[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

木曽岬の危機? / ひげはん [近畿]
毎年恒例の厳冬期木曽岬遠征に今年も行って来ました。
そこで由々しき事態が!

駐車場がガラガラ!
食堂が閉鎖されている!
テーブルが減ってる!
客が少ない!
湯が温い!

他にも,以前にもまして清掃がいい加減で滑る,滑る!
これはヤバイのではないか,「木曽岬を守る会」を早急に立ち上げねば…。と真剣思いました。

昼寝後風呂場は,いつもの活気と湯温を取り戻していました。ホッ。

No.15024 - 2008/02/24(Sun) 22:26:45

Re: 木曽岬の危機? / はな@番台 [東海]
ひげはん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
ようこそ東海へ!
木曽岬、そんなに空いていましたか?
食堂が無くなってしまったから、ゆったり過ごす派の人々が集まらないのかなぁ・・・。
湯がぬるいというのはびっくり。
先月入った時は、普通に人が入っていましたし、お湯も激熱でしたから、なんとなくピンとこなくって。
食堂無しの新体制で新規に顧客を開拓するとなると、やはり改装するしかないのでしょうね。
露天風呂が無いというだけで、他へ流れてしまう世代があるはず。
レトロな砂利風呂や極上トド場が好きな私としては、ちょっと複雑ですが・・・。
老朽化も相当進んでいますし、どげんかせんといかんのでしょうね。

No.15025 - 2008/02/24(Sun) 23:43:46

Re: 木曽岬の危機? / けん@高岡 [北陸]
ひげはん、はなさん、こんばんわ。
友人と木曽岬で熱い湯を堪能して広間で持ち込んだ食べ物と
ビールを飲んでいました。今の時期はあの熱い湯が恋しい
のだけどなくなったら寂しいです。
 その広間の画像を紹介します。それにしてもいい味がある
広間ですね。

No.15030 - 2008/02/25(Mon) 23:43:33
別府温泉を簡単に / ごきちゅう [東海]
★初日
寿温泉と、竹瓦温泉に、宿泊した花菱ホテルのみ。
花菱ホテルはリニューアル後、初めてですが、フロント付近が変わっていました。
前にも報告にて、温泉の詳細は略。

★2日目
・湯平温泉銀の湯
足湯も併設、分析表も屋外に貼り出してあり。
無色透明で、ぬるぬる感のあるお湯。
成分総計0.6gです。
・橋本温泉
改修工事中。

・長湯温泉 大丸旅館
掃除直後で綺麗な湯ですが、普通は赤みを帯びた濁り湯のはず。
源泉はMg・Na・Caー炭酸水素塩泉。
長湯温泉は何処も源泉掛け流し。
肌はきしきしします。
・ガニ湯
天気は良いし、誰も居ない浴槽にどぼん。
最近、誰も入ってないのか青いコケも縁に発生していた。
ぬるくて〜〜、しばらく出れませんでした。
真昼間に入る人なんて私ぐらいかな。
・国民宿舎 直入荘
フロントから、浴場間の廊下が冷え冷え。
節電でエヤコンを止めてるのか?。
内湯は42度と、32度のヌル湯の2源泉在り。
お湯の表面には、泡の塊が層になるほどで、ぐ〜〜です。
弱茶褐色、微弱白濁、弱炭酸味。

別府に戻り、早速温泉道をまわる。
・夢幻の里
気になって最初に寄りました。
休憩場は完全に無くなり、温泉の受付は奥の自宅にて。
温泉浴場は前と変わらず、静寂でガスがボコボコと音を発するのみ。
それにしても、火事の後はやじ馬が押し寄せ、とても悲しかったと云っていました。
人の不幸を面白がるなんて〜。
・湯の里
無料券利用して入浴。お湯については前に報告にて略。
・山田屋温泉
あの渋い、お湯に浸かりたくて寄りました。

その後、共同浴場を3ヶ所。

★3日目
今日中に名人に〜と思って共同浴場を10ヶ所まわりました。
その他では
・茶房たかさきの湯
前回行った時に元気だった、わんちゃんが天命をまっとうし天国に旅立っていました。
ご主人は、名人になった後番外編として、市営温泉めぐりのマップに載っている温泉を周り現在87ヶ所とか。
「つて」を頼り苦労しながら、じも泉に入っているんだって。
地元ならでは〜ですね。

その他、旅館べっふ苑、JRべっぷ荘、神丘温泉などに入り無事名人に到達できましたワ。

空港に2時間前に到着で、きりぎりでした。
やれやれでした。

No.15013 - 2008/02/21(Thu) 20:56:58

Re: 別府温泉を簡単に / ごきちゅう [東海]
セントレアに展示中の、お菓子で出来た凱旋門。
No.15014 - 2008/02/21(Thu) 21:02:23

Re: 別府温泉を簡単に / ごきちゅう [東海]
ガニ湯です、汚れているでしょ。
No.15015 - 2008/02/21(Thu) 21:03:34

Re: 別府温泉を簡単に / ごきちゅう [東海]
茶房たかさきの湯です。
No.15016 - 2008/02/21(Thu) 21:05:41

Re: 別府温泉を簡単に / はな@番台 [東海]
一日10箇所巡るとは、さすがごきちゅうさんですね!!
湯平も行って長湯もとなると、移動距離も結構なものだったでしょ?
ガニ湯、冬は寒いだろうなぁ・・・。
国民宿舎 直入荘、私もこの冬に初めて寄って感激しました♪
共同湯に引けをとらないのは、さすが長湯ですね。
夢幻の里、復活してひと安心。
雰囲気もお湯もいいところですから、是非とも再訪したいところ。
一度、蛍の季節に訪れてみたいんだけど。
たかさきの湯、お正月は休業中で涙を呑みました・・・。
ご主人の温泉談、楽しそうですね。
やはり年末年始じゃない時にトライしなくては。
セントレアに凱旋門?全然気づかなかった(; ̄ー ̄A
2時間前に空港到着は優等生!私なんていつも1時間切っております。欲張りだからなぁ。

No.15017 - 2008/02/21(Thu) 23:01:38

Re: 別府温泉を簡単に / ごきちゅう [東海]
はなさん
別府も「ゆめタウン別府」が出来て、買い物客が可也移動したでしょうね。
私達も、お昼を食べに寄ったのですが、はなさんの行かれたバイキングは、ずらり〜並んでいて、向かいのパスタで済ませました。
朝の港です、写真を貼りますネ。

No.15020 - 2008/02/22(Fri) 19:08:35

Re: 別府温泉を簡単に / aki [中国]
ごきちゅうさん、楽しんでこられたご様子何よりです。

↓99年か00年の夏のガニ湯です。
 浸かるのはオバサマたちの嬌声を浴び途方に暮れるワタシ。
 カミサンは赤の他人の振りをして遠くから撮影でした。(^^ゞ
 アァ、この頃はまだ髪が黒いな・・・

No.15021 - 2008/02/22(Fri) 21:33:40

Re: 別府温泉を簡単に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ゆめタウンは素晴らしいです!
別府の買い物が楽しくなりました〜♪
石鹸もたくさん売ってるし、食材も種類豊富d(⌒ー⌒)
いつでも暮らせるんだけどな〜。

akiさん、ガニ湯はやっぱり夏に限りますね。
当時はまだ長湯も静かだったのでは?

No.15022 - 2008/02/22(Fri) 22:46:19

Re: 別府温泉を簡単に / aki [中国]
う〜ん、ゆめタウンの繁盛ぶりに引きかえトキハの寂しさには少々
ビックリしました。
大晦日の晩飯は北浜の大谷うな重でしたが、ここでも商店街の客足の
落ち込みに嘆いて居られましたよ。

そうそうはなさん、晴れたとは云え冬のガニ湯に浸かるごきちゅうさん
てのはヤッパリ・・・(^^ゞ

No.15026 - 2008/02/25(Mon) 18:28:55

Re: 別府温泉を簡単に / ごきちゅう [東海]
akiさん
同じく、ガニ湯に入っている時、路上から奥さんが撮った写真が在りますが〜〜、とても皆さんに披露できないので〜すみません。

No.15027 - 2008/02/25(Mon) 19:44:24
無事帰宅 / ごきちゅう [東海]
只今、無事我が家に到着しました。

つね日頃の心掛けが悪いらしく、17日の飛行機が雪の為、セントレアに到着せず。
よって、大幅の遅れての福岡着でした。
高速道路は、数日前湯布院あたりの雪で撒いた塩化カルシュウムで真っ白。
その粉が舞い上がっていました。

別府には、6時半到着にて〜〜直ぐに夕食。
よって、この日は宿泊ホテルの温泉を含めて3湯。
なんと効率の悪さ。

思い立つのが遅い、ツケが最後まで祟りました。
でも、無事帰宅で良しとします。

私は別府八湯温泉道表泉家 名人 2度目を達成し
1257代でした。
最初の頃の2倍に増えてますね。
奥さんは2度目の9段ですが、青いタオルが欲しいと云うので、
頂いてきました。

