[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ひらゆの森へ / ごきちゅう [東海]
奥さんが、26日バスツアーで平湯温泉に行ってきました。
土曜日にて少し高く、5300円(平日4800円)。
昼食付き日帰り温泉と云う事で、ひらゆの森に入って
さらに歩いて、平湯大滝などを見て来た様です。
ほとんどの人はスキーに行った様で、温泉に向かった人は数人とか。
ひらゆの森も空いていて、あの乳白色のお湯に1.5時間も入ったそうで〜久しぶりにユックリ出来たと満足していました。
携帯で撮った、平湯大滝の写真を貼ります。

No.14901 - 2008/01/27(Sun) 10:52:43

Re: ひらゆの森へ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
雪景色の平湯、いいですねー!
空いているひらゆの森、とってもラッキーじゃないですか♪
平湯大滝、すっかり凍りついていて、なんとも幻想的な眺めだなぁ。
雪道を運転して行く緊張感を考えれば、充分お値打ちな料金だと思いますよ。
雪は怖いけれど、雪見風呂に行きたくなっちゃうんですよねぇ。

No.14905 - 2008/01/27(Sun) 22:46:45
別府恋歌 / はな@番台 [東海]
タイトルは、大分合同新聞で特集されている記事です。いい言葉ですね〜!
第2章として貸間旅館が紹介されていて、わざわざよし松の大将・テツさんが数日分の新聞を送って下さり、ほんわかにんまりしながら読んでいます。
別府がますます恋しくなるので、ちょっと体に毒ですが♪

1/11は我が愛すべき宿「陽光荘」の紹介でして、思わず気合が入りました。
うんうん、などと頷きながら何度も読み返しております(*^^*ゞ
その記事で驚いたのが、なんと陽光荘のご主人は、元・外務省のキャリア外交官だったそう!!
奥様と二人で、エジプト・リビア・フランスなどで生活したこともあると紹介されています。
家業の貸間旅館を継ぐため、国際社会から離れたのだそうです。
うーーーん、そんな素振りはまるで見せないお二人、なんて素敵なのでしょうか♪
英語ページに納得です!ドイツで発行されている、日本のガイドブックにも陽光荘が載っているなんて、ちょっと感動してしまいました。
いつも、ほのぼの温かい笑顔で出迎えて下さり、貸間のオーナーとしてほっこりどっしり鉄輪の街に腰を据えていらっしゃる。
家業を継ぐためとはいえ、すごく格好いい決断ですね。なかなか真似出来ません。
改めて素敵な宿と出会えた幸せを、しみじみ実感しております。
今度泊まる時は、海外生活のお話でも聞かせていただこーっと!!

テツさん、素敵な贈り物をありがとうございますm(_ _"m)

No.14895 - 2008/01/23(Wed) 23:27:12

Re: 別府恋歌 / rakku。@くるめ [九州]
ご主人も奥様も控え目で、物静かなご夫妻ですね。ご主人はアルゲリッチ音楽祭事務局でも大活躍。また泊まりに行かなきゃ!

てっちゃんのDM、やっと了解できました。(笑)

No.14896 - 2008/01/24(Thu) 09:56:09

Re: 別府恋歌 / aki [中国]
ほほぉ〜♪
益々、惚れこんで仕舞いますねぇ、はなさん。
インテリジェンスの高さは窺い知れましたが外交官とは・・・

わたくしごとですが、在外公館での邦人の扱いにはいい印象がありません。
ホントに必要な人材はあのお二人のような方なんでしょうね。

No.14897 - 2008/01/24(Thu) 17:50:28

Re: 別府恋歌 / beat@よし松大将 [九州]
はなちゃん、こんばんわ。
喜んでもらって嬉しいです。
あの記事を見た瞬間、「権ちゃん」「はなちゃん」お二人の顔が浮かんだ次第でして・・・。(^^ゞ
rakkuさんDMでお世話になりました。

No.14898 - 2008/01/24(Thu) 21:08:43

Re: 別府恋歌 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、中継ありがとうございました( ̄▽ ̄)
そうそう、ご主人はとても静かな方で、この前初めてちゃんとご挨拶させていただいた次第であります。
長年通っていても、いつも女将さんとお話するばかりで_(^^;)ゞ

akiさん、驚きました。
私のような庶民にとっちゃ、とても勿体無いことのように感じる「転職」ですが、お二人の温かなお人柄が宿全体の空気を醸し出している気がするので、もしかしたら「天職」だったのかも知れませんね〜。

大将!ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
お陰で別府がさらに恋しくなったけど、なんだか嬉しい記事でにんまりしています。
今度は一緒に自炊泊したいですね〜!!

No.14899 - 2008/01/24(Thu) 22:34:19

Re: 別府恋歌 / ごきちゅう [東海]
はなさん、
私はお泊りした事はないけど〜、テレビのナレーションで、外国から戻り旅館を継いだと云っていたのを覚えています。
なるほど、外交官だったんですね〜。
私は宿泊してなくても、2回尋ねて女将にお会いしてるんですが、多分覚えていないでしょうね。
一人で別府に行った時には、泊まってみようかな〜〜。

No.14900 - 2008/01/25(Fri) 17:44:24

Re: 別府恋歌 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、泊まらないのに訪ねて来る方は珍しいから、女将さんもなんとなく憶えていらっしゃるかも知れませんよー。
( ̄ー+ ̄)
一度是非お泊り下さい。
古き良きニッポンが、そのまま残っている宿だと思います。
いろんな意味で♪

No.14907 - 2008/01/27(Sun) 22:53:21
/ 小菅銀吉 [関東]
はなさん、こんばんわ。
東京は今年二度目の積雪になりました!
中京はどうだったのかな?
ああ、雪見露天でくつろぎた〜い(*´Д`)=3ハァ・・・

No.14893 - 2008/01/23(Wed) 20:54:40

Re: 雪 / はな@番台 [東海]
w( ̄△ ̄;)wおおっ、降りましたねー銀吉さん!!
今朝、ニュースでも吹雪いている景色を観ました。
こちらは降りそうで降らないんですよねぇ、今冬は。
雪雲っぽい鉛色の空になっても、気温がさほど下がらないのかなぁ。
例年、ひと冬に2〜3回は積もった朝に心も震えるのですが。
明日も北日本は大雪に注意とか。
江戸の皆様もどうかお気をつけ下さいね。

No.14894 - 2008/01/23(Wed) 23:10:45
湯平 「橋本温泉」「金の湯」情報 / ゆい [九州]
3カ年計画で、湯平の5箇所の共同浴場すべてが建て替わるそうです。
既に、3箇所は済んでおり、残るは、「橋本温泉」「金の湯」のみ。
2月10日から工事が始まるそうです。
入り納めしたい方は、お早めにお出かけ下さい。

No.14891 - 2008/01/22(Tue) 17:48:55

Re: 湯平 「橋本温泉」「金の湯」情報 / はな@番台 [東海]
ゆいさん、こんばんは!
大分情報、ありがとうございます。
湯平の共同湯がすべて建て替え???
うーん、リッチだなぁε- ( ̄、 ̄A)
私みたいに、風情が無くなってしまう寂しさを感じる人間は、そんなにいないのかしら。
観光客や、地元の方々にとっては、何より機能重視なのかもしれませんね。
だけどやっぱりなんだか寂しいなぁ。

No.14892 - 2008/01/22(Tue) 23:07:35
湯報 / ごきちゅう [東海]
・別府市 夢幻の里
あの時から、休業かなと思っていたのですが〜
営業していたんですね。
ただ、管理者の体調不調は心配です。
http://www.beppu-navi.jp/onsendou/

・浜松天王乃湯 お〜風る
2/23日から、温泉使用開始。
しかも、源泉かけ流し工事にて、屋外風呂が現在入浴不可とか。
http://www.eaufeuree.com/index.html

No.14888 - 2008/01/21(Mon) 19:38:18

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
・長野県、別所温泉 相染閣
4月下旬〜5月上旬に移動オープン。
別所温泉の中で、唯一の別源泉にてオープンしたら行って見たいな〜〜と。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2008/01/16_006495.html

No.14889 - 2008/01/21(Mon) 19:51:07

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いつもありがとう!
夢幻の里、火災は宿泊棟だけだったのでしょうか?
管理されている方の体調、心配ですね。
お元気になられることをお祈り申し上げます。
何気に目に入ってびっくりなのが、KKR別府翠山荘脱退・・・。
なんと休業ですかー。
いいお湯なので、復活を心待ちにしています。

浜松にまた掛け流しが誕生するの?
遠州へのいざないコール、さらに熱が入りそうですなぁ( ̄ー+ ̄)
相染閣はキャサどんお気に入りの温泉、渋くて憧れていたんだけど新築移転とは・・・。
あちゃー、間に合わなかったかぁ(T_T)

No.14890 - 2008/01/21(Mon) 23:13:53
気になってたアレ / R@出張中 [甲信越]
出張の合間を縫って、あのお店に行ってみました。
小倉餡抹茶パスタを出すお店です。
(もちろん普通のパスタもあります)
温かいパスタに絡んだ、とろけるホイップクリームの風味が
意外と合いましたが、完食できず・・・。
どうせならパスタ全体にクリームが絡めてあったほうが
食べやすいと思いました。
甘い物好きならイケるかもです。

最近なかなか温泉に入れてません。湯〜!入りた〜い!

