[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

別府、温泉祭り / ごきちゅう [東海]
やっと、無料設備が発表されましたね。
一部、住所と設備の写真が間違えている所もありますが〜。
脇目もふらず、入浴するのみです。
新しい設備があり、楽しみ〜〜ですワ。

http://www.beppu-navi.jp/onsenmatsuri/spa/spa.html

No.20289 - 2012/03/17(Sat) 11:48:37

Re: 別府、温泉祭り / ごきちゅう [東海]
設備写真を修正中なのか、今日は見れませんね。
No.20292 - 2012/03/19(Mon) 13:49:57

Re: 別府、温泉祭り / ごきちゅう [東海]
19日の夕方に修正されて、見れるようになってますね。
No.20294 - 2012/03/21(Wed) 10:08:06
続横浜ウォーカーの恩恵 / とうりゅう [関東]
横浜ウォーカーにまた、使える割引クーポンが付いていたので、その後押しで今回は3日に分けて行って参りました。

■江の島温泉・江の島アイランドスパ(藤沢市)
江の島大橋を渡ったすぐのところにある。駐車場は無いので、近くの駐車場利用。料金が2650円(プール込)、ナイトスパでも1150円もするので二の足を踏んでいたのですが、今回500円引きの割クーもあったのですが、本文をよく読んでいると、『2月限定のキャンペーンで、90分温泉入浴限定980円を実施中』とあったので、使わない手はない!と、無理繰り時間を作って行ってきました。
内湯のみで、34℃の強食塩泉。次亜添加だが臭いは感じず。広い湯舟の中に高温槽があり、こちらの方が濃い感じ。湘南の海が一望で、天気が良いと富士山も見れるが、本日の富士は照れ屋さんだった。

日を改めて2回戦。
■宮前平温泉・湯けむりの庄(川崎市宮前区) 1200円
東急宮前平駅近くにある日帰り温泉。
和風テイストで、泊まれない健康ランド風。
露天に最近良くある、2段式の上部槽が、垂れ流し(次亜添加)。
最近人気の人工炭酸泉付温泉槽もある(興味がないので入らず)。37.6℃の含食塩重曹泉で微塩味の黒湯で、ツルツル感。
平日限定で950円のナイト料金あり。

■くりひら温泉・湯快爽快くりひら(川崎市麻生区)
割クー200円引を使って700円で入る。
小田急栗平駅近くにある、亀井工業が展開する温泉チェーン。
温泉は露天のみで、離れに内湯がある。
29.2℃の重曹泉で、ツルツル感のある黒湯。

■港北温泉・港北天然温泉スパガ−ディッシュ(横浜市都筑区)
割クー半額引で、600円で入る。
地下鉄センター北駅近くにあるショッピングモール『ミナモ』内にある温泉施設。内湯、露天に1つづつ湯舟があり、内湯が垂れ流し(次亜添加)。42.5度の食塩泉で、塩味の淡褐色の湯。露天は循環のせいか淡黄色ぽい。なお県内では非常に珍しい貸切源泉垂れ流し家族風呂があり、別途60分3150円。また平日限定トワイライト料金900円もあり。
港北ニュータウンにあるので港北と名乗っているが所在地は都筑区。

■港北湯本温泉・港北の湯(横浜市都筑区) 780円
第三京浜港北IC横にある日帰り温泉。
温泉は露天のみで、22.1℃の重曹泉、ツルツル感のある黒湯。
目の前に『IKEA』、車で5分弱に『ららぽーと』があり、買い物ついでに気楽に立ち寄れそう。
港北ICのそばにあるので、港北の湯を名乗っているが、所在地は都筑区。前記とともにややこしいが、これは都築区が、港北区から独立して出来たためで、港北ニュータウン、港北ICともに出来たときは港北区だったための弊害。

これで打ち止め、改めて3回戦。
まずは横浜市内にある未利用鉄泉をGETして、
■竜泉寺温泉・竜泉寺の湯湘南茅ヶ崎店(茅ヶ崎市) 500円
県内では貴重な朝6時から営業しているスパ銭。6〜9時は、朝風呂料金100円引きで入れる。
36.3℃の強食塩泉、源泉を活性炭ろ過しているそうな。
内湯はジェットバスとちびッこ湯(かなり薄まっている)、露天は岩風呂と壺湯が温泉で、岩風呂には大型テレビ設置されており、富士見の岩風呂の名の通り腰湯状態だと富士山が望め、真っ白い雪をまとった富士山が拝めた。

■南足柄温泉・おんり〜ゆ〜(南足柄市)
割クー半額引、900円と今回一番の恩恵を受ける。
現代湯治を謳い、泊まれない健康ランドかと思ったが、宿泊施設もあり一軒宿だった。森に囲まれた雰囲気はなかなか良い感じ。
29.5℃の単純硫黄泉。MTMMで浴感もないが、湯から上がるとき湯が絡みつく感じは、ちょっと独特。天気も良く、青い空、白い雲、春を思わせるそよ風に、木々に囲まれ、聞こえてくるのは渓流の流れる音のみと、ちょっと癒された・・・。

この後、清川村の別所温泉・元湯旅館に行ったが、最低な扱いを受け叩き出された。嘘も方便だと思うが・・・。

■某廃業旅館
廃業したが、源泉はまだ健在とのことで訪ねると、ご主人に対応して頂けた。アルカリ性のMTMMの鉱泉が、ホースから出ており『こんなんでよければいっぱい持っていきな』というお言葉に甘え2L分けて頂きました。

このあと、東京都町田市に移動し、ここでも未利用鉄泉をGET。

■鵜野森温泉・相模原やまとの湯(相模原市)[再]
上記2湯の処理と100円引の割クーがあったので約6年ぶりに立ち寄る。
30.8℃の含重曹食塩泉で、黒湯。

今回はこんな感じで、ゆっくりのんびり廻りました。
神奈川もあと、箱根に少々となり、4月にK師匠と行く予定です。

No.20282 - 2012/03/15(Thu) 14:42:55

Re: 続横浜ウォーカーの恩恵 / ミミの父 [関東]
とうりゅう様。
神奈川もすごいことになっていますね。
川崎に30過ぎまでいて小学生の頃、有馬温泉が何も無い所にでき、子供ながら話題になったことを思い出します。
その頃は温泉と言ったら箱根だけだったかな。林間学校が箱根でした。f^_^;

No.20288 - 2012/03/16(Fri) 21:20:22

Re: 続横浜ウォーカーの恩恵 / 義満 [関東]
>『2月限定のキャンペーンで、90分温泉入浴限定980円を実施中』とあったので、
 うわーー。早く知りたかったです。1000円以上は入らないと自縛しています。

南足柄温泉・おんり〜ゆ〜の
>29.5℃の単純硫黄泉。MTMMで浴感もないが、湯から上がるとき湯が絡みつく感じは、ちょっと独特。
というのも、体験したいです。

今度横浜ウオーカー買ってみます。
このような雑誌があるとは知りませんでした。

No.20291 - 2012/03/17(Sat) 20:16:08

Re: 続横浜ウォーカーの恩恵 / とうりゅう [関東]
ミミの父さん
横浜、川崎も、近年たくさんオープンしましたが、料金が高いのがネックですね。なので、こういう割引を有効に使わないとなかなか行けません(^^;
『サンダル履きで、お気軽に』なんて謳っていても、『この値段でお気軽にか?』と、思ったところもありましたしね。(^^;
「INSPA横浜」なんか、1年程で廃業しちゃいましたし・・・。(入り損ないました)

義満さん
>うわーー。早く知りたかったです。1000円以上は入らないと自縛しています。

こういう情報を上げるために、ここがあるんですよね・・・・。
最近は、報告ばかりで(ほんのたまにですが)・・・・。
反省します。

No.20293 - 2012/03/20(Tue) 16:29:01
 中伊豆から南伊豆湯めぐり / 義満 [関東]
 数年前から温めていたやまびこ荘へ、やっと行ってきました。

1、中伊豆天狗之杜   2010年4月にオープンした温泉付和食屋です。
 浴室は、2人で満員の小さーいのが1つと4人入れる部屋付貸切専用が3つ。
 入るとキシキシ・トロトロ。長距離ドライブでの疲れが、温泉に浸み出していくよう。
 上がって食事をしていると、浴室を掃除している音が聞こえます。尋ねると「一回一回お湯を抜き掃除している由」。

2、小土肥温泉おどい荘
 土肥温泉から戸田方面へ1K強の狭い道に入ると在ります。
 ヌルヌル・トロトロで、払っても払っても体は泡まみれ。いゃー凄い温泉。伊豆にこのような温泉が隠れていたとは、驚きです。
 民宿は昨年正月に廃業し、温泉は従来通りで家庭用として使っています。お婆ちゃんが元気な内でないと入れなくなる確率大です。