温泉の報告は明日以後に〜〜です。

No.14991 - 2008/02/19(Tue) 21:28:44

Re: 無事帰宅 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさい!
17日出発だったのですか?
私とは一日違いでしたのね。
無事ご帰還できたのは本当に何よりですよ。
昨夜は到着便が混みあい、伊勢湾上空をぐるぐる旋回して順番待ち・・・飛行機も便利なようで不便な一面がありますね。
げげっ、2度目の名人抜かされてしもたー(-。−;)
相変わらず早い展開ですね!
おめでとうございますm(_ _"m)
奥様も9段???わたしゃまだ6段・・・。のんびりしすぎだな。

No.14999 - 2008/02/19(Tue) 23:51:56

Re: 無事帰宅 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。おめでとうございます。
私も二度目はスパポートでもうすぐ到達予定なのですが、ぼちぼちしか進んでません。 来月ぐらいは行きたいなぁ。 湯めぐりパスポート付の宿泊をしたらだいぶとお風呂代が浮きそうなので検討中です。

 しばらく飛行機乗ってないな。たまにはのって、千歳とか青森とか仙台とか・・・・・(/(エ)\)キャー

No.15001 - 2008/02/20(Wed) 17:55:14

Re: 無事帰宅 / ごきちゅう [東海]
はなさん
予定が大幅に狂ってしまた上に、奥さんが長湯に行きたいと言い出して、2日目も午後まで時間を費やして〜〜。
3日は数消化すべく、共同浴場を多く回ってしまいました。
何時もながら、奥さんには振り回されてます。

iraiza さん
別府のかんぽの宿に寄って来ました。
日田と同じ、冷却装置がありましたよ。
写真貼りますね。

No.15002 - 2008/02/20(Wed) 19:28:58

Re: 無事帰宅 / machikane
ごきちゅうさん、おかえりなさい〜。
雪で大変でしたね〜。でも無事のご帰還なによりですね。
名人二周り目おめでとうございます!
しかし名人の数がどんどん増えていますね〜。
私は最近は別府へ行っても中々スタンプが増えず。旅館、ホテルは連休は入れなかったりするんですよね〜。私も精進しなきゃ…* ̄0 ̄)ノ

No.15007 - 2008/02/20(Wed) 21:54:42

Re: 無事帰宅 / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、おかえりなさい。 そして名人おめでとうございます。
報告が遅れましたが、去年の9月3度目の名人を達成しました。 私は、1,141代です。 そして今は4度目の2段です。
そろそろ7段の無料入浴券が、期限が迫っていますので今週の週末別府に行こうと思っています。

No.15008 - 2008/02/20(Wed) 22:07:24

Re: 無事帰宅 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、愛知に無いから飛行機乗るんですっd(>_< )
九州人は、車や電車や自転車で充分満たされるはず〜d(>_< )

ごきちゅうさん、奥様ご同行と決めた時点で腹をくくらなければ♪
でもね、一人旅とは違う温かみがあるもんですよ、二人旅は。
ご夫婦揃って健康で湯巡りできる、素晴らしいこと。
温泉を、そして九州を好きになってくれた奥様に感謝感謝よ!

machikaneさん、遠征組は連休絡みしか行けないところが辛いわよねー・・・。
無料入浴券も全然使えず困ったものです。

ノーシンさんはなんと4度目の温泉道???
すごーい!!
私も精進せねば(`0´)ノ

No.15010 - 2008/02/20(Wed) 23:08:10

Re: 無事帰宅 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、ありがとうございます。
今回は、名人まで到達は無理かな〜と、思った時もありました。
とにかく、ばたばたとしましたよ。

ノーシン さん、3度目の名人達成済みですか。
私は・・今度はユックリと、思いながらもついつい、マラソンになっつてまいます。何時も反省ばかり〜〜〜〜。

>愛知に無いから飛行機乗るんですっ
はなさん、そうですね。
別府や指宿が近い人は、うらやましい羨ましい〜。
軽自動車で高速を走った感じ〜〜の
何年かぶりで乗った、プロペラ機の写真を。

No.15011 - 2008/02/21(Thu) 18:19:47

Re: 無事帰宅 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。確認ありがとうございます。
大分のかんぽでまとめて購入したんでしょうか?
日田のより一段多いみたいですね。今度行ってみよ♪

福岡はかなり不毛地帯ですよー。指宿も雲仙も結構遠いですよー。
あー 北へ行ってみたい。(/(エ)\)キャー

No.15012 - 2008/02/21(Thu) 19:21:31

Re: 無事帰宅 / ごきちゅう [東海]
iraizaさんの大好きな、稲尾和久投手。
別府出身ですから、稲尾ビールもあるんです。
せひ、ご賞味下さい。
私は、残念ながら飲んでませんが。

http://today.blogcoara.jp/beppu/2006/08/

No.15023 - 2008/02/24(Sun) 10:04:29
野沢良いとこ / machikane@風邪引き
う〜、風邪引いてしまいました。なので、会社休んでこんな昼間から書き込み。のmachikaneです。
最近はスノボとセットで近場温泉が続いていましたが、先週末は遠出をして、野沢温泉まで行ってきました〜。
友人と一緒だったので温泉は一日一湯。上寺湯と熊の手洗湯へ行きました。どちらも素晴らしいありがたい湯ですが、特に熊の手洗湯には感動しました。奇跡的な適温湯ですもんね。
また暖かくなったらバイクで行ってハシゴ湯したいな〜。

最近、家の近くのヨシズヤの本屋に温泉博士が売られており、毎月購入しております。愛知岐阜三重も温泉手形がついておりますので、重宝してます。( ̄▽ ̄)V

No.14988 - 2008/02/19(Tue) 13:07:24

Re: 野沢良いとこ / さだお [甲信越]
外湯12湯2時間半で廻れたよぉ〜(^-^;
No.14989 - 2008/02/19(Tue) 15:33:06

Re: 野沢良いとこ / 小菅銀吉 [関東]
machikane君、こんばんわ。
銀です!

お風邪を召されたとのこと、
まずは「お見舞い」申し上げます。
ゆっくり休養、たっぷり栄養とって下さいませ。

野沢温泉は大学時代に初めて訪れて以来、
当時は「大湯」が古い建物でしたね〜
20年の付き合いですが、激熱の野沢にあって、
「熊」は適温♪おっしゃる通り「奇跡的」ですね。
13箇所ある共同湯は3年前にやっと全湯覇いたしました。
その後も「真湯」が建てかわったので出かけたりしました。
今度は「瀧の湯」が建てかわるとの噂ですね。
(画像は「新・真湯」。文字通り野沢を代表する「霊泉」です)

No.14992 - 2008/02/19(Tue) 22:31:55

Re: 野沢良いとこ / はな@番台 [東海]
machikaneさん、またまた風邪が流行っていますね。
遠出は諦めて、おとなしーく養生して下さい。くれぐれもお大事に。
温泉博士、確かによく見かけるようになりました。
守備範囲を随分と広げたのですねー。
野沢温泉、どこも熱い湯ではしごするなら冬が最適かも。
なかなか腰を据えて滞在できない野沢なので、いまだ全然制覇できていない私です。

No.14998 - 2008/02/19(Tue) 23:47:35

Re: 野沢良いとこ / machikane
風邪はたいしたことなく、復活。のmachikaneです。

さだおさん
すごいペースですね〜。(^-^;)
逆に一つ残されたのはどこだったんでしょう?

