下の湯
何時もの様に寄って見ましたが、平日午後なのに、6人入浴で満員です、しかも直ぐに出る人がいなくて・・・
泉質は、Ca・Na・Mgー炭酸水素塩・硫酸塩泉。
何と云っても、温度36.1度と遊離炭酸の943.0mgが特筆。
暑い日の為か、炭酸が何時もより多い感じ。

宿泊は、西部リゾート別府ですが、何度も書いているので省略します。

写真はながの湯です。

No.15924 - 2008/07/31(Thu) 14:15:05

Re: 九州です / ごきちゅう [東海]
奥湯の郷温泉 旧共同浴場
浴槽の栓をすれば、お湯を溜めて入れますが、時間がなく浴びるだけでした。

No.15925 - 2008/07/31(Thu) 14:18:11

Re: 九州です / ごきちゅう [東海]
共同浴場の少し上で、掘削中の櫓です。
No.15926 - 2008/07/31(Thu) 14:20:06

Re: 九州です / ごきちゅう [東海]
千寿の浴槽です。
洗い場もべこべこでした。

No.15927 - 2008/07/31(Thu) 14:24:29

Re: 九州です / はな@番台 [東海]
あらー、ごきちゅうさん規制が厳しくてすみませんm(_ _"m)ペコリ
やはり下ん湯へ行かれましたか♪
この季節、特に人気でしょうねー。
私だって、許されることなら日がな一日浸かっていたいっす、毎日。
キリリと冷やして布団に入れば、熱帯夜だって逃げていきそうなんだけどなぁ。
長湯のはしごは、夏はちと大変では?
出た後、いつまでも温まってくれるお湯なので。
千寿は相変わらずのべこべこで、思わず嬉しくなってしまいます。
奥湯の郷温泉、良さそう♪
ああ、暑くたって九州行きたいぞーーー。
いまだ夏の予定は白紙。困ったもんだ・・・( ̄~ ̄;) ウーン

No.15939 - 2008/07/31(Thu) 23:45:45

Re: 九州です / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
民宿奥湯の郷の温泉は、すばらしいコバルトブルーですね。
私が行った時には、透明でしたが、でも米も野菜も自作で料理
もおいしそうなので、そして近くに家も少ないのでゆっくりでき
そうです。
一回泊ってみたい民宿です。

No.15948 - 2008/08/01(Fri) 22:48:36

Re: 九州です / ごきちゅう [東海]
はなさん、ノーシンさんありがとうございます。
下ん湯、今の季節は最高ですね。
ただ、お客さんが多くて未だに写真を撮れません。

ノーシンさんの、3年前の報告書をコピーして持って行きました。
>民宿奥湯の郷の温泉は、すばらしいコバルトブルーですね。
本当にすばらしい色でした。
なお、この近く個人宅の入り口では、40度位の熱い温泉が放流されていました。
湯量は豊富なんですね。

No.15955 - 2008/08/02(Sat) 12:42:55
黒湯巡りと箱根熱海へ / マチカネ
こんばんは〜。マチカネです。
昨日今日と会社休みを取って、青春18切符を使って東京銭湯巡りと箱根、熱海へ行って来ました〜。

鈍行に揺られること六時間。二時過ぎに東京到着。大田区を電車とテクテク歩いて周り、第二天狗湯、第一相模湯、秀の湯、稲荷湯とハシゴしました。これで銭湯お遍路ラリーが26個集まりました。(^-^)v
ここから銀さんと合流して、泊まりは川崎の有馬療養温泉旅館へ。
こちら関東では非常に珍しい、自噴に近いかなり濃い単純鉄泉。温泉に詳しい若旦那と意気投合して深夜までお話をしました。ここはお湯の使い方もよく非常に穴場の良い湯ですよ〜。

今日は銀さんと朝から箱根へ。
話題の惣湯を使っている箱根湯本大和旅館へ。確かに非常に優しい肌あたりのぬるま湯は絶品です!
続いては箱根高原ホテルへ。こちら箱根では珍しい鉄分を含んだ湯で内湯の八角形湯船から湯があふれる様を貸し切り状態でした。(^-^)v
移動費を安く抑えたので、お高い湯へ。秀明荘へ。部屋料金込みの2300円は記録更新です。(笑)でも岩盤自噴の湯は神秘的ですらあり、センスの良い建物でのんびりすれば高くないかも。
ここから熱海へ移動し、伊豆山浜浴場、福島屋、上宿共同湯、山田湯と共同湯を堪能。熱目の塩湯の連続にちょっとツカレマシタが渋くて良かったです。
最後にアジのたたきを堪能して帰りました〜。

