[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

にっくき台風9号! / 聖婆
遅い夏休みを大人の切符(3日間¥12000新幹線も乗り放題)でゆとり旅を、の予定が…

『快速リゾートしらかみ』でのんびり津軽三味線の演奏などを聴きながらと思って乗車しました。車内も快適です♪
気に入ったのは千畳敷駅で停車時間を利用して岩畳を散歩できること。出発時間になると警笛を鳴らし合図をしてくれて列車に戻ります。こんな路線てないよね♪

No.14268 - 2007/09/09(Sun) 21:13:44

Re: にっくき台風9号! / 聖婆
1泊目は八戸の明治初期遊郭だった古〜い宿に宿泊。温泉は無しなので近くの温泉銭湯湯〜トピア小中野に。翌日はいつものお約束の青森の市場で買物。ぶらりぶらりと時間を潰しながら2泊目の宿へ向かいます。写真は激渋宿:新むつ旅館
No.14269 - 2007/09/09(Sun) 21:26:40

Re: にっくき台風9号! / 聖婆
福島駅から峠駅に向かう頃には台風の雨足が…
峠駅には滑川温泉福島屋の送迎車が待っていてくれました。激安素泊りひとり泊なのに申し訳ない(^_^ゞ  真っ暗な山道、土砂降りの雨、やっと着いたけど宿の外はなんにも見えましぇん。ただ、土砂降りの雨の音と部屋の裏を滝と化した沢の轟音と前の大滝のある川の轟音に怯え…
はやく夜が明けてくれる事を祈ってテレビの台風情報を朝まで見とりました(^_^ゞ

明るくなって周りが見えてくると少し安心♪
しかしですなぁ、川が濁、濁、濁流!! こわ〜い!

台風でなかったら、滑川温泉は硫黄泉でありながらやさしくマイルドで大好きな泉質です♪
そして、女将さん始め従業員の方たちがやさしく親切で素晴らしい♪
将来、湯治をするときの宿に決〜めた♪

列車運休・道路決壊などアクシデントの連続で3日目の予定が全て無になってしまったけど、崖から噴出す川のような山道を福島駅まで送ってくださった秘湯の宿巡りをしていた4人のおじさまにこの場を借りてお礼申し上げます♪

No.14272 - 2007/09/09(Sun) 21:53:44

Re: にっくき台風9号! / はな@番台 [東海]
婆様、またまた将来の湯治先候補を見つけたの?
いくつコレクションするの〜( ̄ー+ ̄)
婆様ってそういう宿を見つけるの、本当に得意でうらやましいなぁ。
見つけようと思っても、なかなか見つからないものです。
古遠部だって、婆様に教えてもらわなきゃ、見つけられなかったし。
私はこれからも、婆様太鼓判湯治先候補な宿を、追いかけていこうと思っていますのでよろしく!!
新幹線も乗り放題って、いつも思うけどいい切符だね。
青森だってひょいと行けちゃう。
むつの旅館、すごい風格だわ・・・。
こういう宿が似合う熟年になりたいです、あたしゃ♪
千畳敷を散歩するのを待ってくれる列車、なんて優雅なんでしょう。
東北ってやっぱりいいなぁ。
九州の次に恋しい地です。
それにしても台風真っ只中、ご無事で良かった・・・。
思えば婆様が初めて客間に登場して下さったのも、台風がきっかけでしたね。
だから私はまんざら嫌いじゃありませんよ、台風(o^-')b

No.14276 - 2007/09/09(Sun) 22:58:37

Re: にっくき台風9号! / rakku。@くるめ [九州]
婆さま初登場の時、「婆さまって誰だろう?」って云ってたの覚えています。あの投稿で元気もらったものなぁ〜この掲示板!
No.14279 - 2007/09/10(Mon) 13:17:35

Re: にっくき台風9号! / aki [中国]
そうそう、婆さまのピュアな感性が光る投稿には心惹かれましたね。

勿論過去形ではなくて、今もです。
わたしの中の津軽への『興味』を『憧れ』にしてしまいました。
うぅ〜!責任とって下され!!

No.14280 - 2007/09/11(Tue) 06:57:31

これからも道しるべを頼みます / 聖婆
そうでございましたなぁ
台風のお蔭だったかもしれませんなぁ
それまでは客間を、そ〜っと覗いていましたが
あの台風で掲示板に書き込みが無く、狂祖さまの安否が心配で心配で…
どうやったら掲示板に書き込めるんかいな? 
右手の人差し指だけでキーをたたいて、『これでどうだ!』
あはっ、書き込めたじゃん♪
(不安…こんなことしていいんじゃろか?)
そしたらなんと、真っ先にakiさんがお返事下さって!
(ぎゃはっ、知らない人にもお返事くれるんだ♪)
そして狂祖さまのご無事のお返事が…。2000.9.13のことでしたなぁ

それくらいにパソコンは無知で、akiさんにコピペとはなんぞや?
教えていただきましたなぁ(^_^ゞ

akiさんの旅レポをコピーして初めて飛行機の一人旅。まるで宍道湖を滑るように機体が空港に着陸し、島根の渋い湯巡り、一番大切な思い出です。

そして、客間の隅っこに居座って温泉情報や元気を頂きました。
rakkuさん、元気を貰ったのは婆です。旅がただの趣味からライフワークとなりました。歳をとると自分なりに自分に課せられた何かを見つけるということはなかなか難しいもの、極とら客間で刺激を貰えて宝くじに当たるより幸運だったと思っています♪

No.14282 - 2007/09/11(Tue) 20:43:02

Re: にっくき台風9号! / キャサリン
>自分に課せられた何かを見つける・・・

毎日の生活の中、私もいつも考えています。
年齢にかかわらず、「ひと」としての課題ですね。

婆さま登場のきっかけとなった台風をちょっと好きなはなちゃん、ス・テ・キ♪(^з^)-☆Chu!!
婆さまに元気をもらったrakkuどんもスゴイ!

婆さまのピュアな感性を感じとるakiさん、さすがですね。
だから私達はakiさんを頼りにしているんです。
婆さまにコピペを教えてくれてありがと!!

No.14284 - 2007/09/12(Wed) 16:29:45

Re: にっくき台風9号! / 聖婆
キャサどんがモンチッチになっちゃったときは
みんなすっごく心配したんだよー!!
かっ飛びキャサどん復活で嬉し涙したもんだ♪
あはっ、むかしは…なんて言い出すのは年寄りの常だねぇ

はな狂祖さまの陽を浴びて、
これからもみんなスクスク育ちましょう♪??

No.14287 - 2007/09/12(Wed) 21:13:43
千円JOYRUN / S☆ [東海]
はなさん、毎度です。
皆さん、毎度です。
嫁さんが名古屋の実家に帰宅したので私は安城には戻らず、豊橋で週末を楽しんできました。
しかし、余計な出費を抑えたいので新しい愛車ヤマハメイト80で静岡千円JOYRUNを楽しんできました。

1、磐田市「虫生の湯」 ちょろちょろ湧き出る鉱泉を浴びる。
2.磐田市「万瀬の湯」 お地蔵様の前にある窪みに沸く鉱泉。
3.浜松市細江町 「細江の湯?」以前住んで居た時にそれらしいと勝手に思い込んでいる鉱泉。
4.新城市「八名温泉」温泉施設裏の廃湯をペットボトルに汲み、裏山で鉄泉を浴びる。
5.豊橋市「牛川原人の湯」温泉付き住宅の為、住人しか入れない。
住人に無理を言ってペットボトルに温泉を入れてもらい豊川河川敷にて浴びる。
6、蒲郡市「ラグ−ナ足湯」温泉利用者が居なくなるのを見計らいスッパにて入浴。
7.豊橋市「がちゃぽん南店足湯」温泉ではないが興味があったのでおまけで。

ガソリン代 350円
食費 しゃけ弁 290円
お茶代 300円

計 940円

なんとなく、初めてこちらの客間に登場した時の自分に戻った感じがしました。

No.14266 - 2007/09/09(Sun) 20:08:37

Re: 千円JOYRUN / S☆ [東海]
http://www.p-world.co.jp/aichi/gachapon-minami.htm
がちゃぽん南店足湯のURLです。

No.14267 - 2007/09/09(Sun) 20:17:54

Re: 千円JOYRUN / 聖婆
兄ちゃん、素晴らしい!!
優雅な湯巡りやなぁ♪
すべて自分だけの貸切やんけ♪
こういうのがほんとの贅沢っちゅうもんだねぇ♪

No.14273 - 2007/09/09(Sun) 22:34:31

Re: 千円JOYRUN / はな@番台 [東海]
谷山兄、薔薇組看板役者らしい湯巡り復活、私も嬉しく思っているよ!
うんうん、初心忘るべからずやねd(⌒ー⌒)
きっといい顔してるんやろなぁ。
経費は全部で夏目漱石一枚で、うーん父親としての自覚が感じられます。
心が豊かになるのには、お金はそんなに要らないってことだよね。

No.14275 - 2007/09/09(Sun) 22:48:11

Re: 千円JOYRUN / トントン
はなさん みなさん おひさしぶりです。
S☆さん ご結婚おめでとうございます!
そうそう、ストレスがたまったら温泉めぐりをしましょうね。
浮気なんかしちゃダメよ!パパになるんだからね!
お幸せにね!