銀さん
真湯に行きたかったんですが、降りつもる雪のため歩くのがしんどかったので。次回のお楽しみです。

はなさん
私の場合、冬は雪板の季節ゆえ、ハシゴ湯はかないません…(^_^;)まぁ、熱い湯のハシゴは別府で慣れてますからね〜。( ̄▽ ̄)V

No.15005 - 2008/02/20(Wed) 21:29:55

Re: 野沢良いとこ / さだお [甲信越]
一泊して前日に真湯に入り、翌朝6時から朝食までの2時間半で・・・朝風呂12湯〜♪
No.15019 - 2008/02/22(Fri) 07:00:01
ただいま! / はな@番台 [東海]
先程、無事帰還いたしました。
3日間とも晴天で、最高の薩摩旅でした〜♪
いいですねー、田島本館!!
忘れの里雅叙苑と同じオーナーだけあって、ほったらかし理念の居心地良い宿です。
個性の異なる源泉が3本あり、朝・昼・晩と湯治三昧。
特に「きず湯」と呼ばれる炭酸泉はアワアワで、感激してしょっちゅう浸かっていた私。
父も大満足で、和気の湯がお気に召したらしく、野湯デビューを果たしていました。
娘がこんな野湯に入ったことがあると知り、衝撃を受けていた風。
(; ̄ー ̄A おほほほほ・・・
両親を宿に置いて、ちらちらっと湯巡りも。
初日は国分のつるた温泉荘。旅館というより元気な鄙び銭湯で、常連客ばっかり。ツルツルのいいお湯です。300円也。
日曜日は山の上へ向かい、民宿・丸枝霧島荘でわしゃわしゃ湯の花と戯れる。カランをひねると熱い硫黄泉がドッバドバで、とにかく感激。料金も感激の130円也。
続いて蓬泉館。なんともいえない雰囲気の旅館ですねぇ。風呂は猛烈に鄙びていて、浴室内のコンクリの壁にはコケがびっしり!ちょっと笑いが込み上げる眺めです、コケは。こちらも湯の花いっぱいのいい硫黄泉。200円也。
霧島ロイヤルポークで黒豚しゃぶしゃぶを堪能し、下界へ。
宝くじが当たっていれば買っていたはずの保養所跡地が「山の湯」という日帰り&素泊まり施設としてオープンしたよと、rakkuしゃんから教えてもらっていたので訪問。
大きな建物ですが、まだ改装途上のようで使われていない部分がほとんど。いつも対岸の道から眺めていたお風呂は一番奥。
緑に濁った湯は、結構熱くてなかなかよかね♪もしかしたらここを買っていたかも知れないのにと、少し複雑な心境で浸かっていました。とっても儚い可能性ですがね・・・。
ただ、古臭いデザインはちょっと落ち着かないのと、内湯上段の洗い場部分は水はけがかなり悪いようで、大きな水溜りがあり出る時少々不快。男湯露天は、岩の間から源泉が自噴しているそうでうらやまし。素泊まりのみですが、自炊設備はまだこれから設けるようです。300円也。
今日は朝から雲ひとつない快晴!
12時にチェックアウトして、まずは桜島にご挨拶と旅行人山荘へ。両親にあの眺めを見せたかったのです。いつ行っても、湯も雰囲気も素敵☆500円也。
野湯に興味を持った父を「岩風呂(岩の湯)」へ案内。入る気満々の父でしたが、冬は湯温が低く、湯量も少ないのか浅くて撤退。
それならばと、久々の硫黄谷温泉霧島ホテルへ。あの大量掛け流しも、湯処鹿児島の象徴ですからねぇ〜。
平日なので空いていて、混浴もさほど苦労せず。母もあの広さに圧倒されていました。1000円也。
そろそろ飛行機の時間を意識しなければならなくなって、一気に下山。
もうひとつ、鹿児島の文化である「家族風呂」を紹介したくて、姫城の家族風呂銀座にある清武温泉へ。
平日なのにめちゃ混み!!1時間1室400円は安いもんねぇ。甘いお湯はとろみがあって、お肌ぬるぬるすべすべ♪
父はすっかり元気になって、まだまだはしご湯出来ると張り切っていましたが、飛行機に乗り遅れそうなのでやむを得ず空港へ。
親孝行に託けた楽しい湯治でした( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

No.14983 - 2008/02/19(Tue) 00:19:12

Re: ただいま! / 小菅銀吉 [関東]
はなさん、お帰りなさいませ〜
鹿児島佳いですね〜親孝行もまた善し。
楽しい湯旅でなによりでした。

とりあえず、
我が次男坊「エセ秘湯小僧」のコメダ「小倉トーストの舞い」を
御覧あれ〜〜〜!!!
(はなさん留守中の話題です〜)

No.14984 - 2008/02/19(Tue) 00:53:14

Re: ただいま! / machikane
はなさん、おかえりなさい〜。
薩摩までは最近行ってないなぁ。久々に行きたいな。
あの建物は山の湯としてオープンしたんですね。そうなると、あの野湯は山の湯の前の山の湯?ややこしい…(笑)

No.14987 - 2008/02/19(Tue) 12:57:30

Re: ただいま! / iraiza [九州]
師匠 おかえりなさーい。
楽しい薩摩道中のようでしたね。 お父様お母様も湯疲れしてませんか? 湯疲れは湯で直すしかないですね。 ̄m ̄ ふふ

「蓬泉館」ここの鄙びぶりはすごいです。女湯と男湯の区別が最初つきませんでした。 湯の華は乱舞してますが、前は100円だったような・・・・・
「山の湯」入浴施設になったんですね。湯治もできるようになるんですね。今度ぜひ行ってみます。 師匠がオーナーになる日を夢見て。

No.14990 - 2008/02/19(Tue) 15:50:02

Re: ただいま! / はな@番台 [東海]
わ〜、銀吉さん二世の可愛いこと(*--)ヾ( ̄▽ ̄*) ナデナデ
舞う父の背中を見て育っているのですな♪

machikaneさん、山の湯の野湯は別名「平落ちの湯」でしょか?
父を舞わせてあげようと下見に行ったらば、、、なんと立ち入り禁止の看板が!
霧島市長の名で、市有地につき事故防止のため立ち入りを禁ずる、侵入を目撃したら警察に通報します、なんて物騒な看板が2箇所に設置され、ご丁寧にロープで通路を塞がれていました。
何かあったのでしょうか?
毎日通っていらっしゃった地元の方々、きっと悲しんでいらっしゃると思います。
しばらくの間、誰も冒険したことが無いようで、上から眺める湯船は湯花が溜まり荒れていました・・・。
思わず切なくなる眺めでしたよ。
整備・管理は大変でしょうが、野湯は貴重なもの。荒れてしまっては本当に勿体無いですね。
再び開放して下さる日を心待ちにしたいと思います。

iraizaさん、父はまだまだはしごできると張り切っていました。
今日あたり疲れが出てるかもねー。
自炊湯治のいろはを伝授してきたので、もっと長期で出かけて欲しいのですが。
蓬泉館、値上がりしていました。
あの鄙び浴室は、長湯の千寿以来かも!
コケが群生するには、結構な年月を要すると思うのです。石の上にも三年、風呂の壁にも三年ってとこでしょうか。
山の湯、大きい建物だけに管理は大変かも。
やはり私には小さい湯小屋がちょうどいいわヾ(〃^∇^)ノ
どなたか譲って下さらないかしらん♪

No.14997 - 2008/02/19(Tue) 23:43:27

Re: ただいま! / ごきちゅう [東海]
はなさんも無事帰宅で、良かったですね。
親孝行の書き込みを見ると、いつもこんな娘が欲しいと思います。
山の湯の野湯は、私が前回行った時もAバリヤが置いてあり、引き返しましたヨ。
そうそう、私は硫黄谷温泉霧島ホテルの無料券が有るのですが、
有効期限が3/31日。
国際ホテル、旅行人、さくらさくら、も入れる券も。
指宿付近も数箇所あるけど、本当に迷ってます。
なんか、可笑しいけど〜〜。

No.15004 - 2008/02/20(Wed) 19:48:14

Re: ただいま! / machikane
はなさん
そうなんですか〜。そのような状況ですと復活はなさそうでしょうね。残念ですがしかたありませんね〜。
新しくなった山の湯に行ってみたいな〜。

No.15009 - 2008/02/20(Wed) 22:11:42

Re: ただいま! / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、恥ずかしながら親孝行は年にほんの数回程度ざますわ・・・。
山の湯、既に進入禁止でしたかー。
寂しいもんですねぇ。
で、鹿児島へはいつ?( →_→)ジロ

machikaneさん、大変厳しい立て看板だと思います。
何かあったのでしょうか・・・。
元保養所も、お湯はいいので是非行ってみて!
特に男湯は足元自噴ですからねぇ。
一番奥にあるらしい家族風呂も、かなり気になります。
道路からは売り地だった頃から、ドバドバ捨てられ変色具合が眺められましたから。
ちなみに素泊まり4500円です。

No.15018 - 2008/02/21(Thu) 23:06:49
一日で温泉にいくつ入れるか大会 / ノーシン [九州]
毎日新聞からです。
14日に大分県竹田市で、一日で温泉にいくつ入れるか大会がありました。
http://mainichi.jp/area/oita/news/20080208ddlk44040169000c.html
そして結果です。大分放送ニュースからです。
1日で温泉にいくつ入れるか大会

1日でいくつの温泉に入ることができるのか?ユニークな記録を競う大会が、14日竹田市で開かれました。
この大会は、竹田市直入地域の36の温泉施設が加盟する「竹田直入温泉連絡協議会」が、地元の特色を活かした地域作りに取り組もうと、今回初めて開催しました。
14日は県内外の大学から7チーム19人の学生が参加。
サイコロを2回振って出た目の数をもとに36の温泉のうち1日でいくつまわることができるかに挑戦しました。
ゆっくりと湯船に浸かる暇もなく、参加者は次々と温泉を巡っていきました。
大会の結果優勝したのは、大分大学温泉部のメンバー。およそ6時間で20ヶ所の温泉に入りました。

