[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

あっぱれ! / ひげはん
何も言うまい。写真をご覧あれ!
No.15504 - 2008/05/22(Thu) 23:53:42

Re: あっぱれ! / ごきちゅう [東海]
ん!
ひげはんさん
http://local55.jp/local-news.jp/pwm/newsdetail-1006_3104.html

No.15506 - 2008/05/23(Fri) 19:09:32

Re: あっぱれ! / はな@番台 [東海]
ひげはん、あの月野瀬?
看板作ったんだ〜!
おっちゃん元気かなぁ?

No.15508 - 2008/05/23(Fri) 22:44:52
湯宿 竹の湯 / えいきち [関東]
今日は群馬に行ったので、湯宿温泉に寄ってきました。
共同湯のうち3つは入っていたのですが、竹の湯だけがいつも閉まっていて未湯でした。
今日は開いていたので入れました。
貸切状態でよかったのですが、あまりに熱くて湯船に入れず。
たまたま温泉セットを持っていかなかったので湯温が計れなかったのですが、49〜50度くらいありそうでした。
一人で入っていて倒れるとまずいので、水でうめてかけ湯をしてきました。

No.15502 - 2008/05/21(Wed) 23:15:07

Re: 湯宿 竹の湯 / はな@番台 [東海]
えいきちさん、こんばんは!
湯宿温泉とは懐かしい!!
そんなに熱い湯でしたっけ?
あまりに昔過ぎて、記憶がとっても曖昧です(; ̄ー ̄A
当時、共同浴場の魅力を発見したばかりの頃で、とっても嬉しかったことだけは憶えているのですが・・・。
いけませんねー、群馬もしっかり再訪してじっくり巡らないと。
竹の湯、良さそうだな〜♪
湯口にこびりついた析出物、コテコテでd( ̄◇ ̄)b グゥ〜グゥ〜
そういえば、GWは白馬で過ごしたのですが、今年は春が早かったのかギフチョウが華麗に舞っていましたよ。

No.15503 - 2008/05/22(Thu) 23:00:16

Re: 湯宿 竹の湯 / えいきち [関東]
はなさん、こんにちは。
湯宿に寄ったのは、新潟のギフの帰りです。
普通は関越でトンネルを通るのですが、三国峠越えをして帰ってきました。
S温泉にも寄ってきました。

No.15511 - 2008/05/24(Sat) 10:33:58
あわあわゆらゆら / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。 皆様。こんにちは。
渡ってきました。九重‘夢’大吊橋。特にここを目的に出かけたわけではないのですが、駐車場も並んでなかったので今がチャンスと思って渡りました。
500円も払ってと思いましたが、なかなかおもしろかったです。しかし、こんなに揺れるとは・・・・高さもすごかったですが、新緑と滝もきれいでした。紅葉の季節はもっときれいだと思います。
硫黄臭をもとめて、「赤川荘」でまったりと、橋を渡った後に、「山里の湯」に行きました。
すごいですね。ひさしぶりにあわあわに浸かりました。その後天ヶ瀬温泉「小松屋」さんの露天風呂へ。 加水のためか、硫黄臭がすくなく少々さみしかったです。でも、湯上りはつるつる。 お天気はよかったのですが、黄砂の影響か最近すっきりとした山並みがなかなか見られず残念な九州地方です。

吊橋・・・・思ったよりも大きく高くたのしゅうございました。

No.15497 - 2008/05/20(Tue) 16:39:22

Re: あわあわゆらゆら / iraiza [九州]
話題になってて行きたかった 山里の湯
No.15498 - 2008/05/20(Tue) 16:40:07

Re: あわあわゆらゆら / iraiza [九州]
赤川荘 入り口の湯壷
No.15499 - 2008/05/20(Tue) 16:40:55

Re: あわあわゆらゆら / はな@番台 [東海]
近い内に狙うだろうと思っていた山里の湯、入ってきましたね〜iraizaさん!
あわあわ、気持ちいいでしょ〜♪
思い出したら恋しくなってきたなぁ・・・。
赤川の硫黄も、そろそろ取り乱すことなく源泉に浸かれる季節ですね。
さすがに寒い季節、あの冷たさは取り乱しますから(; ̄ー ̄A
夢の吊り橋、それなりに夢があって良さそう!
紅葉の頃渡ってみたいけど、相棒が強度の高所恐怖症だから無理だわ。
チビな私は、高い所ならどこでも好きなんだけどねー。
天ヶ瀬は「薬師の湯」がいいよ。
硫黄いっぱいで、白い湯の花ヒラヒラで♪100円だし♪

No.15500 - 2008/05/20(Tue) 22:34:54

Re: あわあわゆらゆら / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
いや〜、行きましたね。
九重‘夢’大吊橋時間があったら、ぜひ寄りたいですワ。
ゆらゆら〜とは、ちょっと”やばい”かな。

私は赤川荘でペットボトルに入れてきた、温泉を飲もうキャップを開けたら、強烈な匂いが車の中にこもり・・・やむなく中身を投げてしまった事があり。
本当に我慢出来ないくらいだっも〜。

山の湯も、ぜひ行かなくちゃ。
あわあわに塗れたいよ〜。

今度九州は何時だろうか?かいもくです。

No.15501 - 2008/05/21(Wed) 19:23:15
ちょっとお出かけ その2 / ラル@期間限定九州人 [九州]
週末の仕事がキャンセルになったので、ちょっとおでかけしてきました。
(本来なら、味噌仕込みに参加しなきゃいけなかったんだろうけど...。 さだおさん・母ちゃんごめんなさい)

5/16
車に飛び乗りパキューンと桜島へご挨拶に。
残念な事にガスっていて薄っすらとしか姿を拝めず。
*日当山温泉 日当山温泉センター
*妙見温泉 和気の湯
*妙見温泉 秀水湯
*塩浸温泉 福祉の里
*福寿温泉
*横瀬温泉
*安楽温泉 鶴乃湯
*山の湯 (素泊まり)
和気の湯はひっそりとしていて気持ちよかった♪
山の湯前の山の湯?は厳重な柵により近寄れず残念。

5/17
山の湯での朝風呂で目を覚ましてから、遅めの出発。
*野乃湯温泉
*関平温泉(新床温泉)
*霧島温泉郷 岩の湯
*霧島神宮温泉 蓬泉館
*霧島神宮温泉 霧島民芸村内露天風呂
*硫黄谷温泉 霧島ホテル
*白鳥温泉 上湯
*白鳥温泉 下湯
*吉田温泉 亀の湯
*吉田温泉 鹿の湯
*コスモス温泉 ふれあい交流センター
*神の郷温泉(旧紀乃島温泉)
*京町温泉 いこい荘(素泊まり)
霧島ホテルの湯量には脱帽。
山ん城温泉まで行き着く事ができず残念でした。

5/18
いこい荘での朝風呂で目を覚まし、またまた遅い出発。
*京町温泉 山麓温泉
*城山温泉
*人吉温泉 かくれ里の湯
*湯山温泉 元湯
*人吉温泉 華まき温泉
*人吉温泉 元湯
城山温泉の析出物にはびっくり。時を忘れて長湯しちゃった。
華まき温泉の泡付きの良さに、これまた長湯。

こんな感じのお出かけでした。

No.15485 - 2008/05/18(Sun) 21:16:40

Re: ちょっとお出かけ その2 / 青年。 [関東]
ラルさんご無沙汰〜。夕べの電話以来ですね(笑)。

鹿児島は妻の実家。おかげで私も鹿児島の温泉にはよく行くようになりました。山ん城温泉にたどり着けず残念でしたね。是非リベンジしてくだされ。

ちなみに私のオススメは湯川内温泉かじか荘です。ここの足元湧出温泉は感動モノです。いつまでもトドっていたいです。出たくなくなります。こんなのズルイです。是非是非。ってもう入湯済みですか?

No.15489 - 2008/05/18(Sun) 23:27:51

Re: ちょっとお出かけ その2 / はな@番台 [東海]
ラルさん、昨夜は長電話ごめんねー!
話したい人が続々でエンドレス_(^^;)ゞ
うなされなかった?(笑)
それにしても、バビューンと南下するあたりどこかの九州人とそっくり♪
結構はしごしましたねぇ〜。
懐かしい湯もいっぱいで、いろいろ思い出したら再訪したくなってきたよ・・・。
山の湯、どうだった?
広いから夜はものすごく静かなんじゃない?
紀乃島温泉は名前が変わったの?
知らなかった(ーー;)
お湯はそのまんまかしらん?
城山のコテコテ、たまげるよね!!
温泉が造る芸術作品、人間はただただ驚くばかりです。
仕事のストレス、少しはお湯に溶け流れたかな?
時々は『バビューン』も必要よねd(⌒ー⌒)

No.15490 - 2008/05/18(Sun) 23:30:00

Re: ちょっとお出かけ その2 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
期間限定九州人の特権をフルに活用してますね。
これを見ると、うずうずしてきます。
何度行っても奥が見えない霧島と、未だ未知の大隈半島〜〜〜〜〜〜〜。

No.15494 - 2008/05/19(Mon) 21:12:04

Re: ちょっとお出かけ その2 / iraiza [九州]
バビューン!!!!
どこかの九州人でも、こんなにたくさん入る体力はありませんよぉ。 (ノ゜?凵K)ノびっくり!!

