[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

味噌つくりが近づいてきました。。。 / さだお@安曇野 [甲信越]
味噌造りが来週末となってきました。

造る数量等は連絡いただいてますが、土曜日の前夜祭から来られる方の数を知りたいので書き込みお願いします。

皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

No.15361 - 2008/05/05(Mon) 23:29:31

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / ラル [東海]
さだおさん、母ちゃん。ゴメンなさい。
また参加出来ません…。

No.15372 - 2008/05/06(Tue) 02:41:52

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / machikane
さだおさん
みなさんのお味噌作りの様子を見学しに、前夜祭から遊びに行きます〜。
皆さん何時くらいに集まられるでしょうか〜?
多くの方々にお会いできるのを楽しみにしております。よろしくお願いします〜。

No.15389 - 2008/05/07(Wed) 18:57:45

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / さだお@安曇野 [甲信越]
>ラルさん
秋は極トラ10周年祝いをやりたいので、何とか都合つけてね。

>machikaneさん
バーベキューを6時くらいから始めますが、みなさんの来られる時間はわかりません。
どなたが来られるのかも書き込みがないのでちょっと困ってますが。。。(-_-;
楽しみにしてますので、気をつけておいでください。

No.15390 - 2008/05/07(Wed) 19:08:18

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / はな@番台 [東海]
さださーん、遅くなってごめりんこm(。_。;))m ペコペコ…
私も当然前夜祭参加させていただきます!
味噌が目的なのか、はたまた宴が目的なのか、いつも自問自答だったりしますわ♪
明るい時間には辿り着けると思います。
もちろん、コーチンの刺身を忘れず持参しまっせー(* ̄0 ̄)/
他に何か必要なものがあれば、なんなりとお申し付け下さい。
それと、母ちゃんにあまり作り過ぎないようお伝え下さい。
お二人とみんなの笑顔が、何よりのご馳走ですんで。
よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛

白馬の行き帰り、母の希望で道の駅・堀金に立ち寄り、野菜やらなんやら仕入れてきました。
思わず「さだちゃ〜ん、かあちゃ〜ん」と叫んだんだけど聞こえた?

No.15400 - 2008/05/07(Wed) 23:30:02

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / さだお@安曇野 [甲信越]
>はなちゃん
楽しみにしてま〜す♪

堀金まで来たなら叫ぶだけでなくて寄ってくれればよかったのに・・・(-_-;

No.15402 - 2008/05/08(Thu) 06:30:36

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / 必殺介護人 [甲信越]
うわー、もうそんな時期ですね。
怒涛の新年度に押しまくられ、
自転車操業で日々を乗り切っているうちに
連休も終わり・・・。
久々にのぞいたら、皆さんのGW報告と
さだおさんの業務連絡を発見。

介護人と嫁は土曜夕方からお世話になります。
前夜祭準備が必要であればお手伝いします。
さだおさん、お母さん、参加予定の皆様
よろしくお願いします。

No.15426 - 2008/05/10(Sat) 10:28:21

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / ごきちゅう [東海]
金曜日・用事で遅くなり、やっぱり17日夕方の参加になりそうです。
すみません、豆の水洗いに参加でないで〜。

No.15430 - 2008/05/10(Sat) 17:35:37

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / なおみ姉 [東海]
さだおさん、参加表明が遅れました。
土曜日からたぶん二人で参加させてもらいます。
到着予定時間はまだ何も決まっていません。
人手が足らないようでしたら早い時間に到着するようにしますので
教えてくださいね。

No.15437 - 2008/05/11(Sun) 09:55:28

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / さだお@安曇野 [甲信越]
>介護人ちゃん
よろしくお願いします。

>ごきちゅうさん
土曜の夕方で大丈夫ですよぉ〜♪

>なおみ姉
また豆洗い手伝ってくれると嬉しいそうです。。。(^-^;

えっと、青年。ちゃん、介護人ちゃん、てっちゃんがそろえば怖いもの無しなので安心しています。(笑

No.15439 - 2008/05/11(Sun) 22:18:22

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / 必殺介護人 [甲信越]
さだおさん
豆洗いは何時頃からですか?

No.15441 - 2008/05/11(Sun) 22:54:18

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / さだお@安曇野 [甲信越]
>介護人ちゃん
できれば2時ころから洗いたいそうです。

No.15443 - 2008/05/12(Mon) 07:04:57

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / なおみ姉
さだおさん
豆洗い 了解しました。
そのくらいの時間にさだおさんちに着くようにします。

No.15445 - 2008/05/12(Mon) 21:51:20

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / さだお@安曇野 [甲信越]
>なおみ姉
よろしくね〜♪

No.15451 - 2008/05/13(Tue) 06:43:34

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / 青年。 [関東]
さださん、みなしゃん。回答サボッててすんまそんm(__)m
土曜現地入りいたしますのでよろしくお願いいたします。
当日朝自治会用務があるため現地入りの時間はまだはっきりしませんが、またさださんに連絡入れますね。
ちなみにウチの奥さんは人生2度目のおなかが重い時期になっちゃいましたので今回は不参加です。チビは・・・、連れて行けたら連れて行きます。

No.15458 - 2008/05/13(Tue) 23:55:28

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / さだお@安曇野 [甲信越]
>青年。ちゃん
了解で〜す♪

姫はママと一緒じゃなくても大丈夫?(笑

No.15460 - 2008/05/14(Wed) 21:46:43

Re: 味噌つくりが近づいてきました。。。 / はな@番台 [東海]
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
青年丸も二児のパパか!!
おめでとう♪
みるくんとこも、Rくんとこも二人目誕生で、第二次ベビーブーム到来だなぁ!

No.15468 - 2008/05/16(Fri) 22:40:36
GW報告 / なおみ姉 [東海]
皆さま、こんばんは。
GWは5/1〜4までいつものあたりを行き当たりばったりでウロウロしてきました。
・新戸倉温泉 福寿草(泊)
 ぬるめの湯がとても気持ちがいい。
・戸倉温泉 戸倉メリーランド白鳥園
 ちょっとB級風の大きな施設
・伊香保温泉 露天風呂
・伊香保温泉 石段の湯
 初の伊香保は石段を登って散歩を楽しみました。
・四万温泉 四万たむら (花湧館泊)
 リーズナブルな花湧館に宿泊して、たむらとグランドホテルの湯を堪能。
 宿泊した棟にある翠の湯が一番お気に入り
・奥平温泉 遊神館(再)
・苗場温泉 雪ささの湯
 新潟に行く予定はなかったのに、透明の湯に飽きて茶濁の湯に。
・越後湯沢温泉 江神共同浴場
 駅のぽんしゅ館は料金が高かったので共同湯へ。
・野沢温泉(再)中尾の湯、秋葉の湯、松葉の湯、十王堂の湯、新田の湯、大湯
      川原湯、麻釜湯、横落の湯、滝の湯、新湯、上寺湯、熊の手洗湯
 いつもの熊の手洗湯によって帰るつもりが民宿案内所に寄って宿泊することに。
 おかげで13湯をすべて制覇、適温に加水されていたのがちょっと残念。
・万座温泉 豊国館(再)
 あまりの天気の良さに山を登って万座へ。白濁の湯はやっぱり気持ちいい。
・草津温泉(再) 地蔵の湯、煮川の湯
 大混雑の草津をウロウロ散策していつもの湯へ。
・霊泉寺温泉 霊泉寺共同浴場(再)
・鹿教湯温泉 町・高梨共同浴場(再)
・下諏訪温泉 菅野湯(再)

無計画な割には十分気持ちのいい湯ばかりで満足でした。
さすがに会津は遠いので、皆さまの後追いはできませんでしたが・・・
写真は初日宿泊の戸倉温泉・福寿草の内湯です。

No.15360 - 2008/05/05(Mon) 22:49:23

Re: GW報告 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
北陸方面ですか、種類の違う温泉に浸かってきましたね。
伊香保が初とは、以外でしたね。
万座も、しばらくご無沙汰ですが、私は高島温泉の共同浴場の白くて、硫化水素臭を嗅いで一番に頭をよぎりましたヨ。
野沢温泉、ついに全部制覇ですか〜、私も宿泊してでも制覇したいですワ。
4日間お疲れさんです。

No.15374 - 2008/05/06(Tue) 18:32:47

Re: GW報告 / キャサリン
なお姉、いつもながらの入湯記録だね!
長野・群馬・新潟&行き当たりばったり&再訪多数・・・なお姉らしい湯めぐりに脱帽!

何年も湯めぐり修行を続けていると、ルートに各人それぞれの持ち味がでてきておもしろいね。
婆さまもなおちゃんも自分らしい湯めぐりを楽しんでるってとこがすばらしいぞ!

No.15376 - 2008/05/06(Tue) 22:19:32

Re: GW報告 / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん
野沢13湯制覇は二度目ですが、前回は熱過ぎて掛け湯のみが何箇所か。
今回は野沢も草津もしっかり加水されていて適温でした。
キャサどん
ホントに「いつもながら・・・」でした。
最近は宿でのんびり満足しちゃうと他を回る気力が減少気味。
それもまた良いかなと思ってます。

No.15377 - 2008/05/06(Tue) 22:33:17

Re: GW報告 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、戸倉〜伊香保へのジャンピングゥ〜なところが「行き当たりばったり」旅を、ものすごくリアルに物語っておりますなぁ♪
そんでもって、群馬に飽き足らず越後までε=( ̄。 ̄;A フゥ…
日本って狭いようで広いんだけどね!
草津はやっぱり大混雑?
昨夏も大変だったからなぁ・・・。
草津はお湯も雰囲気も好きだけど、静かな冬にゆったり巡りたいです。
野沢制覇、すごーい!!
何度も通っていながら、なかなか制覇できなくって。
満腹の旅だったね(o^-')b

No.15399 - 2008/05/07(Wed) 23:22:21
伊豆 / keiichi_w
ゴールデンウィークは伊豆に行ってきたんですが、
温泉三昧なんて言って入りまくったつもりでいたら、
ここの皆さんの報告を見ると恥ずかしくなってきますね。
はなさんお勧めの温泉もいくつか入ってきました。
世古の大湯は桃源郷ですね。
河鹿の湯は時間が合わずに入れませんでした。残念。
しかし、伊豆は温泉が多い。
また行きたいですね。