あと3週間しかありませんが、同じく竹田市で、こんなキャンペーンがあります。
http://taketan.coara.or.jp/cgi-bin/demo/read2.pl?fid=10&kid=100102&sno=69&rno=0

No.14980 - 2008/02/17(Sun) 21:30:41

Re: 一日で温泉にいくつ入れるか大会 / iraiza [九州]
ノーシンさん。こんばんわ。
そのニュースはちらっと福岡でもニュースで流れました。
ゆっくりつかってほしいとは思いますが・・・・・
竹田・長湯はいろいろとイベントを考えてて面白いですね。
活気が出るのもいいですけど、あんまり荒らされたくないなぁっとか思う今日この頃。 勝手な意見ですけどね。
ごめんちゃいm( __ __ )m

No.14981 - 2008/02/18(Mon) 20:23:39

Re: 一日で温泉にいくつ入れるか大会 / はな@番台 [東海]
うわ〜、楽しそうな企画ですねノーシンさん。
竹田の温泉というとピンと来なかったけど、そっかー長湯や久住も竹田なんですね。
一度チャレンジしてみたいものです。
20湯ならなんとかいけそう。
それにしても大分大学には温泉部があるのですか?
高校生の頃からフロダーやっていれば、間違いなく大分大学受験に燃えただろうに・・・。

No.14996 - 2008/02/19(Tue) 23:29:29

Re: 一日で温泉にいくつ入れるか大会 / ノーシン [九州]
iraizaさん、本当にそうですね。
私も長湯は静かなひなびた温泉地であってほしいと切に願います。

はなさん、平成の大合併で長湯のある直入町、七里田温泉のある
久住町は竹田市と合併しました。
私は一度10湯が限度です。20湯とはすごいですね。
大分大学には温泉を研究している教授がいますので、その人が
温泉部の顧問しているのではないでしょうか。
14日は平日だったので今度やるときは土日にしてほしいな。

No.15006 - 2008/02/20(Wed) 21:46:41
黒湯と小倉トースト / 小菅銀吉 [関東]
はなさん、こんばんわ。
銀です!

最近、大田区の黒湯銭湯巡りによく行くのですが、
鵜の木天然温泉のそばになにやら東京に見かけない珈琲屋が…
その名も「コメダ珈琲店下丸子店」。
千両役者m君に聞くと名古屋地方でメジャーな処だとか。
次男のエセ秘湯小僧2号がこの「コメダ」の〜
「小倉トースト」にはまってしまって、
ことあるが毎に「あんこのパン」と言うので通い倒してます。
黒湯+小倉トーストが最近の定番になりました…

No.14974 - 2008/02/17(Sun) 18:14:33

Re: 黒湯と小倉トースト / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
銀様。
コメダの「小倉ト−スト」最高でしょう!!
三河人の三大食べ物の一つですわ♪

ちなみに他の2品は「ヤマサのちくわ」「赤味噌」ですわ♪

No.14976 - 2008/02/17(Sun) 18:29:58

Re: 黒湯と小倉トースト / さだお [甲信越]
朝食は小倉トーストが正統派かと・・・(笑
No.14977 - 2008/02/17(Sun) 19:50:37

Re: 黒湯と小倉トースト / 太宰 [東海]
コメダ珈琲小坂井店か浜松志都呂店に今度よってみようっと
安いっていう噂ですね
でも珈琲は好きじゃないんです

なお三河ではみたらしだんご或いは五平餅も入れて4大美食としていただきたく思います

No.14979 - 2008/02/17(Sun) 20:09:07

Re: 黒湯と小倉トースト / 小菅銀吉 [関東]
こんばんわ。
銀です!

今日も蒲田の黒湯とセットで「コメダ」行ってきました〜
>S☆さま
コメダの「小倉トースト」最高っすね!
「ヤマサのちくわ」と「赤味噌」を使った料理も
興味深々であります!

>さだお様
はじめまして。太宰卿の自称弟子で「小菅銀吉」と申します。
小倉トーストは正統なんですね〜
東京では「アンパン」ですが…

>太宰さん
そういえば、珈琲と寒さが嫌いでしたね!!!
三河では「みたらし団子」「五平餅」が名物?
識りませんでした〜
「五平餅」は飛騨名物だとばかり…
改めまして〜
「太宰楼」4周年おめでとうございます!
(画像は蒲田の改正湯〜鯉が泳いでま〜す)

No.14982 - 2008/02/19(Tue) 00:17:03

Re: 黒湯と小倉トースト / machikane
コメダも東京進出で、全国展開していくのかな〜?ココイチに続け?
ハテはNYまでいって、世界中に広まるOGURAなんてね〜。

No.14986 - 2008/02/19(Tue) 12:53:42

Re: 黒湯と小倉トースト / はな@番台 [東海]
ほほ〜銀吉さん、ココイチや山ちゃんに続いてコメダまでお江戸進出ですか!
ナゴヤ飯は元気ですなぁ。
小倉もいいですが、コメダといえば『シロノワール』だがね♪
アツアツ焼きたてパンの上に、デーンと冷たいソフトクリームが乗っかり、シロップをかけていただくシロモノなのですが、熱い&冷たいが口の中でバトルを繰り広げ、それはもう至福の味覚ざます。
徐々にパンの上で溶けてゆくソフト、終盤はソフトが染みて柔らかくなったパンを名残惜しみつつとろとろといただく、ひとつで二度美味しい味わいが魅力です。
花の学生時代、わたしゃシロノワールに骨抜きにされ、八事の本店へどれだけ足を運んだことやら。
是非一度シロノワールをオーダーしてみてd(⌒ー⌒)
如何せん残念なのは、こっちじゃコメダに黒湯が付いてこないこと・・・。

太宰さん、4周年ですか?おめでとうございます!!
今後ともずずずいっと突き進んで下さいよ♪

No.14995 - 2008/02/19(Tue) 23:24:19

Re: 黒湯と小倉トースト / 小菅銀吉 [関東]
こんばんわ〜
銀です!

>はなさん
「シロノワ〜ル」はコメダに初めて入ったときに注文しましたよ〜
メニューの写真を見て「シロノワ〜ル」に魅かれたのですが、
ホイップクリーム(生クリーム)だと思ってたトッピングが
ソフトクリームだったのは意外や意外でした!
意外でなかったのは「味」で〜とっても美味しかったです…

>machikane君
小倉トーストの推薦ありがとう!!!
すっかりハマりましたよ〜
(子供たちが特にで家の朝食にも即採用です〜)

No.15000 - 2008/02/20(Wed) 01:31:54
三遠南信で舞いまくり / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
最高顧問、こんばんわですわ♪
告知公演+三遠南信舞いまくりに行って参りましたわ♪

先ずは告知通り「三ケ日簡保の宿」にて「みかちゃんの舞い」を披露♪
団体客の皆様の前でご披露。

S☆と語る会を開催する予定でしたが、舞台が長期閉鎖の為、急遽場所を南信へと移動。

画像は懐かしき「和知野二瀬キャンプ場」

No.14971 - 2008/02/17(Sun) 18:07:24

Re: 三遠南信で舞いまくり / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
「和知野二瀬キャンプ場」でテントを張り野営の準備をし「かじかの湯」にて「なんしょの舞」を披露♪
No.14972 - 2008/02/17(Sun) 18:09:45

Re: 三遠南信で舞いまくり / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
「かじかの湯」を後にし、「和知野二瀬キャンプ場」にて晩飯を食した後は当然「和知野温泉」へ♪。

約10年前にはな最高顧問を始め薔薇組のメンバ−達と浸かった湯で「あの時君は若かった〜の舞」を披露。

No.14973 - 2008/02/17(Sun) 18:13:42

Re: 三遠南信で舞いまくり / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
翌日(今日)、嫁さんからメ−ルが入り急遽、三河安城へ帰る羽目に、、、。(Nさんに会いに行く予定が、、、、。)
しかし、帰路の途中に是非浸かってみたい野湯があるのに気付き、R153から愛知県旧津具村(現設楽町)へ。
真冬に上半身を晒し天然冷泉の「津具温泉」にて「我が子供に捧ぐ舞」を県内外ナンバ−のドライバ−に披露♪

S☆は今年40代に突入いたしますが、まだまだイケマスわ♪

ちなみにこの「津具温泉」にて500湯達成いたしましたわ♪

No.14975 - 2008/02/17(Sun) 18:26:23

Re: 三遠南信で舞いまくり / 太宰 [東海]
う〜む、すばらしい
特に和知野の画像は感動的です

No.14978 - 2008/02/17(Sun) 20:05:31

Re: 三遠南信で舞いまくり / machikane
S☆さま、500湯達成おめでとうございます!
津具温泉ですか〜。「県外ドライバー驚愕のキリキリ舞い」でしたでしょうね。(^^;
もしくは、なんかの修業?て思ったかな?ある意味正解。(^_^;)

No.14985 - 2008/02/19(Tue) 12:47:13

Re: 三遠南信で舞いまくり / はな@番台 [東海]
谷山兄〜〜〜、何故に雪の中で脱ぐ!?
春まで待てないのかーっ!!
だけどまあ久々の”舞い”大放出だからね、大目に見るか。
県外ドライバーさん、大変失礼いたしましたm(_ _"m)
くれぐれも「とんだ県だ」と誤解されませぬよう・・・。
和知野は懐かしいね♪
我々のホームグラウンドだったっけー。
500湯おめでとう!
お子は順調に育っておりますかい?

