[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

アンビリバボー / はな
PCが壊れてメーカーへ入院してしまいました( ̄□ ̄;)
突然、電源が入らなくなり、パソコンクリニックへ持ち込んで診てもらうも原因不明。。。
当分書き込みできません、ごめんねー(T_T)/~

No.14668 - 2007/12/08(Sat) 14:36:34

Re: アンビリバボー / さだお [甲信越]
今書き込みしているPCも豚○の当日(土曜日の朝)突然壊れて1ヶ月以上入院、メイン基盤交換でした。
データは無くなるし、まったくもう〜(怒

予備機が一台増えましたが・・・(笑

No.14670 - 2007/12/08(Sat) 15:44:40

Re: アンビリバボー / ごきちゅう [東海]
ありゃ〜、はなさん一大事。
私も、確か「さだおさん」と同じ頃不調になって、一部データが消えてしまいました。
そろそろ、変え時なのかも?。
皆さんは、こまめにバックアップとってるんだろうか。
ずぼらな私は、まったく駄目ですワ。

No.14671 - 2007/12/08(Sat) 17:09:00

Re: アンビリバボー / machikane
ありゃ〜、はなさん大変ですね〜。
て、私も人事でなく昨日、自宅PCが死んだかも。(;□;)
とりあえずCPUが埃マミレなのを放置して無理矢理動かしていたのがアカンかったか?スプレーで埃を払って復活することを祈るのみです。★彡tt(-_-)
あまり大したデータは入ってないのですが手続きとかセットアップが面倒ですね〜。

No.14672 - 2007/12/08(Sat) 22:43:06

Re: アンビリバボー / けん@高岡 [北陸]
そう言えば私のPCも替えどきかなと思いながら使っています。
埃で壊れるとは他人事じゃないです。温泉データは外付けHDDに
入っていますが、壊れたら大変です。画像も外付けHDDに入って
いるのですが、一旦、CDに画像を入れているので、それが
バックアップですね。

No.14673 - 2007/12/08(Sat) 22:55:04

Re: アンビリバボー / なおみ姉
あらあら、はなちゃんのパソちゃん壊れちゃたの?
はなちゃんに笑われたお茶をかぶって瀕死状態の我が家のパソちゃんは、
まだまだなんとか動いてますよ〜
でもいい加減ちゃんとバックアップとって、2号機に移動させなきゃまずいよね。

No.14676 - 2007/12/09(Sun) 01:17:58
大人の切符 / 聖婆
疎遠になって久しい友人との再会を楽しみに夫婦で行ってきました。
優れもののJR東日本おとなの切符で3日間¥12,000です♪

リゾートしらかみのボックス席でのんびり列車旅を楽しみ
1泊目はお気に入りの宿、古遠部温泉です。
夜中のトドになっての独り占めで至福の時を・・・♪
いつも変わらない良泉とご主人でした。
2匹のワンコは白髪が混じり、婆と一緒で老けたねぇ

No.14649 - 2007/12/01(Sat) 21:53:09

Re: 大人の切符 / 聖婆
翌日は青森市場で買物の後、函館の湯の川温泉へ。

2ヶ月前に行った銭湯日乃出湯のガチガチ析出物にご挨拶♪
またもや、激熱で上の浴槽しか入れない根性無し・・・

No.14650 - 2007/12/01(Sat) 22:03:36

Re: 大人の切符 / 聖婆
2泊目は平成館海羊亭です。
湯の川温泉の無色透明の湯と露天の赤湯です。
12階にある浴室は眺望が素晴らしく、露天の赤湯から日の出を拝めました♪

No.14651 - 2007/12/01(Sat) 22:04:32

Re: 大人の切符 / 聖婆
3日目は、友人との再会時間前に弘南鉄道平賀駅から新屋温泉へ♪
素晴らしい銭湯ですね〜! 湯も、番台の女将さんも美しい♪

No.14652 - 2007/12/01(Sat) 22:07:42

Re: 大人の切符 / 聖婆
温泉はほんの少しだけだったけど友人の再会も嬉しく
収穫の多い旅でした♪

No.14653 - 2007/12/01(Sat) 22:09:32

Re: 大人の切符 / 聖婆
いま、話題のこんなのもGETできたし・・・♪
No.14654 - 2007/12/01(Sat) 22:10:39

Re: 大人の切符 / はな@番台 [東海]
婆様、古遠部行ったのーーー!?
うらやましぃo(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
夢で見てうなされるのが古遠部。
あそこだけはねぇ、住みつきたい宿です。
年に一度しか温泉に入っちゃダメだとしたら、どこの温泉にしますか?などと尋ねられたらば、迷わず古遠部と言いますな、あたしゃ。
函館にまで行っちゃって。
津軽海峡越えるのは、何度目ですかい?( →_→)ジロ
日乃出湯、熱いのなんの・・・。
全身茹でタコですね。
意地っぱりの私は、入った以上浸からないわけにいかない厄介な使命感にとり憑かれてしまいますため、もちろん素知らぬ顔して浸かること5分ほど、、、やばかったです、あの熱さは。
お陰で周りの常連さんたちに「この子見たことない顔だけど、もしや常連かい?」みたいな戸惑いの視線を投げられました。
名誉ですv(*'-^*)bぶいっ♪
我慢した甲斐があったというものですわ。
白い恋人まで買ってきちゃって、ほ〜んと婆様ってばカワイイ♪
たまにはご夫婦での旅行、いいんじゃないですか〜( ̄▽ ̄)b

No.14655 - 2007/12/01(Sat) 23:10:40

Re: 大人の切符 / 太宰 [東海]
うーむ、この切符はいいですね
調べてみたらクレジット機能のカードを作らねばいけないのですね
あと、年齢ももうちょっとかかるな〜

しかし青森函館鉄道旅はうらやましいです

No.14658 - 2007/12/02(Sun) 19:35:04

Re: 大人の切符 / キャサリン
婆さま、またまたうらやましい旅だこと!!
ここんとこ忙しくて目の前のお湯にも浸かれないでいるアタシにとっては目の毒でございます。
ああ〜〜〜どこか行きたいぞ!!

No.14659 - 2007/12/03(Mon) 01:32:43

Re: 大人の切符 / 聖婆
はな狂祖さま、古遠部はいつも、いつまでも、今のままの姿で待っていてくれることを確信しました。ご主人の温泉を慈しみ愛する心意気のある限り♪

太宰さん、残念ですね、お若いんですなぁ ♪
この切符を使いだしてから、利用できる時期になると落ち着かなくなります。
でもねぇ、貧乏だからどうしても乗車できる範囲いっぱいまで使おうとするので、
列車に乗っているときは移動手段として考えるだけで、青春18切符のようにゆったりと優雅に列車旅を楽しむということから離れてしまうのです。
はやく何度もこの切符を飽きるまで使って、
また各駅停車で気ままな旅をするのが夢です。
なに?大人の切符でもローカル線に乗れば
と言われるかもしれないけど、そこはあなた、
貧乏はどうしてもモトを取ろうとセコくなってしまうのです(^_^ゞ

キャサどん、おっそろしい忙しさだね!
やっぱり、キャサどんはひとりじゃない、分身の術が使えるんだな♪
忙しいついでに、やなせたかし先生作詞・キャサどん作曲の園歌が
クリックで聞けると嬉しいぞ!
お正月休みは温泉返上して音も聞かせとくれ!
って、こんな大変なことどうやったら出来るのかねぇ(^_^ゞ

No.14661 - 2007/12/04(Tue) 09:49:48

Re: 大人の切符 / aki [中国]
> 忙しいついでに、やなせたかし先生作詞・キャサどん作曲の園歌が
> クリックで聞けると嬉しいぞ!

イイですね、それ。

しかしまぁ、小娘のようにピュアな視点だねぇ〜 婆さま

No.14662 - 2007/12/04(Tue) 16:51:29

Re: 大人の切符 / rakku。@くるめ [九州]
>しかしまぁ、小娘のようにピュアな視点だねぇ〜 婆さま

婆さまはまだこの階段登ってないような。。。(怒られそう♪)

No.14664 - 2007/12/06(Thu) 00:04:27

Re: 大人の切符 / 聖婆
なぬ?
わたしゃ、おおお、おとなだど〜!!!
でも、大人の階段はキツそうだねぇ、やっぱりパスするかも(^_^ゞ

akiさん、なんとまぁ、お優しい♪(rakkuさん、見習うように!)
ピュアとはなんぞや?と辞書で引いてみました。
婆に解かり易い言葉では、単純・幼稚・・・
小娘なんて言葉に騙されそうになりましたがな♪

No.14665 - 2007/12/06(Thu) 09:56:01
愛知をうろうろ / ごきちゅう [東海]
何の計画も立てずに、遅めに出発。

・名古屋・守山区、竜泉寺の湯
まず、近場の竜泉寺に行ってみました。
なんと、数多くの車両が忙しく動いていて、12月中旬のオープンを目指し凄い活気でした。

・尾張旭市・満天星亭
何時も、この時期に寄って見る、どうたん亭です。
どうだんつつじが見事に真っ赤。
ただ、開いていなくて、駐車場からの鑑賞でした。

・豊田市、石畳温泉
足湯と、スタンドの工事が進んでいましたが、未だ基礎のセメントだけと言う感じ。
ただ、朝市など開催されていて〜、奥さんは何やら〜買い込み。

・大野海岸・湧き水
中日新聞10/15日の夕刊に載った、湧き水を見に行ったのですが、干潮に早すぎて確認出来ませんでした。
恩波楼さんから、分析表は頂いているのですが〜残念。

・愛知県・知多 みはま温泉(土曜日にて700円)
美浜町の「かんぽの宿 知多美浜」に寄って見ました。
期待してなかったのですが循環の割りに、ぬるぬるで良い温泉でした。
浴槽は内風呂のみで、無色透明、殆ど無臭、塩味。
53度、pH9.0、成分総計11.48gのNaー塩化物ー炭酸水素塩温泉(高張性弱アルカリ性高温泉)。
加水、循環、塩素系薬剤使用なれど、塩素臭は感じず。
この付近では当たりの温泉でした。

No.14643 - 2007/12/01(Sat) 18:34:04

Re: 愛知をうろうろ / ごきちゅう [東海]
竜泉寺温泉の工事中の建物。
No.14644 - 2007/12/01(Sat) 18:35:44

Re: 愛知をうろうろ / ごきちゅう [東海]
「満天星亭のどうだんつつじ」です。
No.14645 - 2007/12/01(Sat) 18:37:17

Re: 愛知をうろうろ / ごきちゅう [東海]
石畳温泉の足場の基礎です。
スタンドは、ちょっと上で工事中でした。

No.14646 - 2007/12/01(Sat) 18:38:59

Re: 愛知をうろうろ / ごきちゅう [東海]
途中寄ってみた、鞍ヶ池オアシス、平野の紅葉も見事でした。
No.14647 - 2007/12/01(Sat) 18:42:18

