[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

鮮やかにはイマイチの紅葉巡り / 聖婆
志賀草津道路の閉鎖前に…ということで今回は
家人と毎年1度は必ず宿泊する万座温泉ホテルの激安ゆけむり荘へ。

  旧道碓氷峠の途中で寄り道
★霧積温泉・きりづみ館
 ヘリでの救出劇などがあった台風での被害に遭った山道は
 今も崩れ落ちた大きな岩などがあちらこちらにあり水の恐さを感じます。
 宿は山の湯らしい佇まい。こんな山奥が明治期には賑わっていたとは信じられない。

No.14519 - 2007/11/08(Thu) 20:01:52

Re: 鮮やかにはイマイチの紅葉巡り / 聖婆
 六角風呂の男湯は入浴客が居て撮れなかったので女湯を貼ります。
 加温した湯をかけ流しています。小さな木の桝には香りの良い源泉が入っていますが
 加温してある浴槽の湯は香りが飛んでいます。静かなのでのんびりできます。

No.14520 - 2007/11/08(Thu) 20:02:29

Re: 鮮やかにはイマイチの紅葉巡り / 聖婆
軽井沢から鬼押出しを抜けて万座温泉へ。
★万座温泉ホテル 宿泊
 キャサどんの言われたように日進舘の古い建物が無くなり
 2浴室のみの建物だけになり寂しいですなぁ
 そのせいか、小さくてきれいな湯畑が目立ちます♪
 湯は内湯の源泉100%姥湯がやはり一番です♪

帰りにちょこっと
★横壁温泉白岩の湯へ立ち寄り湯
 民家のあいだを入っていったけど… 見つからない
 それがなんとまぁ デッカイ橋桁がすぐ傍に建ってすっかり様変わり!
 湯小屋は健在ですが、周りの景色はビックリものです!
 この写真には写りきれないすぐ目の前にもう1本建てています!

紅葉を見ながら「昔、よく来たよね〜」と家人と話しながら
薬師の湯・鳩の湯・温川温泉などに寄りながら…
家人「あれ?こんなとこ来たかな〜?」忘れっぽくなったな〜
そういう私もチェックアウト後、ホテルのスリッパのまま玄関に(^_^ゞ
 

No.14521 - 2007/11/08(Thu) 20:21:36

Re: 鮮やかにはイマイチの紅葉巡り / はな@番台 [東海]
婆様、またまた万座方面ですか〜!
うらやましいなぁ♪
霧積って、確か「人間の証明」に出てきましたよね。
確かにすごい山の中だなぁ(^▽^;)
お風呂も渋くてそそられます。
浮世を忘れたくなったら篭ってみたいです。
白岩の湯、でっかい橋脚で随分様変わりしましたね。
でも湯小屋は健在とのこと、安心しました。
確か、工事のお詫びに掘った温泉ですもんね。
いよいよ着工となると、さらに景色が変わってしまうのでしょうか。
静かな里の湯だったのに。
そういえば、まだ紅葉を見ていない私ですわ(6 ̄  ̄)ポリポリ

No.14523 - 2007/11/08(Thu) 22:16:57

Re: 鮮やかにはイマイチの紅葉巡り / キャサリン
婆さま恒例の万座だね。(⌒-⌒)
きりづみ館、1度は行ってみたいなぁ・・・1人でじっくり浸かってみたい感じのお湯ですね!

はなちゃん、今年はどこも紅葉があぶないらしいね。
京都もたいへんそうだし・・・。
このまんま枯れ木になっちゃったら困るな。

No.14531 - 2007/11/10(Sat) 00:25:15

Re: 鮮やかにはイマイチの紅葉巡り / ごきちゅう [東海]
良いですね、万座にすぐ行けて〜〜。
私の住まいからは、それなりに覚悟して出かけなければならない距離ですから。
しかも、温泉に入った旅館は6ヶ所ぐらいですから、宿泊してもっと極めるなくては〜と、思ってるだんだけど〜。
聖婆さんの、激安ゆけむり荘ってそそられますな〜。

No.14538 - 2007/11/11(Sun) 17:34:32

Re: 鮮やかにはイマイチの紅葉巡り / 聖婆
はな狂祖さま
霧積温泉は地図では国道からさほど遠くないのに走ると長く感じます。
そうですね、ボクの帽子…のあの宿ですね。
人間の証明を読んだことのある人には、ぜひあの山道をお薦めします。

キャサどん
きりづみ館、同行した爺さんがガラにも無く
「心が疲れたときにまた来たい…」なぁんて言っちゃって。
心が疲れるときなんてあるんだべか、この人でも…
 むかし、映画を観て胸が痛んだので暗いイメージしかなく、
素通りしていましたが、行って良かったなと感じた静かな温泉でした。

ごきちゅうさん
万座・草津に近い事は幸せだと思っています♪
万座温泉ホテルの中で、ゆけむり荘は一番安いけど健康食の料理はほとんで格差は無く、お部屋がそれなりです。温泉はどこでも入れるので健脚の人は、それなりのお部屋で十分です♪
こちらからも中部地方は遠く感じるので、なかなかねぇ(^_^ゞ

No.14541 - 2007/11/11(Sun) 21:38:36
湯報 / ごきちゅう [東海]
・千曲市佐野川温泉、竹林の湯
12月下旬オープン予定です。
37.3度では、加温でしょうね。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2007/11/03_006153.html

・愛知一宮市で、12月中旬から温泉の掘削予定。
場所はI.C近くにて、アクセスは良いので〜あとは良い温泉が出る事を願っています。
はなさん住の市に、数少ない温泉〜成功してほしいですワ。

No.14514 - 2007/11/07(Wed) 18:47:22

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
11/3日平湯に行ってきたので〜。
当初、平湯の一休の温泉に入りたくて行ったのですが、
工事中との事(本当かどうか確認していません)にて、断念。
止む無く「ひらゆの森」に。
露天風呂7浴槽全部が、乳白色の源泉になっていました。
リニューアル直後は、2浴槽が赤い温泉だったが、直ぐに止めたようですね。
女性側の露天風呂は、2浴槽は使用してなかった(冬場恒例)そうです。

さるぼぼ倶楽部を持って、平湯のあんき屋で食事すると、ひらゆの森に無料で入れます(今月中)。
焼岳も、恒例の「さるぼぼ見たよ」と云えば、1000円(入浴税は別)で入れます(3月末まで)。

3日は大変な渋滞でした、紅葉を見る目的なら覚悟してお出かけください。

No.14515 - 2007/11/07(Wed) 19:14:42

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いつも情報ありがとさん♪
Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ、、、一宮で掘削予定?
しかもインターそばって、会社帰りに寄れちゃうじゃない!!
知らなかったなぁ・・・
櫓が立ったらすぐわかるわ!事務所からは見晴らしいいので。
ああ楽しみo(^O^*=*^O^)o ワクワク
グランドヴィラはなかなかいい湯だから、ちょっぴり期待しちゃうぞ〜。
飛騨は渋滞でしたかぁ。
紅葉シーズンはどうしても混みますよね。
確か丹生川の大鍋で芋煮かなんかやったんじゃなかったっけ?
新聞で見たような気が。
私も近場でいいからうろうろしたいわぁ。

No.14516 - 2007/11/07(Wed) 22:40:31

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん、すみません。
書き込みが不足で、ICは一宮ではなく、一宮木曽川で
一宮市西島町なんです。
空喜びさせてしまいました。

丹生川では、お祭りをやっていて、大変な賑わいでした。
私は寄りませんでしたが〜。

No.14534 - 2007/11/10(Sat) 21:28:39

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
> 書き込みが不足で、ICは一宮ではなく、一宮木曽川で
一宮市西島町なんです。

( ̄ー+ ̄)そんじゃ自宅からの方が近いわ♪

No.14535 - 2007/11/10(Sat) 22:01:04

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、掘削予定をチェックしたら「清洲市」にも!
一宮は1800m、清洲は2000mも掘削する予定。
湯脈が遠いんですね・・・。

No.14546 - 2007/11/11(Sun) 22:53:17

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん
書き込みが遅れて申し訳ありません。
清洲は、2度目の申請なのですが、まだ基本的な所が固まってない様子です。
2度目にて、中止と云う事は無いと思いますが。

No.14557 - 2007/11/15(Thu) 19:30:29
思案中です / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。皆様。冬支度はお済みでしょうか?
いよいよ別府裏泉家です。しばらく封印していた別府が近づいてきました。 で、今回別府泊まりじゃなく、大分泊まりにしようかと思案中です。 大分市内温泉は、午後から営業が多くてなかなか入りにくいので、じっくり腰をすえてまわりたいなと・・・
「あたみ温泉」「錦温泉」あたりなぞ・・・・お勧めがございましたらご指南ください。
 夕食も「キッチン丸山」で鳥天♪と思ったら、夜の営業はされてないとのこと・・・・残念。
 「ふく」食べたいなとも考えておりますが、安くておすすめがありませんか?

ともあれ、来週です。 ごきちゅうさん。封書が届いてうれしかったのは私だけでしょうか?

先週の連休は、島原半島半周しました。
 加津佐町の福祉センターの湯は塩化物泉ですが、眺めも良くてなかなかでした。
 もちろん、締めは、雲仙「湯の里」でしたけど・・・素敵な香りに包まれて船で帰りました。

No.14509 - 2007/11/06(Tue) 20:34:42

Re: 思案中です / ノーシン [九州]
iraizaさん、こんばんわ。
裏泉家ですか。うらやましいですね。
私は都合がつかず、未だに行ったことがありません。

さて、iraizaさん、大分に来る日程を教えて頂けないでしょうか。
お勧めの温泉、とり天のお店があるのですが、日程によっては、
休みの所があるのでお願いします。

No.14510 - 2007/11/06(Tue) 22:23:26

Re: 思案中です / はな@番台 [東海]
iraizaさん、おんやまあ別府は封印していたのですか?
2ヶ月ほどかしら?( ̄ー+ ̄)ニヤ
あちきは封印しているわけじゃないんですが、なかなか行けません。
年越しまで我慢我慢( ーノー)o/"Ω ポクポクポク…
大分市内も侮れませんなぁ♪
錦温泉、いい鄙びっぷりでしたが、改装してどうなったのかな?
気になるところざます。
とり天ももちろん気になりますが、ランチは是非十割そば「よし松」へ〜!
大分市内の温泉情報も教えてもらえるかも♪
しっかし島原へも行けてしまう九州人が、ひたすらうらやましいわ・・・。

ノーシンさん、オンパクはやはり別府入りですか?