3、西伊豆町浮島温泉しおさいの湯
 国道から海岸へ1K下る、観光客は少ない公営施設。
 白い湯花が漂い、肌に引っかかる強いキシキシ・ギシギシの浴感あふれる力強いお湯。飲むと塩味とにがみ。
 挿し湯が多くて温泉力が勝り、循環の概念を覆へされる。

4、西伊豆やまびこ荘(泊)
 大沢里小学校跡を転用した、温泉好きの間では有名な青少年用施設。
 昔を思い出させる外観や廊下・給食室。部屋はふつうの民宿風ですが。
 やや温めのヌルスベの柔らかいお湯で入りごこち好く、窓を開けて盛りの白梅をみながらの入浴で、朝から長湯。

5、西伊豆町せせらぎの湯
 真の透明のお湯に浸かると、キシキシ感と弱いスベ感。朝一の故か手指が青く光り、循環湯を感じさせない。

6、下田昭吉の湯
 経営者が変わり、内湯も入りやすくなっていました。
 内湯のほうが露天より湯温は低く、ヌルスベ度は高くて柔らかく感じるお湯。

7、湯ヶ島河鹿の湯
 入ると、すべ感を伴ったキシキシ感のある力強いお湯。
 窓を開けて渓流の音を聞きながら出たり入ったり、今回湯めぐりの〆を存分に楽しみました。

画像はおどい荘
湯温低下防止用に浴槽に浮かべた銀マットを自分で外します。

No.20279 - 2012/03/13(Tue) 00:30:46

Re:  中伊豆から南伊豆湯めぐり / aki [中国]
伊豆はもう暖かいですか。河津桜も良い頃でしょうね・・・
数年前の年末年始に徘徊していて、「風呂ならあっこが一番ら」と
干物屋の親爺に聞かされ駆けつけましたよ『やまびこ荘』。
が、流石に元旦はお休みでした。(^^ゞ

No.20280 - 2012/03/13(Tue) 06:08:54

Re:  中伊豆から南伊豆湯めぐり / 聖婆
懐かしいですな〜、やまびこ荘♪

孫が、3歳くらいのときから夏になると2人で西伊豆に行き
宿泊は、やまびこ荘でした。宿泊料の安いのと、贅沢に流れる湯、
そしてあの大きなプールも温泉という素晴らしさ♪
孫に泳ぎの練習をさせたプールです(わたしゃ、口ばっかりカナヅチ!)
教室を改良して畳を敷いただけでエアコンなんて無かったけど
いまも変わらないのかな? 
あれから…、ありゃ? もう、20年近くなるとは…(・ω・、)

No.20281 - 2012/03/13(Tue) 23:15:13

Re:  中伊豆から南伊豆湯めぐり / とうりゅう [関東]
義満さん

おどい荘、良さそうですね。
小土肥は、我輩が行った時何軒か頼んだんですが、皆断られて、未湯なんです(^^;
夏になる前に時間を作って行ってみようかな。

No.20285 - 2012/03/15(Thu) 15:23:50

Re:  中伊豆から南伊豆湯めぐり / ミミの父 [関東]
義満さま。
伊豆も色々ありますね、2/7です。
伊豆に菩提寺があり年に数度行くので参考になりました。

No.20287 - 2012/03/16(Fri) 21:11:28

Re:  中伊豆から南伊豆湯めぐり / 義満 [関東]
レス有難うございます。
 akiさん
 峰温泉竹の庄で日帰り入浴を頼むと「本日は定休日」。思わず満開の河津桜見物になりました。

 聖婆さん
 やまびこ荘は近年リニューアルされた様子です。
 冬の故かプールはやっていませんでしたが、エアコン・こたつ付でした。

 とうりゅうさん
 おどい荘に注目、嬉しいです。
 天狗之杜も好かったですが、おどい荘はいずれ入れなくなる確率が高いです。
 今回の湯めぐりでは、一番お勧めの温泉です。

  ミミの父さん
 伊豆に菩提寺とは羨ましいです。
 家人も菩提寺参拝といえば、反対できないでしょう。我が家でお墓参りの帰りに温泉と云うと半分は却下されますので、潮時を狙うのが難しいのですが(^o^)。

No.20290 - 2012/03/17(Sat) 20:12:42
福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
東北道無料を利用して会津に行ってきました。が、無料区間になる白河から先が雪で通行止めになりました。(T_T)
さらにインターから先2kmの国道で工事がありインター出口前から大渋滞。動かぬ車で暫し考え甲子峠のトンネル越えで湯野上温泉経由に変更。この時期あまり良い選択ではなかったのですが、トンネル前後の雪道を慎重に走り無事クリアーしました。

◯弥五島温泉・郷の湯
峠を越え会津西街道に出ると、看板の源泉かけ流しが目に入り、料金300円にも釣られて入湯。少し温めで何時までも浸かっていられるいい感じの湯でしたが ほどほどに温まり先を急ぎました f^_^;

◯東山温泉・東山パークホテル
郷の湯の後、娘と3人だったので「塔のへつり」「会津若松城」を観光して宿に到着。宿の温泉は、「保健所の指示で循環していますが、100%温泉で加温もしていない」と張り紙があります。大浴槽では仕方が無いでしょうね。でもほとんど独り占めでいい感じでした f^_^;
ここの最大のポイントは、夕食のバイキングで飲み放題付きが、6800円/人(3人以上)なんです。生ビールを6杯程頂き、最後は焼酎で〆てきました。f^_^;

◯熱塩温泉・下の湯 
名前の通り熱くて塩辛い温泉でよく温まりますが、ここの共同場はちょっと変わっていました。脱衣場も湯舟も無理やり男女別にしたようで、脱衣場はカーテンの仕切り、浴場洗い場は立って歩くと壁が低く、男女が顔を見合わせ挨拶ができそうです。ちょうど共同湯の組合員のおばちゃんと一緒になったのですが「保健所の通達でカーテンを付けたんだ」と言っていました f^_^; 
浴場に入るとおばちゃんが「熱いから水入れな〜」と言ってくれましたが 源泉湯口に木栓がしてあり「ちょうどイイですよ〜」と言うと 「こっちは熱くてダメだ〜」木栓がしてなかったようです f^_^; 
娘は待っている間入浴料(200円)を払う隣の商店で、コタツに入っていたおばちゃんにお茶をもらい世間話。地震は揺れたけど被害は無かったそうです。店斜め前には示現寺の無料足湯があるのですが、冬季は湯が張られていません。

●磐梯熱海温泉・宝の湯
下の湯の後、日中線記念館・喜多方ラーメン・猪苗代湖を観光して、宝の湯に着いたのが3時過ぎ。ここは検索によって3時からと4時からが出てくるのですが、最新は4時が正解です。(注意しましょう T_T )
以前来た時は駅からの滑る雪道で諦めたのですが、今回も諦めました。f^_^;

画像は熱塩温泉・下の湯

No.20265 - 2012/03/10(Sat) 17:24:50

Re: 福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
画像は弥五島温泉・郷の湯のおもしろ張り紙
前回はおならでしたが、今回は地元常連さんなんでしょうね。f^_^;

No.20266 - 2012/03/10(Sat) 17:29:29

Re: 福島の温泉・会津 / 聖婆
わたしゃ、冬は車で走れない軟弱者・・・
夏の暑い日に熱塩温泉下の湯で大汗かきましたゎ♪
ここのカーテンの使い方が???のまま浴室へ・・・

No.20267 - 2012/03/10(Sat) 20:00:33

Re: 福島の温泉・会津 / 聖婆
出てきてもまだ???のまま
張り紙を見て・・・
それでも、まだ???
どうやって使うのか・・・
このカーテンの右側が女性の脱衣所のようだったけど
左側脱衣箱女性優先? 
カーテンの左側は爺ちゃんがいたけど・・・??