Re: 愛知をうろうろ / ごきちゅう [東海]
今日の締め、みはま温泉の内湯です。
No.14648 - 2007/12/01(Sat) 18:44:05

Re: 愛知をうろうろ / はな@番台 [東海]
うーん、ごきちゅうさん、ご自宅→守山→尾張旭→豊田という行動はわかりますが、なんでまあ知多まで行ってしまうのでしょうか?
健脚は揺るぎないですね!
どうだんつつじ、今年もキレイですね〜d(⌒ー⌒)
大野に湧き水?
父の生家が大野でして、じいちゃんもばあちゃんも、大野海岸近くのお墓に眠っているのでよく行きますが、湧き水の存在は知らなかったなぁ。
恩波楼のご主人も、確か父の同級生だったはず。
今度墓参りに行ったら探してみようかしら。
美浜の温泉、良さそうですね。
墓参りが楽しみになってきました♪

No.14656 - 2007/12/01(Sat) 23:17:50

Re: 愛知をうろうろ / 太宰 [東海]
ごきちゅうさん、ごくろうさまです

>・大野海岸・湧き水

これ私も新聞で知りました。知多まで行って浴びてみたいと思っているのですが距離と潮の満ち干を思うと、なかなかね〜
おまけにもう寒くなっちゃったし

No.14657 - 2007/12/02(Sun) 19:32:48

Re: 愛知をうろうろ / ごきちゅう [東海]
>恩波楼のご主人も、確か父の同級生だったはず。
はなさん
お父さんの同級生とは、お会いしたら話が弾みますね。

中日新聞の記事は、流石に1ヶ月過ぎてありませんでしたが、
恩波楼の経営者・加藤さんが、大野海岸の湧き水を分析してもらったら、「硬度が高く、浴用に適している」と判明。塩素の量は海水の半分、Ca・Mgが多いだって。
pHは8.1にてアルカリ性とか。
ただ、CODが高いので飲用には向かないので、飲まない下さいネ。

太宰さん
真冬に滋賀県の「かなぼう」に2回も入ったのでは?。
寒さよりも、つり客が居たりして〜。
写真を貼りますね。

No.14660 - 2007/12/03(Mon) 21:08:21
やっぱり行ってきました / ごきちゅう [東海]
海津市、海津温泉がリニューアルし、プレオープン無料との事で
仕事終了で真っ直ぐ行ってきました。
建物は、見違えるほど綺麗になり、通常の温泉設備になっていた。
夕方にて、かなり空いてきたと云っていたが、結構な人が〜。
よって、肝心に浴槽の写真は撮れませんでした。
唯一、歩行浴槽の写真を貼ります。
お湯は、少し赤みが薄くなってるが、塩味は相変わらず強烈。
色々、聞いてみたが判りませんの返事〜〜。
なんか、肩透かし。
分析表も表示されてなし〜。

No.14635 - 2007/11/28(Wed) 20:59:31

Re: やっぱり行ってきました / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、やはり行ってきましたね!
仕事の後に遠くまで、お疲れ様でした。
見違えるほどですか・・・ちょっと寂しいですねぇ。
いいお湯なんだから、分析表は置いて欲しいな。
何はともあれ、100円の頃が懐かしいわ(T^T)

No.14636 - 2007/11/28(Wed) 23:02:36

Re: やっぱり行ってきました / ごきちゅう [東海]
海津温泉はリニューアルで、少し変わりました。
・経営体系 市直営→市委託管理(民間)
・泉質  温度46度→42度
     墳出量 1200L→1050L
・浴槽の温度  前は激熱だったのですが、加水により
温めでゆっくり浸かれる?
        女性側の浴槽に、温度計を持ったおっちゃんが
        くる事は無くなりそうです

(参考)  S47年1365m掘削した井戸はそのまま。
      ただ、前に送っていた、いちい荘の分は自家消費。
     

500円の値段が、以後どうんな動きになるかな。

No.14637 - 2007/11/29(Thu) 17:28:59

Re: やっぱり行ってきました / ごきちゅう [東海]
訂正させて下さい。
>分析表も表示されてなし〜。
と、書き込みましたが、玄関に貼ってあるそうです。
私の見落としと、確認した時に「有りません」との返答に
無いものと思い込んでしまいました。

毎月 10日休み(土日祝に掛かったら翌日)
   12/31日、1/1日は休みです。

No.14638 - 2007/11/29(Thu) 19:13:10

Re: やっぱり行ってきました / ほっとくん [東海]
はじめまして、みなさま。

海津温泉ですがごきちゅうさまがおっしゃっていたように
赤見については当方も同じくそう思いました。ちなみに常連さんにもお聞きしましたが、みなさん同音という状況で。

ということでフロントで確認いたしました。
源泉は現在44度前後なので、そのまま供給している。(したがって加水によって冷ます必要は現在はないかと。)
湯温が低いとき、気温に影響されるときのみ加温された湯を加水することがあるとのこと。ただし、現在は行ってはいないとのこと。(分析表の方はその状況の最大公約数として「加水あり」としてあるようです。)
色については供給する過程でやはり色落ちしているようで、その仕組みは話していただいたんですが、ただ当方はいまいち理解できませんでした。

今回リニューアルオープンした施設は正確には「癒しの湯」といいまして、来年の7、8月頃には「長寿の湯」と言う入浴施設が現在改装中の方に出来上がるそうです。今回の「癒しの湯」の方はお話の通り\500ですが、長寿の湯の方は\200前後(現在まだ未定)になるそうで。

源泉名 海津温泉
ナトリウム・カルシウム−塩化物温泉(中性等張性高温泉)
pH 7.1、泉温 43.2℃、湧出量1050L/m(掘削動力揚湯)
2.9 X10-10キュリー/kg (0.8M・E)、
Na 2164.2、K 62.2、NH4 6.2、Mg 177.8、Ca 951.5、Sr 10.9、Ba 12.3、Mn 4.7、Fe(II)3.1、
Cl 5747.7、HS 0.6、SO4 2.9、NO3 0.1、HCO3 219.5、、
メタケイ酸 62.3、メタホウ酸 0.7、CO2 40.8、H2S 0.6、
蒸発残留物 13919mg/kg、溶存物質 9.4267g/kg、成分総計 9.4681g/kg、
分析終了年月日 平成19年5月24日
加水あり、加温あり、一部循環ろ過あり、塩素系薬剤使用(一部)

HPも出来上がっています。
http://www.city.kaizu.lg.jp/kaizuen/kaizuenrenewal.jsp
http://www.dolphin-group.co.jp/kaizuspa/index.html

さてその湯使いですが、成分表には上記のように掲載されております。
ただ、フロントの方に聞いた話では男風呂にあった御影石風呂、この日女風呂のひのき風呂は再使用無しの源泉掛け流しで消毒剤も添加されていないとのこと。もともと湧出量が豊富だったこともあり(一部の老人施設に引湯されているらしいですが)この掛け流し、しかも消毒剤なしが可能となったようです。(長寿の湯もかけ流しになるそうで。)
ただ、今後の資源の為、先ほどお話した浴槽以外は循環になっているとのこと。
(完全な温泉ならもっとおおっぴらに宣伝すれば良いのにとプッシュは致しましたが)

@nifty温泉の「海津苑」にて訪問記を掲載しました。
よろしければご覧になってください。

No.14663 - 2007/12/05(Wed) 12:39:41
湯楽来(ゆらら) 2周年祭開催中 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
3連休のうち23日は仕事で土日は休みでした。行った温泉は
2つ。

・湯楽来 砺波店
 23日の仕事帰りに行ったら26日から1週間、件名の
イベントがあるとのとこ。去年、このイベントで買った割引販売の
回数券は今回使って、あと2枚。一応、買って損はなかった。
それゆえに今回も買おうと思っているのだが、今週末は温泉とは
関係のない旅行が入っており、仕事帰りの平日に行くことに
なりそう。

・有松温泉れもん湯
 24日に金沢での用事に来ていたので、久しぶりに行きました。
以前と変わらぬたたずまい。黒いお湯、賑わいでした。

ごきちゅうさん、はなさん>
 とりあえず、今週は雪が降ることはなさそう。変えると
なると来週の週末かな。
 

No.14631 - 2007/11/27(Tue) 22:58:40

Re: 湯楽来(ゆらら) 2周年祭開催中 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
今週は寒さが緩んでホッとしています。
富山の雪も、少しお預けですね。
3連休、結局温泉へは行けず・・・。
今月初めに大風邪引いて、これがまた相当しつこいウイルスのようで、油断するといまだに咳が出て参っています。
近所にいい湯が無いので、湯冷めが怖くてなかなか温泉へ辿り着けないというわけなのです。
けんさんも風邪には気をつけてね。
湯楽来、一度行かねばなりません。
この冬こそは(* ̄0 ̄)/
れもん湯もすっかりご無沙汰ですが、相変わらずの賑わいとはひと安心。

No.14632 - 2007/11/27(Tue) 23:12:47

Re: 湯楽来(ゆらら) 2周年祭開催中 / ごきちゅう [東海]
けんさん
れもん湯、底が見えない黒い温泉〜良いですね。
やっぱり、混んでますか。
たしか、私も寒い季節に行った覚え、色だけで心底、温まりそうですね。

はなさん
なんと、風邪を引いてるんですか。
体調には十分に気をつけてくださいね。
昨年はインフェルエンザじゃなかった?。
私は、30日予防注射にて、風邪を引く訳にいきませんワ。

No.14634 - 2007/11/28(Wed) 20:38:24

Re: 湯楽来(ゆらら) 2周年祭開催中 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、まったくもってひどい風邪でしたよ・・・。
今流行っている「声が出なくなる風邪」でして、ほぼ一週間声が出ませんでした。
会社でも電話に出られないし、おしゃべり出来ないしで、こんなストレス溜まる風邪はありません。
皆さんもお気をつけて下さいね。
インフルエンザはもう一昨年でございます(^▽^;)
予防注射しておこうかなぁ・・・。

No.14639 - 2007/11/29(Thu) 22:57:55
また出遅れ報告です。 / iraiza [九州]
なんとか福岡も寒々してきました。
先週末連休(世間は(((((¬_¬) フンッ)は、あちこち渋滞でした。

先々週の別府裏泉家のレポは、ごきちゅうさんがしてくださいましたので私はのんびりつかっただけということで・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

なんといっても予定変更がありまして、大分市満喫計画が突然別府で静かに黙祷と相成りました。
大分情報を頂きました、ノーシンさん、よし松さんすみません。結局大分には行かずじまいで。 別府穴場情報を頂いたrakku。さん、さすがに日にちがなくて、遠慮することとなりました。
突然の「神様。仏様。稲尾様」の稲尾氏の急逝により、氏を悼み別府で過ごそうかという話で、別府市民球場での記帳と記念館見学に変更しました。
日曜日には名球会とかのイベントもあっていたようで、稲尾氏の追悼大会となっていたようです。  福岡の西鉄ライオンズの宝物だった、稲尾氏に 合掌。

入湯 別府富士観ホテル  屋上露天風呂がオープン。 なかなかの眺めというより、
丸見え。 鶴見岳に沈む夕日はすてきでした。 
でも、下の内湯のほうが湯がつるつるです。

不老泉 ひさしぶりにどひゃーと熱い湯につかりたくていきました。 
残念ながら赤ちゃん入浴中にて少々加水中。
  ここで、かわいいバックプリントのTシャツ発見。残念ながらほしい色の
サイズがなくて断念。 もしかしてどこの市営温泉でも売ってるのかな?  

