[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

春ですね〜♪ / はな@番台 [東海]
今日はポカポカで春爛漫の陽気でした。
桜のつぼみも膨らんできたようだし、沈丁花や木蓮が満開で、いい季節になったなぁなんてしみじみ。
今年の冬は寒さが厳しかっただけに、いつもより春が嬉しい私です。
この冬を乗り切ったアイテムも、そろそろ片付けなければ。
一番活躍したアイテムって何ですか?
私はもう断然「クロックス・マンモス」!!
昨夏、猛烈に流行して日本列島で大増殖したクロックスですが、あまりに誰も彼もが履いていて敬遠。
冬でも履けるつっかけが欲しくて、あれこれ探してクロックス・マンモスに辿り着き、まあ冬なら履いている人もさほどいないだろうと購入したのです。
これがまあ、暖かくて軽くて滑らない!
実に素晴らしい履物でございました。そりゃあもうヘビーローテーションよ♪
ただ流行っていたわけでなく、履き心地がいいということを、お恥ずかしながら半年遅れで気づいた次第でございます。
年越し別府でも大活躍★
雪が降っても滑らないしポカポカ。
脱ぎ履きが楽なので、湯巡りには最適です。
2月の鹿児島も同行。
飛行機も足の締め付けが無く、実に快適でした。
(ちょっと恥ずかしいけどねぇ・・・(; ̄ー ̄A )
ボアの部分は取り外して洗えるので、来季も間違い無くフル活用です。
オススメですよ〜(o^-')b
ちなみに色はオートミール。

No.15101 - 2008/03/23(Sun) 00:00:04

Re: 春ですね〜♪ / ごきちゅう [東海]
はなさん
本当に・・・・春ですね〜♪
今朝は、うぐいすが鳴いていましたし、堤防道路を走ったら
つくし採りの人を沢山見ました。
私は鼻が「むずむず」目が「かゆい」で〜〜す。
早く連休が過ぎて欲しいです。

今日は、セントレに行ってきましたが、イベントも「春のポケモン」が開催されていましたヨ。
しかも、天気は春かすみでした。

そうそう、セントレアでも、赤福餅を売ってました。
当然、並んでゲット。
旨かったな〜〜〜。
既に、他で購入で今回が3回目ですけどね。

名古屋地方は今夜から雨の様で、桜も早まりそうですね。

No.15102 - 2008/03/23(Sun) 16:56:32

Re: 春ですね〜♪ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、桜もぼちぼち咲き始めてきましたね!
あらま、花粉症でしたか?
私はヒノキ花粉なので、これからが辛い季節です・・・。
セントレアで赤福?
まだ並ぶんですねー。

No.15111 - 2008/03/23(Sun) 22:58:02
湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさんの近場に行って来ました。

・愛知県、一宮市
はなさんから、教えて頂いて行かない訳にならないでしょ。
温泉の掘削櫓を貼ります。

・浜松天王乃湯 お〜風る
天然温泉導入工事が遅れて、4/19日からになりました。
http://www.eaufeuree.com/index.html

No.15093 - 2008/03/13(Thu) 19:17:19

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
(仮)天然温泉一宮の湯は、21年春オープン予定らしい。
はなさんの言われる様に、1800m掘るには、ちょっと櫓はしょぼい。

No.15094 - 2008/03/13(Thu) 19:20:33

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、素早い!!
看板までチェックとは、さすが〜d(⌒ー⌒)ぐ〜ぐ〜
えっ、あれで1800mも掘るの?
(-_-;ウーン、、、どうなんだろ?
わたしゃ井戸水用かしらんと思ったほどよ。
時間がかかりそうですね。
浜松もぼちぼち温泉が増えつつあって、行かなきゃならないご近所がさあ大変ですわ。

No.15098 - 2008/03/13(Thu) 22:40:43
春霞 / ラル@期間限定九州人
本日の九州北部地方はポカポカ陽気で春本番と言った感じでしたが、一日中霞みがかかった感じの1日でした。
そんな陽気に誘われて、ふらふらっと別府で日帰り入浴してきました♪

本日の修行の湯場は
◎みかえり温泉
◎もと湯の宿 黒田や
◎おにやまホテル
◎かんなわ ゆの香
◎旅館 みゆき屋
◎まつや別館
の6ヶ所で、鉄輪で修行してきました。
スパポートもラストのページを迎え、名人へのカウントダウンが始まりました♪

No.15084 - 2008/03/12(Wed) 22:17:39

Re: 春霞 / はな@番台 [東海]
“o(><)o”くう〜、期間限定でもいいから「九州人」を名乗ってみたいぞー、ラルさん!!
憧れるねぇ・・・。
ふらっと鉄輪で修行、ストレスも湯にほぐされましたか?
お仕事ほどほどにお願いしますね。
いよいよあと1段!?
こりゃ名人になる日も近いねd(>_・ )

No.15088 - 2008/03/12(Wed) 23:19:37

Re: 春霞 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
なんと、九州ですか〜〜しかも鉄輪ですか。
しかも、名人がラストランに入ったんですね。
そりゃ、いっきに行かなきゃ。
家の奥さんも2度目の名人が目の先にて、4/1日の温泉祭りに行く事にしましたヨ。
どっちが先に行けるかな〜〜〜。
九州に居る人には、敵わないけどサ。

No.15090 - 2008/03/13(Thu) 18:46:21

Re: 春霞 / iraiza [九州]
ラルさん。こんばんわ。
今日も一日なま暖かい一日でしたね。 名人までのラストスパートがんばってくださーい。
でも、それだけ鉄輪めぐるとかなり体力消耗しませんか? ボディブロウのような湯だと思ってるのですが・・・・

ごきちゅうさん。 温泉祭り行かれるんですか? いいなぁ。時間はあれど、先立つものがねぇ・・・・・
奥様はもうすぐなんですね。今回で達成予定ですか?
o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!