No.14994 - 2008/02/19(Tue) 23:12:16

Re: 三遠南信で舞いまくり / ごきちゅう [東海]
なんとなんと、「津具温泉」に行ってこられたんですね。
こんな雪じゃ、今度の土曜はパスだな〜〜。
風邪引きそうそう〜。

No.15003 - 2008/02/20(Wed) 19:32:25
下呂温泉 / keiichi_w
意外に下呂温泉ってあまり行ったことがないので、行ってきました。
入ったのは公衆浴場白鷺の湯です。いかにも大正時代の建物でしたね。
温泉が循環なのがちょっとがっかりでしたが、雰囲気がいいのでよしとしますか。
それにしても寒かった。

No.14969 - 2008/02/16(Sat) 20:54:42

Re: 下呂温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
下呂はねぇ、三名泉にも挙げられるほどの歴史ある温泉地ですが、集中源泉管理で寂しい現状になっています。
温泉はやはり質実剛健であって欲しいものです。
各源泉の個性を味わう、それこそが湯巡りの醍醐味だと思うのですが。

No.14993 - 2008/02/19(Tue) 23:06:01
雪中玉砕… / 小菅銀吉 [関東]
はなさん、こんばんわ。
銀吉です!

先日の大雪の中〜
(名古屋もエライ雪だったとか…千両役者m殿談)
那須へ行ってきました。
はなさんの「むふふ」を観て「老松温泉」訪ねました。が〜、
「ボイラー故障中」の貼り紙であえなく雪中玉砕!
あの熱量の「那須湯本温泉」でボイラー故障で入浴に支障があるのかな〜と思いつつ、もしかすると「廃業?」かな???
ああ、残念・無念の一幕でした(_ _|||)…

No.14961 - 2008/02/15(Fri) 03:23:15

Re: 雪中玉砕… / はな@番台 [東海]
あらまあ、銀吉さん残念でしたねぇ・・・。
老松温泉、どうしちゃったのかな?
冬場はお客さんが少なくて閉めているのかも。
婆様から教えていただいて、渋いお風呂は本当に素敵だった温泉。
是非また再訪したいと思っていたので、もし無期閉業だとしたら悲しいなぁ。
雪が溶ける季節、リベンジしてお聞かせ下さいねm(_ _"m)
土曜日はこちらも降りましたよ!
昼間に積もる雪、とても珍しいんです、愛知では。
しかも、いつもと違う雪雲パターンで、尾張地方より名古屋市内の方が積もったようです。
気象庁の発表では、名古屋の積雪13センチだったそうですからねぇ。
それにしても今夜も冷えています。
明日からの温泉が待ち遠しいわ♪

No.14963 - 2008/02/15(Fri) 22:50:59

Re: 雪中玉砕… / ごきちゅう [東海]
銀吉さん
老松温泉のボイラー故障ですか。
残念でしたね。
あのご主人は、ボイラーの手入れしてないんじゃないかな〜なんて変な考えが・・。
全て、なるがまま〜自然に大らかにと言う感じですもね。

No.14966 - 2008/02/16(Sat) 09:45:44

Re: 雪見露天 / 小菅銀吉 [関東]
おはようございます。
銀です!

>はなさん
名古屋市内の積雪が13cmとは〜
交通が麻痺してたと聞いてましたが、
13cmの都市積雪なら東京でも大混乱だったでしょうね。
この夜の東京の積雪は2cm程度でした。
老松は必ずリベンジしようと思います。
行ったら、また報告させて頂きますね…

>ごきちゅうさん
老松のご主人は手入れをしていない〜
おお!激しく同意いたします。
旅館の北側の建物は朽ち果てて、
川に落ちたまま放置プレイ?ですものねえ…

そのかわりに、急遽、訪れてみた
「弁天温泉旅館」は最高!
貸切の雪見露天風呂にまったりと「極楽」湯遊びを
させて頂きました!
高いと感じた1,000円も入浴後は安いかな?と思い直すほどの
名湯でございました!

No.14967 - 2008/02/16(Sat) 11:06:50

Re: 雪中玉砕… / 聖婆
雪の那須、良いですねぇ♪
雨の那須なら行かれるんだけど、雪は恐ろしゅうて・・・

老松は、硫黄泉でもやさしさがあってワタシも好きですね♪
暖かくなって再開すると良いけど・・・

銀ちゃんも弁天温泉旅館、好き?
良いですよね、あのアヤシさは♪
1,000円は高い、895円くらいにして貰いたい♪
ワタシも客が誰もいないときに入ったので
ゆっくり露天でラッコになったり、内湯もなかなか良いよね♪
あのなぁに ヘンな小屋みたいのは、無人のときはチト不気味・・・

No.14968 - 2008/02/16(Sat) 19:27:41

Re: 雪中玉砕… / 小菅銀吉 [関東]
聖婆さま、こんばんわ。
銀です!

雪は恐いですよね。
私も雪には何度も痛い目に遭っておりますが、
恐さを知った上での訪問ですから慎重をきたしておりますよ。
雪見露天に行きたくなったら声をかけてくださいな。
丁重にお連れして、雪中行軍いたします…
弁天温泉旅館はやはり怪しい系なのでしょうね〜
北温泉の天狗様も十分怪しいですが、
大丸の高級感と比べるにホント不気味な感じがする瞬間がありますね…特に女性は…混浴ですし…

No.14970 - 2008/02/17(Sun) 17:59:32
寒かった〜! / ラル
毎度の福岡出張で今日は休みを貰えたので、別府へGO♪
しかし、今日は雪で高速が由布岳の辺りで通行止めになっていたので、電車で行って来ました。
別府駅に降り立ったら雪がチラツいていて寒い寒い! 道中も車窓から見える景色は白色でした。
駅前で車を借りてお昼過ぎだった事もあって、大分市まで一走りして『よし松』さんへご挨拶をかねて行って来ました。(大将・女将さん、ご馳走様でした。)
別府へ戻り、先ずは温泉道の段位を認定して貰うために市役所へ立ち寄って、晴れて泉生の称号を頂いてきました。
さっそく入場無料券を握りしめて明礬温泉の『湯の里』へ。
明礬温泉付近は吹雪いていて、思わぬ所で雪見風呂となりました♪
(ここが今年の初湯です)
その後、無料券で入浴できる所を2ヶ所巡って、この出張中に名人になれる事を願いながら帰路に着きました。
それにしても今日は寒くて湯冷めしそうでしたよ。

No.14954 - 2008/02/13(Wed) 23:42:43

Re: 寒かった〜! / hanawan@よし松 [九州]
ラルさん、昨日はわざわざお越し下さいましてありがとうございました♪
やはり初湯は明礬でしたか(^_^)
昨日は大分市内でも雪のちらつく寒い一日でした。明礬あたりはかなり寒かった事でしょう。
名人めざしてぼちぼち楽しみながら頑張ってくださいね。

No.14956 - 2008/02/14(Thu) 13:46:24

Re: 寒かった〜! / beat@よし松大将 [九州]
ラルさん、わざわざの来店ありがとうございました。
初湯の明礬で雪見風呂とは運が良いですね♪♪。
名人の次にはぜひとも大分市内の温泉巡りをどうぞ。

No.14958 - 2008/02/14(Thu) 22:35:08

Re: 寒かった〜! / はな@番台 [東海]
ラルさん、福岡出張お疲れ様です。
今回は長期出張のようで、当分お目にかかれないのですよね・・・。
お体にはくれぐれも気をつけて、ストレス溜めないようにして下さい。
別府へは日帰りで?
うーん、贅沢d(>_< )
出張先が九州というのは、不幸中の幸いですな♪
九州も雪ですか?
今冬は本当に寒いですね、いつまでも、しつこく。
7段泉生、おめでとうございまーす\(^_^)/ばんざーい
名人まであと一歩!
締めの湯を考えるのも、温泉道の醍醐味ですから、あと少し楽しんで下さいね。
よし松へお寄りいただき、ありがとうございますm(_ _"m)
大将、蕎麦の腕をググーンと上げていますから、私も近所だったらいいのにと常々思っております。

よし松・女将&大将、寒いからお二人も風邪引かないよう気をつけて下さいね。
再訪が楽しみです!