ノーシンさん。別府市営温泉マップ手に入りました♪ ありがとうございました。
まだまだ奥深い全部入るなんて夢のまた夢のようです。

昨日は、山鹿温泉「ならのさこ」にて、のんびり半日休憩となりました。 はやく「さくら湯」の2階で休憩できるほど常連になりたいな。

No.14618 - 2007/11/26(Mon) 22:04:19

Re: また出遅れ報告です。 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、稲尾さんファンでしたか?
不老泉のTシャツ、いいですよねー(-_★)キラーン!!
私も寄る度、うっとりしておりますわ。
はいはい、別府温泉マップはあちきも温泉振興課に送っていただきましたとも♪
万全整いましたわ、別府行きの準備が( ̄ー+ ̄)
どうせiraizaさんもすぐに大分入りするのでしょうから、またいつかついでの折にでも覗いて下さいまし、よし松を。
山鹿もご無沙汰だなぁ・・・・・・ε=( ̄。 ̄;)

No.14622 - 2007/11/26(Mon) 23:19:08

Re: また出遅れ報告です。 / ごきちゅう [東海]
iraiza さん

少しの話の時に
”昨日は稲尾さんの所に”
”え〜”
と、直ぐにには神様。仏様。稲尾様とは気がつかず失礼しました。
そうですよね、九州じゃ神様、仏様と云われる程の人ですもね。

別府富士観ホテル  屋上露天風呂がオープンしたんですね。
私は、あの長い階段を下りた岩風呂しか知りません。
露天風呂なら行く価値ありですね。

別府市営温泉マップは、4/1日の「温泉まつり」には大いに
役立ちそうだけど、平日ではきついです。

No.14628 - 2007/11/27(Tue) 19:14:55

Re: また出遅れ報告です。 / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。 稲尾氏は特にファンというわけでもないのですが、やっぱり九州を誇る野球人ですし、福岡の番組でもよく出演されてて、故郷別府の話とかを折に触れてされてたんですよ。
昔の別府の話を聞く機会もなくなってしまってさびしいです。
 
Tシャツ・・・・(゜ー゜☆キラッ やっぱりチェック済みでしたか。 次回はぜひとも・・・・

ごきちゅうさん。 なんか話半端ですみませんでした。
市営マップを眺めてチェックして、一部はすでにラミネートして保存版になってます。 温泉祭り・・・平日・・・そのころまで無職だったらどうしよう・・・・\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆

No.14629 - 2007/11/27(Tue) 19:59:31

Re: また出遅れ報告です。 / ノーシン [九州]
iraizaさん、気にしないでください。
別府、湯布院、長湯などの温泉地に陰に隠れて、目立たない
大分市の温泉ですが、実力ぞろいの温泉がたくさんありますので、
またいずれの機会に回って損は無いと思います。
断言します。 
私も先日、別府駅の観光案内所で別府市営温泉マップを1部いただきました。

はなさん、別府行きというとあの旅館に泊まるのですね。

ごちきゅうさん、今年の温泉祭りの4月1日は日曜日だったので
温泉をたくさん入ることが出来ましたが、来年は平日ですか。
近くにいてもあまり回れませんね。

No.14630 - 2007/11/27(Tue) 22:32:13

Re: また出遅れ報告です。 / はな@番台 [東海]
> はなさん、別府行きというとあの旅館に泊まるのですね。
(´ー*`)キラーン
もちろんです♪
ノーシンさん、やっぱり年越しは別府が一番ですわ〜!

No.14640 - 2007/11/29(Thu) 23:28:30
富山湾の幸 / フジオ [北陸]
こんばんは 富山のフジオです 冬がもうすぐそこまできています富山では美味しい魚の季節がやってきました 先日もここ新湊では新湊カニかに海鮮まつりがありました 白ゲンゲ美味しいですよ 鰤、カニ、ガメ海老、鮟鱇、白えび、ふぐ はなさんお待ちしております コユキも待ってます。
No.14617 - 2007/11/26(Mon) 20:44:53

Re: 富山湾の幸 / はな@番台 [東海]
フジオさ〜〜〜ん、新湊の季節がやって参りましたね!!
相変わらずのご無沙汰で失礼しておりますm(_ _"m)
お変わりございませんか?
毎年、冬が楽しみになったのはフジオさんに会えるから♪
げんげが楽しみなのか、フジオさんが楽しみなのか、悩むところですが(笑)、どちらも私にとっては大切な存在なのです。
コユキちゃん、元気?
やっぱりまだ小さい?
私もまだ小さいです(; ̄ー ̄A
多分、来年あたりには180センチくらいになっているかと思うのですが・・・毎年錯覚に終わっております。
年が明けて、げんげにさらに脂が乗った頃、また伺いますからね〜!
たまには愛知に手羽先でも食べに来て下さいよ!!

No.14621 - 2007/11/26(Mon) 23:14:46
湯報 / ごきちゅう [東海]
・愛知県 東浦町「もりの湯」
今日の中日新聞夕刊によると。
「もりの湯」今回2回目の営業停止していたが、27日から再開します。
県営なのに〜〜〜〜。
レジオネラ菌で、さらに塩素の添加量を増やす感じ。

・岐阜県 海津温泉
http://www.city.kaizu.lg.jp/kaizuen/kaizuenkaisyukoji.jsp
12月1日リニューアルオープンです。
料金は500円、営業時間は前と同じです。
なお、プレオープンもあり。
プレオープン11/28日と29日の予定ですが、開いてる時間が違いますので注意。
多分明日頃、新聞に出ると思います。
満員の時は、断る場合もありとの事。
ここの温泉は前には、開場する時間には、いつも行列する温泉にて〜〜、遅く行くと入れないかも〜。

No.14615 - 2007/11/26(Mon) 18:44:30

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
あらまあ、また誤った価値観の温泉が出来上がりですね・・・。
殺菌ではなく、そうなった背景を考えてもらいたいのですが、残念です。
海津温泉、この辺りでは貴重な貴重な100円温泉だったのに、本当に惜しいリニューアルですねぇ。
500円になっても、あんなに混むのかな?

No.14620 - 2007/11/26(Mon) 23:07:40

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
海津温泉
夕刊には載ってないが、ネットのニュースには出ていました。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20071127/CK2007112702067561.html

明日は20時までですから、入れるかも。
会社の人の話では、何時も時間に関係なく場所取りの、じっちゃんばっちゃんも夕食には帰るだろうとの話。
仕事の帰りに行くには、明日しか無いな〜〜。
どしょうかな?。

>500円になっても、あんなに混むのかな?
海津の高齢者の優遇が、どこまでなのか不明・・。
無料とか、100円とかだとね〜。

設備投資10億とは凄い。

No.14627 - 2007/11/27(Tue) 17:29:01
迷い迷って山梨へ(o^^)o / machikane
こんばんわ。machikaneです。
今週末は久々に三連休。どこにいくか色々迷いに迷って今日は原付で甲府へ来ました。
途中、西山温泉湯島の湯、蓬莱館、奈良田温泉白根館、奈良田の里、フカサワ温泉、草津温泉と回って黄金温泉に宿泊。のみ不可のホテル昭和にも行ったんですが残念ながら満室でした。
奈良田、西山は秀逸な湯ですね。甲府もやっぱりいいですね。(^-^)
明日は昼まで甲府周辺を回ってから箱根方面から伊豆へ出ます。
しかし、走ってるときは寒い〜(>_<)

No.14603 - 2007/11/23(Fri) 22:25:28

Re: 迷い迷って山梨へ(o^^)o / はな@番台 [東海]
machikaneさん、今度は山梨?
しかも奈良田までお出かけとは元気だなぁ( ̄ー+ ̄)
昭和温泉ってのみ不可になっちゃったの?
知らなかった・・・。
明日は箱根?
またまたバイクなの?
風邪引かないよう、気をつけてね!!

No.14605 - 2007/11/23(Fri) 23:02:47

Re: 迷い迷って山梨へ(o^^)o / S☆ [東海]
大根役者M!よくぞ原付で甲州修行に励んでいますな♪
甲州の道は薔薇組の湯竜門!