そんな話を聞くと・・・・ふらぁぁぁ〜っと行きたくなりますね。

No.15095 - 2008/03/13(Thu) 20:38:13

Re: 春霞 / machikane
ラルさん、名人までラストスパート!頑張って下さいね〜。
ふらっと別府日帰りうらやましいな〜

No.15097 - 2008/03/13(Thu) 20:59:32

Re: 春霞 / ラル
九州生活が始まってから行きたい所が沢山あるけど、なかなか休みが取れなくて苦労してます。

はなさん、いいでしょう♪
日帰り圏内に良湯が沢山あって、どこに行こうか目移りしちゃいます♪
ごきちゅうさん、温泉祭行かれるんですか?
自分はその頃は愛知に一時的に呼び戻されるので、残念ながら別府に行けないです…。(T_T)
iraizaさん、鉄輪はまさしく修行の場です。
ほんとはもう少し回りたかったけど体が保たなかったです。
machikaneさん、ありがとうございます。
自分も九州で1000湯目指してみようかな。

No.15099 - 2008/03/13(Thu) 23:17:12
ようやく1000湯v(^-^) / machikane
こんばんは。machikaneです。

この土日月曜日と北海道へ行ってきました。メインはスノーボードなんですが、当然、温泉も楽しみました。
その中で、ようやく到達しました!1000湯!(≧▽≦)/

記念すべき湯は、登別温泉、第一滝本館でした。
7つの源泉に5つの泉質を楽しめるまさに温泉デパート。ついでに日帰り入浴も2000円とデパート価格。(^-^;)いつもなら指をくわえて眺めるだけですが、記念の湯ということで奮発しました〜。

今後も湯冷めすることなく湯めぐりをつづけて、目指せ!10000湯!ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

No.15083 - 2008/03/12(Wed) 21:32:19

Re: ようやく1000湯v(^-^) / ラル
machikaneさん、おめでとうございます〜!!
1000湯なんて、自分には夢のような数ですな。
目指せ! 国内全湯制覇!

No.15085 - 2008/03/12(Wed) 22:30:58

Re: ようやく1000湯v(^-^) / はな@番台 [東海]
おうおう、最近おとなしいと思っていたmachikaneさんは、なんと北の大地に飛んでいましたかー!
1000湯、おめでとうございまーーーすヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
1000湯はやっぱり「銭湯」で、というオチを期待しておりましたが、第一滝本館とは手堅く決めましたね!!
ま、記念でもなければなかなかフンパツできませんから、いつまでもいい思い出として残るでしょう。
湯冷めする暇の無かった1000湯、今後も楽しみです★

No.15087 - 2008/03/12(Wed) 23:17:28

Re: ようやく1000湯v(^-^) / aki [中国]
machikaneさんご無沙汰。
冬の北海道はバイクじゃないよね・・・?

何はともあれ、祝1000湯♪

No.15089 - 2008/03/13(Thu) 07:26:25

Re: ようやく1000湯v(^-^) / ごきちゅう [東海]
machikane さん

 め
  で
   と
    う

1000湯とは凄いな〜〜。
これからも、今のペースなら10000湯も夢じゃないかもヨ。
懐かしいな〜、登別温泉、第一滝本館は夏に行ったけど
最高の選択・・流石だねと思いました。
1000湯目に選んで当然だよネ。

No.15091 - 2008/03/13(Thu) 18:53:57

Re: ようやく1000湯v(^-^) / machikane
ラルさん、はなさん、akiさん、ごきちゅうさん
祝いのお言葉ありがとうございます!
こうして温かいお声をくださる温友のみなさまはかけがいのない大切なものと思っています。(*^∇^*)
そんな温友に巡りあわせてくれる温泉にも感謝感謝ですね〜。
意外にも?手堅くというかベタに行ってみました〜。(^-^;)やっぱりすごいですね〜。超一流ホテルですね。

一つ一つ積み上げて今後も精進していきますよ〜!( ̄▽ ̄)V

ちなみに、こちらも手堅く?レンタカーでした…(^-^;

GWはどこ行こうかな〜?

