[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

青森ちょっぴり温泉 / 聖婆 [関東]
報告がずるずると遅くなり、10日も経ってしまいましたが…
大人の切符で青森方面へ行ってきました。

今回は、友人たちとの列車遊びで温泉はほんのちょっぴり。

☆浪岡駅前温泉
 つるすべのアメリカンコーヒーみたいな色♪
 それなのに湯口のゆで卵臭がうれしい。

☆恐山共同湯
 今回は、女湯だけ。
 参拝客はまばらなのに各共同浴場は次から次と入浴客が…
 
☆古遠部温泉
 懲りもせず、青森の泊まりはここです。
 変わらぬどこどこ湯と美味しい料理です。
 
☆下風呂まるほん旅館
 ここの料理が気に入っているので再泊です。
 のんびりと飲み食いしとったら、大湯が閉まってしまった!
 大湯と源泉が同じという宿の白濁湯でまったり♪
 だらだらとしてしまって、下風呂湯巡り手形を利用することを
 忘れてしまった。
 ぼ〜っとしていても、1つぐらいは極上湯を見つけてきましたぞ
 足湯ができていましたが、この湯が素晴らしい♪
 大湯・新湯とも違う源泉のようです。(1軒の宿が使用)
 湯口からの色は微かに黒いのかな?と思う程度の透明ですが
 かき回すと黒い煤状のものが。そして、足湯に注がれると
 灰色の粘土を溶かしたような灰白濁湯となります♪
 栃木の大出館の墨湯、和歌山のホテル浦島の湯、
 長野の千古温泉の湯なども婆の皺くちゃ足の裏が黒く
 なりますが、また違った墨系のようです。素晴らしい!

 いつものように青森市場で買い物をして五能線リゾートしらかみ
 でぐるっと回って帰りました。
 

No.15679 - 2008/07/04(Fri) 00:29:03

アタシも行くど〜!o(^-^)o / キャサリン [甲信越]
一度は行ってみたかった超メジャーなとこ行くど〜!!
はなちんのリストや他のみなさんの情報を参考に計画を練っているところです。
移動距離が長そうなのであんまり寄り道できないかも。

婆さま、浪岡駅前温泉も良さそうだね♪
未湯の地青森、楽しみだなぁ〜!!

弘前あたりの「ここだけは浸かっとけ温泉」ってどこかな?

No.15680 - 2008/07/04(Fri) 02:14:26

Re: 青森ちょっぴり温泉 / ムーミンパパ [関東]
聖婆さん!初めまして!いい所を廻られましたね。下風呂には二度行きました。極上湯とは、さつき荘でしょう!海辺地2号泉!素晴らしい湯ですよね!二度共まるほん旅館に泊ったから僅か30分の貰い湯でした。また行きたいと思っています。                             キャサリンさん。初めまして!青森県では42ヶ所入湯しておりますが、好きな温泉だらけです。弘前近辺でのお勧めは、百沢温泉と新屋温泉です。百沢はザブザブ!新屋は薄緑のアブラ臭がするとても気持ちのいい通称(日本一の温泉銭湯)で社長さんや従業員の方と親しくなりまた再訪しました。是非体感なさって下さい。
No.15681 - 2008/07/04(Fri) 07:43:00

Re: 青森ちょっぴり温泉 / rakku [九州]
婆さま
楽しんで廻ってるね〜此方も少しは頑張らねば。。。

キャサどん
板柳温泉は?共同も旅館も両方とも良さそうだよ!

ムーミンパパさん
はじめまして?かな。お名前は存じ上げています。
下でご紹介の草津の民宿、以前利用しました。
いいお湯でした。草津もまた行きたいですね〜

No.15682 - 2008/07/04(Fri) 12:04:50

Re: 青森ちょっぴり温泉 / はな@番台 [東海]
婆様、ちょっぴりなんて言いながら秋田寄りの古遠部から下北まで・・・しっかり青森周遊旅じゃないの〜!?
( ̄ー+ ̄)
青森、今一番再訪したい地です。
味噌仕込みオフの時、さだちゃんから春に行った青森温泉図鑑的写真集(デジカメで撮りまくった風呂・風呂・風呂!)を見せられ、「キャー懐かしい!」「ワオー、良さそう♪」の連続でクラクラしました。
掛け流されたいです・・・青森の湯に。
下風呂の足湯、なんか気になりますなぁ。
イカは美味しかった?
あああああ、青森〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;_ _)O パタ...

キャサどんの次なる狙いは青森か〜(-ω☆)キラリ
弘前だと、兎にも角にも「桜ヶ丘温泉」入っておくべしっ!!
住宅地の普通の銭湯、お湯はこってり硫黄臭♪
ギャップがたまりません。
岩木の「新岡」や「百沢」もお忘れなく!
アブラ臭&褐色温泉、待っています。
まっ、津軽地区はハズレ無しよ。

No.15684 - 2008/07/04(Fri) 23:01:46

Re: 青森ちょっぴり温泉 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
いつもの様に、ちょっとが青森や北海道なんだも・・・・。
思い出すな〜、黄色い温泉求めて下北・恐山に。
事故があってから、埋め立てられて縮小されても、まだ見事な黄色い温泉は健在。その色に驚嘆した事。
恐山の浴場の排水路も見事に黄色でした。
成分的には、似通っているんでしょうね。
湖も黄緑で、なるほどと感心したものでした。

恐山の浴場の排水路の写真を貼ります。

No.15687 - 2008/07/05(Sat) 16:43:58

Re: 青森ちょっぴり温泉 / 聖婆 [関東]
キャサどん、いよいよ青森?嬉しいですなぁ♪
弘前あたりではムーミンパパさんもご推薦の新屋温泉が良いよ〜!
贅沢な銭湯で、奥さんも超美人だど〜!