No.14278 - 2007/09/10(Mon) 07:34:59
名湯 七栗の湯 / machikane [東海]
こんにちわ。machikaneです。
ようやく、お盆のツーリングの温泉をアップすることが
できました〜。量が多くて時間が掛かりました。(笑)

それで、昨日はちょっと時間があったので、三重の榊原温泉、
榊原館へ行ってきました。
こちらは榊原温泉でも自家源泉を使用しているとのことで、
源泉風呂があるんですが、この源泉風呂はすばらしいですね!
硫黄の臭いがしっかりして、透明で温めの湯が掛け流し。
細かな気泡をたくさん含んでいて、浸かっていると次第にアワアワツルツルに。
思わずニンマリ( ̄ー ̄)な湯でした。
しかも、これが自パスで無料な上に、タオルまでいただきました。。。
ありがたいお話であるとともに、このような対応をしてくれる
旅館には一度泊まってみたいものですね〜。
枕草子で七栗の湯として紹介されている名湯の所以を知ることができる湯でした。

と、帰りしなにもう一つ。安濃温泉へ。こちらは津市内にあるんですが、外観は全く温泉施設に見えません。(^^;)
中に入って受付を見つけてほっとします。
お湯は循環浴槽と源泉浴槽の二つ。源泉浴槽は掛け流しで、
この辺りには珍しい、昆布茶色のわりと濃い食塩泉(総計
6.6gくらい)でかなりしょっぱいです。
ちょっと消毒の臭いが気になる面はありますが、300円なら。
石鹸類完備ですもん。穴場です。

No.14264 - 2007/09/09(Sun) 11:41:51

Re: 名湯 七栗の湯 / はな@番台 [東海]
machikaneさん、あれだけの走行距離ですからレポも大変だったでしょう!
温泉甲子園でしたね〜。うらやましいo(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
榊原温泉、意外といい湯なんだ。
こりゃいつか行ってみなくちゃ。
アワアワの温泉は大好きだし、しかも硫黄とはね♪
安濃温泉も源泉浴槽があるなら有り難いなぁ。
三重もだんだんいい使い方が増えてきて、嬉しいものですね。

No.14274 - 2007/09/09(Sun) 22:41:33

Re: 名湯 七栗の湯 / ごきちゅう [東海]
machikane さん
三重県でしたか。
榊原温泉は何度か通いましたが、日替わりで入浴場所が変わるのですが〜〜、片方の源泉風呂は小さくて5人もは居れば満員。
しかも、なかなか出てもらえず空くまで、待たなければならず〜。
もう一つの方の源泉風呂は大きくて最高ですもね。
私は自遊人パス使ってませんが〜9月一杯に行けるかな〜と。

安濃温泉に寄られたんですね。
判り難いでしょう〜道中案内の看板が無いので。
温泉設備は、後で増設した為、あんな設備になったんですね。
私は、温泉掘削の櫓の写真を撮りに行ってまけど〜〜。
源泉風呂は、赤くて冷たかったでしょ。
私が行った時は、表面に幕が出来ていて感動しましたヨ。

No.14281 - 2007/09/11(Tue) 18:01:08
公募 / S☆@新城 [北陸]
皆さん、こんばんわですわ♪
私のハニ−宛ての書き込みありがとうございますわ♪
今朝、舞ハニ−が記事編集しようと間違えて削除してしまい失礼してしまいましたわ♪

さて本題ですわ♪
来年4月に誕生予定の舞ジュニア名前の公募しますわ♪

男であれば燃える男、星野仙一より「仙一」と名付けますがもし女の子の場合は考えていません。
皆様、まだ先の事ですがお名前を公募しますのでお願いします。

No.14256 - 2007/09/04(Tue) 20:03:50

Re: 公募 / はな@番台 [東海]
谷山兄、おめでとう!!
ほ〜んと果報者だよ、ちみはd(⌒ー⌒)
名前?
えらく気が早いねー!
うーんと、そうだなぁ・・・まるこちゃんはどう?
豚の丸焼きにちなんで♪

No.14257 - 2007/09/04(Tue) 23:15:26

Re: 公募 / aki
S☆サンおめでとう♪

あなたのお嬢さんならヤッパリ『舞』が欲しいな・・・
一文字はなさんから頂戴して『舞華(マイカ!)』なんてどう?

No.14258 - 2007/09/05(Wed) 08:21:27

Re: 公募 / キャサリン
『舞華』ちゃんに1票!
すごいよ、akiさん!
いいセンスだね♪

まるこちゃんも捨てがたいなぁ。
でも豚の丸焼きにちなむのもなんだかなぁ・・・。
物心ついてから自分の名前の由来を知った時のおじょうちゃんがどうでるか、だな・・・(- -)

No.14259 - 2007/09/05(Wed) 15:21:20

Re: 公募 / はな@番台 [東海]
akiさん、さすが( ̄▽ ̄)b
なるほどね〜、確かに「舞」は欠かせないわ!!

No.14260 - 2007/09/05(Wed) 23:21:34

Re: 公募 / ごきちゅう [東海]
兄さん
本当に気が早いね。
aki さんの『舞華(マイカ!)』ちゃん、絶対ぐ〜〜ですね。

話が遡りますが、
うちの部で新婚(4年経過にて?かな)さんの、始めてのお嬢さんの名前が、(前にも書き込みましたが)はなさんなんです。
字は「初奈」と書きます。
よって、もし3ツ子が生まれたら〜、
初奈、茉奈、佳奈と云う名前なんかどうでしょうか。

No.14261 - 2007/09/06(Thu) 19:51:03

Re: 公募 / なおさ [東海]
皆さん、旦那の我が儘に付き合ってくれてありがとうございます。
akiさん>「舞華」頂きました!
ありがとうございます。

No.14262 - 2007/09/07(Fri) 20:10:45

Re: 公募 / aki [中国]
あらら、もう・・・♪
なおささん初めまして。そしてオメデトウございます。
いやぁ〜 女子だといいなぁ〜 ヽ(^o^)丿

みなさん、やっぱり『舞』は必須ですよね。そして『はな』も(^^ゞ

No.14263 - 2007/09/07(Fri) 21:18:17

Re: 公募 / S☆ [東海]
akiさん、ありがとうございます。
No.14265 - 2007/09/09(Sun) 19:33:45
富山の温泉 / 太宰 [東海]
はなさん、こんばんは
みなさま、こんばんは

金曜夜から富山方面に行って参りました。
恥ずかしながら富山の温泉は初めて^^;
氷見の指崎の湯、これは良かったです。開店と同時に駆け込んで良質な食塩泉を堪能。
気持ちいい〜

No.14244 - 2007/09/02(Sun) 18:38:04

Re: 富山の温泉 / 太宰 [東海]
神代温泉では濃厚な湯にノックアウト
いつまでも汗が引かずにいささか閉口(^_^;)
とある会合で寄ったのですが、みんなが持っているのはオレンジのタオル。
めざとい女将さんが
「あなただけタオルがちがうわね」
だって。

東海北陸道が整備されて北陸も近くなりましたね

No.14245 - 2007/09/02(Sun) 18:40:44

Re: 富山の温泉 / はな@番台 [東海]
太宰さんはなんと富山お初でしたか?
こりゃこりゃ意外ですことw( ̄▽ ̄;)w
夏には強力過ぎる塩湯が出迎えてくれて、闘志が湧いてきたでしょ?
富山ってね、ほ〜んといい湯がいっぱいだから、甲府同様通い詰めたくなる地ですよ!
来春には全線開通ですから、きっと通っちゃうよー太宰さんも( ̄ー+ ̄)
神代の女将さん、お元気でしたか?
オレンジの中に赤いタオル、目立つでしょうね(^▽^;)