山の湯はお泊りでしたか? いかがでしたか? 夏に行きたいなとも思ってますが・・・
紀乃島温泉はかなり施設が巨大化してきたみたいですね。湯はそのままなんでしょうか?
霧島ホテルは想像の範疇を超えてる湯ですものね。
また、行きたいな。

No.15496 - 2008/05/20(Tue) 11:55:50
ただいま〜 / なおみ姉
20時ちょっと前に無事に帰宅しました。
さだおさん、おかあさん、大変お世話になりました。
今回もとっても楽しくおいしい前夜祭でした。
味噌仕込みも段取り良く、人数の割にたくさん合った仕込量を例年より手早く作業できました。
皆さま、大変お疲れさまでした。
次の集まりが今から楽しみです。

No.15483 - 2008/05/18(Sun) 20:10:13

Re: ただいま〜 / machikane
私も無事に八時半に豊川へ帰宅しました。

さだおさん、おかあさん、今回、ご一緒できた皆さま、お疲れさまでした。と今回も大変お世話になりました。
おかげさまで非常に楽しむことができました〜。毎度ありがとうございます。
早くも秋が楽しみです。(^-^)

婆さま
みんなで愛情たっぷり仕込みましたので、きっと美味しくなるはず?ちゃんと愛のエプロンをしめて作業しましたよ〜( ̄▽ ̄)V

S☆さん
今回は残念ながらお会い出来ませんでしたが、また近くの湯でもご一緒しましょう!

No.15484 - 2008/05/18(Sun) 21:02:39

Re: ただいま〜 / はな@番台 [東海]
お疲れ様でした!

さださん、かあちゃん、今年もいっぱいお世話になりましたm(_ _"m)
お陰で味噌のみならず、楽しい思い出いっぱいです♪
安曇野で過ごす夜は、いつもアッと言う間に更けてしまうけど、それだけ居心地がいいのよねぇ〜。
5回目の味噌作り、みんなの動きが素晴らしく、無駄の無いテキパキとした作業は玄人っぽいなぁと、しみじみ手前味噌。
だけど、あの人数で190キロは、、、大変でした(; ̄ー ̄A
毎年、何かしらの経験を踏んで、さらに職人へ近づくんだろうなぁ。
と、思いたい♪
秋が楽しみです!

かあちゃん、夜遅くまで、そして朝は早くから、本当にありがとうございます。
その笑顔とパワーで、私も元気をいただきました。
そして注意したのにたっくさんの料理、ご馳走様でした。
今夜はゆっくり休んで下さい。

No.15487 - 2008/05/18(Sun) 23:01:38

Re: ただいま〜 / 青年。 [関東]
さださん、かぁちゃん、皆様、大変お疲れ様でした&お世話になりました。

昨夜の前夜祭はなんと21時という物凄く早い時間にお先に失礼してしまい、また本日も片付けもせずに先にあがらせていただき申し訳ありませんでした。

今回は初めて前日の豆洗いをさせていただきました。今朝も豆蒸しから。例年以上に楽しく参加させていただき感謝感謝です。

残念ながら秋もピンでの参加となりそうですが、来年の仕込には是非4人で参加させていただけたら、と思っております。

No.15488 - 2008/05/18(Sun) 23:22:48

Re: ただいま〜 / とうりゅう [関東]
21時に横浜到着で、その後無事仕事に入りました。

皆さん、御疲れ様でした。
さださん、おかあさん、いつもながら、暖かく迎え入れていただき感謝感謝です。

今年は、非常にスムーズでしたね。出来栄えが楽しみです。

No.15491 - 2008/05/19(Mon) 11:05:52

Re: ただいま〜 / ごきちゅう [東海]
みなさん無事帰宅の様ですね。
良かった、よかった。
そしてありがとうございました。

さだおさん、おかあさん謝謝です。
写真にも写っているけど、凄い量のおいしい食べ物は、時間が掛かったんでしょうね〜、感謝一杯です。
外人さんが混じって、大勢の人で食べてもかなり食べきれず残したようで、すみませんね。
共通の話題は、温泉・・・出るわ出るわ失敗談。
本当に楽しい時間でした。
なんたって、あれほどの人数で「がやがや」しゃべっても、どこにも迷惑をかけない環境なんて〜凄いよね。

なおみ姉 さん
20時帰宅と云う事は、途中温泉に寄ったんですね。
鉄ちゃんは、長年のデータが確認されて、今後は寸分も狂いもない味噌造りが出来そう。
よって昨夜は、ユックリ寝れたでしょうネ。

machikane さん
結局、豊川に帰ったんですね。
婆さまのハートマークに、ハッスルでしたね。
わたしゃ、29日にメール3通頂いたが、ハートマークなんて無かったな〜〜。
これは年の差かな?。

はなさん
毎度の味噌パーテイに、心使い頂きありがとうございます。
ワインはmachikaneさんと番頭さんの2品美味しかったですね。
はなさんの、梅酒お湯割りも効きましたわ〜〜。
私は鳥が苦手〜なのが残念。

青年さん
なおみ姉さんと豆洗いありがとうございます。
毎年の様に家族が増えるなんて幸せ一杯ですね。来年が楽しみです。

とうりゅうさん
なんと、あの後そのまま仕事に〜凄いバイタリテイですね。
私なんか、家に帰えってテレビを見ながら熟睡の世界でした。
それにしても、あの右腕の剛速は〜ちょっと不振の中日投手陣に貸してやりたいワ。
来年も、あの凄い音を聞かせて下さいヨ。
40キロなんて軽いでしょ。

No.15492 - 2008/05/19(Mon) 20:37:51
こんばんは! / はな@安曇野 [東海]
宴たけなわな、安曇野の夜でございます。
晴天に恵まれ今宵は例年より暖かく、まったりと喰って呑んで語って、みんなエヘラエヘラと笑っております。
明日は頑張って味噌作りまーす!!
今回参加できなかった皆様、秋には是非お集まり下さい♪

さて、婆様。
任務遂行いたしましたよ!ユニフォーム、似合い過ぎて怖いです。
まちかねクンが、しっかり働きますんで乞うご期待☆

No.15478 - 2008/05/17(Sat) 22:01:39

Re: こんばんは! / machikane [東海]
machikaneです。
婆さまにユニフォームをいただき、ありがとうございます。
このユニフォームを着て、愛情をこめてお味噌を作らせていただきます。v(^^)

秋をお楽しみに〜。(^^;)

っと、笑い声とともに春の安曇野の夜は更けていきます。

No.15479 - 2008/05/17(Sat) 22:17:57

よろしくね! / 聖婆
いやまぁ〜、なんとピンクがぴったりお似合い♪
可愛いですぞ〜、これで嫁の貰い手がわんさか、わんさか♪

秋には、顔見知りの人も、顔知らない人も、た〜くさん集まって
極とら10周年を祝福させていただきましょうぞ♪

No.15480 - 2008/05/17(Sat) 22:51:40

Re: こんばんは! / なぞけむ [近畿]
はなさん、こんばんは。
皆さん、もりあがっているようですね〜
味噌作り頑張ってくださいね〜!

今月はエネルギー放出したので温泉行くのは6月に入ってからかな。
来月までは行って来た温泉のデータなど整理して大人しくしておくか・・

No.15481 - 2008/05/18(Sun) 01:51:16

Re: こんばんは! / S☆@田んぼ
最高顧問、まちかね君、お母さん、さだおさん、おはよう!今朝の田んぼはすがすがしいです。私たち家族の分まで楽しんで下さい。
No.15482 - 2008/05/18(Sun) 08:08:28

Re: こんばんは! / はな@番台 [東海]
婆様、machikaneクンはいい働きをしてくれましたよ!
全員の手垢を乗せてからふたをしたので、きっと過去最高の味噌が出来上がるはず♪

なぞけむさん、私も整理は苦手・・・。
秋には熟成された味噌とご対面ですので、お休みがとれたらお越し下さい。

谷山兄、田植えはばっちりかい?
安曇野も今日は素晴らしい青空だったよ。

No.15486 - 2008/05/18(Sun) 22:50:42

Re: こんばんは! / ごきちゅう [東海]
machikane さん
写真を見直したけど似合うね〜〜〜。
婆さまの、容器にサインを書き込んだっけ?
それとも既に書いてあったんだっけ?。
婆さまのユニフォームの書き込みは、さすが綺麗な字ですな〜。
はなさんも綺麗な字だし〜。
文章の綺麗な人は、字も綺麗なんだね!!

S☆さん、頑張ってますね。
日本の食糧安定の為に頑張ってください。
秋には、もしかして食べれっかも?。

No.15493 - 2008/05/19(Mon) 21:01:00

Re: こんばんは! / iraiza [九州]
みなさま、こんにちわ。
毎年、楽しそうで、行きたいなぁと、指をくわえて拝見しております。 時間があるうちにぜひとも皆さんにお会いしたいなと思っていますが・・・・・行動が伴いません。 
秋は、10周年なんですねぇぇぇ。 

No.15495 - 2008/05/20(Tue) 11:24:47
ちょっとおでかけ / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。皆様こんばんは。
ちょっと時間ができたので、ちょっと「別府」までお出かけしました。
平日ならでは、とのことでもちろん職安にも寄りました。
お得なランチバイキングと絶景棚湯の組み合わせ。平日2,000円なり。
朝の9時から夜の11時までお風呂入り放題とのことです。
もちろんそんなにゆっくりはできませんでしたが。 あの大演芸場が休止とのことで元々お風呂の値段も下がってはいますけど、平日とはいえ、閑散としててさみしかったですね。
ランチバイキングは、ホテルのバイキングらしくとってもおいしいかったですし、郷土色豊かなとこがなかなか気に入りました。 野菜の温泉蒸し、しいたけや赤大根、山芋、菜の花などの野菜の握りずし、デザートも温泉蒸しプリンなど。こちらは、行列ができてました。
棚湯は、初めていきましたけど、もっと循環色が強いかと思いましたが、さすが観海寺温泉。 なかなかいい湯でした。 あまり、はしごしない別府も久しぶりでした。

棚湯の源泉井戸

No.15464 - 2008/05/16(Fri) 19:55:07

Re: ちょっとおでかけ / iraiza [九州]
別府中央公民館にある、戦時中の空襲警報ラッパ
No.15465 - 2008/05/16(Fri) 19:57:07

Re: ちょっとおでかけ / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
棚湯に行かれたんですか、私はホテルHANA宿泊時に入りました。
あれだけオープンでは、塩素臭なんて皆無ですよね。
私も、チャンスがありながら、なかなか入れなかった思いがあります。
杉乃井に行きながら、時間が合わなかったり、ホテルHANAで食事をしても、セットで入れる事を後で気が付いたり〜と。

食事の後、温泉蒸しプリンもあるんですか。
女性には、スイーツは絶対?