No.14511 - 2007/11/06(Tue) 23:13:09

Re: 思案中です / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん
私からもプッシュ!昼飯に「よし松」へ行ってみて下さい。そして主から別府で安く「ふく」を食える居酒屋を紹介してもらって。
はなしゃんや私の名前を出して頂けると、話は物凄くスムーズに進むはず。。。
よし松:大分市府内町1-6-39(コンパルホール前)0975-38-0640

No.14512 - 2007/11/07(Wed) 00:52:38

Re: 思案中です / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
いよいよすね。私も封筒を見て当然ワクワク・18日を楽しみにしていますデス。

今回は、初めて新幹線を利用する事にしたのですが、なんと別府到着が12時ですワ。
18日は裏千家の湯めぐりで、12時まで〜しかも15時には別府を離れて帰る予定です。
なお今回、初めて700系に乗る予定の為もあり〜ですが、やっぱり新幹線は時間が掛りますネ。
よってほとんど、別府市内からは出れそうにありません。
しかも、奥さんも一緒にて、より行動に制限あり〜トホホです。
大分に行く余裕がないいんです。

お会い出来る時間は少なくても〜、宜しくお願いします。

No.14513 - 2007/11/07(Wed) 18:16:39

Re: 思案中です / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、詳細フォローありがと〜!
そうそう、住所を書かずしてどうする、だよね(´〜`ヾ) ポリポリ・・・
ふくの安い居酒屋?
そりゃあ私も知りたいぞ。
iraizaさん、美味しいお蕎麦ですから是非一度お召しになって♪

ごきちゅうさん、新幹線で???
そりゃまたすごい移動ですな・・・。
いくら早くなったからとて、大分は遠いです。
裏泉家、堪能してきて下さいね!
iraizaさんとご対面の暁には、どうぞよろしくお伝え下さい。

No.14517 - 2007/11/07(Wed) 22:57:32

Re: 思案中です / iraiza [九州]
ノーシンさん。こんにちわ。 別府入りは、17日18日です。
土曜日午後にいけるところをご指南ください。

はな師匠ちゃま。  ̄m ̄ ふふ そーですね。十月は別府入りしていません。 2ケ月ぶりの別府でーす。「錦温泉」は改装したのですか? 写真で見る鄙びもよかったのですが・・・・
「よし松」さんですね。時々話題になって気になっていたのですが、つれがいまいち蕎麦苦手で・・・私は山の中まで開店したと聞くと吹っ飛んでいくほうなんですが、土曜の午後日曜日は開いてますか? 首に縄つけて行きたいなぁ。

rakku。さん。ありがとうございます。
泊りが大分市内になりそうなので、別府のふくは、これからの季節にぜひ行きたいと思います。 楽しみがひとつ増えました。
そのときにはぜひともお言葉に甘えさせていただきます。
m(._.*)mペコッ

ごきちゅうさん。 新幹線ですか? 小倉から日豊線ですか?
最近は快適になったとはいえ、湯めぐりの体力温存で存分に入浴いたしましょうね。 奥様もご一緒とはうらやましいです。
どんな湯が待っててくれるのかなぁ ((o(^∇^)o))わくわく

No.14518 - 2007/11/08(Thu) 14:58:02

Re: 思案中です / ノーシン [九州]
iraizaさん、こんばんわ。
お勧めの王子温泉は土曜が休みだったので、念のために聞いておいてよかったです。 
少し遠いですけど、おおいた温泉物語三川の湯はどうでしょうか。
2005年にオープンした温泉施設で泉質は塩化物泉、もちろん
掛け流しです。
地図とくわしいことはhttp://onsen.nifty.com/cs/255/dtl/44010698/1.jsp

とり天のお店は大分市の中心部の府内五番街にある「大納言」です。
鶏肉は柔らかくて、ジューシー。なおかつボリュームもあります。
ぜひ行って見てください。 よし松にも近いですよ。

はなさん、この頃は仕事が忙しく、別府には行っていません。
ようやくめどがつき、日曜日に新しく温泉施設ができた長湯温泉に行ってみようと思います。
行きましたらレポしますね。

No.14522 - 2007/11/08(Thu) 21:43:11

Re: 思案中です / iraiza [九州]
ノーシンさん。 ありがとうございます。
三川の湯 よさそうですねぇ (* ̄。 ̄*)ウットリ
大分もいい湯が湧いてるんですよね。うらやましい。
王子温泉は、そうなんですよ、なかなか日にちが合わなくて・・・
とり天は「大納言」ですね。「よし松」さんと両方いけたらいいなぁ。

皆様、すてきな情報ありがとうございました。

No.14533 - 2007/11/10(Sat) 10:54:57

Re: 思案中です / hanawan@おおいた [九州]
iraizaさん、はじめまして(^_^)「よし松」の者です。
今週末大分に来られるそうで気をつけてお越し下さいね。
せっかくの大分なんですから、蕎麦なんか食べずに名物いっぱい食べてってくださいな(笑)。とり天、りゅうきゅう、関あじ、関さば、ふぐ等たくさんありますよ!もし、大分市内の温泉マップがご入り用でしたらうちの店においてます。時間がありましたらお立ち寄り下さい。11時〜4時半。土曜は夜6時〜8時半まで開いています。時間外でも地図差し上げますので入られてくださいね。
では楽しい旅となりますように!
はなちゃん、rakku。さん宣伝していただいてありがとうございました♪

No.14547 - 2007/11/12(Mon) 17:53:14

Re: 思案中です / iraiza [九州]
「よし松」さま。はじめまして(。・_・。)ノ
蕎麦なんか・・・・などど・・・三瀬の板そばに換算すると、
2〜3人前はへっちゃらの私。そばと聞けばどこでも行きます。
温泉マップもおいてらっしゃるのですね。 なんとか時間つくって立ち寄れたらと思います。
ありがとうございました。m(_ _"m)ペコリ

No.14549 - 2007/11/12(Mon) 22:14:33
祝! ドラゴンズ日本一!! / さだお@安曇野 [甲信越]
53年ぶりの日本一おめでとうございます〜♪
No.14494 - 2007/11/01(Thu) 21:22:21

Re: 祝! ドラゴンズ日本一!! / なおみ姉
万歳、万歳!!
やりましたね〜
今日はずっとTVの前で応援してました。
優勝特番も各局はしごで見てます(今も)
明日からは優勝セールをはしごかな?

No.14495 - 2007/11/02(Fri) 00:55:39

Re: 祝! ドラゴンズ日本一!! / machikane
ドラゴンズファンの皆様おめでとうございます。へ(^-^)乂(^o^)ノ
最後はすごかったですね〜。落合監督の采配には賛否別れるところですが、私は賛成ですね〜。
過去二回の日本シリーズでピッチャーに情けをかけて負けてしまいました。野球は何が起こるか分かりません。勝つのに最も確率の高い選択を選ぶのも当然です。あとで批判を受けること覚悟での采配は漢です。

でも一野球ファン(実はカープファンなんです。f^_^;)としては山井投手に投げて欲しかったな〜(笑)

とうりゅうさん、良かったですね〜!

温泉に関係なくてすいません_(..)_

No.14497 - 2007/11/02(Fri) 19:17:15

Re: 祝! ドラゴンズ日本一!! / はな@番台 [東海]
とうりゅうちゃん、良かったね!!
ビールまみれになったかしらん?
今日の新聞に、落合監督胴上げ時の視聴率が44.4%だったと書いてありました。
私はなおみ姉同様、バーゲン巡りが楽しみ( ̄皿 ̄)うしししし♪

No.14501 - 2007/11/02(Fri) 23:12:33

ご声援ありがとうございました! / とうりゅう [関東]
極とらドラ党の皆さん、ならびに全国のドラゴンズファンの皆様。
ついに、ついにこの時を迎えることが出来ました!

ドラ党33年、応援団歴21年。長かった・・・・・。
これもひとえに、皆様の大声援のおかげと、応援団員を代表いたしまして、御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

最後は賛否両論を招いてしまいましたが、これもまたドラゴンズらしいところでしょうか。(ちなみに我輩は、大賛成派です。)

しかし、今年の戦いはまだ残っております。
アジアの頂点へ!ドラゴンズは突っ走り続けます!

>はなちん
あの日は終わって、東京にとんぼ帰りだったから、家に帰って缶ビール1本飲んだだけなのよん(^^;
前日は、名古屋でしっかり飲んだけどね(^^)
(そういえば一番鶏、閉店してたよ)

そうそう、温泉の話をしときましょう(^^)
岡崎の「岡崎竹千代温泉」に入ってきました。
1500円が、200万人突破記念とかで、1000円で入れました。
11月中旬までやっているそうです。
そこそこつるつる感があるな〜てとこでした・・・。

No.14502 - 2007/11/03(Sat) 22:28:03

Re: 祝! ドラゴンズ日本一!! / はな@番台 [東海]
とうちゅうちゃん、おめでとうございますヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
ほんと、長かったね!
今日は20%offやら何やら、恩恵に与りましたわよ。
賛否両論確かにありますが、私はね、ノリを受け入れた一件で監督はエライぞーと思ったので、まあいいじゃないのって言いたいです。
野球にはてんで疎いけど、器の大きい人は好き♪
一番鳥、閉店してたの?
ありゃまあ、、、学生時代の思い出がまたひとつ消えてしまって残念無念です。
あそこの賄い食は素晴らしかったのに・・・もちろん手羽先も。
竹千代温泉、お高いので一度限り。
お財布に厳しい温泉が多いなぁ、愛知って。
ベースが銭湯ではなく、スーパー銭湯だから仕方ないのかねぇ。
来年も頑張ってね、応援団!

No.14503 - 2007/11/03(Sat) 22:57:36

Re: 祝! ドラゴンズ日本一!! / ごきちゅう [東海]
ドラゴンズ党のみなさん


 め
  で
   と
    う。
監督、選手の皆さんに感謝。
なおみ姉さんと同様、テレビで特番のにかじりついていました。
きっと、誰かが書き込んでくれると思いながら〜。
さだおさん、ありがとう。
11.1日  なんと縁起の良い日に決めてくれました。
一生忘れません、この日。

はなさん
のりは、プレイで恩返しが出来たら〜と、常に口にしていました。
どん底を見た「のり」が、本当にバットで日本一に貢献。
インタビューでの涙は、感動・感動。
這い上がった人の清涙でした。

とうりゅうさん
応援団21年〜本当に、おめでとう。
さだおさんの所で朝湯の帰りに中日スポーツを買いに行ってましたも〜ドラゴンズが頭から離れないんですね。

それにしても、53年は長かった。
名古屋じゃ、テレビ塔が出来た時ですから。
その時代を紹介している「3丁目目の夕日」物語がだぶります。
ここの最後の台詞に、

「夕日が綺麗
夕日は、あすも、明後日も綺麗、50年後も綺麗だよ。」

ドラゴンズは53年で綺麗に輝きましたワ。

No.14508 - 2007/11/04(Sun) 18:36:39
やっぱり温泉だね♪ / 聖婆
このところ、ずっと咳が止まらず胸と背中が痛くなった。そこで、
たしかどこかで咳や痰には硫化水素ガスが良いということを聞いたような気が…
いや、硫化水素ガスが良いということにしよう!