No.15096 - 2008/03/13(Thu) 20:42:41
甲府城温泉! / キャサリン
先日の地元新聞に、「甲府城 最古の絵図見つかる」というなんともロマンティックな記事か載っていました。

その記述の中に【城西側にある米蔵の近くには、「湯」と記された丸印の隣に四角い石囲いの施設が描かれていた。委員の中村博司さん(大阪城天守閣館長)は「源泉の湯をためて、風呂に入っていたのではないか」と推測。江戸後期の文献によると、城内から眼病に効く温泉がわいていたことが知られている。】というのがありました。

眼病だってさ、はなちん。
「甲府城は明礬泉(だったかも)!!」
なんてステキ!
あの辺には確か温泉神社(跡)もあったと記憶しています。
もともとアヤシいロマンティックな土地だったんだね。

↓の画像は甲府城とはぜ〜んぜん関係ないです。
いつ会ってもフレンドリーな彼女。

No.15082 - 2008/03/12(Wed) 19:41:40

Re: 甲府城温泉! / はな@番台 [東海]
キャサどん、ロマンティックやなぁ〜(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
城の中にマイ温泉、甲府人は昔から満たされていたわけだ!
昔は掘削機も動力もボイラーも無かったから、それこそ湧きたてホヤホヤの極上湯だったのよね♪
うらやましーい!!

> いつ会ってもフレンドリーな彼女。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ、確かにねー。
ツンケンしているミニーちゃんも見てみたいなぁ。

No.15086 - 2008/03/12(Wed) 23:12:51
内灘の湯来楽再訪 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
9日、1月に入浴した時の割引券を使って内灘の湯来楽(ゆらら)
に行きました。
 ちょうど夕方前で海に日が沈みかけるところ。立派な囲いさえ
なければ露天風呂から夕陽を眺める贅沢も出来るのにと。
 源泉露天風呂のお湯は茶褐色の強塩泉。浴槽を見ると黒い成分
が付着。床も黒い成分がうっすらと。隣にかなり加水したお湯が
あるので違いが目に見えて分かります。成分が濃いです。
 源泉をそのまま入れている温泉はよく暖まる。入浴料金が
安ければ何度でも行きたくなります。砺波の湯来楽の会員なら
入浴料金のポイントをそちらに付けれるのはありがたい。
施設面では砺波同様に露天風呂にもテレビがあるけど、海を
見て入れたらこれほど贅沢なものはないと思うけどね。
 

No.15079 - 2008/03/11(Tue) 00:09:08

Re: 内灘の湯来楽再訪 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
今日は暖かくて、一気に春めいてきました。
富山の雪ももう溶けていますか?
内灘の湯来楽、良さそうですね〜(o^-')b
夕日を眺めながら入りたいものですが、お湯がいいのは何よりうらやましいです。
千里が浜もあるし、あの辺りはいい湯脈があるんですねぇ。
露天風呂にテレビって、意外と人気なのかな?
新しい施設には多いようです。
げんげが手招きしているけれど、また父が入院してしまったので、今季は行けそうにありません・・・。
残念だけど、東海北陸道が開通したら行くぞーっ!!

No.15080 - 2008/03/11(Tue) 23:25:44

Re: 内灘の湯来楽再訪 / ごきちゅう [東海]
けんさん
茶褐色の強塩泉とは良いですね。
はなさんと同じく、東海北陸道が開通したら行くぞーっ!!

はなさん、おとうさんが再入院とは心配ですね。
レスが1日途絶えて、もしや入院かと・・そんな気がして。
お大事にね。
近場の河津桜が満開にて、お見舞いに貼り付けます。

No.15092 - 2008/03/13(Thu) 19:01:06

Re: 内灘の湯来楽再訪 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
こちらも18度で、4月下旬から5月上旬並みの暖かさだったようです。雪はないです。明日、タイヤ交換しようかと思っています。
 湯来楽は砺波でもいい湯で、サウナと露天風呂にテレビがある
のは同じですが、内灘の露天にあるテレビは海側に付いています。
源泉露天風呂と加水露天風呂の間です。源泉の成分は濃いですね。
かなりいい湯です。掛け流しと言っても間欠泉的に湯を投入する
のですが、しっかりしています。
 露天風呂にテレビって言うのは湯来楽ぐらいで、他では見ない
ですね。砺波も内灘にしても、岩盤浴(別料金)を併設し、
浴場も他の施設よりは充実しているので、値段が少し高いものの
よく来ているなぁと感じます。
 そう言えば内灘の湯来楽のサウナにあるテレビで見たことのある
風景、聞いたことがある料理だなと思ったら、新湊だった。
鰤料理がメインで、げんげのすまし汁が紹介されていた。
まさか、地元の料理を内灘の湯来楽で見れるとは。
 東海北陸道の全通は7月になりそうだけど、砺波ICそばの湯来楽
には名古屋からかなり近くなりますね。
 はなさんのお父さんが再入院とは大変ですね。そうした中でも
レスをしてくれて感謝します。
 ごきちゅうさんの近場の河津桜が満開ですか。きれいですね。
先々週、新湊で知人の送別会でかに料理などを堪能しましたので、
紹介しておきます。来シーズンにげんげと合わせて十二分に堪能
して下さい。


 
 

No.15100 - 2008/03/14(Fri) 20:53:09
わかさぎ温泉 / keiichi_w [東海]
笠置にあるわかさぎ温泉に入ってきました。
お湯はぬるぬるで気持ちいいですが、プールみたいであじけないですね。
月ヶ瀬温泉にも行ったんですが、すごい混みようでやめて笠置まで行きました。
ちなみに梅林はまだまだでした。

No.15069 - 2008/03/09(Sun) 21:43:55

Re: わかさぎ温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、わかさぎ温泉ですか。
奈良は未入が多いなぁ、私(; ̄ー ̄A
月ヶ瀬はもう混んでいるの?
梅が満開の頃は大変でしょうね。
今年は近所の梅も開花が遅め。
ようやくちらほら咲き始めています。
桜も遅いのかなぁ?