No.14882 - 2008/01/19(Sat) 23:24:08

Re: 気になってたアレ / さだお [甲信越]
おっ、名古屋で山登り?
で、遭難したのね。(笑

No.14883 - 2008/01/20(Sun) 12:06:32

Re: 気になってたアレ / S☆
舞うンテンに行ってきたのですね♪そのまま豊橋においでん♪
No.14884 - 2008/01/20(Sun) 16:06:29

Re: 気になってたアレ / はな@番台 [東海]
Rくん、マウンテンデビューだがね( ̄▽ ̄) ニヤ
初登山ながら、濃いものオーダーしましたねーーー!
さすがパテシェ、研究熱心だ。(披露しなくていいからね、研究成果)
完食できなかったと聞いて、なんだかひと安心だけど(^。^;)
今度出張の合間を縫うなら、「みそぎの湯」へお出かけ下さい。
愛知も意外といい湯があること、きっと伝わる温泉です。
土日なら案内するんだけどねぇ。

No.14885 - 2008/01/20(Sun) 22:55:11
東海じゃらんの入浴割引 / なおみ姉
こんばんは。
今発売中の東海じゃらん2月号に日帰り温泉の割引がついていました。
期間は今月中のところが多いのであと少ししかありませんが・・・
半額から20%オフくらいと 以前あった100円温泉ほどのお得感はないですが。
目に付いた所は
片岡温泉・リゾートスパ白雲・大東温泉シートピア・八扇乃湯など。
せっかくだからどこかで使えるといいけど・・・

No.14873 - 2008/01/16(Wed) 22:50:44

Re: 東海じゃらんの入浴割引 / はな@番台 [東海]
なおみ姉〜、こんばんは!(ってさっき別れたばかりだけんど♪)
ほほぉ〜、片岡温泉が載っていたの!?
結構いい湯を紹介してくれるようになったのね(o^-^o) ウフッ
谷山兄ちゃん、いざないメールありがとよ!だけど掛川は遠いなぁ・・・。
私の分までまったりしてきてね。

No.14874 - 2008/01/16(Wed) 23:04:06

Re: 福島県もあるよ・・・ / 小菅銀吉 [関東]
こんばんわ〜
銀吉です!

温泉本で思い出しましたが
福島県はこちらでどうぞ〜
便利です!

http://www.cjnavi.co.jp/

No.14876 - 2008/01/17(Thu) 00:02:54

Re: 東海じゃらんの入浴割引 / はな@番台 [東海]
あら〜、懐かしい本だわ♪
銀吉さん、福島を旅した時はその本が頼りでした。
旅先ではまず温泉本を探す癖がついています。

No.14877 - 2008/01/17(Thu) 23:21:13
見間違われ初め^^; / はな@番台 [東海]
土日は連チャンで温泉♪
どちらも通い慣れた温泉ですが、やっぱり寒い時は温泉が一番だねぇ〜。
土曜日は夕方から木曽岬へ。
思えば久々です。
そしてタイトルの一件・・・。
いつものように回数券を提出すると、いつものおじさんじゃないおじさんが番台にいて「あのね、子供さんは回数券だと勿体無いよ!」と仰る。
ん???
一瞬悩みつつも、そのまま回数券を渡す私。
またまた「子供さんは回数券じゃない方がいいよ。」
!!!
つまり、、、そういうことなんですね。
相棒と私を親子連れだと思われたよう。
つまり、あたしが子供さ・・・。
天からのささやかな恩恵と、子供料金で入ればいいと思われるでしょうが、妙なところで負け惜しみな性格がしゃしゃり出るので、
「あのぉ、あたしゃオトナです。一応(^_^;)」と否定。
おじさんは「こりゃえらい失礼なことを言っちまったー!」と大慌て。
いえいえおじさん、女は幾つになっても若く(!?)見られることは有り難いんだよ。いいってことよ。
年に一度はあるので、まあ今更どうってことありませんが。
欲を言うと、せめて二十歳くらいに見られたい、しみじみ思う成人の日。

昨日は両親を連れて伊勢神宮へ詣でる予定でしたが、夕方になっても激混みで近づけず、断念してUターン・・・。
伊勢はやっぱりすごい聖地なんですねー。
リベンジしまっせー。
まあ、松阪の「時のぶどう」(もくもくファーム直営レストラン)でたらふく食べて、帰りは湯の山の片岡温泉でまったり過ごせ、満足といえば満足です♪

ところで、スーパーにて「男湯」発見!!
男前豆腐の勢いはすごいですね^m^

No.14861 - 2008/01/14(Mon) 22:57:36

Re: 見間違われ初め^^; / ごきちゅう [東海]
はなさん
飴ちゃんは貰わなかったんですか。
はなさんは、絶対若く見られるも〜〜。
でも〜〜それにしても、なんと失礼なおっちゃんですな。

伊勢神宮に行ってUターン、おかげ横丁で赤福の休業中を見るより
良かったかもですね。
片岡温泉に寄ったんですね、長島方面に向かわないのは、はなさんらしいですかね。

No.14864 - 2008/01/15(Tue) 19:22:03

Re: 見間違われ初め^^; / 太宰 [東海]
はなしゃん
私もちょうど昨日、北海道を勉強しようとして
極楽北海道編
「飴の話」を読んでいたので、この逸話は妙に納得です

No.14865 - 2008/01/15(Tue) 20:25:51

Re: 見間違われ初め^^; / 小菅銀吉 [関東]
はなさん
私は初めて「戸倉観世温泉」に行った時に
女湯に入ってしまったことがありま〜す。
番台が居るのにです。
ガラ〜って開けるまで気がつきませんでした!
幸いにも入浴者に気が付かれることなく〜
悲鳴も上がりませんでしたが、
番台のオヤジさん曰く〜
「あんた男かね〜」
あのね〜177cmのひげ青々の女性がどこに???…
世の中には不可解なことがあるもんですう。

太宰さん
北海道に行かれるのですか〜?
モール臭いいですね〜
ああ、別海温泉「清乃湯」に行ってみた〜い!

No.14867 - 2008/01/15(Tue) 21:35:53

Re: 見間違われ初め^^; / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
寒いときは温泉なのは同感です。それにしても木曽岬は寒い
時にはよく暖まりそう。それでも熱いのかな。
 私のところはよく冷え込んで、体調を崩しかけました。
14日に金沢へ行った際に浅ノ川温泉「湯楽」に行きました。
ここは短時間でよく暖まる湯。掛け流しの露天に浸かって、
源泉を飲んで、内と外を暖めました。

No.14870 - 2008/01/15(Tue) 23:13:18

Re: 見間違われ初め^^; / はな@番台 [東海]
( ̄∇ ̄*)ゞ今年もなんだか年齢不詳のようです・・・。
厚化粧&ボディコンシャスなセクシー衣装でも着て行こうかな。

ごきちゅうさん、飴ちゃんは貰えませんでした・・・。
子供料金で入ったら、貰えたかも。
そういえばそんなことがありましたねぇ(^▽^;)
片岡はいいですねー。シャワーも源泉だし。
だけど露天はこの時季寒くてなかなか上がれません。

太宰さん、北海道プロジェクトですと!?
道南方面でしたら、まだデータアップしていないネタがありますんで、ざっくり方向がかたまったらお問い合わせ下さいね〜♪

銀吉さん、さすがのあたしも男湯乱入は未経験( ̄▽ ̄;)
番台さん、考え事でもしていたのでしょうか?
北海道行きたいなぁ。別海は未入です・・・。

けんさん、木曽岬は相変わらずアチチでした!
トド場も熱く、10分も寝ていると汗だくよー。
源泉飲んで、体の中からもポカポカ♪
毎日入りたいんだけど。
体調はいかがですか?
風邪がじわりじわりと流行ってきています。
生ものは食べないよう、温かくして下さいね。

No.14871 - 2008/01/15(Tue) 23:43:19

Re: 見間違われ初め^^; / ONKEN21 [関東]
はなしゃん、遅ればせながら、明けましておめでとう。
銀吉さん、昨年は太宰楼さんのところでは埼玉県所沢市のアワアワ硫黄臭の「むさし野温泉彩ゆ記」の件でお世話様でしたね。
私も実際の年齢よりすごく若く見られことが多くて、学生と間違われたことは近年まであったんだけど、子供はないな〜(^_^;)。ちなみに今年は年男なんですよ〜。
はなしゃんも行けなかった伊勢神宮の初詣、木曽から名古屋を通って行ってきましたよ。四日市のユーユー・カイカンに泊まりながら。確かに赤福売ってなかったけど伊勢うどん食べてきました。甘辛いつゆと太い麺にビックリ。埼玉も加須とか、うどんが盛んなんだけど、既成概念がひっくり返るようなうどんでした。
 伊勢の後は熊野まで足伸ばして湯の峰温泉のつぼ湯&薬湯と川湯温泉仙人風呂に行ってきました。朝一で45分も待って入ったつぼ湯には感動したな。帰りは奈良健康ランドに泊まって、名阪・東名阪・伊勢湾岸・東海環状・中央道と帰りました。湾岸長島PAの足湯も楽しんで、刈谷ハイウェイオアシスの温泉の塩辛さも味見してチェック。はなしゃんが行けなかった代わりに伊勢神宮の写真貼っておきますね。

No.14878 - 2008/01/17(Thu) 23:28:02

Re: 見間違われ初め^^; / けん@高岡 [北陸]
はなさん、お気遣いありがとうございます。
木曽岬は冬もアチチ、トド湯は10分で汗だくですか。
私も3月に行って、アチチでしたなぁ。源泉が飲めるのは
内からも暖めるのでいいです。
 湯楽に行って、体調が良くなりました。源泉を飲むのは胃腸にも
いいので、これが一番の薬です。
 風邪やらノロウイルスやらいろいろ流行っていますね。
私も先週、インフルエンザの予防接種をやりました。一応、
大丈夫だけどね。今は寒いので、着込んで、部屋の暖房を
かけて対処しています。
 お気をつけて過ごしてください。
 
 

No.14879 - 2008/01/17(Thu) 23:48:44

Re: 見間違われ初め^^; / 小菅銀吉 [関東]
はなさん、こんばんわ〜
銀吉です!