No.15353 - 2008/05/04(Sun) 22:46:24

Re: 伊豆 / 鈴木
>ここの皆さんの報告を見ると恥ずかしくなってきますね。
温泉は入った数を競うものなんですか。貴殿が満足したならそれで十分です。

No.15358 - 2008/05/05(Mon) 12:24:02

Re: 伊豆 / 聖婆
そうです、その通りです!
その時の気分、体調、ここは2度と来られないなど
各人それぞれの楽しみ方をすれば良いのは当然ですよね♪
ですから、1湯のときもあれば2度と来られない場所と思うと貧乏性が先立ち、近くでもう1湯となってしまったり(^_^ゞ
ワタシなんぞは、心に迷いがあるとき、無心になりたいときオリエンテーリングしてしまいます。
また、目標をたてて自分の限界を極めようとするのはそれでまた良いことだと思います。

歳をとったらお気に入りの場所を見つけて湯治したいものですなぁ
先日、湯治宿一箇所でのんびりしたときに、温泉三昧だなぁ〜と感じましたよ♪

No.15359 - 2008/05/05(Mon) 17:31:05

Re: 伊豆 / ラル [東海]
keiichi_wさん、恥ずかしがる必要なんてないですよ。
温泉の堪能の仕方はそれぞれなんですから。

伊豆も色々な温泉があって目移りしちゃいますね。

No.15371 - 2008/05/06(Tue) 02:39:01

Re: 伊豆 / ごきちゅう [東海]
keiichiさん、伊豆方面ですか、良いですね。
私は、こちらはなかなか足が向かず、ほとんど知らない所ばかり。
千人風呂金谷温泉くらいかな、行った事のある場所は。
その内、ユックリ時間を作りまわって見たいですね。

No.15373 - 2008/05/06(Tue) 18:08:58

Re: 伊豆 / keiichi_w
鈴木さん
目の覚めるような一言、ありがたく頂戴します。

聖婆さん
私も貧乏症なので、ついつい見つけた温泉には入りたくなってしまいます。でも1日2、3湯が限度ですね。

ラルさん
本当に伊豆は温泉が多いですね。走ってるとそこら中に温泉の看板があって、本当に目移りしますよ。

ごきちゅうさん
金谷旅館は入浴料が高いですが、入る価値はありますね。すごい温泉でした。

No.15375 - 2008/05/06(Tue) 20:54:03

Re: 伊豆 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、伊豆ですかー。
伊豆もいいですね〜♪うらやましいなぁ。
隣りの県なのに、なかなか遠くて近づけないのが悲しいわー。
世古、素晴らしいでしょ(o^-')b
いわゆる観光地・伊豆の印象とはかけ離れた、本当に桃源郷ですね。
鈴木さんが仰るように、数では無いと思います。
満足度、それが全てですね。
一湯でもいい湯に出会えて、心が満たされたならそれで充分。
私も貧乏性なので、遠くへ行くと張り切ることが多いのですが、最近は至って少湯精鋭主義かも。
別府でも風呂の日は、泊まった宿含めて3湯だけでした。
人それぞれ、また、同じ人でも旅それぞれに満足度は違ってくるので、これからもkeiichiさんご自身のスタンスを大切にして下さい。

鈴木さん、はじめまして。
温泉に限らず、いい旅の話がありましたらまたいつかお聞かせ下さい。

婆様、「将来の湯治場探し」は私も常々課題にしています。
これは本当に楽しいですよねd(⌒ー⌒)

No.15383 - 2008/05/06(Tue) 23:14:25

Re: 伊豆 / machikane
皆さまのおっしゃる通り!
自分の楽しみ方を大切にされる事が一番ですね〜。

keiichi_wさん
世古の大湯は素晴らしいですよね〜。
河鹿の湯は残念でしたね〜。でも再訪して入る価値ありの良い湯ですのでぜひまたのトライを!

私も伊豆は意外と行っていないんですよね〜。道が混みますよね〜。(^-^;)

No.15392 - 2008/05/07(Wed) 20:33:55

Re: 伊豆 / keiichi_w
はなさん
世古の大湯は本当に良かったです。でも、他にも入りたい温泉がいっぱいあったんですが、実質2日間では入りきれませんでした。また行こうと思います。

machikaneさん
伊豆は3度目の正直でようやく天候に恵まれましたよ。そうとうに温泉だらけでしたね。最高でした。

No.15406 - 2008/05/08(Thu) 20:48:23
遅くなりました(; ̄ー ̄A / はな@番台 [東海]
遅ればせながら、先日の前半戦を記します。
■日田市・塚田温泉 200円
ものすごい田舎の、実に素朴な共同湯。
マイルドなモール泉、熱めの黄色いお湯は甘くてほぼ無臭。
番台のじいちゃんが最高!和みます〜♪
■日田市・天ヶ瀬温泉 薬師の湯 100円
天ヶ瀬の川沿いに湧く、数ある混浴露天のひとつ。
幸い先客も無く、また、ここは無粋ながらもビニールシートで囲われているため、私でも敷居低めでした。
白い大小の湯花が舞う、良質な硫黄泉。毎日入りたいなぁ。
■別府市・別府富士観ホテル 温泉本の無料券使用
やっと無料券を活用できました。
屋上に桧露天があり、女湯からは別府の街が一望。
キュッキュときしむ肌触りの湯は、MTMM。でも掛け流しは嬉しいですね。
■別府市・別府ステーションホテル 泊
昨春はまだ完成していなかったので、ようやく浸かることができました。
MTMM、掛け流し、とってもポカポカ感持続の湯。完成1年で若干の析出物有り。
宿泊者でも16:00〜24:00しか利用できない、なんだか勿体無い温泉。
■別府市・ホテル白菊 260円(風呂の日ゆえ)
貧乏性が風呂の日に利用するなら、まずはココでしょう!
お湯は面白くないんだけど、気分はリッチで心の洗濯できましたわ。
■別府市・別府観海荘 260円(風呂の日ゆえ)
高台に建つ大きな旅館。
浴場も眺めもお湯も、セットで面白みに欠ける。
説明書きによると塩素も入っていて、困ったもんだ。
■別府市・駅前高等温泉 並湯 100円
二順目温泉道で、スタンプがまだだったため久々再訪。
やっぱ落ち着くねー、飾らない浴場は。
■別府市・夢幻の里 500円
焼失で気になっていたので行ってみました。
切なくなるほどガランとなった焼け跡・・・。
受付は奥に変わっていてわからず、女将さんが降りてきて下さり感謝感激。
まったくひと気無く、混んでいた記憶しかなかった露天を独占でゆっくりできました。
でも寂しいね、活気がまるで無くて。
再び建て直すのは、やはりなかなか難しいというお話でした。
■九重町・松原温泉 山里の湯 400円
先日報告した、一番気に入った温泉。
とにかくみんなに一度入ってもらいたいです♪
■九重町・筌ノ口温泉 共同浴場 200円
久々の再訪ですが、相変わらず元気な湯に嬉しくなりました。
色も析出物も湯量も、とにかく何もかもが元気!!
貸切だったので、写真を撮りまくりました_(^^;)ゞ
■南小国町・黒川温泉 耕きちの湯 400円
黒川では珍しい硫黄泉。
青みがかった白濁の湯が、木の浴槽に満ち満ちている景色、これだけで癒されます。
庭にいた大勢のお客さんは、皆さん家族風呂目当てらしく、広い浴場にずっと私一人きり。
身体の芯まで臭くなるほどまったり♪
■南小国町・黒川温泉 こうの湯 泊
緑に濁る湯と、薄褐色の湯、二つの源泉を所有。
薄褐色の湯は、驚くことにアブラ臭!
黒川もなかなか奥が深いですね〜。
部屋には緑濁湯の露天と内湯付き。料理も良かったし、従業員も問題無いのですが、困ったことに景色が悪くかなりがっかり。
■某所 某湯 
rakkuしゃんに教えてもらったところ。素晴らしかった!
ジモ専ではないのですが、公な湯でもなく、そっとしておきたいと思います。
■植木町・植木温泉 菊水館 大衆岩風呂 200円
こちらもrakkuしゃんのオススメ。
「大衆」ってところがいいですね〜♪
内風呂のみなれど、名前の通り大きな岩が置かれ、岩の上からドバドバと源泉が流されていました。
無色で甘く、うっすら硫黄臭。とっても優しい温泉です。
■植木町・宮原温泉 元湯旅館 400円
婆様から聞いていた温泉、ようやく行けました。
美人の女将さん、温泉以上に温かいお人柄に、心がほんわか。
冷泉を沸かしているので、とっても大切に使っています。
褐色ですごい油膜。肩こりが楽になった、パワフルな温泉。
古い校舎のような浴場も素敵。
■山鹿市・熊入温泉 熊入温泉センター 150円
rakkuしゃんオススメの桜町温泉は休業日・・・
ここで諦めてはいられないので、観光案内所で「ぼろくて古くからあるような銭湯、教えて下さい!」と尋ねたところ、ここを紹介いただきました。
いわゆる昔の健康センター。
大きな施設だけど、レトロでいい感じ!
お湯もドバドバ、ライオンとクマの湯口がこれまたイカす★
演歌が似合うのよねー、こういうとこは。
■山鹿市・平山温泉 平山温泉センター 150円
これまた久々の再訪。
相変わらず渋い!!もう永遠に変わらないでいて!と願ってやみません。
■福岡市・博多温泉 旅人の湯(ホテルルートイン) 泊
博多には本当にいい湯が出ませんねぇ・・・。
でもまあ、せっかくなら温泉付きと思って泊まりました。
沸かし湯、循環、カルキ入り。でも加水は無し。
温もり持続で、ああ温泉なのね、そう実感できました。 

No.15346 - 2008/05/03(Sat) 00:41:46

Re: 遅くなりました(; ̄ー ̄A / 聖婆
また、彩り豊かな温泉めぐりができましたね♪
ワタシも今年こそはゆっくり再訪したいものです。

No.15351 - 2008/05/03(Sat) 21:23:56

Re: 遅くなりました(; ̄ー ̄A / rakku@くるめ [九州]
はなしゃん、お帰り!

「平山温泉センター」、何時まであそこにあるのかな?道路拡張に引っかかってるはず。お隣の「春日荘」は更地になってなかった?福岡で一押しは「あおき温泉」(城島)だけど、遠いしね〜機会があればその時は!