ムーミンパパさん、初めまして。どうぞよろしくね♪
下風呂、そうです、さつき荘です。泊まりたかったのですが同行者がいたので次回にしました。青森は本当に良いですね。今回は足だけしか入らなかったのですが、薬研のかっぱの湯の湯量がいつもより少なかったです。

rakkuさん、年のせいか腰が重くなってどうもイカンですわ!
草津にご一緒したころはお互い、若かったね〜♪
日帰りコースの草津も高砂館に泊ってからは1泊コースになってしまった。
また、3人で来てね〜♪

はな狂祖さま、掛け流されたい…ほんとにそうですね!青森はどこも掛け流されちゃいますよね♪ はい、ウニも頂きました♪でもねぇ。イカは今年はまだ小さめだそうです。頂きましたけど♪

ごきちゅうさん、大人の切符だからね〜♪
だよね、恐山から見渡せる範囲にびっくら!の湯溜まり多いよね♪
浴場の排水路、これって宿泊棟裏の浴場?みなさんが参拝する3か所の浴場でなく裏の浴場とその周りの景色が大好きです。入れないけどあのあちこちでポコポコしてることろも♪

No.15688 - 2008/07/05(Sat) 22:25:03

Re: 青森ちょっぴり温泉 / キャサリン [甲信越]
ムーミンパパさん、はじめまして!
青森県42ヶ所ですか、頼もしいな♪
これからもいろいろな情報お願いしますね!
百沢はザブザブ!ですか!(^¬^)ジュル
百沢決定!!

rakkuどん、板柳温泉もほんと良さそうだね。
あの辺は(って、行ったことないけどさ)いい湯がてんこ盛りだね。
rakkuどんもいかが?

はなちゃん、桜ヶ丘も生きたいなぁ。
新岡も良さそう〜!
行きたいとこいっぱいで困った!
不老不死まで行かなきゃなんないからゆっくりできないんだけどな・・・。
でもこうしてみんなの情報聞きながら計画練っている時が楽しいんだよねぇ♪

ほんとに黄色いんだね、ごきちゅうさん!
恐山もいつか行ってみたいな♪

婆さま、腰が重くなったですと?
と〜んでもない!
いつもそのフットワークの軽さには驚かされます。
見習わないといけませんな。

みなさん、たくさんの情報ありがと〜!!

待ってろ、青森!!

No.15704 - 2008/07/06(Sun) 23:29:51
湯報 / ごきちゅう [東海]
ニュースを見て、びっくりでした。

一重ヶ根温泉有限会社が、温泉を掘削中の情報は持っていたのですが、こんな大規模のものとは思っていませんでした。
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080703ddlk21040088000c.html
奥飛騨は、300mも掘ると2t/分、120度もの温泉が出るですね。
雪が積もらなきゃ・・、病院が充実していたら・・・ガソリンがやすけりゃ・・・叶わぬ夢が多くて、やっぱり住めませんね。

No.15677 - 2008/07/03(Thu) 18:05:23

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!なんと、すごい泉源があるのですねーごきちゅうさん!!
さすが火山地帯。東海地区随一ですもんね〜。
地熱発電まで視野に入れるとは、すごいパワーだなぁ。
少し前にニュースで、日本はもっと地熱発電を活用すべきだというようなことを解説していました。
クリーンなエネルギーであることはもちろん、石油に頼らない手段を真面目に考えなければなりませんからねぇ・・・。
それにしても、各家庭のお風呂に引くほどの湯量、うらやましいです。

No.15678 - 2008/07/03(Thu) 22:52:52
安宿情報 / ムーミンパパ [関東]
6/28、草津温泉あさひ荘に宿泊しました。素泊まり専門の宿ですが、万代鉱源泉が掛け流しになっていて24時間入浴出来、狸風呂ひとつですので当然貸切利用となります。煮川や大滝の湯に3分の好立地。部屋は6畳間、共同トイレが1、2階に有り冷蔵庫、電子レンジも談話室に有ります。駐車場も広く何より感じの良いご主人です。それで税込み 3100円です。
No.15673 - 2008/07/02(Wed) 08:28:31

Re: 安宿情報 / はな@番台 [東海]
さすが草津、素泊まり専門でもいい宿がありますね!
しかもお安い!!
草津の湯で自炊湯治、いつかやってみたいものです。
ありがとうございますm(_ _"m)

No.15675 - 2008/07/02(Wed) 22:37:00
湯報 / ごきちゅう [東海]
新聞ネタですが。

・昼神温泉 湯つたりーな昼神
改装して、2日オープン。
1日は阿智村の人は無料の様です。
新しい源泉も使用して、良くなったのだろうか?。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2008/07/01_007731.html

・三田洞神仏温泉
レジオネラ菌の疑いで、6/27から休館。
最近、時々発生しますね。
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080628ddlk21040097000c.html

No.15671 - 2008/07/01(Tue) 17:22:30

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
・大垣市 かみいしず温泉・湯葉の湯
未だに、設備的にはスタンドのみ。
今後どうなるのだろ〜〜。
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080701ddlk21040101000c.html

No.15672 - 2008/07/01(Tue) 17:31:24

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度ありがとうございます。
昼神温泉、新しい源泉はどうなんでしょうねー。
源泉については何も触れられていないけど・・・。
三田洞でレジオネラですか。
季節的に増えるのかなぁ。食中毒と同じようなもので。
上石津の温泉、泉温が低いから浴場運営を躊躇しているのかも知れませんね。
なんせ、この原油高騰でボイラー代は厳しい出費だと思います。

No.15674 - 2008/07/02(Wed) 22:35:40
29日の日曜私も角間の大湯他共同湯に行きました。 / ムーミンパパ [関東]
太宰さん!初めまして。本当でしたね。私は青いタオルをいつも使っています。今度会ったら宜しくお願い致します。私は8月22日から3日間 はなさんや太宰さん、ご推奨の小屋原温泉や千原、三瓶、温泉津などを数泉する行脚に出掛けます。これもこの掲示板の賜物です。                          はなさん。また温友が増えました。感謝です。嬉しいな!!
No.15670 - 2008/07/01(Tue) 07:36:14

Re: 29日の日曜私も角間の大湯他共同湯に行きました。 / はな@番台 [東海]
太宰さんもツワモノでいらっしゃいますから、是非機会があればご対面されて下さい♪
夏は山陰ですか?
渋いですねー!!
なっつかしいわぁ(´▽`)はぁぁ
どこも素晴らしいです。
「温泉よ、ありがとう」そんな気分が味わえます。
計画を楽しんで下さいね〜。

No.15676 - 2008/07/02(Wed) 22:39:38
中野のサクランボ / 太宰 [東海]
はなしゃん
そんなわけで野沢温泉に行って来ました。
で、この時期の定番中の定番、中野の100円サクランボです。
これは宿でみんなと食べるためのもので
他の10パックは宅急便で送りました
しかしこれ買うの年々テレビのバーゲンシーン見たいになってきました。早い者勝ち。
私は中野の100円サクランボのせいでスーパーの398円サクランボが買えなくなりました

No.15667 - 2008/06/30(Mon) 20:45:35

Re: 中野のサクランボ / はな@番台 [東海]
ほほ〜太宰さん、長野でもさくらんぼシーズンなんですね♪
なんとなんと100円!?!?
どこで売っているのでしょう?