No.20268 - 2012/03/10(Sat) 20:02:01

Re: 福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
聖婆様こんばんは。
謎1. 浴場の湯口上は面倒なので、壁ができなかったのかもしれませんね。
それで仕方なく保健所指導で湯口上にカーテンをつけたのかな。f^_^;

No.20270 - 2012/03/10(Sat) 22:31:03

Re: 福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
謎2. 保健所の指導は口頭で、意味が伝わらなかったのかもしれません。保健所が検分したら「なんじゃこら」浴室だけじゃないよ、更衣室もだよとなり、今では更衣室にも天井からカーテンで仕切られています。以上想像です。f^_^;
だから少しは入りやすくなったかもしれません。

No.20271 - 2012/03/10(Sat) 22:33:24

Re: 福島の温泉・会津 / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん
熱塩温泉・下の湯は、何時も話題になりますね。
私は、4年前だから少し変わっているかも〜、おばあちゃん元気そうで良かった。
源泉72度だから、そのままじゃ激熱ですよね。

脱衣がカーテン1枚と云うのは、川底温泉 蛍川荘でも経験しましたが、数は少ないですよね。

No.20272 - 2012/03/11(Sun) 11:14:14

Re: 福島の温泉・会津 / 義満
 下の湯
 夏だったので汗が止まりませんでした。

 10年前の画像です

No.20274 - 2012/03/12(Mon) 00:59:01

Re: 福島の温泉・会津 / 聖婆
おぉ、義満さん、こりゃまた素晴らしい旧浴舎!
わたしゃ、鄙びた浴舎を想像して行ったので
新浴舎の外観には面喰いましたわ♪

No.20276 - 2012/03/12(Mon) 10:48:20

Re: 福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
ごきちゅう様
私はお茶をもらわなかったのですが、美味い沢庵を頂きました。雰囲気がいいですね。
カーテン1枚あるんですね。でも九州は遠いな〜。f^_^;

義満様、はじめまして。
水色の浴舎は検索で見ていました。その頃は湯口上にカーテンが無かったんですね。f^_^;
新浴舎は基礎と浴場はそのままで改築したみたいです。
冬でも汗がなかなか引きませんでした。f^_^;

聖婆さま
新浴舎も馴染んできたみたいです。

No.20277 - 2012/03/12(Mon) 12:50:50

Re: 福島の温泉・会津 / 義満 [関東]
ミミの父さん 失礼しました。
 はじめまして。

 新浴舎はこのようになっているのですか!
 昨年計画倒れになった桧原塾も心配になります。

No.20278 - 2012/03/13(Tue) 00:15:00

Re: 福島の温泉・会津 / とうりゅう [関東]
ありゃ、下の湯建て替えちゃったんですかぁ〜〜。
我輩は、旧浴舎を見た瞬間、『こりゃ、ご馳走だ〜〜〜〜!』と、よだれが出ました(^^)
ま、共同湯は、地元の方々が気持ちよく利用できるのが一番ですね。

そう、この後入った日中温泉が、妙にクールダウンになったのを思い出しました(^^;

No.20283 - 2012/03/15(Thu) 15:06:33

Re: 福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
とうりゅう様。
確か年数にしてふた桁近い、さだおさんち依頼ですね。f^_^;
「下の湯」たぶん基礎や浴槽はそのまま改築したみたいです。以前は知りませんが、比べると同じ形だと思います。日中温泉までは足を伸ばしませんでした。(T_T)

No.20286 - 2012/03/16(Fri) 21:05:44
岐阜県の近場に / ごきちゅう [東海]
先週、道の駅「可児ッテ」に行って、買い物。
その後、少し温泉に行ってきました。

・山神温泉 湯乃元館 1200円
昔に、日帰り入浴の無い頃に食事に行った事があるのですが・・
その時は、一人しか入れない浴槽にちょろちょろと注がれてた温泉
で、硫化水素臭があり本当に良かったのです。
今の設備はとても綺麗で、高級感のある佇まいですが
昔の話しをしても、あ・そうと軽く流されてしまう対応
浴槽は大きめですが、露天風呂も無く〜何にも感じられない塩素臭の循環で、1200円とは・・やっぱり別府じゃ考えられない値段ですね。

・柿野温泉 湯元館 800円
玄関に本日休館の紙が・・、確認したら「どうぞ〜」だって?
浴槽は、「から」の浴槽が在りお湯が入ってるのは1浴槽のみ。
お湯は、女性の浴槽から流れてくるお湯のみ。
湯口らしい物はないが、小さなバルブを開けるとお湯が出るのか
な?
温く、ぬるぬる感がある21.5度のMTMMの放射能泉です。

・稲荷温泉 不老荘 500円
見事に、鄙びた建物ですが、源泉は20.5度で加温している単純弱放射能泉。
加水はされてない様です。

No.20256 - 2012/03/08(Thu) 17:24:26

Re: 岐阜県の近場に / ごきちゅう [東海]
山神温泉 湯乃元館の内湯。
No.20257 - 2012/03/08(Thu) 17:25:48

Re: 岐阜県の近場に / ごきちゅう [東海]
柿野温泉 湯元館内湯です、貸し切り状態。
No.20258 - 2012/03/08(Thu) 17:28:37

Re: 岐阜県の近場に / ごきちゅう [東海]
稲荷温泉 不老荘の玄関です。
No.20259 - 2012/03/08(Thu) 17:29:47

Re: 岐阜県の近場に / ミミの父 [関東]
ごきちゅうさん、こんにちは。

>>昔の話しをしても、あ・そうと軽く流されてしまう対応
 
画像3枚を見るとみんな良さそうですが、
残念に拍車がかかってしまいましたね。(T_T)

私の叔父が昔、伊豆山や網代の宿にいて、泊まったりした思い出があるのですが、その後日帰りで行っても残念になりそうなので、昔からいそうな人にも声をかけられませんでした。f^_^;

No.20263 - 2012/03/10(Sat) 16:49:36

Re: 岐阜県の近場に / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん、ありがとうございます。

なんか〜愚痴を書き込んだみたいで、申し訳ありません。
代が変わり、経営が変われば当然方針も変化するのですが
なまじ、昔の状態を知っているとね〜つい。
私もシーカランスにならない様に、柔らかな対応にしなくてはと〜
反省していますヨ。

No.20264 - 2012/03/10(Sat) 17:13:16

Re: 岐阜県の近場に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

2月は結局風邪引きが長引いてつまらない月になってしまいました。
計画していたみそぎの湯など愛知三重の湯へも未だ行けずで
温泉へ行ってないので欲求不満ですよ〜(笑)
今後も中々予定が立たずで最悪GWまで温泉はお預けかな?

遠征も日にちが取れないのでGW後に九州方面になりそうです。
まあまだ南東北、栃木に変わる可能性は有りますがね。

柿野温泉と稲荷温泉良さそうですね〜鄙び系は大好きです。
いつか行ってみたいですがこういう施設は何時無くなっても
おかしくないので優先的に行かないといけないのですがね。

No.20273 - 2012/03/11(Sun) 21:16:50

Re: 岐阜県の近場に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
風邪を引いていたんですか〜、
私は花粉症が始まりました。

GW後には、又遠征の予定ですか。
なぞけむさんの、距離数には何時も驚きですからね〜
体調を戻して、何時もの元気な姿を見せてください。

愛知県で綺麗な設備ですが、廃業の予定です。
昨年の8月に行ったばかりなのに〜
お客さんが魅力を感じないとね。
http://www.ryuzin.jp/index_close.php

No.20275 - 2012/03/12(Mon) 10:38:08
味噌。。。 / さだお [甲信越]
ご無沙汰しております。m(._.)m

今年の味噌作りの日程が確定しました。
5月19日(土)前夜祭
5月20日(日)味噌仕込み
です。

希望数量を書き込んでください。
一応去年と同じ量の豆は仕入れてあります。

よろしくお願いします。m(._.)m

No.20254 - 2012/03/06(Tue) 17:01:20

Re: 味噌。。。 / 聖婆
さだおさん、おかあさん、ご無沙汰しております(・ω・、)

お身体の具合はいかがですか?
今日は関東でも春のような暖かさでした。
安曇野にもすぐに暖かい春が来ますので
もう少しの辛抱です。

お味噌、いつものように
2つ、お願いいたします♪

お会いできるのを楽しみにしています♪

No.20255 - 2012/03/06(Tue) 22:34:28

Re: 味噌。。。 / machikane [東海]
さだおさん おかあさん
ご無沙汰しております。

今年も1口お願いいたします。
今年は二人+で参加いたします★
いつもの皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪

No.20260 - 2012/03/08(Thu) 22:20:11

Re: 味噌。。。 / mirukun
こんにちは!
春が近づいてまいりましたね!
我が家もいつもの1口、おねがいします。

かわいい子をつれていくつもりです〜★

No.20261 - 2012/03/08(Thu) 23:34:41

Re: 味噌。。。 / aki [中国]
おお!ことしもそう云う時期になりましたか♪
客間では、さだおさんのお知らせがすっかり春の知らせの定番になりましたね。
去年と同じ声が聴ける♪
当たり前だと思っていたことがとても嬉しい歳ごろになりました。(^^ゞ

仕込みは失敬しますが、ことしもヒョコリ覗くかもしれません。
そのトキはよろしくお願いしますね。

No.20262 - 2012/03/09(Fri) 07:00:14

Re: 味噌。。。 / とうりゅう [関東]
今年は3口でお願いします。
今回も母を連れて行く予定ですので、皆様よろしくお願いいたします。

akiさん
去年、ようやく極とらの重鎮akiさんにお会い出来たものの、挨拶程度で、ほとんどお話できなかったのが、残念で仕方ありませんでした。
今年は、是非お話できればと楽しみにおります。