北海道行きたいな〜
激しく同意いたします。
前回の渡道はおおよそ15年前で〜
サミットが行われる「ウインザーホテル洞爺」が
「エイペックス」という名前だった時に泊まりました。
それは素晴らしい景色でした!
その後、登別の「第一滝本館」へ〜
あの頃は温泉バカではありませんでしたので〜
「フンベ」も行ってません(泣)

ONKEN21さん
お久しぶりです!
紀州に遠征ですか〜佳いですね。
湯の峰「つぼ湯」は激熱ですよね〜
私が行った時は4:45に並んで1番で入りましたので
その熱さは下諏訪「旦過湯」を凌ぐものでした!
南紀は名湯揃いでまた行きたいですね〜
そういえば、ONKEN21さんのお勧め?の、
青梅河辺温泉「梅の湯」に行ってきましたよ。
炭酸イオン90ミリの驚愕のヌルヌル湯はビックリしました!
「初花」の加熱槽といい勝負ですね〜
あの墨汁を薄めたような灰色は何の色なんでしょうか?
推理するにはあまりにも成分がありませんよね〜
あの「黒い湯華」は何なのかな〜?
もしかして「泥炭」?…

No.14881 - 2008/01/18(Fri) 22:29:09

Re: 見間違われ初め^^; / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、あけましておめでとうございまーす♪
こちらこそ今年もよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ
お伊勢さんの写真、ありがとうございます!
とりあえず、拍手打っておきますわ。
ONKEN21さんも若く見える?
学生くらいに見られること、それが私にとっちゃ永遠の憧れ・・・。
ランドセル背負っているように見られちゃあ、これっぽっちも嬉しくないのです。
困ったもんだ( ̄へ ̄|||) ウーム

けんさん、飲泉は体の中からダイレクトに効く気がします。
木曽岬は熱い湯なので、飲んだとたんに胃袋ポカポカ♪
有り難いなぁと、しみじみ思う瞬間です。
また今宵〜朝にかけて冷え込むそう・・・。
月曜日から寒いと、根性無しの私には堪えますです。

銀吉さん、私も温泉バカじゃなかった頃に入っていながら記憶の無い温泉、たっくさんあります・・・。
フンベはいいです♪
是非再訪下さいねd(>_・ )
それにしてもあちこち入っていますね〜!

No.14886 - 2008/01/20(Sun) 23:02:41
ぎゃふん / iraiza
ただ今、別府。ただ今、一旦停止で捕まりました。( ̄□ ̄;)!!7000円の罰金です。悲しい。楽しかった別府が台無し。
No.14857 - 2008/01/14(Mon) 11:40:56

Re: ぎゃふん / はな@番台 [東海]
iraizaさん、今年の厄はこれで帳消しですね(^_-)
でも、安全運転でお願いしますよ。
何をそんなに慌てていたのですかー。
別府市に納税するのも、まだ気が早いですって!
ちゃっかりまたまた別府へ行っちゃって、せめて月イチにして下さい。

No.14860 - 2008/01/14(Mon) 22:40:40

Re: ぎゃふん / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
場所は何処ですか、教えて頂いたら〜これから行く時には絶対一停しますヨ。
今まで、一度も見た事がないのもので。

No.14863 - 2008/01/15(Tue) 19:07:33

ぎゃふん改め鉄輪湯治。 / iraiza [九州]
別府納税者のiraizaです。
とんだ新春初詣別府となってしまいました、別府警察のばか( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
観光客捕まえたらもう行かないぞ・・・・・ 

今回は、初詣+ひさしぶりの鉄輪湯治の予定でした。
鉄輪は、「まつや別館」さんへ。 貸切風呂が3ヵ所。部屋数10。炊事部屋2。ただ地獄蒸しがまが2つしかないので、少し不便かもです。 1階には居酒屋さんがあるのがとても便利です。地獄蒸しもメニューにありますが、居酒屋メニューも安くておいしかったです。
半分外食半分自炊という感じでなかなか使い勝手がよかったです。部屋もしっかりしてるので、「いびき」のひどい私どもにはポイント高いです。お風呂もそれぞれ24時間入浴可ですが、朝は湯を抜いて掃除してゆっくりと激熱鉄輪湯を溜めてました。旅館で入らなくてもそこら中に共同湯がある鉄輪ですので、不自由はありません。
朝湯は、「すじ湯」「熱の湯」「地獄原」「谷の湯」・・・・やっぱりいいですね。
「むし湯」は今回、外国の方三人と一緒に入ることになって、入り口のおばちゃんから「中でおしえてあげてね」といわれて・・・・なんとか身振り手振りでご一緒することとなりました。 「国東荘」さん。 広い内湯(元はプールだそう)打たせ湯、砂湯、むし湯。塩化物泉のいい色の湯でした。連休で忙しいところをお風呂まで案内して頂きとても感じよかったです。隙間から見える鉄輪湯煙ライトアップもきれいでした。
鉄輪湯煙を満喫してプチ湯治が終了。 ただ宿の御会計が電話で言われた料金より高かったのが不満。 それ以外はなかなかの宿でした。

火売火男神社と朝見八幡へ詣でて、亀川周辺を散策。少々早いがお昼ご飯に「東洋軒」へ向かう途中・・・・・・―ごきちゅうさん、チェックしてください。−鉄輪方面から線路沿いの道の東洋軒から100mほど鉄輪よりの一旦停止です。 言い訳なら、この時踏切が閉まっててとりあえずブレーキも踏んだのに「きちんと止まっていない」ということでしっかりと切符切られました。 昔、山鹿で捕まったので、つれは、「次は霧島とか指宿とか雲仙とかだと面白いね。温泉地切符でそろえる?」と言ってました。

この後、「堀田」が多くて断念、「ホテル大石」と「観海荘」で入浴振られましたので、別府につきがなさそうでひさしぶりに、湯の平温泉へ。「志美津旅館」大洞窟風呂はなかなか神秘的で鍾乳洞に入ってるようでした。

まぁ いつもの別府で楽しい別府で、窓を開ければ、湯けむりと猫。のんびりしました。

湯けむりと鶴見岳霧氷

No.14868 - 2008/01/15(Tue) 22:56:05

Re: ぎゃふん / iraiza [九州]
まつや別館さん。 内湯。
No.14869 - 2008/01/15(Tue) 22:58:50

Re: ぎゃふん / はな@番台 [東海]
iraizaさん、まつやでしたか。
私は陽光荘専門ですんで、長く通う鉄輪でも他を知りません。
いつ行っても迎えてくれる湯煙、これを眺めるだけで心がほぐれますよねー♪
移住したーい!!
例のごとく、住宅情報誌はしっかり買って眺めまくりました。
あとは女神が微笑んでくれるだけなのですが・・・。

No.14872 - 2008/01/15(Tue) 23:45:32

Re: ぎゃふん / iraiza [九州]
師匠。私ももちろん住宅情報誌は買い込みましたわ。
鉄輪は、陽光荘、双葉荘、今回まつや別館と泊まりました。
年末に向けて、常宿を模索中というところです。

No.14880 - 2008/01/18(Fri) 09:04:31
舘山寺に / ごきちゅう [東海]
やっぱり、舘山寺に行ってきました。

・遠鉄ホテル エンパイヤ
3ヶ所1980円の券を購入。
ダイダラボッチの湯に入れると思って行ったら、13Fの展望大浴場と、空中露天風呂のみでした。
内湯は大きく、3段になってて、上段が熱く下段は温くなっている。
ただ、塩素臭はかなりきつい。
使用源泉は新しく掘削された「水神の湯」を使用している。
お湯は無色透明で何も感じず。
加水、加温、循環ろ過、塩素系薬品添加。
源泉は良いのに〜な。
外の道路沿いに足湯も在り。

・足湯 水神の松
ホテル九重の下、海岸沿いの水神松公園に公営の足湯がありました。
ただ、案内の看板類は在りませんので、判りにくい。
足湯なので熱いお湯です、泉質が良くて体が温まります。
お湯は少しの濁りがある、Na・Caー塩化物泉。
塩味あり、ぬるぬる感ありです。
療養泉にて、41度、pH7.07 成分総計20.40g。
源泉は同じ「水神の湯」ですが、加水されてなくて、とても良いお湯です。

・サブーロイヤルホテル
此処も最上階に内湯が在り、露天風呂はさらに階段を上った屋上にありました。
見晴らしは良好なれど、雨に打たれ風もあり内湯に避難。
お湯は、無色透明のCa・Naー塩化物強塩泉。
源泉は舘山寺第4温泉源。
塩素臭はほどほど。