No.14959 - 2008/02/14(Thu) 23:15:47

Re: 寒かった〜! / ラル
よし松の大将・女将さん、有り難うございました。また寄らせて貰きます♪
今度はゆっくりお話できればと。大分市内の温泉を色々教えて下さい。

はなさん、名人までもう少しで、これからどう立回ろうか・締めの湯を何処にしようか思案中です。
残りはホテル・旅館が殆どなので1日で数は稼げないけど、所詮日帰りなのでユックリ楽しみながら名人を目指そうと思います♪

No.14964 - 2008/02/15(Fri) 23:02:18

Re: 寒かった〜! / ごきちゅう [東海]
ラルさん
天気予報によると、別府は17日も寒いらしい。
思い立ったのが遅く、朝一の飛行機に乗れず昼過ぎセントレア発です。
九州も福岡着しか取れず〜、でだし悪し。
天気だけは、晴れて欲しいですワ。

名人に向かって頑張って下さい。

No.14965 - 2008/02/16(Sat) 09:31:13
極とら歌劇団薔薇組遠州公演のお知らせ / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
日時 二月十六日

場所 遠州三ケ日「かんぽの宿奥浜名湖温泉」

演目 「みかちゃん(三ケ日みかんのマスコット)舞う」

キャスト みかちゃん  S☆

内容 「蒲郡みかん」ばかり食べていた三河の少女が遠州の「三ケ日みかん」に惚れて遠州に来たくな〜る物語。


おまけ 十六日夜にS☆と語る会を三ケ日「大谷キャンプ場」にて開催予定。

No.14949 - 2008/02/12(Tue) 20:41:51

Re: 極とら歌劇団薔薇組遠州公演のお知らせ / はな@番台 [東海]
なんか初めてじゃない、公演の告知って!
気合入ってるなー、兄ちゃん( ̄ー+ ̄)
とっても気になる「みかちゃん舞い」だけど、わたしゃ薩摩におりますわ。
残念ε〜( ̄、 ̄;)ゞ

No.14952 - 2008/02/12(Tue) 23:35:07

Re: 極とら歌劇団薔薇組遠州公演のお知らせ / 太宰 [東海]
S☆と語る会は厳冬期の野営なのでしょうか
七輪でホルモン焼きもいいですね
しかし寒いかな〜
よく判りませんが詳細希望

No.14953 - 2008/02/13(Wed) 20:30:30

Re: 極とら歌劇団薔薇組遠州公演のお知らせ / ラル
S☆様、私めも遠征中のため参加したくてもできませぬ。
申し訳ありませんm(__)m

No.14955 - 2008/02/13(Wed) 23:50:40

Re: 極とら歌劇団薔薇組遠州公演のお知らせ / ごきちゅう [東海]
S☆さん

私も九州の地に行くため、残念ながら〜です。
なぜか、皆九州に向かってるんですね。

No.14957 - 2008/02/14(Thu) 17:26:26

Re: 極とら歌劇団薔薇組遠州公演のお知らせ / はな@番台 [東海]
ラルさんは福岡、ごきちゅうさんは大分、そして私は鹿児島・・・
本当に九州大集合ですなぁ( ̄ー+ ̄)

No.14960 - 2008/02/14(Thu) 23:16:36

Re: 極とら歌劇団薔薇組遠州公演のお知らせ / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
う〜む、、、残念。
No.14962 - 2008/02/15(Fri) 06:31:35
味噌仕込みの日程 / さだお [甲信越]
毎年、我が家&友人用と極トラと2回仕込みをしているのですが、
今年はミニ組の申し込みが増えたので、ミニ組メインと極トラメインの2回にしようと思います。

で、ミニ組メインは 5月11日(日)

極トラ組メインは 5月18日(日) にします。

それぞれ都合によってはどちらに来られても大丈夫ですが、あらかじめ連絡お願いします。

今年の原価がまだわからないですが、1口(約10kg)去年と同じ3千円か、少し上がって3.5千円くらいだと思います。


味噌造ってみたい方は、どうぞ参加してみてください。
もちろん前夜祭は2回ともやりますよぉ〜(笑

No.14947 - 2008/02/12(Tue) 06:46:16

Re: 味噌仕込みの日程 / はな@番台 [東海]
さださん、ありがとう!
わざわざ日程をチェンジして下さって、母ちゃんは二週連続で大変だ・・・。
極とら組へのもてなしは無しでお願いしますね。

No.14951 - 2008/02/12(Tue) 23:33:11
どこかでみかけた・・・ / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。皆様風邪ひいてませんか?
私は、久しぶりに熱がでて身体は関節痛でした。 こんな時にもやっぱりお風呂です。

別府のかんぽの宿も「露天風呂源泉かけ流し」っとのぼりを見かけて行ってみようかと思ってましたが、今回はちっと近場で、日田のかんぽの宿へ行ってきました。
最近いろいろな「源泉かけ流し」があるようで、半信半疑でしたがなんと露天へいったらにんまり・・・┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ。 なんかみたことある装置がでーんとあるじゃないですか。 おおおっ こんなところでお目にかかれるなんて。 源泉はかなり熱い様で露天もけっこう熱めです。 なんとも焦げ臭いというか微妙な香りでなかなかいい湯でございました。 味を占めて日曜日に一日休憩しようと朝から出かけましたがこれは失敗。
お昼バイキング付入浴で1,500円は、安いのですがごろんと休憩する場所がありませんでした。 ご飯どころと休憩所は別のほうがいいのでは・・・かんぽさんへお願い。

風邪引いてるうちに三連休に突入してしまいました。どこも計画倒れになってしまいました。 近場でもいいからいい湯につかりたいな。

どこかでみたやつ♪

No.14942 - 2008/02/09(Sat) 14:49:22

Re: どこかでみかけた・・・ / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
なんと、風邪を引いてるんですか。
愛知は大雪〜平地でも15cmの積雪、
なのに私は未だに風邪に好かれてません。
関節痛とは、38度を超えているのでは?。
でも・・・温泉とは凄い。

>別府のかんぽの宿も「露天風呂源泉かけ流し」
そうなんですか、私は内風呂しか入ってないも・・
今度行ったら入ってみよう〜。

日田のかんぽの宿は素晴らしいですね。
ひょうたん温泉方式の技術、広がってるんですね。

No.14944 - 2008/02/09(Sat) 19:41:08

Re: どこかでみかけた・・・ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、お風邪ですと?
冷えていますから、こじらせないようお大事にして下さいね。
湯めぐりも我慢我慢、湯冷めしたら大変ですから( ̄ー+ ̄)
そうはいっても無理でしょうが・・・。
なんと、ひょうたん方式が日田にも!?
素晴らしいですね!!
やっぱり九州はハイレベルだわ〜〜〜♪
日田もいいですねー。
夜明薬湯温泉で、すっかりお気に入りになりましたわd(>_・ )
でも、三連休はおとなしーくお願いしますよー!

No.14946 - 2008/02/10(Sun) 00:32:46

Re: どこかでみかけた・・・ / iraiza [九州]
ごちきゅうさん。ありがとうございます。
熱は扁桃腺もちのためしょっちゅう高くなりますので、少々出ても慣れてます。でも、風邪引いたのは久しぶりでした。
別府のかんぽは、大きな露天風呂かけ流しの旗が立ってましたので気になってました。ぜひ確認してくださーい。

師匠。夜明もなかなかとろとろでいいですよねぇ。
連休は、太宰府の「みかさの湯」。熊本、地獄温泉「清風荘」。甘木(あっ今は、朝倉市か)の「卑弥呼の湯」でした。
清風荘はひさしぶりに行きましたが、すずめの湯はかなりのぽこぽで熱かったらしいです。翌日まで硫黄臭がとれずに楽しゅうございました。 ちゃんと別府は封印してましたよー。

No.14948 - 2008/02/12(Tue) 19:45:21

Re: どこかでみかけた・・・ / はな@番台 [東海]
> 連休は、太宰府の「みかさの湯」。熊本、地獄温泉「清風荘」。甘木(あっ今は、朝倉市か)の「卑弥呼の湯」でした。

熱があっても、誰もiraizaさんを止められないのですなぁ。
私も扁桃腺持ちなので、免疫力落ちるとすぐ腫れます。
扁桃腺に効く温泉、無いかなー?

No.14950 - 2008/02/12(Tue) 23:31:27
今年の味噌用豆の注文・・・ / さだお [甲信越]
恒例味噌造りは5月の予定ですが、豆の注文をそろそろしとかなきゃいけません。

と言うことで、味噌造りする方、ご連絡ください。
出来上がり約10kgで一口。

No.14926 - 2008/02/03(Sun) 19:40:37

Re: 今年の味噌用豆の注文・・・ / 聖婆
おおお、おねげぇいたしますです!
今年も一口♪ かあさん、お世話になります!