No.14248 - 2007/09/02(Sun) 23:21:47

Re: 富山の温泉 / ごきちゅう [東海]
太宰さん
なんと、富山でしたか。
神代温泉は、何時行ったかな〜と此処の過去ログで調べたら、もう2年も前でした。
あそこの女将は、余程はなさんの印象が強かったのか〜、宜しく伝えて下さいと云われましたも。
行った4月は、ストーブを焚いていたな〜。

No.14251 - 2007/09/03(Mon) 20:22:13

Re: 富山の温泉 / はな@番台 [東海]
> 余程はなさんの印象が強かったのか〜
小さい私が大きな用心棒を連れているから目立つのでしょうな・・・
(; ̄ー ̄A
そうそう、私が行った時も大雪でしたっけ。
脱衣所がポカポカで、あのお湯との相乗効果か、浴後いつまでも汗が引かなかったものです。

No.14254 - 2007/09/03(Mon) 23:51:01
湯報 / ごきちゅう [東海]
新聞ネタですが。

・海津温泉
ついに、100円の温泉がなくなりました。
一挙に500円ですか〜。
12月は、あっちもこっちもオープンです。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20070901/CK2007090102045408.html

・昼神温泉、5号源泉
5号源泉利用の足湯が、10月頃までには出来るんですね。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2007/08/31_005823.html

No.14240 - 2007/09/02(Sun) 13:46:58

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
別府の話ですが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000320-mailo-l44
3設備で800円はどうなんだろ?。
堀田温泉は3回は入浴していて、多分行き難いので。

No.14241 - 2007/09/02(Sun) 17:51:59

Re: 湯報 / rakku。@くるめ [九州]
ごきちゅうさん
いつも情報早いですね〜!

はなしゃん
「芝居の湯」って「別府コミュ二ティセンター温泉」の事だよ。確か、お気に入りだったと。。。別府、行きたいねー♪

No.14242 - 2007/09/02(Sun) 18:29:57

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、今日ちょうど養老の方へ出かけておりまして、そういえば改装するっていう話だった100円温泉、料金はどうなるのかなぁ?などと考えていたところです。
寄ろうと思ったのですが、垂井で玉子を買いたくなって諦めましたが、500円ですかー・・・。
改装して100円ってなわけにはいかないだろうなとは覚悟していましたが、、、随分と立派になってしまって。
別府で100円は一般的ですが、東海地区の100円温泉は文化遺産モノの価値があっただけに残念です。
なんとか頑張って欲しかったのにねぇ( ̄~ ̄;)
別府で共通入浴券って、確かに”どうなんでしょ?”ですね。
私は不老泉で充分幸せだし、100円+アルファで入れる温泉がごろごろしているだけに、観光客のハートをつかむにしても、もうひとつ魅力が無いような気がしてしまいます。
3湯共通入浴券が200円!っていうなら、まあ多少は考えるかも知れませんが。

rakkuしゃん、近頃は東海地区のみならず、九州情報もスピーディーなごきちゅうさんですね♪
そうそう、春にコミュニティセンター前を通ったら「芝居の湯」って幟がいっぱい立っていて驚いたよー。
どうしてまた改名したんだろね?
まあ、コミュニティセンターじゃ長いからかなぁ。

No.14247 - 2007/09/02(Sun) 23:16:59

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん
>養老の方へ出かけておりまして
もしかして、丸明なんて事ないでしょうね。
つい、食い気の方に想像してします。

No.14252 - 2007/09/03(Mon) 20:26:57

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
丸明?
(〇o〇;) ギクゥゥゥ!!

No.14255 - 2007/09/03(Mon) 23:51:55
三重県に / ごきちゅう [東海]
土曜日、久しぶりに三重に行ってきました。

・松阪温泉 熊野の郷
7/21日オープンの新しい温泉ですが、土日祝は950円と高い。
温泉の報告より先に、値段の報告が1番とは〜ね。
その為か、土曜日なのに、お客さんは少な目で、ユックリ入れました。
建物は焼杉板使用、和風でなかなか雰囲気は良好。
内風呂に、沸し源泉かけ流し風呂がありますが、数多くの浴槽は加水、加温、循環、塩素系薬品使用です。
源泉風呂は、茶色の湯の花が舞い、少しのぬるぬる感のあるNaー塩化物・炭酸水素塩温泉。
120Lと少ない墳出量で、ほとんど無色透明、塩味、少しの鉄味、無臭(ジャグジーでは塩素臭)。
1300mと控えめの掘削の為か、29.1度です。
足湯も在りましたが、熱い日差しにて誰も入ってませんでした。

・鈴鹿市、ロックタウン
ロックタウン鈴鹿ショピングセンターの一画で、温泉を掘削中にて
寄って見ました。
来年4月オープン予定です。

この後、日の谷温泉や、調査に1ヶ所行きたかったが、隣のジャスコで生鮮食品を買い込んだ為、そのまま帰宅となりました。

No.14236 - 2007/09/02(Sun) 09:13:34

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
熊野の郷の、源泉風呂です。
No.14237 - 2007/09/02(Sun) 09:15:33

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
熊野の郷、露天風呂。
No.14238 - 2007/09/02(Sun) 09:17:14

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
鈴鹿市、ロックタウンの温泉掘削中櫓。
No.14239 - 2007/09/02(Sun) 09:19:21

Re: 三重県に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、最近三重は新湯が多いですね!
それにしても950円とは・・・われわれ庶民はターゲットじゃないってことでしょか?
首都圏ならいざしらず、ここら辺でその料金設定、長続きしないんじゃないかなぁ。
ロックタウンの掘削櫓、青空に映えていますねー。
いい温泉であると共に、優しい料金設定であることを祈るばかりでございます。

No.14246 - 2007/09/02(Sun) 23:01:28

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
>それにしても950円とは・
でしょ、よって温泉の感想は省略しましたヨ。
これで、950円か〜とだけ感じました。

鈴鹿の青空〜〜、確実に秋に向かっていますね。

No.14253 - 2007/09/03(Mon) 20:30:16
あらたまの湯で食事は... / トマト
お風呂はそこそこいいと思いますが
食事はできれば外で食べたほうがいいと思いました。
値段の割りにおいしくなく、店員の態度も悪くて
結構入浴後の気持ちよさが吹き飛びます。
外にはいくらでもおいしいところがありますので無理に食べる必要はないと思います。

No.14231 - 2007/09/01(Sat) 22:02:29

Re: あらたまの湯で食事は... / はな@番台 [東海]
トマトさん、初めまして!
あらたまの湯、お湯の評判はいいですが食事はイマイチですかー。
接客態度が良くないと、悲しくなりますね。
例え料理が美味しくても、気分が落ち込むものです。
なんとか改善してくれればいいけど。
浜北方面もご無沙汰なので、オススメなお店があったら是非教えて下さい♪

No.14235 - 2007/09/01(Sat) 23:12:59
遅ればせながら・・・ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様 ご無沙汰しております。福岡はすこし、涼しい日が続いてますが 楽しいお盆が終わってしまって楽しみがなくなり、引きこもり症候群を起こしておりました。 

少々前のことですみません。 酷暑の続いていたお盆は今年はとても涼しくすごしました。
土曜日 夕方出発 日曜日早朝えびの高原大浪池登山口到着。 小雨降る中大浪池まで、初心者むきとはいえ、日ごろの運動不足にてぜーぜー言いながら約四十分登りました。
なんとか到着したものの小雨と霧とでいまいちの景色。くだりの途中で雨もひどくなり思いっきり転んだのも思い出としておきます。

「かじろが湯」 霧島 前田温泉の外湯 丸尾では気軽に入れるいい湯です。
 あいかわらず硫黄臭ぷんぷんの湯もドバドバ水もドバドバで、転んだお尻にもいいかな。
あとは、国分、ロイヤルポークでいつもの買い物をして 貸し別荘へ。