No.15074 - 2008/03/09(Sun) 23:33:29
白山杉の子温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
先週、家族が昨年に続いて、ある集まりで「あおまさ」に
泊まりに行きました。料理、設備よりもお湯がいいから結構
泊まりに来るようで。評判はいいのだけど、浴場1つ・・・・。
 2日、用事で鶴来まで来たので、もう少し奥に入って白山杉の子
温泉へ。周辺にスキー場があるので、雪は多いです。

No.15066 - 2008/03/07(Fri) 23:27:16

白山杉の子温泉の足湯 / けん@高岡 [北陸]
 久しぶりに来たら、玄関横に足湯(無料)が出来ていました。
私は入浴料金を払って源泉掛け流しの湯を堪能。来た甲斐があると
言うものです。浴場は以前と変わらないのですが、相変わらず
極上湯ですね。

No.15067 - 2008/03/07(Fri) 23:33:10

Re: 白山杉の子温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんはー!
あおまさにお泊りだなんて、うらやましいなぁ。
ただ、やはり湯船一個はちょいと不便ですね・・・。
あんなに広い湯船じゃなくていいから、そうあの半分くらいのお風呂を増設していただきたいものです。
温まるとてもいいお湯ですもんね♪
杉の子も随分行っていないなぁ。
さすがに雪がどっかとありますねw(゜ー゜;)w
懐かしい建物!また行きたいけど、なかなか遠い秘湯でございます。

No.15073 - 2008/03/09(Sun) 23:31:10

Re: 白山杉の子温泉 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
あおまさは未だに未入浴。湯船1個は確かにね。家族の話では
女性客に配慮して入浴時間はあるのだけど、不便といえば不便。
話を聞くと現状を維持するのがやっとのようです。
 杉の子は私も久しぶりに行きました。雪がある時期は
初めてだけど、遠いですね。山側環状が出来て少し
行きやすくはなったけどね。

No.15078 - 2008/03/10(Mon) 23:45:31
湯報 / ごきちゅう [東海]
今日も、気になる話を3件ほど。

・岐阜県 上之保温泉
リニューアル終了、8日オープン。
ただ、4月から100円値上げです。
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20080307/200803070936_1592.shtml

・長野県 富士見のふれあいセンターふじみ
ここも、100円値上げです。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2008/03/07_006820.html

・愛知県 蒲郡市
温泉開発事業共同組合で、掘削済みの温泉が、2月動力の装置の許可が降り、ポンプ設置、タンクの設置工事が開始された。
温泉は6月使用予定だったが、少し遅れ気味。
泉質は放射能泉で、60Lと少ない。温度も26度程度とか。
美白泉と同じく、ローリー配送になるそうです。
美白泉とは、泉質が違う為混合使用は無理でしょうとの事。
混合出来ないと、受け入れ側も、その対応などで遅れるらしい。

No.15065 - 2008/03/07(Fri) 19:20:04

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度ありがとうございますm(_ _"m)
上之保はあまりいい印象が残っていないけれど、リニューアルしてどう変わったのかな?少し気になります。
蒲郡も湯量は少ないですね。
愛知にはなかなかいい湯脈が無くて残念・・・。

No.15072 - 2008/03/09(Sun) 23:25:41
スキーとおんせん / 小菅銀吉 [関東]
はなさん、みなさま、お久しぶりです。
小菅でございます。

先日、志賀高原にスキーに行きました。
今シーズンは積雪多く〜
グッド・コンディションでございました!

No.15062 - 2008/03/07(Fri) 18:42:01

Re: スキーとおんせん / 小菅銀吉 [関東]
泊まりはもちろん温泉でございます。
何度泊まっても佳いです〜
嗚呼、極楽哉。
(湯気にて画像なしです〜泣)

No.15063 - 2008/03/07(Fri) 18:46:14

Re: スキーとおんせん / はな@番台 [東海]
銀吉さん、こんばんは!
w( ̄△ ̄;)wおおっ、でっかいかまくらだ!!
楽しそうだな〜。
確かに今冬はパウダースノーのベストコンディションでしょうね♪
ここ3年ほどスキーはご無沙汰・・・。
どうも渋滞が億劫で┐( ̄ヘ ̄)┌
よろづやさん、一度泊まってみようと思いつつ、あの辺りは「庭化」していていつも車中泊なのです。
今年こそは泊まってみたいなぁ。

No.15071 - 2008/03/09(Sun) 23:13:17
きもちよさそうな温泉 / しろなんとか
初めまして。
お聞きしたい事があるのですが。
TVでよく見かける洗剤の宣伝に温泉のがありますよね。
具志堅さんのです。
あれはどこなんでしょう?
ご存知ですか?