最高顧問、大根役者Mが無事に甲州修行が終わりましたら「千両役者」の襲名を推薦いたしますわ♪

No.14606 - 2007/11/24(Sat) 07:46:36

Re: 迷い迷って山梨へ(o^^)o / 太宰 [東海]
みなさまおはようございます。
しばしの、ご無沙汰でした

machikaneさん、ご苦労様です
天候にも恵まれ甲州から伊豆箱根は絶好の湯めぐりシーズンではないでしょうか
11月3日の昭和温泉ホテル画像貼っておきます
凄い湯量と凄いアワツキでした
一杯呑んで帰ってきて浸かる湯は極楽浄土でした

No.14607 - 2007/11/24(Sat) 08:05:30

Re: 迷い迷って山梨へ(o^^)o / 大根役者M
今朝、バイクが氷りついておりました。(-_-;
でもそんなの関係ねぇ!ということで今日も朝からホットに湯行です。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
はなさん
ホテル昭和は太宰さんにお写真添付いただいた方のホテルだとおもいます。(携帯だと写真が見えないので文面からの推測です。)
ビジネスホテル昭和とはまた違うホテルでして、甲府昭和インターからすぐのところにあります。実はここがすごいと聞きまして訪ねたのですが、残念。確かに紛らわしいですね〜(^-^;)

S☆さん
千両役者なんて身に余る光栄ですわ。湯行がおわりしだい謹んでおうけいたします。(^^)
太宰さん
太宰さん、フォローありがとうございます。やはりこの三連休に予約なし飛び込みは無謀でした〜。独りにて太宰さんの足跡をたどっていっているような感じで、独り風林火山状態です。(^_^;)
また今度、三遠ミニオフでもやりたいですね〜。

No.14608 - 2007/11/24(Sat) 12:46:43

Re: 迷い迷って山梨へ(o^^)o / machikane
さて二日目も朝から湯巡り。
まずは、信玄温泉、湯村温泉ホテル吉野、山宮温泉へ。ツルツルアワアワにニヤリ( ̄ー ̄)で思わず長湯に。特にホテル吉野では時間外であったにも関わらず快く受け入れてくれて本当に感謝。
その後、昇仙峡にて人の多さに閉口しすぐに退散。お昼にほうとうを食べて正徳寺温泉初花へ。ここは探した。見つけづらい場所ですね。
ほったらかし温泉にも行ったんですがここも人が多すぎにてパス。そのまま甲府を離れて河口湖へ。河口湖西川温泉で体験?入浴。将来立派な施設が出来るのかな?穴場です。
激しい渋滞をすり抜けて一気に箱根へ。思いの外、時間がかかり宮ノ下温泉太閤湯へ。こんな立地によく残っていてくれた!て感じですね。
さらに激しい渋滞を抜けて小田原コロナの湯へ。34.9gの湯は循環塩素でも中々パワフル。
その後海岸沿いを抜けて熱海へ。もう遅かったのですが、ギリギリ間に合って、清水町浴場共同湯へ。かすかな記憶とキキコミで何とか発見。豪華ホテルだらけの熱海においてホッとする素晴らしい湯でした。
最後は峠を越えて伊豆大仁温泉の百笑の湯で宿泊。
温泉は大したことないのですが、塩の湯は特筆もの。死海と同じ濃度の湯。今まで玉川の湯でもびくともしなかった鉄の肌がピリピリ痛い!(*_*;でもプカプカ浮けて面白いですよ。
今日は朝から下手打ってロスト続き・・・( ̄〜 ̄)ξがんばらにゃ。

No.14609 - 2007/11/25(Sun) 11:49:59

Re: 迷い迷って山梨へ(o^^)o / はな@番台 [東海]
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜、machikaneさんって人は疲れるってことを知らないお方だねぇ・・・。
まあ、東北や北海道に比べりゃ、山梨だって箱根だって小田原だって伊豆だって、そりゃあ近所ですとも。ほんの。
私が持っている物差しで計ると、こんな島国も随分広いものなのですが、machikaneさんの物差しは随分尺度が違うんだろうな。
常々そう思う次第でございます。
バイクが凍っていた?
ドライバーが凍ってもおかしくはありませんな。
そんなの関係ねぇとは、まったくもっておっぱっぴぃ。
おっと、思わず温泉についてのコメントを忘れるとこだった(; ̄ー ̄A

えーっと、、、ああホテル昭和とビジネスホテル昭和、2つあるんでしたっけね。紛らわしいです。
ホテル昭和って、その昔「温泉サウナ カアナパリ」って看板が出てたとこ?
あそこは確かとうりゅうちゃんが、「はなちゃーん、入ってきたよ♪うしししし、女湯は無いんだよ♪残念だなぁ、いい湯なのにさ♪」って、残念さが微塵も伝わらないレポを投稿して下さったところじゃない?
でもって、今も女湯は無かんべか?
だとしたら由々しき問題。( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
太宰さんっ、どうなのざます?

No.14614 - 2007/11/25(Sun) 23:35:53

Re: 迷い迷って山梨へ(o^^)o / 太宰 [東海]
はなしゃん
ホテル昭和は今も女湯はありません
というか男湯というのでもないんだけど…
ようするに大浴場。
私が泊まった11月3日は22:00-23:00は女性専用タイムでした。
だから女性でも入れますよ〜

でも、その日の宿泊客が男性100人で女性ひとりだったら
たぶん女性タイムは設けないかも…
要はお風呂が1つしかないから客筋を見て弾力的に決めているのでは〜

No.14616 - 2007/11/26(Mon) 19:51:12

Re: 迷い迷って山梨へ(o^^)o / machikane
はなさん
いやいや、日本は広いですよ〜。でも世間は狭い。面白いものですね〜。(^-^)
さてさて三日目は中伊豆の共同湯巡り。しかし伊豆の共同湯は始まりが遅い?午前中はロスト続きでした。

白岩温泉白岩の湯、修善寺温泉筥湯、湯ヶ島温泉世古の大湯、河鹿の湯、小川温泉共同浴場、古奈温泉あやめ湯。
最終日は財布に優しい湯巡りでした。(笑)

気が付くと、富士山をぐるり一周。360度逆パノラマ?頭は白くキレイでした。特に乙女峠からの夕日と富士のシルエットは最高でした〜。

これでカウントダウンは78湯!

No.14626 - 2007/11/27(Tue) 00:49:18

Re: 迷い迷って山梨へ(o^^)o / はな@番台 [東海]
太宰さん、ありがとさんでござんす(*- -)(*_ _)
うぬぅ、今でも浴場はひとつですかい・・・。
女性にとっては一か八か、なかなか敷居の高い温泉でございますなぁ。
仮に私が泊まるなら、たった一人の女性客だとしても食い下がりますぞ!

machikaneさん、日本は広い?
またまた〜( ̄ー ̄)
machikaneさんにかかったら、ちょちょいのちょいですって!
富士山だって小さい小さい!
78湯とはすごいなー♪
お天気が良くてラッキーでしたね☆

No.14633 - 2007/11/27(Tue) 23:22:19

Re: 迷い迷って山梨へ(o^^)o / ONKEN21 [関東]
はなしゃん、おひさしぶり。machikaneさん、こんばんは。
実は25日はホテル昭和、泊まってましたよ。
ダブル(2人)で5600円
すんごいアワアワでしたね。
遊亀温泉とフカサワ温泉にも入ってきましたよ。
あとはmachikaneさんも行った奈良田の里温泉、初めて行きました。
木の浴槽がいいですね。湯口では硫黄臭。
白根館は臨時休館で入れませんでした(>_<)

No.14642 - 2007/12/01(Sat) 15:34:38
ねこ鍋 / はな@番台 [東海]
皆さん、ねこ鍋ってご存知でしたか?
私は今日、父から聞いて初めて知りました!
早速ネットで検索してみたら、にゃんとも癒される姿(* ̄。 ̄*)
暖かそうで、私も仲間に入りたいなぁ。温泉代わりになりそ♪
ねこは飼ったことが無いけれど、みんな土鍋が好きなんだろか?
http://weekly.yahoo.co.jp/38/

No.14598 - 2007/11/22(Thu) 23:16:56

Re: ねこ鍋 / ラル [東海]
「ねこ鍋」って一瞬某国の鍋物か?と思ったけど、なんとまぁ愛らしい事♪
どっちかって言うと犬派なんだけど、こんな姿見せられたら…
反則だー!肉球プニプニしたくなっちゃう。

今期は冬将軍の進行が早くて、秋を楽しむ前に冬になっちゃった感じですな。
さだおさんの所も雪が積もってる様だし、自分もコタツで丸くなる準備しなくちゃ。

No.14599 - 2007/11/23(Fri) 01:29:57

Re: ねこ鍋 / さだお [甲信越]
動画見て喜んでます。(笑
大盛りとか可愛いぃ〜♪

No.14600 - 2007/11/23(Fri) 05:55:49

Re: ねこ鍋 / 聖婆
一昨日、鍋をしていたときに孫が
「猫鍋って知ってる?」と
「なぁに、いやぁね〜気持ち悪い事言って・・・」
「???」
そのとき家族1名帰宅
「あっ、おかえりなさ〜い!」
と、そこで話しが途切れたのですが
猫鍋って、これのことだったのですね♪ 可愛いねぇ♪
お父さん、情報早いねぇ、若い子達の話題♪

No.14601 - 2007/11/23(Fri) 16:08:00

Re: ねこ鍋 / はな@番台 [東海]
ねー、ラルさん!さださん!婆様!
私も犬好きなんですが、あの動画には参りましたm(_ _"m)
猫は本当に丸くなるのが幸せなんですなぁ♪
出来ることなら、私もあの中で丸くなりたいです。
婆様、父はテレビで観て知ったらしいの。
最初聞いた時は、私もビビリましたよー。
鍋で煮込むのかと思って(; ̄ー ̄A
もし猫を飼っていたら、絶対試してみるんだけどな〜。
犬にはさすがに狭すぎるから・・・残念!

No.14604 - 2007/11/23(Fri) 22:58:45
湯報 / ごきちゅう [東海]
・別府、夢幻の里
18日全焼のニュースを見てびっくり。
17日に近くまで行ってたのに〜。
水害から立ち直ったのに、二度目の災難。
当然、温泉道から外れるんですね。
http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=4393

・長湯の湯巡り手形
5ヶ所で1000円なら、回れますね。
有効期間なしとはうれしい。
http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=4403

・名古屋市守山 竜泉寺の湯
12月中旬オープンが決まった様です。
求人広告も出ていて、本格的に動き出した。
http://www.waterpark.co.jp/

・豊田市、石畳温泉
藤岡町の石畳温泉、スタンドの建設が始まりました。
ただ、前に書き込んだ理由にて、オープンは4/1日の予定です。

No.14594 - 2007/11/22(Thu) 18:44:33

Re: 湯報 / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
夢幻の里火災には、びっくりしましたが、梅雨時期は蛍が舞い、秋には、紅葉と魅力がある温泉なので、早くの復旧を願います。

長湯の湯巡り手形は、魅力的ですね。 あえて言えば、5箇所のうち御前湯が入っていれば文句なしなんですけど。
これで奥豊後温泉郷マイスターに、はずみがつきます。

No.14595 - 2007/11/22(Thu) 22:01:50

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
まあ、なんと全焼ですか・・・。
無人の宿泊棟からどうして出火したのでしょう?
ノーシンさんの仰る通り、魅力ある温泉でしたから、なんとか復旧していただきたいものですね。
長湯もご無沙汰だなぁ。
手形目当てに行ってみようかしら。
竜泉寺はいよいよですか。
ごきちゅうさんのレポ、楽しみにしてまーす( ̄▽ ̄)b
近場の温泉って、意外となかなか行けなくて_(^^;)ゞ

No.14596 - 2007/11/22(Thu) 23:09:32

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん
本当にびっくりでした、あの静寂のなかの温泉。
のんびり、ゆったりするなら夢幻の里の此処ですね。
私が行った時は、いつも貸切状態で〜
ぶくぶく蒸気の吹く音を聞きながら、まったり状態でした。
三度めの立ち上がりに期待・・です。

