[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ラルさん西海岸通信・現地レポ4〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
はなさん、皆さんこんばんは!
土曜日に休みが貰えたので、チョッと遠出してきました。

YOSEMITE国立公園横断
ガイド本とかで紹介される所は寄らなかったけど、
公園内横断道路(Tioga Pass 全工程約65km 冬季閉鎖)を通って
自然美を眺めながらのドライブを楽しみました。
切り立った残雪を残した山々、木々の間を抜ける道、水の透き通った湖など
眺めながらのドライブは気持ち良かったです

No.14057 - 2007/07/30(Mon) 22:58:27

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ4〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
BODIE州立歴史公園
1880年頃、ゴールドラッシュで栄えた街が、金を掘りつくした事や
大火によって衰退しゴーストタウンとなった街をそのまま保存している場所です。
家の中を覗くと当時使われてた家具などがあり、生々しさを感じると共に
物悲しさを感じました。

No.14058 - 2007/07/30(Mon) 22:59:22

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ4〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
Travertine Hot Springs
今回の旅の企画をしたのは自分なんだけど、ここに行きたいが為
同僚を誘い出す為に上記ルートを取り入れた様な物です。(笑)

丘の上にポツンとあるこの場所を探し出すのに道を間違えたりして
大変でしたが、何とか見つけ出す事ができて極楽を堪能してきました!

No.14059 - 2007/07/30(Mon) 23:00:22

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ4〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
ここは無料24時間OKの場所で、地元の有志によって管理されている様です。
温泉は岩の上から湧き出していて、溝により湯船まで導かれていました。
湯船は人の手によって作られていて、深さは30cm位。

湯は薄っすらと硫黄臭があり、灰色の濁り湯。味は特徴が感じられず。
流れ込む湯温は43度位で、湯船の中は38度位の温湯。
浴感は少しツルッとした感じで、湯船の底には灰色の泥が沈殿してました。
ちょっと残念なのが、地元民がいたのでマッパーで入浴できず水着着用だったのと同僚が呆れ顔で眺めてたので長湯ができなかった事。
(同僚は水着が無かったので足湯だけでした)

短時間ではあるももの、アメリカの地で和式に近い温泉を堪能できて興奮冷めやらずまま帰路に着きました。
(全工程 約650?q 12時間の旅でした)

No.14060 - 2007/07/30(Mon) 23:01:22

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ4〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
ラルさん、最新レポありがとうございま〜すm(_ _"m)
才才−!!w(゜o゜*)w、なんとヨセミテまで!!
清々しい青空じゃないの〜♪もしかしてラルさん、アメリカで雨男卒業しちゃった???
BODIE州立歴史公園はぽっかり雲の浮いた空からは、物悲しさよりも再び自然が戻ったのどかさが伝わります。
自然は雄大ですね。
風化という言葉は寂しいイメージですが、人間はなんてちっぽけな存在なんだろうと感じさせる景色でもありますよ。
なんとなんと、遂にアメリカで極楽でしたか〜( ̄▽ ̄)b
硫黄臭だなんてね〜♪うらやましーい。
アメリカにも温泉を守る有志の方々がいらっしゃる、その事実もなんだか嬉しいなぁ。
いつか行ってみたいわ(* ̄0 ̄)/
水着持参なのはさすがラルさん!
12時間かけた価値があるひと風呂でしたね。
これで出張疲れも半減したかな?
あと少し、体に気をつけて乗り切ってね!!

No.14062 - 2007/07/30(Mon) 23:33:48

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ4〜はな代筆 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
遂に温泉に到着、本当に日本の野天風呂そのままじゃないですか。
人ごとながら、嬉しいですワ。
硫黄臭があっても、味が感じられない〜、ツルツルしてるとは
アルカリ単純泉なんだろうか?。
羨ましい限りです。
空はピ〜カンだし、見渡す限りの広大な土地。
北海道なんて、比べ様がない壮大さでしょう〜〜〜〜。

No.14064 - 2007/07/31(Tue) 17:52:02

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ4〜はな代筆 / ぽこ [関東]
ラルさん、すごいね、ここ。
ぜんぜん知らなかったけど、こんなものがあるんだ。
日本人だと、もっと、掘って、深くしたいところだね。
こういうところって、周りに何もないんだよね。
行っても危険が危なかったりしないのかな?

No.14066 - 2007/08/01(Wed) 12:01:50
ひめしゃがの湯 / keiichi_w
久しぶりに再訪したのですが、道が良くなってました。
料金も、平日と土日祭日料金の2本立てになってました。
でもなぜか当日土曜日なのに平日料金で入れたのは発券機の設定ミスかな。
茶褐色のお湯は良かったですよ。天気もいいので露天風呂も最高でした。
源泉風呂は冷たかったので入りきれず断念。

No.14045 - 2007/07/29(Sun) 06:27:11

Re: ひめしゃがの湯 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
ひめしゃがの湯、と〜んとご無沙汰です。
道が良くなっていたのですか?
たまには足を伸ばさないといけませんね_(^^;)ゞ
料金も格差が?
やはり土日は混むのでしょうか。
道が良くなるのはいいですが、料金が高くなるのは辛いですね。
源泉浴槽、家にひとつ欲しいです・・・。
梅雨が明けたとたん、暑くて暑くて!
岐阜では酷暑日になったそうですね。
皆さん、夏バテにはご注意下さいませよ。

No.14050 - 2007/07/29(Sun) 22:59:31

Re: ひめしゃがの湯 / ごきちゅう [東海]
昨年の秋に行った時は、国道からの道が工事中。
たしか、あの細い橋を渡った覚えあり。

keiichi_w さん
私も、冷たい源泉に弱くて、さ〜と入りで誤魔化しています。
対して、家の奥さんは冷たくても平気らしい。
何処でも冷たい源泉には喜んで入いって、後から色々と聞かされますヨ。