霧島ペンション村のなかにある、元々個人所有で使われていた別荘ということでした。
もう目をみはるほどの豪華さ。 玄関アプローチを通り広い玄関口、リビングは24畳とのこと、そこに8畳の和室、ひろびろキッチン、ツインのベッドルーム、6畳の和室、トイレ2つ、バーベキュー設備のあるテラス。 二人で過ごすにはかなり寂しい感じです。
お風呂は温泉と聞いてます。しかし、「ふつうのユニットバスですから・・・」と向こうの方のお話。正直単純泉かなぁといまいち期待はしていませんでした。しかも、つれは去年買った草津の湯の華なぞもって来てました。 しかししかし、⊂((〃 ̄― ̄〃))⊃ ふふふと笑いがこぼれる湯の華満載のすばらしい湯がどーんと惜しみなく湯船を満たしてくれました。 あの「みやま荘」にも匹敵するくらいです。源泉は同じかもしれません。たのしく「とど」にもなれるスペースもあります。 二泊三日浴びまくりました。
お湯がよければ少々のことには何の文句もいいません。たしかに95点の別荘ライフでした。 天候が悪かったことでテラスで朝食とはいきませんでしたし、携帯もつながりませんし、テレビはBSしか映りませんそんな不自由も別荘ライフらしくて良かったです。
気になったのは「湿気」。天気も悪かったし、森の中だし、朝カーテンがじとっと湿ってたり布団が湿っぽいのはしょうがないかな。いたるところに換気扇がついてて、一生懸命除湿に気を使っていたのがわかります。でもあの環境じゃしかたないと思われます。
それ以外は掃除もきれいでしたし、設備も文句なしです。 
こんなところで、皆さんとわいわいしたいなと思いました。

お買い物がてらに、国分市「シティホテルイン国分」 シティホテルだけど営業時間も長いし洗いに使えればと下見にいったら・・・・・すばらしい笹にごりの塩化物泉。
さすが鹿児島の底力。国分、日当山はまだまだ発見がありそうです。

帰り道は、鹿児島空港によってお買い物。
熊本の「湯の鶴温泉」へ。
あさひ荘・・・眺めのいい露天と岩風呂。 四浦屋本店・・・新しい洞窟風の湯船。
永野旅館・・・渋ーい内湯と混浴露天。  喜久屋旅館・・・内湯しか入ってない。大きな岩風呂があったらしいのですが・・・・。
湯の鶴温泉保健センターは以前入湯済みで今回はパスしましたが、地元の方の憩いの場所のようです。 どこも熱めのつるつるの単純泉。 毎日湯治で入れればいいなという湯です。 霧島での硫黄がすこし抜けました。(実は寂しい( -_-)フッ)
願わくば、もうすこし湯船お掃除がしてあるといいなという感じです。
入浴料は100円から300円です。 うれしい。

また、年末に目標立てて、がんばらねば・・・・別荘ライフか湯治ライフが思案中です。


シティホテルイン国分です。

No.14227 - 2007/09/01(Sat) 15:53:49

Re: 遅ればせながら・・・ / iraiza [九州]
別荘外観。木立の中です。
No.14228 - 2007/09/01(Sat) 15:55:10

Re: 遅ればせながら・・・ / iraiza [九州]
うはうは どばどば ( ̄∇+ ̄)vキラーンの湯口。
No.14229 - 2007/09/01(Sat) 15:56:51

Re: 遅ればせながら・・・ / はな@番台 [東海]
あらま、iraizaさんも引き篭もり?
私も激務は日を追うごとに悪化の一途を辿り、引き篭もり続行中でございますわよ・・・。
噂の貸し別荘、素晴らしいとこじゃないすか!!
> リビングは24畳とのこと、そこに8畳の和室、ひろびろキッチン、ツインのベッドルーム、6畳の和室、トイレ2つ、バーベキュー設備のあるテラス
うーん、確かにゴージャス☆
気分は叶姉妹か、はたまたデビ夫人じゃの。
そんでもってお湯はみやま荘レベルとくりゃあ、湿気や不便さなんぞノープロブレムだな♪
どうせなら、そげなところで引き篭もりたい今日この頃ざますわ。
確かに大勢でオフ会でもやったら、さぞかし楽しいでしょうね。
シティイン国分?ノーチェックどした(ノ_-;)
まったく日当山ってとこは、侮れませんなぁ。
私もとにかく、年末に弾けてやろうとそれだけを励みに頑張りますわ!!
やっぱ九州上陸せんと、元気もらえんわね。

No.14234 - 2007/09/01(Sat) 23:09:44
地元浅間温泉。 / 青年。 [関東]
今日はちょっと時間が空いたので地元の浅間温泉に行ってきました。

浅間温泉の泉質はこんな感じ↓
○源泉名・・・・・浅間温泉混合泉
      (山田源泉、2号源泉、4号源泉、大下源泉の混合泉)
○泉温・・・・・・49.7℃
○湧出量・・・・・815L/分(混合槽における分析)
○知覚・・・・・・ほとんど無色透明、微硫黄味、微硫化水素臭を有す
○PH・・・・・・pH8.9
○蒸留残留物・・・405mg/kg
○泉質・・・・・・アル単

浅間温泉には組合員専用の外湯も含めて、外湯と呼ばれるものが全部で17カ所ありますが、そのうち一般に開放されているのは6箇所です。そのうち2箇所は入浴料が800円とお高いので元々今日は行く予定はありませんでした。ってことで残りの4つ。

?@仙気の湯
浅間温泉ぢゃ1番のメジャーどころ。なのでお風呂もとっても綺麗です。湯ノ花もチラホラ。
?A倉下の湯
ちょっと奥まった路地裏にある、元々士族の保養施設だった温泉。現在の建物も100年以上経ってるとのこと。鄙びた感たっぷり。管理人のおじ様との会話も超楽しかった。
?B港の湯
浅間温泉の入り口に立つ土蔵風の綺麗な建物。でも中はレトロ感たっぷり。仙気の番頭さん、倉下の管理人さんに「港が一番熱い」と言わしめた湯温は番台のお婆様曰く「45℃以上」とのこと。超アチーっ。
?C北せんきの湯
ホントに残念ながら、昨年9月をもって一般外来終了で、現在は組合員専用(と言っても大家以外は2軒だけらしい)となっておりました。大家さんに直接交渉するも「ウチは良いんだけど、あっちの2軒の方が厳しいから・・・。」とのことで入浴はできませんでした。

ってことで結局入ったのは?@〜?Bの3湯のみ。当然全て源泉掛け流し&加水・加温ナシ&塩素等消毒ナシの純度100%です

No.14223 - 2007/09/01(Sat) 00:12:09

Re: 倉下の湯 / イズラー
今も健在ですか。また入ってみたいですね。
同じ人かどうか判りませんが、管理人のおじ様は気さくな方でした。

No.14225 - 2007/09/01(Sat) 05:31:59

Re: 地元浅間温泉。 / はな@番台 [東海]
青年さん、信州は少しは涼しくなったかな?
こちらもここのところの雨で、若干ですが峠を越えたようです。
やっとゆっくり温泉に浸かれるなぁ。
浅間は私もちょくちょく寄りますが、北せんきが一番好きでした。
残念ですねぇ・・・。
昔、弟が学生の頃には、下宿のすぐ近くに組合員専用浴場がありまして、ごく普通に利用したんだけど勿体無いことに記憶が薄い・・・。
今思えば、非常に貴重な体験だったのに。
17湯のひとつだったのですね。
にいなちゃんは元気?夏バテ知らずかな?

No.14233 - 2007/09/01(Sat) 23:00:18
湯報 / ごきちゅう
・三重県 日の谷温泉スタンド
10/2日(火)オープン予定になった様です。
現在、片屋根の設備は出来ているそうです。

・愛知県 石畳温泉
10〜11月頃から、温泉スタンドの工事が始まる予定です。

・岐阜県 山岡滝温泉
9/2日に飲食関係がオープン。
温泉は、ポンプ、ろ過機等々の取替えで10月オープンを目指す。
浴槽は前のまま修理して使用、将来は全面改修の予定とか。
日帰りは元の500円らしい。
プレも有るようです。

・中津川市 馬籠で年明けに温泉掘削が開始される。
多分、泉質は湯舟沢に近いものでしょうね。

No.14218 - 2007/08/30(Thu) 18:12:02

Re: 湯報 / はな@番台
ごきちゅうさん、こんばんは!
三重の温泉は「日の谷」なんですね。
なんか「火の谷」ってとこもあったような気が・・・。
一瞬間違えてしまいそうです(^▽^;)
石畳温泉、どんなお湯でしょうね。楽しみです。
山岡滝温泉も、段々と準備が整いつつあるようですね。
料金そのままは有り難いです。
一度行ってみなきゃ。
馬篭でも掘削ですか?
昔は何度か通ったところですが、そう言えば随分ご無沙汰だなぁ。
湯舟沢、近いですからやはり似たような泉質でしょうか。

No.14219 - 2007/08/30(Thu) 23:04:09
万座で湯の花パック♪ / キャサリン
なおちゃんもいつものとこだんたんだね!(⌒-⌒)
わたくしもいつもの、といってもちょっと久しぶりになりますが立ち寄りしてきました、大急ぎで。

↓万座温泉ホテルの露天。
あまりに開放的過ぎて散策中のみなさんの視線もあまり気になりません。
手こそ振りませんが・・・。

No.14205 - 2007/08/27(Mon) 14:21:04

Re: 万座で湯の花パック♪ / キャサリン
内湯(「鉄泉・ラジウム泉」浴槽)でちょうど湯の花の詰まりを防ぐためのバルブ開放時間にあたったため、こーんなトロトロの、超濃いお湯を桶にいただきました。
これで全身真っ白になりながら“湯の花パック”を・・・。

いまだに身体じゅうから硫黄の匂いプンプン・・・すんごいです。
( ̄▽ ̄)。o0○

No.14206 - 2007/08/27(Mon) 14:32:42

Re: 万座で湯の花パック♪ / キャサリン
定番「豊国館」の露天。
万座最強のお湯です!