はなさん
長湯の5湯は
ラムネ温泉館、万象の湯、ながの湯、万寿温泉、千寿温泉ですヨ。
私は、ながの湯と千寿温泉には入ってません。

No.14602 - 2007/11/23(Fri) 19:03:13

Re: 湯報 / ゆい [九州]
夢幻の里の火事の話を、火事翌日に聞き、ビックリしました。
水害から立ち直り、さらに、火事とは!
好きな温泉の一つだったので、復活が望まれます。

長湯の湯巡り手形ができたのですね。^^
私は、この5湯すべて入り、
奥豊後温泉郷マイスターでもあります。
こういう企画があると、とっても助かりますね。

マイスターになったら、
飲泉カップだけでなく、ペア無料券がもらえます。
有効期限が3月までなので、
再び、マイスター目指して、トライするつもりです。

No.14611 - 2007/11/25(Sun) 16:07:10

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
ゆいさん
奥豊後温泉郷マイスターなんですか。すばらしい〜〜。
私は引っ張り出したら、6つしか押してませんでした。
やっぱり、遠いですね〜たびたびは行けず無理ですね。

No.14613 - 2007/11/25(Sun) 18:26:12
別府2日目です / ごきちゅう [東海]
別府の2日目は、いよいよ裏千家の湯めぐりです。
iraiza さんにお会い出来ましたが、時間が無くて
ほとんど、お話が出来ず申し訳ありませんでした。
もっと、早くから動けば良かったと反省してます。

・Tの湯
なんと、ケーキをイメージして、建築した凄い豪邸。
浴槽も綺麗でデカイ。
男ども、5人が一挙に入っても余裕です。
お湯は、多分Na・Ca系でしょうが、塩味はしません。
別府でお店を経営している、オーナーの個人宅ですが、
ジャンボ宝くじに当たっても、無理かな〜なんて思うぐらい豪邸。
女性陣は、源泉井戸も見たらしい。

・Kさんのお宅
数学者のお宅ですが、現在は息子さんが住んでる個人宅。
個人宅用のポリ浴槽で、2人は入れないでしょう。
お湯は無色透明で、Tの湯より柔らかな同系の温泉。
源泉井戸は、入り口のマンホールの中に。

・あるパン屋さんのお風呂
別府特有の、地面から下がった所に浴槽があり。
お湯が熱い場合には、源泉の流入を止める方式も同じです。
浴槽は質素な作り、暗くて判りませんが、たぶん無色透明の温泉。

・長寿荘の湯
湯治の頃の宿に在る温泉。
内湯のみで、我々が最初だったのか、熱くて入れません。
やむなく、加水して入浴。
僅かに、鉄味、炭酸も感じられる、にごり湯。

・酒屋さんのお風呂
マンションの1階にある、小さなステンレス浴槽で鉄分の匂いがきつい。当然浴槽周りも赤い。

・文人、歌人が通った温泉
通常では、絶対見つからない場所で、町を案内しているベテランボランテアの人も知らなかった。
別府特有の造り・1浴槽で階段を下りた所に在る小さな浴槽。
お湯は無色透明の、柔らかいお湯です。

・Iさん宅の露天風呂
なんと、台風で建物が飛んでしまい、浴槽のみ残ったとの事。
よって、町の中の露天風呂になってしまった。
無色透明、しかも常に使用しておらず、必要な時にポンプを回すので温い。
しかも、少し風が吹いていて、寒い寒い。

・紙屋温泉(再)
時間外なのに、特別に開けて下さった紙屋温泉に飛び込む。
なんと、此処もお湯を入れたばかりらしく、ぬるい。
せこく、温泉道のスタンプも頂く。

・H温泉
奥さんと車の所で落ち合った後、ここに入りました。
誰もいなくて、ゆっくり入浴。
S23年に60万で掘削。鉄パイプの代わりに竹を使用にて
間もなく、温泉が出なくなる。
その後、180m掘削したのが今の温泉(200万円)。
少しの濁りのある、Na・Ca・Mgー炭酸水素塩化物泉。
我々が裏千家最後にて、管理している方に、色々お話を聞く事が出来ました。

・べっぷ野上本館(再)
頂いた1湯路の券を利用して、野上本館に。
初めて使用にて不安もありましたが、笑顔で迎えて下さいました。
此処でも、温泉道のスタンプを頂く。

個人宅や、絶対入れない共同浴場に入れて幸せ一杯でした。
来年も当たれば良いな〜。
iraiza さん、今度お会い出来たら、ゆっくりお話がしたいですね。うちの奥さんがお世話になり有難うございました。

No.14576 - 2007/11/20(Tue) 20:34:24

Re: 別府2日目です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ごめんなさいm(_ _"m)
せっかくご投稿いただいた浴場の写真、私個人の判断で削除いたしました。
あくまでも個人所有の温泉ですので、プライバシーに関わると感じたのです。
裏泉家はいわば、別府市と開放して下さる温泉オーナーの心意気。
今後も存続していっていただきたい企画ですので、どうかご了承下さい。
ごきちゅうさんの説明文で、充分極楽具合は伝わります♪
自分の家のお風呂の写真が、知らないサイトに公開されていたら驚きますもんね。
しかしどこも良さそうな温泉ですねー!!
毎日温泉に浸かれるだけでもうらやましいのに、個性豊かなお湯揃いで!
来年は参加したいなぁ。
年々、競争率が高そうですけど(; ̄ー ̄A
ごきちゅうさんはどこが一番お気に入りでしたか?

そうそう!極とらタオルのお陰で、私自身が参加していたと思ったお方からメールを頂戴いたしました。
有り難いことでございます。

No.14583 - 2007/11/20(Tue) 22:18:05

別府は世界遺産だ! / 聖婆
やっぱり、別府は日本一、いや世界一のようですなぁ♪
あれだけの範囲なのに底知れぬものを感じます。
それに、なによりも別府人の太っ腹な心意気、素晴らしい♪

No.14585 - 2007/11/21(Wed) 08:55:15

Re: 別府2日目です / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。こんにちわ。
さすが、ごきちゅうさん。きっと詳細にレポ下さると思ってまっておりました。
本当にすばらしい湯ばかりでしたね。もう、うらやましいばかりでした。 私は、長寿荘の湯が結構気に入りました。もちろんほかの湯もこの別府裏路地地区だけでこんなに違うのかと感心するばかりでしたけれども。
人と人のつながりと感謝の気持ちと礼儀を皆さん厚くもっていらっしゃって、この裏泉家が続いてるんでしょうね。
お邪魔したお宅で、お茶やジュースやコーヒー、みかんまで出していただいておもてなしを受けてしまって、本当にうれしかったです。これも、今までの方々の「お湯を頂く」という気持ちが伝わっていってるんだと思います。
お風呂を開放してくださった皆様方、本当にありがとうございます。
 師匠、いつか解放する立場になりましょう♪

ごきちゅうさん。本当にほとんどお話しする時間がなくて残念でした。 奥様とはずーとご一緒させていただきありがとうございました。 私一人のせいで、湯船が狭くなったんじゃないかと・・・ご迷惑をおかけしたかもです。
 とても、上品で素敵なご夫妻でした。 次回はぜひともゆっくり温泉話を聞かせてください。

No.14586 - 2007/11/21(Wed) 12:46:34

Re: 別府2日目です / ごきちゅう [東海]
はなさん
お手数をかけました。どうしても、こっち側からばかり考えて
読む人側の方にまで、配慮が無く申し訳ないです。

私の気に入った温泉・・・
やっぱり、文人、歌人が通った温泉かな。
泉質は、特徴はない単純泉ですが〜
野口雨情、与謝野晶子、片多徳郎、権藤種男、柴山老師、丸山待子、浅利良道、文人歌人が通った古い温泉で、浴槽も古い良き時代そのままちゅう感じで〜。
建屋もぼろく、道もなし、別府の人も知らないと云うミステリヤスな所にて、一票入れたくなりますね。
そしてこれからも、守って欲しい共同浴場です。
単に個人的感情ですが。

聖婆さん
>別府は日本一、いや世界一
このフレーズは、裏千家の朝の挨拶にも出てきました。
それだけ、自信と愛情を持ってるんですね。
提供して下さる、場所も毎回違う所が多い様で、
それだけ、趣旨に賛同してくださる人が多いですね。
お風呂を提供して頂いた皆さんに”ありがとうございます”と改めて感謝します。

iraiza さん
本当にうれしくなる温泉ばかりでしたね。
iraiza さんの言われる様に泉質で云えば断然、長寿荘の湯が最高ですね。
熱くて誰も入れず、浴槽周りで裸の男5人・・しゃがんだまま温くなるのを待っている様は、他の人がみたら「こっけい」だろうね。
所で、亀川は春のオンパクで回られたんですよね。
一緒に回った人の話で、亀川は良いよ〜と言われ来年はどっちを申し込むか、今から悩んで〜。
私は4/1日に5ヶ所程、亀川じも專を回ってはいるんですが〜。

今回は日帰りに近い日程で、どたばたしてしまいました。
次回はゆっくり時間をとりますので〜〜ぜひ。

No.14587 - 2007/11/21(Wed) 19:29:59

Re: 別府2日目です / machikane
ごきちゅうさん、iraizaさん、裏泉家を満喫されたご様子ですね〜。(^-^)
多分、去年とは一ヶ所違いますね。あれだけ近いのに個性の違う湯がでてるのが面白いですね。去年は紙屋温泉は粋な計らいで男女湯入れ替えで入りました。実は源泉、泉温がちがうんですよ。
私はパン屋さんの湯が好きですね〜。
また次回は行きたいな〜。

No.14589 - 2007/11/21(Wed) 22:22:41

Re: 別府2日目です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ご理解いただきありがとうございます。
婆様やiraizaさんの仰る通り、別府の懐の広さには頭が下がりますね。
そうそう、私も自家温泉にみんなを招くことができるよう、日々精進して年末ジャンボに託しますです♪
ちーん Ωヾ(-"-;)南無南無。。。。
文人歌人が通った湯、憧れるなぁ。
九州って、結構多いですよね。
いい書、いい歌を生む原動力になっていたのかしらん。
私もいつか裏に参加したいなぁ。
そっかー、machikaneさんも去年参加されたんでしたっけ。
みんなうらやましいな!