No.14055 - 2007/07/30(Mon) 18:23:51

Re: ひめしゃがの湯 / なおみ姉
暑い日が続くと、あの冷たい源泉が恋しくなります。
ごきちゅうさんの奥様と同じく、冷たい源泉に喜んで入っています。
毒沢の「神の湯」のキーンと冷たい源泉も気持ちいいですよ♪

No.14056 - 2007/07/30(Mon) 22:12:26

Re: ひめしゃがの湯 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
>毒沢の「神の湯」のキーンと冷たい源泉も気持ちいいですよ♪
そりゃ、キーンと冷たいでしょね。
分析表じゃ2度、浴槽でも10度とか。
私はここでも、一瞬の入浴、直ぐに隣の暖かい浴槽に入りました。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/hotel_image.html?id=60&no=1&type=2

多治見の天光の湯でも、冷たい源泉に入ってるんですよね。

No.14065 - 2007/07/31(Tue) 19:42:50

Re: ひめしゃがの湯 / keiichi_w
そうですね、細い橋を渡った覚えがあるのでそのつもりで走ったら
大きな広い道がひめしゃがの湯の反対側につながっていました。
観光バスも余裕でオッケーな道でしたが、
温泉まででその先は道幅狭まってました。
冷泉の話、冷たくても平気な人がうらやましいですね。
今度はがんばって入ってみよう。

No.14082 - 2007/08/03(Fri) 20:29:47
浜松に / ごきちゅう [東海]
9時前には、高速に乗って通勤割引で浜名湖西に到着。
途中、交通事故2件あって、到着が遅れた。

・薬石汗蒸房 風と月(700円)
26日オープンしたばかりの温泉設備ですが、浴槽は沢山あり。
源泉かけ流しは、露天の1浴槽のみ。
此処だけは、濁り湯塩味で良いですね。
1500m掘削、30.1度、170Lで、成分総計14.32g
ですが、強塩の温泉では、当然かな。
Na・Caー塩化物泉。
露天風呂の浴槽からこの地方では、良く採用されてる、源泉かけ流しのお湯は、そまま下段の浴槽に流す方式。
家族風呂なども、充実している様ですが、当然パス。
その他、食事処、マッサージ、カットサロンなどもあり。
分析表のコピーをお願いしたが、無いとの返事。
こう云う所は、2度とお邪魔しないだろな〜。

・奥浜名湖温泉 かんぽの宿浜名湖三ケ日
皆さんが、この地方では此処が良いとの事にて、寄ってみました。
内風呂、露天風呂があるが、
その内、露天風呂は溢れたお湯は下水に流されてる。
内風呂は加温、循環、塩素系薬品添加。
源泉は、1500m掘削で35.3度、成分総計が13.34g。
塩味で無色透明ですが、何故か内風呂の湯口では、磯の匂いが?。
夏場の塩温泉は大変です。

No.14037 - 2007/07/28(Sat) 20:12:14

Re: 浜松に / ごきちゅう [東海]
風と月の露天風呂ですが、源泉風呂はこの左側にあるのでが、人が多くて撮れませんでした。
No.14038 - 2007/07/28(Sat) 20:15:15

Re: 浜松に / ごきちゅう [東海]
かんぽの宿の露天風呂です。
No.14039 - 2007/07/28(Sat) 20:16:57

Re: 浜松に / はな@番台 [東海]
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜、書き込んで間もなく行ってしまうのだから、相変わらずのフットワークでございますねーごきちゅうさん!
まっ、北海道をあれだけ突っ走ってきた直後だけに、愛知〜静岡なんざ、近所の八百屋に行くようなものでしょう♪
ぬる湯でも沸かさず掛け流しは立派ですが、分析表についてはちょっと残念ですね・・・。
自分の温泉に対して、もっともっと愛情を持ってあげればいいのに。
分析表って、表彰状や血統書みたいな存在だと思うのです。
単なる身分証明書とせず、そこら中に貼りまくってもらいたいな。
貼りまくっている施設へ行くと、それだけでその温泉に懸ける情熱や愛情みたいなものが伝わるものですよね。
かんぽの湯、夏は大変だろうなぁ(^▽^;)
濃厚な塩湯ではよく、磯の香りを感じることがありますね。

No.14044 - 2007/07/28(Sat) 23:26:10

Re: 浜松に / 太宰 [東海]
ごきちゅうさん、こんにちは
せっかくの御来浜、不義理してしまって申し訳ありません。
昨日は畏友と昼食を共にしていたので動き取れませんでした。
残念

No.14047 - 2007/07/29(Sun) 09:34:01

Re: 浜松に / ごきちゅう [東海]
はなさん、太宰さん有難うございます。

「風と月」の源泉の露天風呂は、何故か中途半端な深さ。
中腰でなければ、肩まで浸かれず、さりとて腰掛ける所もなし。
長く居ない様にと、考えての設計かなと〜勘ぐってしまった。

西友で買い物し、レジ袋無しだと2円の値引き。
他のスーパーじゃ、ポイント貯める方式がほとんど。
即、引いてもらえる方が良いですワ。

太宰さん、その内何処かで。

No.14049 - 2007/07/29(Sun) 11:36:11

Re: 浜松に / はな@番台 [東海]
> 西友で買い物し、レジ袋無しだと2円の値引き。
へぇー、そりゃお得ですね!
現金の方が嬉しいものです。

No.14051 - 2007/07/29(Sun) 23:00:59
湯治へ行ってきます〜 / machikane [東海]
こんにちわ。machikaneです。
今週火曜日に退院して、昨日一昨日と仕事して
今日は再び通院で会社をお休み。
それでこの土日は湯治に行ってきます〜。
どこへ行ったかは・・・。戻ってのお楽しみ。・・・(謎笑)

No.14034 - 2007/07/27(Fri) 17:58:43

Re: 湯治へ行ってきます〜 / はな@番台 [東海]
machikaneさん、退院おめでとうございます★
足の具合はいかがですか?
なんて聞くまでもないですね・・・
なんせ、machikaneさんの「湯治」ときたら、ほとんど「修行」みたいなものですから。
湯治に出かけたということは、手術もばっちり成功ってなわけなんでしょ?
どこへ行ったのか、知りたいような知るのが怖いような( ̄ー+ ̄)