No.14929 - 2008/02/03(Sun) 20:20:28

Re: 今年の味噌用豆の注文・・・ / はな@番台 [東海]
そうだそうだ、私は昨年のが寝かせたまんま!!
雪が溶ける頃、伺います(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
って、結局今年の仕込み頃になりそ?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
申し込みされる方、またメールで連絡下さい。
よろしくお願いしまーすm(_ _"m)ペコリ

さださん、私も一口お願いしますだ。
また今年もお世話になります。

No.14932 - 2008/02/03(Sun) 23:46:40

Re: 今年の味噌用豆の注文・・・ / ごきちゅう [東海]
さだおさん宛てに
メールを送りましたが、今年もお世話になります。

No.14935 - 2008/02/04(Mon) 18:57:38

Re: 今年の味噌用豆の注文・・・ / なおみ姉 [東海]
今年も味噌用豆注文の時期になりましたね。
私は去年の味噌が配りきれそうにないので今年はパスします。
宴会&お手伝いには行きたいと思っております。
mini乗りさんたちも一緒の味噌造りになりますか?

No.14939 - 2008/02/06(Wed) 17:36:06

Re: 今年の味噌用豆の注文・・・ / さだお [甲信越]
>婆様
了解です〜♪ 
よろしくお願いします。

>はなちゃん
メールしたけどどこかに埋もれてる?
1口了解。

>ごきちゅうさん
ごめんなさい、↑のメアド間違ってました。
こっちにもう一度送っていただけます?

>なおみ姉
お手伝いよろしくお願いします。m(_~_)m
こっちの量によって分けるか、一緒するか・・・なんですよぉ〜(^-^;

No.14940 - 2008/02/06(Wed) 19:47:23

Re: 今年の味噌用豆の注文・・・ / さだお [甲信越]
すいません、また間違ったメアドになっちゃいました。
sadao727@hotmail.com
でお願いします。

No.14941 - 2008/02/06(Wed) 19:49:50
湯報 / ごきちゅう [東海]
・新城の湯谷温泉、新源泉20日から使用開始
私も掘削中の写真を撮りましたが、良い温泉の様で。
35.9度、480Lの塩化物泉とか。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080131/CK2008013102083721.html
20日は別府から帰ったばかりにて無理ですが、
23,24日なら行けるかも。
足湯にでも浸かってきたいな〜。

・新穂高温泉、槍の郷
間もなく温泉の掘削を開始します。
冬の間に温泉を掘削して、暖かい時期には営業に回したいとの事。

新平湯温泉でも掘削予定、その他にも1ヶ所掘削予定あり。
高山市内の掘削も気になります。
奥飛騨には2月中にも、1度出かけないとネ。
馬篭もそろそろですね。

No.14924 - 2008/02/03(Sun) 11:54:08

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
湯報じゃないけど、こんな凍える記事も。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080203/CK2008020302084585.html

No.14925 - 2008/02/03(Sun) 12:01:46

Re: 湯報 / 太宰 [東海]
なるほど、湯谷ですか。
ごきちゅうさんよりも私の方が近いかも。
しかし足湯では少々欲求不満になりそうですね
新源泉日帰り入浴でどこか良い所があったら、
行っちゃおうかな〜行っちゃおうかな〜

No.14927 - 2008/02/03(Sun) 19:52:49

Re: 湯報 / S☆
湯谷温泉に新源泉!てなわけで最高顧問♪あなたはとりあえず東三河に来たくなか〜る、来たくな〜る。そして遠州に足を運びたくなる、運びたくな〜る。
No.14930 - 2008/02/03(Sun) 21:11:10

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ほほ〜、湯谷温泉は480リットル!?
ごきちゅうさん、なかなか良さそうですね♪
平湯でもまたまた掘削ですかー。
湯脈豊富でうらやましいなぁ。
幻想的だけど、本当に凍えそうな景色・・・
{{(>_<)}}・・・(>o<)ヒックシッ!!
全国的に冷えていますから、皆さん風邪には気をつけて下さいね。
しっかし、、、聞き捨てならないのが「20日は別府から帰ったばかりにて無理ですが、」って、今月は別府ですかい?
あたしゃ薩摩が待っているから許しちゃう♪

No.14931 - 2008/02/03(Sun) 23:44:36

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
これも湯報じゃないけど、昔のイメージがあって、未だに寄っていない「おごと温泉」。
頭の神経を組み替えで見ます。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20080203-OYT8T00788.htm

No.14933 - 2008/02/04(Mon) 17:31:36

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
S☆ さん
はなさんは、西側に重しが付いているみたいですね。
昨日の節分は、恵方巻きを食べてお願いしましたか?。
はなさんが来たくな〜る・・・と。

太宰さん
行きますか?。
私は、ついでに豊根村の「パルとよね」も新源泉になったので
寄ろうかな〜、もう一つ津具にもと思ってしまいました。
ただ、2月にて雪にならなければの条件付きですね。

はなさん
湯谷温泉は結構濃いみたいで。
足湯は源泉なのでは?と思ってたけど・・・
一時的な仮設なら循環かも〜ですね。
お父さんは、温泉に行ける、入れると回復されて良かったですね。

No.14934 - 2008/02/04(Mon) 18:50:42

Re: 湯報 / 太宰 [東海]
津具とは例の側溝滲みだしではないのですか
寒そうゆえ未だに敬遠しておりますが〜
豊根もしばらく行ってないので行ってみようかなあ
私ももちろん雪は不可ですが

No.14936 - 2008/02/04(Mon) 19:51:44

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ありがとうございますm(_ _"m)
父は薬の副作用でボロボロになってしまい、現在中止して体力+免疫力向上に向け、頑張っています。
免疫力なら温泉が一番、そう思うのでやたら連れ回ろうと思っているの。私が出来る唯一のことだから。

雄琴温泉、昔のイメージがあまりに強く、滋賀育ちの私でさえ行ったことが無いし、今でもちょっとびびりますねぇ。
うまく転換できることを、楽しみにしています。
「おごと温泉は温泉です」なんてキャッチコピー、他所には絶対無いものですからなぁ・・・。

No.14937 - 2008/02/04(Mon) 22:38:25

Re: 湯報 / iraiza [九州]
あれ? 20日は別府から帰ったばかりって・・・ もしや試験ですか? まちがってたらすみませーん。 私教えていただいたのに間に合わなかったんですの。もしそうならがんばってくださいね。
No.14943 - 2008/02/09(Sat) 14:58:15

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
試験なんて、とんでもないです。
単に、お湯に浸かり行くだけですワ。
ただ、名人が2回目に近いので取り合えず〜です。

No.14945 - 2008/02/09(Sat) 19:47:33
遅ればせながら / とうりゅう@江戸のA [関東]
はな&極とらメンバーの皆様。
今や、忘れたころのとうりゅうでやんす(^^;
遅くなりましたが、今年もよろしく!!

今日はお仕事お休みで、中古車屋に行ってきました。
車検なんで乗り換え。契約してきました。
ついでに、車屋近くの未入湯の温泉に入ってこようと思っていたら、屋根の一部に錆付いているところが見付ったとかで、しばらく休業中・・・。結局よく行く黒湯スパ銭へ。

去年も46湯となかなか増えません・・・。最低100湯くらいは行きたいなぁ。今年中には2500湯達成出来るでしょう(あと46)。

でも・・・。
いつの間にか、また薔薇の園になってますなぁ(^^;
しかし相変わらず、S☆のキレのある舞、うっとり♪。
他の者!照れがある!キレが無い!もっと練習するように!
以上、Aより(^^)

今年も何かありましたら、忘れずに御声をかけてくださいましm(__)m

No.14919 - 2008/02/01(Fri) 22:03:25

Re: 遅ればせながら / はな@番台 [東海]
ちょっとちょっとーーー、とうりゅうちゃんもう2月だよ!
( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
月に一度くらいは顔見せてくれないと心配!!
去年は46湯?
なんだかんだいって結構入っているじゃないのさー。
私なんて、とんでもなく少ない年でしたわ。
2500湯、すごいなぁ(^▽^;)
はい、薔薇の園でございます。
あちこちで咲き乱れ、なんだかここだけすっかり春爛漫よ♪
あはは、キレが無いとはねヾ(≧▽≦)ノ

No.14921 - 2008/02/01(Fri) 22:51:00

Re: 遅ればせながら / 聖婆
なんじゃね、とうりゅうどんチは月遅れのカレンダーかね?
なにか悩みや心配事でもあって
痩せ細っているんではないかと案じておりましたがね

今年も何かありましたら・・・って、↑で
早くも、さだおさんチの味噌作りですって♪

No.14928 - 2008/02/03(Sun) 20:17:38
関三州舞いまくり♪ / 小菅銀吉 [関東]
はなさん、みなさん、こんばんわ〜
銀です!