そこで、硫化水素ガスが発生しているところといえば…♪
万座温泉噴気孔傍に建つ万座ホテル聚楽でたっぷり吸ってきました♪
万座の各宿の温泉も好きだけど、聚楽も良いですね♪
露天の木浴槽にミルクのような析出物がこってりとついて
万座で一番好きな浴槽になりました♪

No.14492 - 2007/11/01(Thu) 20:06:52

Re: やっぱり温泉だね♪ / 聖婆
大好きな草津から志賀に抜ける道路がそろそろ閉鎖になります。
来春まで雄大な白根山を見られないのは寂しいな。

そうそう、肝心な咳は万座に滞在中は不思議なことに咳がでなかったのに
下界に戻ったとたんにまた咳きこんでいます。公害かな(^_^ゞ

No.14493 - 2007/11/01(Thu) 20:11:05

Re: やっぱり温泉だね♪ / machikane
聖婆さん、こんばんわ。
万座にはまだ行ったことないんですが楽しそうですね〜。(^-^)
実は、来週に私も行く予定なんです〜。万座草津で硫化水素が呼んでいる〜なんてね〜(笑)
いろんな意味で危ない?(^-^;)

No.14498 - 2007/11/02(Fri) 19:23:07

Re: やっぱり温泉だね♪ / はな@番台 [東海]
婆様、お体大丈夫ですか?
肩凝りがひどいと背中が張って咳が出ることもあります。
お近くにいい鍼灸院があれば、一度診てもらってね。
西洋医学では病気じゃなくても、東洋医学からすると病気って症状、意外とたくさんあるものです。
咳は体力使いますから、なるべく早く治してどうぞお大事にして下さい。
聚楽、いいですよね〜♪
私も結構好きです。
内湯の換気扇には驚きましたw( ̄▽ ̄;)w
硫化水素、最近吸ってないなぁ・・・。

machikaneさん、、、えーっと、、、青森行って佐賀行って万座?
若者よ、日本は狭いな( ̄ー+ ̄)

No.14500 - 2007/11/02(Fri) 23:07:43

Re: やっぱり温泉だね♪ / 青年。 [関東]
婆様、また万座?
おいら久しく行ってないです・・・。
しかも聚楽は行ったことないんですよね。
今度行こうっと。

No.14504 - 2007/11/04(Sun) 01:12:56

Re: やっぱり温泉だね♪ / 聖婆
machikaneさんも万座へ?
例年なら11月初旬に初雪を見ることができた万座だけど
今年は11月16日から志賀草津道路が閉鎖だなんて信じられない暖かさ。
危ないどころかmachikaneさん、貴方はかなりの中毒です♪

はな狂祖さま〜、咳して体力消耗体重減少したかと期待したけど
四段腹は健在。咳のたびに腹筋を使ってダイエットのつもりが…。

青年。さん、ワタシも聚楽には今回初めて泊まりました。
万座は一人泊できる宿が少ないのでココは重宝ですよね♪
バイキングが◎の朝食付きで、夜は万プリの中華にしました。
…これだから、咳しても痩せないわけか…。

No.14505 - 2007/11/04(Sun) 11:42:24

Re: やっぱり温泉だね♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
私も、大好きな万座に行ってたんですね。
あの強烈な匂いは、家に帰っても暫くは香りますからね。
他の温泉で、並ぶもの無しの感じ。
そう云えば、何度も行ってるのに宿泊した事ないですワ。
志賀草津道路は、見事に燃えてますね。
そうか、11/16日で冬季閉鎖なんですね〜。
私は、3日に奥飛騨に行ってきましたが、こちらの清美付近も見事な紅葉でした。
ただ、凄い渋滞で〜〜〜。

No.14507 - 2007/11/04(Sun) 12:24:33
久し振りの入浴報告 / はな@番台 [東海]
こんばんはー!
忙しさにかまけてご無沙汰しております_(^^;)ゞ
10月も終わりというのにポカポカ陽気、今年も暖冬なのでしょうかねぇ。
お天気がいいのはとっても嬉しいけれど。

さて、父が入院した都合で週末は実家に泊り込み。
看病疲れの母を癒す目的で、先々週は通い慣れた名古屋の富士見温泉、そして先週末は初めて「太閤温泉・湯吉郎の湯」へ行ってみました。
なおみ姉から常々、「あそこは平日でも混んでるよー」と聞いていて、実際駐車場の空車待ちの列を見てUターンしたこともあったのですが、たまたまいい時間帯に行ったせいか、今回はさほどの混みではなくひと安心。
土日祝日料金は750円と、かなりお財布に厳しい浴場ですが、それなりに様々な備品を揃え、浴槽の数もハンパじゃありません。
女湯には、洗い場の列ごと異なる3種類のシャンプー・ボディーソープセットがあり、ドライヤーはもちろんイオン。
露天には畳敷きの休憩スペースがあるし、お風呂業界のテーマパークですね。
肝心のお湯は、露天のひとつが一応「掛け流し」表示。
鮮度はどうなのかわかりませんが、温まるお湯でした。
でも、私にはあんなに沢山の湯船は要らないし、備品も使わないので勿体無いのです。
別府の100円温泉が恋しくなったひと時でございました(^▽^;)
ひとつ気に入ったのは「塩サウナ」!
自分で塩を持ち込むのが一般的ですが、ここは室内にヒマラヤ岩塩が山に積まれておりまして、さらには椅子もいろんな鉱石が使われていて、なんだかとってもセレブリアンな塩サウナなのです。
(セレブが塩サウナを利用するかどうかはさておき・・・。)
帰る頃、ふと気づくと洗い場には洗い待ちの行列がw( ̄▽ ̄;)w
人気なんですねー、ほんとに。

No.14488 - 2007/10/30(Tue) 23:25:34

Re: 久し振りの入浴報告 / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。お父様お見舞い申し上げます。
お母様も看病疲れを湯で癒されてよかったですね。

最近お得な?お風呂に通ってますの。
「グランティア太宰府、みかさの湯」
岩盤浴+お風呂+リラクゼーション一日休憩で900円。一日グーたらして食事処もあります。お風呂は内湯のみかけ流し表示。少々うす緑色。露天は循環ですが・・・・
洗い場には、馬油のシャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、三種類の洗顔料。 手ぶらでOK!です。
元公共の宿・・・・なんか複雑ですがとりあえず甘受しております。 九州国立博物館見てのんびり一日過ごすのはいいものです。 

No.14489 - 2007/10/31(Wed) 11:31:12

Re: 久し振りの入浴報告 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、お見舞いありがとうございますm(_ _"m)
健康は何より大切ですね・・・。
本人はもちろんのこと、家族も大変ですから。
つくづく痛感しております。
なんと、最近は贅沢を覚えてしまったiraizaさんなのね!
岩盤浴付きでそのお値段なら、とっても良心的かも♪
グータラが一番でっせ〜d(⌒ー⌒)
福岡へ行く機会があったら、私もそこでグータラするぞ〜!!

No.14490 - 2007/10/31(Wed) 23:10:13

Re: 久し振りの入浴報告 / 聖婆
大変なときこそ、息を詰めずにいっとき息抜きは大切です。
温泉に入って筋肉も心も柔らかくしましょう。

ということで、わたくしメも行ってきました。

No.14491 - 2007/11/01(Thu) 19:46:56

Re: 久し振りの入浴報告 / machikane
おっ、湯吉郎行かれましたか〜。実は私、湯吉郎の川向いにある高校に通ってました。( ̄▽ ̄;)川島なおみの後輩です。(笑)
なのであそこに行くと非常に懐かしい〜。って通っていたころはパチンコ屋さんでしたけどね〜。(笑)

先週青森から帰ってからすぐにギックリ腰(☆o☆;)ゝになりまして、みそぎ湯へすぐに湯治に行きました。おかげでかなり良くなりました〜。やっぱり健康に温泉はかかせませんね〜。( ̄▽ ̄)V

で、先週青森へ行ってきたばかりなのに、今週はちょっくら佐賀へ行ってきます〜。アハハハ〜ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

No.14496 - 2007/11/02(Fri) 19:04:56

Re: 久し振りの入浴報告 / はな@番台 [東海]
婆様、ほんとですね。
忙しい時こそ、ゆとりの時間を見つけないと。
心豊かにしてくれる、そんな時間は大切だと痛感しています。

machikaneさん、名古屋市内でも端っこの方にある実家から、一番近い温泉なのです。
machikaneさんも馴染みの地なのですね。
ギックリ腰???
長距離移動はさすがのmachikaneさんも堪えたかな?
温泉行って疲れてちゃあどうしようもないな、なんて私もよく自分で呆れたものです。
だけど、動ける時に動く、これは鉄則ですね〜( ̄▽ ̄)b
またまた大移動だけど、今は存分に楽しんで下さい♪
求める者にとって、旅は多くの何かを与えてくれるものですから。
佐賀といえば、この前所さんのダーツの旅で「玄海町」を紹介していました。
海を背に広がる棚田、すごく素敵でいつか是非一度訪ねてみたい地です。

No.14499 - 2007/11/02(Fri) 23:02:51

Re: 久し振りの入浴報告 / ごきちゅう [東海]
はなさん、張り詰めていた気持ちも、少しは余裕が出てきたのでしょうか。

>父の手術も無事終わり、経過も今のところ良好です。
良かった〜。
これからも、まだ完治までの看病、通院が続きます。
大事に、ゆるりの気持ちでね。

「太閤温泉・湯吉郎の湯」は、温泉の掘削中と、建設中に見に行って、こんなに堤防ぎりぎりを掘っても良いのかな〜と思ってしまいました。
オープン直後に行った限ですが、名古屋付近の造りだな〜と。
以来、行くチャンスが無くて、ご無沙汰なのですが。

iraiza さん
いよいよの11月になりましたね。
宜しくお願いします。

machikane さん
ギックリ腰ですか。みそぎの湯は machikane さんにとって、大事な湯治湯ですネ。
足の時も通ったんですから。

No.14506 - 2007/11/04(Sun) 11:59:55
晴天の御岳 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
20日〜21日にかけて、中津川、木曽に出かけました。
21日は仲間と一緒に車で木曽へ。晴天で、雪を抱いた御岳が
きれいに見えました。開田高原にある御嶽明神温泉やまゆり荘の
露天風呂でこの景色を眺めて入る湯は素晴らしい。湯も掛け流し。
ここまで来た甲斐がありました。
 多分、滅多に見れない光景でしょうね。青空の御岳って。