No.15352 - 2008/05/03(Sat) 23:36:17

Re: 遅くなりました(; ̄ー ̄A / キャサリン
夢幻の里は行こうと思ってたのになぜか行き着けなかったとこだ!
そっかぁ、火事だったんだね・・・。
私が浸かった堀田温泉と同じ感じのお湯なの?
ああいうお湯、好きだなぁ!
次は絶対浸かりたいな。

No.15354 - 2008/05/05(Mon) 00:41:48

Re: 遅くなりました(; ̄ー ̄A / KIYO♂
はなさん、こんにちは♪

久しぶりの書き込みになりますが
常に拝見しております。

凄い湯巡り報告に感服しております。

当方はGW前半に他の方の書き込みも多かった福島方面です
いつかは九州上陸と夢見ています。

No.15356 - 2008/05/05(Mon) 08:22:07

Re: 遅くなりました(; ̄ー ̄A / ごきちゅう [東海]
はなさん、しっかり回ってきましたね。
薬師の湯は、川原にへばりついていて、お湯は別にしても雰囲気はぐ〜ですね。天ヶ瀬温泉が1湯とは。
私としては、報告を読んで松原温泉 山里の湯に、そして植木町にも広げなくちゃと思った次第〜いつになるかな?。

No.15357 - 2008/05/05(Mon) 09:08:49

Re: 遅くなりました(; ̄ー ̄A / はな@番台 [東海]
婆様、九州はいつ訪ねても私を癒してくれます。
一覧にすると多いようですが、ゆったりと巡ったので、見た目よりのんびりな旅でしたよ〜。

rakkuしゃん、なるほど・・・。
確かにお隣は更地になっていました。
いい温泉はどんどんなくなってしまう。
お湯が変わらなくても、風情を元通りにするには、それなりの年数がかかってしまうので、本当に勿体無いなぁ。

キャサどん、夢幻の里はとってもわかり辛い場所にあるため、焼失以前から迷子になりやすいのです。
看板も近づかないと無いし。
お湯は堀田を少しマイルドにした感じの硫黄臭。
露天だからそう感じるだけかも知れないけど。
雰囲気は抜群なので(ここは本当に別府?と疑いたくなるよ)、次回は是非お立ち寄り下さい。

KIYOさん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
お変わりありませんか?
みんなはすごいけど、私は最近すっかりのんびりモードな風呂旅です。
福島、うらやましいです!!
九州も癒されますよ〜♪

ごきちゅうさん、天ヶ瀬はもっとはしごしたいところですが、如何せん丸見えな湯が多くて・・・。
さすがの私も、真っ昼間にドボンと浸かれず面目無い``r(^^;)ポリポリ
山里の湯は是が非にも!

No.15381 - 2008/05/06(Tue) 23:02:07

Re: 遅くなりました(; ̄ー ̄A / iraiza
師匠ぉぉぉぉぉ。 福岡にお泊りならご接待いたしましたのにぃぃぃぃ。 残念。 黒川は九州人でもかなかな近寄れないところ。耕きちの湯はいい風情ですが、どこかに似てますよね。
 福岡市内にはいい湯はないですわ。 富士の苑がなんとかがんばってるとこでしょうか???
 山鹿 桜町温泉は、残念でしたね。 骨董品のような温泉ですよ。 次回はぜひとも。 しかし、すごい移動してませんか?

No.15394 - 2008/05/07(Wed) 22:26:45
おどろき桃の木 / machikane@猪苗代
こんばんは。マチカネです。
一昨日夕方、仙台に到着し、まずは肩慣らしで秋保温泉共同浴場、泉コロナの湯と周り、三本木の湯に宿泊。
昨日は朝一から鳴子へ一直線。午前は野湯探索の予定だったのですが、とある湯の探索になんと六時間かかったうえ、結局ロスト。これで予定が大きく遅れたため計画を変更して、阿部旅館と旅館ゆさに立寄り。高友旅館に宿泊で四源泉を楽しめました。さらに、滝の湯にも夜行ってみました。
で、今日は早朝から昨日ロストの湯を探索し、無事に発見。よかったよかった。と林道を歩いて帰ってきた時に、なんとラルさんにバッタリ!
本当に山の中で、まさかこんなところでお目にかかろうとは!(^∇^;)お互い笑っちゃいました〜。
その後はかんけつ泉、初音旅館、馬場温泉×2を周り、鳴子を後にし、いよいよ南下開始。といっても勿論寄り道。銀山温泉大湯、寒河江温泉湯〜チェリー、上山温泉下湯、赤湯温泉あずま湯、小野川温泉小町の湯、滝の湯へ。
いや〜南東北もいい湯が一杯ですね〜。
明日はいよいよ私も奥只見へ行きますよ〜。

No.15341 - 2008/05/02(Fri) 21:06:49

ビックラこいた! / ラル
machikaneさんにあんな所で遭遇するとは思ってもみなかったよ。
寝坊して出発が遅れて、たまたまバイクを見つけてナンバー確認しようとしたら、machikaneさん登場だもの。
ホント、偶然に偶然が重なったってやつですね。
今日は鳴子温泉郷をぐるぐるして終了。
今、山形入りしたので、machikaneさんの後を追い掛けながら南下します。

No.15342 - 2008/05/02(Fri) 22:18:27

Re: おどろき桃の木 / 小菅銀吉 [関東]
こんばんわ〜
小菅銀吉です!

聖婆様、奥会津〜秋山郷、お疲れさまでした。
奥会津の温泉ハシゴは疲れますよね。
熱いし、泉質は重いし。
西山温泉老沢好きなんですが、
先日は見事に玉砕〜いいな〜!

マチカネさん、お疲れ途中〜お疲れ様です!
相変わらずの絨毯爆撃突進湯巡りすんばらしい!!!
今度、土産話聞かせて下さいね・・・

(画像:西山温泉神(上)の湯の残骸〜
    ああ、入りたかったなあ・・・)

No.15343 - 2008/05/02(Fri) 22:59:16

Re: おどろき桃の木 / はな@番台 [東海]
なんとまあ、愛知の二人が仙台でご対面!?
笑えますなぁ、machikaneさん&ラルさん!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ
地元でもなかなかばったり会わないものですよ。
ラルさんからメールで東北進攻を聞いていたけれど、まさかまさか!です。
明日も会うかもね〜♪
それにしても、野湯探しに6時間?
時間の使い方間違ってますよー( ̄ー+ ̄)
まあ黄金週間ですからね、心ゆくまで探して堪能して来て下さい。
晴天が続くことを、祈っておりますよ〜。

銀吉さんの書き込み以来、大塩急襲組が多発!!
私も足跡追いたくてうずうずしていますが、明日からは長野でまったり軟弱フロダーやってきます。

No.15345 - 2008/05/03(Sat) 00:03:32

Re: おどろき桃の木 / ごきちゅう [東海]
本当に、奇跡ですね。
山の中でばったりなんて。
machikaneもラルさんも、同じ温泉の匂いに引き付けられたんだね。
こんな書き込みを見ると、みんなニヤニヤと〜。

No.15349 - 2008/05/03(Sat) 19:00:52

Re: おどろき桃の木 / 聖婆
ラルさん、machikaneさんと
>もしかしたら何処かですれ違うかもね。
と言っていたら、ほんとにすれ違いどころか山の中でバッタリとは!
みんなも嬉しくなっちゃうよね〜♪

No.15350 - 2008/05/03(Sat) 21:03:59
奥会津は桜と雪山♪ / 聖婆
ごきちゅうさんとドッキングできなくて残念でしたね〜

ごきちゅうさんが行かれた日は400人ほどの人が大塩露天に押し寄せたそうです!
ごきちゅうさんが写真を撮れただけでも凄いことだったのですよ!
・・・そして、わたくしメはと言いますと
その翌日、温友らくださんとたつみ荘に宿泊。夕方、翌朝とも1時間ほど二人だけの貸切という幸運に恵まれたのでございまする〜♪
ごきちゅうさんが行かれた日は宿泊者は温泉の達人の方がおひとりだけ。考えられます?400人もの入浴のみを無料で受け入れてくださった宿が・・・。ご主人も奥さんも愚痴一つ言わず・・・。
まだ、幾日かは自噴を楽しめると思いますがこれから大塩露天に行かれる方はたつみ荘ご夫妻のご好意で恩恵に与れることを心して必ずご挨拶してください。
そして、こころゆくまで堪能できる宿泊をお勧めします♪

廻ったところは、以下ですが二年に一度は行く場所でもあり体力調整して
わたしゃ、寄る年波を考えこれらの半数は外で待っとりました(^_^ゞ

(福島)深沢温泉むら湯 小栗山 玉梨共同湯 八町共同湯 西山中の湯 西山滝の湯 西山下の湯 西山老沢 湯倉共同 大塩共同湯 滝沢松の湯 そして炭酸井戸を一口 大塩露天のたつみ荘宿泊
そうそう、新潟・折立温泉大鼻旅館にも寄っていきました(^_^ゞ

ふやけるほど長湯をした朝の大塩露天の写真をペッタンコ♪

No.15333 - 2008/05/02(Fri) 01:48:03

Re: 奥会津は桜と雪山♪ / 聖婆
翌日は、雄大な只見の雪山をたっぷり楽しみ
新潟から南下、秋山郷へ

切明川原は雪解け増水のため様相が変わってしまい激熱の丸い桝を残すのみ!
屋敷かじか荘♪ 楽養館 
写真は、いつもは誰も近づかない丸桝の傍。川の水が・・・

No.15334 - 2008/05/02(Fri) 01:52:04

Re: 奥会津は桜と雪山♪ / はな@番台 [東海]
福島巡って、新潟〜秋山郷経由でお帰りとは・・・婆様もまだまだ現役バリバリでっせ!!
いっつもご謙遜ばかり。
こんなルート、健脚で有名な芭蕉も驚いていますよ、絶対に(o^-')b
大塩露天、本当にありがたいですね。
どんな温泉も、管理して下さる方の存在を忘れてはいけないと、つくづく思います。
そうした方々のお陰で浸かれる幸せ、本当に感謝感謝。
らくださんも相変わらずお元気ですね♪
いつもいい旅をされていて、うらやましい限りです。

No.15344 - 2008/05/02(Fri) 23:57:46

Re: 奥会津は桜と雪山♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
ふやけるほどとは〜しっかり堪能されましたね。
しかも、入った温泉数もすごいですね。

秋山郷の、あの川が増水ですか〜、丸い枡は熱くてとても入れませんもね。
今度行く機会があったら雄川閣の内湯の下にある野天風呂に入りたいな〜と思ってますヨ。
お疲れさんでした〜〜聖婆にはこの言葉は似合わないかな。

No.15348 - 2008/05/03(Sat) 18:52:56

Re: 奥会津は桜と雪山♪ / キャサリン
お帰り、婆さま!
秋山郷まで行っちゃったの!?
さすが婆さま!!