No.15911 - 2008/07/30(Wed) 20:05:33

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / はな@番台 [東海]
青春18キップで江戸詣でとは、なかなか粋な旅でしたね!
出張とは違って、湯巡りに没頭できたんじゃない、machikaneくん。
銀吉さんも、とりあえず湯キレ解消のようで、ひと安心ってとこですなぁ。
箱根は良さそうだけど、やっぱりお高いねぇ・・・。
2300円って、ひょっとしたら自炊宿で一泊できる料金だもん。
一生行けないだろな(T_T)
熱海もよさげな温泉、まだまだ健在ですか!
少しは客足戻っているのでしょうか。
またゆっくり再訪してみたいものです。

No.15916 - 2008/07/30(Wed) 23:41:48

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / rakku@見捨てられ・・・ [九州]
machikaneく〜ん
元気そうだね、安心したよ!当方、今夏は何処にも行けそうにないので18切符入手せず。。。職場で燻ぶっています。

No.15919 - 2008/07/30(Wed) 23:55:52

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / 小菅銀吉 [関東]
はなさん、おはようございます。
銀です。
いや〜逝って参りました!
一挙に湯切れ解消にございます。
川崎の有馬療養温泉は是非行くべきですね〜
あの若旦那さまは並みの温泉マニア経営者ではございません。
門外不出のあの温泉資料閲覧だけでも十分に泊まる価値ありですね〜ああ、しさひぶり(江戸弁?)コーフンしました!
machikane君、ありがとう〜また逝きましょう!

No.15921 - 2008/07/31(Thu) 04:13:52

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / 小菅銀吉 [関東]
ぬる湯が気持ちいい〜
箱根湯本温泉
大和旅館
場所 神奈川県足柄下郡箱根町湯本655
連絡先 0460-85-5746  
利用時間 9時〜22時30分
利用料金 600円

No.15929 - 2008/07/31(Thu) 19:42:37

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / 小菅銀吉 [関東]
鉄の匂いが箱根で珍し〜
元箱根温泉
箱根高原ホテル(元箱根26号泉-箱根高原ホテル自家源泉)
場所 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
連絡先 0460-4-8595
利用時間 11時〜16時
利用料金 800円(タオル付き)

No.15930 - 2008/07/31(Thu) 19:45:01

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / 小菅銀吉 [関東]
神々しい自然湧出温泉〜
姥子温泉 
秀明館 
場所 足柄下郡箱根町元箱根110-1
連絡先 0460-4-8478
利用時間 10時〜17時
利用料金 2300円/4H

No.15931 - 2008/07/31(Thu) 19:46:41

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / 小菅銀吉 [関東]
ご存知「走り湯」激熱の〜
伊豆山温泉
伊豆山浜浴場
場所 熱海市伊豆山579
連絡先 0557−80−0210
利用時間 14時30分〜21時30分
定休日 木曜日
利用料金 250円

No.15932 - 2008/07/31(Thu) 19:49:01

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / 小菅銀吉 [関東]
鄙びた風情が懐かしい〜
熱海温泉
福島屋旅館 
場所 熱海市銀座町14-34
連絡先 0557-81-2105
利用時間10時〜19時
定休日 なし
利用料金 400円

No.15933 - 2008/07/31(Thu) 19:50:31

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / 小菅銀吉 [関東]
これぞ共同湯〜
熱海温泉 
上宿共同湯
場所 熱海市上宿町6−2 
連絡先 0557-81-5773
利用時間 14時30分〜20時20分 
定休日 月曜定休
利用料金 400円 

No.15934 - 2008/07/31(Thu) 19:52:58

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / 小菅銀吉 [関東]
こんなところにも〜
熱海温泉 
山田湯
場所 熱海市和田町3−6−2 
連絡先 0557-81-9635
利用時間 8時30分〜11時 15時30分〜21時 
利用料金 250円 

No.15935 - 2008/07/31(Thu) 19:54:32

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / 聖婆 [関東]
マチカネさん、埼玉に住んでいると18切符で東京だけに行くことは滅多にありません。
Mながらで南を目指すときに黒湯に入ります♪
…しばらく、座席寝してないなぁ〜

銀ちゃんと箱根、良いですね〜♪
秀明館、料金も少し高くなったのようで、確か以前は2,000だったような…
箱根も知らなかったところがいっぱい…♪

rakkuさん、エアコンの中でしっかりお仕事してください。
遅い夏休みがある…かも♪

No.15936 - 2008/07/31(Thu) 20:12:58

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / マチカネ
はなしゃん
久々の18切符で上京でした。車やバイクで行くより涼しく楽チン☆環境にも優しい湯巡りです。(笑)
熱海箱根は魅力一杯ですね!