No.20284 - 2012/03/15(Thu) 15:14:56
南知多に / ごきちゅう [東海]
近場の知多に行き、通常では絶対に寄らない「のみ不可」の
旅館に〜

・南知多温泉郷 花乃丸 千賀水軍の湯
一番安い食事2100円+525円(入浴料)です。
食事の中身は、予想以上の海鮮料理で満足でしたが〜
温泉は、男女の内風呂、露天風呂、客室や沢山の貸切浴場に
使用してる。
これで、源泉は45.1L,33.5度ですから〜
源泉はNaー塩化物強塩泉で強塩泉なのですが、浴槽ではその
塩味も微かに感じる程度です。
食事は個室で、内容が良かったので満足。

・南知多山海温泉 海風駐車場の足湯
入浴も出来るらしいと期待して寄ったのですが、
完全に水溜り状態で残念。

魚市場で魚貝類購入してしまい、ホテル・ド・マロニエには
又も寄れず帰宅してしまいました。

名二環が出来て、我が家から知多には時間が少し短縮されました。

No.20250 - 2012/02/12(Sun) 10:45:41

Re: 南知多に / ごきちゅう [東海]
花乃丸の内湯は、湯煙がすごくて無理。
露天風呂です。

No.20251 - 2012/02/12(Sun) 10:47:48

Re: 南知多に / ごきちゅう [東海]
ちょっと、ぼけてますが花乃丸の分析表です。
No.20252 - 2012/02/12(Sun) 10:49:05

Re: 南知多に / ごきちゅう [東海]
残念な海風の足湯です。
No.20253 - 2012/02/12(Sun) 10:50:30
肥後筑紫通信 / 太宰 [東海]
みなさま、こんばんは
はなさん、こんばんは
大変ご無沙汰しております。
私もここの末席を汚しているものと自負しておりますが、なかなか顔も出せずに申しわけございません。

さて、例年よりも早く今年は湯めぐり始動したので軽〜く、年始のあいさつを兼ねて書き込みを…

初めて使った静岡空港の画像です
うちから一時間弱でいけて駐車場が無料というのはいいのですが使える便がほとんど無いのが難点か
正面の富士山がきれいでしたが

No.20240 - 2012/02/04(Sat) 20:05:07

Re: 肥後筑紫通信 / 太宰 [東海]
いきなり添付失敗しました。

静岡空港から福岡空港へ。
福岡空港にて仲間と集合したのですが雪で小松便の温友は到着が一時間半遅れでした

No.20241 - 2012/02/04(Sat) 20:06:53

Re: 肥後筑紫通信 / 太宰 [東海]
こちらは二日目の辰頭温泉の露天風呂
内湯のアワアワにも感銘を受けました
しかし、今回の旅は厳冬期で湯気もくもく、そうして温泉が生活に根付いている地域が多く、どこに行っても入浴者がいて、仕事が出来ませんでした(写真がほとんど撮れなかったという意)

No.20242 - 2012/02/04(Sat) 20:09:50

Re: 肥後筑紫通信 / 太宰 [東海]
こちらは菊池温泉湯元館
けれんみのない熱めのびしっとした湯がグッド

No.20243 - 2012/02/04(Sat) 20:11:28

Re: 肥後筑紫通信 / 太宰 [東海]
二日酔いさましの、久留米沖食堂のラーメン
名店中の名店だと思いました。

しかし、豪快に飲んで痛快な旅でした
詳細は特に秘す(^^;)

No.20244 - 2012/02/04(Sat) 20:14:33

Re: 肥後筑紫通信 / ono [九州]
太宰さん。
7年ぶりの再会、楽しい一時でした。
それにしても、呑みましたね〜

No.20245 - 2012/02/05(Sun) 08:29:32

Re: 肥後筑紫通信 / ごきちゅう [東海]
太宰さん

富士山の雪は、今年は少ないよ〜と、
元旦の富士山の写真と共にメールが、友達から送られてきました。
太宰さんの写真でも、少な目ですね。
フライトもフジドリーム〜ですか。
2月に入ってから、雪が凄い量で、交通への影響は大きいですね。
息子が、トワイライトに乗る為に、大阪まで行ったのに
運行中止で、すごすごと帰ってきたり〜。

私は辰頭温泉に、付近の温泉を回って夕方疲れて到着しました。
泡は見事ですね・・混んでなければ湯口に行きたかったな〜
久留米付近は、 onoさんと一緒だったんですね。
onoさんも、体調は戻った様で〜なによりです。

No.20246 - 2012/02/05(Sun) 12:14:10
はじめまして。ご無沙汰してます / ぶっしゅまん [東海]
はじめまして。
温泉旅の際、PCに保存した「ごくらく温泉」のデータを最重要資料として温泉巡りしているぶっしゅまんと申します。
このサイトのお陰で日本中の名湯に入ることが出来て、つい先日までも那智勝浦のゆりの山温泉、ホテル浦島、中の島にゆったり浸かりまくって参りました。
で、久しぶりにオンラインでサイトを覗いたところ、な、なんと、「エラー: このリンクは無効です。」という非情な表示になっているではありませんか!!
以前掲示板を拝見した時、hana様が体調を崩されていたとのことで、心配になって仕方なくなり、でもこのサイトでお知り合いになった人は誰もいないので情報をつかめないでオロオロしていたところ、webタイムマシンを思い出し、この掲示板にたどり着いたところです。。。掲示板は無事でほっとしました。
サイト閉鎖の経緯は掲示板をこれから拝見致しますが、なんにしろずっと温泉の師匠と崇めてきたこのサイトが閉鎖されたのは、遅ればせながら悲しいです。。。皆様が普通に温泉報告してる中、突如場違いなコメントで大変申し訳ありませんでした。

No.20237 - 2012/02/02(Thu) 22:33:51

Re: はじめまして。ご無沙汰してます / aki [中国]
ぶっしゅまんさん初めまして・・・かな?

いい旅しておられるようですね♪
母屋の件はとても残念ですが、『いつの日かポケットが一杯になったら・・・』と
おっしゃるはなさんを心穏やかに待とうというのが今の客間です。

ところで『webタイムマシン』って何ですか?

No.20239 - 2012/02/04(Sat) 06:15:10

Re: はじめまして。ご無沙汰してます / つ
はじめまして。
私はぶっしゅまんさんではありませんが
『webタイムマシン』とはこれのことではないでしょうか?
http://wayback.archive.org/web/*/http://www93.sakura.ne.jp/~hana/

No.20247 - 2012/02/06(Mon) 22:46:39

Re: はじめまして。ご無沙汰してます / ぶっしゅまん
akiさん、初めまして?
しばらく多忙でこちらを覗くことがなく遅くなりスミマセン。。。

『webタイムマシン』はまさに「つ」さんが紹介してる通りのサイトです。
皆様の書き込みを見ていると、本当にいい旅されておられる方が多くて羨ましいです。
私も温泉車中泊旅暦は約20年ですが、一向にスキル?は向上せず、
最初の10年強はもっぱら草津・信州ばかり行ってました。
はなさんのサイトを知ってから、東北やら九州やらに素敵な名湯が
数多くあることを知り、上司や同僚からの冷たい視線に耐えながら休みを無理矢理取ったりして遅ればせながら何とか「ごくらく温泉」をノートPCに保存し、印刷して「ガイドブック」代わりに巡っておりました。
本当に素晴らしいサイトで、感謝の言葉もありません。
これからもこの掲示板は覗くことがあると思いますし、書き込みも
させていただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

No.20248 - 2012/02/07(Tue) 22:13:39

Re: はじめまして。ご無沙汰してます / aki [中国]
つサン、ぶっしゅまんサンおはようございます。
『webタイムマシン』とは面白いものがあるのですね。

早速、自分のサイトも検索してみました。(^^ゞ
誰も興味を持たないと思っていた自分のウエブサイトが、知らない
何処かでキャッシュされてるなんて何ともくすぐったいナ。

草津・信州は知れば知るほど奥深いトコロですから、通い始めると
中々他に興味が向きませんよね。判ります♪

何はともあれ、つサン、ぶっしゅまんサン今後とも宜しくお願いしま
すね。

No.20249 - 2012/02/09(Thu) 07:58:00
福島の湯 / ミミの父 [関東]
明日はもう2月ですね。忘れられた頃にやってくるミミの父です。
先週福島市周辺の温泉に行ってきました。
東北道白河から先は無料なので福島飯坂までひとっ飛び。

◯飯坂温泉・鯖湖湯 先客が温めてくれたのか適温でした。

◯信夫温泉 のんびり館 吊橋を渡ってちょっと秘湯感覚。しのぶ温泉と読むんですね。f^_^;

◯高湯温泉・旅館玉子湯 ここは泊まったのでゆっくり。画像は湯小屋の玉子湯の朝、雪のおかげでそんなに早くないのに一番風呂。澄んだ硫黄泉で湯船底に足跡が付き、沈むと白く舞い上がり極楽でした。