最近は千両役者m殿と舞いまくりの日々でございます。
さ〜て、はなしゃん、D翁、S☆さま、rakku。さん〜
(聖婆さまも〜)
お江戸に来たくな〜る!な〜る♪

まずはご近所「成城舞い〜」

◇成城温泉 THE SPA 成城
◇東京都世田谷区千歳台3−20−2
◇03−5429−1526
◇塩化物・炭酸水素塩泉(黒湯)
◇加熱・掛け流し槽あり

No.14914 - 2008/01/31(Thu) 23:41:23

Re: 関三州舞いまくり♪ / 小菅銀吉 [関東]
お次は「さきたま舞い〜」

◇行田・湯本天然温泉 茂美(もみ)の湯
◇埼玉県行田市佐間1456−1
◇048−555−2230
◇炭酸水素塩泉(黄湯)
◇掛け流し(大量)

No.14915 - 2008/01/31(Thu) 23:42:32

Re: 関三州舞いまくり♪ / 小菅銀吉 [関東]
いやさあ「下総舞い〜」

◇手賀沼温泉「満天の湯」
◇千葉県柏市箕輪68−1
◇04−7191−4126
◇塩化物強温泉(黄濁り)
◇壷湯も掛け流し〜(珍し〜♪)

No.14916 - 2008/01/31(Thu) 23:43:20

Re: 関三州舞いまくり♪ / 小菅銀吉 [関東]
な〜んと「相模・湘南舞い〜」

◇鶴巻温泉 ゆたか
◇神奈川県秦野市鶴巻北3−4−5
◇0463−77−1778
◇Ca-Na・塩化物泉(透明〜)
◇でかい露天風呂〜気持ち佳し〜

No.14917 - 2008/01/31(Thu) 23:44:08

Re: 関三州舞いまくり♪ / 小菅銀吉 [関東]
最後にお江戸の「W舞い〜」

◇純養褐層泉 桜館
◇東京都大田区池上6−35−5
◇03−3754−2637
◇炭酸水素冷鉱泉(黒湯)
◇加熱循環・一部掛け流し〜(使い方善い佳い)

さあさ、おいでまっせ〜関三州へ!!!

No.14918 - 2008/01/31(Thu) 23:44:45

Re: 関三州舞いまくり♪ / はな@番台 [東海]
(*≧m≦*)ププッ
銀吉さーーーん、舞いまくっていますなぁ!!
またまたマチカネ君は温泉出張かい?
困ったもんだ・・・。
成城温泉、なんだかお嬢様が通いそうなイメージ。
私が油田をいくつか持つくらいのセレブだったらば、田園調布を掘ってみるんだけどなぁ。
茂美の湯、なんだかいい色♪
さっすが埼玉、ハイレベルだわ。
手賀沼温泉、濁りですな(* ̄。 ̄*)ウットリ
片栗を溶いたような淡雪色にそそられます。
鶴巻温泉、広そうですね!
そして純養褐層泉はやっぱり黒湯、良さげじゃないですかーーー。
ああ、お江戸もいいなぁぁぁぁぁあああ。
それにしても、平日はやっぱり空いているのね〜。
どこも堂々たる独壇場で、それが一番うらやましいっす(*TーT)bグッ

No.14920 - 2008/02/01(Fri) 22:46:16

Re: 関三州舞いまくり♪ / 小菅銀吉 [関東]
はなしゃん
是非、御江戸にお越しくださいまっせ〜!!!
「はなの舞」っていう居酒屋もありますので〜
一杯どうでしょうか(微笑ホホエミ)

No.14922 - 2008/02/01(Fri) 23:14:01

Re: ´ (´(●●)`)`ノぶひ♪ / はな@番台 [東海]
では、リクエストにお応えして「はなの舞い」

ジタバタダンスo(><@)(@><)o o(><@)(@><)oジタバタダンス

No.14923 - 2008/02/03(Sun) 00:00:40

Re: 関三州舞いまくり♪ / ONKEN21 [関東]
おー、小菅銀吉さん、我地元、茂美の湯にもいらっしゃいましたかー。
こっちは埴輪を背景に“足の舞”で歓迎しましょうか(笑)

No.14938 - 2008/02/05(Tue) 22:13:32
なんと湯めぐり / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
南砺市の「なんと湯めぐり 十二湯めぐりスタンプラリー」が
1月10日から始まりました。実施期間は4月20日まで。
1800円の5枚綴り入浴券を買って、5ヶ所を巡るもの
ですが、去年は1500円だったのが、300円値上げ。
それでも1枚当たり360円なので、お得です。去年は十三湯
でしたが、去年の時に行って、スタンプラリーは採算が合わないと
嘆いていた温泉民宿が参加していません。
 12日に法林寺温泉で購入し、入浴。27日に
庄川峡を眺めながら入浴できる「ゆ〜楽」へ。景色は本当に
贅沢。サウナからも景色を眺め、露天風呂からも堪能。お湯よりも
景色ですね。
 画像は大牧温泉へ行く遊覧船。船でしか行けない秘湯は
近くて遠い。行く機会はなかなかないです。今の時期は
1日3往復しか船がないです。
 

No.14912 - 2008/01/31(Thu) 22:47:46

Re: なんと湯めぐり / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
雪はいかがですか?
また明日は冬型の気圧配置とか・・・。
風邪引かないよう、暖かな服装でお出かけ下さいね。
またまたスタンプラリーのシーズン開幕ですか!
300円値上げは痛いけど、光熱費が大変ですもんねぇ施設側としては。
法林寺温泉、とっても混んでいた思い出が残っていますが、いつもそうなのかなぁ?
また改めて再訪したい温泉です。
大牧温泉、何度かドラマの舞台になっていますよね。
確かにあそこは秘湯!!
浮世を忘れるには持って来いの場所ですから、いつか行ってみたいものです。

No.14913 - 2008/01/31(Thu) 23:00:14
おいでん♪遠州へ。 / S☆ [東海]
最高顧問、遠州へ来ればこんなに素晴らしい笑顔になれますよ。
No.14902 - 2008/01/27(Sun) 20:25:45

Re: おいでん♪遠州へ。 / S☆ [東海]
この二文字を見ればあなたは遠州に来たくな〜る、来たくな〜る。
No.14903 - 2008/01/27(Sun) 20:27:46

Re: おいでん♪遠州へ。 / S☆ [東海]
遠州の入り口で舞っていますわ♪
No.14904 - 2008/01/27(Sun) 20:29:15

Re: おいでん♪遠州へ。 / はな@番台 [東海]
w( ̄▽ ̄;)wワオッ、、、遠州いざない書き込み、今回は3本立てで気合が入っているなぁ兄ちゃん!!
しっかし、もうすぐ人の親になるわけなので、真冬に裸で鉱泉浴びるのは慎みなさいよー。
風邪引いたら大変じゃないヾ(▼ヘ▼;)
遠い州と書いて遠州、私には近くて遠い隣りの県でございます・・・。
伊豆に金目を食べに行きたいんだけどなぁ。

No.14906 - 2008/01/27(Sun) 22:50:41

Re: おいでん♪遠州へ。 / 太宰 [東海]
兄ちゃん
?B写真は本坂のトンネル下の休憩所だな
遠州入りした嬉しさがよく現れている美しい写真ですね♪

では私も遠州のとっておきをひとつ
以前にはなしゃんが愛媛のポンジュースを激賞しておられたますが、ここにも逸品有り!
遠州の至宝、三ヶ日産青島ミカン100%ジュース
(期間限定地元限定生産量僅少)
さあ、これでますます遠州に来たくな〜る、来たくな〜る

No.14908 - 2008/01/28(Mon) 20:12:59

Re: おいでん♪遠州へ。 / 聖婆
遠州人は強烈な御仁が揃っとりますなぁ♪
わたしら関東のモンは、失礼ながら静岡っちゅうと
伊豆半島あたりんことしか頭に浮かびませんが
横長の西の方面には、もっと魅惑的な妖しげな(ゲ、ゲホ、ゲホッ!)
いや〜、まっこと行きたくなりますなぁ♪

No.14909 - 2008/01/28(Mon) 21:00:56

Re: おいでん♪遠州へ。 / 千両役者m [東海]
S☆さま
この季節にぴったりの?見事な気合の舞いですね〜!
まさにみそぎの舞いで男が磨かれてますね〜(^^;)

熱湯、スノボは好きだけど、寒いのと冷たいのは
苦手なσ( ̄∇ ̄;)です・・・。

No.14910 - 2008/01/28(Mon) 21:53:02

Re: おいでん♪遠州へ。 / はな@番台 [東海]
太宰さんまでーーー(;一一) ジロー
しっかし「三ヶ日産青島ミカン100%ジュース」、これは気になる!!
私のハートを今、ガシッと鷲掴みにしましたぜ( ̄▽ ̄) ニヤ
そういえば今冬、ポンのストレートをまだ飲んでいない!!
近所のコンビニに売っていないのだぁ・・・。
なんたる不幸・・・。
冬が終わる前に探さねば!

No.14911 - 2008/01/28(Mon) 23:08:58
全3439件 [ ページ : << 1 ... 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 ... 172 >> ]