・ホテル鞠水亭
ここも、最上階に浴槽が在り。
源泉はサブーロイヤルホテルと同じもの。
露天風呂は少しの濁りがあり、塩素臭も感じず、少しのぬるぬる感があり。
3ヶ所寄った中では、1番良かったな〜。
源泉温度33.7度、成分総計22.77g。

はなさんのお父さまと、何処かですれ違っていたりして〜ネ。

No.14844 - 2008/01/12(Sat) 20:31:23

Re: 舘山寺に / ごきちゅう [東海]
遠鉄ホテル エンパイヤの内湯です
No.14845 - 2008/01/12(Sat) 20:33:03

Re: 舘山寺に / ごきちゅう [東海]
13Fからの眺め、雨で煙ってます。
No.14846 - 2008/01/12(Sat) 20:34:22

Re: 舘山寺に / ごきちゅう [東海]
足湯 水神の松です。
No.14847 - 2008/01/12(Sat) 20:35:28

Re: 舘山寺に / ごきちゅう [東海]
サブーロイヤルホテルの露天風呂。
No.14848 - 2008/01/12(Sat) 20:37:29

Re: 舘山寺に / ごきちゅう [東海]
ホテル鞠水亭の露天風呂です。
No.14849 - 2008/01/12(Sat) 20:39:25

Re: 舘山寺に / はな@番台 [東海]
あらま〜、ごきちゅうさんも舘山寺に!?
恐らくニアミスしていましたね(^_-)
我が両親も食事付きの「九重」を目指して行ったけれど、既に満席で断念しダイダラボッチの湯へ入って来たそうです。
カルキ臭はさほど感じなかったようで、ちょっとひと安心。
そっかー、やはり足湯以外はなかなか温泉感を味わえなさそな舘山寺ですね。

No.14851 - 2008/01/12(Sat) 23:38:06

Re: 舘山寺に / ごきちゅう [東海]
はなさん
遠鉄ホテルの、お湯がまったく何も感じず〜、源泉はどんなお湯なのか気になり、掘削した九重の足湯に入れないか寄ったのですが、宿泊者のみとの事・・でも同じ源泉使用の足湯が九重の裏に在ると教えて頂き寄った次第です。
九重のすぐ横に在り、お湯の管理も九重がしている感じです。
今度行くチャンスがあったら、九重の昼食付き入浴にトライしたいです。
なんたって、治療泉ですから〜。
それから、読み方ですが「すいじんのもり」と読むんだって。
 

No.14858 - 2008/01/14(Mon) 15:55:55
ひょうたん温泉 三ツ星獲得 / ノーシン [九州]
みなさんこんばんわ。
観光版ミシュランガイドというものがあってその中で別府の
ひょうたん温泉が、三ツ星を獲得しました。
ひょうたん温泉にはいいイメージがないので、どこが三ツ星なのか
わかりません。
フランス人の調査員が温泉に入ったのでしょうか。

ちなみにその他の温泉施設で三ツ星なのは道後温泉本館だそうです。

YOU TUBEにありましたので、どうぞ。
http://uk.youtube.com/watch?v=B_fCq3BM03I

No.14826 - 2008/01/10(Thu) 22:43:24

Re: ひょうたん温泉 三ツ星獲得 / iraiza [九州]
ノーシンさん。こんにちわ。
(⌒▽⌒)アハハ! 面白い映像ありがとうございます。
みなさんのほほんとしてますねぇ。
実際ミシュランガイドで三ツ星でも、なんかいまいちピンときませんね。
ノーシンさん、ひょうたんはいまいちですか? 私も20年前行ったときにはなんて汚い温泉なんだろうと思った覚えがありますが、最近はだいぶきれいになってきました?し、鉄輪の湯のえぐさもだんだん好きになってきましたわ。フランス人があの湯が好きそうには思えませんけど・・・・( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・

今年も大分情報よろしくお願いいたします。

No.14832 - 2008/01/11(Fri) 09:31:47

Re: ひょうたん温泉 三ツ星獲得 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、ありがとうございます。
なんとまあ、温泉にも星が!?
しかもひょうたん温泉がねぇ・・・。
動画も見ました。
専務さんの「悪い冗談かと思った」、思わず笑ってしまいました^^;
ひょうたん温泉は、恐らく外国人観光客が多いのではないでしょうか?
以前、韓国ツアー客に囲まれた体験もあるので、別府といえばひょうたんへ行くことがガイドブック自体に紹介されているのかも。
トレビアンかどうかはさておき、アメイジングな場所であるには違いありません。
私の三ツ星は不老泉ひと筋ですがね。異国の方に会ったことがないなぁ、不老泉は。

iraizaさん、私も最近鉄輪の湯が良くてね〜♪
ヤングセンターはじめ、全体的に”庶民臭”が漂う佇まいも好きです。
むし湯以外は、何年通っても変わらないとこもホッとするポイントになっています。

No.14837 - 2008/01/12(Sat) 00:04:37

Re: ひょうたん温泉 三ツ星獲得 / ノーシン [九州]
iraizaさん、ひょうたん温泉では、唯一打たせ湯だけは好きです。
腰の痛い時は、むし湯でたっぷり汗をかき、そしてここの打たせ
湯に腰に当てると痛みが引きます。

私は大分市に住んでいるので、大分の温泉情報が入りやすいと
思いますので、出来る限りことをさせてもらいます。よろしくお願いします。
大分県から出ない内弁慶なので、逆に九州の温泉情報を教えてくださいね。

はなさん、私の鉄輪での三ツ星は定番ですけど、神和苑です。
あのコバルトブルーの温泉には800円でも1年に一回は入りたい温泉です。

No.14850 - 2008/01/12(Sat) 20:48:27

Re: ひょうたん温泉 三ツ星獲得 / はな@番台 [東海]
なるほど〜、確かに神和苑も極上ですよね、ノーシンさん♪
No.14852 - 2008/01/12(Sat) 23:38:53

Re: ひょうたん温泉 三ツ星獲得 / ゆい [九州]
わ〜い、わ〜い♪

「別府の温泉で、一番おすすめの温泉は?」と聞かれた時、
私は、「神和苑」と答えてます。
「でも、高くて、よいのは当たり前」との感想が・・

あの、青紫色は、全国的にもめずらしいとか?
定番ですが、私も、神和苑に一票です♪

たまに、上記の質問をされるのですが・・
皆さんなら、どこを答えますか?

よい温泉ありすぎて、いつも、答えに困ってます・・・(^^;

No.14854 - 2008/01/13(Sun) 17:58:04

Re: ひょうたん温泉 三ツ星獲得 / machikane [東海]
神和苑の青紫色は全国的というよりも世界的に
見てもとっても珍しいものだそうですよ〜。
そんな貴重な湯に800円は安いのかも。

私は別府なら神丘温泉のヤクルト泥湯に一票!

温泉は人それぞれの好み楽しみがあるので、
自分の中で三ツ星湯があればそれでいいと思うこのごろです・・・。

No.14856 - 2008/01/14(Mon) 00:16:30

Re: ひょうたん温泉 三ツ星獲得 / ごきちゅう [東海]
はなさん、神和苑を04’スパ☆オブ・ザ・イヤーを神和苑を選んでいるんで当然ですか?。

ゆいさん、やっぱりですね。
私は昨年入社の女性に、神和苑の青いお湯を写真を渡したら、即別府に飛んで行きました〜。
若いって良いですね・・行動が早いも。

私は今回のスパ☆オブ・ザ・イヤー、未だに決まりません。
何処にしようか〜〜。

No.14859 - 2008/01/14(Mon) 16:12:23

Re: ひょうたん温泉 三ツ星獲得 / はな@番台 [東海]
スパ☆オブ・ザ・イヤー
(〇o〇;) ギクゥゥゥ!!

いい加減、募集しなくちゃねぇ・・・。
まずは新パソにビルダー入れなくっちゃなぁ。
如何せんナマクラで面目無いですヾ(_ _。)ハンセイ…

No.14887 - 2008/01/20(Sun) 23:04:15
もったいない… / machikane
こんばんわ!マチカネです。
今月もまたまた東京出張が続きまして、今回は前日入りのお泊まりにて。
またまた銀さんとご一緒に黒湯の舞いへ。
まずは横浜温泉大平館へ。こちら商店街から奥まったところに隠れるようにひっそりとあります。時間が止まったような錯覚を覚えるような素晴らしき風情でした。お湯は透明度5センチの黒さであま〜い。(^o^)
その後、今回のメインディッシュ、綱島温泉、浜京へ。こちら横浜市教職員保養所なんですが一般も利用可能でのみ不可です。
お湯は透明度20センチでまずまずの黒さ。湯船の蛇口を捻るとそのままの源泉と加温した源泉を加えることができ、かけ流しにも。t( ̄▽ ̄)
ぬるめの湯で思わず長湯。ホントにこれだけで大満足で最高でした〜。(*´∇`*)
素泊まり4000円くらい。結構キレイで穴場です。和風の建物や松が風情あります。

が残念なことに3月31日で閉館なんです。もったいない…(/_;)
あっ、ちゃんと仕事もしてますよ〜(^^;

No.14825 - 2008/01/10(Thu) 22:00:21

Re: 黒湯のW舞い… / 小菅銀吉 [関東]
はな番台さま、みなさま〜こんばんわ。
小菅銀吉にございます!