棚湯の源泉井戸〜〜どこに在るのかな?知りませんでした。

私は、明日からちょっと長野にお出でかけですワ。

No.15466 - 2008/05/16(Fri) 20:49:11

Re: ちょっとおでかけ / はな@番台 [東海]
> ちょっと時間ができたので
またこれだよ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
iraiza泉生、毎月通っていらっしゃるんじゃないかしら?
でもって杉の井でランチバイキングも?でもって職安まで!!
ちゃっかり者とは、iraizaさんのことを言うのだと思いますわ。
ランチ、温泉利用のメニューもあって、なかなかの充実振りだなぁ。
年末年始は激混みだろか・・・(ーー;)

ごきちゅうさん、明日はよろしく(o^-')b

No.15470 - 2008/05/16(Fri) 22:46:09
ごめんなさい / 必殺介護人 [甲信越]
さだおさん、お母さん
土曜日に仕事が入ってしまい
豆洗いと前夜祭に参加できなく
なってしまいました。

日曜日の朝から参加させて
頂きます。作業開始は何時
くらいになりますか?

No.15462 - 2008/05/15(Thu) 22:44:14

Re: ごめんなさい / さだお@安曇野 [甲信越]
豆洗いはなおみ姉が手伝ってくれるそうなので大丈夫です。

宴会が残念ですね。
豆を煮始めるのは9時ころからですが、作業が始まるのは10時ころからになると思います。

No.15463 - 2008/05/16(Fri) 07:04:08

Re: ごめんなさい / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、お仕事お疲れ様です。
日帰りとのこと、気をつけて安全運転でいらして下さいね。
さださん、結局のところ前夜祭は6〜7名といったところかしらん?

No.15469 - 2008/05/16(Fri) 22:41:34

Re: ごめんなさい / 必殺介護人 [甲信越]
宴会無念です。
前夜祭参加の皆さんどうぞ盛大にお楽しみください。
目標9時到着で伺います。直接作業場に向かうつもりです。

はなさん
甲府からは近いので大丈夫です。のんびり行きます。

No.15472 - 2008/05/16(Fri) 23:20:56

Re: ごめんなさい / ぽこ [関東]
ちょっとだけでも、顔を出したかったの
ですが、、、
ことしは、都合がつかず。
さだおさん、お母さん、いつもありがとう!
そして、
皆さん、楽しんでくださいね!

No.15473 - 2008/05/17(Sat) 03:14:29

お久しぶりです〜 / みるくん(^−^)
こんばんは。みるです。
皆様お久しぶりです!

我が家は去年のお味噌がちょうど今から食べ始め〜
一年越しのお味噌、いい具合ですぅぅ♪♪
今年のお豆はどんなぐあいかしら〜♪

味噌作り第2弾なんですね、
さだおさん、お母さん、お疲れ様です!!
みる&みる家族はとーーーっても元気♪ですよー
ベビをつれていけないのが残念〜
低燃費でおっぱい飲んだらすぐ寝ちゃうとってもよい子?ですー。

秋には是非、お披露目させてくださいね♪(^ー^*)/

皆様、楽しい前夜祭&味噌タイムを!!

No.15474 - 2008/05/17(Sat) 04:17:30

Re: ごめんなさい / さだお@安曇野 [甲信越]
権、はな、なおみ姉、てっちゃん、青年。、machikane、ごきちゅう、とうりゅう (敬称略)

ってとこですかね。。。(^-^;

No.15475 - 2008/05/17(Sat) 05:44:44

Re: ごめんなさい / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、了解!
味噌は体力勝負なので、今宵は温存しながらGWのお土産話を肴に飲みますわ。

ぽこしゃん、残念!
ぽこ一家も、子供たちが成長して何かと忙しいですもんね。

みるくん、次女は低燃費?(*≧m≦*)ぷぷっ
カワイイだろな〜♪
ご対面を楽しみにしていまーす。

さださん、昔に戻ったような小宴会ですね!
ひとりひとりとゆっくり話せる人数なので、のんびりできそう♪
かあちゃんに、ご飯は作り過ぎないよう、昨日の余りモノとかでお願いしますとお伝え下さいよー、くれぐれも!!
お世話になりますが、よろしくお願いいたしますm(_ _"m)

No.15476 - 2008/05/17(Sat) 10:15:01

Re: ごめんなさい / さだお@安曇野 [甲信越]
>ご飯は作り過ぎないよう・・・・
かーちゃんの楽しみ取っちゃいけません。。。(^-^;

No.15477 - 2008/05/17(Sat) 15:29:34
湯報と雑談 / ごきちゅう [東海]
・すわっこランドの消毒方法の変更
大きくて、綺麗な設備なのに塩素臭はどうにも〜だったのに
塩素臭は解消されそうですね。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10659

・伊香保温泉に3つ目の共同浴場
二つの源泉使用とは、嬉しいですね。
http://www.asahi.com/life/update/0513/TKY200805130001.html

・別所温泉「あいそめの湯」
ちょっと、古いけど2日にオープン。
前は独自源泉使用と聞いていたのですが、今回は同じ源泉になった。
循環、お湯添加なれど浴槽から溢れているらしい。
入浴料も500円に。
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/kenko/aizenkaku/20080418112312343.html

・名古屋港イタリア村
在庫一掃処分セールは、2000人も並ぶ盛況ぶり。
よって、13日で終了とか。
http://www.italiamura.com/

温泉もどうなるのかな〜。
私はとりあえず、足湯に入ってはいるけど。
再開するにしても半年もかかるらしい。

No.15455 - 2008/05/13(Tue) 18:20:21

Re: 湯報と雑談 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いつもありがとうございますm(_ _"m)
なるほどー、どこの湯だってカルキ臭は不評でしょうね。
本当は、あれこれ頭を悩ませることのない使い方が嬉しいけれど、器を大きくしてしまうと難しいところですね。
あいそめの湯、以前の施設に入っておきたかったなぁ・・・。
別所も源泉集中管理なのでしょうか。残念です。
イタリア村の温泉、確かに気になります!
せっかく掘ったのだから、ちゃんと活用してもらいたいです。
小さな小さな銭湯でいいから。

No.15457 - 2008/05/13(Tue) 23:53:41

Re: 湯報と雑談 / ごきちゅう [東海]
はなさん、別府温泉も集中管理なんですね。
近場の下呂温泉は集中管理でも、かなり旅館の温泉使用方法で
違う特徴味わいが出ていますよね。
あいそめの湯も・・・そうなって欲しいな。


味噌造りについでに、奥飛騨方面に行かれる方いらっしゃいますか?。
平湯民族館の平湯の湯は、5/21日から当分の間休館にて、
寄った方が良いかもヨ。
http://www.okuhida.or.jp/main.html

No.15461 - 2008/05/15(Thu) 20:50:53

Re: 湯報と雑談 / ごきちゅう [東海]
永源寺温泉「八風の湯」が7/26日オープンです。
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080516ddlk25040564000c.html

前にものせましたが、分析表を見れます。
http://www.town.eiheiji.lg.jp/webworks/static/00000062/002/00000328.html

No.15467 - 2008/05/16(Fri) 21:14:32

Re: 湯報と雑談 / はな@番台 [東海]
ほほ〜、43度あるならいい使い方をしていただきたいですね、是非とも!
アワアワが消えないような。

No.15471 - 2008/05/16(Fri) 22:48:22
石川県の銭湯料金 420円 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
5月6日に北陸おでかけパスで、敦賀方面まで行ってきた帰りに
美川温泉に行きました。ここはJR美川駅から徒歩数分と近いし、
温泉も掛け流しですから。
 久しく石川県の温泉銭湯に行っていなかったので、価格表を
見て「420円」と50円の値上げ。ちなみに富山は370円。
ちと痛い。4月1日改定とあるのですが、燃料費高騰がここに
来るんですね。
 富山の方は値上げしないのか気になります。

No.15449 - 2008/05/13(Tue) 00:29:27

レス / けん@高岡 [北陸]
 多忙で顔を出せなかったので、ここでレスをします。
11日は地元の「高岡岩坪温泉 凧」。日曜なので混む前に
入って来ました。17時を回ってロッカーがフル稼働とは
驚き。週末のこの時間帯は混みます。

聖婆さん>
 百観音温泉に浸かると疲れが吹き飛びます。風邪には激熱の
湯が効きそうです。荒城の帰りの林道の杉林、森林浴には
いいけど暗くなったら本当に帰れません。地元の人の言葉を
信じて走り続けました。

ごきちゅうさん、はなさん>
 奥飛騨に素晴らしい温泉があるのだけど、ここは地元の
人がやっていて、お湯が濃厚。冷たい源泉が最高ですね。
近くて遠い微妙な場所にあるので、行きにくいし、楽なのは
高山市街の手前の県道を通って丹生川の中心を抜けるルートが
無難。
 今回の迂回は看板を見て抜けれるという「勘」で行きました。
荒城温泉の裏側の工事中の道が本来の上宝地区へ抜ける県道です。
迂回路で上宝地区へ行っていたのです。「勘」は外れることも
あります。
 名古屋からなら高山経由で無難に行くのが正解ですね。
林道ルート、懲りました。車が来たらすれ違いが出来ないですし。

 それにしても皆さん、遠出していますね。
私は月末に名古屋回りでの関西行きが決まりました。今回は堺、
和歌山なので、頭に浮ぶのはトキワ、花山ですね。


 

No.15450 - 2008/05/13(Tue) 01:02:22

Re: 石川県の銭湯料金 420円 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
石川の銭湯が値上げですかー。
仕方ないですよね。
加熱している施設が多いでしょうから、燃料費は本当に大変だと思います。
値上げしてでも、存続していってくれればそれで充分。
閉めざるを得ない施設も、結構増えるのではないでしょうか。
それが心配で・・・。
富山の料金も、いずれ改定になるかも知れませんね。