No.14590 - 2007/11/21(Wed) 23:05:22

Re: 別府2日目です / けん@高岡 [北陸]
 別府ってすごいですね。レポートを拝見すると温泉の素晴らしさ
と地元の人の暖かさが伝わります。
 それにしても、我が地元は寒いです。ノーマルタイヤを今年、
新しくし、スタッドレスタイヤは中古を無償でもらったので
今年は少しでもノーマルタイヤでいようと思ったのですけど、
天気予報を見ながら交換しようかと思っています。ちなみに
毎年、12月中旬頃に交換しています。

No.14592 - 2007/11/21(Wed) 23:38:36

Re: 別府2日目です / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
紙屋温泉、男女入れ替え〜〜うらやましいな。
私は、当然女性側には入ってません、しかも源泉が違うとは知りませんでした。
なになに、行列のできるパンが好きじゃなく、あの温泉が好き〜〜〜。
やっぱり、温泉好きですね、鄙び・うらぶれ・薄暗い〜余り人の行かない所が、強烈に響くんですね。
私も同じ思いですが・・・。

はなさん
わたしは、なんか雰囲気に、まいった・まいったなんです。
ぜひ、はなさんも此処に行って欲しいな〜〜。
別府でも一番小さな浴槽が頑張っていますヨ。

けんさん
高山が雪との情報。
私は、スタッドレスタイヤの交換は近い内でしょうね。

No.14593 - 2007/11/22(Thu) 17:50:22

Re: 別府2日目です / はな@番台 [東海]
けんさん、こちらも冷えていますよー!
そうそう、そろそろタイヤを換えなくちゃねぇ。
12月中旬で間に合うの?
今年はもう少し早く雪がお目見えしそうな気配・・・。
新潟もすごい積雪ですもんね!!

No.14597 - 2007/11/22(Thu) 23:11:40

Re: 別府2日目です / ゆい [九州]
はじめまして。

iraizaさんと、ごきちゅうさんの奥さまと一緒に、裏泉家を巡らせていただきました。
ごきちゅうさんの裏泉家の書き込み、
同じように巡っても、受け取り方や情報が違うので、
参考になりました。
来年も、是非、参加できるものなら、参加したいです。

今年の温泉まつりの時、2湯除き、すべてのジモに入りました♪
さすがに、別府の湯ですから、1〜2週間はぼーっとしてましたが・・^^;
日頃は入れない温泉ということで、燃えてしまいました・・^^ゞ
太っ腹な別府の方々に感謝です。
もちろん、来年も行く予定です。
来年はもう一度行ってみたい温泉や新しく解放された温泉を中心に、
少しペースを落として巡ろうと思います。

別府から始まった温泉巡りですが、
今後は各地の名湯めぐりをしたいです。
今後とも、よろしくお願いします。

No.14610 - 2007/11/25(Sun) 15:54:39

Re: 別府2日目です / ごきちゅう [東海]
ゆいさん
はじめまして〜、うちの奥さんお世話になりました。
たぶん、4人の女性で道案内して頂いた方だと思いますが?。
あの温い、露天風呂にも入られたんですよね。
我々の教祖・はなさんも、あの鍋山でどうだ〜ポーズですから。
話が合うのではないでしょうか?
http://www93.sakura.ne.jp/~hana/hinokuni_spalist.htm
うちの奥さんは、自信がなくてこんな場所では、すぐ引いてしまう軟弱フローダーです。
単に、私と温泉巡りしているだけなもんで。
わたしは、4/1日の温泉まつりも、幾つまわったんだろうか、幾つ残したのかも確認してなくて、整理整頓が苦手。
ただ、強烈な思い出もありましたけど〜。
これからも、別府・長湯の温泉を教えて頂けたら嬉しいです。

No.14612 - 2007/11/25(Sun) 17:30:32

Re: 別府2日目です / はな@番台 [東海]
ゆいさん、書き込みありがとうございます!
これも何かのご縁、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
別府好き、九州好きな管理人ですんで、かなーり偏った情報ばっかりですが・・・。
掲示板のみんなも、いい方ばかりですので、温泉の話題以外も大歓迎です!!

No.14623 - 2007/11/26(Mon) 23:22:22

Re: 別府2日目です / はな@番台 [東海]
おーっと言い忘れた・・・
ごきちゅうさん、「教祖」ではなく「狂祖」ですからね(^_-)v
よろしく〜♪

No.14624 - 2007/11/26(Mon) 23:23:51

Re: 別府2日目です / ゆい [九州]
ごきちゅうさん、強烈な思い出、是非、お聞きしたいものです。^^

はなさん、暖かいお言葉、ありがとうございます。^^
別府好き、九州好きと言ってもらえて、うれしいです。
別府や九州の温泉情報を拝見できると思うと、
とっても楽しみです。

まだまだ、駆け出しの修行中?の身ですので、
いろいろとご教授いただけたら、ありがたいです。

今後とも、よろしくお願いします。

No.14625 - 2007/11/27(Tue) 00:37:24
カニよりげんげ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
鉄道の趣味仲間と岩瀬浜、新湊で撮影会を予定していたのに、
天候が最悪で、ほとんど撮影せずに乗り物に乗って移動。
ちょうど、新湊漁港でカニまつりのイベントがあったけど、
天候が悪いとは言っても、カニの販売は1時間ほどで終了。
寄っても意味がないので、そのまま素通り。
 結局、岩瀬浜でげんげが入った画像のお菓子を買っただけ。
早く終わって午後にどこかへ行こうかと思い、内灘の湯来楽
(ゆらら)はとふと浮び、砺波の湯来楽に電話で聞くと29日
グランドオープンとのこと。どんな施設なのか気になりますが、
行くのは12月に入ってからですね。
  

No.14574 - 2007/11/20(Tue) 00:03:28

月曜の朝 / けん@高岡 [北陸]
 前の日から寒い、寒いと思ったら、まさかの雪。
雪と言っても車や屋根にうっすら積もった程度だけど、山沿いは
積もったそうで。11月に雪を見たなんて久しくなかったもの
です。早朝に見たのだけど、今は解けてないものの、今週は
天気予報に雪だるまが出ている日もあります。
 まだ、紅葉の季節だと思ったら、雪を見るとはねぇ。今年は
冬が早いのかな。

No.14575 - 2007/11/20(Tue) 00:13:24

Re: カニよりげんげ / はな@番台 [東海]
けんさん、寒いと思ったらそちらは雪ですか!!
なんだか短い秋でしたねぇ・・・(T^T)
山の木々も、色づく前に葉を落としてしまったかな。
( ̄ー+ ̄)冬といえばげんげちゃんの季節だね、けんさん♪
げんげのお陰で、あたしゃ寒がりだけど冬が好きだよ〜。
お菓子にまで貢献していたとは、ビックリ☆
やっぱカニよりげんげよね♪♪♪
東海北陸道の全線開通、少し延びてしまったけれど行きますよ!
内灘にもオープンするんですね、湯来楽。
北陸が恋しいわ!!

No.14584 - 2007/11/20(Tue) 22:22:12

Re: カニよりげんげ / ごきちゅう [東海]
寒くなると、北陸が遠くなる〜遠くな〜る。。
雪が本格的になりそうな雰囲気、
高山の国分寺、大銀杏も17日に葉っぱが一斉に落ちて、いよいよ冬本番の様ですね。

No.14588 - 2007/11/21(Wed) 19:46:48

Re: カニよりげんげ / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
紅葉と雪を一緒に見るのはなかなかないことです。山間部は
冬モード。飛騨に行くにしても今はスタッドレスタイヤに
履き替えないときついですね。高山は知人が先日行って、
その時の画像を見ていたのですが、もう冬なんですね。先月が
秋の盛りだったかな。
 かにはタグが付いたいいものは高いです。でも、新湊産は
安いものでもおいしいです。げんげは本当にありがたい。
どんな料理でも安くておいしい。一夜干しは日本酒と合うし。
お菓子はちょっと高めだけど、富山で手に入るとは。
 東海北陸道の全線開通が伸びたけど、来てくださいね。
内灘の湯来楽、金沢に行ったついでに見てこようと思ったら
時間がなかったので、行ってみてのお楽しみかな。

No.14591 - 2007/11/21(Wed) 23:28:10
別府の1日目です / ごきちゅう [東海]
裏千家を目指し17日正午に別府到着。
直ぐにレンタカーを借りまずは、市内の温泉を目指し出発。

・焼肉慶松苑
昼食に思い最初に行ったのですが〜。
なんと、温泉設備故障にて、入浴不可。
2連敗。

・久留米ラーメン、みなと温泉
昼食にとラーメンを食べたのですが〜〜〜。
浴槽は男女別2浴槽。
お風呂では、ボコボコ音を立てながら浴槽からお湯が溢れている。
無色透明で、なぜか磯の匂いを感じるが気のせいかな。

・長泉寺薬師湯(再)
竜巻地獄の引き湯ですが、無色透明であっさり湯。

・血の池地獄足湯(再)
前回と異なり、流量が少なく温くてぬるぬる感が今一。
流量と温度で、こんなに感じが違うのか〜と。

・もと湯の宿、黒田や
新しくて、綺麗な浴槽でお湯は無色透明のNa-塩化物泉。
内風呂も露天風呂も大きめ、内風呂が階段を下りるのは別府だな〜
と感じます。
源泉は93.2度、成分総計3.779g。
当然かけ流し。
表には、足湯が在りタオルも用意されている。

・ホテル好楽(再)
お湯は無色透明、無臭のNa・Ca・Mg−炭酸水素塩・塩化物泉。
42.2度、成分総計1.435g。
当然かけ流し。

・西鉄リゾートイン別府(泊)
2Fに露天風呂と内風呂があり。お湯は無色透明無味無臭。
Na・Mg・Caー塩化物泉。55.8度。
まだ明るい内に宿に入りました。

No.14567 - 2007/11/19(Mon) 18:39:18

Re: 別府の1日目です / ごきちゅう [東海]
↑は2連敗の焼肉慶松苑です。

↓は久留米ラーメン、みなと温泉で温泉はぐ〜でした。

No.14568 - 2007/11/19(Mon) 18:42:36

Re: 別府の1日目です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、しっかり楽しんでこられたようですね♪
いいないいなぁぁ!
焼肉2連敗・・・なんとも残念( ̄~ ̄;)
楽しみはもう少し待ちなさい、ってことでしょう。
まだ明るい内にお宿入り?
珍しいですね!!
オンパクで別府も賑やかだったかしら?