No.14043 - 2007/07/28(Sat) 23:15:32

Re: 湯治へ行ってきます〜 / keiichi_w
>なんせ、machikaneさんの「湯治」ときたら、ほとんど「修行」みたいなものですから。

読んで思わず笑ってしまった。まさしくその通りですね。

No.14046 - 2007/07/29(Sun) 06:28:01

Re: 湯治へ行ってきます〜 / machikane [東海]
こんばんわ〜。machikaneです。

修行、いや、湯治から帰ってきました〜。
湯治に行った場所は、法華院温泉でした。
片道3時間、往復6時間の登山。さすがに疲れました。(o_ _)o
で、次の日は寒の地獄でクールダウン。
がんばって15分我慢しましたよ〜。(^∇^)
これは修行でした〜。(^^;)

間違っても医者には何をしていたか言えないです。
まだ抜糸がすんでいないのに。(笑)

No.14052 - 2007/07/30(Mon) 00:49:16

Re: 湯治へ行ってきます〜 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
単なるミステリーかなと思ったら、とんでもない所にいったんですね。
はなさんでなくても、”やれやれ”とため息です。
完全にリハビリを超えてます。

No.14054 - 2007/07/30(Mon) 17:33:14

Re: 湯治へ行ってきます〜 / rakku。@くるめ [九州]
machikaneさん
本職同伴での湯治、お疲れ様でした。
また遊びましょう!

No.14063 - 2007/07/31(Tue) 14:10:07
湯報 / ごきちゅう [東海]
・楽市楽座の中に 「月と風」の名の温泉設備(浜北)
今日、26日オープンです。
700円/400円で、露天風呂はかけ流しだそうです。
http://www.wideleisure.co.jp/index.php

・松阪温泉 熊野の湯
先週21日オープンしています。
ここも、かけ流しの浴槽があるそうです。
平日850円/400円、土日祝日は950円/450円と高い。
http://www.kumano-no-sato.com/matsusaka/

・白馬駅前に足湯がオープン
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2007/07/15_005532.html

No.14025 - 2007/07/26(Thu) 19:18:18

Re: 湯報 / 太宰 [東海]
あれは楽市楽座というのですか!?
こちらではサンストリートとかいうらしいです
一度くらいは行ってみるかな〜
ごきちゅうさん、いつ来るの(^_-)?

No.14029 - 2007/07/26(Thu) 20:05:30

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
ちょと古い話題ですが、松本の駅前に温泉付ビジネスホテルオープン。
前を通り、温泉の掘削中を確認して、ここにも書き込んだ覚えありですが、やっとオープンした様です。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2007/07/04_005475.html

No.14031 - 2007/07/27(Fri) 17:28:45

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
太宰さん
前に、兄さんと話題にしていた所ですよね。
多分、明日の土曜日になると思いますが、行って見ようかと。
例によって、例のの時間に行ってると思います。
写真撮りたいんで〜。

No.14032 - 2007/07/27(Fri) 17:34:19

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
少しずつだけど、かけ流しがベーシックになりつつあるのでしょうかねぇ、ごきちゅうさん。
塩素やろ過など、まだまだいろんな問題はありますが、源泉そのものの意味が重視されるのは、いい傾向だといえるのかも。
楽市楽座、行ってみたいな〜!
時節柄、うなぎ目的に遠州遠征もいいですよね( ̄▽ ̄)b
遠いご近所・静岡県ですが、浜松&浜北辺りならまだなんとかなりそうだぞ。

No.14042 - 2007/07/28(Sat) 23:13:11

Re: 湯報 / 太宰 [東海]
ごきちゅうさん
松本駅前の温泉つきビジホこそ、忘れもしない7月15日、台風接近にびびって泣く泣くキャンセルしたところ。
開店記念のお得なプランだったのに惜しいことしたな〜

はなしゃん
あなたは遠州に来たくな〜る、来たくな〜る

No.14048 - 2007/07/29(Sun) 09:39:23

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
そうそう、今日はうなぎの日でした。
No.14053 - 2007/07/30(Mon) 17:27:00
新潟へ / なおみ姉
昨日まで夏休みだったので、中越沖地震の直後で被害を気にしながら
信州〜新潟と出かけてきました。
今年は温泉巡りではなくて、ゴルフツアーもどきなので温泉は少なめ・・・
初日
・上山田温泉 ホテルプラトン(再)
二日目
・上山田温泉 ホテル雄山(再)
・野沢温泉(再) 麻釜湯、真湯、上寺湯、熊の手洗湯
・寺泊岬温泉 太古の湯
・岩室温泉 よりなれ
・田上ごまどう温泉 ごまどう湯っ多里館
三日目
・越後長野温泉 嵐渓荘(泊)
最終日
・千手温泉 千年の湯(再)
・野沢温泉 熊の手洗湯(再)
・長嶺温泉(再)   

地震の影響でキャンセルが多いらしく、ゴルフ場も温泉宿も空いていました。
地元の方が多い日帰り施設は大賑わいでしたが・・・
また、被災者・ボランティアの方に開放されている温泉施設も多いようです。
被害にあわれた方が大変な思いをしているのに遊びに行くのは気がひけたのですが、
風評被害とも思えるように観光客が減ってしまっている状況を見ると、
出かけてよかったと思うことにします。

No.14021 - 2007/07/25(Wed) 23:01:50

Re: 新潟へ / なおみ姉
初日に
・上山田温泉 亀の湯
忘れてました・・・

No.14022 - 2007/07/25(Wed) 23:07:29

Re: 新潟へ / aki@広島 [中国]
なおみ姉さん流石ですね。
元気づけてあげるには、どんどん利用してあげることが一番ですよね。

わたしも大好きな西都原が先の大雨報道で風評被害を被っているそうなので
何とか鰻を食しに行きたいのですが、チョッと暑くて・・・(^^ゞ

No.14024 - 2007/07/26(Thu) 18:15:42

Re: 新潟へ / 太宰 [東海]
私も秋には頑張れ中越キャンペーンを個人的に実行しようかと計画しております
野沢もそろそろ恋しくなってきたし^^;