No.15061 - 2008/03/07(Fri) 17:04:54

Re: きもちよさそうな温泉 / はな@番台 [東海]
しろなんとかさん、初めまして<(_ _)>
ごめんなさい、TVをあまり観ないのでよくわかりません・・・。

No.15070 - 2008/03/09(Sun) 23:08:55
皆様はじめまして / なぞけむ [近畿]
皆様はじめまして、「なぞけむ」と言う者です。

ごくらく温泉の批評は毎度参考にさせていただいています。
近年友人と共に温泉にハマりネットで良いと聞けば車で出かけます。
先日は永和温泉みそぎの湯、海津温泉、内山温泉の東海三県の
湯めぐりをしてきましたが、どちらもいい湯でした。

これからもよろしくお願いします。

No.15058 - 2008/03/06(Thu) 12:58:14

Re: 皆様はじめまして / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、ようこそいらっしゃいませm(_ _"m)
つたないサイトをご覧になっていただいて、どうもありがとうございます。
みそぎの湯、いかがでしたか〜?驚かれたのでは?
愛知一の秘湯だと思っています♪
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

No.15059 - 2008/03/06(Thu) 23:13:24

Re: 皆様はじめまして / なぞけむ [近畿]
はなさん今晩は、なぞけむです。
みそぎの湯ホント良かったです。大阪の山空海温泉になんとなく怪しい雰囲気が
似ています。管理人のおじさんも味の有る面白い方だし、湯は最高
来ていたお客も気さくな方ばかりで思いの他長湯してしまいました。
海津温泉は二度ほど以前にも行った事が有るのですがリニューアル
したと聞き再訪しました。値段は¥500と五倍に跳ね上がって
いました。しかしとってもキレイになっていましたよ。
でも心なしか昔のチープさが懐かしく思えます。

ではでは

No.15060 - 2008/03/06(Thu) 23:48:47

Re: 皆様はじめまして / はな@番台 [東海]
なぞけむさん、山空海温泉は噂に聞いたことがあります。
怪しい温泉、結構好きなのでいつか訪問してみなくては!
みそぎを気に入っていただき、とっても嬉しく思います。
怪しさをずっとキープしてもらいたい、そんな秘湯なんですよねぇ。
海津は料金5倍です(T_T)
古びた丸い湯船が好きだったし、まだ行けない気分・・・。
また怪しい温泉、教えて下さいね♪

No.15075 - 2008/03/09(Sun) 23:37:25

山空海温泉 / なぞけむ [近畿]
はなさん、ぜひ山空海温泉いらしてみてください。
みそぎの湯のようなコンクリの湯船で、適温と温めに分かれており
その他に非加熱源泉の家庭用ステン浴槽が有ります。そして源泉は
飲むと玉子味です。
加熱掛け流しの為や町の入湯税の為、決してリーズナブルでは
有りませんが大阪府に有って鄙びた感じは大阪南部の犬鳴山温泉
山の湯と双璧で、私などは「北の山空海、南の山の湯」って呼んで
おります。

それから怪しいかは判りませんが、はなさんは三重の湯の口温泉へ
行かれた事は有りますか?トロッコで行く温泉で湯治場の雰囲気も
有るとてもいい温泉でしたよ。

No.15076 - 2008/03/10(Mon) 02:45:09
湯報 / ごきちゅう [東海]
3件程報告します。

・岐阜県 フエザー温泉うだつの湯
井戸を掘っていたら温泉だった〜と云う事です。
181mをエヤーハンマで掘ったので、櫓は組んでない。
既に、動力装置も設置。
温泉は塩化物・ナトリュウム冷鉱泉。
とりあえず、従業員の福祉用に検討中。
一般が入れるかは不明。

・岐阜県 新平湯温泉ホテル本陣
温泉の掘削中は確認していたのですが、既に掘削済み。
アルカリ単純泉。

・名古屋市 イタリア村
イタリア村に仮差し押さえ命令が出たと、中日新聞に出ています。
もしかしたら、あの足湯にも入れなくなるかも〜。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008030402092607.html

No.15056 - 2008/03/05(Wed) 17:18:19

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
フェザー温泉ってKAIが掘削しているからなのですね。
面白い名前だなぁ。
沸かしながら使用となると、一般開放用の大浴場は難しいかも知れませんね。
イタリア村、ニュースで観て初めて実情を知りました。
立派な温浴施設が、建設途中で一年も放置されていたとは・・・。
外装はほぼ出来ていても、中は3割程度だそうですね。
窓などには埃が積もっていると報じていて、なんだか哀しくなりました。
場所柄、コンスタントに入場者を呼び込むことは大変。
かく言う私も一度も行っていなかった(ーー;)
今後どうなるのか気になります。

No.15057 - 2008/03/05(Wed) 23:53:51
(No Subject) / かとちゅん
はじめましてー

仕事柄温泉施設の新たなオープンを探っておりこちらに入り込みました。
掘削に申請が必要とかってあったんですが申請でているの何か調べる方法ってあるんですか。温泉用とかって見極められるんですか。