No.14479 - 2007/10/25(Thu) 21:39:43

開田高原と御岳 / けん@高岡 [北陸]
 御岳がきれいに見える撮影ポイントの下にはのどかな集落が
広がっていました。
 風呂上りに開田高原でそばを食べたかったのですが、仲間と
来ていて、木曽福島に降りることに。駅前の食堂でそばを食べた
のですが、手打ちそば。近くに老舗の蕎麦屋があったものの
外で待っている人がいました。

No.14480 - 2007/10/25(Thu) 21:50:17

下呂温泉 / けん@高岡 [北陸]
 20日、3年ぶりに全線復旧した高山本線の特急「ワイドビュー
ひだ」に乗って、久しぶりに下呂に来ました。
 以前は対岸の入浴施設に入ったのですが、今回は河川敷にある
「噴泉池」に行ってみました。親子連れが足湯しているのですが、
地元のじいさんが入浴していました。本来なら入浴する施設なの
ですが、入浴する方が肩身が狭いです。最初は足湯。源泉の
熱い湯で数分もしないうちに汗がでました。
 親子連れが去って、服を脱いで入浴し、地元のじいさんから
いろいろ話を伺いました。
 結論から言うと下呂温泉で源泉掛け流しなのはこの噴泉池と
温泉スタンドだけ。何とも悲しい現実です。噴泉池の湯は
何も加えていない源泉の湯だけに、極上でした。
 ただ、場所柄、人目を気にしてしまうのだけど、いい湯には
勝てません。
 その後、不知峡倉屋温泉「おんぽいの湯」に行ったのですが、
噴泉池の湯に浸かった後では、印象が薄らいでしまいました。
加温と消毒はやっているものの加水せずに掛け流ししていました。
施設が立派で、もう少しゆっくり出来たら良かったのですが、
バスの時間の関係で後にすることに。秘湯の割には中津川から
バスが1時間に1本(土日は若干少なめ)は来ているし、人気が
あるようですね。

No.14481 - 2007/10/25(Thu) 22:19:11

噴泉池 源泉噴出し口 / けん@高岡 [北陸]
 ホースを差し込むと熱い湯がそのまま入るのですが、外すと
外気にお湯がさらされて、42度の適温になるそうです。
飲んでみると、ほんのり硫黄の匂いがありました。

No.14482 - 2007/10/25(Thu) 22:23:17

噴泉池の入浴の規則 / けん@高岡 [北陸]
 前日の19日に取材があったようで、左側に告知がありました。
入浴の規則は当たり前のことが書いてあったのですが、女性には
「水着着用OK」の配慮はしてあります。それ以前に脱衣場が
ないので着替えはどうなるのだろうと。
 地元のじいさんの話では女性グループも来るようですが、
入る人もいるのだとか。
 下呂温泉も温泉街に足湯ができたのですが、下呂も変わった
のだと感じます。

No.14483 - 2007/10/25(Thu) 22:34:49

Re: 晴天の御岳 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
先週末は御岳まで山越えですか!?
遠征お疲れ様でした〜。
お天気が良くて、山の景色も素晴らしかったのではないでしょうか。
上の方では紅葉が始まっているのかなぁ?
そうだそうだ、そろそろ新蕎麦の季節でしたね。
風味豊かな新蕎麦、食べたいなぁ・・・。
9月に能登へ向かう途中、福井県内で見事な蕎麦畑を眺めましたが、白い花が満開で素敵でしたよ♪
蕎麦の花って優しい感じが好きです。
下呂の噴泉池、殿方の特権ですよね(^▽^;)
うらやましーい!!
水着じゃ物足りないし、かといって裸では・・・ですから、女性にとっては非常に敷居の高い温泉です。
特に、下呂はそもそも集中源泉管理になってしまっているので、あの源泉は貴重な存在ですね。

No.14484 - 2007/10/25(Thu) 23:19:15

Re: 晴天の御岳 / 聖婆
御岳、素晴らしいですねぇ♪
むか〜し、行った時は曇っていて御岳を拝めませんでした。
木曽福島の蕎麦、もう何年食べてないかな…

下呂温泉駅前の龍の噴水は源泉ですか?(数年前の写真ですが)
この小さな龍の噴水の湯は、香りも感触もとても良いものを感じて
期待して行った共同湯にはがっかりさせられました。

No.14485 - 2007/10/27(Sat) 20:44:44

Re: 晴天の御岳 / ごきちゅう [東海]
けんさん
木曽路から、下呂方面ですか。
やまゆり荘も、しばらく行ってません。
やっぱり、露天風呂からの御岳の眺めが最高ですね。
新そばは、先日の長野で食しましたが、美味しかったですワ。
木曽福島の老舗って、くるまや本店でしょうか。
ここは、美味しいのですが、19号の店は何故か少し違う感じがします〜、気のせいかな?。
中津川の店も、本店に比べると〜と思うのは、私だけでしょうか?。
下呂に行くと、「噴泉池」には半分の確率ぐらいに入ってますね。
やっぱり、下呂は此処だ〜〜と思ってます。
足湯も、いつの間にか7ヶ所にも増えてますね。
おんぼいの湯は、オープン時に無料券を一人に二枚も頂き、未だに全部使い切ってないです。
日付が05.4.23日だけど、まだ使えるかな〜と。

No.14486 - 2007/10/28(Sun) 16:21:50

Re: 晴天の御岳 / けん@高岡 [北陸]
皆さん、こんばんわ。
20日、高山本線経由で下呂に出て、午後にバスで「おんぼい
の湯」に寄って、中津川市内で宿泊。21日に木曽へ行き、
木曽福島から長野経由で戻りました。
 やまゆり荘の露天風呂は以前からあったのに加えて広くて
新しい露天風呂が出来たようですが、御岳は新しい方から
眺めました。以前からあった露天風呂は木の塀に遮られ、
そこに一緒に入っていた人が、「以前はなかったのに」と
言っていました。後で新しい露天風呂の存在に気付きました。
 新そば食べたかったけど、連れは「手打ちそば」が食べれたら
いいと言う感じで、木曽福島駅前の食堂で食べたのだけど、
その後に列車まで時間があったので、町歩きして目にしたのが
画像の店。「くるまや本店」なのかは分かりませんが、江戸時代
からの老舗。14時台になっても外で待っている人がいるとは。
他の店と違うと言うのも、素材が一緒でも作り手の差なのか。
長野で新そばを食べる手があったか・・・・。
 そばの花は目にしたことがないけどきれいなのですね。
 下呂温泉は私も以前に行ったことがあるのですが、場所が
場所だけに入るのに勇気がいるなぁと感じていました。
下呂温泉は温泉街にある日帰り浴場に入ったのですが、
今回は下呂での滞在時間が2時間だったので、「噴泉池」の近く
まで行ってみようと思った次第。見て近くの「幸湯」で入れば
いいやと思っていました。
 噴泉池は殿方の特権と言っても、脱衣場もない河川敷で
脱ぐのは勇気がいるところ。周囲の視線を気にしますね。
地元の人は慣れたように入るのですが、橋の上の視線はと
伺うと「そこから見えるわけない」と。脱帽です。
 確かに女性にとっては敷居が高い露天風呂ですね。
源泉が集中管理になっていてほとんどの宿が加水、循環をやって
いるので、貴重と言うより、そこしかないと言った方がいいです。
 下呂駅前の龍の噴水は以前に来た時に湯に触れたのですが、
熱い源泉でしたね。いい源泉を知って、近くの共同湯に行くと
がっかりするのは分かります。地元のじいさんがよく行く
「幸湯」は源泉をしぼって加水していると伺っているので、
香りも薄くなっているのでしょう。私も下呂温泉の湯の
印象ってあまりなかったのですが、「噴泉池」は別格ですね。

No.14487 - 2007/10/29(Mon) 00:39:40
仕事中・・・・ / とうりゅう [関東]
某マン喫で息抜き中(^^;
やっとかめ、やっとかめ、やっとかめ〜〜〜・・・

我輩はそれなりに過ごしておりましたが、土曜日に突如超元気になったのだ!(権ちゃん、ごちそうさま!)ワハハ・・・(^^)

なかなか遠征に行けず、黒湯で我慢の日々・・・・。
そんな我輩に、このあいだ皆が「贅沢だ!」とおっしゃる。
ほんまかいな・・・。ああ〜、温泉アロマをいろいろ嗅ぎまくりたい!
ごきちゅうさん、我輩はたぶん温泉から発生する臭いは、全部好きだす(^^)

↓の湯野島温泉。
温泉が無ければ、まず行きませんね。遠かった!
ちょっとアワアワのなかなかよい湯でした。
我輩は、露天でまったり出来ましたよ。

あ、さだおさん&おかあさん。
味噌、多めに作ったので、いろんな方におすそ分けしたのですが、大好評でした。朝から、あの味噌汁を飲む喜び。格別です!
また、遅ればせながら、オフ会参加者の皆様、お疲れ様でした。
楽しいひとときをありがとうございました。

来週の水、木。名古屋に出陣じゃ〜〜〜!

では、では。

No.14476 - 2007/10/23(Tue) 22:12:14

Re: 仕事中・・・・ / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん、忙しい様ですね。

>我輩はたぶん温泉から発生する臭いは、全部好きだす(^^)
当然ながら、私もです。
水、木はドームですね。
53年ぶりなんて、そんな球団は他にないのでは?。
向こうには、新婚ばり・ばりの勢いのある投手もいてさ〜。
ぜひ、今年のスパ☆オブ・ザ・イヤーは名古屋ドームと言いたいもので。

とうりゅうさんと、話題になった所の写真貼ります。

No.14477 - 2007/10/24(Wed) 20:08:19

Re: 仕事中・・・・ / はな@番台 [東海]
とうりゅうちゃん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
こないだはごめんねー、出席できず・・・。
お陰様で父の手術も無事終わり、経過も今のところ良好です。
退院まではもう少し時間がかかるけど、やっとちょっとだけほっとしています。
ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。

ドラゴンズ、すごいね!!
翌日は早速バーゲンの恩恵にあやかりました♪
地団駄踏んだ虎&巨人ファンのためにも、日本一目指して頑張って!
来週はとうりゅうちゃんじきじきご来名ですか( ̄ー+ ̄)
テレビ観てるね〜。

No.14478 - 2007/10/24(Wed) 23:04:11
湯の島温泉 / keiichi_w
富山村の湯の島温泉に行ってきました。
時間前についたのですが、準備できてるから入れるよ、
ということで一番に入らせてもらいました。
内湯はぬるいですが私には丁度いい温度でした。
露天の方が熱くて長湯できませんでした。
感じのいい温泉ですが、いかんせん遠いですね。

No.14464 - 2007/10/21(Sun) 20:47:01

Re: 湯の島温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
富山村まで?
そりゃあ遠いでしょう!!
そう考えると、愛知も広いですねー。
ぬるいお湯ならまったり長湯を楽しめるし、行ってみたいなぁ。
もう少し近かったら・・・(^▽^;)
山の方は秋も深まってきましたか?