No.14028 - 2007/07/26(Thu) 20:01:49

Re: 新潟へ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
北の方で、じゃぶじゃぶと浴びていましたね。
結構涼しくて、ゴルフもぐ〜だったのでは。
梅雨明け後では、体力勝負になると思うので。
熊の手洗湯は二回も行くと云う事は、良いお湯なんですね。
私は野沢温泉の外湯、全制覇しなくては〜ねと思った次第。

No.14033 - 2007/07/27(Fri) 17:56:54

Re: 新潟へ / なおみ姉
akiさん、ありがとうございます。
遊びに行くことで少しでも元気づけられたなら嬉しいです。
また行かなくっちゃね。
太宰さん、頑張れ中越キャンペーン、是非♪
ごきちゅうさん、ゴルフもしっかり楽しみましたよ。
体力勝負の真夏のゴルフ、明日も・・・
野沢の熊の手洗い湯は、唯一ぬるめの源泉なのでゆっくりは入れます。
今回も、上寺湯は激熱で湯船の湯は掛け湯も無理でした。
外湯の制覇、ごきちゅうさんなら軽いものかもしれませんね。
(入浴可能な湯温であれば・・・・)

No.14036 - 2007/07/27(Fri) 23:17:41

Re: 新潟へ / はな@番台 [東海]
なおみ姉、おかえり〜!
いいことしたと思うよ、私も。
復興には恐ろしく時間がかかるでしょうから、まずは観光地の活気を戻すことは大事なことだと思うし、私たちの出来る僅かな助力ではないでしょうか。
ゴルフメインとはいえ、結構湯巡り楽しんできたね〜♪
嵐渓荘、良かった?

No.14041 - 2007/07/28(Sat) 23:07:17
8月15日宴会やります。。。 / さだお@安曇野
夕方からいつものようにBBQとかやろうと思うので、信州へ遊びに来られる方、お近くの方ご都合がつけばお越しください。。。

はなちゃん、夏は信州来る?

No.14016 - 2007/07/25(Wed) 15:34:07

Re: 8月15日宴会やります。。。 / はな@番台 [東海]
さださん、夏こそ安曇野!ですよね〜ん⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ うふふふ
夏は今もって白紙でござりますの・・・。
休みを取ろうと決意したのが遅すぎて、フェリーも空席無いし、自走で行けるとこまで北上しようかなぁって程度です。
北となると、ひとまず往路も復路も信州を通過するし、下原スイカ探しもあるし、行程がドンピシャだったら是非とも寄らせて下さい♪
だけど、ドタ参加はご迷惑ですよねぇ・・・

No.14020 - 2007/07/25(Wed) 22:59:56

Re: 8月15日宴会やります。。。 / さだお@安曇野
ドタ参大歓迎〜♪
No.14023 - 2007/07/26(Thu) 07:08:02

Re: 8月15日宴会やります。。。 / 太宰 [東海]
さだおさん、ごぶさたしております
うーん、15日ですか…
個人的予定では7日に信州を通過、11日に再び信州を通過
15日は遠州に戻っているな〜

はなしゃん
むむ…

>フェリーも空席無いし、自走で行けるとこまで北上しようかなぁって程度です。

甲州番頭さんとこに続いて某アスピーテラインあたりでバッタリ会ったりして^^;

No.14027 - 2007/07/26(Thu) 19:59:03

Re: 8月15日宴会やります。。。 / さだお@安曇野
>太宰さん
通り道なら寄ってください。。。


ラルさんから来れそうだとメールが・・・(^-^;

No.14030 - 2007/07/26(Thu) 22:15:34

Re: 8月15日宴会やります。。。 / はな@番台 [東海]
> ドタ参大歓迎〜♪
ほんと?
うまく行程が合うといいんだけど。
お邪魔出来そうだったら電話しますねーd(⌒ー⌒)
ラルさん、お休みとれるんかなぁ?

太宰さんも北を目指すの?
アスピーテって、、、岩手でしたっけ?
さすがにそこまでは辿り着けないであろう、軟弱フロダーでございます。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

No.14040 - 2007/07/28(Sat) 23:01:20
北海道(3) / ごきちゅう [東海]
(4日目です)
今日からは、太宰さん推薦の湯巡りに入りました。

・羅臼温泉 熊の湯
男女別の露天風呂、多分女性の方は開放感は無いのでは。
朝早いのに、既に3名程のお客さんが居ました。
一瞬の浴槽が空いて、写真を撮れましたが、この後ぞくぞくと押し寄せ、満員状態に〜キャンプの人達かな。
お湯は熱いが無理して入浴、硫化水素臭ありの、無色透明の含硫黄ーNa-塩化物泉でした。

・相泊温泉
ブルーシートの屋根で、木造と小屋、一応男女別になっている。
朝早い為か、しっかりお湯が張られていなくて、しかも激熱。
水を入れて下げたが、時間が勿体無くて、一瞬の入浴で終わりにした。
お湯が、足元からぷくぷくと湧き出ている、無色透明で塩味。

・セセキ温泉
ここは、引き潮の関係で、入浴出来る時間が変わる。
しっかり、管理されているので、お湯は適温になっている。
当然、無色透明の食塩泉。

・川北温泉
前には、旅館が在ったらしく、道中の道案内は完璧。
浴槽も当時の浴槽らしく、タイル貼りです。
掃除直後は透明の湯らしいが、私が入った時は見事な乳白色。
酸味、硫化水素臭の、自噴17L,59.6度です。
泉質は、含硼酸ー食塩硫化水素泉。
万座を思い出しました。