月末は関西ですか?
関西といえば近い気がするけど、和歌山は遠いですよ(^▽^;)
隣りの隣りの県なのに、なかなか通えませんです、はい・・・。

No.15456 - 2008/05/13(Tue) 23:48:22

Re: 石川県の銭湯料金 420円 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
銭湯の値上げは仕方がないけど、確かに燃料費の高騰で営業時間
短縮、閉めたところもありますね。近所の銭湯が大分以前に
閉めて建物が残っていたけど、最近取り壊され、更地になって
しまった。寂しいものです。
 和歌山は県庁所在地の和歌山市しか行きません。和歌山市でも
なかなか足を延ばせないのに南下して紀伊半島なんてなると
遠い遠い・・・・。いい湯が多いのですけどね。和歌山市には
花山温泉があります。個人的には再訪したかったので、いい
機会になります。

 
 

No.15459 - 2008/05/14(Wed) 01:05:10
今週は群馬へ / machikane
こんばんは〜。machikaneです。
GWが終わって一段落と思いきや、今週は群馬へ、しかも三国峠まで行って来ました。
初日、万座鹿沢口で銀さんと待ち合わせして、平治温泉へ。相変わらずのアワアワ〜。素晴らしいらしいですね。
今日は朝から法師温泉へ。奇跡の適温足元湧出に人気なのもうなづけました。
その後は、半出来温泉へ。こちらはしっかりかけ流しでぬるめ露天風呂でマッタリ。
続いて、角間温泉岩屋館へ。信州では珍しいアブラ臭のする濃い炭酸鉄泉。この組み合わせは非常に珍しく、ガツンときます。(^-^;)でも、ぬるま湯なので長く浸かっていられます。こんな湯があるんですね〜と感心。
ここで銀さんと別れ、一人で帰りながら、大塩温泉へ。GWのリベンジで公民館の湯へ。加温ながら、かけながしにアワ付きありでニヤリ( ̄ー ̄)。
続いて諏訪湖SA下り温泉へ。まぁ上りには行ったことあったのでせっかくなんで…。
そして最後に和知野温泉へ。真っ暗な中、細い道を進み、ホントにこの先なんだろうかと不安に思いました。独特のほんわか雰囲気がたまりませんね〜。

次週は安曇野へ。お味噌は見学のつもりでしたが、急遽、婆さまのピンチヒッターとなりました。さだおさん、皆さま、ご指導のほどよろしくお願いします〜。

No.15442 - 2008/05/11(Sun) 23:35:52

Re: 今週は群馬へ / 小菅銀吉 [関東]
こんばんわ。
小菅銀吉です。

machikaneさん、お疲れ様でした〜
そして、上州のレア温泉を案内していただきまして、
本当にありがとうございました!
感謝・感激です。

しかし、上州のオヤジさんたちの
「国定忠治」の話は面白かったです。
まるで昨日の出来事のように話すんですね〜
また温泉教えてくださいね。
また行きましょう!・・・次は奥鬼怒かな〜〜〜

No.15444 - 2008/05/12(Mon) 20:26:38

Re: 今週は群馬へ / はな@番台 [東海]
machikaneさん!「GWが終わって一段落と思いきや」は私が言う台詞だと思うのですがー、、、
困ったお方だ。
いつ一段落したのだ???
まあいいか、若人よ、心ゆくまで前進あるのみじゃ(* ̄0 ̄)/ オゥッ
平治に半出来、懐かしいねぇーっ。
草津の下に優しい温泉、群馬はバラエティーに富んでますなぁ。
和知野まで行ったんだねー。
さださん家で集う以前、極とら集会は専ら和知野野営でしたの。
これまた懐かしいっ!源泉を大切に大切に使っている浴場。いろんな施設に真似てもらいたいです。
婆様の代理、頼んだよ!!
味噌は温泉以上に体力勝負。
頼りにしてまっせー⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ

銀吉さん、上州はカカア殿下ばかりじゃなく、ジェントルマンもお元気ですねー。
なぬ、既に次が決まっているの?

No.15446 - 2008/05/12(Mon) 22:37:07

Re: 今週は群馬へ / 聖婆
machikaneさん、あなた確か近畿でしたよね?
はて?大塩温泉?福島に行ったばかりでまた?
と思ったら丸子温泉郷の大塩温泉共同湯ですよね♪
あぁ、こういう道を通るのか・・・と参考になります♪

味噌作り、よろしくお願い致します。
ストライクが取れるようにピッチング練習を怠りなくね♪
今回はストライクゾーンが厳しいですぞ♪
はなさまの ⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ  負けてはなりませんぞ!

No.15448 - 2008/05/13(Tue) 00:13:26

Re: 今週は群馬へ / ごきちゅう [東海]
machikane さん
なんと〜間を置かず群馬ですか。
平治のさつきは未だ早いかな?。

>ガツンときます。(^-^;)
そうでしょうとも〜〜、いい所場所ばかりだも。
私は、群馬も山梨も薄いんです。もっと濃くしなくっちゃ〜。
味噌で会いましょ!

No.15453 - 2008/05/13(Tue) 17:40:21
無理だろうか? / ごきちゅう [東海]
今日の中京テレビ。
麒麟の2人が、岸ユキさんを訪ねて、農業を手伝った後
なんと、山口温泉に。
番頭さんは出てませんでしたが・・・炭酸の温泉を持ち帰り冷奴にしたら、絶品の旨さと云ってました
知りませんでした。
今度豆腐を持ち込んで、番頭さんが前に冷やした温泉は用意してあると書き込んでいたので、これを頂いて冷奴を味わいたいな〜。
無理かな・・。

No.15429 - 2008/05/10(Sat) 17:12:02

Re: 無理だろうか? / 聖婆
ありゃま、ごきちゅうさん
山口温泉@番頭さんの温泉豆腐、まだ味わってなかったんですか〜!
でもね、湯豆腐にしたらとっても美味しかったけど
冷奴でも、とは知りませんでしたなぁ
源泉の中に浸けといて食べるのかな?

No.15431 - 2008/05/10(Sat) 20:47:15

Re: 無理だろうか? / はな@番台 [東海]
またまた山口温泉、全国ネットに?
ヤバイですねー♪(((*^-^)八(^∇^*)))♪
湯豆腐体験済みですた、冷奴にもいいとは!!
来月行きます!豆腐持参しよかしらん♪♪♪洗面器に入れて♪♪♪

No.15434 - 2008/05/11(Sun) 00:23:59

Re: 無理だろうか? / キャサリン [甲信越]
ゲゲッ、もう終っちゃいましたか!
こないだ行った時に番頭さんから聞いてたのに・・・カレンダーに赤丸してたのに・・・残念!!
番頭さん、録画したかな?

ごきちゅうさん、お気に入りのペットボトル持参でぜひまたアワアワ浸かりにいらしてくださいね!
おっけ〜、はなちんは来月ね。
連絡してちょ。
婆さまもいかが?

No.15438 - 2008/05/11(Sun) 10:21:07

Re: 無理だろうか? / 必殺介護人 [甲信越]
うわ、冷や奴とは盲点でした。
どこぞで美味しい豆腐を手に入れて
チャレンジしてみたいですな。

No.15440 - 2008/05/11(Sun) 22:50:23

Re: 無理だろうか? / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、はなさん、キャサリンさん、必殺介護人さん
皆さんは既に、豆腐は賞味されてるんですね。
そっか、私だけが味わっていないんだ〜。

キャサリンさん
>連絡してちょ。
はなさんに、しっかり名古屋弁感化されてますね〜。

No.15454 - 2008/05/13(Tue) 17:43:54
東北湯めぐり / なぞけむ [近畿]
みなさんこんばんは、5日の夕刻から8日深夜までで東北湯めぐりを
してきました。まずは行きがけの駄賃と北陸道徳光PAに有る松任
海浜温泉へ。
6日は酸ヶ湯、三内ヘルスセンター、浪岡駅前温泉、高増温泉不動の湯、
あすなろ温泉にはいり、百沢温泉で泊ろうと思ったのだけど宿泊は
やっていないと断られ、白馬竜神温泉の駐車場で車中泊(キャンプ用
ベット搭載)7日は白馬竜神温泉、新屋温泉、100円温泉、奥奥
八九郎温泉、アクトバード矢立温泉、水の沢温泉3湯、古遠部温泉、
で高速に乗り福島へ、8日は大塩露天風呂&共同湯そして炭酸井戸で
炭酸水を汲みペットボトルで持ち帰る。田子倉湖を抜け草津へ向かい
西の河原露天風呂へ入り、中野から高速で大阪に午前1時前に到着

奥奥八九郎と八九郎に入りたかったのだけどナビにマップコードは
有るがGPSコードが表示できなくて八九郎温泉は見つける事が
出来なかったのが心残りです。
それと大塩と奥奥八九郎どちらももうアブがいて咬まれました。
でも天然ジャグジーに二日続けて入れて大満足です。

No.15422 - 2008/05/09(Fri) 23:39:00

Re: 東北湯めぐり / muneomi [近畿]
なぞけむさんこんにちは。
百沢温泉1日違いですね、
酸ヶ湯は4日に訪問、な〜んも考えずに浴室に入って空いてる湯を撮影、(後で冷や汗)
入浴したら女の文字が…
男湯に移動、奥の湯船に行けばちょっとね。
青森まで運転、ご苦労様です、ようやるわ。
このところ東北に嵌ってるmuneomiでした。

No.15424 - 2008/05/10(Sat) 08:42:34

Re: 東北湯めぐり / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、凄い走りですね。
懐かしい場所が沢山出てきて、嬉しい限りです。
八九郎は、昔の様に野天風呂ではなく、現在はビニール製の囲いが出来ているらしい。
今では、こんな浴槽には入れないでしょうね。

No.15425 - 2008/05/10(Sat) 10:12:54

Re: 東北湯めぐり / 聖婆
すっごい、良いとこ獲り!
近畿を夕方でて、翌日に青森を廻っただけでもビックリだったのに
その後がまた・・・。ラリーの選手も真っ青!
もう、恐れ入ってしまいましたがな!