No.15669 - 2008/06/30(Mon) 22:31:55
訂正します。 / ムーミンパパ [関東]
読み直して間違いに気がつきました。ごめんなさい。よませ温泉
No.15664 - 2008/06/30(Mon) 15:49:17

Re: 訂正します。 / ムーミンパパ [関東]
よませ温泉が正しい(よませ方でした)なお岩本そば屋の電話番号は 0269-33-6536 定休日は毎週木曜日です。本当に美味しいですよ!!
No.15665 - 2008/06/30(Mon) 15:54:15
/ ムーミンパパ [関東]
草津から渋峠を越え志賀プリンスH別館、長寿の湯に入り、ほたるから高山郷に抜ける山道は途中工事で通行止め(7/1開通予定の標識有り)で断念し止むを得ず前回湯抜きしていて入れなかった角間大湯に浸かり(雨の影響で土色に濁っていて嬉しかった)山之内町夜間瀬の、やませ温泉湯元の日新の湯に入ったが、これが実に素晴らしい名湯!(はな師匠も既に遠見の湯に入っておられます)11時から開くのに訪れたのは10時、でも遠くから見えたからと入れてくれ貸切の一番風呂!有難い有難いと感謝!それから町内の岩本そば屋に向かった。テレビでも紹介されたこの店は、自家栽培製粉の10割信州そば!こしがあり風味満点の味は到底他では食べられません。松原千恵子や細川たかしさんも足繁く来ているそうな。県指定食の民族無形文化財の(はやそば)は一般的なそばがきとは全く違う口当たりのやさしい絶品。これが400円、そばが700円、ゴマ豆腐が400円、サービスで出てきた漬物がこれまた美味しい!ぜひご賞味下さい。ここで驚いたのは書家であるご主人の名が岩本湧泉さん。私達温泉ファン憧れの名前ではないでしょうか(笑い)!さて草津では、地蔵源泉のゆ宿大蔵と湯の平温泉松泉閣が素晴らしくこの日で群馬県入湯148。内草津50湯。長野県107湯を達成しました。
No.15663 - 2008/06/30(Mon) 11:07:40

Re: 北 / 太宰 [東海]
29日の日曜私も角間の大湯他共同湯に行きました。
もしかしてニアミスだったでしょうか?
この日は湯がもろに土色で、最初浴室に入って
「おお!」
思わず声が出ました。

No.15666 - 2008/06/30(Mon) 20:41:31

Re: 北 / はな@番台 [東海]
ムーミンパパさん、極上湯でいい週末を過ごされましたね!
あらまあ、雨の影響で濁り湯とはうらやましい♪
山口温泉も、気圧が低い方がアワアワ度up。
お天気と源泉の関係、調べてみると面白いかも。
お湯のみならず、美味しそうなお蕎麦まで(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
長野107湯、おめでとうございます!
(だけど、「師匠」はやめて下さいねー。軟弱フロダーですんで_(^^;)ゞ)

太宰さんも信州へ?
ほんといい色ですねーーー!

No.15668 - 2008/06/30(Mon) 22:23:25
二年に一度 / はな@番台 [東海]
今夜は、ワハハ本舗全体公演へ出かけてきました。
全体公演は二年に一度しか催されないので、とてもとても貴重なひと時です。大笑いしてきました。
年々、メンバーと観客が増えて驚きます。
しかも、今回名古屋は3days。
でも、やっていることは変わりません♪
まちゃみの独演、相変わらずキレがよく、多数TV出演している中、練習する時間を捻出するのは本当に大変だろうと思いました。
どれだけメジャーになってもベースはワハハ本舗、そんな久本さんは大好きです!
笑うことって、いいことですねー(o^-')b
公演詳細は↓にて。
http://wahahahompo.co.jp/

ちなみに、写真は公演後に別公演のチケットを売る梅垣さん。
人気者なので、向けられた携帯の数がすごいですー。

No.15661 - 2008/06/29(Sun) 01:20:53
湯報 / ごきちゅう [東海]
今日は、三重県に行ってきました。
何時もの様に、四日市JCTから御在所SA以後までの渋滞は
慢性化・・・慣れるしかありません。

・三重県、亀山市関町
1000m掘削したが、温度が低く再度掘削する事になった。
R−1にありますが、道から低い所にて気が付かないかも。
櫓もそんなに、大掛かりじゃありません。
温泉が出たら、宿泊や、入浴設備が出来るらしい。
オープンは来年になりそうです。
写真を貼ります。

帰り道にて、又関支所の未使用温泉を覗いてきましたが、
なんの進展もありませんでした。

No.15657 - 2008/06/28(Sat) 14:29:29

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
関支所の駐車場に、長〜く放置の源泉パイプです。
No.15658 - 2008/06/28(Sat) 14:31:48

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、お疲れ様でした!
やはり渋滞は慢性化?
新しい道が出来ると、便利になる分混んでしまいますね・・・。
なんとか、解消策を講じていただきたいものですが。
1000m掘っても低温、峠だから尚更でしょうか。
関支所の源泉、使わないならせめて垂れ流しにしておいてもらいたいなぁ♪

No.15659 - 2008/06/29(Sun) 01:01:50

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん
新名神の渋滞朝夕は、なんともなりませんね、特に休日は。
次は東海北陸道になるんでしょうね。
なんたって、部分片道1車線の高速道路ですから。

鈴鹿の峠で1000m掘ったって、温泉が出ると思わないのが常識的発想と思うのですが・・。
もしかして、付近は塩温泉なので、成分的に温泉は簡単に出ると思ったんでしょうか〜〜ネ。
でもやっぱり、温泉の掘削は成功して欲しいですね。

関の未使用の温泉は、何故かバルブが全部開放されていて、
え・何故とおもいました。
まったく素人の私ですが、塩温泉を空気と触れさせたまま放置したら、鋼管のパイプの腐食が早い様に思うですが〜ネ。

