横浜ウォーカーにまた、使える割引クーポンが付いていたので、その後押しで今回は3日に分けて行って参りました。
■江の島温泉・江の島アイランドスパ(藤沢市) 江の島大橋を渡ったすぐのところにある。駐車場は無いので、近くの駐車場利用。料金が2650円(プール込)、ナイトスパでも1150円もするので二の足を踏んでいたのですが、今回500円引きの割クーもあったのですが、本文をよく読んでいると、『2月限定のキャンペーンで、90分温泉入浴限定980円を実施中』とあったので、使わない手はない!と、無理繰り時間を作って行ってきました。 内湯のみで、34℃の強食塩泉。次亜添加だが臭いは感じず。広い湯舟の中に高温槽があり、こちらの方が濃い感じ。湘南の海が一望で、天気が良いと富士山も見れるが、本日の富士は照れ屋さんだった。
日を改めて2回戦。 ■宮前平温泉・湯けむりの庄(川崎市宮前区) 1200円 東急宮前平駅近くにある日帰り温泉。 和風テイストで、泊まれない健康ランド風。 露天に最近良くある、2段式の上部槽が、垂れ流し(次亜添加)。 最近人気の人工炭酸泉付温泉槽もある(興味がないので入らず)。37.6℃の含食塩重曹泉で微塩味の黒湯で、ツルツル感。 平日限定で950円のナイト料金あり。
■くりひら温泉・湯快爽快くりひら(川崎市麻生区) 割クー200円引を使って700円で入る。 小田急栗平駅近くにある、亀井工業が展開する温泉チェーン。 温泉は露天のみで、離れに内湯がある。 29.2℃の重曹泉で、ツルツル感のある黒湯。
■港北温泉・港北天然温泉スパガ−ディッシュ(横浜市都筑区) 割クー半額引で、600円で入る。 地下鉄センター北駅近くにあるショッピングモール『ミナモ』内にある温泉施設。内湯、露天に1つづつ湯舟があり、内湯が垂れ流し(次亜添加)。42.5度の食塩泉で、塩味の淡褐色の湯。露天は循環のせいか淡黄色ぽい。なお県内では非常に珍しい貸切源泉垂れ流し家族風呂があり、別途60分3150円。また平日限定トワイライト料金900円もあり。 港北ニュータウンにあるので港北と名乗っているが所在地は都筑区。
■港北湯本温泉・港北の湯(横浜市都筑区) 780円 第三京浜港北IC横にある日帰り温泉。 温泉は露天のみで、22.1℃の重曹泉、ツルツル感のある黒湯。 目の前に『IKEA』、車で5分弱に『ららぽーと』があり、買い物ついでに気楽に立ち寄れそう。 港北ICのそばにあるので、港北の湯を名乗っているが、所在地は都筑区。前記とともにややこしいが、これは都築区が、港北区から独立して出来たためで、港北ニュータウン、港北ICともに出来たときは港北区だったための弊害。
これで打ち止め、改めて3回戦。 まずは横浜市内にある未利用鉄泉をGETして、 ■竜泉寺温泉・竜泉寺の湯湘南茅ヶ崎店(茅ヶ崎市) 500円 県内では貴重な朝6時から営業しているスパ銭。6〜9時は、朝風呂料金100円引きで入れる。 36.3℃の強食塩泉、源泉を活性炭ろ過しているそうな。 内湯はジェットバスとちびッこ湯(かなり薄まっている)、露天は岩風呂と壺湯が温泉で、岩風呂には大型テレビ設置されており、富士見の岩風呂の名の通り腰湯状態だと富士山が望め、真っ白い雪をまとった富士山が拝めた。
■南足柄温泉・おんり〜ゆ〜(南足柄市) 割クー半額引、900円と今回一番の恩恵を受ける。 現代湯治を謳い、泊まれない健康ランドかと思ったが、宿泊施設もあり一軒宿だった。森に囲まれた雰囲気はなかなか良い感じ。 29.5℃の単純硫黄泉。MTMMで浴感もないが、湯から上がるとき湯が絡みつく感じは、ちょっと独特。天気も良く、青い空、白い雲、春を思わせるそよ風に、木々に囲まれ、聞こえてくるのは渓流の流れる音のみと、ちょっと癒された・・・。
この後、清川村の別所温泉・元湯旅館に行ったが、最低な扱いを受け叩き出された。嘘も方便だと思うが・・・。
■某廃業旅館 廃業したが、源泉はまだ健在とのことで訪ねると、ご主人に対応して頂けた。アルカリ性のMTMMの鉱泉が、ホースから出ており『こんなんでよければいっぱい持っていきな』というお言葉に甘え2L分けて頂きました。
このあと、東京都町田市に移動し、ここでも未利用鉄泉をGET。
■鵜野森温泉・相模原やまとの湯(相模原市)[再] 上記2湯の処理と100円引の割クーがあったので約6年ぶりに立ち寄る。 30.8℃の含重曹食塩泉で、黒湯。
今回はこんな感じで、ゆっくりのんびり廻りました。 神奈川もあと、箱根に少々となり、4月にK師匠と行く予定です。
|
No.20282 - 2012/03/15(Thu) 14:42:55
| ☆ Re: 続横浜ウォーカーの恩恵 / ミミの父 ♂ [関東] | | | とうりゅう様。 神奈川もすごいことになっていますね。 川崎に30過ぎまでいて小学生の頃、有馬温泉が何も無い所にでき、子供ながら話題になったことを思い出します。 その頃は温泉と言ったら箱根だけだったかな。林間学校が箱根でした。f^_^;
|
No.20288 - 2012/03/16(Fri) 21:20:22 |
| ☆ Re: 続横浜ウォーカーの恩恵 / 義満 ♂ [関東] | | | >『2月限定のキャンペーンで、90分温泉入浴限定980円を実施中』とあったので、 うわーー。早く知りたかったです。1000円以上は入らないと自縛しています。
南足柄温泉・おんり〜ゆ〜の >29.5℃の単純硫黄泉。MTMMで浴感もないが、湯から上がるとき湯が絡みつく感じは、ちょっと独特。 というのも、体験したいです。
今度横浜ウオーカー買ってみます。 このような雑誌があるとは知りませんでした。
|
No.20291 - 2012/03/17(Sat) 20:16:08 |
| ☆ Re: 続横浜ウォーカーの恩恵 / とうりゅう ♂ [関東] | | | ミミの父さん 横浜、川崎も、近年たくさんオープンしましたが、料金が高いのがネックですね。なので、こういう割引を有効に使わないとなかなか行けません(^^; 『サンダル履きで、お気軽に』なんて謳っていても、『この値段でお気軽にか?』と、思ったところもありましたしね。(^^; 「INSPA横浜」なんか、1年程で廃業しちゃいましたし・・・。(入り損ないました)
義満さん >うわーー。早く知りたかったです。1000円以上は入らないと自縛しています。
こういう情報を上げるために、ここがあるんですよね・・・・。 最近は、報告ばかりで(ほんのたまにですが)・・・・。 反省します。
|
No.20293 - 2012/03/20(Tue) 16:29:01 |
|