わたしゃ、なんども青森方面に行きながら、未だに八九郎には入れず・・・悲しい

No.15432 - 2008/05/10(Sat) 21:04:02

Re: 東北湯めぐり / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、フェリーじゃなくて自走されたのですか?
こりゃすごい!!
まあ、野麦峠日帰り可能なお方なら、青森だって近いもんですね。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
三内ヘルスセンター、なっつかしいなぁ!!
奥奥八九郎温泉、既にアブが猛威を振るっていましたか・・・。
温暖化が進むと、アブシーズンも長くなるってことですかねぇ。
困ったなぁ。
八九郎温泉は林道へ入る手前、もっと集落の方です。
リベンジ果たして下さいね(o^-')b
大塩もしっかり入って、草津にまで寄って(w( ̄▽ ̄;)w)、内容も”黄金”週間、あっぱれです!
みんながこぞって北へ向かうので、北の湯が恋しい今日この頃でございます・・・。

なぞけむさん、来週土日のご都合は?
日曜日に味噌を作るため、客間メンバー数名長野入りです。
土曜の夜は、『黄金週間反省会&発表会』が催されますんで、もしよかったらご参加下さい。
ご都合が悪いようでしたら、秋に収穫祭を行いますので、そちらへ是非♪

No.15433 - 2008/05/11(Sun) 00:20:55

Re: 東北湯めぐり / なぞけむ [近畿]
みなさん、おはようございます。
ホントに凄いのは私じゃ無く私の友人なんですがね。今回も
エースドライバーとして行程の大半を走破しました。
それにETC割引の関係でAM0:00〜4:00に距離を
稼いだもので変則的な睡眠になりちょっときつかったです。

muneomiさん、6日は酸ヶ湯結構人が多かったので湯船の写真は
初めから断念しました。女性も湯浴着を着てたりタオルで隠し
ながら女性ゾーンに数名いましたのですぐに気づき近寄りません
でしたが、いなければ気づきにくい感じですね。去年行った八幡平
といい東北は温泉の宝庫って感じですので嵌るのは同感ですね。

ごきちゅうさん、八九郎の現状も去年の秋に高田純次とみのもんた
が入っているテレビ番組がありましたのでビニールハウスの上物が
在るのは知っていたし手前の集落に在るあすなろ荘近辺というので
チャリを出動させ近辺を見回ったのですが分かりませんでした。

はなさん、三内ヘルスセンター良かったです。こんな街に近い
場所で濃厚な硫黄の濁り湯&チープな雰囲気最高でした。
奥奥八九郎に着いて三脚片手に吹き出しを動画で撮ろうとセット
していたら蝿のような小さい虫がわんさか寄ってきました。
脱いでいる時に足を数箇所やられ今もかゆいです。この時期で
このアブなら夏はえらいこっちゃって感じでしょうね。
それから来週の土日ですか・・・土日関係なしの仕事なので
残念ながら仕事です。また秋にも予定が会えばよいのですが。

No.15436 - 2008/05/11(Sun) 07:54:23

Re: 東北湯めぐり / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、アブはアッと言う間に襲撃してきますから、ましてや無防備な入浴タイム、狙われたら最後です・・・。
いつまでも痒くて憎い連中ですが、アブ達も生きるために必死なんでしょうね。
飛んで火に入る夏の虫ならぬ、飛んで風呂に入る人間たちってとこですなぁ・・・アブにとっては。
そうですか、お仕事は土日関係無しなのですね。
残念ですが、また次の機会を楽しみにしておりますd(⌒ー⌒)

No.15447 - 2008/05/12(Mon) 22:40:37

Re: 東北湯めぐり / なぞけむ [近畿]
はなさん、今日は休みなのでぼ〜っとしています。
アブは体長8ミリくらいの小さめの奴でした。夏になればオレンジ色の
長い大型のアブ(かなり痛いらしい)やら色んなアブが出没するの
でしょうね。蚊にしろ吸血昆虫の吸う血の量なんて微量だからかゆく
ならなければ腹も立たないのですが何しろ痒い!血を吸った上に
恩を仇で返す奴らに憤慨です。未だ痒みは収まりそうに有りません。

聖婆さん、時間が短すぎて&体力的にこれが限界でした。
他にもタラポッキや桜ヶ丘、婆裟羅、板柳、日景辺りをピックアップし
途中でも良さそうな温泉が目に入りましたが全てスルーでした。
聖婆さん八九郎は絶対外せない温泉ですよ。古遠部か水の沢に泊って
だったら近いのでぜひお勧めします(って遠いけれど)

No.15452 - 2008/05/13(Tue) 14:51:50
徳島の湯 / えいきち [関東]
はなさん、ご無沙汰です。連休後半、趣味のための旅行で徳島へ行ってきました。
毎日夕方温泉に立ち寄ったのですが、徳島というところは今回行った範囲ではろくな温泉は無かったです。
とは言っても、ほんの狭い範囲しか回っていないので、これをもって徳島の温泉は×とは言えないですね。
少し期待していた、ヒビノ木温泉はすでに廃業していました。(-_-;)
また、紅葉温泉にはなぜかたどり着けず。

■八万温泉 330円 徳島市眉山にあり、中規模の施設。ザーザー流し込みがあるが吸い込みもあり、半循環。お湯は特に温泉らしさを感じず。源泉らしき上がり湯の湯槽があり、このお湯だけはなかなかいい感じだった。
■ふいご温泉 500円 吉野川市のちょっと山の中に入ったところにある中規模の施設。湯船の正面に落差20mあまりの滝が渓谷越しに見えて、なかなかのロケーション。チョロチョロの流し込みに吸い込みあり。循環。ここもお湯には全く温泉らしさを感じず。
■金清温泉 300円 阿波市の土成ICから山寄りの道を走ること10数分。小規模のちょっと古びた施設。外観から期待したが、流し込みなしの、完全循環で、ものすごい塩素臭。体に塩素の匂いがしみついてしまった。最悪のお湯。

No.15413 - 2008/05/09(Fri) 10:12:23

Re: 徳島の湯 / はな@番台 [東海]
えいきちさん、( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v オヒサオヒサ
あらまあ、ヒビノ木温泉は廃業ですと?
ちょっとショック・・・。
数少ない徳島のいい湯だったのに・・・。
如何せん、僅かな湧出量と低温泉、なかなか厳しいのでしょうね。
ただ、塩素はご勘弁いただきたい。
源泉死んじゃいます(T-T )( T-T)ウルウル
体にも悪いし、厳しい状況下でも、もう少しどうにかお願いしたいですね。

No.15421 - 2008/05/09(Fri) 23:07:37
くるりん九州 / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。皆様。こんばんは。あいかわらずの遠征爆走の皆様方とは打って変わって、今回GWは、のんびり近場で過ごしました。

2日 夕方高速南下。 大口経由にて日当山温泉に到着。日付も変わろうかというころですが、「家族湯一番」にて汗を流して就寝。
3日 朝から桜島にご挨拶。国分市内とロイヤルポークで買出しをして、霧島へ。
■宿泊 前田温泉 台所付きのアパートのような湯治宿。 となりに「カジロが湯」をオープンしてから、古いお風呂場は閉めてしまったのが残念。 朝の7時から夜の9時までお客さんが途切れることがありません。 湯治客としてはお風呂に入りにくい状況になってました。 部屋中硫黄臭。ここの台所の湯も水もかなりの硫黄臭♪ 
4日 霧島神宮に参拝。好天に恵まれ霧島ドライブ。緑の回廊がすごくきれい。
■入浴 山の湯 300円師匠が購入しそびれた例の施設。 1泊素泊まりで4,200円の湯治宿になってましたが、まだまだ改装中ってイメージでした。 湯は妙見。男性の露天風呂はポコポコ足元から湧いてきて、熱かったそうです。
■入浴 ニュー国分温泉センター 300円 朝風呂の多い鹿児島にて、午後1時からの温泉センター。 実はなんとなく期待してなかったのに、すばらしい重曹泉。つるつるぬるぬるの美人湯。 シャワーももちろん温泉。 
5日 朝刊を見ると世界中でえびの高原の渓流沿いにしか咲かないという「ノカイドウ」が咲いてるとのこと。 のんびり帰る予定だったのでえびの経由で北上開始。 宮崎経由ホークスの春のキャンプ地「生目の杜運動公園」を見学。10号線を北上したら別府に着きました。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 途中で宿の予約も入れ(ラッキー♪) 10日ぶりの別府入りとなりました。
■みかえり温泉 300円 あいかわらず、むし湯が熱くて足の裏ひりひりです。
■不老泉 100円 ここにくると別府に帰ってきた気がするんですが・・・・
6日 さすがに2泊3日の予定が4泊5日になったので、一湯のみで帰福しました。
■堀田温泉で朝風呂 朝からもたくさんの人で大賑わい。

 さすがにGW・・・鬼石の湯は満員で待ってる人がたくさん。待つくらいなら他にいくらでも選択肢があるのになっと思いました。
 すでに思いはお盆に馳せております。 すずしいとこがいいんですけどねぇ。

○山の湯 露天 

No.15395 - 2008/05/07(Wed) 22:30:16

Re: くるりん九州 / iraiza [九州]
えびの高原 ノカイドウ りんごの仲間だそうです。
No.15396 - 2008/05/07(Wed) 22:32:22

Re: くるりん九州 / iraiza [九州]
霧島七不思議 五月頃からここは川になるそうです。
No.15397 - 2008/05/07(Wed) 22:34:51