No.15662 - 2008/06/29(Sun) 16:08:45
べっぷ八湯温泉本 / ノーシン [九州]
ムーミンパパさん、ありがとうございます。
お教えする情報がありますので、書きます。
今日、コンビニに行ってみると、2008〜2009年度版の
別府八湯温泉本が発売されていました

さっそく買って、中身を見てみると、一言でいえば、シンプルイズ
ベスト。
本当にコンパクトにまとまっています。
前の温泉本は、88湯リストが、ばらばらにありましたが、今年は1か所にまとまっていて、本当に見やすい。
ただ新規加入温泉施設は天寿荘の1施設のみ。
少し寂しい結果となりました。
別府に来たらぜひ購入してみてください。

No.15647 - 2008/06/25(Wed) 22:07:30

Re: べっぷ八湯温泉本 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、いつもベップ情報ありがとうございます!
温泉本、そんなに見やすくなりましたか♪
ありがたいですねー。
確かに見辛かったので、楽しみですヾ(〃^∇^)ノ
新規加入は1箇所のみ?
うーん、ちと寂しいけれど最初に比べたら、ものすごい充実振り。
感謝感謝ですm(_ _"m)
なんせ、最初は88箇所のみでしたから、選択の余地もなく、入りそびれるといつまでも進まない、苦悩苦悩の温泉道でした・・・。
今思えば、あの苦悩も「修行」っぽくて良かったですがねぇ。

No.15649 - 2008/06/25(Wed) 22:24:41

Re: べっぷ八湯温泉本 / ムーミンパパ [関東]
ノーシンさん。有難うございました。早速取り寄せます。 はなさん。おはようございます。この掲示板は良いですね!皆さん 素晴らしい方ばかりで!嬉しくなっちゃいます!毎朝 ここを最初に開くのが日課になりました。今週末はホームグラウンド草津温泉に泊り信州に足を伸ばします。
No.15650 - 2008/06/26(Thu) 07:27:02

Re: べっぷ八湯温泉本 / iraiza [九州]
ノーシンさん。こんにちわ。
そろそろ、温泉本情報をお尋ねしようかと思っていた矢先のお知らせありがとうございます。
 別府に行く理由ができました。(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪

ムーミンパパさん。草津がホームグラウンドとは・・・
   o(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
湯畑また見たいなぁ。 信州の山々の美しさはいまだ忘れません。

No.15651 - 2008/06/26(Thu) 09:53:37

Re: べっぷ八湯温泉本 / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん、ありがとうございます。
え・・と思って、未だ使用してない無料券を見てみたら〜
なんと、有効期限6/30日まででした。
無料券が沢山ありすぎて、使わずいたのが敗因でした〜〜。

ムーミンパパさん、相変わらず飛ばしていますね。
羨ましい限りです。

No.15653 - 2008/06/26(Thu) 21:11:29

Re: べっぷ八湯温泉本 / ノーシン [九州]
ムーミンパパさん、別府や大分の温泉のことは詳しいですけど、
他のところは、あまり知りませんので、私にも教えてくださいね。

iraizaさん、別府だったら、本屋、コンビニなどいたる所に
温泉本がありますので、購入してください。

ごきちゅうさん、私も温泉本の無料券、まだ使っていないのが
まだ残っていました。
教えていただきありがとうございました。

No.15654 - 2008/06/26(Thu) 21:40:22

Re: べっぷ八湯温泉本 / はな@番台 [東海]
> 皆さん 素晴らしい方ばかりで
ムーミンパパさん、本当にそうなんです=^-^=
常に皆さんに支えていただいております。
そして、旅するにあたり、ネットサーフィンする必要が無いほど、日本全国津々浦々幅広い情報を教えていただける有り難さ。
素晴らしい出逢いに、日々感謝感謝なのですm(_ _"m)

No.15655 - 2008/06/26(Thu) 22:40:57

Re: べっぷ八湯温泉本 / ムーミンパパ [関東]
ウワーイ!!!。好きに皆さんから沢山の返信!有難うございます。拙宅にはPCが無く昨夜携帯で見てビックリ!妻も良かったねと喜んでいました。iraizaさん。私は大宮なので草津が近いのです。昨夜 データーを見たら10泊している温泉地が3ヶ所並び、草津が入湯46湯(今回で+4見込み)鳴子温泉郷51湯。別府八湯が
91湯なんです。つまりiraizaさんやノーシンさんが羨ましい地域にお住まいなのです!しかしはなさんの長野173湯は驚きです。今回は奥山田や七味の入りそびれた湯や発哺あたりを廻ります。ごきちゅうさん。いつも有難うございます。さぁ今日もお蔭で
頑張れます!感謝!

No.15656 - 2008/06/27(Fri) 07:37:46
湯報 / ごきちゅう [東海]
ある事に忙しくて、最近は湯報もサボッテいました。

・三重県、クリスタルタウン内
前に、掘削中の櫓を撮ってきたのですが〜
9/30日オープン予定だったものが、工事の遅れで10月にオープンとなりました。

・三重県 ホテル季の里
現在使用中の温泉から、新しく掘削完了した温泉に切り替わる。
県の認可が、はっきりしてからとの事。
それにしても、1050円ですか。
http://www.1000kodo.com/spa.html

・三重県 再掘削の温泉
前に掘削中には、個人で掘削にて行き着かなかったが
今回、やっとオーナーの方が判明。時間があったら行って見ます。
櫓が立っています様に〜〜、。

クリスタルタウン内の櫓を貼ります。

No.15644 - 2008/06/25(Wed) 18:59:45

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
・岐阜県・濁河温泉 にごりご山荘閉館
前から決まっていたのですが、長島温泉とは違い後を継ぐ人がいなかったんですね。
8/末なら、行くチャンスあるかもね。
http://www.nigorigo.com/heikan/heikan.html

No.15645 - 2008/06/25(Wed) 19:15:44

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いつもありがとうございます。
温泉以外のことにお忙しい?
ごきちゅうさんはそもそも、いつだってお忙しいお方ですもんね!
たまには休憩して下さいよ〜(o^-')b
クリスタルタウンは一ヶ月遅延ですか。
浴場工事って、結構大変そうですもんねぇ。
季の座、なんだか立派なお宿!
だけど、加水加温循環併用かー・・・。
にごりご山荘は閉館とは、ちょっと寂しいニュースですね。
どこも後継者問題は、一番大きな悩みかも知れません。