◯土湯温泉・中の湯 湯舟の温度計は46度を越えていました。(T_T)先客は皆地元の人らしく平気な顔。よそ者が来たので我慢していたのかもしれませんが、隙を見て水を入れました。f^_^;

◯岳温泉・岳の湯 ここは中の湯に比べると適温。

福島県内高速道路無料はいいですね。帰りはちょっと早かったので猪苗代湖により、白鳥を見てきました。
土産は新米と味噌・コンニャク等を直売所で購入。
温泉はもちろんですが、米も美味かったですよ。

がんばろう福島の旗が何処でもなびいていました。

No.20228 - 2012/01/31(Tue) 18:28:10

Re: 岳の湯のお願い / ミミの父 [関東]
岳の湯の脱衣場に面白い「お願い」がありました。
ちょっと読んでみてください。5番目の●
他にもおもしろお願いがあるか、今後が楽しみです。f^_^;

No.20229 - 2012/01/31(Tue) 18:31:30

Re: 福島の湯 / aki [中国]
ミミの父さんお久しぶりです。

良さそうですね冬の福島の湯。
ハハ、色々な張り紙を見ますが、これは初めてですね。
何だか微笑ましく感じますが現場はそんなでもないの?

わたし、ことしは三春滝桜に詣でたいと考えていますよ。

No.20230 - 2012/01/31(Tue) 21:01:12

Re: 福島の湯 / ミミの父 [関東]
akiさん、覚えていてくれましたね。m(_)m
関東のTVニュースでは、何度か飯坂温泉の女将が窮状を訴えている姿を見ています。
画像は土湯温泉中の湯なのですが、隣と前2軒の旅館が休・廃業していて、告示書 破産者◯◯旅館の張り紙が痛々しかったです。
平日でしたが観光客らしい姿もほとんど無く、何もできないので責めてなるべく来たいと思いました。
今は雪があるので、春には三春滝桜が人を呼んでくれるといいですね。

No.20231 - 2012/02/01(Wed) 11:36:49

Re: 福島の湯 / aki [中国]
忘れるわけがないじゃありませんか。(^^ゞ

去年6月に新潟から会津若松に入り、猪苗代湖から裏磐梯と巡るなか
観光に関連する事業者のみなさんの惨憺たる状況を目にしました。
http://compass-rv.jp/touring/doutou4-1.html
残念ですがあまり回復しているって状態ではないんですね。

No.20232 - 2012/02/01(Wed) 19:45:53

Re: 福島の湯 / ミミの父 [関東]
akiさま。リンクは先に見ていました。
一言で言うと、風評被害なんでしょう。が、
でもそこにみんな住んでいるので、時より訪れる者は何でもないはず。なんですが。

No.20233 - 2012/02/01(Wed) 22:45:38

Re: 福島の湯 / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん
福島県ですか〜しっかり雪が積もってますね。
こけしも、帽子をかぶっていて。

鯖湖湯は、私も加水している所に入らせてもらいました。
飯坂温泉の共同浴場は、何処も熱くて加水なしでは無理で。
今は、適温の共同浴場ができたんですけど。
旅館玉子湯の、かやぶきの湯小屋は雪景色が似合いますね。
私は、日帰りにて最初は時間が合わず、2度目の訪問でやっと
入浴出来ました。
土湯温泉・中の湯は混んでいて浴槽の写真を持ってないですワ。
岳温泉って云ったら、熊本県の方しか行ってなくて・・・

福島県には、足を向けなければ〜と、思いながら
玉川温泉でも、雪崩の事故もあったりして・・きついですね。
2月に入り、急に大雪の情報が増えて
今、愛知県も今日は雪が降ってます。

No.20234 - 2012/02/02(Thu) 09:59:09

Re: 福島の湯 / ミミの父 [関東]
ごきちゅうさん、こんにちは。
行った時期が良かったようです。今週だったら雪で難儀したでしょうね。
熱いのは強い方なんで覚悟していたのですが、鯖子湯はすんなりは入れてしまいました。f^_^;
中の湯は混んでいて、私も泉質と外の写真だけでした。
TVニュースでは雪国の人も、車で事故を起こしています。
春になったら出かけるのが良さそうです。f^_^;

No.20235 - 2012/02/02(Thu) 13:04:40

Re: 福島の湯 / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん
私が面白い看板を見たのは、此処にも写真を貼りましたが
新潟の松之山温泉の、こんな看板ですね。
もう〜8年も前ですが。

No.20236 - 2012/02/02(Thu) 19:14:21

Re: 福島の湯 / ミミの父 [関東]
ごきちゅうさま。
ふむふむと十五条読みました。
半分くらいは当てはまりますね。f^_^;
松之山は昨年凌雲閣に行きました。翠の湯は温度が低く通常より早く冬季休業で、今年行きたいと思っています。
十五条はそば屋さんの看板なんですね。そばは隣町の松代で食べました。

No.20238 - 2012/02/03(Fri) 13:24:17
別府一泊旅 / なぞけむ [近畿]
皆様あけましておめでとうございます。

元旦から仕事で正月休みも無く正月気分は全く無かったのですが
先日やっと連休が有ったので仕事が終わってから高速を走り
車中泊で朝一に別府入りしました。
・鉄輪温泉地獄原温泉
鉄輪あたりの共同湯らしい造りと湯も昆布茶程度の塩味の
無色透明のナトリウム泉でした。ただ残念だったのが
温泉道のスタンプが何処を探しても見当たらなかった事です。

・別府海浜砂湯
鹿児島の山川いらいの砂湯でしたが気持ちよかったです。
九州と別府両方の対象施設だったもので外せませんでした。

・照湯温泉
無色透明で湯の花が舞う湯でした。硫黄の匂いがあって
良い湯でした。

・茶房たかさき
昼食を兼ねて行きました。その際私の素人作りのカレンダーを
置いてもらえる事になって恐縮でした。もし行く機会が有れば
見てやってください。

豊前屋行きましたが張り紙が張って有り入れませんでした。

・ハートピア明礬
かなり湯疲れしてきたので今回は露天風呂の有る白濁の湯の
方へ行きました。露天風呂はかなりぬるめでゆっくり入れました。

・別府保養ランド(宿泊)
施設面や食事などはとほほな感じですが貸し切り状態で入れる
朝一の泥湯は至福の時でやっぱり泊まってよかったと思いました。

・ひょうたん温泉
大きな日帰り施設ですが他所では残念な施設に成り下がる感じの
所が一級の所になるというのが別府のすごいところですね。

神和苑へ行ってみましたがまたも玉砕です。

・お宿加賀
洞窟風岩風呂はこじんまりしていますが湯量が多くて
良かったです。

・いちのいで会館
昼食を兼ねてやっぱり景観の湯はおさえておかないと。

豊前屋へ前日に引き続き行きましたが犬の散歩に行っている
様でだれもいませんでした。(入りたかったなぁ〜)

・明礬温泉湯の里
露天は白濁でしたが内湯の方が湯を加える事で
素晴らしい湯の香りとピリッとした浴感が良かったです。

駆け足でしたが久しぶりの別府は満足の行くモノでした。
また行きたいですね〜

No.20216 - 2012/01/16(Mon) 22:13:22

Re: 別府一泊旅 / aki [中国]
なぞけむさんご無沙汰です。
相変わらず楽しんでおられる様子で何より♪

> 他所では残念な・・・
ホントにねぇ〜。お湯の力って凄いよねぇ〜

神和苑は相変わらずでしたか。
わたしも十年近く前の元旦に、はなさん先頭に押しかけたのが
最初で最後です。
その際も、お湯の碧さと手入れ不足の庭が対照的でした・・・
残念ですね。

とかなんとか言いながら、何はともあれ別府は凄い!♪ヽ(^o^)丿

No.20218 - 2012/01/17(Tue) 05:40:29

Re: 別府一泊旅 / なぞけむ [近畿]
akiさんこちらこそご無沙汰です。

一昨年までのペースに比べかなり温泉へ行く回数が
減ってますよ。仕事が忙しくなってしまったせいですから
仕方が無いです。

神和苑は完全復活しているようですよ。綺麗に改装されて
高級旅館に生まれ変わったようです。一泊3万円くらいの
宿ですよ〜ただ別府八湯温泉道への復活はしていませんがね。
日帰りも時間は短いもののやっているのですが行った日は
3連休の次の日だったので清掃か何かで日帰り入浴は休止
したのだと思います。此処と豊前屋へは次回は必ず行こうと
思っていますよ。

>>何はともあれ別府は凄い!♪ヽ(^o^)丿
全く同意ですよ〜〜!!