No.14468 - 2007/10/21(Sun) 22:35:56

Re: 湯の島温泉 / machikane
keiichi_wさん、湯の島温泉へ到達されましたか〜。
あそこは愛知で最も到達しにくい湯ですよね〜。
そんな場所なので利用者が少ないようなので、閉鎖されないことを祈るところです。

No.14471 - 2007/10/21(Sun) 23:30:23

Re: 湯の島温泉 / ごきちゅう [東海]
私は未だに未湯です。
月、水、金休み、しかも火、木でも16時からにて、平日は到底無理。
土日でも、13時ですもね。
どこか回っての帰りでないと〜、そんな感じですね。
machikane さんの言われる様に、愛知の秘境かな?。

No.14472 - 2007/10/22(Mon) 17:49:01

Re: 湯の島温泉 / keiichi_w
はなさん
愛知も広いですよ。全く未知の領域でした。
秋はまだまだのようです。

machikaneさん
やっと行ってきましたよ。遠かった!
あの環境では、たしかに閉鎖されてもおかしくないですよね。

ごきちゅうさん
時間的な制約は大きいですよね。
私も温泉は午前中に入って昼飯くって帰る、
というパターンを繰り返しているので、
午後から温泉だと帰りが遅くなるなーと心配していました。

No.14475 - 2007/10/23(Tue) 19:59:47
土岐、瑞浪に / ごきちゅう [東海]
前回、行けなかった土岐、瑞浪付近を回ってきました。

・新白狐温泉(800円)
パンフレットでは、東濃随一の硫黄泉と謳っています。
泉質は放射能泉で、特に期待はしていなかったが〜
20分ほど部屋で待って、露天風呂の一番風呂に入る。
なんと、硫化水素臭がぷんぷん香ります。
しかも、加温温泉を注げば、加温源泉掛け流しです。
お湯は無色透明ですが、ぬるぬる感が強く、ぐ〜です。
洗い用のシャワーの、カランから出るのも温泉でした。
後から聞いたら、トイレも温泉だとか。
pH7.4。成分総計46.26mg。 25度。 200L。
なんか、得した感じの温泉でした。

・桜堂温泉
民家の間を入った所に在る、自噴している温泉。
底からは、プクプクとガスも出ていて、硫化水素臭、硫黄味。
温泉は無色透明で、この時期冷たい為入浴は控えました。
夏なら、ばっちりでしょう。

・山岡滝温泉
既に、温泉を利用しているとの情報もあり、寄って見ました。
なんと、今月中は300円ですが、来月から500円程度に値上げするそうです。
一部リニューアルで、綺麗になっていた。
フロントは板張りに、浴槽も前はセメント岩貼りだったが、今回はタイル貼りになっていた。
お湯は浴槽に半分で、しかも新しいお湯が注がれていない。
団体さんが入った後なのか、お湯は完全に変化していた。
前はぬるぬる感があったのに〜〜、残念。

・19号温泉
旧19号国道の宇佐美GSの温泉です。
前回行った時は、丁度リニューアル中でしたが
今回行ったら、見事に変身していた。
前の浴室が、真ん中で仕切られて、片方が小さなステン浴槽に
もう片方が、シャワー室になっていました。
浴槽は空にて、自分でお湯を張ります。
加温温泉を出しっ放しにすれば、源泉掛け流しになるけど
熱くて入れないでしょう。
硫化水素臭がするし、ぬるぬる感もありこんな温泉が
ガソリン満タンだけで入れるとは、感謝感謝です。

・鬼岩温泉源
前回は、スピードを出しすぎにて、見落としてしまいました。
今回は、慎重に走りやっと辿りつきました。
「この源泉は水質検査の結果、飲用に適していないことが判明しました。このため平成15年8月25日から源泉の取水が出来なくなりました」との看板を貼ってあった。
温泉の汲み取りで道路に停めた車が原因で,事故がたびたび発生したのも原因の様でした。
なお、源泉井戸のから少し漏れた源泉があり、触る事ができます。
無色透明、硫黄臭で冷たいです。

この後、志野・織部 道の駅の寄り前回同様、川上屋の洋菓子を二階の喫茶店で食べ、お土産用の洋菓子と栗きんとん購入。

今日も、無事帰宅出来て良かったな〜。

No.14457 - 2007/10/21(Sun) 19:17:31

Re: 土岐、瑞浪に / ごきちゅう [東海]
新白狐温泉の源泉。
見事な、硫黄の白さ。

No.14458 - 2007/10/21(Sun) 19:19:39

Re: 土岐、瑞浪に / ごきちゅう [東海]
新白狐温泉の露天風呂です。
硫化水素臭と、ぬるぬる感の温泉でした。

No.14459 - 2007/10/21(Sun) 19:21:27

Re: 土岐、瑞浪に / ごきちゅう [東海]
山岡滝温泉の湯船です。
No.14460 - 2007/10/21(Sun) 19:22:19

Re: 土岐、瑞浪に / ごきちゅう [東海]
19号温泉の浴槽です。
見事に小さくなっていました。

No.14461 - 2007/10/21(Sun) 19:23:32

Re: 土岐、瑞浪に / ごきちゅう [東海]
19号温泉、隣のシャワー室です。
No.14462 - 2007/10/21(Sun) 19:24:52

Re: 土岐、瑞浪に / ごきちゅう [東海]
鬼岩温泉源の井戸です。
No.14463 - 2007/10/21(Sun) 19:26:20

Re: 土岐、瑞浪に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、この土日は本当にいいお天気でしたね!
東海地区でも渋いゾーンを巡ってきましたな( ̄ー+ ̄)
新百狐温泉、確か昔「お湯が溜まっていないから」と断られてそれっきりになっていたっけなぁ。
そんなまっとうな温泉でしたか。
沸かし湯でも有り難いですね♪
宇佐美温泉もまだなんだ・・・。
少し落ち着いたら、ゆっくり湯巡りしたいけど、まだまだ先に持ち越しです。
鬼岩や桜堂は猛暑に再訪しなきゃいけませんねd(⌒ー⌒)

No.14467 - 2007/10/21(Sun) 22:33:33

Re: 土岐、瑞浪に / machikane
ごきちゅうさん、こんばんわ。
旧19号宇佐美リベンジされましたね〜。硫黄臭ツルツルで良い湯ですよね〜。
あそこは現19号にニセ宇佐美があるのがちょっと笑えますね。行かれる方はご注意を(笑)

No.14470 - 2007/10/21(Sun) 23:21:03

Re: 土岐、瑞浪に / ごきちゅう [東海]
はなさん、machikane さん、ありがとうございます。
今回、温泉を回って勉強になった事があります。
小さな浴槽に、加熱源泉を注入すると、ぬるぬる感が増すんです。
新白弧温泉でも、19号温泉でも、加熱源泉を補充すると
見事にぬるぬる感が増すんです。
これは、温度が上昇する事もあるのですが、やっぱり新しい源泉が補充される為かな〜〜と、感じた次第です。
三重の櫛田川温泉・魚見の湯でも、そんな感じしました。

No.14473 - 2007/10/22(Mon) 18:03:36
青森へGO! / machikane
こんばんわ〜。machikaneです。
今新潟から秋田へフェリー移動中。
今日夕方に早めに仕事を終えて、ひたすら雨にうたれ続け高速を走り続けること六時間。無事に新潟に到着。
しかしあまりに過酷な状況にレインスーツは浸水。一部びしょ濡れで走ってたら寒いこと寒いこと。(-_-;)
本当に辛かった〜。けど、この苦行のおかげで明日には青森を自分のバイクで走れるので、まっいっか。(*´∇`*)
勿論、数泉の旅〜♪はらこ飯もいいな♪
ということで行ってきます〜( ̄▽ ̄)V

No.14454 - 2007/10/19(Fri) 23:49:02

Re: 青森へGO! / 聖婆
なんとまぁ、無茶苦茶を!
山々は冠雪の便りも…風邪ひかないように
スピード出さないように、気をつけていってらっしゃい♪

No.14455 - 2007/10/20(Sat) 21:52:06

Re: 青森へGO! / ごきちゅう [東海]
machikane さん
今日は、既に秋田に到着ですか?。
青森の情報を盛んに、とうりゅうさんと討論していたので、
一押しの温泉は外さないですよね。
こちらも寒くなってます、十分な対策をして下さいネ。

そう云えば、前回はおにぎりの名人に、コンビニで買った
おにぎりを勧めたりして、失礼しました。

No.14456 - 2007/10/21(Sun) 17:08:10

Re: 青森へGO! / keiichi_w
machikaneさん、青森ですか。
この寒いのに、しかもバイクですか。
いやー、すごいバイタリティに頭が下がります。
湯の島温泉くらいで遠いなんて言ってちゃ駄目ですね。

No.14465 - 2007/10/21(Sun) 20:48:34

Re: 青森へGO! / はな@番台 [東海]
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
machikaneさんを阻むものは皆無ですな・・・。
若者よ、なぜこの寒い季節に北へ向かうのだ?
o(>_< *)(* >_<)o ジタバタ、、、うらやましいねーーー!!
寒いけど、津軽の湯は極楽ポカポカだもんなぁ。
きっとまたどっぷりフロダーになって戻ってくるのでしょう!
のっぴきならないハプニングで、この秋2度に渡って北行きを断念した私にとって、あなたは眩しすぎるぞ〜。

No.14466 - 2007/10/21(Sun) 22:29:00

Re: 青森へGO! / machikane
こんばんわ〜。マチカネです。今日は玉勝温泉に宿泊です。
昨日は雨の中、秋田港を早朝から北上。まずは白神近くの野湯を三湯。その後は
ウェスパ椿山、森田温泉、津軽地球村、じょっぱり温泉、広田温泉、梅沢温泉、あすなろ温泉、板柳温泉、喜龍温泉、花咲温泉で大和温泉に宿泊。
今日も朝から
桃太郎温泉、桜温泉、新岡温泉、百沢温泉山陽、嶽温泉山のホテル、岩木青少年スポーツセンターの湯、百沢温泉、三本柳温泉、白馬龍神温泉、古遠部温泉、日景温泉、矢立温泉、あいのり温泉、三内温泉、東北温泉、八甲温泉、玉勝温泉
青森はすごいですね〜。おかげで一つ一つの滞在時間が長くなっちゃうのが、うれしい悲鳴?(^-^;)
雨は今日までなので明日は八甲田山へ。でも今日からは寒い〜。
岩木山は今日初冠雪。紅葉と雪の山はキレイでしたけどね〜