No.15648 - 2008/06/25(Wed) 22:21:02

Re: 湯報(2) / ごきちゅう [東海]
はなさん、ありがとうございます。
>温泉以外のことにお忙しい?
いえいえ、温泉に関する事なんです。

>クリスタルタウンは一ヶ月遅延ですか。
ここも、最初の予定は4月でしたから、かなり後ろにズレテますね。

確認してから書き込もうと思って遅れての湯報(2)です。
・三重県 湯元山荘 湯ノ口温泉
無事温泉が墳出で今月、20日頃分析用のサンプルも出した用です。
墳出量がなんと、1237Lととんでもない量。
温度45.7度
この墳出量を確認してから、書き込もうと思って遅れたんですワ。
来年春には、新源泉利用するが、多分現状の300円からは値上げになるのでは?・・・そんな気がします。
http://www.ztv.ne.jp/irukaspa/yumotosansou/bath/index.html

・岐阜県 高砂温泉 瑞浪の湯たかさご
ここも、環境の厳しさからか閉鎖が決まりました。
http://www.takasago-onsen.jp/

No.15652 - 2008/06/26(Thu) 21:00:09
いちのいで会館の温泉はどうなった。 / ノーシン [九州]
一昨日、早く仕事が終わったので、ここ数日の疲れが溜まって
いたので、天然温泉で、休憩室が充実している別府浜脇温泉の湯都ピア浜脇に行ってきました。

500円で天然温泉が楽しめ、トレーニングルームも併設して、
それでいて3時間地下駐車場が無料となり、ここに車を止めて、
他の浜脇の温泉道の施設を回るのもいいかと思います。

そして次に前から気になっていた温泉が出なくなったという
いちのいで会館に行ってみました。
そこに行く途中、「申し訳ありませんが、当分の間臨時休業
させて頂きます。」という張り紙がありました。
お話しだけ伺おうと、会館の中へ。
若いお兄さんが対応してくれて、なんでも源泉のパイプがつまっているだけのこと。

そして業者を呼んでいるから、あと1週間程度で再開するよと
言われました。
もしかして近頃、別府でもよく聞く温泉の枯渇か思いましたが、
ホッとしました。 ご報告まで。

No.15639 - 2008/06/23(Mon) 22:10:43

Re: いちのいで会館の温泉はどうなった。 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、ありがとうございます。
パイプ詰まりだけが理由とのこと、ホッとしました(´▽`)
別府に数ある湯の中でも、あそこは非常に個性あるお湯と施設。
他の地域では、まずお目にかかれない貴重な存在ですんで、本当に心配していました。
別府でも枯渇が増えているのですか?
限りある資源、仕方ないかも知れないけれど、これまた心配です・・・。
湯都ピア浜脇、トレーニングルームもあるんでしたね。
うーん、確かにお得!

No.15640 - 2008/06/23(Mon) 22:32:39

Re: いちのいで会館の温泉はどうなった。 / ムーミンパパ [関東]
ノーシンさん。初めまして!教えて頂き有難うございました。2/9初めて訪れ妻が歓声をあげました。その興奮が数日続き私に見せたい!と勧めるものですから景観の湯に入る為、偶数日を選び3/20再訪しました。処が大きい所にお湯が入って無く残念な思いを致しました。今度別府に行く時は神和苑と共に外せない所だと妻と話しております。別府大好きです。これからも教えて下さい。
No.15641 - 2008/06/25(Wed) 07:45:44

Re: いちのいで会館の温泉はどうなった。 / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん

>別府浜脇温泉の湯都ピア浜脇
私も、時々駐車させて頂いており、感謝しております。

>いちのいで会館に行ってみました
1週間で復帰とは、嬉しい限りです。
わざわざ寄って確認ですか〜ありがとうございます。
青い3兄弟が、1つ消えなくて一安心ですワ。

No.15642 - 2008/06/25(Wed) 17:52:47

Re: いちのいで会館の温泉はどうなった。 / ノーシン [九州]
はなさん、ごきちゅうさん、本当にいちのいで会館はどうなるか
心配しましたが、ひとまず安心しました。
湯都ピア浜脇には、機器は古いですけど、トレーニングルームは
ありますよ。
会員券なるものがあり、値段は、1年間25480円、半年で
12740円で月々約2123円と格安です。
1回だけトレーニングルームで汗を流して、そのまま天然温泉に
ザブンとしたことはありますよ。 気持ちよかったです。

No.15646 - 2008/06/25(Wed) 21:46:51
生たび / ごきちゅう [東海]
今日の中日新聞の広告で、岐阜県のキャンペーンが掲載されていました。
色々あるようですが、私はETCの割引が気に入りました。
事前登録が必要ですが〜。
東海北陸道の全線開通で、利用価値ありかなと。
http://www.jtb.co.jp/ace/cub/doratabi/tokai-hokuriku/couse_info.asp

温泉関係の割引はありませんけどネ。

No.15636 - 2008/06/21(Sat) 14:27:30

Re: 生たび / 太宰
こんにちは
これいいですね
北陸周遊コースBがいいです。
しかし浜松の設定がない。
例によって豊川まで下道だな

No.15637 - 2008/06/21(Sat) 17:34:26

Re: 生たび / はな@番台 [東海]
ほほぉ、なかなか嬉しい企画ですねd(⌒ー⌒)
いよいよ7/5開通、これで富山が近くなります!
げんげも白エビもホタルイカも、たらふく食べられますね〜♪

太宰さん、三遠信自動車道はまだまだ年数かかりそうですね。
地図で見ると近いのに、山ばっかりだから工事は大変でしょうねぇ。

No.15638 - 2008/06/21(Sat) 22:53:16

Re: 生たび / ごきちゅう [東海]
太宰さん、
2泊とは〜、しっかり温泉を回る予定ですね。
羨ましいな〜。
私はせいぜい、1泊かな?。

はなさん、
やっぱり、食いけですか〜。
元気の元は・・食い気なんですが。
それなりの、見返りもあるのかも〜〜〜。

No.15643 - 2008/06/25(Wed) 17:59:48
梅雨の湯煙・・・ / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。皆様 こんばんわ。 ひさしぶりに、別府入りしました。
梅雨時期のもくもく元気な湯煙が出迎えてくれるいつでも楽しい別府。