No.14207 - 2007/08/27(Mon) 14:35:42

Re: 万座で湯の花パック♪ / キャサリン
またまた定番、万座温泉・草津温泉の上がり湯。(「つまごい館」かここ)
この日のアワ付きは最高でした!
いつもながらのドバドバ・あわあわ・・・平ちゃんサイコー!!
管理してくださっている地元のみなさん、ありがとうございます!

でも「湯の花パック」のおかげでここのお湯からあがって外に出た瞬間もう硫黄の匂いが・・・。
おそるべし万座温泉!!( ̄‥ ̄)=3

No.14208 - 2007/08/27(Mon) 14:48:01

Re: 万座で湯の花パック♪ / はな@番台
キャサどんのいつものとこも、涼しくて最高だろうな〜!
湯の花パックまでしちゃって、さらに美しさに磨きをかけましたな。
( ̄ー+ ̄)
それにしても湯の緑、眩しいこと♪
やっぱ草津のついでに、万座まで上ればよかったわ・・・残念・
豊国館も随分ご無沙汰だもん。
締めの湯は平治?これまた時間が合わず断念したんだべさ。
硫黄漬けの体に優しい泡だよね。
私も秋はどこかで「パック」してやるぞ(* ̄0 ̄)/

No.14210 - 2007/08/28(Tue) 00:01:09

Re: 万座で湯の花パック♪ / 聖婆
すんごいトロトロの湯の花パック!
万座の香りは翌日になっても取れないんだよねぇ♪

平ちゃん、こんな暑い日が続くと行きたくなるところだよね〜。

No.14211 - 2007/08/28(Tue) 00:07:05

Re: 万座で湯の花パック♪ / なおみ姉
キャサどんもいつもの所だったんだ〜
硫黄の強烈な香りにトロトロ湯の花パックとは贅沢な♪
万座、恋しいなぁ。

No.14216 - 2007/08/29(Wed) 22:50:43

Re: 万座で湯の花パック♪ / ごきちゅう
羨ましい所ばっかり。
行きたくても、ほいと出かける距離じゃなし。
時間を作って1〜2回/年は行きたい所なのに、最近はご無沙汰です。
えんちゃん此処を見てないだろうか〜、平治は入れるので
リベンジした?。

No.14217 - 2007/08/30(Thu) 17:44:50

Re: 万座で湯の花パック♪ / キャサリン
はなちゃん、そうさ、磨きましたともさ、ピッカピカに!
やはり万座はいいなぁ・・・温泉の基本だね!
泉質・景観・湯治、みんなそろってるもんね。
平ちゃんは益々お湯に磨きがかかってます♪

婆さま、あのトロトロのおかげで4,5日周囲からイヤな顔されました。
動くたびに硫黄の匂いがツーンと・・・。
平ちゃん温泉、管理されてる方たちのおかげでいつもキレイなお湯に浸かれます。
ありがたいね!

なおちゃん、でもさ、あのトロトロがどうして「鉄湯」なのか不思議だよね。
あたしゃやっぱ万座が1番好きだなぁ♪

ごきちゅうさん、万座はご無沙汰ですか?
そうそう、毎年1回は行かないとねぇ・・・私もここんとこご無沙汰でしたよ。
平ちゃん温泉、私が県外で再訪しているNo.1温泉です。
昨年行った時に草刈りのお手伝いをしました。(腰の曲がったおばあちゃんが大変そうだったので。)
本当にだいじにしたいお湯ですよね。

No.14220 - 2007/08/31(Fri) 20:16:15
のんびり奥飛騨へ / なおみ姉
残暑厳しい所から少しは涼しい所へといつもの奥飛騨へ出かけてきました。
宿でのんびりするのが目的だったので、立ち寄り入浴は2つのみ。
・新平湯温泉 松宝苑 (泊)
 はなちゃんお奨めの宿でやっと宿泊できました。
 通りに面しているはずなのに、静かな空間が広がりゆっくりできました。
 自家源泉の温泉はとても気持ちが良くて何度湯に入ったことか。
 食事はボリュームたっぷりのとても美味しいもので大満足でした。
・白骨温泉 泡の湯旅館(再)
 白濁の湯に入りたくてココに寄り道。
 でも混雑している混浴露天よりも静かにアワアワが楽しめる内湯の方が
 やっぱり気持ちいい。
・奥飛騨ガーデンホテル焼岳(再)
 先回入りそびれた天皇泉に入るために再訪
 あまりの開放感の露天は落ち着かないけど、緑の湯は気持ちいい。
 天皇泉はもちろん、大浴場もずっと貸切状態で満喫。
 レストランで食べたカレーセットは本格的なものながら料金はお値打ちで大満足。
 次から奥飛騨のお昼ご飯はココにします!!

思いつきで立ち寄りを決めたので白骨から乗鞍へまわってびっくり。
「第22回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」のため大混雑。
ゆけむり館もせせらぎの湯も近寄れませんでした・・・
それでも泡の湯、焼岳だけで十分満足の旅でした。

No.14203 - 2007/08/26(Sun) 23:16:27

Re: のんびり奥飛騨へ / さだお
土曜日せせらぎの湯へ行ったのよ・・・・
自転車積んだ車でいっぱいだった。。。(-_-;

No.14204 - 2007/08/27(Mon) 07:48:03

Re: のんびり奥飛騨へ / はな@番台
なおみ姉、久々に避暑まったりコースだねd(⌒ー⌒)
松宝苑、良かったでしょ〜♪
ほんと、外からはわからない喧騒とは無縁の空間だよね。
源泉、夏にはちょっと熱いかも知れないけれど、掛け流しは気持ちいいものですなぁ。
仕切りの無い脱衣所も、居心地の良さを手伝っている感じ。
食事もいいし、機会があればいつかまた泊まってみたい宿です。
気に入っていただけて良かったよー。
白骨まで足を伸ばすのも、なおみ姉ならどうってことないね。
奥飛騨ガーデンホテル、良さそうだな〜。
昼食目当てに行ってみよっと。
あらまー、乗鞍は自転車でいっぱい!?
さださんも・・・残念でしたね。

No.14209 - 2007/08/27(Mon) 23:55:08

Re: のんびり奥飛騨へ / 青年。
チャリねー。
大阪の友人は毎年エントリーしてますよ。

No.14213 - 2007/08/28(Tue) 17:35:18

Re: のんびり奥飛騨へ / ごきちゅう
なおみ姉さん、のんびりと言いながら良いとこに。

焼岳の天皇泉に行ったんですね。
脱衣所は別でも、露天風呂は1ヶ所の混浴。
女性は落ちつかないでしょうけど、クロレラはお肌に良いのでは?。

泡の湯にも〜
内湯のあわあわも最高ですね。
露天の温いお湯は今が旬ですか。

私も昨年、乗鞍高原で丁度、マウンテンサイクリング真っ只中に突入して〜せせらぎの湯に入れませんでした。
民宿の1湯だけだったな〜〜。

No.14214 - 2007/08/29(Wed) 21:13:33

Re: のんびり奥飛騨へ / なおみ姉
さだおさんも「せせらぎの湯」断念でしたか・・・
はなちゃん、お奨めの宿はホントに気持ち良かったですよ。
青年さん、あの大人数の中にお友達もいたんですね。
撤収時だったのですごいことになってました。
坂を下って宿まで超高速で走る自転車に追いつけませんでした。
ごきちゅうさん、お奨めの天皇泉、貸切だったのでとりあえず入れました。
泡の湯の内湯が一番気持ち良かったかな?混浴露天は落ち着きません。