No.20220 - 2012/01/17(Tue) 14:47:19

Re: 別府一泊旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
別府に行かれたんですね。

地獄原温泉は、昔は陽光荘で・・今は陽光荘の隣の雑貨屋さんで
スタンプ を押してもらいます。

砂湯は、体の毒素が抜ける感じがしますね。
別府でも、指宿でももう少し安いと良いんだけどね〜人手がかかる
からね。

茶房たかさきは、別府に行くと必ず寄ってダベリます。
今度、見せて頂きますよ。

>豊前屋行きましたが張り紙が張って有り入れませんでした。
残念でしたね・・、熱い乳白色の強力な温泉だもね。
女将と、若女将が居るんだけど〜。

ハートピア明礬は、やっぱり温いんですね。
一時、温度が上がったと云ってたけど。
係りの人に電話すると、少しは温度を上げてもらえますよ。

別府保養ランドは、家の奥さんも朝一番の貸切状態は最高だ〜
と、云ってました。
女性は、端から隅まで入れるのでと〜

神和苑は、3本目の温泉掘削して使用しているが、
青い温泉はアソコの露天風呂だけの様ですね。
神和苑は、休業の直前に入っているので思い出は濃いです。
ところで、別府で一番青い温泉は海地獄ですかね。

いちのいで会館は、昼ごはんは此処になりますね。
ここも、再開されて良かった。

別府の温泉を堪能されて、体力・気力がみなぎったのでは。
ところで・・高速を突っ走ったの?。

No.20221 - 2012/01/17(Tue) 16:15:15

Re: 別府一泊旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん

地獄原温泉はそういうシステムだったのですか〜
入った時で無いとスタンプは押してもらえないのでしょうかね?
何時でも良いなら今度行った時にスタンプを押して貰いに
行きます。

元々一緒に行く友人がサウナ系のものが嫌いなので砂湯も
敬遠していたのですが山川で試した所結構気に入って
今回はプランに入れておきました。

素人作りのカレンダーでお恥ずかしいですが
まあ見てやってください。

豊前屋は一日目寄った時に犬小屋が有ったので
凶暴な犬が出てきて吠えられたら嫌だなぁ〜と
構えましたが、のそのそと凶暴性のかけらも無い
老犬が出てきて笑えましたよ。

ハートピア明礬は内湯は適温でしたが茶室のにじり口のような
出口を出て露天に入ると実測38℃でしたよ。ただ湯守の
人が温度を測りに来てその後熱いのが湯口から出ていましたから
湯の温度には問題は無いと思われますよ。

確かに保養ランドは泊まると女性の方が良いかも・・・
日帰りはワニとか温泉デカとかいう不貞の輩が結構多く
居る事で有名な所ですからね〜

別府で一番青い湯は確かに海地獄のように思いますね。
足湯でもその青さが判ればよいのですが。
基本的に青い湯はメタケイ酸の多い湯でシリカによって
青く見えるそうですね。でも海地獄は硫酸鉄の色という事
なのでこちらは絵の具や染料系の青ですね。

いちのいで会館は男性が景観の湯は偶数日だったか奇数日だったか
失念していたので一日目の昼前に確認した所、次の日だったので
たかさきでの昼食にしました。いちのいでは休業している時に
ナビでウソをつかれて上からのルートで来ようとして散々な目に
有った事を思い出しますよ。

ホント別府は温泉ファンにとって聖地ですね〜正月の疲れが
吹き飛んだ気がしますよ。
4時くらいまで別府に居てその後宇佐別府道路〜国道10号〜
東九州道〜九州道経由山陽道で大阪の中国池田に着いたのが
午前0時過ぎでしたよ。家には0時半には到着していました。

No.20222 - 2012/01/17(Tue) 22:08:58

Re: 別府一泊旅 / aki [中国]
いやいやなぞけむさん。
この景気のなかで仕事が忙しいのは良いことですよ。
それにね、ニンゲン暇を持て余すとロクなコトを考えません・・・(^^ゞ

おうおうそうでしたか。
神和苑は綺麗に改装されていますか。お泊りは中々手の届かない
金額のようですが、時間限定でも立ち寄りがあるなら安心ですね。

わたしも、たかさきさんと神和苑とよし松の三点ピンポイント攻めで
近々行って来ましょうて♪

No.20223 - 2012/01/18(Wed) 07:28:17

Re: 別府一泊旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
いや〜〜、8時間ですか・・とても真似が出来ない走りですね。

入浴場所と、スタンプの場所が違う浴場は、まだあって

上人湯・・・向いの飲み屋さんでチケット購入とスタンプ
熱の湯・・・旅館入船荘でスタンプをもらう
梅園温泉・・・商店街の竹製品販売のお店でスタンプ
市の原温泉・・・コンビニで支払いとスタンプ

と、結構ありますね。

青い温泉に入るには、かまど地獄での入浴が最高でしょうね。
写真を貼ります。
たかさきの昼食はカレーですか?私も食べた事ありますヨ。

私は、4/1日の温泉祭りまで行けないかな〜。

No.20224 - 2012/01/18(Wed) 20:17:54

Re: 別府一泊旅 / なぞけむ [近畿]
akiさん
景気が悪くて人を減らした分残った者が大変な事になっている
のですよ〜まあ仕事があるだけありがたいと思わなきゃならない
のでしょうがね〜〜
たかさきへ行った際にはカレンダー見てやってください。
去年は天候に恵まれなかったのと行く回数が減ったので
去年版に比べると見劣りするのですがね。

ごきちゅうさん
佐賀関〜三崎のフェリーで四国を通る方がずっと楽なのですが
お金の面でかなり高くなるので今回は緊縮財政でという事でした。

大抵入り口の料金箱付近とかに置いてあるのに結構違う場所に
スタンプがある所が有るのですね。参考になりましたよ。

かまど地獄の湯は私も入った事が有りますが良いですね〜
そういや地獄の足湯は坊主地獄や地の池地獄、海地獄が
温泉道対象でしたがかまど地獄の足湯も対象になったのですね。

たかさきではビーフシチューを食べましたよ。結構
美味しかったです。

No.20225 - 2012/01/18(Wed) 23:50:17
三重県に / ごきちゅう [東海]
1/7日、本当は今日の行った所も一挙に回る予定でしが
半分で奥さんが帰ると言い出して、中断した。
今日は、残りの部分を回ってきました。


・三重県の新しい温泉掘削場所
掘削用の鉄ちゃんが凛々しく立っていました。
今年、初の櫓です。
数年前に、三重県で温泉を掘削して失敗したパチンコ屋さんが
名張市で掘削を始めた。
土地は広大で、温泉の掘削を失敗しても、京都府から
持って来るらしい。

・赤目温泉 対泉閣(1050円)
赤目48滝の入り口に在るホテル。
千メートルから墳出の温泉で、28度、6.5Lです。
大きな内湯と、露天風呂、貸切浴室もあるが、6.5Lで
どんな、加水になってるのか?
浴槽では、MTMMで何も感じないアルカリ性単純温泉です。

・香落渓温泉 青蓮寺レークホテル(850円)
低張性アルカリ性冷鉱泉で、浴槽ではMTMMですが、少しの
ぬるぬる感あり。pH9.6が効いてるのかな。
当然、加水、加温あり、消毒循環です。
内湯、露天風呂、サウナが在り。

ま〜、三重県も数多く回ってるので、残りは・・こんな温泉ばかり
になってします。

No.20208 - 2012/01/14(Sat) 17:08:04

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
三重県の新しい温泉掘削場所の櫓です。
今回、デジカメを忘れたので、携帯の写真です。

No.20209 - 2012/01/14(Sat) 17:10:19

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
赤目温泉 対泉閣の露天風呂です。
内湯は、湯煙がひどくて・・・無理。

No.20210 - 2012/01/14(Sat) 17:12:01

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
香落渓温泉 青蓮寺レークホテルの露天風呂です。
No.20211 - 2012/01/14(Sat) 17:13:22

Re: 三重県に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、あけましておめでとうございます。

赤目温泉対泉閣には20年ほど前行った事が有りますよ。
滝観の後、汗を流すのに立ち寄りましたが当時は全く温泉に
興味が無かったもので記憶にあるのは露天風呂でくつろいだ
事と、刺青の入ったヤクザの親分という感じの人が居たのを
記憶しているだけですね。

ところでちょっとお聞きしたいのですが・・・
今度久しぶりにみそぎの湯へ行こうと思っているのですが
鈴鹿から名古屋辺りでJAB、ゴールデンランド、
オートレストラン、内山温泉、片岡温泉、海津温泉以外で
お薦めの湯の所は無いですか?帰りに長島温泉の松ヶ島
共同浴場には寄ってみたいとは思っているのですが。