rakkuしゃん
夏はお仕事忙しそうですもんね。でも一日あれば別府にも行けちゃいますから〜。暑い日にはお近くの熊の川浴場なんて良いですね!
銀しゃん
本当に今回も大変お世話になりました!ありがとうございました!秀明館は印象的でしたね〜。有馬療養温泉はある意味で大当たりでしたね。

婆さま
本当はMながらに乗って初日は茨城まで行こうと思ってたんですが指定とれず…(;_;) そうそう、秀明館は微妙に値上がりで、( ̄□ ̄;)て感じでした。 有馬療養温泉旅館は立ち寄りはお高いけど宿泊は非常にリーズナブルです。何より貴重な資料はすごいので、皆さん是非!

No.15937 - 2008/07/31(Thu) 21:02:56

Re: 黒湯巡りと箱根熱海へ / はな@番台 [東海]
銀吉さーん、弾けてきましたね!!
文面から、写真から、ビジビジ伝わりますよ〜喜びが♪
湯キレの後の温泉は、ほんと格別ですもんね(o^-')b
神々しい自然湧出温泉〜、これが噂の料金も神々しい温泉ですか!
拝んでおこう。(制限時間30分でいいから安くなりますように。)
熱海は素晴らしいですね!!
250円で入れる共同湯が、ちゃんと根付いているなんて★
涼しくなったら行ってみたいなぁ・・・。

No.15938 - 2008/07/31(Thu) 23:40:15
ひつまぶし弁当 / ぽこ [関東]
昨日、岐阜日帰り出張だったので、
ひつまぶし弁当なるものを、帰りの
名古屋駅で買ってみました。
ひつまぶし、最初は、そのまま、
そのつき、なんだっけ、わさびつけるのかな?
で、そのつぎは、お茶漬けで、最後は、
一番好きな形でたべるんだっけ???
で、思い出せないのですが、買って見ました。
そのまま食べるのは、まあまあだったけど、
お茶漬けの代わりに、お茶漬けふりかけとか、
言うのがついていて、、、
かけてみたら、ちょい、しょっぱいぞーって、
おもいました。
やっぱり、弁当にするには、ちょい、むつかしいか??
名古屋で、なにか食べるなら、20分乗り換え時間を
作って、ホームにある立ち食いのところで、きしめん
食べるのが、一番良いかもって、思いました。。
明日も、豊橋経由、岡崎日帰りでごわす。
なにか、帰りに良い夕食ないかな??

No.15908 - 2008/07/29(Tue) 23:06:31

Re: ひつまぶし弁当 / キャサリン [甲信越]
「ひつまぶし」かいっ!
「ひまつぶし」だと思ったぞ、ぽの字。

以前TVでどこかのお料理屋さん(すごく有名らしかった)のひつまぶしを紹介してたの見たことあるけど、すごく美味しそうだった!
食べ方にお作法があるんだね。

No.15909 - 2008/07/30(Wed) 00:51:37

Re: ひつまぶし弁当 / 聖婆 [関東]
ぽこちゃん、お忙しそうだね〜

これって、お茶漬けにするお茶は付いてないの?
お茶が付いていても、どんぶりならいいけど
この弁当箱にお茶かけたら・・・

No.15910 - 2008/07/30(Wed) 09:53:53

Re: ひつまぶし弁当 / はな@番台 [東海]
うんうん、きしめんが一番ざますよーぽこしゃん!
猛暑名古屋へようこそ♪
ひつまぶしって、雰囲気も大事だと思うので、弁当じゃなくちゃんと熱田神宮の老舗で食べてちょーだいなも。蓬莱だよ〜ん。
この前、家で鰻を焼いた時にね、ダシ汁を作っておいて最後にうな茶漬け(茶じゃなくてダシか)したら、そりゃあもう絶品でしたぜ。

豊橋&岡崎ねぇ・・・machikaneくん、何かある?

No.15915 - 2008/07/30(Wed) 23:37:13

Re: ひつまぶし弁当 / ぽこ [関東]
今日は、豊橋駅で、時間があったので、、、
近くの立ち飲みの串焼きやで、
焼きトンと、ビールでひまつぶしでした。
焼きトン、一本80円なり。

No.15918 - 2008/07/30(Wed) 23:42:54

Re: ひつまぶし弁当 / けん@高岡 [北陸]
 ひつまぶし、以前に名古屋に来たからには食べようと思ったの
だけど、名鉄百貨店にある店は行列が出来ていて断念したのを
思い出す。
 熱田神宮に老舗の店があるのですか。機会があれば行ってみたい
ものです。

No.15920 - 2008/07/31(Thu) 01:07:52
全3439件 [ ページ : << 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 ... 172 >> ]