No.14469 - 2007/10/21(Sun) 23:05:45

Re: 青森へGO! / machikane
今日のお昼に仙台からフェリーに乗り、無事に帰途につきました。
昨日は昼まで晴れてたのですが、その後はずっと雨。しかも土砂降り( ̄〜 ̄)ξ
それでも気合いで走りぬきました。
昨日は
上北さくら温泉、さかい温泉、八甲田温泉、田代新湯、谷地温泉、猿倉温泉、地獄沼、新湯、大川原温泉、某ジカ泉、小国温泉へ。
最後はビタビタになりながら北上の健康ランド泊。
今日は朝から須川高原温泉、秋田須川高原温泉、仙台コロナの湯へ。
コロナの湯は実家のすぐ近くなので、その縁もあるだろうということで。(^^;

計45湯、走行距離1600キロで内、雨が1200キロくらい┐(´〜`;)┌
湯に浸かりながらじゃないと寒くて走れませんねこの季節(^-^;)
さあ明日は朝から会社へ直接出勤です〜。モードを切り替えないと。省エネモードに(笑)

No.14474 - 2007/10/23(Tue) 15:36:53
そうだ飛騨へ行こう / ラル [東海]
今日休みを貰えたので、下にごきちゅうさんが書き込んでいた「中崎山荘」へ行ってきました。
硫黄臭漂う柔らかい湯が気持ちよく、涼しさも手伝ってか露天風呂でノンビリ入浴できました。
中崎山荘は未湯だったので何とか間に合ったって感じです。
そう言えば、第2駐車場の奥でドバドバ捨てられている湯を見て勿体無いな〜って思いました。
(湯桶を持って行かなかったのでアビルマンもできず、これまた勿体無い事しました)

次も未湯の「合掌の森中尾キャンプ場」へ寄り道。
紅葉にはちょっと早かったけど、林の中の露天風呂を独り占めで気持ちよい一時を過ごせました。

続いて「新穂高の湯」へも寄り道。
またまた誰も居らず独り占めできました。(やっぱり平日は良いね♪)

温い湯で体が冷えかかってきたので、暖まろうと寄り道したのが「飛騨にゅうかわ温泉・ジョイフル朴の木」
ここも未湯だったので寄ってみたけど、個人的には趣味の範囲外。
とりあえず体が暖まったので良しかな。

今日は出発したのが昼すぎだったので、ここで帰路に着きました。

写真は中崎山荘の奥で捨てられている湯。

No.14451 - 2007/10/18(Thu) 00:08:50

Re: そうだ飛騨へ行こう / はな@番台 [東海]
ラルさん、こんばんは!
いいですね〜、平日の湯巡り♪
うらやましいなぁぁ・・・。
どんな温泉も、空いていると贅沢な気分になれますもんね。
中崎山荘、本当に勿体無いですね。
資金があったら移住したいところです┐( ̄ヘ ̄)┌
間に合って良かったですね、何はともあれ。
中尾キャンプ場もご無沙汰だわ。
紅葉はもう少し後かな?
木々が色づく中で入る温泉は、これまた極上です。

多忙過ぎて夏が無かった私・・・どうも秋も無い感じです(ーー;)
冬に2シーズン分、弾けてやるぞと決めております。

No.14452 - 2007/10/18(Thu) 22:24:03

Re: そうだ飛騨へ行こう / ごきちゅう [東海]
ラルさん
私も大好きな、奥飛騨に行ってきたんですね。
平日のゆったり感がうらやましい。
中崎山荘も、いよいよ今週で終わりですね。
私も第二駐車場の、川側でどかどか溢れている温泉を見て
勿体無いな〜〜と思ったけど、奥にも凄いのがあったんですね。

近々奥飛騨に行くと思うけど、中崎山荘の閉鎖には間に合いそうに無いな〜〜。
来年のオープンは、どんな事になってるんだるか?・・興味津々。

No.14453 - 2007/10/19(Fri) 19:23:05
近くの湯をはしご / machikane [東海]
こんばんわ。machikaneです。
昨日今日と近くの湯をはしごしてきました。

昨日昼過ぎに豊川を出発。
まずは足助の白鷺温泉白鷺館へ。
こちらは7月に露天風呂ができたばかりで、露天風呂と大浴場が時間ごとの男女入替わりです。露天風呂のほうでしたが新しくキレイです。お湯は冷泉ですので加温循環で、塩素入りです。でも露天の注ぎ口ではかすかな硫黄の香りもあります。展望それほどはありません。

お次はキャッスルイン小牧へ。
コロナ系の無料券があったので入ってみました。基本的にビジホの大浴場です。表示では22.8gの強塩泉とのこと。上がり際にこの表示を見てもう一度湯船に戻って確かめたほど、お湯の浴感がありません。これは半田コロナ4号泉のローリー。半田ではものすごくショッパサが感じられたのに・・・。悲しい使われ方ですね。

そして、下のレスに書き込みましたが、松竹温泉天風の湯へ。
ツルツル感がすこしある湯でした。

さらにコロナ無料券を使いに大垣コロナの湯へ。
こちらも、温泉らしい浴感はイマイチです。
とは言っても、元々相当ライトな単純泉なのでそんなもの
なのかもしれませんが・・・。まあ無料なんでしたので・・・。

そして羽島温泉かんぽの宿へ行ってみましたが、とっくに日帰りの時間は終わっていました。ということで、そのまま南下し、桑名温泉元気村へ。20時からは500円になりますので、お得です。
こちらは微黄色、微磯の香りの湯が、思わずうれしくなるほどドバドバ〜と掛け流し。ここはすばらしいですね。
場所が分かりにくいので、つぶれてしまわないことを祈ります。

そして、今日は飛島村ふれあい温泉へ。ここは前は飛島村関係者のみでしたが、現在はそんなことはないみたいです。(たまたまかも知れません・・・。)
この辺りらしい微黄色の薄いモール臭の湯がそれなりの量掛け流しです。循環浴槽の塩素臭が気になりますが、中々の湯です。

その後、1年ぶりにみそぎの湯へ行きました。今年、改装するとの噂でしたが、噂どおり改装されておりました。でもご安心ください。改装されたのは入り口横のトイレです。こちらが新しくなって、浴室への通路となりました。浴室、湯船、脱衣所、不動様、マネキン、おっちゃんは変りありません。(^^;)
本当に良い改装だと思います。お湯は相変わらずの微黄色微ゴム臭、ツルツルですばらしいですね〜。

気づいたら300キロ近く・・・。あれっ?近場のはずが・・・。(笑)

No.14440 - 2007/10/14(Sun) 16:42:33

Re: 近くの湯をはしご / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
近所を回っただけで、300Kmですか。

白鷺温泉白鷺館に露天風呂が出来たんですか、良さそうですね。
私も、内風呂で微かに硫黄臭確かに感じました。
源泉貯めの在る川原で、オーバーフロー口でも匂いますね。
川底からは、ぷつぷつガスも出てますも。

桑名温泉元気村は確かに、工場の隣と云う雰囲気ですからは、温泉と云う感じじゃないですね。
それにしても、20時から入るとは〜。

飛島村ふれあい温泉、一般入浴解禁の一番乗りで行ったけど
私一人だったも〜。
一般で入る人が少なくて、規制が無くなったでしょうかネ?。
温泉好きの人には、良い情報ですね。

みそぎの湯、確か保健所の指導で、トイレを初めに直すと聞いた覚えありますね。

No.14442 - 2007/10/14(Sun) 19:05:48

Re: 近くの湯をはしご / はな@番台 [東海]
machikaneさんの近場巡りは300キロ?
ごきちゅうさんもビックリの健脚振りですなぁ( ̄ー+ ̄)
桑名温泉・元気村、良さそうですね♪
なんといっても「ドバドバ〜」が一番極楽ですから。
飛島の温泉、一般開放を再開したのでしょうか?
運営していくとなると、やむを得ないのかも知れませんね。
その内またふらっと訪ねてみます。
みそぎの湯、改装と聞いて「マネキンが!?」と慌てたけど(笑)、トイレですか!
ああ良かった(´▽`) ホッ
確かにあのトイレ、夏はプンプン臭いを放ちまくっていましたからねー・・・。
保健所の指摘も当然でしょう。
ただ、今後も改装が続くとなると心配だなぁ。
お風呂はそのままでお願いしますm(_ _"m)

No.14447 - 2007/10/14(Sun) 22:11:34

Re: 近くの湯をはしご / なおみ姉
machikaneさんも相変わらず元気ですね〜
青森遠征の前に近場をしっかりですね。
「みそぎの湯」はトイレが改装で浴室はそのままと聞いて一安心。
しばらくご無沙汰しているから、そろそろ出かけないと。

No.14449 - 2007/10/14(Sun) 22:43:01
能登の温泉・銭湯 / Honoki
ご無沙汰しております。
9月から転勤のため、石川県の七尾市に住んでいます。新しい土地は何もかも新鮮です。

七尾市街の銭湯は、七尾駅近くの弘法湯に2回行きました。
残念ながら温泉ではないです。露天風呂はないですが、サウナ、ジェットバスあり、お湯は入浴剤入りで黄緑色。最近、改築したらしく、綺麗です。駅から徒歩5分くらい。
温泉は、同じく七尾市内にある和倉温泉の総湯(共同浴場)へ行きました。なかなかgood。
歓送迎会では、和倉温泉に泊まりました。
泊まった旅館は加賀屋。豪華さで有名で、旅行新聞新社が主催する「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で 25年間連続No.1に選ばれているとのこと。タワーのような建物で、部屋から真下に七尾湾が眺められました。エレベーターが5基あり、それぞれの階に花の名前が付けられています。これには日本的な情緒を感じました。食事は下の階で、仲居さん2人がつききりで給仕してくれました。風呂はかなり広く、男風呂の中にはエレベーターまでありますが、裸でエレベーターに乗るのは、ちょっと恥ずかしい感じがして乗りませんでした。露天風呂からの眺めも良かったです。次回、プライベートでも来たいものです。
あと、和倉温泉に足湯ができていました。七尾市が設置したもので、無料です。すぐ目の前に七尾湾があり、晴れておれば、海の景色を眺めながらの足湯もいいものです。(天気が悪いと結構寒かったです。)

No.14438 - 2007/10/14(Sun) 01:11:07

Re: 能登の温泉・銭湯 / イズラー
あらあら。単身ですか?
私は1月に沼津に戻って単身を解消しました。
加賀屋は○○の卒業式のあと同級生全員で泊まりましたね。