・薫別温泉
今回最も苦労した温泉です。
なんせ、3km手前にゲートが在って、最近車が入って雰囲気なし。
ふきの葉っぱが、道の両側から塞ぎ、道路には倒れた木があったり、崩れた岩が道にごろごろと。
でも、車の腹に岩をガツガツ当てながら、くじけずに前進。
やっと、到着して車をUターン。
岩縁に在る窪みの浴槽も、最近入った人はいなのでは。
青藻がごっそり、湯面にも汚れた藻、木の葉などがごっそり。
バケツで、表面の汚れを撤去して入浴。
熱いとの噂なのに、すんなりはいれました。
無色透明、少しの塩味。
この上流には、不濁の湯もあるのですが、今回は断念。
熊が怖くて、早々に退散しました。

・養老牛温泉 からまつの湯
入り口の板は、塗装もなしの素朴な造り。
脱衣所は男女別なれど、浴槽は一つにて当然混浴。
おばちゃんは、タオル巻きで堂々の入浴です。
お湯は、無色透明、無味少しの硫化水素臭。
先客は、水着禁止の看板を造った人にて、看板も写真撮る様に言われ、取りあえず撮ってきました。

・川湯温泉 川湯ホテルプラザ
浴槽は、2階建で、1階は広い内湯で、飲料泉も在り。
お湯は当然かけ流しで、高温、中温、低温などの浴槽。
川湯温泉は、強い酸性泉の為か必ず真湯が在りました。
各旅館は別個の源泉を持っていて、少しずつ成分が違います。

・川湯共同足場
ここの温泉は、無色、透明、収斂性強酸泉。
240L、46.1度、成分総計4.193g。

・川湯温泉 公衆浴場
みごとに、鄙びた浴場で、洗い場は真ん中が沈み込んでいる。
ここも、右側は真湯です。
温泉は無色、透明、強酸味、硫化水素泉。
自噴156L,44.2度。
なんと、温泉を飲んだ後は、コーヒー、お茶は飲まない様にと表示されていた。

・川湯温泉 御園ホテル
内湯は100人も入れる程の大きな浴槽でも、源泉かけ流し。
46.1度、240L、pH1.98。

・川湯温泉 アレックス川湯
ここも、源泉3本使用でかけ流し。

(5日目)
釧路空港に向かう途中、標茶温泉「味幸」に寄るが、時間が合わず断念でした。

雄大な北海道に感謝、又来ますと心の中で言いながらの帰宅でした。
長々の書き込みで失礼しました。

No.14003 - 2007/07/24(Tue) 20:11:42

Re: 北海道(3) / ごきちゅう [東海]
羅臼温泉 熊の湯です。
No.14004 - 2007/07/24(Tue) 20:17:05

Re: 北海道(3) / ごきちゅう [東海]
川北温泉、見事な乳白色。
No.14005 - 2007/07/24(Tue) 20:19:01

Re: 北海道(3) / ごきちゅう [東海]
薫別温泉です。
今後は、完全に3km手前から歩く事になりそうな雰囲気。
よって、ここに行く人は、いなくなりそうです。

No.14006 - 2007/07/24(Tue) 20:20:20

Re: 北海道(3) / ごきちゅう [東海]
からまつの湯です。
No.14007 - 2007/07/24(Tue) 20:22:24

Re: 北海道(3) / ごきちゅう [東海]
川湯温泉 公衆浴場です。
No.14008 - 2007/07/24(Tue) 20:26:21

Re: 北海道(3) / machikane [東海]
セセキはマナーの低下で、やめるという噂が絶えません。
まだ入れていただけるのですね。ありがたいことです。

薫別温泉にゲート?新しく設置されたのでしょうか?以前はバイクで2、300m手前の急坂までこれました。薫別温泉でお一人は怖いでしょうね〜。なんだか薫別の湯、汚れていますね〜。不濁の湯は川べりに湧いているのでいつでもキレイ?だから不濁なのかな?なんにしても一人は怖いな〜。
私も岩間温泉で夕方に一人で行ったときはヒグマが怖くて温泉どころじゃなかったです。(笑)

川湯温泉はどこも行ったことないから行ってみたいな〜。

なんとなくですが、やはり時間との戦いで、非常にお忙しい旅だったのではないでしょうか?入湯ポイントの点在具合から察するに・・・。また再訪なさってごゆるりとおまわりください。
まだまだ魅力たっぷりの湯がたくさんありますよ☆
個人的には道南の方が好きです。

No.14011 - 2007/07/24(Tue) 22:46:19

Re: 北海道(3) / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、内容の濃い4日間でしたね!
読んでいると、ごきちゅうさんのウハウハ顔が目に浮かびますよ〜♪
野湯三昧、うらやましいなぁ。
北海道の湯巡りで野湯は、欠かすことの出来ない存在ですもんね。
こういう時はほんと、女に生まれたことが悔やまれる私です。
だけど例えば男性に生まれていたとしても、薫別温泉はちょっと遠慮願いたい感じ・・・。
道が大変で、湯船は藻だらけで、さらにヒグマに怯える、ホンモノの野湯ってこうなのでしょうが。
そんな風に考えると、本州の野湯は既に「野湯」ではなくなっているところ、多いですねぇ。
machikaneさん、私もごきちゅうさんの北海道再訪は近いと睨んでいます。
( ̄皿 ̄)うしししし
いかがですか、ごきちゅうさん?