No.20213 - 2012/01/15(Sun) 21:53:06

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、今年も宜しくお願いします。

この地区しっかり回られますね。
見落としはないのでは?
内山温泉が、14時、松ヶ島が17時と遅い開場時間ですね。
松ヶ島も、日曜日は休みの日があったり〜などが注意が必要かな。

私は、長島温泉では はなばなの里 里の湯 が好きですが
今は、イルミネーションを実施中にて、入園料2000円で金券使用
しても、500円追加する必要ありで・・高すぎてね〜。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/restaurant/satonoyu.html/
あと、強いて云えば池田温泉かな〜ちょっと離れてるので?です。

No.20214 - 2012/01/16(Mon) 09:23:08

Re: 三重県に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、ありがとうございました。

前回までに記入した所は行きましたので新規開拓したいなぁと
思いまして。
松ヶ島は17時というのがいつもネックで中々行けていないの
ですよ。何度も行きたい候補に挙がっているのですがね。

なばなの里とか湯浴みの島とかはすぐに無くなるとは
思わないので機会が有ればと思っています。
池田温泉は注目外でしたよ。調べてみます。

No.20215 - 2012/01/16(Mon) 21:40:13

Re: 三重県に / machikane [東海]
なぞけむさん

お久しぶりです。
この付近のお勧めのところなら、
桑名温泉元気村
尾張温泉 湯本館別館
小山田温泉 地域交流ホームの湯(小山田記念病院です。)
ですかね〜★

No.20217 - 2012/01/16(Mon) 23:13:03

Re: 三重県に / なぞけむ [近畿]
machikaneさん

こちらこそお久しぶりです。
尾張温泉湯本館別館は何気に良いなぁ〜と思っていた所でした。
元気村は一度潰れて復活したのですね。
病院の湯は珍しいのでおさえておきたいなぁと思いました。
ありがとうございます。非常に参考になりました。
大抵日帰り一日で入るのは4湯程度なので何処が良いか
思案のしどころです。

まだ一ヶ月位後ですが、行きましたらレポもアップしますよ。

No.20219 - 2012/01/17(Tue) 14:30:56

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
こんな、記事もありました。
http://www.iga-younet.co.jp/news1/2012/01/33.html

なんか、少し脇が甘い感じもします。
日帰りの入浴も、もう少し考えて欲しいと思うのです。

私が入った時は、おしめをする様な人が4人程、付き添いの人と
入浴していました。
私はどって事ないけど・・一般の人はどうなんだろうと、
考えましたね。

No.20226 - 2012/01/29(Sun) 19:40:36

Re: 三重県に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん

ノロウイルスが原因の食中毒ですね。遊びに来て病気になったの
では旅行も台無しですね。
衛生面は気をつけてもらいたいものです。

>>私が入った時は、おしめをする様な人が4人程、付き添いの人と
確かにいろんな人が入る湯船ですからそういう人が入るなら
貸し切り風呂にするとかが無いと衛生面で問題が出そうですね。

お風呂が原因で病気になるのはレジオネラ肺炎ですね。
死亡率も高いので怖い病気ですね。
これも衛生面で問題が有る時に起こる病気です。
最近では群馬で大阪の男性が命を落としていますね。

No.20227 - 2012/01/30(Mon) 21:40:33
今年の初湯 / ごきちゅう [東海]
近場の温泉に行ってきました。

・養老温泉 みのり乃湯
オープン時に行った時は、綺麗なレストランがありました。
次に行った時は、バイキングになっていて、今回はレストラン部分は、閉鎖されていました。
温泉は、養老温泉2号線で鉄分を含み橙色の濁り湯でかけ流し。
今回は、500円の割引券で入浴。
500円なら、たびたび行っても良いけど・・

・養老温泉の近く
昨年掘削したばかりの温泉を覗いてきました。
温泉のくみ上げ装置は、ばっちりです。
その他の、建物はぜんぜん手付かずでした。

高い温泉と云えば、奥飛騨ガーデンホテル 焼岳の日帰りが
現在500円になっています。
ここも、500円なら行く度に寄ってもいいですね。
http://www.okuhida-gh.com/onsen.htm

No.20201 - 2012/01/07(Sat) 15:48:51

Re: 今年の初湯 / ごきちゅう [東海]
みのり乃湯の露天風呂です。
No.20202 - 2012/01/07(Sat) 15:50:10

Re: 今年の初湯 / ごきちゅう [東海]
分析表です。
No.20203 - 2012/01/07(Sat) 15:51:42

Re: 今年の初湯 / ごきちゅう [東海]
まだ、動きの無い新しい温泉です。
No.20204 - 2012/01/07(Sat) 15:52:44
越年 / ono [九州]
はなちゃん、皆さん。
今年も宜しくお願いします。

大分で年越して来ました。
■12月30日
此花温泉・東町温泉・日の出温泉・丹生温泉・宝珠温泉こがね湯・舞子浜温泉センター・王子温泉
■12月31日
金池温泉・湯元屋旅館・鶴寿泉・照湯温泉・小倉薬師丘の湯温泉・神丘温泉・田の湯温泉・不老泉
■1月1日
長寿荘・永石温泉・松原温泉・駅前高等温泉

昔のようには、もう廻れませんね〜

No.20194 - 2012/01/04(Wed) 18:19:25

Re: 越年 / aki [中国]
> 昔のようには・・・
一つ一つをチャンと味わう気持ちの余裕ができたと云うことですよ。
なぁ〜んちゃってネ。(^^ゞ

No.20195 - 2012/01/05(Thu) 07:38:10

Re: 越年 / ono
akiさん
坐骨神経痛で、速く歩けません(涙)。
別府にいた時は、調子良かったんですが。

No.20196 - 2012/01/05(Thu) 09:40:22

Re: 越年 / machikane [東海]
私も遅ればせながら、
今年もよろしくお願いいたします。

私も年末の二日間のみの弾丸ツアーで
久々の湯修行に励みました。
九州温泉道、別府温泉道のスタンプを収集できました。
よし松さんでお持ち帰りして、
嫁と最高の年越し蕎麦を頂きました♪

onoさん
よし松さんではタッチの差で入替わりは残念でした。
また、別府大分でご一緒しましょうね!

No.20197 - 2012/01/05(Thu) 22:25:00

Re: 越年 / ono
machikane君!
え〜!単独行だったの?みんなで捕まえればよかった(笑)。

No.20198 - 2012/01/06(Fri) 08:58:40

Re: 越年 / ごきちゅう [東海]
onoさん
年末年始で別府の有効利用できましたか?
午前中別府で、午後が大分ですか〜
王子温泉は、31日(土曜)は営業したんだろうか?・・
日の出温泉は午前中に入れるので、行きやすくなりましたね。
体には充分に気をつけて下さいよ。

machikaneさんも九州でしたか。
私は、いまだに「よし松さん」に寄ってないし〜
machikaneさんは、奥さんとの良い年越しでしたね。
私も、別府に行きたくなってきたな〜

No.20199 - 2012/01/06(Fri) 16:34:17

Re: 越年 / ono [九州]
ごきちゅうさん。
今年も宜しくお願いします。
共通の泉友が、深夜まで大分市内を引きずり廻してくれました。
有難い事です。

No.20200 - 2012/01/06(Fri) 17:38:36

Re: 越年 / よしまつ@女将 [九州]
はなちゃん、極楽の皆様今年もどうぞよろしくお願い致します。
年末年始超多忙でやっと今頃正月気分です♪
今頃のご挨拶で申し訳ありません。(ちと言い訳過ぎかしら…)
年末はonoさん、machikaneさんご来店ありがとうございました。
onoさん随分入りましたね〜。
こんだけ入れればりっぱなもんですよ。
我が家も未だ別府には行ってません。
1日に三川の湯、5日に三川の湯、10日、11日に松の湯、12日に三川…。
結局いつものところをグルグル巡回してるだけで…。
今年は新規開拓したいな〜。

No.20207 - 2012/01/13(Fri) 22:20:57

Re: 越年 / ono [九州]
よしまつ@女将さん。

いつも美味しいお蕎麦、ありがとう!
また、春ね。(ホントに行けるか???)

No.20212 - 2012/01/14(Sat) 21:20:05
謹賀新年 / aki [中国]
みなさん本年も何かとヨロシクおねがいします。

ことしも日本国内で見ることができる天体ショーが目白押し♪
5月の金環日食に始まり6月には金星の太陽面経過、8月には金星食と
金だらけでとても楽しみな一年です。
今年も精一杯働いて目一杯遊ばなくっちゃネ。ヽ(^o^)丿

No.20193 - 2012/01/04(Wed) 16:16:47

Re: 謹賀新年 / 聖婆
遅ればせながら
今年もどうぞよろしくお願いいたします♪

そうですね〜
良い子は、よく働き、よく食べ、よく遊ばなきゃ…ねっ♪

No.20205 - 2012/01/09(Mon) 22:29:33

Re: 謹賀新年 / aki [中国]
婆さま、今年の天空は金・金・金と何とも景気が良い♪
この俗世も何とか景気を持ち直してほしいものです。

ことしも何かとヨロシクお願いしますね。<(_ _)>

No.20206 - 2012/01/12(Thu) 07:24:41
あけましておめでとうございます / ごきちゅう [東海]
はなさん、掲示板にお集まりの皆様、
今日は4日で、少し遅くなりましたが、
本年も宜しくお願いいたします。
今年は、前を向いて進めたらいいですね。

私は温泉も、まだ初湯に浸かってません・・
養老温泉が500円に割引の券があるけど〜どうしょうか?