No.14443 - 2007/10/14(Sun) 19:09:36

Re: 能登の温泉・銭湯 / はな@番台 [東海]
Honokiさん、お久し振りです!
なんとなんと、ご転勤でしたかー。
9月に能登へ出かけましたが、七尾は能登道から街の灯りを眺めただけ。
まさかHonokiさんがいらっしゃるとはね〜w( ̄▽ ̄;)w
超有名な加賀屋、私にはとんと縁が無く、、、麓から見上げるに過ぎません。
一度でいいから泊まってみたいものです。
25年連続ってすごいことですよね。
大旅館は苦戦している昨今だけに、快挙だとつくづく感心します。
器(建物)だけではなく、接客のプロだからこそ成せる技なのでしょうね。
いいところがあれば教えて下さい。

No.14446 - 2007/10/14(Sun) 22:06:23
オフ会などで行った温泉 / ごきちゅう [東海]
遅くなりましたが〜

★10/6日に行った温泉

・奈川温泉 野麦荘(400円)
最初に行ったのが、富喜の湯ですが、お湯を落として掃除中との事。
下の野麦荘に入りました。
ここは、内湯のみで湯煙がすごくて写真はぼけてます。
お湯は無色透明でNa-炭酸水素塩温泉、鉄味。
湯船から溢れた温泉で、洗い場には千枚板が発生中。

・新奈川温泉
入り口に4/1日から閉鎖との看板あり。
なおみ姉さんの情報では、昨年冬かららしい。
http://members5.tsukaeru.net/onsen/bbs4/bbs4.cgi

・渋沢温泉 ウッディ・モック
ここも、内湯のみなれどタイル貼りの綺麗な浴槽。
お湯は無色透明、無味無臭のアルカリ性単純温泉、加水なし、循環ろ過。少しながら源泉が浴槽に注がれている。
pH9.6, 29.4度、84.5度

この後、そばの里奈川で食べた、新そばが絶品でした。

★10/7日の朝の温泉
・美ヶ原温泉 白糸の湯
先に書き込んいるので詳細は略、源泉は2・3・4号泉の混合です。

★10/13日の温泉
・天然温泉・足湯まゆみ
天然温泉をうたっていますが、馬瀬川温泉のローリでした。
結構の人数が入れる広さ。
お湯は、当然無色透明のぬるぬる感のあるお湯で、結構なもんです。
大口町に在る、日光工業の宣伝を兼ねた足湯でした。

・松竹温泉 天風の湯
10/4日に、自家温泉を使用し始めたので行ってきました。
予想した様に、露天風呂の上段が加熱源泉掛け流しでした。
数多くにの浴槽が在りましたが、他はパス。
源泉風呂のお湯は、無色透明、無味微土臭。
愛知には珍しく、臭素が含まれている、Naー塩化物・炭酸水素塩泉。26.4度、pH8.12、溶存成分総計1.267g。
加温、循環ろ過、塩素系薬品添加。
少々高い(土日会員700円)が、源泉風呂ありにて良しです。

No.14432 - 2007/10/13(Sat) 19:46:10

Re: オフ会などで行った温泉 / ごきちゅう [東海]
野麦荘の内風呂。
玄関前には、源泉が出ていました。

No.14433 - 2007/10/13(Sat) 19:48:59

Re: オフ会などで行った温泉 / ごきちゅう [東海]
新奈川温泉、閉鎖の看板。
No.14434 - 2007/10/13(Sat) 19:50:24

Re: オフ会などで行った温泉 / ごきちゅう [東海]
渋沢温泉の内湯。
No.14435 - 2007/10/13(Sat) 19:51:12

Re: オフ会などで行った温泉 / ごきちゅう [東海]
大口町の足湯です。
No.14436 - 2007/10/13(Sat) 19:52:01

Re: オフ会などで行った温泉 / ごきちゅう [東海]
松竹温泉の源泉風呂です。
No.14437 - 2007/10/13(Sat) 19:52:59

Re: オフ会などで行った温泉 / machikane [東海]
ごきちゅうさん、こんにちわ。

野麦荘にウッディもっくのはしごは全く同じでしたね〜。(^^)

ウッディもっくは循環ではありますが、pHの通りツルツルの湯でなかなか。
野麦荘の方が秘等っぽいですね。どこかのサイトにこちらが湯元とも。内湯は掘削による湯でどうも泉温から察するに源泉の掛け流しっぽいですね。玄関の前のものは鎌倉時代からの自然湧出の湯っぽいです。玄関の湯の方が鉄、炭酸味が強いです。
どちらにしてもここは良かったですね〜。
白糸の湯はオーバーフローもあったようですが、循環併用?
掲示の書き方が良く分からなかったんですよね〜。
やっぱり塩素はいただけないですね〜。

私も昨日、天風の湯行ってきましたよ〜。
ごきちゅうさん曰く愛知方式?一番上の湯船だけ掛け流しで下は循環。やっぱり一番上の湯船へ直行。ここだけは塩素臭じゃないにおい。これが微土臭でしょうかね?分析表にありましたが不思議な臭いです。( ̄ー ̄;)

はなさん、なおみ姉さんも是非〜。

No.14439 - 2007/10/14(Sun) 15:21:47

Re: オフ会などで行った温泉 / ごきちゅう [東海]
machikane さん
オフ会で、なおみ姉さんからmachikane さんも同じ所に行った様ですと、聞いていましたが、やっぱりでしたね。

白糸の湯は、循環併用の様ですね。
分析表を書き込んでいて、一番最後に出た為、職員の方に確認を出来ませんでしたが〜〜。

なんと、天風の湯にもいかれたんですね〜。
なんか、趣向が似ているんでしょうかネ?。

そうそう、天風の湯は26日(風呂の日)は500円で入れますヨ。

No.14441 - 2007/10/14(Sun) 17:44:03

Re: オフ会などで行った温泉 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、相変わらずはしごしていますね!
野麦峠は随分とご無沙汰・・・。
気合を入れないと行けない場所ですんで(^▽^;)
野麦荘、良さそうじゃないですか。
入ってみなくちゃわかりませんねー。
白糸も新しくなってから未入です。
以前の浴場と比べてしまうので、なかなか行けません。
天風の湯は一応掛け流し部分があり、一浴の価値はあるのかな。
machikaneさんもいらっしゃったんですか!
土の臭い、ちょっとそそられますね。
非加熱で流す浴槽を作ってもらいたいなぁ。
なんて欲張り?

No.14445 - 2007/10/14(Sun) 22:00:59

Re: オフ会などで行った温泉 / なおみ姉
ごきちゅうさん、相変わらず元気ですね〜
昨日はご近所でしたね。
天風の湯はなかなか良さそうですね。
混雑してませんでしたか?
毎日隣のスポーツジムには行くのに、未だに一度も入っていません。
温泉使用になったので、是非一度入らなくては!!

No.14448 - 2007/10/14(Sun) 22:39:12

Re: オフ会などで行った温泉 / ごきちゅう [東海]
はなさん、なおみ姉さん
天風の湯の源泉風呂は、無色透明ですが、確かに匂いは確認する必要ありですね。
臭素イオン1.1mgが特筆です。
加温にて、ほとんど感じませんが。
とうりゅうさんは、臭素臭が好きだそうで一度嗅いでもらいたいですね〜〜アハハ〜。

No.14450 - 2007/10/15(Mon) 17:54:47
湯報 / ごきちゅう [東海]
・三重県 日の谷温泉スタンド
10/10日オープンしました。
無料、24時間は魅力ですね。
前に分析表を載せましたが、泉質はあまり期待しないで〜。
http://www.iga-younet.co.jp/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=1&lid=492

・岐阜県 新穂高温泉 中崎山荘
10/20日をもって閉鎖。
川を挟んだ向えに、来年オープンするが、温泉も別ものです。
しかも、宿泊設備は無いそうです。
設備名前も変わるかも。

No.14422 - 2007/10/11(Thu) 18:26:03

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
中崎山荘の新源泉写真です、どの様に変わるのでしょうか?。
No.14423 - 2007/10/11(Thu) 18:29:08

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
日の谷温泉、近所なら汲んでみるんだけど、わざわざ出かけるとなるとなぁ。
ご近所の方々にとっては嬉しいオープンでしょうね。
中崎山荘は、誠に残念・・・惜しいなーーー。
古い源泉はどうするのでしょうか?

No.14426 - 2007/10/11(Thu) 22:49:40

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん、
日の谷温泉の動画を見て頂いたでしょうか。
動画に出てくる勝山会長にはお世話になりましたよ〜、分析表など送って頂いたり〜。改めて感謝です。

中崎山荘
古い源泉については、聞いてみましたが、現在はポンプアップにて
これを止めたら、自噴は無いのでは、少しあっても直ぐに目詰まりなのでは?との事でした。
新設備に宿泊設備が無いとは、日帰りおんせん設備ですか?とたずねたが、ま、そんなもんですと歯切れ悪い。
どんな、設備か見当がつきませんです。

No.14431 - 2007/10/12(Fri) 19:18:06
来年も・・・・ / さだお@安曇野 [甲信越]
今年の豚○宴会ははな狂祖はじめ温泉組の出席が悪く参加された皆様にはちょと寂しい思いをされたことと思います。

そこで、かみさんと話したんですが、来年の極トラ開設10周年記念大宴会にもう一度豚を焼いちゃお〜(笑

来年は我が家の結婚30周年でもあるし、両方の記念っちゅうことで、どうでしょうか?

ちょと我が家だけで連荘はきついので、豚と炭を参加者で負担してもらって、料理を出来る人は作る、豚の守する人、まぁお囃子も必要だし・・・(笑
全員参加で盛大にやりません?