No.14012 - 2007/07/24(Tue) 23:07:56

Re: 北海道(3) / aki@広島 [中国]
いやホント沢山入られました。

熊の湯は朝の掃除後に入られたご様子ですね。
毎朝5時半頃から熊の湯愛好会のみなさんに羅臼野営場の利用者が
お手伝いして、掃除ののち新しい湯を張ります。
暫くすると河北温泉と同様白濁しますよ。

去年セセキは管理放棄されていましたが、今年は復活の様子に万歳!
旅の恥はカキ捨ての風潮は何とかして貰いたいモノですね。

↓檜山の熊の湯

No.14014 - 2007/07/25(Wed) 10:12:18

Re: 北海道(3) / ごきちゅう [東海]
machikane さん
北海道は、何故かバイクが多くて〜何故なんでしょうね。
どこの入浴設備に行っても、ライダーが1〜2名いらっしゃいます。
岩間温泉、良さそうですね、よだれが〜。

はなさん
北海道再訪〜、行きたいけど、予算の決済を受けなくては。

akiさん
熊の湯も白濁するんですか。
セセキは、この前テレビで放送されていましたネ。

No.14019 - 2007/07/25(Wed) 19:29:26

Re: 北海道(3) / 太宰 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは
今回はまた佳い写真を見せていただきありがとうございます
特に川湯は画像がないので懐かしさに泣けました
やっぱ、道東いいな〜
なんてったって広大さが違うもね

ちなみに私がクンベツに入ったきっかけは瀬石で出会った名古屋のおじさんの情報によるものでした
ああ、あの人が私を変えた
郷愁の1996年の6月

No.14026 - 2007/07/26(Thu) 19:54:43

Re: 北海道(3) / ごきちゅう [東海]
太宰さん、ありがとうございます。

こんな、記事もありました。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000160707250001

なんと、薫別温泉は通行止めだったんですね。
入れる様になるのは、何時になるのでしょう。

あざらしさんにとっては、羅臼付近は超スタンダードの野天風呂なんですね。
私は初めにて、新鮮でしたワ。
今回の道東で、行けなくって一番残念に思ったのが、地の崖です。
次回行くチャンスがあれば、一番に行きたいですヨ。

No.14035 - 2007/07/27(Fri) 18:50:15
寄り道、でもないか / イズラー
今日はお盆のオフ会の下見に野辺山まで繰り出しました。
近くを通るのに寄らないでは番頭さんに怒られます。
寄り道して入ってきました。5月のオフ会以来です。

No.14002 - 2007/07/24(Tue) 17:36:12

Re: 寄り道、でもないか / はな@番台 [東海]
イズラーさん、野辺山は涼しいでしょうね!
こちらは暑くて大変です・・・。
野辺山で涼んで、さらに番頭さんとこで涼めば、暑さと一緒に疲れも吹き飛ぶんですけど。
せめて夏の間だけでも、湯守になりたいなぁε=( ̄。 ̄;)フゥ
オフ会、盛況をお祈りしています。
また報告、お聞かせ下さいね〜♪

No.14013 - 2007/07/24(Tue) 23:10:42
ラルさん西海岸通信・現地レポ3〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
はなさん、皆さんこんばんは!
こちらに来て約3週間経ち、日々の生活も慣れてきたんだけど、
未だに慣れないのが食事の量の多さ!
何処で食べても量が多いので、常にお腹がパンパンです。
って訳で、メタボリック街道爆進中のラルです。

(前レポの返信)
はなさん、ぽこさん、
クラムチャウダーはクリーミィーで美味しかったです♪
カニは今回食べなかったけど、前に食べた時は日本のと変わらなかったですね。
ピアの所の桟橋にアシカが群れを成してトドってるのを見た事あるけど、今回は見てきませんでした。
今回の滞在はお盆休み前に帰国します。
(お盆休みは日本で仕事が待ってるんで、期日延期ができないんですよねぇ。。。)

仕事も折り返し地点を回って後半戦に突入なので、今日はホテルでノンビリと過ごしてました。
なので、今回のレポは先週の続きだけど、ちょっと地味なレポです。

サンフランシスコ名物のケーブルカー、その動力は?って言うとご存知のとおり地中を這っているケーブルを掴んだり・放したりして発進・停止をしてます。

No.13995 - 2007/07/23(Mon) 22:56:55

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ3〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
じゃあ、そのケーブルは何処で動かしてるの?って言うと知らない人も多いのでは?

そのケーブルカーの「動力源」を見学できる所が、ここ↓「ケーブルカー博物館」です。
歴史や部品が展示してあり、機械の好きな人は興味をひく所かもね。
(入場料は無料)

No.13997 - 2007/07/23(Mon) 22:58:30

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ3〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
これがその「動力源」です。
この日も元気良く動いてました!

No.13998 - 2007/07/23(Mon) 22:59:59

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ3〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
ラルさん、いつもありがとう♪
米国は食事のボリュームもビッグですから、日本人にとってはなかなか馴染めませんよね・・・。
帰国する頃には、胃袋がビッグになっていたりして( ̄ー+ ̄)
お盆休みもお仕事なの?
うひゃ〜、働き過ぎだよラルさん!!

ケーブルカー、絵になりますよね〜♪
ほほぉ、動力はそんな感じですか。
大きな歯車が一生懸命働いているんだ。
大勢の人を乗せて、急勾配もなんのその!ですからね。
そもそも動力源なんて考えたこともなかった私、いい勉強になりました。
しかし博物館が無料だなんて、親切ですなー。
いつか乗ってみたい世界の乗り物のひとつです(* ̄0 ̄)/
他には、ベネチアのゴンドラ、アルプスの登山鉄道、オーストラリア大陸縦断鉄道ザ・ガン、乗ってみたいのよねぇ。

No.13999 - 2007/07/23(Mon) 23:12:04

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ3〜はな代筆 / ぽこ [関東]
おお、ラルさん、現地に同化しだしていますか?
私も、ケーブルカーのレトロな操縦法、でっかい
レバーとか、操作するところが面白くって、ずーっと、
ビデオにとっていたら、操縦しているおにーちゃんに、
「Hi Mr. Video boy!」とか呼ばれて
しまいました。
博物館は行かなかったけど、車体の向きを
変えるところで、人が押して回転させる
ところを見ていた覚えがあります。

ホテルでのんびりの真髄は、プールでまったりでは
ないだろーか??

あと、すこし、帰りたいような、まだいたいような
って、感じかな??