初詣は、何時もの神社に除夜の鐘と共に行ってきました。

No.20192 - 2012/01/04(Wed) 15:27:55
Aへ! / S☆
至急!連絡乞う!
No.20191 - 2011/12/30(Fri) 22:24:48
四国の温泉 / ごきちゅう [東海]
四国は、高松からスタートしました。
今回、奥さんが足を痛めていて・・湯巡りに時間が掛かりました。

・高松クレーターの湯 天然温泉きらら
大きな設備で、綺麗ですが温泉は19.6度にて加温で
循環、内湯露天風呂共塩素臭のある中性低張性冷鉱泉です。

・高松市 奥の湯温泉
昨年料金改正しても、来年4月には市営から経営が変わるらしい。
源泉は10.1度で加温でMTMM。内風呂のみで470円。

・しおのえ温泉郷
行基の湯の足湯に入りました。
アルカリ性低張性鉱泉の沸かし湯です。

・祖谷秘境の湯
雪が降り始めて、道路にも積雪10cm位。
途中事故車も止まっていて〜これは遅くなったらヤバイ感じ。
設備は大きく、浴槽もいろいろ在り。
アルカリ性単純冷鉱泉にて加温、循環。
炭酸イオン290mgあり、ぬるぬる感は大。

2日目

・天然温泉武丈の湯
名前に釣られて寄って見たが鈍川温泉のローリーにて入浴断念。

・天然温泉キスケの湯
1700m掘削の温泉で、硫黄臭ありで源泉2本使用。
浴槽は12ヶ所もある。一部源泉使用で浴槽は循環。
湯煙が酷くて写真は無理。

・道後温泉本館
西浴槽にはいりましたが、此処も湯煙がすごくて写真は無理。
MTMMのアルカリ性単純温泉で、かけ流し塩素系薬品添加なれど
匂いは感じず。

・東道後温泉 久米之癒
源泉は東道後温泉2号、8号使用しアルカリ性単純温泉。
加温ありで、循環も併用しているが超ぬるぬる・ずるずる感の
温泉でした。私が今年入った温泉で1番かも〜

・塩入温泉
19.5度のNaー炭酸水素塩塩冷鉱泉を加温、循環、塩素系薬品
添加ですが、少しの濁りのあるぬるぬる感の強い温泉です。

冬の湯巡りは、天候に左右されますね。
内湯の浴槽も良い写真は無理。
今回も無事帰宅出来まして・・良かったです。

No.20177 - 2011/12/28(Wed) 19:22:28

Re: 四国の温泉 / ごきちゅう [東海]
高松クレーターの湯 天然温泉きらら 内湯です。
No.20178 - 2011/12/28(Wed) 19:26:41

Re: 四国の温泉 / ごきちゅう [東海]
高松市 奥の湯温泉です。
No.20179 - 2011/12/28(Wed) 19:28:56

Re: 四国の温泉 / ごきちゅう [東海]
祖谷秘境の湯の露天風呂です。
No.20180 - 2011/12/28(Wed) 19:30:33

Re: 四国の温泉 / ごきちゅう [東海]
天然温泉キスケの湯、玄関の源泉。
No.20181 - 2011/12/28(Wed) 19:32:26

Re: 四国の温泉 / ごきちゅう [東海]
道後温泉本館です。
No.20182 - 2011/12/28(Wed) 19:33:46

Re: 四国の温泉 / ごきちゅう [東海]
東道後温泉 久米之癒の露天風呂です。
No.20183 - 2011/12/28(Wed) 19:36:49

Re: 四国の温泉 / ごきちゅう [東海]
塩入温泉です。
No.20184 - 2011/12/28(Wed) 19:38:10

Re: 四国の温泉 / とうりゅう [関東]
我輩が四国を巡ったのは、ちょうど10年前なんですよね。

MTのアルカリ泉ばっかりで、まさに修行のような湯めぐりでした(^^;
我輩も、四万十川沿いの湯めぐりの際に雪に見舞われました。
もう少しで、側溝に脱輪しそうになるなど、ヒヤヒヤもんでした・・・。

別府で、はなちん達と年を越してから、もう10年になるのか・・・。

No.20186 - 2011/12/29(Thu) 14:41:17

Re: 四国の温泉 / ono [九州]
>別府で、はなちん達と年を越してから、もう10年になるのか・・・。

と云う事は、もう10年会ってないのか!
東京駅のホームに態々、差し入れ持って来てくれたのも、嬉しかったな〜ありがとう。

No.20187 - 2011/12/29(Thu) 14:56:58

Re: 四国の温泉 / 義満 [関東]
 塩ノ江奥の湯は、近くのキャンプ場で割引券をもらって行きましたが、公営でなくなると貰えなくなりますね。残念。
行基の湯が出来て、奥の湯の入浴客が減少しています。
 香川では、元湯黒川温泉を狙っています。

>東道後温泉 久米之癒
>加温ありで、循環も併用しているが超ぬるぬる・ずるずる感の

今度行ってみます。
 松山では、千湯館・ていれぎの湯へ行ってしまいます。

No.20188 - 2011/12/29(Thu) 23:55:54

Re: 四国の温泉 / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん、
皆さんも、なかなか四国には行き難いんでしょうね。
天候さえ良ければ、祖谷温泉にも寄りたかったんですが
冬の日暮れは早くて、もたもた出来ない雰囲気で諦めました〜

onoさん
年末年始は湯治ですか・・良いですね。
しっかり、来年用に英気を溜め込んでくださいネ。

義満さん
東道後温泉 久米之癒は、炭酸イオンが第2号泉で116.4mg
、8号泉で190.1mgと多いですね。

No.20190 - 2011/12/30(Fri) 13:56:50
お世話になりました。 / ono [九州]
はなちゃん、そして常連の皆様。

今年もお世話になりました。来年も宜しくお願いします。
仕事は明日まで、年末年始は某所で湯治してます。
皆様、よいお歳をお迎え下さいね。

No.20175 - 2011/12/28(Wed) 16:14:53

Re: お世話になりました。 / ごきちゅう [東海]
onoさん
体調は、ばっちりですか?
新年まで、後4日ですね〜来年は良い歳でありますよに。

はなさん、皆さん〜良い歳をお迎えくださいネ。

No.20176 - 2011/12/28(Wed) 16:55:35

Re: お世話になりました。 / とうりゅう [関東]
onoさん
うらやましいな〜〜〜
のんびり湯治を堪能してくださいね♪
遅くなりましたが、ホークス日本一おめでとうございました♪
我輩的には、よく3勝も出来たなって感じです(^^;

休みは、31、1日しかありません(TT)
近所の黒湯で、初湯を入る予定ですが・・・

今年は、年頭にいきなり兄貴が急死し、3月に大震災と、後厄の洗礼を強烈に浴びたのですが、ドラゴンズの連覇、YMOが発表から32年目にして我輩の大好きな曲を初めてライブで演奏してくれたことなど、後半はまあまあの1年でした。

来年は、皆様が笑顔でいられる一年でありますように♪

No.20185 - 2011/12/29(Thu) 14:29:36

Re: お世話になりました。 / 聖婆
本当に一年は早いものですね〜

今年は、激動の年で、与えられた命を大切に
生きると言うことを改めて考えさせられました。

そして、はなさまのご好意で
来年もこの客間に通えることが出来嬉しく思います♪

ごきちゅうさんのどこから出てくるのか分からない
ミラクルパワーを貰いながら、来年も頑張らねば!

はなさま、皆様、良いお年をお迎えください♪

No.20189 - 2011/12/30(Fri) 09:50:10
ちょっと四国へ / ごきちゅう [東海]
ホワイトクリスマスの影響で、散々な四国の湯巡りでした。
高速でも雪が降り、一部通行止め。
坂道や橋・陸橋は、融雪剤で真っ白。
トンネル出口は強風注意の警報の連続。
一般道でも山奥に行ったら、積雪でのろのろ運転。
一番に行きたい温泉も雪が降り始めて、高速閉鎖を心配して
断念してしまいました。
でも、無事帰宅できましので・・・
報告は、明日に書き込みますネ。

No.20174 - 2011/12/27(Tue) 19:12:52
全3439件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 172 >> ]