Rちゃんとこも、みるくんとこも、兄ちゃんとこも、来年の秋なら何とか来れないかなぁ〜

てっちゃん、ラルさん、ぬーさん、ぽこさん家の常連も今年これなかったから来年はぜひ・・・

akiさんも予定立ててもらって大遠征を・・・(笑

ミニ組も今年見たから来年は何をやったら良いかわかるだろうし、割り当てもするつもりなので、一緒に楽しめるようにしますので・・・(^-^;

どうです? はなちゃん&皆さま〜♪

No.14415 - 2007/10/10(Wed) 17:05:15

Re: 来年も・・・・ / aki [中国]
おっ! 良いですねェ〜 十周年記念丸豚!!
こりゃぁ実現すれば何が何でも参加しますヨさだおさん。

極トラ十周年かァ〜
2000年のGWに渋温泉と地獄谷でニアミスしたことは憶えているんだけど・・・
わたし何年目ですか?はなサァ〜ン

No.14418 - 2007/10/10(Wed) 20:30:44

Re: 来年も・・・・ / はな@番台 [東海]
さださん、お心遣いどうもありがとうございますだm(_ _"m)ペコリ
とっても嬉しいけれど、豚はやっぱり大変じゃない?
なんか新たなものにトライしてもいいよ〜。
例えば、巨大鍋を入手して芋煮会とか、ドラム缶で作る鳥一匹まるごとの燻製とか、山口温泉をドラム缶に汲んで温泉しゃぶしゃぶとか、石釜を作ってピザを焼くなんてのも素敵!
一年あるから、いろいろゆっくり考えましょう♪
どうせなら巨大なものを作って、ギネスに申請してもいいな( ̄ー+ ̄)
楽しみですねー!!
ご結婚30周年と重なるとは、ほんと幸せなことですわ♪

akiさん、なんとしても駆けつけて下さい。
こうなったらrakkuしゃんも招こうかな。
akiさんはね、今年で9年近くのお付き合いかしらん?
まだ閑古鳥が鳴いていた極とらを、わざわざ見つけてくれたんですよねー。ぬーさんも同じ頃だったかな?
長いお付き合いをありがとうございます。
本当に感謝感謝だわヾ(〃^∇^)ノ

No.14419 - 2007/10/10(Wed) 22:58:15

Re: 来年も・・・・ / ラル [東海]
さだおさん・母ちゃん、今回は参加できずにホントにゴメンなさいでした。
そして、結婚30周年おめでとうございます!
そしてそして、極とら開局10周年おめでとうございます!
来年は何があっても参加しなくちゃ!

企画に関しては、さだおさん・母ちゃん・はなさんの「わがまま」を叶えるってのもありかと。
優しいから無茶苦茶な事は言わないだろうし…ねっ♪

No.14421 - 2007/10/11(Thu) 01:54:58

Re: 来年も・・・・ / aki [中国]
イヤハヤ楽しい日々を有難うございます。一重にはなさんのお蔭です。
さだおさん、”極トラ開設10周年記念大宴会”万難を排して馳せ参じます。

ラルさんグッアイデア!
『我儘』が言えないヒトたちに『我儘』を言わせるって面白い♪

No.14424 - 2007/10/11(Thu) 20:14:32

Re: 来年も・・・・ / はな@番台 [東海]
> 優しいから無茶苦茶な事は言わないだろうし…ねっ♪
うーんと、そんじゃあお言葉に甘えて「松坂牛」丸焼きをリクエストしちゃおかしらん♪♪♪
( ̄皿 ̄)うしししし

ラルさん、レンガを組んで石釜作ればピザ焼けそう!
みんなで作ってみない?
さださん家に、なるべく負担をかけない宴会を考えたいのです。
いつもいつもお世話になりっぱなしなので、『感謝祭』にしたいなぁと思って。

akiさーん、ありがとう♪
お礼を言いたいのは私の方です(`0´)ノ
一人じゃどんなサイトも続きませんから。
赤い絨毯敷いて待っていますからね〜。

No.14427 - 2007/10/11(Thu) 22:54:07

Re: 来年も・・・・ / 青年。 [関東]
ん〜、何やるにしても今からすんごく楽しみ〜。
もし豚○するなら仕入からフル稼働しますよ。
もちろんオール可です!(2人目ができてなかったらですけど)

No.14428 - 2007/10/11(Thu) 23:55:27

Re: 来年も・・・・ / さだお@安曇野 [甲信越]
豚は道具あるし、3回やってるので要領もわかってるので、そういう意味では大変じゃない。。。
温泉組の精鋭がいれば無敵だからぁ〜(笑
豚と炭で12万くらいかかってるので、それをみんなに少しづつ負担してもらえば・・・(^-^;

大釜での芋煮は、味噌炊き用の釜を借りれば出来るよぉ〜♪

レンガで石釜・・・・何時・誰が・何処に造る?
当日じゃ出来ないよぉ〜(^-^;

No.14429 - 2007/10/12(Fri) 07:21:16

Re: 来年も・・・・ / aki [中国]
さだおさん了解!わたし半分持ちます!!
全部と云うと不遜な発言にも成り兼ねないので、お後はみなさんでヨロシクね。

芋煮も良さそうですね。ふぅ〜ワクワクするな♪

No.14430 - 2007/10/12(Fri) 08:08:41

Re: 来年も・・・・ / R [甲信越]
今年は電話で皆さんとお話しながら、
受話器から匂いが伝わってこないかなぁ・・・
などとアホなことを考えていました(笑)
来年も豚ちゃんやるんですか!?ぜひぜひ参加させてください!
新しい家族が増えたんで、今度は4人でお邪魔しま〜す!
こんどこそ寝ずの番しっかりこなさなきゃ〜ね。

豚やるのにどのくらい掛かるんだろうと思っていたら、
ユキチサーンジュウニマーイ!
もちろん費用負担させてください。

みんなに会いたいよぉ。来年が今から待ち遠しいです!

No.14444 - 2007/10/14(Sun) 21:58:47
湯報 / ごきちゅう [東海]
蒲郡の掘削した温泉について、何度か担当の会長さんにTELしていたのですが、お忙しいらしく連絡をとれずの状態でした。
10/7日付け新聞記事が出ていましたので〜。
7月に掘削し1500mから、25.7度、64L、
無色透明で単純弱放射能温泉だそうです。
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=20785&categoryid=1

美白泉だけでは、対応出来なかったですね。
西浦のローリー湯は、だだの白湯状態だったもね〜。

No.14407 - 2007/10/09(Tue) 19:22:47

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
なんと事前に問い合わせていたとは、さすがごきちゅうさんだわー!
蒲郡の温泉、1500mも掘ってその温度ですか。
マグマは遠いんだなぁ。
泉質的にも、もうひとつ目玉商品としては華々しくない、なかなか難しいところですが、少しでもいい使い方をしていただきたいですね。

No.14410 - 2007/10/09(Tue) 23:10:10
地元引きこもり / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
ここ最近は多忙で、地元に引きこもり状態です。3連休は
他の趣味の絡みで高岡〜富山の行き来、8日に富山に行った
帰りに久しぶりに城南天然温泉に行きました。
 茶色い湯は金沢の兼六温泉を思い出します。ここも源泉
掛け流しでサラリとしたいい湯です。3連休で温泉はここ
だけ。
 再来週はJR高山線で下呂まで南下しますが、ちょうど中津川に
行くので、途中の湯屋温泉に寄る予定です。久しぶりの遠出が
待ち遠しいです。
 画像は6日に撮影した富山ライトレールポートラムのブルー
リボン賞授賞式の模様です。

No.14397 - 2007/10/08(Mon) 23:39:49

Re: 地元引きこもり / はな@番台 [東海]
あらま、けんさんもご多忙ですか?
私も相変わらず、なんだか気ぜわしい毎日です。
近くにいい湯が無いので、けんさんみたいにサッと疲れを癒すことができず、歯がゆい日々・・・。
中津川までいらっしゃるの?
再来週なら、そろそろ木々の色づきが始まっているかな?
車窓からの眺めを楽しんで来て下さいね。
ライトレール、なんとブルーリボン賞!?
ブルーリボン賞というのは、いろんなものが受賞対象になるんですね。

No.14399 - 2007/10/09(Tue) 00:09:57

Re: 地元引きこもり / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。お互い気ぜわしい毎日とは大変ですね。
週に2、3回ジムの運動後にサウナを中心に風呂に入っています。

 近くにいい湯はあるけどどうしても安い方を選んでしまうん
ですよね。だから、銭湯価格の370円で入れる湯が多いです。
城南天然温泉は480円なので、行くのは久しぶり。今泉天然温泉
が400円なのでそちらの方が多いですね。ただ、茶色の掛け流し
のお湯を味わえるのはここじゃないと出来ないですし。
 中津川行きは前から決まっていたけど、全線開通した高山線に
乗るのが一番の楽しみです。温泉は不知峡倉屋温泉です。
 ブルーリボン賞、普通の人なら映画のやつを思い浮かべるけど
鉄道ファンの団体が日本の鉄道車両を対象に毎年、選定している
賞では最高の賞です。映画も最高の賞になりますね。

No.14413 - 2007/10/09(Tue) 23:57:30
新五箇山温泉 / keiichi_w
ふれあい温泉センターゆ〜楽に行ってきました。
露天風呂からの見晴らしが素晴らしいですね。
地味な建物から想像できない、おいしいロケーションにある温泉でした。
あんな展望の温泉は他にそうそうないですよ。

No.14388 - 2007/10/07(Sun) 19:51:18

Re: 新五箇山温泉 / けん@高岡 [北陸]
keiich_wさん、こんばんわ。
ゆ〜楽の露天風呂からの眺めは本当にいいです。ゆ〜楽のある
下流の市に住んでいるので何度か来ているのですが、もう少し
後なら紅葉を見ながら堪能出来ます。季節ごとにいろいろな
風景があり、サウナ、大浴場からも景色は堪能出来ます。

No.14396 - 2007/10/08(Mon) 23:22:26

Re: 新五箇山温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
富山までお出かけでしたか?
ゆ〜楽は素晴らしい眺めですね。
露天風呂で迂闊にウロウロすると、釣り人から見えてしまいそうで慌てます!
これから紅葉シーズンは、さらにいい眺めなんだろうな♪

けんさん、富山には自慢の温泉がいっぱいあってうらやましいよ〜!

No.14398 - 2007/10/09(Tue) 00:06:42

Re: 新五箇山温泉 / ごきちゅう [東海]
keiichi_w さん
新五箇山温泉は何時行ったっけと、はなさんの掲示板で調べたら
なんと、2年も前に行ったきり。
本当に、あの高台にて見晴らしは良かった〜〜ですね。
ただ源泉が遠い為、41度もあるのに加温だった。
来年の、高速開通が待ちどうしいですワ。

No.14405 - 2007/10/09(Tue) 17:37:31

Re: 新五箇山温泉 / けん@高岡 [北陸]
こんばんわ。
ゆ〜楽は温泉記録を見たら3月に行っていた。南砺市のスタンプ
ラリーの絡みで。この辺りは見晴らしのいい温泉があるけど
気軽に入れるのはここぐらいですね。
 富山は自慢の温泉がいっぱいあるけど、さすがに全部は行けない
だろうね。手近なところにいい温泉があるのがありがたいです。

No.14412 - 2007/10/09(Tue) 23:40:54

Re: 新五箇山温泉 / keiichi_w
けん@高岡さん
紅葉時期は最高でしょうねえ。
でも最近、紅葉があまりきれいじゃないのが残念。

はな@番台さん
女湯もあんな風なんですか? やばいですね、見えますね(笑)

ごきちゅうさん
私も次行けるのはいつになることやら。

ところで、林道温泉ってご存知ですか?

No.14417 - 2007/10/10(Wed) 20:22:05
全3439件 [ ページ : << 1 ... 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 ... 172 >> ]