秋山郷は行きたい行きたいと思いながらもなかなか行き着けないとこです。
あそこ行くまでにもいい湯があるたくさんあるのでついつい「ここでもいっかぁ。」てな具合になっちゃいます。
私にとって“行く前に気持ちが折れる温泉”ナンバーワン!!

No.15355 - 2008/05/05(Mon) 00:52:34

Re: 奥会津は桜と雪山♪ / 聖婆
はな狂祖さま、地に足が着いとりません。まだまだ修行が・・・。

ごきちゅうさん、わたしゃ、今回入ったのは半分ほどですよ!
雄川閣の内湯の下にある野天風呂は風が爽やかなときに気持ちよく入りました。内湯より数段良いですね♪でも、川原から見えちゃうんじゃないかな?

キャサどん、今回はまだ奥志賀からの道が閉鎖中だったので津南から入りました。奥志賀から雑魚川林道は大好きな道なんだけど・・・。
“行く前に気持ちが折れる温泉”ナンバーワン!!
こういうナンバーワンもあったんだ(*´∀`)ノ゙

No.15384 - 2008/05/06(Tue) 23:26:28
福島県に / ごきちゅう [東海]
既に報告も何度かされているので、簡単に報告します。

・大塩温泉季節限定露天風呂
たつみ荘の女将に、断りを入れ入浴です。
お湯は元気に吹き上げていましたが、それ程白くはなく無色透明・塩味・鉄味・甘さあり。
心から楽しくなる温泉でした。
・大塩温泉 共同浴場(200円)
少し緑かかった濁り湯、鉄味塩味の塩化物泉。床は析出物ででこぼこに。40度ほどに、加温されている。
・天然炭酸水
温泉とは異なり、えぐい味の炭酸水が自噴していました。
無色透明ですが、飲用するので○○○さん飛び込まないように〜ネ。
・湯倉温泉 共同浴場(100円)
掃除直後にて、赤い色も薄めで鉄味、塩味。
熱いお湯の殆どは、そまま放出もったいない。外にはべこべこの山が出来てる。
・早戸温泉 つるの湯(500円)
大塩温泉、共同浴場で奥さんが強く勧められて寄ってみました。
53.5度、189Lの黄白色・微混濁・無臭・弱塩味・褐色沈殿物のある、Na-塩化物温泉。露天風呂には大量の湯の華があり。
・清兵衛温泉 古澤屋清兵衛
どうしても入りたくて、R400のぐにゃぐにゃ道を飛ばして、17時少し前に到着。無理を言って入らせて頂く。
前にも書きましたが、どかどかと溢れる浴槽に浸り至福の時でした。
・東山温泉 東山グランドホテル(泊)
お湯は56.4度の自家源泉で、無色透明塩味、湯口でかすかに硫化水素臭ありの硫酸塩温泉、(アルカリ高温泉)。
浴槽からは、洗い場にかけ流されているが、循環ろ過・加水・塩素系薬品添加です。

次の日
・熱塩温泉 共同浴場
結構綺麗なタイル貼りの綺麗な浴槽。なるほど男女着替えもカーテンのみ、浴槽の仕切りも低くて隣が見えます。
先客にその旨を言うと、若い子は来ないから〜〜だって。
お湯は塩味・鉄味の濁り湯。そうそう、おばちゃんも黒猫も元気。
・高湯温泉 あったか湯
凄い硫化水素臭のする、乳白色のお湯、露天風呂のみ。
これだけ匂うと、内湯に使用は無理かもね。
体じゅう、うれしい匂いがぷんぷんでした。

この後、玉子湯に寄ったが時間が過ぎて入浴できず。
さらに微温湯に向かうも、途中で通行止・・・。
すっかり、意欲が減退してしまい、そのまま郡山に戻り新幹線も自由席で帰る事になった。
2日目が2湯のみとは、思いもしませんでした。
こんな事もありますね。

福島県は、桜の種類は関係なく、すべてが満開状態でした。
今年は、愛知、大分、福島と3度も花見が出来〜満足ですワ。

No.15323 - 2008/05/01(Thu) 19:13:26

Re: 福島県に / ごきちゅう [東海]
大塩温泉季節限定露天風呂ですが、人が途切れず断りを入れて写真を撮りました。これが限度です。
No.15324 - 2008/05/01(Thu) 19:17:29

Re: 福島県に / ごきちゅう [東海]
大塩温泉近くに在る、天然炭酸泉です。
No.15325 - 2008/05/01(Thu) 19:19:15

Re: 福島県に / ごきちゅう [東海]
清兵衛温泉です。お湯に浸かってる時5時のチャイムが。
長湯するのも気が引けて〜、そうそうに。
通常火曜日休みなのに、祭日にて営業していて「ついて」いたな〜。

No.15326 - 2008/05/01(Thu) 19:25:00

Re: 福島県に / ごきちゅう [東海]
熱塩温泉 共同浴場です。
外観に比して、浴槽は綺麗でした。

No.15327 - 2008/05/01(Thu) 19:26:55

Re: 福島県に / ごきちゅう [東海]
高湯温泉 あったか湯も駐車場が満杯な程のお客さん。
ここも、この位しか写真は撮れませんでした。

No.15328 - 2008/05/01(Thu) 19:29:53

Re: 福島県に / はな@番台 [東海]
2日という日程で福島へ行く、その熱意だけでも頭が下がりますよーごきちゅうさん!
いやはや、久々の衝動旅でしたねd(>_・ )
大塩露天、良さそうだな〜♪行きたいなぁ♪
清兵衛のお蕎麦、休業してしまったのでしょうか?
温泉もいいけど、お蕎麦も美味しかったから心配・・・。
思い出した・・・天然炭酸水でアブに襲撃されたんだっけなぁ。
あんな数のアブを見たのも初めてで、いまだ鼓膜に羽音がこびり付いております。
ほんと、怖かった(((=_=)))ブルブル
熱塩はRくんと一緒だったなぁ。
悠ちゃんというカノジョができていたのに、な〜んにも報告しないで!
今じゃ二児のパパだもんねー。
いろいろ思い出したら福島が恋しくなってきたわ。
でも、後半戦は3日から両親連れて白馬です。
山菜食べまくろーっと( ̄ε=‥=з ̄)

No.15330 - 2008/05/01(Thu) 22:55:20

Re: 福島県に / 小菅銀吉 [関東]
はなさん、こんばんわ。
ごきちゅうさん、お疲れ様でした〜
銀吉です。

清兵衛温泉の洪水も相変わらず〜
古澤屋さんのお蕎麦健在でしたよ。
ざる蕎麦に馬刺し、鰊の山椒風味で一杯〜
美味しく頂きましたです・・・

No.15332 - 2008/05/01(Thu) 23:45:39

Re: 福島県に / 聖婆
ごきちゅうさん、足跡ありがとう♪
まぁ、それにしてもあなた・・・なんちゅう湯巡りするんですかいな!
たつみ荘のご主人に言いつけてあげましたがな、近畿から新幹線・レンタカー利用大塩期間限定を1泊だけで目指して来た人が昨日の400人のなかにいたんですと・・・♪
そこだけかと思ったら、清兵衛や高湯まで廻ったというんだから、もう!
わたしゃ、清兵衛も寄りたかったけどR400のぐにゃぐにゃ道を往復することを考えたらパスして、またの機会に。あのシャベルの柄が無くなったと聞いて、どうなってるのかと思ったら、すっきりしちゃったんですね

No.15338 - 2008/05/02(Fri) 09:22:16

Re: 福島県に / ごきちゅう [東海]
はなさん
本当に久ぶりの、思いつき行動でしたが
良い温泉に入れて嬉しさが、ふつふつと〜。
天然炭酸泉の周りには、小さい虫が沢山飛んでいましたが、アブの子供なんだろうか?。
周りには雪が残っている気温・これからあの大きさに育つのかな?。

小菅銀吉さん
蕎麦屋さんは営業していたんですか、失礼しました。
17時過ぎには、完全に電気が消えて暖簾なども見えずなもので
つい〜〜、悪い方に考えてしまいました。

聖婆さん
本当に気を使って頂き、ありがとうございます。
あそこには、400人も押し寄せたんですね。
向かう途中、親子で乗った大きなバイクがず〜と後ろに付いていたのですが、そまま季節限定露天風呂にはいりました。
帰ろうとしたら、バイクが8台程入ってきたし、人が途切れませんでした。
帰りにはご主人に挨拶したら、この親子が天然炭酸泉の場所を確認していたので、傍で私も聞いていて寄った次第。
ご主人、笑顔で丁寧に教えて頂き人柄が滲んでいましたネ〜。

No.15339 - 2008/05/02(Fri) 18:40:14
青森遠征・・・ / さだお@安曇野 [甲信越]
に行ってきました〜♪

津軽をメインに36湯の温泉銭湯を廻ってきました。
青森の温泉銭湯の文化は素晴らしいものですねぇ〜♪

お湯も個性があってホント飽きることが無い!

やはりお湯のインパクトでは三内温泉、新屋温泉、桜ヶ丘温泉、白馬龍神温泉、それから東北町の東北温泉が印象に残りました。

でも、それ以外もいいお湯ばかりですね。

新しいところでつがる市の鶴舞温泉の夫婦で1年6万円って言うのに惹かれました。(笑
1ヶ月一人当たり2500円! 
一日100円以下(@_@;;
しかも営業時間5〜25時!
引っ越したい〜(笑

No.15318 - 2008/04/30(Wed) 22:42:15

Re: 青森遠征・・・ / はな@番台 [東海]
あんれまあ、さだちゃんまで北へ?
みんな暖かくなると、北が恋しくなっちゃうんだねぇ。
津軽か〜、ご無沙汰だわ・・・。
行ってみたいなぁ、改めてじっくりと。
鶴舞温泉、太っ腹ですね!
私も引っ越したい、、、雪さえ降らなければ、ですが(; ̄ー ̄A

No.15319 - 2008/04/30(Wed) 23:05:32

Re: 青森遠征・・・ / 聖婆
さだおさん、美味しいものもたっぷりでしたね♪
ホタテとウニのどんぶりは、あれで一人前?

銭湯があちこちに、それが個性的な温泉揃いっていうのは
やっぱり移住は青森か! あれ?このまえはどこって言ったっけ?