No.14571 - 2007/11/19(Mon) 23:36:04

Re: 別府の1日目です / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
別府とはいいなぁ。こちらは寒いし(泣)。

No.14573 - 2007/11/19(Mon) 23:48:37

Re: 別府の1日目です / ごきちゅう [東海]
はなさん
温泉も縁の薄い所は、なかなか入れないのでしょうかね。

温泉も朝早くから、気合を入れて湯巡るするのとは違い
午後からの行動は、なにか気合抜けて〜。

けんさん
本当に寒くなりましたね、そろそろスタットレスに交換かな?。

No.14582 - 2007/11/20(Tue) 20:58:01

Re: 別府の1日目です / ゆい [九州]
焼肉慶松苑は、昨年末くらいから、ずっと入れないです。
なんでも、家族が入るにも困るくらい、湯が出なくなったとかで・・
大名人ねらってる知人が、ずっと、ここには入れない・・と
当時から、再開されるのを心待ちにしていたのですが・・
私も再開の声が聞かれないので、そのままになってます・・

No.14619 - 2007/11/26(Mon) 22:16:49
ドラリオン / はな@番台 [東海]
今日はドラゴンズパレードではなく、シルク・ドゥ・ソレイユ「ドラリオン」を観覧してきました。
1992年の「ファシナシオン」以来、名古屋で開催される公演は全て観ていますが、もしかして「ドラリオン」は最高かも♪です。
それなりの料金はしますが、機会があればみんなにも是非観ていただきたいなぁ。
観る度に思うのが、人の体って鍛えればどんなことも出来るんだってこと。
重力すら感じさせない凄さです!

久々に地下ではない名駅を歩くと、見事なスパイラルタワーが聳え立っており、つくづく都会っぽくなったなと感心しました。
モード学園のビルなんですが、トヨタのミッドランドスクエアに堂々肩を並べている。
儲かるんですねー、専門学校もε=( ̄。 ̄;A
ついでにミッドランドスクエアの高速2階建てエレベーターで、展望も楽しんできました。ありゃ早いですね!!

No.14562 - 2007/11/17(Sat) 22:38:59

Re: ドラリオン / machikane [東海]
あれ?はなさんも昨日名駅にいらしたんですか〜?
私もパレード目当てでなく名駅にいましたよ〜。
大学の友人と呑んでました。(笑)

三河の会社に勤めるようになってから、名駅とか歩かなくなったんですが、久々に来ると、毎回変わりますね〜。
ミッドランドができたときでも、「はぁ〜摩天楼やぁ」とか思ったのに、今度は高層ビルがヒネられとる!!(笑)
なんだか街の雰囲気もえらい変わりましたね〜。

No.14565 - 2007/11/18(Sun) 17:12:48

Re: ドラリオン / ごきちゅう [東海]
はなさん
土曜日は、楽しんでましたね。
ドラリオンは、CMを見ても凄いな〜と思いますね。

駅前の様変わりは、ちょっと行ってないと変化が激しいですね。
モード学園の建設中は、なぜか「戦艦やまと」じゃないの感じたけど、出来上がったらぜんぜん雰囲気が違ってた。

ところで、名駅のイルミネイションを見ましたか。
私は見てないけど、奥さんの話では凄く綺麗らしい。
日曜日の小倉駅、名古屋駅に比べたら〜その比じゃないけど
写真を貼りますネ。

No.14566 - 2007/11/19(Mon) 16:42:59

Re: ドラリオン / S☆
ゆっくりと嫁さんとデートした名古屋に行きたい。まだまだ忙しい…
No.14570 - 2007/11/19(Mon) 20:25:09

Re: ドラリオン / はな@番台 [東海]
あら、machikaneさんも名駅?
どこかで擦れ違ったかも知れませんね!
ほ〜んとあのビルにはたまげました(^▽^;)

ごきちゅうさん、まだ始まっていないと思い込んで見逃した・・・イルミネーション。
ああ残念!
でも、駅の構内でデューク更家氏を目撃。
気づいた人々が歓声を上げていましたが、私はイルミネーションを眺めたかったなぁ。

兄ちゃん、まだ忙しいの?
babyは順調に育っているかな?

No.14572 - 2007/11/19(Mon) 23:39:32
コスモスの湯 / keiichi_w
飯田の方のコスモスの湯に行ってきました。
湯治? にも使われていると書いてありましたが、ひどい消毒臭。
でも露天風呂は開放的で良かったですよ。
151号線の周辺は温泉だらけですね。
今後は151号線周辺を狙い目で行こうと思います。
雪が心配ですが。

No.14560 - 2007/11/17(Sat) 20:48:21

Re: コスモスの湯 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
コスモスの湯、オープンして間もない頃に行ったきりです_(^^;)ゞ
消毒臭、悲しくなりますね・・・。
温泉の成分も死んでしまうという事実、なんとか気づいていただきたいものです。
人間の体にだっていいはずがなく、循環よりも問題だと思うのですがねぇ。
飯田なら「三宜亭 天空の湯」がオススメですよ♪
ちゃんと湯の香が漂っています。

No.14561 - 2007/11/17(Sat) 22:30:25

Re: コスモスの湯 / machikane [東海]
keiichi_wさん、寒さを吹き飛ばして、お元気ですね〜。
温泉ライダーは、冬も寒さに負けず頑張りましょ〜ね!

コスモスの湯は湧出量が確かえらい少なかったような記憶。
療養泉指定がされていても、塩素+循環は効果のほどは・・・?
でも確かに露天は伊那谷方面がきれいですよね〜。
この時期なら紅葉も綺麗だったのでは?
営業時間が難しいけど和知野温泉が私は気になりますね〜。

No.14564 - 2007/11/18(Sun) 17:06:57

Re: コスモスの湯 / keiichi_w
はなさん
天空の湯に行こうかと思ったんですが、道がわからなくなってしまいまして
ようするに全然逆方向に走っていたということで(笑)
今度は行ってみようと思います。

machikaneさん
和知野温泉ですか? 初耳です。
machikaneさんの行きたい温泉なら私も行きたい。
早速検索してみます。

No.14569 - 2007/11/19(Mon) 19:40:39
祝900湯到達! / machikane
こんばんわ。machikaneです。
先週末、万座草津へ行きまして、ようやく900湯に達しました。ヽ(´∇`)ノ
区切りの900湯目は尻焼温泉共同湯でした〜。

金曜日の仕事終わりで19時出発、24時半に戸倉上山田温泉に到着。瑞祥にて一息。その後、道の駅にて車泊。
次の日は朝から草津へ向かい西の河原露天風呂へ。大きくて気持ちいいですね。
その後万座へ向かい、ホテル聚楽、湯の花旅館へ。硫黄の濃い湯や酸性の湯を堪能しました。
夜は草津の共同湯巡り。煮川の湯、地蔵の湯、凪の湯とめぐり草津の湯を堪能できました。
次の日はちょっくらあるところを回ってから、京塚温泉しゃくなげ露天風呂、尻焼温泉共同湯と回りました。この日は割とやわらかめの湯かな?

辺りはまた紅葉が綺麗で素晴らしかったです。けど万座の近くでは雪も降ってました〜(^-^;)

No.14553 - 2007/11/14(Wed) 21:05:12

Re: 祝900湯到達! / はな@番台 [東海]
machikaneさん、900湯入破おめでとうございます!!
アッと言う間でしたね〜!
去年の骨折事件から、怒涛の如く湯治街道まっしぐら〜( ̄ー+ ̄)
これからますますのご活躍、楽しみですなぁ♪
それにしても、よく仕事の後に走れるもんだ・・・。
草津と万座を堪能されたなら、疲れも吹き飛んだかな?
万座ではもう雪ですか?
愛知も朝晩冷えてきましたからねぇ。
温泉がなお恋しい季節突入です。

No.14554 - 2007/11/14(Wed) 23:18:51

Re: 祝900湯到達! / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
900湯おめでとうございます。
草津、万座と中身の濃い所を回ってますね。
はなさんが云って様に、骨折後の温泉巡りは凄い。
対して私は、最近はめっきり数が少なくなってますワ。

No.14556 - 2007/11/15(Thu) 19:26:09

Re: 祝900湯到達! / 聖婆
machikaneさん
900湯おめでとうございます♪
気合が入っているときほど恐ろしいものはございませんなぁ♪
この調子でどこまでいくのやら♪

北も雪の便りの季節になりました。
そして、インフルエンザ流行の兆しも・・・
お気をつけて

No.14558 - 2007/11/15(Thu) 22:05:41

Re: 祝900湯到達! / keiichi_w
おめでとうおございます!
1000湯目指してがんばってください。

No.14559 - 2007/11/17(Sat) 20:45:55

Re: 祝900湯到達! / machikane [東海]
はなさん、ごきちゅうさん、
聖婆さん、keiichi_wさん
ありがとうございます!!

そうですね〜。ここからは1000湯へのカウントダウンですね。
今年はもう大きな数泉予定はないので、来年春ごろを目指して、
修行ですね〜。(〃^∇^)o

さすがに1000湯は大きな区切りなので、どこにしようかな?
いまから真剣に検討しなきゃ〜。φ( ̄_ ̄;)
やっぱり九州?それとも意外に東北?はたまた、どこかの島?
共同湯?野湯?銭湯?ホテル?(^ー^* )フフ♪
なんだか、楽しくなってきちゃいました〜。

ちなみに、500湯は去年暮れに別府スギノイパレスの棚湯にしました。値段が値段だから普段行かないところへちょっと奮発して♪

No.14563 - 2007/11/18(Sun) 16:54:11
別府温泉マップ / ノーシン [九州]
大分合同新聞からです。

136ヵ所 すべての温泉巡りOK 別府市がマップを改定

別府市が作製した新しい温泉施設マップ
 多種多様な温泉が点在する別府八湯。「すべての温泉を巡りたい」という声に応えるため、別府市は、市営温泉をはじめとする市内の温泉施設約百四十カ所を網羅したマップを作製した。詳しい位置が分かる実用的なつくりで、“八湯ファン”の強い味方になりそうだ。 (写真は)

 日本一の泉源数を誇る別府では、入浴できる温泉が各地に多数存在。スタンプラリーの「別府八湯温泉道」など、温泉巡りは泉都の大きな魅力となっている。中にはたどり着くのが困難な温泉もある。市が作製した従来の温泉巡りマップは大ざっぱな道路図しかなかったため、本年度、十数年ぶりに全面改定した。
 細い路地まで入れた地図の上に、百三十六カ所の施設(宿泊施設は除く)を記載。(1)市営温泉(2)そのほかの温泉(市有区営、民間など)(3)組合員のみの温泉―に色分けして表示した。市職員が一つ一つ現地に赴いて調べた最新情報を盛り込み、目印となる建物や地獄なども表示した。
 A4判三つ折りサイズで二万部を作製。両面カラー印刷で、マップの裏面には市営温泉の泉質や営業時間などのデータ。市役所や温泉施設などに置いている。
 市温泉振興室は「探す楽しみを含めて、地元の温泉を回りたいというニーズは高まっている。たどり着けることを第一に、足で稼いで作り上げたマップです」とPRしている。

別府八湯温泉本の地図は大雑把だし、そのために購入したゼンリン
の別府市の地図では中心部の市営温泉以外は載っていませんでした。
これは便利ですね。 しかも泉質や営業時間も載っているなんて
ぜひいただきたいと思います。