No.14215 - 2007/08/29(Wed) 22:46:47
上山田は16日〜17日 / けん@高岡
 ONKEN21さん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
あまりの猛暑で立山へ涼を求めたいと思っていた時期に行かれた
ようで、その頃の下界は猛暑でした。雷鳥荘は子供の頃に行った
けどその湯治は温泉じゃなかったですね。せいぜい立山登山しか
しない軟弱アルピニストなので、高天原は行くことはない
でしょう。
 今回は小海線のハイブリッド車両に乗るのが目的だったの
ですが、富山からは行きにくいので、東京側から上がる
ルートで、途中の甲府に山口温泉があるのであのあわあわを
久しぶりに堪能しました。
 上山田温泉は夜に外湯巡りをしようかと思ったけど、暑さや
疲れもあって、源泉掛け流しの湯に浸かって、クーラーの効いた
部屋でビールを飲んだら、心地よくなりました。
 亀の湯は宿泊先から近かったのですが、行けずじまい。
見ていたら行く価値がありそうですね。朝からやっていたら
行っていたのだけど、残念。機会があれば行ってみたいです。
 一陽館で説明を受けた際、あのマスの中は見させてもらい
ました。すごい源泉だと驚くばかり。一陽館の野天風呂に
行くと気持ち良さそうに浸かる客を見て、せかせか上がる
わけにはいかないです。これは山口温泉の露天風呂もそう
ですが、時間を忘れて浸かる湯なんだなと。
 若槻はバス時間の絡みと一陽館でかなり浸かったため、
短く切り上げました。入りやすい温度です。浴場よりも飲食、
休憩スペースが広いのでそちらで盛り上がったりするの
でしょうね。運営している人達はいい人たちですね。

No.14198 - 2007/08/23(Thu) 23:27:10

Re: 上山田は16日〜17日 / ONKEN21
けんさん、お返事ありがとうございます。
雷鳥荘は以前は別棟にあったひのき風呂が温泉だったみたいで、
2年前展望浴場を増設してその温泉を引いたらしいです。
一般浴槽については蒸気に沢水を通した蒸気造成でしょうか。
お盆は立山頂上でも暑かったですよ。山小屋や雄山神社の宮司までもが今日は暑いと言ってました。それでも下界とは大変な差でしょうけど。

上山田温泉は15日に行ったので1日違いですね。亀の湯は昨年まではもっと良かったんですよ。たった50円で入れた古い共同浴場はもっと味がありました。今年の4月3日にオープンした現「かめ乃湯」は隣接地の廃業旅館を利用したとのことで露天風呂付で小きれいな旅館風もしくはスーパー銭湯風になってしまいました。それでもお湯は共同浴場亀の湯同様の一級品でしたが…。はなしゃんにも共同浴場時代の亀の湯には行ってほしかったなあ…

No.14199 - 2007/08/24(Fri) 00:53:19

Re: 上山田は16日〜17日 / はな@番台
> 一陽館で説明を受けた際、あのマスの中は見させてもらい
ました。

あそこを初めて訪れるお客様へのお約束ですね♪
それだけ源泉に誇りを持っていらっしゃるということでしょう。
嬉しいことです。
時間をかけてゆっくり浸かりたい温泉って、そんなに沢山は無いから、いつまでも大切にしたいですね〜。
上山田の湯巡りは、もう少し涼しくなってからがオススメですd(⌒ー⌒)

No.14201 - 2007/08/24(Fri) 23:28:30
湯報 / ごきちゅう [東海]
8/10日の岐阜新聞によると
恵那市の、山岡滝温泉が9月に再開されるそうです。
詳細は確認していませんが〜。
前は500円で入浴していますワ。

http://www.gifu-np.co.jp/hot/20070810/200708100750_919.shtml

No.14195 - 2007/08/23(Thu) 17:44:43

Re: 湯報 / はな@番台
ごきちゅうさん、こんばんは!
新しい経営者で、活気が出るといいですねー山岡滝温泉。
行ったことがないので、いずれ訪れてみたいと思います。
今日は雨のお陰で、猛暑も小休止。
夜になって、地中から出てきた虫たちも合唱しています。
明日からはまた残暑厳しいとか・・・。
夏は家に滝が欲しいものです(ーー;)

No.14197 - 2007/08/23(Thu) 23:09:13

Re: 湯報 / ごきちゅう
山岡滝温泉と関係ありませんが。

鉄輪蒸し湯が、1年経過したんですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000210-mailo-l44

No.14200 - 2007/08/24(Fri) 20:11:55
東北 / keiichi_w
東北に行って温泉三昧してまいりました。
特に良かったのは、はなさんもむっふマーク付き下風呂温泉まるほん旅館です。
源泉がコポコポいってるまさしくむっふな温泉でした。
最果てまで行ったかいがあったというものです。
他には乳頭温泉、酸ケ湯、浅虫温泉、不老ふ死温泉、奥薬研温泉など。
東北は温泉の宝庫ですね。

No.14191 - 2007/08/22(Wed) 20:17:19

Re: 東北 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
おお!なんと東北でしたか〜♪
しかも下北まで( ̄▽ ̄)b
まるほん旅館、いい温泉でしょ。
源泉に近いところに浴室が設けられていて、お湯はピチピチ新鮮そのものですよね。
素朴な造りも、共同湯風で癒されました。
イカは美味しかったかしら?
乳頭も寄ったとなると、かなりディープな温泉三昧でしたね!
うらやましーい♪
青森、ここのところご無沙汰だからとっても恋しいです。
あちらは涼しいでしょうから、気温差で体調崩されませんよう、お気をつけ下さいね。
こちらはまだまだ残暑が厳しそうですから・・・。

No.14193 - 2007/08/22(Wed) 23:33:58

Re: 東北 / keiichi_w
>あちらは涼しいでしょうから、気温差で体調崩されませんよう、お気をつけ下さいね。
それが全然涼しくなくて、汗だくで走ってましたよ。
最終2日間は天気が悪かったので多少はよかったんですが。
下北はホタテとイカが最高にうまいですね。
土産に送ったくらいです。

No.14202 - 2007/08/26(Sun) 20:22:59
10月の宴会のおしらせ〜♪ / さだお@安曇野 [甲信越]
お盆もすぎ昼間は相変わらず暑いですが、朝晩は涼しい風が吹く安曇野です。

さて、恒例の10月の宴会(味噌明けオフ)ですが、今年は9月に還暦を迎えるかみさんの還暦祝い豚の丸焼き大宴会とします。。。

日程は10月6日(土)昼から準備
        夕方から焼き始め&前夜祭〜♪
   10月7日(日) 昼ごろから大宴会〜♪
                       の予定です。

味噌を仕込んだ人はもちろん、宴会だけでも来て頂ける方も大歓迎ですので、日程の都合のつく方はぜひお越しください。
お待ちしております。。。

えっと、常連の皆様は豚焼くメンバーにカウント済みなのでよろしくお願いします。(笑

No.14183 - 2007/08/21(Tue) 12:51:13

Re: 10月の宴会のおしらせ〜♪ / なおみ姉
夜通し、豚○の監督(?)しなくちゃいけないかしら・・・
どうせすでにカウント済みだと思われますが。

No.14184 - 2007/08/21(Tue) 22:58:39

Re: 10月の宴会のおしらせ〜♪ / はな@番台 [東海]
今年は早い告知で、意気込みが伝わりますなぁ〜さださん♪
さださんにたまには母ちゃん孝行させる会会員の私としても、今からワクワクしておりますよー。
会員の皆さん、いい企画を考えましょう(* ̄0 ̄)/
前豚○監督・青年さんはすっかりいい父ちゃんになってしまいましたから、やはり新任は前サブ監督だったなおみ姉かな〜♪
もう一人、てっちゃんという面倒見のいいお方もいらっしゃることですし。
瞼の重い私も、邪魔にならないよう助手させていただきます。
豚を丸ごと焼いたことが無いという皆様、是非ご参加下さいね!
某24時間テレビじゃないけれど、「人生が変わる瞬間」になるかもしれませんぜー。
企画もいろいろ考えなくちゃだわヾ(〃^∇^)ノ

No.14186 - 2007/08/21(Tue) 23:28:42

Re: 10月の宴会のおしらせ〜♪ / ラル [東海]
あ、あのぅ…
非常に申し訳ないのですが…
その日は仕事の予定が…
もしかしたら九州に飛ばされるかも…

参加できる様に努力します。

No.14188 - 2007/08/22(Wed) 02:11:05

Re: 10月の宴会のおしらせ〜♪ / はな@番台 [東海]
あらまー、ラルさん!
それはなんとかしなければなりませんねぇ(ーー;)
確かに九州は魅力ですが、母ちゃんのお祝いですから★
なんとか日にちがズレるよう、祈っていますよー。