到着後、まったりもったり、「鬼石の湯」今回は、半券10枚で無料入浴しました。
ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ
翌日は、朝風呂に「照湯」9時からなのに少し前に到着して一番風呂頂きました。
すこし焦げ臭い湯が、元気になります。ゆめタウンをひやかして、バイキング料理のお店は開店前から行列ができてました。
お昼ごはんをかねて、「別府パストラル」へ。素敵なレストランでゆったり食事(900円〜1,500円くらい)して、入浴は無料です。入浴だけだと800円なのでお徳なのかな・ とっても立派な施設なのに、シャワーもつるつる、湯も少々くせありで、露天もいい色してます。どしゃぶりで露天ははいれませんでしたが・・・・。以前はもっとくせのない循環系かと思っていたのに、さすが別府。
帰りはのんびり下道をきて、九重でバラ風呂用のバラを購入。たっぷり入って500円。高いか安いかは・・・・確かに最近有名になって少々高くなった気はします。以前は350円くらいでしたから・・・。

未だに、お盆の予定が立ちません。 行きたい所はあれど、ツァーで黒部アルペンルートもいいなぁって思案中です。 皆様どちらへ行かれるんでしょう・・・

別府パストラルの露天。 あじさいも咲いてました。

No.15626 - 2008/06/17(Tue) 21:03:11

Re: 梅雨の湯煙・・・ / iraiza [九州]
おうちでバラ風呂
No.15627 - 2008/06/17(Tue) 21:04:08

Re: 梅雨の湯煙・・・ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、またまたm別府〜〜〜?
すっかり月イチ行事じゃないすか(;一一) ジロー
半券10枚、すごい!通ってる感!!
パストラル、食事をすれば無料とは嬉しいね〜♪
年末に行ってみよかしらん。
やっぱ別府はハイレベルだなぁ。
バラ風呂、そちらで買うと安いんですね。
以前、大分の温友に贈っていただき大感激★
以来、友達への誕生日やクリスマスプレゼントの定番となっています。
ネットでも高いけど扱っているので。
みんな”お姫様気分”だと、女性にとってはとても好評ざます。

No.15630 - 2008/06/18(Wed) 22:47:58

Re: 梅雨の湯煙・・・ / キャサリン [甲信越]
薔薇風呂とはろまんちっくだね、 iraizaくん。
それ用の花もあるんだ!
知らなかった〜!

はなちゃんはもうすでに体験済みですか!
iraizaくんちの薔薇、ずいぶんときれいな色だね♪

No.15631 - 2008/06/19(Thu) 00:39:14

Re: 梅雨の湯煙・・・ / iraiza [九州]
師匠!!! (ノ゜?凵K)ノびっくり!!
 ネット販売のバラ風呂用バラ見ました。 高い!!!
 ガソリン代も高いけど、また買いに行きます。以前指宿の道の駅で買ったときは、親指よりふた周りくらい大きいのが山盛りは行ってて100円でした。 でも、プレゼントには素敵ですね。

キャサリンさん。 安上がりのお姫様気分です。 温泉にいけないとこの気分転換にはいいですよぉ。

No.15632 - 2008/06/19(Thu) 17:42:01

Re: 梅雨の湯煙・・・ / ムーミンパパ [関東]
iraizaさん。初めまして!5/5私達はパストラルで88湯達成しましたから大変懐かしい思いで拝読しました。3/21火口の泉で1000湯目を迎えましたが九州の凄さを改めて実感した次第です。これからも教えて下さい。
No.15633 - 2008/06/20(Fri) 07:44:02

Re: 梅雨の湯煙・・・ / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
九州に住んでると、ちょっと別府に〜だもね。
すばらしい、ライフで羨ましい。
その証ですか。
>「鬼石の湯」今回は、半券10枚で・・

>お昼ごはんをかねて、「別府パストラル」へ。
これは、いいですね〜次回実行しようかなと。

No.15634 - 2008/06/21(Sat) 10:16:31

Re: 梅雨の湯煙・・・ / iraiza [九州]
ムーミンパパさん。 はじめまして、こんにちわ。
 1,000湯とは・・・・ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ すばらしいですね。 私もがんばります。 関東方面以北はあこがれるばかりですが、いいお話聞かせてください。

ごきちゅうさん。 こんにちわ。
 別府はB級グルメもランチもお湯もいろいろ選べて不自由しません。 いつ行っても新しい発見で楽しいですよね。

No.15635 - 2008/06/21(Sat) 11:42:59
手湯 / キャサリン [甲信越]
あるホテルの駐車場奥であまりにもジャカジャカ捨てられているので近づいてみると、ほんのり硫黄の香り♪
手を突っ込んでみるとツルツルに!

温泉てかっ!?

ホテルの持ち湯(?)ではないようです。
温いので「温泉」にはしてもらえないのかも。
ちょっとかわいそうな気がしました。

No.15613 - 2008/06/16(Mon) 21:32:00

Re: 手湯 / キャサリン [甲信越]
夏場だったらじゅうぶんオッケーなのにネ。
気持ちよさそうです。

No.15614 - 2008/06/16(Mon) 21:35:38

Re: 手湯 / はな@番台 [東海]
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
キャサどん、持ち主はいないのかねぇ?
勿体無いっ!!
硫黄でツルツルだなんて、どうして捨てられましょうか( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
近所にあったらなぁ・・・。

No.15616 - 2008/06/16(Mon) 22:04:50

Re: 手湯 / ぽこ [関東]
へぇ〜、かなりもったいないですね。
あるところには、あって、ないところにはない。
何かと、おなじだ。

No.15619 - 2008/06/16(Mon) 23:39:43

Re: 手湯 / キャサリン [甲信越]
はなちゃん、ちゃんと持ち主はいるのだよ。
何のためにここで掛け流しているのか不明。
車でも洗っているのかな・・・。

ほんと、何かと同じだね、ぽの字。(⌒-⌒)

No.15629 - 2008/06/17(Tue) 21:12:31
テレビを見て / ごきちゅう [東海]
今日の16日テレビを見ていたら〜、
別府の温泉のランキング付けしていました。
野口さんが、藤崎マーケットの二人と共に別府の湯めぐりしながら〜。