みなさま〜レスありがとうございます!
銀、感謝・感激にございます。

昨夜は「千両役者m」さまと湯巡り〜
mさま、ありがとうございます!

さあ、mさまと銀の黒湯のW舞いを御覧あれ!!!

No.14827 - 2008/01/10(Thu) 23:45:53

Re: もったいない… / 聖婆
なぁ〜ん??
薔薇薔薇、W舞いと
このあやしいポーズは、太宰翁の・・・

No.14833 - 2008/01/11(Fri) 20:19:13

Re: もったいない… / はな@番台 [東海]
machikaneさんはまたまた温泉出張か〜、いい仕事だなぁ!
前日入りとはさすがでござる☆
すっかり黒湯達人ですね〜。

銀吉さん、早速”舞いショット”ご投稿ありがとうございます♪
感極まっておりますヽ(^o^)丿
しっかしコールタールのような黒っぷり、役者の舞いが映えますなぁ。
江戸方面が恋しくなりましたわ・・・。
婆様、せっかくですからいつか参戦されては?

No.14836 - 2008/01/11(Fri) 23:52:21

Re: もったいない… / ごきちゅう [東海]
や〜、横浜のお湯ですか。
正月4日に行ったばかりで、懐かしいです。
うちの奥さんは、あの黒湯は肌が荒れるなんて云ってますが
私は、ぜんぜん感じませんでした。

4日は特別価格なのか、コンフォートホテルは、4800円で朝食付きでした。
ただ、奥さんがツインでなきゃ駄目と言ったので+980円になりましたが、駅前でこの値段は嬉しい限りでしたヨ。

No.14843 - 2008/01/12(Sat) 19:23:04

Re: もったいない… / machikane
銀さん
毎度大変お世話になっております。ありがとうございます〜。今回は浜京が素晴らしかったですね〜。
銀さんのホームグラウンド、信越でもまたぜひ…。

婆さま
ふふふ…尊敬する太宰さんのポーズをインスパイアですわ(笑)

はなさん
銀さんのおかげで精力的かつ効率的に黒湯を巡っております。
仕事が一段落つく3月までは月数回は…。
黒湯は少しずつですが特徴が違い興味深く飽きません。(*^_^*)

ごきちゅうさん
黒湯は見ためのインパクトとは裏腹に優しい湯です。肌ツルツルの美人の湯でもあります。次回は奥様にもぜひぜひ。
駅前でその値段は安いですね〜。

No.14853 - 2008/01/13(Sun) 10:08:42

Re: もったいない… / 小菅銀吉 [関東]
はなさま
お江戸方面が恋しくなったとのこと〜
是非、いらしてくださいね!!!

聖婆さま
いつも、いの一番のレス恐縮で〜す!
Dポーズはやはりあやしいのでしょうか?(苦笑)
黒湯巡り、是非、参戦下さいませ。

machikaneさ〜ん
いつも〜いつも〜ありがとうございます!
今度は信越雪見湯巡りいたしましょう。
確かに甲信越がホームグラウンドっすね〜
(画像:角間温泉「岩屋館」雪見露天です)

No.14866 - 2008/01/15(Tue) 21:17:08
湯報 / ごきちゅう [東海]
・別府の温泉まつり
4/1日〜6日まで。
100ヶ所が無料なれど、未だ施設にお願い中にて
100ヶ所は2月上旬に決まるらしい。
平日にて、キツイですね。
http://www.beppu-navi.jp/event/onsenmatsuri/

・舘山寺温泉
新源泉使用にて、キャンペーン中。
通常1000円の日帰り入浴のホテルが3ヶ所入っても、
1980円。
あのお湯で、1000円は高くて入れませんでしたが、
1980円3ヶ所といわれると、ちょっと考えますワ。
http://www.kanzanji.gr.jp/topics/0712_shin_onsen.html

・とっこの湯
修善寺のとっこの湯が移設される様です。
http://www.shizushin.com/local_east/20080109000000000043.htm

・永源寺温泉
古い記事ですが、永源寺温泉は「八風の湯」になった様です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071228-00000039-san-l25

・藤枝駅南口で温泉の掘削
前に、静岡新聞に藤枝駅南口で温泉の掘削と云う記事が出ていたのですが〜。
1500m掘って、08年6月までには温泉を出したいと載っていたのですが、現在は消えてしまったのか、見当たりません。

No.14822 - 2008/01/10(Thu) 18:33:14

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
書き落としました。
舘山寺温泉のホテル、九重は入ってないんです。
残念です。

No.14823 - 2008/01/10(Thu) 18:37:50

Re: 湯報 / ゆい [九州]
温泉まつり、今年も、1〜3日なんですね。^^
どこの温泉が解放されるか、楽しみです。

今年は、風呂の日が、土曜日にあたることが多いようです。
が、以前に比べて、参加旅館・ホテルが少なくなりましたね・・

No.14824 - 2008/01/10(Thu) 19:51:07

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いつもありがとうございます♪
別府、無料じゃなくても充分懐に優しいお風呂がいっぱい。
つくづく太っ腹だなぁ。
別府からこちらへ戻ると、金銭感覚が麻痺してどの温泉も敷居がグーンと高くなってしまいますだ・・・。

舘山寺ねぇ・・・
父がどこか近場の温泉で一泊湯治したい、そうリクエストしてきたので雪の飛騨路は避けて三ケ日のかんぽの宿を勧め、今夜泊まっています。
夜電話があって「明日はせっかくだから舘山寺に寄ろうと思う。温泉入るならどこがいい?」と聞かれたのですが、、、困りましたがどうなんでしょう?

No.14835 - 2008/01/11(Fri) 23:47:43

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
ゆいさん、
>以前に比べて、参加旅館・ホテルが少なくなりましたね
本当に、コピーしても1ページに収まる程度になってますね。
残念ですね。

No.14842 - 2008/01/12(Sat) 17:29:38
湯来・楽(ゆらら)内灘店 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
4日に去年の11月に出来た湯楽来内灘店に行ってきました。
場所がどこかは分からなかったのですが、内灘海岸のそばで、
マックスバリュー内灘店や薬局などが入っている「コンフォモール
内灘」の一角にありました。能登有料道路からは近いです。
 砺波で見慣れた建物があるのですが、入浴料金は同じ800円
ですが、会員システムは別になっていて、砺波店の会員なら
ポイントはそちらに付けれるとのことなので、レシートに
スタンプを押してもらいました。
 大人以外の入浴料金は小学生、シルバー(70歳以上)が
400円、乳幼児無料。岩盤浴施設もありますが、室内着着用で
それを借りるのに800円です。これは少し高いか。建物の1階が
飲食、休憩、岩盤浴施設、2階が入浴施設なのは砺波と同じ
造りで、雰囲気もほぼ同じ。脱衣場が少し狭い感じで、浴場は
同じ感じだけど、少し狭いか。
 温泉は露天に源泉温泉があるのは砺波と同じですが、泉質は
ナトリウム・塩化物強温泉。源泉温泉に黄土色の濃い湯が掛け
流しになっていて、結構、濃い湯で、入りがいがあります。
寒くてもあたたまります。露天風呂の向こうは内灘海岸。
いいロケーションです。
 ただ、他の浴槽は無色透明になるほどの加水、循環、塩素投入
なので、本当に温泉かと感じるほど。お湯の使い方にメリハリを
付けてあるのはさすが湯来楽。それと露天風呂にテレビもあり
ます。金沢の同じ規模のスーパー銭湯とは違います。
 そんな訳で源泉温泉だけを浸かりました。砺波でも露天の源泉
温泉しか入らないですね。それとサウナ。
 翌日、ポイントが入れられるのかを確認するのかを兼ねて
砺波の湯来楽へ。レシートと会員証を出すとポイントを入れて
くれました。よく行くどちらかの会員証を持っていれば使える
と言うことです。
 パンフを取って見ると砺波の湯来楽のHPのアドレスがありました
ので紹介します。

http://www.yu-yurara.jp/

内灘のことは出ていないのですが、内灘は天然温泉「湯来・楽」
内灘店と表記するようです。
 
 

No.14811 - 2008/01/09(Wed) 01:15:04

湯来楽(ゆらら) 砺波、内灘 比較 / けん@高岡 [北陸]
 左が内灘、右が砺波のものです。料金、会員システムが別で
あるのが分かります。会員になるなら砺波の方が得かなと。
 ちなみに玄関のアクセス、見たら90万を越えていました。
私で900017。もう少し早ければキリ番を踏んだのに。

No.14817 - 2008/01/10(Thu) 00:19:22

Re: 湯来・楽(ゆらら)内灘店 / 聖婆
けんさん、今年も宜しくね♪
昔は、富山や砺波地方では温泉は少ないと思っていたけど
冬に海岸を見ながら良い湯に入れるのはあり難いことですね♪

なんと、玄関が?
見てきたら、901189! どしてこんなに…! 遅すぎた!!