みなさん情報量が半端ねーっす。すごすぎます。無知な私に是非ともお知恵をーー

No.15052 - 2008/03/03(Mon) 18:28:28

(No Subject) / はな@番台 [東海]
かとちゅんさん、初めまして!
番台のはなと申しますm(_ _"m)
お仕事柄?
どんなお仕事なのでしょうか。
掘削情報は、自治体のHPで閲覧できます。(愛知しか調べたことがありませんが)
掘削申請が公開されているので、大雑把ではありますが掘削場所や申請者、掘削深度などがわかります。
温泉用かどうかは、深度でだいたいわかりますね。
別府のようなマグマぐらぐら地帯と違い、愛知辺りだとそれなりに深く掘らなければなりませんから。
さらに深く掘り下げて調べてくれるのが、ここの常連さんであるごきちゅうさん♪
ものすごく早くて詳細です。
なんといっても、現地まで足を運んで確認されるので当然ですねー。
いつも教えていただいています。

No.15053 - 2008/03/04(Tue) 00:02:24

Re: / ごきちゅう [東海]
かとちゅん さん
はじめまして、ごきちゅうです。

>温泉施設の新たなオープンを探っており
仕事柄〜って、気になりますね。

温泉設備の、新しくオープンする場合は、殆ど新聞に載りますので、毎日ニュースを見て確認すると判る思いますヨ。

温泉の掘削を知りたい場合は、はなさんの書き込みの様に、お住まいの県のHPから判ります。
ただ、開示してない県もあります。
私は東海3県を見ていますが、岐阜県は開示していません。
それなりに、調べる方法はありますが〜。
はなさんの言われる様に、掘削する詳しい住所は、自分で調べなければなりません。
岐阜県の様に、個人名で申請される事が多い場合(殆ど旅館なのですが)住所、氏名が判りませんので、難しくなる思います。

目的が判りませんので、これで良ろしいでしょうか?。

No.15055 - 2008/03/04(Tue) 17:45:24

Re: / かとちゅん
出張中のため返信をなかなかお返しすることができず申し訳ありません。私の仕事は浴場の毎朝の清掃を行っている会社です。
いろいろなホームページからオープン情報を確認して営業をかけております。建物の完成間じかでは営業の話にもならず掘削の段階から相手先をなんとか捜し当ててご提案する方式で行っています。

オープン情報を出していただいているホームページを見たり、自治体のホームページを参考にさせていただこうと思います。
こんなかんじの自己紹介ですが良かったでしょうか。

No.15077 - 2008/03/10(Mon) 13:35:00
さるびの / keiichi_w [東海]
さるびの温泉に行ってきました。
露天は源泉掛け流しということで、ぬるぬるのお湯が気持ちよいです。
お風呂自体があまり大きくないのが残念ですが、
あれだけぬるぬるお湯が楽しめるから良いとしますか。

ごきちゅうさん
白砂の湯閉鎖ですか!
やっぱりあんなにでかくするもんだから。
昔の小さい建物でやってけば良かったのに。

No.15050 - 2008/03/02(Sun) 19:35:19

Re: さるびの / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
さるびのはみんないい評判で、気になっている温泉のひとつ。
近場といいつつも、結構遠い三重県ですので、なかなか叶いませんが・・・。
ぬるぬるか〜、気持ち良さそうだな〜(* ̄。 ̄*)
白砂の湯、やっぱり小さい方がいいですよね!
先程、和倉の旅館「加賀屋」を紹介しているテレビ番組を観ていました。
あそこはまたビッグな旅館ですが、それでも人気の決め手は細やかな接客サービスとか。
だからこそ、あれだけの従業員がいらっしゃるのも頷けますね。
温泉も、湯量に見合った湯船はもちろんのこと、そして細やかなところまで目が行き届くために施設に見合った従業員が必要ということでしょうか。
日本一維持には大変な努力が必要でしょうね。
一度は泊まってみたいものです。
話が脱線してごめんなさいm(_ _"m)

No.15051 - 2008/03/03(Mon) 00:03:43

Re: さるびの / ごきちゅう [東海]
keiichi_w さん
さるびのに行かれたんですか。
あそこは、毎日しっかり掃除されているし、お湯もぬるぬるで
いいですね。
露天風呂に酒の展示は未だ在りましたか?。
車でなければ〜と思いますね。
新聞によると、250万人突破とか、さすが〜〜。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000167-mailo-l24

白砂の湯・残念と云うか〜
私は行ってないんです。家の奥さんの話では、掃除が〜と。
設備も大きくなると、入浴料金も上がる。
温泉は薄くなる〜ですね。

No.15054 - 2008/03/04(Tue) 17:14:48

Re: さるびの / keiichi_w [東海]
酒の展示ですか。
えー、そんなのあったかなー。
駄目です、よく憶えてません。
ぬるぬるーと喜びながら入ってたんで(苦笑)

No.15068 - 2008/03/09(Sun) 21:42:20
三重に / ごきちゅう [東海]
やっぱり、三重に行ってきました。
なんと、第二名神(近畿自動車道)開通で四日市ICから亀山ICまで、大渋滞。
ここを抜けるのに1時間を要した。
更に、帰りは強風にて高速の吹流しが真横にタナビク状態。

☆多気町クリスタルタウン
工事中のクリスタルタウン左方向温泉の掘削中の櫓が在り。
あと、1週間で掘削は終了し、管内洗浄に入るらしい。
温泉浴用建物は、未だ着工してないが規模にもよるが、秋にでも
オープン出来るかも。
建設オーナーは関西資本。