参考までに野口さんは
1) 別府温泉保養ランド
2) 鉄輪むし湯
3) 明礬 湯の里
4) 別府海浜砂場
5) 神和苑
でしたが、皆さんはどうでしょうしょうか?。

No.15612 - 2008/06/16(Mon) 20:27:12

Re: テレビを見て / はな@番台 [東海]
へぇ〜、面白そうな番組だったんですね!
見逃しちゃったわー、ごきちゅうさん・・・。
保養ランドは、湯質としちゃ非常に面白い温泉ですから、一位に挙げる方も多いでしょうね。
私は、衛生面&料金で再訪する気を削がれております。
手にとった泥、髪の毛びっしり巻きついていたので・・・。
この中なら、やはり私は神和苑♪

No.15615 - 2008/06/16(Mon) 22:02:58

Re: テレビを見て / ノーシン [九州]
ごちきゅうさん、こんばんわ。見ちゃいました。
ちなみに私の一位は、いちのいで会館です。
何んでベスト10に入っていないのか疑問に思っていましたが、
わかりました。
なんでも金鉱の湯の源泉が故障しているそうです。
そのために景観の湯を男女交代で入っているみたいです。

そこの夜の部もなくなり、今度は金鉱の湯のトラブルとは、悲しすぎます。
http://maps.nifty.com/cs/catalog/map_spot/catalog_onsen004476_1.htm

No.15618 - 2008/06/16(Mon) 22:17:34

Re: テレビを見て / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
私はその番組を出先で途中まで見ていました。最初は竹瓦温泉から
始まって、賽銭で入れるお寺にある温泉には驚いた。本物の
寺の境内に温泉があるのだから。ただ、前の人が汲み置きした
源泉を冷まし用に入れるほど熱い湯とは入りづらい。
 野口さんの1位にしていた別府温泉保養センターは印象が
強く残っていますね。泥湯はなかなかないですし。1位、
なかなか付けられないです。と言うか別府は久しく行っていない
ので、見ていて行きたくなります。

No.15620 - 2008/06/16(Mon) 23:58:20

Re: テレビを見て / ムーミンパパ [関東]
ごきちゅうさん、お早うございます。テレビを視ましたよ。保養ランドが1位で良かったです。妻ははなさんと同意見で清潔面から評価下げて神和苑が全国で第2位の評価です。処で駒の湯は5/24に入湯して長男と5分話しただけにショックでした。
No.15623 - 2008/06/17(Tue) 08:36:41

Re: テレビを見て / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。こんにちわ。
移動中にちらちら見ました。 ビデオに撮ってるので、もう一回見ます。 保養ランドは、師匠とおなじで髪の毛とか赤虫とかで少々引き気味です。内湯とむし湯はなかなかですが・・・
値段とのからみもあるので一番を決めるのは難しいですね。
不老泉vs神和苑を比べるのも変な気します。

No.15624 - 2008/06/17(Tue) 16:40:00

Re: テレビを見て / ごきちゅう [東海]
レスありがとうございます。

はなさん
やっぱり、別府には良い温泉が多すぎてね〜。
私は鍋山の湯・神和苑・鉄輪むし湯が上位になりそうです。
しかし、神和苑の分析表が見れないのが残念。
1位はと、聞かれても迷いますワ。

ノーシンさん
いちのいで会館は、金鉱の湯の源泉が故障なんですか。
男女入れ替え入浴は、落ち着かないですね。

けんさん
長泉寺薬師湯は、そんなに熱い事はないですね。
しかも、汲み置きのバケツは、通常あんなに沢山は置いてないですね。
テレビ用かな?。

 ムーミンパパさん
駒の湯は、つらくって書き込みは避けていました。
長男の方は、最後まで生存の可能性もあった様で本当に残念ですね。
オーナーの方は、天災なのに自分で全てを背負い込んでいるそうです。ショックが大きかったんですね。
かける言葉が見当たりません。

 iraiza さん
別府温泉保養ランドは、家の奥さん宿泊までしているのに、
再訪の意思まるで無し。
女性にはきつい環境も影響しているのかな〜。

>移動中にちらちら見ました。
移動中とは、行く先・・もしや温泉?。

No.15625 - 2008/06/17(Tue) 18:07:30

Re: テレビを見て / iraiza [九州]
(*゜ロ゜)ハッ!! なんで・・・・
   近場の二日市「御前湯」ですよ。

No.15628 - 2008/06/17(Tue) 21:07:57
富山県内の銭湯料金値上げ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
最近は値上げの話題が多いのですが、富山県内の銭湯も6月5日から
370円から400円と30円のアップとなりました。経営者の本音は
もう少し値上げしたかったらしいのですが・・・・。
 ちなみに400円は岐阜県の銭湯と同額です。石川県は以前に
紹介した420円、以外にも大阪よりも高いです。
 13日夕方に久しぶりに高岡岩坪温泉「凧」に行きました。
週末は夕方混んでいるのですが、平日は空いています。そうした
平日でもこの日は特に少なく、約10分間、浴場が私だけの貸切に。
これは初体験でした。
 「凧」の場合は以前に買った回数券が残っているので、それで
入っているのですが、なくなったら300円値上げの11枚綴り回数券(4000円)を買うことになりますが、仕方のないことです。
 

No.15608 - 2008/06/16(Mon) 00:20:25

Re: 富山県内の銭湯料金値上げ / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
富山県内の銭湯も、料金アップですかー。
そりゃあ仕方ありませんよ。
経営者の方々の本音、厳しい状況はよくわかるので本当に大変だと思います。
凧の季節ですね♪
平日貸切だなんて、実に贅沢( ̄ー☆キラリーン
地元在住の強みですね!