No.14820 - 2008/01/10(Thu) 14:23:43

Re: 湯来・楽(ゆらら)内灘店 / はな@番台 [東海]
けんさん、湯来楽は夕日に輝いていますねー!
ほほ〜、露天はちゃんと源泉でひと安心♪
ただ、800円は如何せんお高いなぁ・・・。
一日過ごすならお得かも知れないけれど。
それにしても、あの辺りはいい湯が出るのね。
冬はぽかぽか塩湯が有り難いので、近所にそんなの出ないもんでしょうか。
そろそろげんげ計画を立てねば(*^_^*)

婆様、ほんとだー!
いつの間にやら超えていましたね。
有り難いことでございますm(__)m

No.14834 - 2008/01/11(Fri) 23:32:18

Re: 湯来・楽(ゆらら)内灘店 / けん@高岡 [北陸]
聖婆さん、はなさん、こんばんわ。今年も宜しくお願いします。
「湯来・楽 内灘店」の露天風呂は男湯も女湯も半分が源泉で
もう半分は加水・循環の温泉です。砺波よりも湯量が多くない
ようですが、うまく活用しています。
 海岸を見ると言っても壁があり、立ってのぞきこむと言う形。
沈む夕陽を見ながら入れると言うわけではないです。海岸の
そばなら景色も楽しめたらいいけど、海岸から丸見えで難しい
ところか。
 800円は本当にお高い。砺波は会員になって、安い回数券を
持っているから、足を運べるのだけど。内灘は100円割引券を
持っているので、機会を見て再訪しようかなと。ポイントを
付けれるから少しお得。
 富山、石川は塩湯の温泉が多いですね。塩湯はよく暖まるので
私はすぐ汗をかいて、長湯が出来ないですね。
私も近所に温泉があればありがたいものだと感じます。
 げんげ計画ですか。冬の富山を堪能してくれたらと思います。
新湊でげんげを含むうまい海産物を食べて飲むのが極上の贅沢
ですよ。
 

No.14838 - 2008/01/12(Sat) 00:55:27
年末年始+α / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。風邪具合いかがですか? 皆様もお気をつけください。

今年の年末年始はいつもの安楽温泉にてどっぷりぐーたらと過ごしました。
でもでも、最近お掃除がすこしよくなかったり、お風呂場での挨拶率が低かったりと寂しく思うこともありました。 残念。
でも、湯は健在♪ 含土類炭酸泉はどばどばとにごる暇なく無常にも流れてます。

宿入り前に国分でお買い物。鹿児島のスーパーも福岡とは変わってておもしろいです。
国分姫城 「保養温泉 京湯」 300円 とろとろのまったりの極上湯
国分新町 「国分温泉」350円 半循環のようですがアル単で塩素臭はなし。毎日入りたい湯です。 スチームサウナでまったり。 メインバスよりも立派な水風呂あり。
安楽温泉 「鶴乃湯」 200円 ほどよくにごった露天風呂。 さかいだ温泉もすこしにごったのに入りたいなと思うぐらいです。 内湯は結構熱々満員でした。

帰りは鹿児島空港によってお買い物。 ここからの霧島連山がすばらしくきれいでした。
雪をかぶった霧島高千穂。 うっとりするくらいです。 霧島行けずに残念でしたがここで満足することにします。 桜島も半分ほど雪をかぶってました。

三号線北上 宮之城 「平和温泉センター」 300円 弱アル単。 すこしつるつる。
出水市 「グリーンヒル東光」 ホテルですが350円 うす黄色の湯。
熊本 宇城市 「やすらぎの湯」ダイアモンドシティーのとなりにできた湯。
500円 薄いグリーンでかなり塩辛い塩化物泉。設備もなかなかで源泉シャワーもあり。
荒尾市 「荒尾ドリーム温泉」すばらしいスーパー銭湯。 源泉かけ流し強塩素臭。なぜ?
もう一箇所行ったけど入浴時間外。( ̄□||||!! しょうがないので 山鹿の「桜湯」で締め。 やっぱり福岡に近づくほど入浴マナーは良くないし、高いし、湯もいまいち。
鹿児島温泉天国に後ろ髪引かれつつの帰福となりました。 
国分周辺は毎回いい湯にあたります。 まだまだ入りきれません。

帰ってきたのもつかの間。 正月気分が抜けずに・・・・別府入り。
来週は初詣に行こうと思っていく予定にしてたのですが、我慢できずに・・・・
「むし湯」「海門寺」「すじ湯」「鬼石の湯」くらいでしたが。
別府の地図には載っているジモ専と思われる共同浴場をいくつか確認に行くが全部やはり「組合員のみ」。住まなきゃだめだな。やっぱ。(x_x;)シュン
ゆめタウン別府にもご挨拶。 10号線沿い・・・渋滞しなきゃいいけど。
来週の再訪を伝えて帰りました。 来週はどこ入ろうかな。
 ̄m ̄ ふふ

ぬるぬる極上湯 京湯

No.14791 - 2008/01/07(Mon) 12:19:59

Re: 年末年始+α / iraiza [九州]
国分温泉 立派な水風呂 
No.14792 - 2008/01/07(Mon) 12:20:51

Re: 年末年始+α / iraiza [九州]
鹿児島空港 あし湯
No.14793 - 2008/01/07(Mon) 12:21:49

Re: 年末年始+α / iraiza [九州]
なぜか 鬼石の湯
No.14794 - 2008/01/07(Mon) 12:22:33

Re: 年末年始+α / ゆい [九州]
鹿児島で、年越しなんて、いいですね〜♪

年末、鹿児島に行く予定だったのですが、
急遽、キャンセルになってしまい、
代わりに、別府へ行きました。

今年も、どこかでお会いしたりして・・・^^

今年も、よろしくお願いします。^^

No.14819 - 2008/01/10(Thu) 10:42:15

Re: 年末年始+α / はな@番台 [東海]
鹿児島年越しもいいなぁ♪
だけどiraizaさん、あたしゃ「我慢できずに・・・」ひょいと行ける距離じゃないので、年越しはやっぱり別府ざます。
だけどね、来月は父の湯治に付き合って(どっちが付き合っているのかはこの際置いておいて♪)鹿児島へ行きますわよ!!
患って以来、父がようやく温泉の力に目覚めつつありますんで、頑張ってもうちょい洗脳、いやかどわかす、いや伝道してですな、九州に移住してしまおうと思わせるよう、ちょいと妙見のドバドバパワーを借りようかな〜とね。
うしし^m^
国分のとろとろまったり湯、そそられるな〜!
早く移住して、どこかの組合員になりたいじょー・・・。

ゆいさん、毎年別府で年越ししていますんで、いつかお目にかかれることを楽しみにしています。
その前に、裏泉家参加したいわぁ。

No.14828 - 2008/01/10(Thu) 23:56:47

Re: 年末年始+α / ゆい [九州]
はなさん、ありがとうございます。^^

今回は行き違いだったようです。

いつか、お会いできるとうれしいです。(^^)

No.14829 - 2008/01/11(Fri) 01:40:33

Re: 年末年始+α / iraiza [九州]
ゆいさん こんにちわ。 鹿児島は別府に匹敵するジモ専天国です。 マイ温泉率もすごく高いと思われます。
国分妙見は、いまだ回りきれないほどの湯が点在してます。
ぜひとも、妙見どばどばを体験してください。

師匠。体調回復よかったです。 風邪もノロも知らないうちに潜伏してますからやっぱり体力増強に湯めぐりせねば・・・
お父様と鹿児島ですか? お父様も湯力にてもっとお元気になりますように・・・「浴びたくなーる。浴びたくなーる」・・・おまじないです。 
国分のとろとろぜひ。 ドバドバでかさかさになった肌にはてきめんですよー。

No.14830 - 2008/01/11(Fri) 09:15:01

Re: 年末年始+α / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
相変わらず、よだれが出る温泉巡りですね。
国分は外れなしとはね〜。