Re: くるりん九州 / キャサリン [甲信越]
↑ここはどこ?
川になるって・・・雪どけ水か何かなのかな?
霧島七不思議に興味津々だわ♪

山の湯の露天、いい色ですね!
妙見かぁ・・・なつかしいな。

ところでiraizaくん、この行程って“近場でのんびり”なのかな?(  ̄_ ̄)σ゛ 

No.15403 - 2008/05/08(Thu) 17:03:14

Re: くるりん九州 / iraiza [九州]
キャサリンさん。こんばんわ。
 近場でのんびり・・・だもん。 九州からでてないし・・・
 (;゜(エ)゜) アセアセ

霧島神宮近くに看板ありまーす。

No.15407 - 2008/05/08(Thu) 21:03:55

Re: くるりん九州 / 聖婆
だよねぇ、キャサどん♪

iraizaさん、確かに九州からは出てない。
しかしですなぁ、あなた
バビューンとまっ逆さまに南下、またバビューンと宙返り
これって、のんびり違いますがなヾ(´▽`*)ゝ

No.15408 - 2008/05/08(Thu) 22:48:52

Re: くるりん九州 / rakku@くるめ [九州]
『iraiza的ちょっとお散歩、別府は必ずよ!』だよね〜

そこのお二人さん、また九州に来たくなる〜来たくなる〜〜

No.15414 - 2008/05/09(Fri) 12:24:19

Re: くるりん九州 / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
・なんと、日付が変わる頃到着
・朝から桜島にご挨拶してから霧島
・宮崎経由別府
なんとも凄い走りじゃないですか〜、若いっていいですね。

>露天風呂はポコポコ足元から湧いてきて
今度の霧島に行ったら、第一目標にしますワ・・ハイ。

No.15416 - 2008/05/09(Fri) 19:27:51

Re: くるりん九州 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、近場と言いながらもた〜っぷり楽しんできましたね!
南下して北上して、いずれにしてもいい湯がいっぱいで、これだから九州人の「近場」って油断ならないのだ!!ねっ、キャサどん。
前田温泉で湯治も良さそう♪
部屋中硫黄臭?うはー、贅沢★
そうそう山の湯は、男湯の方が断然良いらしい。
相棒が受付の人に確認したところ、紛れも無く源泉そのままボコボコなんだってさ。
売りに出されて狙っていた頃、無人なのにお湯が出っぱなしだった部分よねー。
たまには男女入れ替えて下さいっm(。_。;))m ペコペコ…
ちゃっかりというか、予想通り別府にも参上しちゃって!
そうそう鬼石の湯、人気だよねぇ。
正月に入った時は、韓国人旅行者でいっぱいだったよ。
身体を拭いて上がる習慣が無いのか、大勢がずぶ濡れでうろうろしているので、脱衣所はちょっとした洪水状態。
もう少しすると、脱衣所で足湯、なんてことも可能だなぁと半ば感心しちゃった。感心している場合では、全く無いのですがね。
ノカイドウの花、実に可憐(* ̄。 ̄*)ウットリ
霧島の七不思議とやらにも惹かれるので、次回は調査してこなくては。
不思議なものは大好きです。
例えば、鹿児島から大分までの間、他県の湯に見向きもしない女性とか♪
( ̄皿 ̄)うしししし

No.15420 - 2008/05/09(Fri) 23:01:55

Re: くるりん九州 / iraiza [九州]
聖婆さん。九州は道の整備がけっこうよくて、走り安いと思います。雪もすくないですし、山もなだらかですもの。

rakkuさん。こんにちわ。 別府ははずさないんですが、大分に行きたいのになかなかいけません。 市街地の渋滞も難です。

ごきちゅうさん。 ごちゅうさんの走行日程には程遠いと思われますが・・・・いい湯があればがんばれますわ。

師匠ちゃま。 あっ 忘れてた。
■入浴 サン・ルピナス 宮崎独特のヨードを含んだラジウム泉です。 そーいや、入りました。 かけ流しですが、塩素投入。 でも塩素臭よりもヨード臭がすごい。 ものすごく塩辛い。 不思議な湯でした。 500円。 宮崎は高いなぁ。

No.15428 - 2008/05/10(Sat) 12:17:27

Re: くるりん九州 / はな@番台 [東海]
な、なんと入っていたのに忘れてた!?
七不思議追加決定___φ( ̄^ ̄ )メモメモ

No.15435 - 2008/05/11(Sun) 00:25:21
私も北へ / muneomi [近畿]
青森の蔦温泉に1泊の湯巡りを…
八戸から岩木山の麓まで往復でした、天気は上々。
東北の宿の風格には感服、8月には再訪を決めました。

No.15386 - 2008/05/07(Wed) 04:29:11

Re: 私も北へ / キャサリン [甲信越]
muneomiさん、こんにちは!

蔦温泉に1泊で八戸から岩木山の麓まで往復!?
近畿から?
もしかしてとんでもない行程では?

ホントみなさん距離感のない方々ばっか・・・┐(´-`)┌

ところで岩木山の麓から蔦温泉までってどのくらいかかりました?
( ̄ー+ ̄)

No.15404 - 2008/05/08(Thu) 17:18:03

Re: 私も北へ / muneomi [近畿]
キャサリンさんおはようさん。
八戸に東京から朝7時に着いて、レンタカーで猿倉、酸ヶ湯、温、十和田湖を回って、温川、青荷で蔦に宿泊、朝8時ころ蔦を出て岩木の麓には10時前だったと…
碇ヶ関のほうに行くかで迷って…結局、嶽温泉から温湯方面を回って早めに戻りました。
5回ほど昼特急で東京、夜行で東北のバス旅をしておりますが、
これからは〜空も使ってみようなんてことを考え中。
距離感はあるつもり、時間の感覚を修正しようと(バスの片道20時間気に入ってるんですけどね)汗…
嶽の小島旅館、ゲロ渋の湯でした。

No.15412 - 2008/05/09(Fri) 07:48:30

Re: 私も北へ / なぞけむ [近畿]
muneomiさんこんばんは。
muneomiさんもGWに酸ヶ湯行かれたのですね。私も6日に酸ヶ湯に
行き、地獄沼やまんじゅうふかしも見物してきました。
地獄沼に入るツワモノもいらっしゃる様なので手を浸けてみたものの
温さは感じれず、その上観光客も沢山居たので入湯はしません
でしたが。

No.15418 - 2008/05/09(Fri) 22:19:37

Re: 私も北へ / はな@番台 [東海]
muneomiさん、こりゃまたすごく贅沢な一泊旅行ですね!
片道20時間のバス旅?
平身低頭でございますm(_ _"m)ペコリ
私なんて、九州キップで行った博多までのぞみで3時間半、これで充分長く感じたものです・・・軟弱の極みだな。。。
雪の回廊、さすが青森ですね〜。
岩木山はいい姿で、青森での好きな眺めベスト3に入ります♪
アブの季節前に八九郎再訪したかったのですが、また当分お預けだなぁ。

No.15419 - 2008/05/09(Fri) 22:25:38

Re: 私も北へ / muneomi [近畿]
>なぞけむさん
次回8月にお邪魔したときは地獄沼入湯もあり。笑
硫黄臭プンプンでした。
>はなさん
岩木山訪れるたび、”帰ってこいよ”歌いながら…
ものすごく懐かしい山です。

No.15427 - 2008/05/10(Sat) 11:24:10
後半戦 / はな@番台 [東海]
黄金週間後半戦はバタバタしながらも、両親を連れて3日の土曜日から長野県白馬村に行ってきました。
弟が住んでいるので、父が行きたいと願っていて、ようやく果たすことができました。
さすがに土曜日は大渋滞!!びっくりしたわぁ・・・。
昨日以外は晴天に恵まれ、素晴らしい山々の眺めに、ただただ感動♪
森林の中のログハウスを借り、毎日森林浴で心の洗濯です。
桜は散り始め、つくしとうぐいすのシーズンで、山菜もしっかりいただきました。
温泉は実にシンプル、ほぼ一日一湯。

■白馬八方温泉・第二郷の湯 500円
素朴な共同浴場は観光客の喧騒も無く、甘くて美味しいアル単ツルツル温泉掛け流し。
シャワーとカランも源泉使用です。
■白馬塩の道温泉・倉下の湯 500円
白馬ではこの湯が一番好き!!
近くに大きなキャンプ場もあり、混雑覚悟で行ったのですが、予想以上の混雑振りに少々憔悴。
洗い場には待ちの列も・・・。
だけどやっぱりいいお湯で、母が「一晩中、体がポカポカだった」と喜んでいました。
■小谷村 島温泉 500円
前から気になっていた一軒宿の温泉、ようやく入れました。
小さな湯船はカランをひねると源泉が。
細かい錆色の湯の花いっぱい!ぬるいので、いつまでも浸かっていられるからのんびり長湯。
出た後、ポカポカ感持続です。
■小谷村 来馬温泉・風吹荘 手打ち蕎麦セット1000円
弟からお蕎麦と入浴料がセットだよと聞き、昼食がてら訪問。
来馬温泉は35度くらいなので、高温の小谷温泉と混ぜているという湯は大量の泡付き♪
湯温も熱めですが、ほんの数分浸かっただけで、ナイアガラの滝のような汗汗汗・・・
浴後、服を着るのが本当に大変でした。
お蕎麦は二八蕎麦でコシがあり、香りもよくてベリーグゥ〜〜〜!
小鉢にゴマ豆腐が付いてきたのですが、これが甘くて蕎麦と同じくらい美味しかった〜。
ここは泊まってみたいなぁ。
■小谷某所 某源泉井戸(ホテル所有)
帰り道、国道からふとタンクを見つけ、温泉アンテナにビビビときたので寄ってみました。
源泉小屋の隣りに二つのタンク。
ひとつは褐色に染まり、もうひとつからはザーザー源泉が溢れ出ている!!そばに寄るとなんとアブラ臭!結構高温です。
こりゃあたまげた・・・。越後の湯みたい。
ちょうどタンクローリーがやって来たので、おじさんに尋ねたところ、ホテルへ運んで使用しているそう。
お礼を述べて戻ろうとしたら、以前使われていたのであろう赤く染まった岩露天に気づきました。
ここで浸かってみたいものです。
■白馬龍神温泉 湯あそび処おぶや 800円
前に弟から新湯情報を得ていた、道の駅裏の新しい日帰り浴場。
お湯は悪くないです。MTMMながら温まるし。
掛け流しだし、飲泉所もある。
でも、湯量<お風呂なんですねぇ・・・。
毎分50L弱の源泉を、広い内風呂→広い露天に使用しているため、露天はぬるくて浸かれませんでした。
そして脱衣所も問題が・・・。スペース<ロッカーで、人に触れずに服を着るのが至難の業。
涼むどころじゃありません。800円という料金設定が、とっても疑問に感じます。