☆鈴鹿市、(仮)ロックタウン鈴鹿の湯
4月オープン予定にて、凄い数の人が作業中。
とても、中を見せて頂ける雰囲気じゃありません。
大和ハウスの意地で、予定どうりに仕上げるんでしょうね。

☆なばなの里
何かの花を見れるかな〜と寄って見ましたが、梅も今一。
イルミネイションも、過去2回もみているので今回はパスでした。

☆長島スポーツランド、天然温泉クアハウス長島
地元の新聞には、毎日の様に割引券付き広告が出ているのに〜
切り抜きもせずに寄ったが、JAFでも同じ割引でした。
何年ぶりかな〜、浴槽歩行通路がタイル張りになっていて綺麗。
11種類の浴槽がある。
お湯は1400mから340Lも出ている、アルカリ性単純泉。
でも、淡黄褐色透明で単なる単純泉じゃありません。
10〜15%加水されているが、その他は全てなしで掛け流し。
この付近では、長島温泉・・最高ですネ。

No.15043 - 2008/03/01(Sat) 19:15:17

Re: 三重に / ごきちゅう [東海]
クリスタルタウンの掘削中の櫓です。
場所はシャープの社宅の横って感じです。

No.15044 - 2008/03/01(Sat) 19:17:23

Re: 三重に / ごきちゅう [東海]
[ロックタウン鈴鹿の湯]建設中の建物です。
思っていたより、大きい感じ。

No.15045 - 2008/03/01(Sat) 19:19:20

Re: 三重に / ごきちゅう [東海]
「なばなの里」の梅ですが、まだ3〜4分咲きでしょうか。
No.15046 - 2008/03/01(Sat) 19:21:14

Re: 三重に / ごきちゅう [東海]
長島スポーツランドの温泉の分析表です。
浴室は、凄い湯煙にてろくな写真なし。

No.15047 - 2008/03/01(Sat) 19:23:32

Re: 三重に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、新名神開通で滋賀と三重が近くなりましたね。
伊賀と甲賀の忍者達が知ったら、きっと驚くことでしょう。
一宮にも先日から櫓が出現しましたよ〜(o^-')b
でも、小さい櫓なのであまり深く掘らないのかなぁ?
掘削申請は出ていますがねぇ。
進捗状況、ときたま報告しまーす。

長島の湯が、家の庭から湧かないもんだろうか・・・。

No.15048 - 2008/03/01(Sat) 23:54:24

Re: 三重に / ごきちゅう [東海]
はなさん、ありがとうございます。

>一宮にも先日から櫓が出現しましたよ〜(o^-')b
写真だけでも撮りに行こうかな〜と。

No.15049 - 2008/03/02(Sun) 17:37:51
湯報 / ごきちゅう [東海]
☆足湯の洗浄でレジオネラ菌感染
お風呂に入らなくれも、感染するんですね。
http://www.asahi.com/life/update/0228/OSK200802280108.html

☆愛知県白砂の湯・閉鎖
明日3/1日から、閉鎖されます。
お客さんが少なく、大きな建物を維持出来ない為との事。
なお、ゴールデンウイークには再開したい希望はあるらしい。

☆三重県多気町クリスタルタウン
6月中旬に商業設備がオープン。
温泉は現在掘削中にて、入浴設備は早くて年末か?。
明日行って覗いてこようかな〜、ただ回りはしっかりガードされているらしく、櫓の写真が撮れないかも。

☆愛知・湯谷温泉
ちょっと古い話ですが、写真が面白いので。
http://tabi.chunichi.co.jp/odekake/0221002aichi_shinshiro.html

No.15040 - 2008/02/29(Fri) 19:59:52

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
いつもニュースをありがとうございますm(_ _"m)
足湯でもレジオネラ?
ちょっと怖いですね・・・。
キレイにお掃除してくれる人が感染するなんて、なんだか辛い事故だなぁ。
足湯もやっぱり掛け流しにすべき。
そういえば、鹿児島空港の足湯は立派な造りで驚きました!

白砂の湯、閉鎖ですか・・・。
小さいお風呂で再開して下さい<(_ _)>
温泉経営も、なかなか大変ですが頑張ってもらいたいな。
湯谷温泉も頑張れー!

No.15041 - 2008/02/29(Fri) 22:58:10
箱根に嫁さんと、、、しかし舞えず、、、 / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
最高顧問、こんばんわ。
本日、お休みが取れたので嫁さんと箱根に行ってきました。
嫁さんの目的は「富士屋ホテル」。
私は温泉でしたが、嫁さんの圧力には勝てず、、、。
富士屋ホテルで簡単にお茶を飲みながら「舞いたい」と言ったら、「舞たければ、そこにある池で舞なさい!」、、、、。

てなわけで嫁さんの尻に引かれてる私でした。

No.15034 - 2008/02/28(Thu) 19:32:02

Re: 箱根に嫁さんと、、、しかし舞えず、、、 / aki [中国]
よしよし、ソレでいいのよS☆どん
平和な家庭は婦唱夫随!
サァみなさんもご唱和ァ〜 ”平和な家庭は婦唱夫随ゥ〜イ”

No.15035 - 2008/02/28(Thu) 20:08:48

Re: 箱根に嫁さんと、、、しかし舞えず、、、 / 太宰 [東海]
舞わずともよし夫婦善哉
お似合いのカプルに心なごみました。

次は細江で舞えば佳し

No.15036 - 2008/02/28(Thu) 20:09:22

Re: 箱根に嫁さんと、、、しかし舞えず、、、 / はな@番台 [東海]
おお、アツイね〜兄ちゃん♪
尻に敷かれているなんて、オノロケご馳走様〜。
夫婦水入らずもたまにはいいんじゃない?
”舞い”は一人で充分堪能してるんだし( ̄ー+ ̄)
富士屋ホテル、私も憧れ☆
奥様に一票!