No.14000 - 2007/07/23(Mon) 23:46:52
北海道(2) / ごきちゅう [東海]
(2日目です)

・フンベ海浜温泉
登別の海岸に建っているボロイ小屋の中に在る温泉です。
鉄味、硫化水素臭で、少しの濁り湯。
温泉は非常にぐ〜で、管理も充分に行き届いています。
浴槽は1ヶにて混浴ですが、朝早く貸し切りでした。
外は海鳴りが凄く、この潮風では、建物の風化も早くて維持は大変でしょう〜。感謝あるのみ。

・白老温泉 白老温泉ホテル
朝早くから入れるのは、良いですね。
浴槽の底が見えない程の、濃茶褐色モール臭。
ぬるぬる感ありの、Naー塩化物・炭酸水素塩泉。
はなさんの報告にある様に、49年から墳出量、温度も減少してましたが、良いお湯でした。

・ポロト温泉
白老温泉に近い為、泉質は良く似てるが、褐色なのに単純泉。
洗い湯も源泉で1300m掘削の温泉で、加水なし、かけ流し。

この後、苫小牧に寄って「よいとまけ」を購入配送
さらに、夕張に寄り「メロン」も購入配送しました。
お陰で、かなり時間をロスです。

・十勝川温泉 第一ホテル
十勝温泉の入り口に在るホテル。
日帰り入浴は別の入り口から入る。
1Fと、2Fに浴槽が在るが、何故か1Fの露天風呂が一番濃い色の褐色、モール臭にて、ここに重点的に入浴。
源泉は混合泉で、55.4度、Na-塩化物・炭酸水素塩泉。
少々のつるつる感あるが、加・加・循・塩で当然飲用不可です。

・帯広温泉 帯広温泉ホテル
最初は、390円で、銭湯感じの内湯のみの浴槽の方に入る。
4つの浴槽で、褐色のモール泉。
帰りに源泉が、足元から出ている浴槽も在ると判り、30円追加でそちらにも入浴。
なんと、390円で入った温泉とは、まるで違います。
つるすべで、濃い褐色で火薬臭ありのアルカリ性単純泉。
44.3度、pH8.7、 510L自噴の源泉です。
ひろい物した様な、すごく得した気持ちになりました。
この夜は、ベットで足組みすると、つるっと滑ってしまいました。

(3日目)

・雌阿寒温泉 オンネトー温泉 景福
内湯の岩風呂から、源泉が湧き出ている温泉。
露天風呂は混浴で、網で囲っているが外から丸見え。
お湯は無色透明、苦味、強硫化水素臭。
コジンマリの浴槽に対し、450Lは見事。
・雌阿寒温泉 野中別館
木製の内湯湯船に、なみなみにお湯が注がれるが、なんとここの浴槽だけで100Lとはね、43度の源泉にて納得。
当然、加水、加温、循環、消毒はなし。
源泉は自噴550L,成分総計4520mgで、含食塩・含石膏・硫化水素泉。

・阿寒湖温泉 まりもの湯
あまり、評判は〜の泉質なれど、寄ってみました。
やはり、無色透明、無味、ほとんど無臭の単純泉。
タイルの内湯のみで500円がね。
・ボッケの湯
湖畔の側に湧き出ている温泉で、ここは見るだけ。
ぼこぼこと音を立てて噴いていた。

・摩周温泉 足湯
道の駅に在った足湯ですが、無色透明無味無臭。

・和琴温泉 和琴半島露天風呂
なんと、保育園の遠足なのでしょうか〜ちびっ子がうろうろ。
しかも、カップルが2組居て、とても入れる雰囲気じゃありません。
止む無く足湯で我慢。
・和琴温泉 共同浴場
木製小屋の内に在る温泉で、MTMMの温泉ですが熱いあつい。
一瞬の入浴でした。
後で聞いた所によると、夕方になると地元の人が温度調節するのでユックリ入れるそうです。

・屈斜路砂湯と足湯
前に観光で寄った事があるのですが、
砂を掘れば湧く温泉とは改めて素晴らしいと感じた。
いたる所に、掘って入浴した形跡あり。
私は、昼間で観光客の多くで〜断念です。
代わりに足湯に浸かる。
ここの温泉は無色透明のNa-炭酸水素温泉。
54.2度、pH6.7、成分総計1.779g。

・カムイワッカ湯の滝
夏場は、シャトルバスでしか入山出来ません。
帰りの最後のバスが17時33分にて、行きは16時のバスでなければ帰れません。
その時間にギリギリ間に合いました。
落石の為、現在は1段の滝までしか行けません。
でも、その下の湯溜まりに、どぼん〜と。
なんと、いい湯加減、硫黄臭がぷんぷんの酸性泉。
巡視員のおじさんに、入浴中の私を撮ってもらいました。
滝全体が温泉とは、信じられませんワ。
北海道は凄い所ですね。

・ウトロ温泉 知床夕陽のあたる家
コジンマリの内湯と露天風呂が在り、お湯は少しの黄色味を帯びた透明、塩味、無臭。
源泉は、しれとこ温泉6,9,10,11号混合のNaー塩化物・炭酸水素塩泉。
しかし、加水、加温なし、循環で塩素系薬品使用ですワ。

No.13988 - 2007/07/23(Mon) 20:56:04

Re: 北海道(2) / ごきちゅう [東海]
フンベ海浜温泉です。
No.13989 - 2007/07/23(Mon) 21:08:48

Re: 北海道(2) / ごきちゅう [東海]
帯広温泉ホテルです。
No.13990 - 2007/07/23(Mon) 21:14:09

Re: 北海道(2) / ごきちゅう [東海]
オンネトー温泉 景福の露天風呂です。
No.13991 - 2007/07/23(Mon) 21:16:07

Re: 北海道(2) / ごきちゅう [東海]
カムイワッカ湯の滝です。
No.13992 - 2007/07/23(Mon) 21:17:42

Re: 北海道(2) / はな@番台 [東海]
わぁ〜、フンベ懐かしいなぁ♪
あそこは雰囲気が極上ですよね!
日本離れした景色です。
あんなところにあんな鄙びた建物、眩しくてクラクラしたものですわ。
白老も大好き。
近所にああいった温泉があれば、四六時中通うんだけどねぇ。
帯広温泉ホテル、良さそうですね!
帯広ってところも、長逗留したくなる地です。
3日目からは、いよいよ怒涛の道東長距離極上湯ドライブですな!!
帯広からドドーンと知床まで行っちゃうあたり、さっすがごきちゅうさん☆
しかもちゃ〜んといい湯、はしごしているんですからね。
和琴温泉 共同浴場、確かに激熱でした(^▽^;)
外で調整出来るようですが、とりあえずドボン。
カムイワッカも懐かしいな〜。
あのスケールは北海道ならではですもんね。
お天気が良くてラッキーでしたね。