ってな感じで、今日は渋滞恐れて早めに出発し、お陰で昼過ぎには帰還できました。
みなさんも移動はお疲れ様でしたm(_ _"m)

No.15385 - 2008/05/06(Tue) 23:44:59

Re: 後半戦 / キャサリン [甲信越]
私も白馬はずいぶんとご無沙汰です。
倉下の湯、いいよね!
以前行った時、施設横にある源泉貯蔵倉庫の空気抜きの小窓に鼻つっこんで失神しそうになったっけ・・・(´ー`)
島温泉、アタシも気になってましたのさ。
ぬる湯なんだね。

はなちゃん、白馬へのおさそいありがと〜!! (⌒-⌒)

↓はアタシのGWの成果です。
某ゴルフ場のオープンコンペ「キャプテンサンタ杯」の25位賞品。
とったど〜!!d(⌒ー⌒)
スコアは相も変わらずドヘタですがうまく隠しホールにはまり賞品ゲッ〜ト!
ありがと〜キャプテンサンタさん!!
その他かわいい参加賞もたくさんいただき“温泉無しョ@GW”でも満足満足!

No.15405 - 2008/05/08(Thu) 19:18:52

Re: 後半戦 / はな@番台 [東海]
キャサどん、白馬は遠いけれど、失われつつあるニッポンの美が現役バリバリで、いつ行っても癒されます。
なんていうんだろ、四季がくっきりしているところもいいよね。
蕎麦も旨いしさ〜♪
島温泉、渋いよ( ̄ー☆キラリーン
来馬の蕎麦&温泉セット、とってもお得だし。
本当はね、ここ↓でランチをいただくつもりだったの。
http://www.wine-shokutaku.com/
「ワインのある食卓」という名のフランス料理店。
弟から本当に美味しいから是非とも行くように言われていたんだけど、さすがGW・・・予約満杯で涙を飲みましたわ。
次回必ずリベンジするでー!
キャサどんも行ってみてね。
小谷村は他にも「一輪の華」というパン屋さんがお勧め!!
どのパンも美味しいけど、ブルーベリーマフィンの虜です。

キャサどんはゴルフで賞とったの?
すごいじゃん!!
私は集中力がこれっぽっちも無くて、ゴルフは全くダメよ。
小学生の頃の通信簿、ほぼ6年間「集中力が足りません」って書かれてたっけなぁ。
トホホ(≧◇≦)

No.15411 - 2008/05/08(Thu) 23:40:21

Re: 後半戦 / ごきちゅう [東海]
はなさん
私は高速から、そんなに離れてないのに、なかなか行けないです。
たしか、温泉は数箇所は入ってるはずなのに〜と考えてても
蔦温泉と、姫川温泉ぐらいかな〜少ないですワ。
ちひろ美術館は鮮明に覚えているんですが〜。

>温泉は実にシンプル、ほぼ一日一湯。
はなさん、いえいえ・・・しっかり入ってるじゃないですか。

No.15417 - 2008/05/09(Fri) 20:07:11
ご報告 / ラル [東海]
はなさん、皆さん、こんばんわ
黄金週間の報告です。

5/1 一路北を目指して出発。途中福島県で寄り道。
○大塩季節限定露天風呂
たつみ荘さんへ挨拶を入れると「今誰もいないから良いよ」との承諾をいただけたので喜び勇んでの独占入浴となりました。
天然ジャグジーの露天風呂は大変気持ちよく、長距離運転の疲れも吹っ飛びました。
ご主人は「こんなのどこが良いのかねぇ?」って言ってましたけどね。
(*入浴の際には必ずたつみ荘さんで許可を得て下さい。)
○川口温泉 共同浴場
前回ロストした共同浴場へ向かうと、道を補修作業している方々が。
確認を取ると入浴可能だとの事で浴場へ。
薄濁りで優しい湯にまたまた癒されました。

この後、鳴子へ向けて移動。鳴子近くの道の駅で就寝。

No.15368 - 2008/05/06(Tue) 02:08:21

Re: ご報告 / ラル [東海]
5/2 寝坊で遅めの出発になったが、鬼首温泉へ向かう。
吹上温泉 峯雲閣さんへの時間つぶしの為山の中へ入っていくと、道端にネット上で見た事のあるバイクが止まっていました。
もしや?と思いナンバーを確認しようとすると山中から青年が降りてくるのが。
声を掛けるとmachikaneさんじゃありませんか!
「こんな山の中で出会うとは」とお互い大笑いしながら暫し情報交換を。
machikaneさん、今度はユックリとお話したいですね。
○荒湯地獄
machikaneさんと別れ荒湯地獄へ。沢を下りて行くと所々に湯溜まりが。
適温を探して、ガスにビビリながらの入浴になりました。
(この後、machikaneさんに教えて貰った「?bS地獄」へ向かうも湯が張られてなく、ホースからも湯が出ていなかったので断念。)
○吹上温泉 峯雲閣
幸運な事に先客がおらず、数分間独占状態で入浴。
新緑が綺麗な滝つぼにて暫し滝行?をしてきました。
○吹上温泉 鬼首かんけつ泉園内源泉
園内にある露天風呂で桜吹雪の舞う中、気持ちよく入浴。
○宮沢温泉 旅館元湯
浴場にある源泉井戸に見惚れながらの入浴。
○轟温泉 目の湯
熱めの湯が掛け流されていて、落ち着いて入浴できました。
○神滝温泉
「2つ湯船があるけど、両方入っても良いよ」と言っていただけたので両方堪能。
1つは熱い湯。もう1つは適温になってました。

この後、machikaneさんに教えて貰った野湯を探しに行ったけど、見つけられず断念。
(しっかりと聞いておくんだった…)

○中山平温泉 うなぎ湯の宿 琢?e
ヌルスベ感のある湯なんだけど、期待していた程では…。
○鳴子温泉 西多賀旅館/東多賀旅館
隣接する旅館の湯を入り比べ。西は薄緑色で、東は白色。どちらも硫黄臭が漂う気持ちよい湯でした。
○鳴子温泉 GSの湯
給油と洗車をお願いして入浴させてもらう事にしました。
幸運な事に先客がいた様で「湯が溜めてあるから直ぐに入れるよ」との事。
洗車待ちの間にノンビリと入浴させて頂きました。
○東鳴子温泉 田中温泉
混浴の内湯を案内されたが、先客もおらず独占状態。
しかし、浴場は薄汚れた感じで不気味さも感じる。
湯は薄白色に濁っていて、油臭を放っていました。

この後、急に頭が痛くなり休憩するも治らず。症状が軽くなった所で次の湯へ。

○馬場温泉
モール泉なんだろうけど、頭痛の為浴感を楽しめなかった。
○川渡温泉 藤島旅館/共同浴場
藤島旅館は多くの客で賑わっていました。湯は薄黒い感じの濁り湯。
共同浴場は黄緑色の濁り湯。どちらも硫黄臭漂うが、個人的には共同湯の方が気持ち良かった。
○鳴子温泉 滝の湯共同浴場
○中山平温泉 しんとろの湯
と入浴後、山形へ移動。最上川沿いの道の駅で就寝。

No.15369 - 2008/05/06(Tue) 02:09:48

Re: ご報告 / ラル [東海]
5/3 頭痛も治り、遅めの出発。
○肘折温泉 上の湯共同浴場/河原湯共同浴場/いで湯館
上の湯共同浴場は透明な湯、河原湯共同浴場は薄濁りの湯。どちらもサッパリした浴感で気持ちよかった。
いで湯館は窓が大きく、雪が残る高倉山?を眺めながらの入浴となりました。

石抱温泉へ行こうとえびす屋さんへ向かい承諾を得るも、「雪で車で行けないよ」との事。
軟弱者にとって雪上を2km歩くのは無理と判断し断念。

○銀山温泉 大湯共同浴場/しろがねの湯
大変混んでいて銀山温泉手前で停車させられ、シャトルバスで銀山温泉へ。
温泉街は風情があり落ち着ける。
○東根温泉 石の湯共同浴場/沖の湯共同浴場
石の湯共同浴場はどこから見ても普通の民家の佇まい。
熱いあめ色の湯が掛け流されていました。
○蔵王温泉 上湯/下湯/川原湯共同浴場/大露天風呂
蔵王体育館Pに車を停め温泉街を散策。どこも熱めで硫黄臭が心地よかったです。
蔵王の一番奥にある大露天風呂も開放感があって気持ちよかったです。
ただし、男湯は外から丸見えです。

この後、都市部の混雑を避けるため移動開始。山梨の道の駅にて就寝

5/4 朝から強い日差しで目が覚める。
○ぶどうの丘温泉 天空の湯
体を洗いたくて入館。露天からの眺めが良かった。
○山口温泉
番頭さんの所へご挨拶。久しぶりのアワアワに戯れてきました。

道が混雑する前に帰宅。

今回は珍しくも雨に降られず、幸運続きの湯巡りでした。

No.15370 - 2008/05/06(Tue) 02:10:59

Re: ご報告 / 聖婆
まぁ〜、ねぇ〜、頭も痛くなるわねぇ、このコースじゃ、ねぇ〜
お仕事忙しかったもんね〜、弾けたくもなるわねぇ〜

蔵王から山梨の道の駅でお泊り・・・。どんな道走っとるんじゃい!
これからは雨男返上といきたいね♪

No.15379 - 2008/05/06(Tue) 22:51:49

Re: ご報告 / machikane
ラルさん、お疲れさまでした!
こないだはお互い笑っちゃいましたね!お会いできて嬉しかったですよ!また今度はゆっくりお話できると良いですね。
いや〜ラルさんも怒涛の湯巡りですね〜。特に鳴子は凄い勢いですね〜。
No4は湯が入っていなかったとは…すみません。m(__)m
源泉はちょっと離れた場所にあり、パイプが外れたのかな〜?