鹿児島空港 あし湯は、湯口に顔を近ずけると嬉しい硫黄臭。
嬉しかったな〜。

No.14841 - 2008/01/12(Sat) 17:25:30

Re: 年末年始+α / ゆい [九州]
iraiza さん、そうなんですね。^^

次回、行く機会があれば、楽しみたいです。^^

No.14855 - 2008/01/13(Sun) 19:30:43
軟弱報告(^^ゞ / はな@番台 [東海]
ただいまー!久し振りの別府年越し、幸せでした♪
到着した日は雪が舞い、どうなることかと思いましたが、1/1以降はずっと暖かくひと安心。
12/30は報告した通り、豪華メンバーが集まって下さった忘年会。本当に楽しかったです。
この日浸かった温泉は、いつもの不老泉、久し振りの竹瓦、定番の鉄輪むし湯。
12/31は地獄原で朝湯、久々の硫黄臭目当てに明礬へ上り、経営者が変わった「奥みょうばん山荘(元・湯山高原荘)」で露天付の貸切風呂にてまったり。
いつ入っても強烈な硫黄でして、その後3日ほど体に匂いが染み付いておりました。
混み合う道に疲れ、鬼石の湯に入って宿へ戻り、自炊しながらのんびり大晦日。
1/1は渋の湯で朝湯、かねてから訪ねたいと思っていた宇佐神宮へ向かい初詣。
時間が早かったせいか、混雑もさほどではなくラッキーでした。
それにしても広大な敷地ですね!!さすが八幡さまの総本山だわ〜。
亀川でひと風呂と思ったものの、亀陽泉も競輪温泉も休日・・・。お正月ですから仕方ありませんね。
買い出しも兼ねて別府駅周辺に戻り、ビジネスホテルニュー松美で疲れを癒し宿へ。
1/2は谷の湯で朝湯、久し振りに岡本豆腐が食べたくなって久住へ。
晴天に恵まれ、まずは壁湯温泉・福元屋にて足元湧出を堪能。
混浴露天は混雑していてさすがに断念しましたが、女湯もなかなか極楽です。
雪化粧のわいた山を眺めながらはげの湯温泉・豊礼の湯でのんびり。
コインを入れると湯が出る貸切風呂ですが、青みがかった濁り湯に感動♪
豆腐も美味しく、一気に日田へ向かい夜明薬湯温泉で冷えた体を温めました。
噂通りのいいお湯で、アワアワです!
1/3は鉄輪すじ湯で朝湯と思ったものの、超満員で地獄原へ。
お正月の鉄輪は、本当にすごい賑わいです。
この日も晴天だったので、思い切って長湯詣で。
恥ずかしながら初めて入る長生湯、洒落た作りの湯小屋ながら長湯らしい金気いっぱいの湯がドバドバ。
久住の竹田櫻で昼食をと思っていましたが、時間が合わず準備中・・・。
それでもとり天が諦め切れず、かじかにて昼食。
入浴料は1050円ということで見送り。長湯でこの料金設定、いかがなものでしょうか?
前から気になっていた国民宿舎直入荘へ。
300円だし、3つある源泉を楽しめるし、すごく満足!
大分市内へ戻り、よし松経営の山崎さんから教えてもらった「三川の湯」で締め。
終夜営業の大型施設ですが、お湯は最高です!!
熱い源泉が惜しみなく注ぎ込まれ、混雑も気にならない洗い場の数、こんな施設が近所にあったらばなぁ・・・しみじみ切望したものです。
1/4長いようでアッと言う間の旅もいよいよ最終日。
青空の下、谷の湯で朝湯。私はやはり鉄輪ではこの湯が一番好き♪
最後の自炊朝食後、住み慣れた部屋を片付け照湯へ。
大晦日は大混雑で諦めたのですが、この日は誰一人いない貸切。
殿様湯が女湯で、湯の花舞う極上湯でゆったり過ごすことができました。
その後、旅の前に温泉振興課からいただいた別府市内の温泉マップを手に探索。
鉄輪で唯一入っていない共同湯・北鉄輪温泉へ行くも、温泉マップの表記と異なり組合員専用温泉で涙を飲みました。
渋くて素敵な浴場だけに、残念無念・・・。
machikaneさんが入った鶴峯温泉へ行ってみたものの、こちらも「無断入浴禁止」の看板が掲げられ、周囲には人の姿が無く断念。
現実はなかなか厳しいようでござんす。
別府に新しくできた大きなショッピングセンター、ゆめタウンの一階にあるバイキングのお店で昼食。
美味しいし、食べ放題ですからここは今後も通うことになるでしょう♪
ゆめタウンはすごいです!私は合成界面活性剤を卒業して以来ずっと石鹸派なのですが、無添加の品揃えが素晴らしいのなんのって。安心して移住できますわ!
rakkuしゃんから「掘り直しで湯が良くなったらしい」情報をいただいていた九日天へ。
番台のおいちゃんに確認すると、昨年4月に掘り直して出た湯が素晴らしい!ミネラルが豊富で、ここらにない湯だよ!!と絶賛されました。
うきうきしながら入ってみると、確かに以前とは違う湯が満ちています。
なんとキレイなエメラルドグリーン♪
香りなどはありませんが、頼もしい湯量ですし、思わずにんまりです。
rakkuしゃん、情報ありがとさんm(__)m
続いて少しご無沙汰の浜脇・日の出温泉へ行ったのですが、湯量減少+湯温低下で冷たい・・・湯船の中で震えておりました。
湯冷めが原因か、どこかでウィルスを貰ったせいか、この頃から体調悪化。
船に乗る前に髪を洗って乾かしたかったので、西鉄リゾートインで締め湯。循環とはねぇ・・・。
買い出しをして乗船する時には、発熱と悪寒でふらふら。
毛布を二枚もらって横になったけど温まらず、食欲も無く猛烈に悪化。
大阪に着くまでほとんど眠れず、吐きまくり(>_<)
実家に寄ってから帰宅、ずっと寝たきりでしたが少し復活。
別府で元気を貰ったのにだらしない私です・・・。
皆さんも悪質な風邪には気をつけて下さいね。
レスは明日以降でお許し下さいませm(__)m

No.14788 - 2008/01/06(Sun) 23:03:52

Re: 軟弱報告(^^ゞ / ノーシン [九州]
はなさん、あけましておめでとうございます。
今年の正月もすごい行動力ですね。 尊敬します。
長湯のかじか庵 湯処ゆの花は昨年の11月に行ってきましたが、
1050円は高いのですが、底入れ底出し方式の露天風呂など
設備投資しているので高くなっているのでしょうか。
まあここは1日中居てもいいので、本一冊持ってきて、休憩室で
寝転びながら読み、疲れたら温泉に入るを繰り返したので、まあ
元を取ったかな思います。

それと大分市の三川の湯いいでしょ。
今年初めての温泉がここでした。
人が多いのですが、湯質がとてもいいので仕事帰りにたまに
寄っています。
駐車場が広いのもいいですね。

今年もよろしくお願いします。

No.14796 - 2008/01/07(Mon) 22:28:45

Re: 軟弱報告(^^ゞ / ごきちゅう [東海]
はなさん
温泉の素晴らしさを、紹介して頂き羨ましかったのですが
胃腸風邪ですか?今流行ってるので。
昨年は、色々忙しかったから、疲れがたまっていたのかも〜ですね。

無理はきんもつですよ。

No.14798 - 2008/01/08(Tue) 19:20:32

Re: 軟弱報告(^^ゞ / 太宰 [東海]
はなしゃん
風邪?退散を祈って、有り難い有り難い神様画像を貼っておきます。
さあ、これで悪い菌は尾張からいなくな〜る、いなくな〜る

No.14801 - 2008/01/08(Tue) 19:54:12

Re: 軟弱報告(^^ゞ / 太宰 [東海]
画像貼り忘れ
No.14802 - 2008/01/08(Tue) 19:57:49

Re: 軟弱報告(^^ゞ / 聖婆
太宰さん!
ゾゾ〜ッ、ゾクゾク、コワッ!
もっと、お熱が上がってしまいますがな!

No.14803 - 2008/01/08(Tue) 20:54:31

Re: 軟弱報告(^^ゞ / machikane
こんばんわ〜。

はなさん マッタリ、気ままな別府だったようですね〜。別府へ行くといつもがっついてしまう私。でもいつかは別府でお気に入りの湯でマタリしたいものです。(^_^;)
風邪が流行ってますね〜。お大事に〜。

太宰さん
不動明王様のご霊泉ですね〜。みそぎの看板娘。(笑)

No.14805 - 2008/01/08(Tue) 22:47:34

Re: 軟弱報告(^^ゞ / はな@番台 [東海]
皆さん、ご心配おかけしてすみませんm(__)m
昨夜からご飯も食べられるようになり、ようやく落ち着いて参りました。
仕事は辛かった〜(^^;
巷ではノロウィルスって輩が幅を利かしているようですんで、皆さんもどうかお気をつけ下さい。

ノーシンさん、三川の湯はすっかりお気に入り♪
あんな湯に通える大分市民がうらやましい!!
隣りに別府があるんだから、愛知にもその幸せを少し分けて下さいっ。

ごきちゅうさん、別府滞在中は本当にのんびりぐーたら生活、疲れたなんて言えない日々だったのですがねぇ・・・。
貧乏性ゆえ、どこかで余分なものを拾ってきちまったのでしょう。
でも、年末からの脂肪が軽くなりました(~_~;)

太宰さん、みそいでもらわねば!!
写したいけど怖い、でも撮影した太宰さんはさすが☆

婆様、そろそろ懐かしいでしょ?
看板娘と共に接待しますんで、いつでもいらして下さ〜い♪

machikaneさん、ご丁寧にメールをありがとうございますm(__)m
あたしゃ感激してしまいました(ToT)/~~~

No.14816 - 2008/01/09(Wed) 23:37:46

Re: 軟弱報告(^^ゞ / ゆい [九州]
知りあいも、別府辺り?で、ノロにやられたそうで・・^^;

また、私も、年末、別府から帰って早々、
軽い嘔吐下痢症にかかったようで、
年末から新年早々、横になっていることが多かったです。

何はともあれ、体調が回復して、よかったです。^^

No.14818 - 2008/01/10(Thu) 10:36:48

Re: 軟弱報告(^^ゞ / 聖婆
↑うん、うん、良かった良かった♪

体調崩された方が多いようですねぇ
別府から帰っても、わたしゃ何とも無かった(^_^ゞ

No.14821 - 2008/01/10(Thu) 14:29:30

Re: 軟弱報告(^^ゞ / はな@番台 [東海]
あらまあゆいさんも!?
別府で流行っていたのでしょうか。
どうせ貰うなら、もっといいものを貰いたいですよね〜。
温泉付き別荘とか、マイ地獄とか・・・。

No.14875 - 2008/01/16(Wed) 23:05:32
はじめまして! / 小菅銀吉 [関東]
はなさん、はじめまして!
dazaiさんを師と仰ぐ〜
「小菅銀吉」と申します。
dazai楼にてS☆さまより
お声を掛けて頂きまして、
ROM専、不肖「銀吉」参上いたしました〜
最近はもっぱら当極とら千両役者mさまと
ご一緒に東京・横浜の黒湯専門に巡っております!
以後、お見知りおきをお願いいたします!