No.14194 - 2007/08/22(Wed) 23:36:07

Re: 10月の宴会のおしらせ〜♪ / ごきちゅう [東海]
私は出席予定です〜。宜しくお願いいたします。
No.14196 - 2007/08/23(Thu) 17:47:23

Re: 10月の宴会のおしらせ〜♪ / 青年。
遅ればせながら、なおみ姉と夜通し頑張るつもりっすよ〜。
何せこの日を待ち焦がれてましたからぁ。

No.14212 - 2007/08/28(Tue) 17:33:01
白馬鑓温泉と雷鳥荘 / ONKEN21 [関東]
はなしゃん、お久ぶりです。
昨年の御嶽山中の湯に続く“お盆サプライズ”、今年もやってきましたよ〜。
今回は何と歩いて片道5時間、白馬鑓温泉小屋に泊まってきました。
あの湯俣温泉よりもずっと大変でしたよ〜雪渓渡りや落石や転落が怖い水平歩道など冷や汗ものでした。お花畑きれいだったあ。
その後に待っていた露天風呂は生涯でも一番と言っていいほどサイコーでしたよ。
夜の露天風呂から眺める降るような星もきれいだった。流れ星もチラチラ。朝のご来光も感動モノ。
お湯は2000m越えでは最高の780L/分。特に交代時間に入った女子風呂は滝のように注がれ圧倒されましたよ。
硫黄臭が強く青みがかった透明で白い湯花が舞っています。加水なし・加温なしのかけ流しですが、におわない程度の塩素消毒はしてるみたいです。

2泊目は扇沢から立山黒部アルペンルートで富山県の立山・室堂へ。そこから歩いて30分の雷鳥荘に泊まってきました。ここなら登山しない人でも行けるかな?ここはおととしオープンした展望浴室が乳白色の温泉となっています。硫黄臭が強く強烈な酸っぱさがあります。加水のみで加温・循環・消毒はなしです。窓はあけ開くことができ、露天風呂のような感覚が味わえます。お風呂から見下ろす地獄谷や周囲の山々が最高です。景色的にはこっちの方が良かったかも。食事も山小屋にしては焼肉・天ぷら・刺身も出て、朝食もバイキングで良かったです。相部屋なのに泊まり客がなく同行者2人で貸切状態でしたよ。

 翌日はお盆にちなんで霊山・立山山頂まで登り、室堂から扇沢に下山。2時間走って4/3にリニューアルしたばかりの上山田温泉「かめ乃湯」で汗を流してきました。以前の亀の湯は取り壊され、隣の廃業旅館を利用して露天風呂付でリニューアルしました。あっ、そうそう、群馬県安中市の上増田温泉砦乃湯も8月17日より新館になってオープンしてますね。

P.S.ホームページに白馬鑓温泉と立山のブログをアップしました

No.14182 - 2007/08/21(Tue) 01:10:35

Re: 白馬鑓温泉と雷鳥荘 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、お久し振りで〜す♪&残暑お見舞い申し上げまする。
にゃんとまあ、白馬鑓温泉ですか?
えーっと、恐らく私が一生入れない温泉ベスト10(ベストなのか?)に数えられる温泉ですね!
登山自体も腰が引きまくりますが、雪渓渡り???
ワタクシの辞書には載っていない言葉ですたい(; ̄ー ̄A
想像しただけで、かなーり涼しいですわ・・・。
雷鳥荘でしたら、ひょっとしたら入れるかも温泉にランクイン出来そうだけど、いつのことやら?です。
母は学生時代、登山部だったというのに、そのDNAを微塵も受け継いでいないようざます。どうしたことでしょう?
蓮華温泉や鍋山温泉を「登山」の仲間に加えていただければ、幸いかと・・・。
いいです、いいです、わたしゃONKEN21さんが下山して汗を流す上山田で、手を振って応援していますわ!!
しかし相変わらずの健脚振り、頼もしいですね〜d(⌒ー⌒) うらやまし!

No.14185 - 2007/08/21(Tue) 23:19:46

Re: 白馬鑓温泉と雷鳥荘 / ごきちゅう [東海]
ONKEN21 さん

涼しい所に行って〜、羨ましい。
雷鳥荘〜思いだしますね。
なんたって、ツアー旅行1時間の休憩中に走って行ったんですから。
露天風呂が出来たんですか。
露天の日帰り入浴は出来るでしょうか?。

No.14190 - 2007/08/22(Wed) 18:42:48

Re: 白馬鑓温泉と雷鳥荘 / ONKEN21 [関東]
はなしゃん、お返事ありがとうございます。
はなしゃんの母さまだったら、白馬鑓も楽勝だったかな?
高天原とか阿曽原あたりが、はなしゃんも私も入れない温泉ベストでしょうかね。
雪渓渡りと行ってもアイゼンとかは使わなかったですよ。
雪渓の上はやはりひときわ涼しいですね。
雪渓よりコワイのは落石や転落の方ですね。

ごきちゅうさん、ご無沙汰してます。
雷鳥荘へ行かれたことあるんですね。
ただ休憩中の1時間では行き帰りだけで精一杯でなかったでしょうか?
雷鳥荘の展望風呂がおととし完成したものなんですが、前面の大窓が開閉するというだけで、厳密に言えば、露天風呂ではないんですよね。外気が入るので露天風呂のような感覚は味わえるのですが。話によれば雷鳥沢ヒュッテもそのような外風呂みたいですよ。屋根のない露天風呂で日本最高所となると八ヶ岳の本沢温泉になると思います。
雷鳥荘は10〜20時、500円で日帰り入浴できるみたいです。http://www.mapple.net/spots/G01600093602.htm
昨年の御嶽山中の湯に続く次なるブームは雷鳥荘や雷鳥沢ヒュッテになるんでしようか(^^)

No.14192 - 2007/08/22(Wed) 21:45:14
無事帰宅 / machikane
こんばんわ〜。マチカネです。
昨日の深夜、つまり今日の朝1:30に無事に自宅へ帰宅し、今日は朝からしっかり仕事してきました。
本州最北端大間から函館へわたり、最終的には小樽まで自走して、フェリーで舞鶴へ帰って来ました。自分自身でも80ccで北海道まで行けるのか半信半疑でしたが、行けるものですね〜。でも、もうやりません。(笑)
総走行距離2550キロ、入湯数は68でした。

北海道に渡ってから川にカメラを落とすアクシデント!何とかデータだけは生きていてくれましたが、カメラはダメぽ。(;_;)

今回は金花湯をはじめ、かなりのレアものも多数ゲットできました。おかげでアブに何ヶ所刺されたことか・・・(^-^;)
北の大地は涼しいを通り越して寒かったです・・・なのに、今日の工場は42度!風呂か?湿度高いし死にそうです。(;o_ _)o

No.14178 - 2007/08/20(Mon) 23:18:05

Re: 無事帰宅 / はな@番台 [東海]
machikaneさーん、おかえりなさい!
とうとう北海道にまで行ってしまっていたのね・・・(; ̄ー ̄A
原付で・・・(; ̄ー ̄A
帰りがフェリーだっただけ、若干ですが安心しました。
安心している場合ではないような気もしますが。
足は原付でも、machikaneさんのエンジンは1000cc以上ですね。
いやはや誰よりもアツイ夏、お疲れ様でした。
朝帰って仕事に行くなんて、じぇったい真似出来ません!
アブが待っているとわかって野湯へも行けないし!
若いっていいなぁぁぁぁぁああああo(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
猛暑愛知、疲れが出て体調崩されませんよう、しばらくはしっかり睡眠貪って下さいね。
また小出しにレポ、楽しみにしておりますから。

No.14179 - 2007/08/20(Mon) 23:28:23
風林火山の地 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
富山も暑い日々が続いています。15日の夜に池袋行の夜行高速バス
で東京に出て、18きっぷで甲府へ向かいました。
 甲府に着いて向かった先は暑さを忘れる山口温泉。久しぶりに
来たのだけど、番頭さんから「昨日38度だった」と聞かされ、
それでも前の晩、激しい雨が降って過ごしやすくなったのだとか。
ちなみに前日の富山は37度、どっちもどっちです。
 久しぶりのアワアワのぬるめの露天は極上。長くいたいけど、
暑くなる前に標高の高いところへと。時間があったので駅近くの
「風林火山博」がある会場へ。前のアーケードに風鈴が吊るされて
いたけど甲府では全く涼を感じないもので。

No.14163 - 2007/08/19(Sun) 19:09:00

「勘助」と言うワイン / けん@高岡 [北陸]
 会場1階の物産館で地元のワインを売っていて試飲して、
「もう少し辛いのを」と言うと持ってきたのが「勘助」ワイン。
味もさることながら期間限定と言うのと瓶のデザイン、ラベルが
気に入ったので買ってしまい、持ち歩くことに。
 列車で小淵沢に出て暑い甲府から脱出しました。