No.15336 - 2008/05/02(Fri) 09:01:02

Re: 青森遠征・・・ / ごきちゅう [東海]
さだおさん
なんと、青森ですか・・・最近良く行くのでは?。
なにか、訳あり?。
5月に入りましたね〜、味噌の仕込みで、又奮闘して頂きますね。
あ・お母さんでした宜しく〜〜。

No.15340 - 2008/05/02(Fri) 18:48:25

Re: 青森遠征・・・ / さだお@安曇野 [甲信越]
>はなちゃん
青森の温泉銭湯は最高だね〜♪
まだまだ行くとこいっぱい残ってるんだよねぇ〜
当分青森行きは続きそう〜(笑

>婆様
ブログ見ていただいているようで・・・(笑
あれで一人前ですよ。
再来週を楽しみにしています〜♪

>ごきちゅうさん
いや、あの安い温泉銭湯は最高でしょう〜♪
お会いできるのを楽しみにしています。

No.15347 - 2008/05/03(Sat) 08:26:33
ハーフタイム / はな@番台 [東海]
本日戻りました、浮世へ( ̄~ ̄;)
GWハーフタイム、後半戦まであと少しですが、明日からお仕事です。
今回も極楽な九州旅でして、存分にまったりして参りました♪
詳細はまた後日ということで、とりあえず一番気に入った温泉を報告いたします。

筌ノ口の『山里の湯』です。
前日、大分の温友・山崎夫妻のお店十割そば「よし松」を訪ねて、「はなちゃん、あそこは本当にいいお湯だったよ!」と教えてもらったのです。
筌ノ口というと、鉄錆色の析出物コテコテ温泉が有名ですが、『山里の湯』は良質な炭酸泉。
七里田・下ん湯に匹敵、もしかして上回る(!?)ほどアワアワ!!
奥の透明な浴槽に湯口があり、時間の経過と共に手前のような錆色に変化するお湯は、40度くらいで絶妙な湯加減。
何時間でも浸かっていられるし、何時間でもアワにまみれていたくなる、そんな温泉です。
浴後、女将さんに感動を伝えたところ、先に浸かっていらっしゃったライダーの紳士も「長湯より、七里田よりすごい泡だね」と仰っていました。

No.15309 - 2008/04/29(Tue) 23:14:24

Re: ハーフタイム / はな@番台 [東海]
これが湯口。
シュワシュワ弾けております。
素泊まりOKなので、じっくり湯治に出かけたいなぁ。
夏に再訪しよかな( ̄ー+ ̄)
何度でも浸かりたくなる、一目惚れ、いや一浴惚れの温泉でした。

筌ノ口方面へお出かけ予定の方は、是非是非ご体験下さいね♪

No.15310 - 2008/04/29(Tue) 23:17:12

Re: ハーフタイム / ごきちゅう [東海]
はなさん、お帰りなさい。
筌ノ口の『山里の湯』いや〜〜凄く良さそう。
又、行きたい所が増えたな〜。

私も30日無事帰宅です。
同じく炭酸にまみれてきましたが、こちらは福島県です。
特に、清兵衛温泉は17時の閉める時間ギリギリに到着にもかかわらず、入らせて頂き感謝感謝〜。
滝の様に流れるお湯にも感謝でした。
ただ、蕎麦屋は営業している雰囲気ではなかった〜。
鍵を借りるのも、割烹のフロントでしたヨ。

それからはなさん、お手数をかけ有難うございました。
火曜日は掲示板を見ないで早寝してしまい、聖婆さんの
>ごきちゅうさん、至急連絡乞う!
を、次の日新幹線の中で見つけ、慌てて掲示板に書き込みを送ろうとしたのですが、なかなか電波が飛ばず。
焦っている中、聖婆さんからメールが入りました。
でも、聖婆さんが大塩の入る時には、私が福島を離れる時にてラップするのはとても無理でした〜〜。
一緒に入りたかったヨ〜。
足跡を残してと云われましたので、大塩温泉季節限定露天風呂から出て、裸足のまま共同浴場に行ったので、多分足跡は残っているのでは?。
聖婆さんと、はなさんに配慮頂き〜再度ありがとうございますと
言わせて頂きます。

No.15315 - 2008/04/30(Wed) 21:14:06

Re: ハーフタイム / iraiza
はな師匠ちゃま。おかえりなさいませ。
私も先週風呂の日にかこつけて(こじつけ!)なぜか別府におりました。 いつもの居酒屋でいつものお風呂でなんとも落ち着いた週末でございました。 ひさしぶりに「春日温泉」に入りまったりとぬくもりました。 後半は霧島へ行く予定ですが帰りに日南経由で別府入りしようかと思ってますが、まだ宿が確定してません。困った。まぁ車中泊でもいいんですがね。

筌の口「山里の湯」は早く行きたいところなんですが、なんせつり橋のおかげでいつも多いのかなとなんとなく筌の口同様足が遠のいてるところです。 あわあわと筌の口・・・至福.φ( ̄▽ ̄*)ポッ

No.15317 - 2008/04/30(Wed) 21:44:11

Re: ハーフタイム / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、突然のメールで驚いたでしょ。
婆様の熱烈ラブコールを届けたくて( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし短い旅でびっくり!
愛知〜福島を、そんな日程組む人はごきちゅうさんくらいだと思いますよ〜。
大塩はいかがでしたか?
やはり湯量多かったのかな?
憧れの温泉です♪

iraizaさん、なんと風呂の日は別府???
私もおりましたがなぁ。
メールすれば良かった・・・o(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
2泊したので、一力と居酒屋で年末年始とは違う、ゆったりした時間を過ごせましたよ。
後半戦は薩摩?しかも別府をかすめる?
おぬしも悪よのぉ・・・(;一一) ジロー
別府ステーションホテル、新設の大浴場はしっかり掛け流しで良かったですよ
部屋風呂の源泉とは別なんですって。
筌ノ口方面、つり橋は確かに大渋滞で驚きました。
駐車場待ちの車がずらり・・・。
なんでみんな渡りたがるんだろう?
温泉の方がよっぽど楽しいのに。
山里も筌ノ口温泉も、私一人の貸切で極楽でしたよ♪

No.15320 - 2008/04/30(Wed) 23:13:20

Re: ハーフタイム / rakku@くるめ [九州]
iraizaさん
「山里の湯」に行くには四季彩ロードから廻った方が速いですよ。少し遠回りですが。

No.15321 - 2008/05/01(Thu) 00:24:18

Re: ハーフタイム / iraiza
師匠。うーん。やっぱり近くにいらっしゃいましたのですね。
一力、いかがでした? ステーションホテルは、新しくなってからほんとに予約が取りにくい宿になってしまいました。あの大浴場はなかなかですよね。

rakkuさん。こんにちわ。 ありがとうございます。今度はぜひともチャレンジしてみます。 最近あわあわはごぶさたですもの。

No.15322 - 2008/05/01(Thu) 10:25:32

Re: ハーフタイム / キャサリン
おかえり、はなちん!
アタシも山里の湯、行きたかったな〜。
共同浴場だけで先を急いじゃったのさ・・・残念。

夢つり橋、もちろん渡った!
せっかく行ったんだからとりあえず渡っとけ!ってなもんよ♪
とことん貧乏性だからさ。(^。-)-☆

No.15329 - 2008/05/01(Thu) 20:35:03

Re: ハーフタイム / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、いい泡だよね!!
長逗留したいんだ〜♪

iraizaさん、ステーションホテルは泊まる5日前に予約しました。
ラッキーだったんですね(∩。∩;)ゞ
一力、相変わらず美味しい肉揃い!
テキパキおじさんも魅力です★
山里の湯、是非是非!

キャサどん、渡ったんだw( ̄▽ ̄;)wワオッ
さすがフットワーク軽いなぁ!
宿題は多い方がいいから、次回のお楽しみに山里の湯はとっておいてね。

No.15331 - 2008/05/01(Thu) 23:00:10

Re: ハーフタイム / 聖婆
はな狂祖さま、ごきちゅうさん
ごめんね〜、ありがとうね〜、いや〜せっかちなもんで(^_^ゞ

No.15335 - 2008/05/02(Fri) 08:34:05
出撃! / machikane [東海]
こんばんは〜。machikaneです。

ようやく、山のような仕事に一区切りをつけられて、なんとか、
出撃の体勢が整いました。
これから名古屋港から仙台へ。
そして明後日には鳴子を湯めぐり予定です。
帰りには話題の大塩にも寄ってこようと思います。
大急ぎで作ったいつもの超ハードスケジュール。
なんとかなるかな?
魅惑の湯が待っていると思うと楽しみです。

というわけでいってきます〜。O(≧∇≦)ノ

No.15306 - 2008/04/29(Tue) 18:55:22

Re: 出撃! / 聖婆
マチカネさん、いってらっしゃ〜い♪
そっか、船で南東北に入るという手もあったね♪
転ばないように気をつけるんだよ〜!

では、ワタシも明日のために早寝・・・おやすみなさい♪

No.15307 - 2008/04/29(Tue) 21:32:53

Re: 出撃! / ラル [東海]
ありゃま、machikaneさんも鳴子行くの?

自分も初の宮城入りを計画してます♪
って言ってもこれから計画を建てるんだけど…。
大塩も寄り道するつもりです。
もしかしたら何処かですれ違うかもね。

No.15308 - 2008/04/29(Tue) 22:37:07

Re: 出撃! / はな@番台 [東海]
machikaneさん、お久し振りじゃ?
季節外れの冬眠かと、とても心配しておりました。
なんだかみんな北を目指すのね!
仙台も随分ご無沙汰・・・。
楽しんで来て下さい。
もしややっぱり原付???
安全運転で、楽しいお土産話をお聞かせ下さいね(o^-')b

No.15311 - 2008/04/29(Tue) 23:19:21

Re: 出撃! / machikane@フェリー
婆さま
は〜い!気をつけて行ってきま〜す!(o≧∇≦)o
婆さまも、明日から出撃ですか〜?どちらに?