S☆さま、
はじめまして。
小菅銀吉にございます!
お声掛け頂き、誠にありがとうございます!
銀、感謝・感激至極にございます!
千両役者mさまにはいつもお世話になってございます。
これから、どうぞ宜しく奉りますで候です…

千両役者mさま、
こちらでも宜しくお願いしま〜す!

では〜また!
(画像は今年の初湯で〜す)

No.14786 - 2008/01/06(Sun) 22:10:05

Re: はじめまして! / 小菅銀吉 [関東]
田沢「有乳湯」です!
No.14787 - 2008/01/06(Sun) 22:12:31

Re: はじめまして! / 聖婆
こりゃまぁ、粋な銀ちゃんご登場とは
春から縁起が良いですなぁ♪
ここ客間は、可愛いはな狂祖さまのお人柄で
み〜んな、まったりお昼寝できるからね〜♪

No.14795 - 2008/01/07(Mon) 12:31:12

Re: はじめまして! / rakku。@くるめ [九州]
銀さん、どーも!
此方でも宜しくね♪
初湯はまだだから、去年の年末の写真を。

No.14797 - 2008/01/07(Mon) 23:21:44

Re: はじめまして! / 太宰 [東海]
おお!
銀吉さん、こんばんは
ようこそ極楽客間へ(…って私が言うのも変か)
婆様の言うとおりここは狂祖さまの人柄でなんでもみんな居着いてしまって帰らないのだとか…
男S☆様と舞う日も楽しみですね

No.14800 - 2008/01/08(Tue) 19:48:34

Re: はじめまして! / 千両役者m
銀さん、ようこそ〜!極とら客間へ〜(って私も言うのはおかしいですが…(^-^;ゞ)

日頃は大変お世話になっております。m(__)m
また、江戸の黒湯にてご一緒に舞いましょ〜!ヽ(´ー`)ノ

No.14804 - 2008/01/08(Tue) 22:30:06

Re: はじめまして! / はな@番台 [東海]
銀吉さん、ようこそいらっしゃいませ♪
不出来な番台のはなと申します。
太宰さんを師と仰ぐ、大変共感!!
皆さんご存知なのですねー。
私は他をぜんぜん知らなくて、マイナーフロダー一直線・・・
皆さんにご指導いただいております。
machikaneさんの舞い仲間とあらば、いつかお目にかかって「ダブルス」を披露していただきたいものです〜。
雪化粧の有乳湯、いいですね(*^_^*)
今後ともよろしくお願いいたします。

No.14815 - 2008/01/09(Wed) 23:27:08
ごあいさつ / keiichi_w
はなさん、掲示板に集う温泉エキスパートなみなさん
新年おめでとうございます。
あ、もうちょっと遅いか。
ところで、榊原温泉に行ってきました。
榊原館は高いので、湯の瀬の方に入ったんですが、
お湯はともかく、和室の休憩所からに見晴らしはなかなかいいですね。
あれでお風呂もよければ文句ないのですが、ちょっと狭い感じが。

No.14782 - 2008/01/05(Sat) 21:38:27

Re: ごあいさつ / はな@番台 [東海]
keiichiさん、あけましておめでとうございます!
別府から戻って早々、たちの悪いウィルスにやられて寝込み、ご挨拶が遅れて申し訳ございません・・・。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
榊原館、もう少し財布に優しいところだと嬉しいのですが、なかなか敷居が高いですよね。
湯の瀬は混んでいましたか?

No.14814 - 2008/01/09(Wed) 23:21:57

Re: ごあいさつ / keiichi_w
皆さんやられてますねー。
私も年の瀬の迫った頃に2日間寝込みましたよ。
回復したので年末年始のごちそうに間に合い、良かったですが(笑)
湯の瀬はやはり年始ということもあって混んでました。
でも榊原館に行った方がよかったかも。

No.14839 - 2008/01/12(Sat) 09:37:26

Re: ごあいさつ / ごきちゅう [東海]
keiichiさん、今年もよろしくお願いします。
湯の瀬も塩素の匂いが無ければ良いのですが〜。
公共となると、やむなしですかね。

榊原館は源泉風呂に入れるのが、売りでしょうか。
入った人は、動かず、ジ〜〜としていて、後から来た人は割り込みが大変ですワ。

No.14840 - 2008/01/12(Sat) 17:16:27
横浜です / ごきちゅう [東海]
遊びに行くのが目的にて、温泉は前に書き込んだ様に2ヶ所のみ。
報告する程じゃないけど〜。
machikaneさんに教えて頂いた、朝日湯と千代の湯に行ったのですが時間が会わず断念でした。

・極楽湯横浜芹が谷店
駐車場もほぼ満車にて、混んでいましたヨ。
4日も土日祝日料金の900円でした。
浴槽は11も在る大きい設備ですが、加熱源泉かけ流しの岩風呂に直行。
超ぬるぬるで、透明度10cm程の黒湯〜〜嬉しい。
分析表では、黒褐色、澄明無臭、僅かに塩味のNa-塩化物・炭酸水素塩泉。
新潟のだいろの湯が凄いと思っていたのですが、多分だいろよりインパクトあり湯量も221L、源泉温度が42.2度です。
その他の浴槽は循環、塩素系薬剤添加でも、塩素臭は感じませんでした。

・横浜温泉、天然温泉くさつ
1Fが駐車場で、2Fにフロントと浴室があり。
浴槽は17.8度の黒い源泉風呂と加温温泉浴槽。
その他のジャグジーとジェット風呂などもあるが、こっちは白湯。
サウナは別料金で鍵を渡されます。
ぬるぬる感も黒さも極楽湯より僅かに少ないが、料金も安くぐ〜です。

No.14777 - 2008/01/05(Sat) 18:18:20

Re: 横浜です / ごきちゅう [東海]
途中のSAで撮った富士山です。
No.14778 - 2008/01/05(Sat) 18:20:07

Re: 横浜です / ごきちゅう [東海]
極楽湯の黒湯です。
No.14779 - 2008/01/05(Sat) 18:21:00

Re: 横浜です / ごきちゅう [東海]
同じく、くさつ温泉の黒湯です。
No.14780 - 2008/01/05(Sat) 18:22:17

Re: 横浜です / machikane [東海]
ごきちゅうさん
あ〜!しまったぁ。首都圏の銭湯は始まる時間が遅いんですよ。
先にお知らせしておくべきでした〜。すみません。。。m(__)m
おそらく15時ごろからだったのでは・・・。

でも、極楽湯もくさつ温泉もかなり黒い黒湯でよさそうですね。
極楽湯はかけ流しですか〜。行ってみたいな。

No.14783 - 2008/01/05(Sat) 22:21:59

Re: 横浜です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんが横浜って、なんとなーくイメージ出来ない。
そっかー、温泉目的じゃなかったんですもんね!
納得、納得。
だけど横浜も意外や渋い黒湯が現役。
私も本社出張が続いた頃は、随分とお世話になりました。
思えば温泉は、いつでも私を助けてくれてるなぁ。
くさつ、良さそうですね!!

そうそうmachikaneさん、全国的に見ても銭湯って午後からの営業が多いですよね。
別府へ行くと、6時半頃から入れる温泉が結構当たり前。
実はとっても有り難いことなんだなーと、たまにしみじみ思います。
この前の別府で気づいたんだけど、共同湯へ通うことがベーシックなので、町をジャージで歩いていてもなんら違和感が無い。
何時だろうとOK。
これも他の土地ではあまり考えられないことですよね。
夏だとステテコで歩いているじっちゃんもいるし、身も心もゆるゆるできる町って素晴らしいと思います♪

No.14813 - 2008/01/09(Wed) 23:19:10
なぜか雪見風呂 / なおみ姉
今日は日差しが暖かくて、ドライブ日和。
思い立ってふらっと出かけてきました。
せっかくだから新規のお湯を目指したら、そこには雪が・・・
ノーマルタイヤでふらりと出かけるところではなかったようです。
天気が良かったので大丈夫でしたが、凍結が怖いので暗くなる前に帰ってきました。
出かけた先は、いび川温泉「藤橋の湯」
循環の湯ですのでお湯的には・・・ですが、気持ちは良かったです。

No.14773 - 2008/01/04(Fri) 21:31:31

Re: なぜか雪見風呂 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さんは、藤橋の湯ですか。
私はオープン前に訪問して、室内を案内して頂ながら、未だに行かずで礼儀に欠いてるので、近い内に行ってみます。
新しくて広くていいでしょう〜。
浴室まで行く廊下が、広くてゆったり感がありました。
温泉は飲用不可の循環だから、当然の湯なんでしょうね。
この時期やっぱり、雪見温泉なんだ。
2月終わりまでは、岐阜の山の中はこの状態でしょうね。

No.14776 - 2008/01/05(Sat) 17:17:42

Re: なぜか雪見風呂 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、珍しく真冬にお散歩!?
雪は怖いからねぇ。
岐阜方面はなかなか行けません。
ご無事で何より(^o^)/
だけど雪見風呂は気持ちいいんだよな〜。

No.14812 - 2008/01/09(Wed) 23:11:08
全3439件 [ ページ : << 1 ... 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 ... 172 >> ]