No.14164 - 2007/08/19(Sun) 19:15:58

小海線 / けん@高岡 [北陸]
 小淵沢からJR小海線を北上。
途中、野辺山、清里に寄りながら小諸へ。
ちょうどJR東日本のハイブリッド車両が試験的に営業運転で
使われていてそれにも乗りました。画像は清里駅に到着するところ
です。
 ハイブリッド車両に関する詳細はこちら。

http://www.jreast.co.jp/nagano/notice/hybrid0707/frame.html

No.14165 - 2007/08/19(Sun) 19:44:49

上山田温泉 小石の湯 正明館 / けん@高岡 [北陸]
 楽天トラベルを見ていたら上山田温泉の温泉旅館で格安の
宿泊プランがあったのでそこに決めました。楽天トラベルの
お客様の声を見て、公式HPを見て源泉掛け流しであるのを確認して
1週間前に予約を入れました。平日限定のビジネスプランで
朝食付き4,800円は安いものです。
 一体どんなところかと不安でしたが、和室8畳に冷蔵庫、トイレ
がある少し古いけど普通の客室。翌朝の朝食も結構良かったです。

No.14167 - 2007/08/19(Sun) 20:01:40

小石の湯 正明館 浴場 / けん@高岡 [北陸]
 お湯は単純硫黄泉で湯量を少なくしての源泉掛け流し。それでも
脱衣場から硫黄の匂いがするから濃いです。湯加減もちょうど良く
何度か入ると体がなじんできます。
 去年の雲仙を思い出しますが、安い宿泊料金で堪能出来るとは。
ずれたお盆休みで得をしました。
 

No.14169 - 2007/08/19(Sun) 20:06:40

上山田温泉 飲泉場 / けん@高岡 [北陸]
 上山田温泉は知人からは「寂れた温泉地」だと聞いたのですが、
確かに昭和の温泉街の雰囲気がありました。それにしても戸倉駅前
の「歓迎」の看板は以前と全然変わっていなかったですね。
 地図を見て、飲泉場があるので立ち寄ると、硫黄のいい匂いが。
あまりにも立派な施設でした。飲んでペットボトルに汲んでいき
ました。
 時間が少しあったので、観光会館で自転車を借りて、万葉超音波
温泉へ。以前から行きたかったのですが、ようやく実現。56度の
熱い源泉はきつかった。自転車で千曲川を渡ったのですが、川風が
心地よかったです。

No.14171 - 2007/08/19(Sun) 20:16:29

加賀井温泉 一陽館 / けん@高岡 [北陸]
 松代に行くのは決めていたのですが、ここは行っていなかった
ので、行くことに。歩くのには遠いと思っていたら、長野電鉄の
松代駅に無料のレンタサイクルがあるのでそれで行きました。
 初めて来たので、入浴方法などの説明を受け、源泉を見せて
もらいました。アワアワの炭酸泉。41度の温度だけど、
熱くないのだとか。まず、内湯に浸かったものの濃厚な泉質に
野天風呂へ移動。説明どおり貴重品を持って前を隠して外に
出て移動するのですが、いやはや。
 野天風呂の湯は山口温泉に近い温度で長湯が出来る温度。
ずっと浸かっていたいけど、予定の絡みで1時間近くで切り上げ。
暑い長野盆地にこんな極上湯があるとは驚きでした。
 

No.14172 - 2007/08/19(Sun) 20:27:01

若槻温泉 / けん@高岡 [北陸]
 かねてから行きたかったのが、若槻温泉。
アクセスもバスで行けるのですが、なかなか行く機会がなくて。
南欧風の建物を見ながらたどり着いたのですが、ここから見る
長野市街の眺めはいいものです。

No.14173 - 2007/08/19(Sun) 20:30:33

若槻温泉 浴場 / けん@高岡 [北陸]
 お湯はナトリウム塩化物泉の源泉掛け流し。温度もぬるめで
ちょうどいいです。一陽館で浸かった良質の温泉成分を流すのが
惜しいのですが。
 平日の午後なので空いていたようですが、週末は混んでいそう。
富山から来たと言ったので、帰りしなに冷たいお茶を出して
くれました。感謝する限りで、また、再訪したくなるものです。

No.14174 - 2007/08/19(Sun) 20:35:12

Re: 風林火山の地 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
山梨〜長野といい湯を巡って来られましたね〜d(⌒ー⌒)
しかし、甲府も富山も涼しそうなのに暑いんですなぁ。
今年はいずこも同じですね・・・。
番頭さんとこに24時間浸かっていたいわ。
「勘助」ワイン、美味しそう♪
白はすっきりドライな辛口、美味しいですもんねー。
今度行ったら私も探してみよっと。期間限定だから、完売しちゃうかな?
上山田、いい宿で良かったですね。
そのお値段はとってもお得だと思います。
万葉もいいけど、夏は暑いからなぁ・・・。
一陽館なら湯加減ばっちり夏向きですね。
なんと初体験でしたか?
面白いお湯でしょ( ̄ー+ ̄)
ご主人の説明も楽しく、本当に素敵な温泉です。
若槻まで行ったの?結構遠くて不便なのに、お疲れ様でした!
でも、お茶をいただいて心も癒されましたね。
きっと遠方から来てくれたこと、嬉しかったのでしょう。
列車もハイブリットですかー。
この温暖化、本気で対策しないと大変ですもんね・・・。

No.14176 - 2007/08/19(Sun) 23:10:28

Re: 風林火山の地 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
山梨、長野と暑い場所だけど、ぬる湯の温泉はありがたいもの
です。
 番頭さんのところは長居したくなるけど、体温より暑い甲府の
暑さはたまりません。歩けば汗になるし。本当に極上湯ですね。
勘助ワインはNHKの大河ドラマの絡みで販売しているようです。
ちなみに物産館でのワインの売り上げでは2番目でしたね。
風呂上りのワインは辛口の白がいいです。
 上山田温泉の「小石の湯 正明館」は建物は平凡だけど
こじんまりとして良かったかな。ビジネスプランなので
平日限定だからこの値段なのだけど、かなりお得でした。
源泉掛け流しでやっている点も評価できます。おかみさんが
親切で、帰りに記念写真のシャッターを押してもらいました。
 万葉の源泉は熱くて入るのも大変だった。冬でも熱いかも。
松代温泉の松代荘は大学時代に宿泊したことがあるし、今の
建物の時にも来ています。一陽館はネットで下調べをしていて
知ったのだけど、来てみて歴史の重みと濃い源泉を堪能しました。
説明は若い兄ちゃんだったけど源泉はすごいもので。41度の
割にはぬるく感じますが、よく暖まります。野天風呂では
長湯出来ます。
 若槻はバスがあるので行きやすいです。車だと大通りから温泉に
行く道が狭いことですね。富山から鉄道やバスを乗り継いで
来る客もそういないでしょう。何しろ直江津〜長野間が不便
なんですから。お茶まで出されて本当に感謝です。
 列車のハイブリッド化は高原を走る小海線にはぴったりです。
今後に期待したいものです。

No.14180 - 2007/08/20(Mon) 23:33:10

Re: 風林火山の地 / ONKEN21 [関東]
けんさん、ご無沙汰です。
私は富山の立山、雷鳥荘へ行ってきましたよ。
小海線のハイブリッドカーは家からも近いんで是非乗ってみたいですね。
上山田温泉はニアミスかもしれないですね。
若槻温泉にも行かれたのですね。公式HPもできたみたいですね。

No.14187 - 2007/08/21(Tue) 23:48:50

Re: 風林火山の地 / ごきちゅう [東海]
けんさん
相変わらず走ってますね。
山口のあわあわ、勘助のワイン良いですね。
勘助は限定品ですか、ちょっと味わえないかも。
ハイブリットの車両があるとは知りませんでした。
加賀井温泉 一陽館と云えば思い出します。
温泉は、せかせか梯子するもんじゃないと、お説教されました。
ところで、写真の右側の温泉のマスを覗きませんでしたか?。
覗くと物凄い炭酸ガスで、息が止まりますよ〜。
写真を見るとちょっと、周りにスノコなどあったりして、少々雰囲気が変わってますね。
若槻温泉も、話し込んだら盛り上がり、皆で美味しいものを食べた覚えありです。
すごく、良い人たちですね。

No.14189 - 2007/08/22(Wed) 18:06:59
全3439件 [ ページ : << 1 ... 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 ... 172 >> ]