No.14540 - 2007/11/11(Sun) 20:19:36

Re: 別府温泉マップ / はな@番台 [東海]
才才−!!w(゜o゜*)w、こりゃすごいですねーノーシンさん!!
さすが別府、太っ腹だなぁ♪
オンパクや温泉道の成功があっての結果でしょうね。
一昨年に観光案内所で地図をもらいました。
結構な数の浴場が載っていますが、入れるかどうかなどはわからず、使いこなすには一軒一軒、確かめるしかないかなぁと思っていたところ。
温泉振興室、やるな〜(o^-')b
勤めたいぞ!(笑)
これで別府行きの楽しみが増えましたが、全ての浴場を開放することで起きるトラブル。
組合員のみのところは入れないのでしょうが、それ以外の浴場も住民の方々にとっては自宅のお風呂と同じ存在ですもんね。
地図を作って下さった別府の方に敬意を表し、マナーを守って利用する必要があると思います。

No.14543 - 2007/11/11(Sun) 22:45:18

Re: 別府温泉マップ / iraiza [九州]
ノーシンさん。すばらしい情報ありがとうございます。
ぜひ、今週末には手元に入ることを期待します。

本当に別府の温泉浴場は地元の方々の宝物だと思ってますので、
いつでもどこでも、感謝と礼儀は忘れずにいい湯を頂きたいと思います。

はな師匠ちゃま。一緒に転職致しましょう。

No.14548 - 2007/11/12(Mon) 22:07:41

Re: 別府温泉マップ / ノーシン [九州]
はなさん、本当太っ腹ですね。
ホテル、旅館だと看板を掲げているのでわかりやすいのですが、区営や組合員のみの温泉は路地の奥などにあって、わかりにくいですからこれは温泉道には強い味方になりそうです。

iraiza さん、地図をぜひゲットしてくださいね。

No.14550 - 2007/11/12(Mon) 22:41:11

Re: 別府温泉マップ / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん、いつも有難うございます。
私は、どこで頂けるか確認した所、「送りますよ」との嬉しい言葉。
さっそく、その言葉に甘えて送って頂く事になりましたが、
今度の裏千家に参加なんですと云ったら,今日の午後に配送しますと〜。
日本一の泉都と云え、なんとも素晴らしい、気使い、対応、行動力に感謝、感謝です。

はなさん、今回iraiza さんと会えそうなので、3年も使い込んだ極とらタオルに変わり、新ししい極とらタオルおろさせて頂きますワ。

No.14551 - 2007/11/13(Tue) 19:07:35

Re: 別府温泉マップ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、素早い!!
さすが(´ー*`)キラーン

No.14555 - 2007/11/14(Wed) 23:20:44
山崎の名水 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
11月2日夜〜4日にかけて、関西に行っていました。
3日の朝、思いつきで堺に向かったらトキワ温泉がポンプの交換で
休業。結局、JRで田辺へ向かい、天然温泉田辺で、慌しく朝風呂
となりました。
 その後、奈良へ行って、用事などをして、宿泊は行きなれた
阿波座の「スーパーホテル大阪city天然温泉」。値段の割に
サービスも良く、温泉もあってお気に入りです。近くにある
蕎麦屋もアルコールを入れてもリーズナブルに済むので、
ありがたいものです。
 4日は大阪と京都の県境にあるサントリーの山崎醸造所に
行きました。かねてから行きたかったのですが、工場見学
ツアーでウイスキーの醸造工程を見学。そして、外に出て、
CMでよく聞く「山崎の名水」のあるところを見学しました。
滝の後ろに竹林があり、いい庭園でした。

No.14525 - 2007/11/09(Fri) 22:43:40

Re: 山崎の名水 / はな@番台 [東海]
けんさん、先週末は関西でしたか!
なんとトキワ温泉は休業中?
いつまでかなぁ。
フェリーに乗る前と降りた後はトキワが無いと困るので、長いお休みじゃないことを祈らなくちゃ。
山崎醸造所は有名ですねd(⌒ー⌒)
試飲もできるの?

No.14527 - 2007/11/09(Fri) 22:51:49

山崎の名水で割ったウイスキー / けん@高岡 [北陸]
 ここでないと味わえない極上の水割りですね。
見学後の試飲です。試飲前に山崎の水を飲んだのですが、うまい
です。その水で醸造されたウイスキー(山崎12年)との組み
合わせ。もう1つは山梨県の工場で作られている「白州12年」と
言う銘柄。
 結局、無料で見学、試飲して、お土産や自分のウイスキーを
買って後にしました。
 ちなみに家では、8日に高岡岩坪温泉「凧」に行き温泉水を
買って、今日、それで割って飲みました。

No.14528 - 2007/11/09(Fri) 22:53:46

レス / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。トキワは1日から3日までの休業です。
4日からは新しいポンプで源泉を汲み上げて、いい湯を堪能
出来ますよ。安心して下さい。私は思いつきで行くんじゃ
なかったと少し後悔・・・・。
 試飲は見学ツアーに参加なら無料で出来ます(結局3杯
飲んだ)。醸造所内でもショップの試飲スペースで有料
(100円〜)で出来ます。
 この画像はいろいろなウイスキーがあるものだと感じます。

No.14529 - 2007/11/09(Fri) 23:05:26

京都駅のクリスマスツリー / けん@高岡 [北陸]
 去年も見たのですが、京都駅のクリスマスツリーです。
それにしても、京都や奈良はこの時期、観光シーズンであるのか
人が多いですね。この建物内で食事をしたのですが、行列が
出来ていて、結局、お好み焼きになりました。
 

No.14530 - 2007/11/09(Fri) 23:14:11

Re: 山崎の名水 / はな@番台 [東海]
そっかー、数日のみの休業だったのですね。
ひと安心♪
ウィスキーはやはり美味しかった?
良かったね〜、けんさん( ̄▽ ̄)b
そうそう、街はちゃくちゃくとクリスマス色に。
なんだか年々、準備が早くなっているような気が・・・。
盆や正月より気合が入って、日本って本当に変わった国ですよね。

No.14545 - 2007/11/11(Sun) 22:50:53

本当ですね / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
ウイスキーは普段飲むことはないのだけど、実際に生産されて
いる過程を見てから改めて飲むとおいしいですね。そこでしか
ないウイスキーが家にあるのですが、「凧」の温泉水(単純泉)
にも相性がいいですね。焼酎も温泉水で割って飲んでいたので、
焼酎と一緒に飲んでいます。
 街は着々とクリスマス色ですね。私が通っているスポーツジム
でさえ、クリスマスを意識した飾り付けがありますね。正月は
クリスマスが終わってから、門松が出てきて実感するわけですし。
11月からクリスマスに気合が入るとは確かに日本は変わって
いますね。

No.14552 - 2007/11/14(Wed) 00:17:50
ただいま南紀勝浦 / なおみ姉
みなさま、こんばんは。
半年に一度の恒例、母との温泉旅行で南紀勝浦に来ています。
今日はホテル浦島で7箇所巡ったら、足は筋肉痛?
時間切れでその後本日の宿へ。
駅前の民宿は料理もおいしく、満足。
小さい浴室ながら、ミネラルたっぷりの塩辛い湯はよく温まります。
明日は残った湯巡り手形でもう2箇所入浴予定です。

No.14524 - 2007/11/09(Fri) 21:27:34

Re: ただいま南紀勝浦 / はな@番台 [東海]
なおみ姉は南紀かぁ!
うらやましいな♪またまた親孝行、頭が下がりますぅ。
浦島は移動だけで疲れるよね(^▽^;)
とてもひとつの宿とは思えないテーマパーク状態!!
料理が美味しくて良かったね〜。
明日はゆりの山か、はたまた四季の郷か???
長距離だから、疲れ過ぎない程度に楽しんで帰ってきてね( ̄▽ ̄)b

No.14526 - 2007/11/09(Fri) 22:47:56

Re: ただいま南紀勝浦 / キャサリン
なおちゃんも恒例の母娘旅かぁ・・・うらやましい!!
ホテル浦島、あのなが〜〜〜いエスカレーターがなつかしいな。
海辺であの泉質って信じられないよね!
もう1度行きたいけど恐怖の9時間ドライブを考えるとなかなか再訪の決心がつかないよ。
高速道路はまだできてないのかな・・・。

No.14532 - 2007/11/10(Sat) 00:34:27

Re: ただいま南紀勝浦 / なおみ姉
結局湯巡り手形の残りは「四季の郷温泉」と「花いろどりの宿 花遊」で使用しまた。
ゆりの山の奥にある四季の郷温泉は小さめの施設ですが、泡つきもあるぬるめのお湯がとても気持ちよかった♪
入浴に来る客よりも温泉水を買いに来る人の方が多かった。
帰り道に奥伊勢フォレストピアに寄っただけで今回は終了。
南紀はやっぱり遠いですね。
写真はホテル浦島の玄武洞

No.14536 - 2007/11/11(Sun) 13:23:17

Re: ただいま南紀勝浦 / なおみ姉
今回利用した湯めぐり手形は
http://www3.ocn.ne.jp/~nk-onsen/c_new_yumeguri.html
入浴料金が高いホテルが入っているのでお得です。
が、利用時間が夕方からというところが多くて計画が大変。
宿泊した民宿は
http://www5.ocn.ne.jp/~yadowaka/
ご主人はかなり温泉に詳しい様子でした。
自家源泉は70m掘っただけというのに濃い紅茶色でした。

No.14537 - 2007/11/11(Sun) 13:30:52

Re: ただいま南紀勝浦 / ごきちゅう [東海]
いつも、いつも感心してますよ、親孝行は出来そうで、なかなか実行出来ないものです。
私なんか、「親孝行したい時には親はなし」ですから。
「四季の郷温泉」にも寄ったんですね。
私も、あの小さな浴槽はお気に入りですわ!。
周りには、どんでもない温泉など数あって良い所ですね。

No.14539 - 2007/11/11(Sun) 17:49:18

Re: ただいま南紀勝浦 / 聖婆
わたしゃ、ホテル浦島の7箇所は泊まりでも疲れたぞ♪

キャサどん、あのエスカレーターの話しはしないでおくれ!
クラクラ眩暈がしたぞ! 降りのときは下を見ないようにしたよ!

親孝行の名を借りて…が、なおみ姉の母娘旅だけど偉いよね♪

No.14542 - 2007/11/11(Sun) 21:52:28

Re: ただいま南紀勝浦 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、おかえり!
四季の郷は蛇口のみの時に訪ねたけど、やはり全身浸かりたいなぁ。
地図で見ると近い和歌山、現実は厳しくてなかなか通えません。
久々の長距離ドライブ、お疲れ様でした〜。

No.14544 - 2007/11/11(Sun) 22:47:55
全3439件 [ ページ : << 1 ... 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 ... 172 >> ]