No.15610 - 2008/06/16(Mon) 00:25:25

4周年記念で期間限定値下げ / けん@高岡 [北陸]
 14日、ラジオで富山市にある「長八温泉花の湯館」が件名の
理由で27日までの期間限定で700円から550円に値下げしたとの
ことなので、富山市内に出かけたついでに入ってきました。
 値段が高いので、近隣の安い温泉施設に行くケースが多く、
久しく行くことがなかったです。550円だと近隣の施設に70円〜
100円追加なのでありがたいことです。
 お湯は以前と変わらず、茶色いいいお湯ですが、CMでは
「源泉掛け流し」と言うものの効能書きを見ると、循環装置を
使っているようです。温泉が加水なしなのはえらい。
 スーパー銭湯に近い施設だけに露天風呂、内湯を含めて
ゆったりしていて、サウナも着いて550円はありがたいものです。
 結局、サウナは時間の関係と混んでいるので入らず、1時間ほと
堪能して帰りました。

No.15611 - 2008/06/16(Mon) 00:34:57

Re: 富山県内の銭湯料金値上げ / はな@番台 [東海]
長八温泉花の湯館、わりといい湯だった記憶があります。
湯船が広いので、若干でも循環せざるを得ないのでしょうね。
ただ、湯船の中だけで循環させているようで、湯口の湯はほとんど源泉そのものだった気がしました。
東海北陸道が開通してから、やってもらいたかった企画ですなぁ。
もうすぐ富山が近くなるぞ〜(* ̄0 ̄*)ノ オォー

No.15617 - 2008/06/16(Mon) 22:08:16

長八温泉 花の湯館 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
ここは確かに露天も含めて、湯船が広いので循環させています。
効能書きに循環している旨を書いてあります。湯口の湯は
確かに源泉そのもの。いい湯ですよ。テレビCMでは
浴槽からオーバーブローさせた映像を流して「源泉掛け流し」を
うたっていたのでそのギャップがどうも引っかかる。本当の
「源泉掛け流し」は近隣の城南天然温泉やいま泉天然温泉で
やっていますし、料金も安いので、いつもそちらになります。
 東海北陸道全通まであとわずか。でも、ガソリン価格の高騰は
痛いものでは。私の場合は特定のスタンドのメール会員に
なっていて価格が入ってくるのですが、スタンドも近隣の店舗を
見て価格を下げたりするようです。
 沸かしたりするのに重油を使う銭湯や温泉施設も辛いもの。
30円の値上げでもカバーできないのが現状では。「凧」は平日
夕方でも客がいたのですが、途切れたのは初めて。たまたま
なのか、値上げの影響か。


 

No.15621 - 2008/06/17(Tue) 00:27:37
父の日に / ぽこ [関東]
Tシャツもらいました
No.15607 - 2008/06/15(Sun) 23:18:13

Re: 父の日に / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、良かったね〜d( ̄◇ ̄)b
最近、たっくんやまこたんが遊んでくれないとボヤいていたけれど、ちゃ〜んと愛されているじゃない♪
私は父に「クロックス」贈りましたよー。
元気にどんどん出かけてもらいたい、そんな思いを込めて。
幾つになっても、大切な父です。

No.15609 - 2008/06/16(Mon) 00:22:35
山梨へ / なおみ姉
皆さま、こんばんは。
半年に1度恒例の母との旅行、今回は山梨でした。
さくらんぼ狩りに初挑戦し、レンゲつつじを見るために甘利山へと観光旅行でした。
梅雨だとは信じられないくらいの天気の良さに温泉はぬるめのところにちょっとだけ。
久々に番頭さんのところのアワアワも堪能できて、大満足でした。
・甲斐駒ケ岳温泉「尾白の湯」
 茶濁の露天の源泉槽は超塩辛い湯
 日よけも何もない露天は日差しが強すぎてつらい・・・
・山口温泉
 久々に番頭さん&アワアワの湯に会えて幸せ
・芦安温泉 ペンション北地蔵(宿泊)
 温泉は…だけど、食事は美味しくて満足
・増富温泉「増富の湯」
 あまりの暑さに冷たい湯が恋しくなって帰り道(?)に
 人気の施設は、温度に違う源泉槽3つともにギュウギュウ詰め
・金沢温泉「金鶏の湯」
 最後の洗い目的でココへ。
 循環の湯だけどツルツルしていてなかなかいい感じかも。
さくらんぼは美味しかったけど、40分も食べ続けられなくて制限時間前に終了。
農園のおじちゃん相手におしゃべりしていた方が長かったかも。
母が楽しんでくれたようだから良かった♪

No.15599 - 2008/06/15(Sun) 00:06:08

Re: 山梨へ / なおみ姉
ついでに尾白の湯も
No.15600 - 2008/06/15(Sun) 00:06:54

Re: 山梨へ / ぽこ [関東]
なおみねえ、おひさ!
こういう、親孝行旅行って、男の子って、
しないなぁ。いかんなぁ、って、思いました。
フルーツ食べ放題って、ジュース飲みすぎ見たいな、
おなかになってしまうよね。。。

関係ないけど、今日作った、ミートボールシチューと
マコの写真貼っておこう。。

No.15601 - 2008/06/15(Sun) 00:21:00

Re: 山梨へ / はな@番台 [東海]
なおみ姉もさくらんぼね( ̄ー+ ̄)
晴天で良かったよ〜♪
さくらんぼに、雨は天敵だから。
本場の、しかも収穫したてのさくらんぼは格別でしょ?
ああ、また食べたくなってきた・・・。
温泉もいっぱいで、お母さんは幸せだね♪

ぽこしゃん、男の子はシャイだから親孝行なんてこっぱずかしいんじゃない?
だけど、大人になれば大丈夫。
女の子とはまた違った孝行、してくれるわさーd(>_< )
まこたんはほ〜んとカワイイね〜♪笑顔がキュート!

No.15603 - 2008/06/15(Sun) 00:31:56

Re: 山梨へ / キャサリン [甲信越]
帰り道に増富温泉・・・って、帰り道じゃないような気がするのはアタシだけじゃないはずさ。( ̄ー ̄)
さすがなお姉@極とらレディースだね、寄り道の達人!
増富温泉、いつも安定した客足ですがこのところまたあらためて人気がでてきたようです。
やはりお湯に力がある温泉は強いよね、はなちゃん。

ぽの字、
まこちゃん、大きくなったね。
おしり出してた頃がなつかしいな!

No.15604 - 2008/06/15(Sun) 01:08:05

Re: 山梨へ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
いつもの、親孝行ですね。そして羨ましく見ています。
行き慣れた山梨と云うのも良いですね。
さくらんぼも〜温泉も〜堪能で満足・良かった〜。

No.15606 - 2008/06/15(Sun) 17:29:21
全3439件 [ ページ : << 1 ... 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 ... 172 >> ]