No.15038 - 2008/02/28(Thu) 22:50:23

Re: 箱根に嫁さんと、、、しかし舞えず、、、 / 聖婆
良かったですなぁ、兄ちゃん♪
嫁さんが連れて行ってくれなきゃ、
富士屋ホテルなんて行く機会がないでしょうが!
いつも野っ原が多いんだし・・・

akiさんや太宰さんら諸先輩の実感コモッた家庭円満の秘訣
忘れてはなりませんぞ!

はい、声を揃えて!
”平和な家庭は婦唱夫随ゥ〜イ”

No.15042 - 2008/03/01(Sat) 01:15:10
気が付けば2月も終わりに・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
客間に来たのが久しぶりで、書き込み見たら1月末以来。危うく
2月が過ぎるところでした。
 温泉は「なんと12湯スタンプラリー」の件2枚(2件)を消費。
井口地区の椿温泉と華山温泉に行くつもりが団体客が入って
日帰り入浴の受付が中止され、近くの「ぬく森の郷」へ。
久しぶりに来たのだけど、浴槽は循環なので、源泉掛け流しの
かけ湯を入浴前と入浴後に浴びまくり。飲用もしっかりやり
ました。ここは雪が多く雪見露天はいいのだけど、早めに
引き上げました。最後の1枚は華山温泉で締めたいものです。
スタンプラリー参加の温泉で一番いい湯ですから。
 画像は24日に出先で撮影した雛飾り。3月ももうすぐですね。

No.15031 - 2008/02/25(Mon) 23:57:34

Re: 気が付けば2月も終わりに・・・・ / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
そうそう、お忙しいとは思いますが、月に一度は元気報告お願いしますよ〜♪
ぬく森の郷、循環でもかけ湯が源泉なのと、飲泉があるのは有り難いですね。
せっかく温泉に来て、湯の個性が全くわからないなんて切ないですから。
きれいなお雛様ですねd(⌒ー⌒)
私も今年は実家で、何年か振りに設営しました。
(設営って情緒が無い言葉だけど、ほんとそれくらいエネルギー消耗しましたわ・・・)
時代が変わって、段飾りが少なくなっているけれど、お雛様を飾るという風習はずっと続いて欲しいなぁ。
今冬はしつこい寒さで、今日もこちらは雪が舞いました。
富山も積もっていますか?

No.15033 - 2008/02/27(Wed) 22:00:25

Re: 気が付けば2月も終わりに・・・・ / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。ご無沙汰しておりました。
ここに来て、皆さんの書込みを拝見していると私も元気やいい
温泉に行こうと励まされます。
 画像のお雛様は本当に立派で、高岡の山町筋にある画像の旧家で
飾ってありました。そう言えば今は建物もなくなってしまった
太閤山温泉に立派なお雛様が飾ってあったのを思い出します。
 お雛様の設営、大変ですね。私の家も下の妹2人いて、昔は
段飾りを設営していました。確かに大変ですね。
 今年は寒い日が多いですね。今日は朝、昨夜からの雪が
積もったのだけど、日中晴れて、夕方には立山連峰も見えました。
雪は解けてほとんどないのだけど、週末はまた積もるので
気が抜けません。最近、週末の天気が芳しくないので、太平洋側
がうらやましいです。

No.15039 - 2008/02/28(Thu) 23:45:45
2008年別府温泉祭り / ノーシン [九州]
今年の別府温泉祭りの無料開放温泉が発表されました。
くわしくは http://www.beppu-navi.jp/event/onsenmatsuri/

No.15028 - 2008/02/25(Mon) 22:20:49

Re: 2008年別府温泉祭り / はな@番台 [東海]
いいないいなーーー、行きたい!
ジタバタ o(><" 三 "><)o ドタバタ

No.15029 - 2008/02/25(Mon) 22:46:48

Re: 2008年別府温泉祭り / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん、ありがとうございました。
昨年、回った場所は少なめにて、回って無い所が多いな〜。
今年は、週中にて厳しいくて、しっかり迷いますね。
望潮泉が外れてますね、やっぱり調子は今一なんでしょうか?。
我々年代は、地獄巡りも気になりますよ。

No.15032 - 2008/02/27(Wed) 17:25:46

Re: 2008年別府温泉祭り / ノーシン [九州]
はなさん、ぜひどうぞ。
ごきちゅうさん、今年の祭りは、平日の時が多いので、昨年みたい
に温泉の入る数はこなせないと思います。

No.15037 - 2008/02/28(Thu) 22:27:16
全3439件 [ ページ : << 1 ... 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 ... 172 >> ]