ラルさん
おお〜!ラルさんも宮城→大塩立ち寄り計画ですか?ひょっとしたらどこかでバッタリ!てなことも?(^-^)
ちなみに、まずは明日仙台に夕方到着、明後日は鳴子で湯めぐり予定です。その後は山形県を縦に下って会津へ。その後は日光から高崎を通って別所から諏訪へ抜ける予定です。
今回は天気よさそうで何よりですね〜。

No.15312 - 2008/04/29(Tue) 23:21:18

Re: 出撃! / machikane
おおっと、はなさんと同時でしたね〜。
極楽九州からおかえりなさい〜。前半戦は結構空いていたのでは?
本当は北海道から原付で帰ってくるつもりだったんですけど、仕事が忙しくて(それで最近は何もできず…)中止。(o_ _)o
ということで大幅に計画を縮小しました。(^_^;)今回は大型バイクなので楽チンかな?
意外とフェリーが空いてて助かりました〜。

No.15314 - 2008/04/29(Tue) 23:30:07

Re: 出撃! / ごきちゅう [東海]
machikane さん
鳴子ですか〜、わたしは2ヶ所ぐらいしか入ってませんが
楽しんで来て下さい。
大塩にも行くんですか〜、良かったですよ。
道中、気を付けて走ってくださいヨ。
無事帰宅で報告を楽しみにしてます。

No.15316 - 2008/04/30(Wed) 21:22:03

Re: 出撃! / muneomi [近畿]
遅ればせながら、のレスです。
どこかで1泊されておられるかと…
雪のない鳴子をバイクでなら楽勝でしょう。
鬼頭も行かれると、思いますが楽しんでください。
今年の正月雪の中、何とか2湯入湯の思い出が…
31日に宮崎で語り合いませう。

No.15337 - 2008/05/02(Fri) 09:20:34
佐野川温泉 / キャサリン
夏にぴったりの温泉です。(冬はさっぶい!)
ほんのりゆで卵のにおい、源泉掛け流しのやさしいお湯です。
ガブガブいただきましょう!!

↓女性露天。
手前が加熱(ちょっとだけ)浴槽
奥が源泉浴槽、ちょこっと温かい湯口の前でじ〜〜っとしていました。(動けません!)

No.15296 - 2008/04/28(Mon) 20:33:25

Re: 佐野川温泉 / キャサリン
内湯
窓が大きくてとても気持ち良い浴室になっています。

右側が加温浴槽。
カランも源泉が使われているようです。

No.15297 - 2008/04/28(Mon) 20:38:06

Re: 佐野川温泉 / はな@博多
おお、佐野川かー懐かしいよ!キャサどん!!
じっくり再訪したいなぁ。
そんなに「温泉道まっしぐら」系じゃなかったので、富士サファリパークのついでに泊まったんだ。
混浴があったという記憶しか無いの・・・(^^;

あちきもとうとう博多に戻って来てしまいました。
明日帰ります。(しょぼん)
でも今日も大満足!
六反、あれは久々の感動だなぁ♪
宮原温泉・元湯旅館、「婆様の紹介で」と伝えたら、女将さん懐かしがってたよ〜!!
よろしくって、おっしゃっていました。

No.15298 - 2008/04/28(Mon) 22:04:05

Re: 佐野川温泉 / 聖婆
山梨での夢のようなひとり住まいの時、近くて遠い佐野川温泉
混浴時代から行きたかったのに、ず〜っと未だに行かれましぇん(悲しい)
今年の夏、行きたいねぇ♪

はな狂祖さま、もう博多ですか!!
まぁ、GW後半戦もありますものね♪
宮原元湯もお寄りになったのですね。はな狂祖さまも女将さんも思い出していただいて、わたしゃ幸せもんです♪

No.15300 - 2008/04/28(Mon) 22:33:30

Re: 佐野川温泉 / rakku@くるめ [九州]
キャサどんもはなちゃんも楽しんでるね〜
婆さまはGW、何処へ行くのかな???

No.15303 - 2008/04/29(Tue) 01:06:34

Re: 佐野川温泉 / キャサリン
はなちゃん、以前行った時ずいぶん混んでいたのでロビーで引き返しちゃったよ、混浴だったからね。
こういうお湯ではやはりゆっくりしたいもんね♪
博多って屋台で有名なとこでしょ?
1度行ってみたいんだよなぁ、美味しいの食べにさ!
いっぱい楽しんできてね〜!!

いいお湯だったよ、婆さま!
8時半からもう続々と常連のみなさんがいらしてました。
場所がら静岡からのお客さんが多いよね。
夏はアブに要注意!だそうです!
佐野川行ったら帰りにこっちにも寄ってくださいね!

rakkuどんの連休はいかが?
どこか行く?

↓本当はこれを買うのが目的でした。
富沢(道の駅)の朝採れ筍。
朝早く行かないとすぐに売り切れちゃいます!
これだけで2200円。
やわらかくて美味しいです!!

No.15304 - 2008/04/29(Tue) 11:14:38

Re: 佐野川温泉 / 聖婆
これはまた、美味しそうな筍♪
52号線の目印、人が入れるほどの大きなタケノコ、今でもあるのかなぁ?

rakkuさん、↓で言ったでしょ、ちょこっとだけ春のご挨拶♪

No.15305 - 2008/04/29(Tue) 14:25:52
長湯の安い宿泊所 / ごきちゅう [東海]
4/23日大分県、長湯に朝食付き3800円で泊まれるB&B長期滞在施設「林の中の小さな図書館」がオープン。
大丸旅館の系列にて安心できるのでは〜。
大分県の探索には、ぐ〜なのではないでしょうか。
私も、今度行く時は考えて見ようかな〜とおもってます。
http://daimarubb.com/index.html

No.15290 - 2008/04/25(Fri) 18:06:18

Re: 長湯の安い宿泊所 / はな
ほほぅ、明日寄ってみよかなヽ(´ー`)ノ
ってなわけで、実は今別府だったりします。
おほ(^-^)/~~

No.15291 - 2008/04/26(Sat) 21:32:18

Re: 長湯の安い宿泊所 / 聖婆
おやまぁ、別府に?
ずいぶん早いGWですなぁ♪
楽しんでくだされ〜♪

No.15292 - 2008/04/26(Sat) 21:44:25

Re: 長湯の安い宿泊所 / ごきちゅう [東海]
なんと、はなさんは別府ですか。
何時まで居るんですか?まさか12連休だったりして。
うらやましい限りです。
私は、今週飛び石の中、小菅銀吉さんのレポートを見て
福島に行く決心をしました。
九州と違い、寒いかもね〜。

聖婆さん
大塩季節露天風呂の後は、清兵衛なんでしょうか?。
福島県は1ヶ所しか行った事がなくて・・・。

No.15293 - 2008/04/27(Sun) 07:58:48

Re: 長湯の安い宿泊所 / ラル [東海]
ごきちゅうさん、もう出発しちゃいました?

大塩へ行くなら只見川沿いには良い共同湯が点在してます!
そこを攻めるのも良いかと。
あと、清兵衛温泉もgoodですよ。

大塩季節露天風呂は、いつまで入れるのかなぁ?
行きたくなってきたぞ!

No.15294 - 2008/04/28(Mon) 00:04:25

Re: 長湯の安い宿泊所 / ごきちゅう [東海]
ラルさん、ありがとうございます。
大塩季節限定露天風呂、今年は早く始まったそうで〜
よって、終わるのも早いだろうと言ってました。
5月連休明けの週(第2週)までは良いのでは〜との事でしたが。
13日以後は、在ったら・もうけもの〜と思って行く覚悟が必要とも云ってました。
どうします〜〜。

私も、決心がするのが遅くて、新潟行きの飛行機は取れず、新幹線で行く事になりました。
那須塩原に行った時以来の東北新幹線ですワ。

それから、
>只見川沿いには良い共同湯が点在してます!
ぜひ、訪ねてみます〜〜〜。

No.15295 - 2008/04/28(Mon) 17:43:51

Re: 長湯の安い宿泊所 / 聖婆
ごきちゅうさん、至急連絡乞う!
No.15299 - 2008/04/28(Mon) 22:22:40

Re: 大塩露天風呂 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんも大塩行かれるのですね。私も8日に東北遠征の
帰りに寄ろうと思っています。(霧島は夏以降に順延です)

どんな風だったか、9日にレポートします。

No.15301 - 2008/04/28(Mon) 23:07:19

Re: 奥会津の共同湯 / 小菅銀吉 [関東]
こんばんわ〜
銀吉です。
いや〜大塩、盛り上がってますね!!!

>只見川沿いには良い共同湯が点在してます!

そうですね〜たくさんありますが、
是非、寄って欲しいのが泡付きツルツルの
「会津川口温泉 玉縄の湯」です。
近頃、湯量の減少(1/4になったとのこと)がはなはだしく、
来年は無いかも知れないとの情報を得てます。
冬期間は休んでたそうです。
行くならお早めに〜
(女湯はすでに閉鎖かも?…)

No.15302 - 2008/04/29(Tue) 00:10:39
金沢ゆめの湯 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
家に件名から「ゆうメール」が届いていた。
国道8号を走っていて、金沢市内に「新しい温泉施設が出来
たんだ」と気になっていた施設。中を開けると「つるつる」、
「すべすべ」の天然温泉とのこと。
 泉質はナトリウム・塩化物泉 泉温約56度 毎分230リットル

 天然温泉以外にも炭酸泉(人工だろうね)、人工ラジウム泉と
あり、大きな規模の健康ランドかなと。温泉は露天風呂と
内湯の一部に使っているようだけど、「天然掛け流し」の文字が
ないので、そちらを求める方には・・・・。
 料金は健康ランドコース(1050円)と4時間コース(600円)。
割引チケットは健康ランドコースを550円で入れるというもの
で、12月25日までの有効期限で16枚も。
 施設の充実ぶりからすれば夢のような施設だけど、金沢の
スーパー銭湯や温泉施設の競争ぶりはすごいものです。
個人的には銭湯価格で源泉掛け流しの方がいいけどね。

・金沢ゆめの湯HP
http://www.yumenoyu.net
 

No.15289 - 2008/04/24(Thu) 22:59:43

Re: 金沢ゆめの湯 / はな@番台 [東海]
けんさん、新湯情報ありがとうm(_ _"m)
ほほ〜、良さそうな温泉で良い使い方、これはいつか行かねばなりませぬ!
4時間コースといわず、1時間コースも設けていただきたいところですが(笑)、庶民料金設定があるだけ有り難いですね♪
入浴されたら、是非お聞かせ下さい!