No.15393 - 2008/05/07(Wed) 21:03:41

Re: ご報告 / はな@番台 [東海]
ラルさんもおかえりなさい!雨男卒業かしらん?
久々にがっつりと巡ってきましたね〜( ̄ー+ ̄)
凝り固まったストレスも、お湯に溶けていったかな?
たまには弾けないと!!
鳴子の湯は懐かしいわぁ。アブラ臭が甦りました♪
私が訪れた時は、とっても寂れた印象でしたが、今はどうなのかな。
どんな温泉地も、別府みたいに元気でいて欲しいものです。
銀山は人気なんですねー。
素敵な佇まい、いつかは泊まってみたいんだ。
machikaneさん同様、一気に南下し過ぎ(; ̄ー ̄A
番頭さんところで締めるとは、さすが黄金週間でござるな!

No.15410 - 2008/05/08(Thu) 23:27:58

Re: ご報告 / ごきちゅう [東海]
ラルさん、爆走ですね。
両手・両足の指で数えられない数を回ってますね。
前に、うなぎ湯の宿 琢?eに行った時は、ポンプの故障で露天風呂しか入れず。でも結構ぬるぬるしてたね〜。
GSの湯・・鳴子にも在るんですね。
私は岐阜県のGSにリニューアル直後に行った事はあるけど、小さな浴槽に硫黄臭付きて良かったな〜。
肘折温泉、銀山温泉も行きたい・・時間と資金をためよう〜。

No.15415 - 2008/05/09(Fri) 19:11:16

Re: ご報告 / ラル@期間限定九州人 [九州]
久しぶりに(いつも?)壊れた感じで巡ってきました。

聖婆さま、
>蔵王から山梨の道の駅でお泊り・・・。どんな道走っとるんじゃい
ごく普通に高速走っただけですよ。
もちろん、さだおさんより遅いペースで(笑)

machikaneさん、
今度は酒を交わしながら話しましょう♪
>No4は湯が入っていなかったとは…すみません。m(__)m
いえいえ、入湯できなかったのは残念だけど、こんな事はよくある事です。

はなさん、
心配かけて申し訳なかったです。ストレスの反動で弾けてきました。
鳴子の温泉街は賑やかでもなく、寂れるでもなくと言った感じだったかな?

ごきちゅうさん、
銀山温泉の街並みは良かったですよ〜♪
パンフとかに出てる夜景の方が風情があってより良いかもです。

No.15423 - 2008/05/10(Sat) 01:47:36
無事帰宅 / machikane
こんばんは。マチカネです!
4日夕方、無事に帰宅しました。旅の最後の3、4日は長距離移動と湯巡りで激しくつかれました〜。
3日は朝から鶴ヶ城を観光。その後、熱塩温泉下湯、清兵衛温泉、西山温泉せいざん荘、老沢温泉、玉梨温泉共同浴場、八町温泉、川口温泉、大塩温泉露天風呂、滝沢温泉松の湯と怒涛の湯巡り後、一気に太田へ移動しコロナの湯で泊。
4日は太田から上田へ移動し、沓掛温泉、鹿教湯高梨共同浴場、霊泉寺温泉、大塩温泉コミュニティセンターの湯と巡り、諏訪へ移動し、丸光デパート、片倉館で〆ました。
なんだか皆さんと同じような足取りでした。(^-^;)

No.15367 - 2008/05/06(Tue) 00:42:16

Re: 無事帰宅 / なおみ姉 [東海]
machikane さん、お帰りなさい。
相変わらずの超ハードペースの湯めぐりですね。
最終日は似たようなコースのようだから、
霊泉寺の無料駐車場にあったバイクがそうだったりして・・・

No.15378 - 2008/05/06(Tue) 22:38:48

Re: 無事帰宅 / 聖婆
お帰りなさい♪ バイクでお疲れでしたね
ほんとになおみ姉と同じような・・・男女別の浴室だからねぇ
同性だったら、ラルさんみたいに会っていたかもね♪

No.15380 - 2008/05/06(Tue) 22:57:26

Re: 無事帰宅 / ごきちゅう [東海]
この距離走るんじゃ、疲れるでしょう。

>鶴ヶ城を観光
完全に忘却の彼方、大昔に行った事はあるんですがね・・・

>熱塩温泉下湯、清兵衛温泉
此処だけですね、私と同じ所は。

>丸光デパート、片倉館で〆ました。
爆走した後に入っては、ちょっと物足りなかったのでは?。

なにはともあれ、無事の帰りで良かった〜〜ネ。

No.15388 - 2008/05/07(Wed) 18:07:27

Re: 無事帰宅 / machikane
ただいまです〜。無事に帰還いたしました〜。\(^o^)/

なおみ姉さん
ひょっとしたらひょっとしたかも?無料駐車場にポツネンと赤いバイクを置いておりました〜。鹿教湯高梨から霊泉寺あたりにはは9:45から10:45くらいにいましたよ〜。

婆さま
もしも立続けにバッタリしてたら、ホントに驚き桃の木+嬉しかっただろうな〜。

ごきちゅうさん
今回は素晴らしい湯が多く旅の途中は疲れを感じませんでした。でも帰ったらドッと疲れが出ましたね〜。f^_^;
鶴ヶ城は今回唯一の観光でした〜(笑)

お味噌見学に行きたいと思っておりますので、またお会いできるかな?

No.15391 - 2008/05/07(Wed) 20:03:46

Re: 無事帰宅 / なおみ姉
machikaneさん
残念、私は夕方でした。
でも来週末はさだおさんちで会えますね。

No.15398 - 2008/05/07(Wed) 22:54:15

Re: 無事帰宅 / はな@番台 [東海]
machikaneさん、ご無事で何よりです(´▽`) ホッ
しっかし、一気に南下したのですねー!
走行距離を物ともしない入湯数もあっぱれです。
その体力・気合、少し分けてもらいたいなぁ・・・
さださん家で、お土産話を楽しみにしていますねd(>_・ )

No.15409 - 2008/05/08(Thu) 23:21:43
久しぶりの荒城温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
GWは3月の上京での散財もあり、皆様のレポを眺めて、地元に
います。
 暑い日の5月4日、久しぶりに高山の荒城温泉に行きました。
高山市に入ると道路が混んでいたので、国府から狭い県道を
挟んでのルートで向かいました。
 去年の夏以来ですが、相変わらず濃厚な炭酸水素塩塩の
茶色い湯、加温しない源泉浴槽が心地いいものです。浴槽に
張り付いている析出物は段々厚くなっております。源泉、露天と
交互に浸かって成分を十二分に堪能しました。
 風呂上りに牛乳を買おうとしたら120円と20円値上げ。
最近はガソリン代も含め値上げラッシュで、こうしたところにも
来ています。

No.15362 - 2008/05/06(Tue) 00:07:47

山桜 / けん@高岡 [北陸]
 荒城温泉の裏に流れる川べりに咲く山桜です。
No.15364 - 2008/05/06(Tue) 00:26:37

山の中をさまよい・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 荒城温泉からの究極の裏道が旧上宝村へ抜ける県道があるの
ですが、この時期は冬季通行止め。それでも、通り抜けれたと
記憶していたし、対向車があったので進んだら工事で通行止め。
それにしても対向車はどうやって来たのかと・・・・。
 戻って、他のルートで抜けようとして、細いながらも舗装
されていたのだけど、カーブは多いは地元民に抜けられると
聞いたものの細い道。林道のようです。結局、旧上宝村に
抜けたけどこんな道、よく走ったものだと。
 疲れを取るつもりが、疲れがどっと来そうになりました。

No.15365 - 2008/05/06(Tue) 00:37:46

Re: 久しぶりの荒城温泉 / 聖婆
おぉ〜、杉並木の迷路♪
こういうところ大好きです! ここはどこ?わたしはだぁれ?

けんさんが3月にいらした東鷲宮百観音。ウチから車で1時間ほどのご近所です(^_^ゞ
先日、膝が痛むので行って来ました。風邪の引き始めの時などもワタシには効きます♪

No.15382 - 2008/05/06(Tue) 23:11:50

Re: 久しぶりの荒城温泉 / ごきちゅう [東海]
けんさん
本当に好きなんですね、私は最近ず〜とご無沙汰です。
赤い源泉に浸かって満足でしたね。
それにしても、ここに来るにも山道できたり、上宝に抜けるにも山道とはね。私は横道は判らないので、直ぐにR158にもどるだろうな〜。
桜が咲いているんですね!今まで気ずかずにいました。

No.15387 - 2008/05/07(Wed) 17:37:19

Re: 久しぶりの荒城温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
荒城温泉、うらやましいなぁ♪
行きたい行きたいと願いつつも、なかなか再訪叶いません・・・。
これからは源泉を存分に楽しめる、いいシーズンですよね。
山桜も素敵(* ̄。 ̄*)ウットリ
藤もそうだけど、山の緑にポツリポツリと浮かぶ野の花たち、本当に素敵です。
人の手が加わっていない、自然の姿にいつも心打たれる私。
そのディープな林道も、景色としては最高ですね!
走ることを想像すると、思わず疲れますが_(^^;)ゞ

No.15401 - 2008/05/07(Wed) 23:35:31
全3439件 [ ページ : << 1 ... 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 ... 172 >> ]