No.15313 - 2008/04/29(Tue) 23:22:19
江ノ島温泉 / ひげはん [近畿]
4月初旬に格安ツアーで鹿児島に行って来ました。
垂水からフェリーに乗るために、近くの海潟温泉でどこぞで貰い湯をしようと思ってたら,動物的勘で「江ノ島温泉」の看板を発見。ちょっと迷ったものの難なく到着。駐車場はわかったものの,湯小屋を見つけるために近くをウロウロ。湯気抜きの小屋根を目当てに見つけて窓からのぞいてニンマリ!
まさに,思い通りの共同湯。極上の湯が掛け流されて,しばし(2時間近く)まどろんでしまいました。

帰って来て,はなちゃんなら知ってるかな?と思ったらきっちり訪れていました。そういえば,GWに鹿児島でニアミスしたときに大隅半島を責めるて言ってたのを思い出しました。主の猫も健在ですが,暖かいお湯のパイプの上に寝そべったまま動こうとしませんでした。もう,お年です。

そう言えば弥次が湯の婆ちゃんも転んだそうで,少しおとなしくされてました。

No.15286 - 2008/04/22(Tue) 00:03:27

Re: 江ノ島温泉 / はな@番台 [東海]
ひげはん、久々の九州じゃないですか?
垂水に指宿、錦江湾を股にかけましたね( ̄ー+ ̄)
はい、江ノ島温泉はしっかり浸からせていただきました♪
相変わらずの風情、お湯ですかー。
嬉しいですね!
猫ちゃんもまったり?猫って、一番暖かい場所をよく知っているもんねぇ〜。
思い出したらまた行きたくなってきたなぁ。
本当に素敵な共同湯です。
弥次ヶ湯のおばあちゃん、ちょっと心配・・・。
2月の鹿児島は霧島のみだったので、また長旅でゆっくり巡りたいものです。

No.15287 - 2008/04/22(Tue) 22:26:09
ごくらく(大塩)温泉… / 小菅銀吉 [関東]
はなさん、みなさん、こんばんわ〜
小菅銀吉です。

久々に温泉に行ってきました。
大塩季節露天風呂。
やあ〜素晴らしいですね〜!!!
たつみ荘のオヤジさん曰く、
「こんなに出てるの見たこと無い」
お湯が濁る前に掛け流されてます。
浴槽の底からはあちこちに炭酸ガスがぶくぶく〜
あっというまに身体は泡のベールにつつまれて
なにやらくすぐったい。
宿泊した玉梨・八町「恵比寿屋」さん、
お蕎麦の「古澤屋」清兵衛温泉、
桜満開の会津柳津「虚空蔵尊圓蔵寺」…
いずれも素晴らしく、まさに
ごくらく〜

No.15280 - 2008/04/21(Mon) 19:24:01

Re: ごくらく(大塩)温泉… / 聖婆
うぉぉ〜! 銀ちゃん、もう噴出している時期なんですね!
たしかにいつもより白く見えるけど、コレが泡のせいとは凄い!
清兵衛も大湯量で白く泡だって見えるけどねぇ
もう、西会津にも春が来ていたんですね♪
さぁてと、ことしもご挨拶に行かねばなるまいねぇ♪

No.15281 - 2008/04/21(Mon) 21:34:48

Re: ごくらく(大塩)温泉… / はな@番台 [東海]
あら〜、もうそんな季節なんですね!!
銀吉さん、さっすが素早い( ̄ー☆キラリーン
湯量が多いということは、積雪量が多かったということですね。
前にズームインで紹介された時、雪解け水の量が多ければ水圧も大きくなり湯量が増えると話していました。
暖冬だと、かなり減ってしまうので、この温泉のためには寒さも我慢しなくちゃねー。
とはいえ会津、なかなかおそばに寄れず、再訪叶いませぬ( ̄~ ̄;)

No.15284 - 2008/04/21(Mon) 23:37:53

Re: ごくらく(大塩)温泉… / ごきちゅう [東海]
小菅銀吉さん、良いな〜〜〜〜。
行きたいよ〜。
期限限定は魅力だも。
うじうじ・・・。

No.15288 - 2008/04/23(Wed) 19:23:41
増富温泉の「あおによし」 / キャサリン
増富温泉からの帰り道、クリスタルライン(みずがき山・黒森方面)で鹿の群れに遭遇。
おサルは結構見かけるけど鹿に出会ったのは初めて。
他の鹿男たちは走り去っていったのに、この親子鹿だけはいつまでたってもこちらを見たまま動きません。
フレンドリー(?)な鹿くんたちでした。

No.15279 - 2008/04/21(Mon) 16:10:21

Re: 増富温泉の「あおによし」 / 聖婆
カモシカはノボ〜っとして人を見てものっそり去るけど
日本鹿は人を見るとさっと逃げてしまうよね
わたしゃ、北海道のホロカに行った時、この写真と同じように親子鹿にじっと見られちゃって、北海道の鹿は人馴れしてないのかな?なんて思ったけどねぇ。山梨でもこのような写真を撮れるんだね♪
瑞牆山・黒森鉱泉・鹿・・・なんだか良い感じだよねぇ。名前も佇まいも・・・♪

No.15282 - 2008/04/21(Mon) 22:02:25

Re: 増富温泉の「あおによし」 / はな@番台 [東海]
おお、やっぱ鹿はスタイルいいねー、キャサどん!
私も婆様同様、北海道では何度かエゾシカと遭遇したけど、本州じゃお目にかからないなぁ野生の鹿。
だけど、森林伐採やら温暖化やらで、いろんな動物の生活圏がどんどん狭くなっているよね・・・。
この親子にとって、いつまでも居心地いい山であって欲しいです、ほんと。

No.15283 - 2008/04/21(Mon) 23:33:39
三重県に / ごきちゅう [東海]
「鈴鹿、天然温泉 花しょうぶ」ですが三重県鈴鹿市のロックタウン内に存在。
掘削中と、建設中にも様子見に行っているのですが〜、やっと4/18日オープンしたので行ってみました。
最後まで料金が決定しなかったが、土日祝一般は750円でした。
200円払って会員になると、50円程度安くなる様です。
例によって露天風呂は高い位置に、源泉掛け流し浴槽が在り。
MTMMで、ぬるぬる感のある、単純温泉(低張性アルカリ性、高温泉)。
源泉は49.3度、630L,pH8.2、成分総計0.89g、
遊離炭酸4.7mg。
加温、加水なし、循環(ろ過はなし)、塩素添加。
内湯は少々塩素臭を感じるが、露天風呂では感じません。
ま〜、この地区では湯量も多く良いほうの温泉でしょう〜ね。
なお、CBCが撮影に来ていて、男どものモデルも数人入って撮影していました。
一般のお客さんも浴槽から、出ない様に云われ大人しく入っていましたが、私はさっさと出てしまいました。
分析表も、フロントに貼ってあるだけにて、外して見せてもらう。
私みたいな人は、昨日はいなかった〜と、云ってました。
分析表のコピーぐらい、用意しておかなくてはね。

帰りに、名古屋・徳川園に寄ってボタンの花を観賞してきました。

No.15268 - 2008/04/19(Sat) 15:37:18

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
花しょうぶの、露天風呂です。
No.15269 - 2008/04/19(Sat) 15:39:26

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
徳川園のボタンです。
No.15270 - 2008/04/19(Sat) 15:40:20

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
ツツジもそろそろです。
No.15271 - 2008/04/19(Sat) 15:41:27

やっぱり・・・・ / なおみ姉
ごきちゅうさん、早速突撃ですか・・・
ちょうどTVの中継を見て、オープンしたんだ〜と。
きっとごきちゅうさんが一番乗りだろうとは思ってましたが、やっぱりね。
チムジルバンは入られましたか?
温泉としても良さそうということなので近々出かけなくっちゃ。

No.15272 - 2008/04/19(Sat) 17:54:55

Re: 三重県に / はな@番台 [東海]
やっぱりごきちゅうさんは速攻ですねd(⌒ー⌒)
掛け流し浴槽があるのは、とっても嬉しいことです。
せっかくの撮影、しっかり写してもらえばよかったのに!!
ボタン、素晴らしいですね〜。
亡くなったお祖母ちゃんが好きな花でした。
今日は三回忌で、なんだか朝から大忙し・・・。
ボタンの写真を貼ってもらって、きっとお祖母ちゃんも喜んでいるだろうな♪

なおみ姉、チムジルバンってなんだっけ?蒸し風呂?
検索してみよっと。

No.15275 - 2008/04/20(Sun) 00:37:53

Re: 三重県に / はな@番台 [東海]
チムジルバン、やっぱり韓国のミニ蒸し風呂みたいなものだったなぁ。
ちょっと気になるね、なおみ姉(o^-')b
体験して来てね〜。

No.15276 - 2008/04/20(Sun) 00:39:16

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
一番乗り目指すも、途中の高速桑名東出口が渋滞で高速道路まで伸びて本線も渋滞。
さらに、今では常識と思われる新名神開通で、四日市付近の渋滞を抜けるのに40分かかり、オープン時間に到着出来ませんでした。
でも、花しょうぶはそんなに混んでなくて、露天風呂に人の居ない写真を撮る事ができました。
チムジルバンは残念ながら、入ってないんです。
サウナを含めて、私はこの種の浴場は余り入らないんですヨ。
なおみ姉さんは、ぜひお試しを〜。
温泉の湯量は多く、内湯にもふんだんに利用しているので安心感はあります。
その他、日替湯で当日はヒアルロン酸の浴槽、人工の炭酸泉浴槽なども在りましたヨ。

はなさん
お祖母さんが亡くなられて、まる2年も過ぎたんですね。
改めて、合掌です。
はなさんの様な孫に見取られ、天国で喜んでいると思いますヨ。
温泉の濃度は濃いとは云えないが、加水せずに利用しているのは
この地区では評価できます。
はなさんも、一度チムジルバンで蒸されて見てください。
お祖母さんに、白いボタンを〜。

No.15278 - 2008/04/20(Sun) 17:35:50
硫黄臭をもとめて / なぞけむ [近畿]
皆さんこんばんは
硫黄臭を求めて乗鞍高原まで日帰りで行ってきました。
昼ごはんを早めに駒ヶ根で済ませばよかったのですが、松本を
降りたら国道沿いに何か有るだろうし道の駅も有ったからと思った
のが運のつきでした。白骨なら食べれて温泉もと考えたのですが
な、なんとまさかの臨時休業。こうなりゃ腹が減っても温泉だけは
と観光案内のおばちゃんに聞くと今日は休業と時間的な制約で
何処も入れないと・・・ばっきゃろ〜〜
沢渡でご飯&温泉一湯目、しもまきに入りました。木の湯船に
透明のお湯がかけ流し白い糸くず湯の花の癖の無い感じの湯でした。
次に奈川温泉野麦荘へ向かったのですがまたもや玉砕、玄関に
有る飲泉所の温泉を飲む。炭酸鉄系の島根に良くあるタイプに
近い泉質と見られた。仕方が無いのでそのすぐ近くの富喜の湯
へ行き入る。露天風呂は湯にあまり個性を感じないだけでなく
循環塩素投入で良い感じはしない。でも内湯の方は露天より
見晴らしも良く湯の状態もずっと良い感じがした。
カランは源泉を使用しているし評価できましたね。
次に乗鞍高原ゆけむり館へ行き(二度目)ちゃんとニフティの
クーポンも印刷していたので¥100引きで入れました。
そして思う存分白濁の硫黄臭のするお湯を堪能。東海北陸道
から帰りました。

No.15266 - 2008/04/17(Thu) 23:48:42

Re: 硫黄臭をもとめて / はな@番台 [東海]
うひゃ〜〜〜、日帰りですかい?なぞけむさん!!
なんたるバイタリティー!
玉砕しても、しっかりはしごしてさすがですな( ̄ー☆キラリーン
しかし奈川は遠いべよー・・・。
うーん、、、経路を想像しながら読むと、本当に汗かいてきます。
硫黄臭への思い、ものすごくよくわかりますが、つくづくあたしゃ軟弱フロダーですわ。
どげんかせんといかん、ってやつですね_(^^;)ゞ

No.15267 - 2008/04/19(Sat) 00:28:21

Re: 硫黄臭をもとめて / なぞけむ [近畿]
ほんと今回は全てがぐだぐだでした。スキーシーズンとGWの間と
いうのがあの辺では完全にオフシーズンなんでしょうね。
国道沿いは食べ物屋が全く開いてませんでした。
奈川→乗鞍高原→白骨→平湯神の湯の計画でしたのに・・・
また野麦荘は再チャレンジしてみたいのと、久々(あの騒動の
1週間前に野天風呂へ行って以来)の白骨もまた行きたいですね。

この辺までは日帰り圏内なのかな?去年日帰りで雨飾山荘へ
温泉パスポートを使いに行き、その後燕温泉へそして妙高温泉
へと言うのが一番遠かったですね。

No.15273 - 2008/04/19(Sat) 23:16:21

Re: 硫黄臭をもとめて / はな@番台 [東海]
妙高までも日帰り???
疲れを知らないなぞけむさん、ひたすら頭が下がりまする〜♪

No.15274 - 2008/04/20(Sun) 00:33:42
「九州行ってきました(3)」UP! / キャサリン
先日行った大分の温泉、UPしてみました。
“おおまか”です。
お時間のある時に見てくださいね。
「楽しい温泉生活」のお部屋からです。

しかし昨年のが1コもUPできてないことに気がついちゃったワタシ。
福井、栃木、群馬・・・どーすんだよォ!\(`o'")

No.15263 - 2008/04/17(Thu) 21:03:05

Re: 「九州行ってきました(3)」UP! / なぞけむ [近畿]
キャサリンさん見ましたよ〜 う〜〜ん大分に行きたくなるなぁ〜
今まで行った事が有る温泉であれだけ奇麗なブルーの温泉は無いなぁ
グリーンの温泉は結構入っているんですがねぇ

それと山梨の温泉も行ってみたいな。何しろ日帰りはちとキツイ
辺りで伊豆や箱根と共に妙に行っていない空白地帯になっています。

No.15264 - 2008/04/17(Thu) 22:54:36

Re: 「九州行ってきました(3)」UP! / はな@番台 [東海]
キャサどん、さすが早い!!
その機動力、ちょっと分けてくんろ〜〜〜m(_ _"m)
しかし、並べてみると改めてカラフル♪
こんなに色色揃うところ、他には無いよねぇ。
しみじみと別府の良さをかみ締めております(o^-')b

No.15265 - 2008/04/17(Thu) 23:41:54

Re: 「九州行ってきました(3)」UP! / iraiza
キャサリンさん。すてきです♪ あっ こんにちわ。拝見しました。きれいですね。 あのまったりした青はなかなかみられませんよねぇ。 この二週間ほど引きこもりをしている私といたしましてはかなりの目の毒でございました。
福井、栃木、群馬も楽しみにしてますぅ。 GWは北陸の案もあったのですが気力がなくて、近場で済ます予定です。 気力回復の為にもぜひとも期待してます。

No.15277 - 2008/04/20(Sun) 16:29:14

Re: 「九州行ってきました(3)」UP! / はな@番台 [東海]
> 近場で済ます予定です。
私はそんなiraizaさんの近場で済まそうと思っております♪

No.15285 - 2008/04/21(Mon) 23:39:11
D51走ってました! / キャサリン
友人の家からの帰り道、塩山駅付近を通りかかると線路沿いにカメラや携帯をかまえている人達が点々と。
もしかして、あれか!?
うっかりしてました、走るって聞いてひと目見たかったやつなのに。
車を停め待つこと10分、遠くから聞こえる懐かしい「プォッポッポ〜!」という音に思わず携帯を構えていました。
携帯のカメラなんてめったに使わないからドキドキ!
使い方の練習しているうちに行きすぎちゃいました。
うまく撮れなくて残念!!

でもかっこよかった〜!!
パワフルな白い煙りがステキ!
別府の湯けむりの次に好きだな♪

No.15250 - 2008/04/13(Sun) 22:27:58

Re: D51走ってました! / なぞけむ [近畿]
キャサリンさんはじめまして。
SL山梨桃源郷1号今日までだったらしいですね。
D51は幼稚園の時くらいに貨物を引いているのを見て以来
動いているのは見ていませんね。うらやましいです〜

SLがお好きなら大井川鉄道に走っていますし寸又峡温泉とセットで
ってのも良いし、川根温泉なら露天風呂(女性用は知らないですが)
から大井川を渡るSLを見る事が出来ますね。ってこれこの間
muneomiさんにもお勧めしました。(笑)

No.15251 - 2008/04/13(Sun) 23:32:35

Re: D51走ってました! / 聖婆
ほぉ〜、山梨にもSLが♪
わたしゃ、停車駅で水を補給するのを見た時に
「やっぱり蒸気機関車だ!」って感動したよ♪ 
しばらくSLの追っかけもしてないなぁ

けむり・・・湯けむり・・・。もう、キャサどんってば!!

No.15252 - 2008/04/13(Sun) 23:43:58

Re: D51走ってました! / はな@番台 [東海]
なんとまあ、山梨にSLが???
そりゃあキャサどんじゃなくても驚くって!
あの汽笛って、なんだか胸をくすぐるのよねぇ・・・
湯煙りもいいけど、SLの煙りもいいなぁ♪
わかるわかる( ̄ー ̄)(ー_ー)( ̄ー ̄)(ー_−)ういうい♪

No.15253 - 2008/04/13(Sun) 23:46:10

Re: D51走ってました! / キャサリン
なぞけむさん、こんにちは!
私は数年前秩父の「鳩の湯」に立ち寄りした時、やはり白い煙りを上げながら「ポッポー!!」と元気よく走っていたSL(秩父鉄道のイベント機関車だったようです)を見かけ感激しました。
大井川鉄道ですか・・・見てみたいなぁ♪

そうか、婆さまもSL好きだったよね、鉄一般にも詳しいし。
今日見物に来てた人達、特に年配のおじさん達(付近の農家のおじさん達だと思う)が子供のように目をかがやかせていたのが印象的でした。
その見学者を見学してまたまた感動!
今日はいいもの見ちゃったなぁ♪

はなちゃん、あの汽笛ってどうして胸がジンとするのかね。
黒い鉄の塊なのに、モクモク煙り上げて客車を引っぱってるとこ見ると、貴婦人みたいな顔に見えてくるから不思議さ!
SLのカレンダー欲しくなっちゃったな。

No.15254 - 2008/04/14(Mon) 02:53:01

Re: D51走ってました! / muneomi [近畿]
大井川のSL堪能してきました。
川根の露天で待ちうけ、駅に戻ったら次の列車が入線停車。
でも乗客はほとんど乗ってなかった…

寸又峡の宿の湯は最高、ぬるぬるに湯の華がいっぱい。
日によって量が変わるらしいけど良い日にあたったみたいです。

あくる日金谷駅でSL入線、&家山で2台目が入線停車。。
2台とも乗客がいっぱい乗ってました。

山桜が満開でしたよ〜。

No.15255 - 2008/04/14(Mon) 15:26:20

Re: D51走ってました! / キャサリン
か、かっこいい〜〜!!(*゚▽゚)/

私も益々会いに行きたくなりました!
muneomiさん、いい画像をありがとうございます!

No.15256 - 2008/04/14(Mon) 19:14:21

Re: D51走ってました! / なぞけむ [近畿]
muneomiさんSL乗って来たのですね。
写真はC56タイ国鉄仕様ですね。戦時中にタイへ出征していた
のが里帰りしたものです。

それに私達関西の人間には懐かしい京阪、近鉄、南海の特急車両が
現役の普通電車として運行されています。大井川鉄道ってホント
動く鉄道博物館って感じですね。

No.15257 - 2008/04/14(Mon) 22:09:02

Re: D51走ってました! / ごきちゅう [東海]
又も、外れの話ですが〜。
大分県の、宇佐神社に設置されていた蒸気機関車です。

No.15258 - 2008/04/15(Tue) 17:47:17

Re: D51走ってました! / ごきちゅう [東海]
もう一つ、弁慶号です。
No.15259 - 2008/04/15(Tue) 18:07:42

Re: D51走ってました! / けん@高岡 [北陸]
 皆さん、こんばんわ。
 先月、大宮の鉄道博物館に行ってきて、遠くからターン
テーブルを回るC57を見ました。D51はいなかった。
春休みに入っていたので人が多くて・・・・。
 大井川鉄道は確かに動く鉄道博物館。昔、行ったけど
元北陸鉄道の車両が走っていた頃ですね。

No.15260 - 2008/04/16(Wed) 00:37:16

Re: D51走ってました! / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさんが、大分県の弁慶号を紹介していたので
北海道を走っていた弁慶号です。
 脱線しまくりですいません。拝見しているとSLに乗りたくなりますね。

No.15261 - 2008/04/16(Wed) 00:47:00

Re: D51走ってました! / キャサリン
ごきちゅうさんもけんさんもいい画像持ってらっしゃること!!
私のピンボケ&「あらら、行っちゃった・・・」、のへたっぴ画像と大違い。
みんなかっこいいッス♪

No.15262 - 2008/04/17(Thu) 20:49:13
全3439件 [ ページ : << 1 ... 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 ... 172 >> ]