No.13994 - 2007/07/23(Mon) 22:49:22

Re: 北海道(2) / machikane [東海]
屈斜路周辺は魅力的な湯が満載ですよね〜。
他にもコタン湯とか池の湯とか。
次回は是非ともオヤコツ地獄へば。
見るだけも面白いですが・・・地獄どころか極楽ですよ〜。
砂湯は〜、かなり頑張らないと朝から夜まで観光客がひっきりなしです。全身浴はお縄覚悟の湯!?(笑)

カムイワッカの湯の滝はかなり手前ですね?
上部にはもっと豪快な滝があるのですが・・・。
規制が掛かってて巡視員の方が見えるなら仕方ないか・・・。

しかし、やっぱり移動距離が長いですね〜。(笑)

No.14010 - 2007/07/24(Tue) 22:29:38

Re: 北海道(2) / aki@広島 [中国]
> ・カムイワッカ湯の滝
> 夏場は、シャトルバスでしか入山出来ません。


ごきゅうさん。知床林道は今や夏場しか入れないのです。
つまり、『夏場(なら)シャトルバスで入山出来(ます)。』ですね。
通年通行止めの名目は落石防止工事ですが、実際は『・・・』だそうでした。

No.14015 - 2007/07/25(Wed) 12:27:38

Re: 北海道(2) / ごきちゅう [東海]
はなさん、machikaneさん、akiさん、ありがとうございます。

フンベは、誰も居ないと最高に良いですね。
人が多いと、どうなんでしょうか?一人で浸かっていたいな〜と
欲張った考えでした。
それから、旅館で聞いたホテルいずみの前を通ったのに、フンベを探していて、入れなかったけど、次回はぜひ入ります。

>他にもコタン湯とか池の湯とか。
そうなんです、判っていても時間が押してきて入れませんでした。
ここも、次回には〜と思っています。

カムイワッカは会社の人が、前に行っていて、話を聞かせてくれますが〜、羨ましい限りです。
なお9月末、観光シーズンが終わると落石対策工事が始まると聞きました。
シャトルバスはハイブリットでした。

No.14018 - 2007/07/25(Wed) 18:59:18
【下原スイカについて】 / ひろさく@長野市 [甲信越]
ひろさく@長野市です。
お問い合わせ頂いた「下原スイカ」について詳しい情報を寄せて頂きました。ひろさくの掲示板に書き込みされていますので、またお時間ある時にでもご覧くださいませ。
また、今年も北信濃の温泉スタンプラリーがあるとのこと。昨年は、全湯巡って、無料券を5枚ゲット〜♪今年も頑張って巡ってみようと思います。

No.13985 - 2007/07/23(Mon) 00:09:10

Re: 【下原スイカについて】 / さだお@安曇野
はなちゃん、下原すいか 欲しいなら買って送ってあげるよ〜♪

波田は生活圏だから。。。

No.13986 - 2007/07/23(Mon) 07:01:33

Re: 【下原スイカについて】 / はな@番台 [東海]
ひろさくさん、ありがとうございますm(_ _"m)
早速掲示板へお邪魔して参りました。
やはり地元の方はお詳しいですね!!
北信濃の温泉スタンプラリー、気になるなぁ・・・。
夏休みはどこを放浪しようか、相変わらずのんびり地図を眺めている私ですが、スイカ目当てに信州は必ずや寄りますぞっ!

さださん、ありがとう♪
そんなお手軽に入手するわけには参りませぬ( ̄ー☆キラリーン
お気持ちはと〜っても嬉しいのだけど、信州へ涼みがてらスイカ探しを楽しみたいと思います。
安曇野も今日は暑かったかな?

No.13993 - 2007/07/23(Mon) 22:42:15
北海道です / ごきちゅう [東海]
北海道の報告です。
広くて1つの目的地に行くには、1時間は要する感じでした。

(1日目)

・支笏湖 丸駒温泉旅館
いつも、温泉の水位が新聞に載るので寄って見ました。
天然露天風呂はなるほど、支笏湖水面と繋がっていました。
人が多くて全体の写真は無理でした。
上段には展望露天風呂もあるが、こちらは濁ってる感じです。
露天風呂は、丸駒2号使用で、53度、170L、
淡黄色、微濁、無味、無臭です。1000円は高い。

・北湯沢温泉 名水亭
超大きなホテル、見ただけで察しがつく。
プールの様に大きい内湯、露天風呂にて、当然加水、循環、塩素系薬品使用です。
私は露天の源泉付近に入浴。
67.4度、1100Lの含硫黄ーNa・硫酸塩・塩化物泉で
MTMMです。外には無料足湯在り。

・壮瞥町 蟠渓温泉オサル湯
オサル川の河原に在る野湯。
大きい浴槽は熱くて入れず〜、小さい浴槽に入る。
さらに、先人が掘った河原湯をも賞味する。
たぶん、温泉健康センターの源泉と同じでしょう。
(センターは含砒素・食塩ー石膏硫化水素泉 65度)。

・洞爺湖温泉 洞爺湖観光ホテル
ここも、数多くの入浴設備あり、当然加温、循環、消毒です。
源泉は共同混合泉使用、微黄色、透明、弱塩味、無臭。

・登別温泉 第一滝本
道産子なら一度は行きたい温泉宿らしく、7つの源泉、200万Lの湯量と〜全てがデカイです。
内風呂から地獄谷が見えるのも、価値ありです。
1浴槽のみかけ流しで、他は加水されている。
でも、やっぱり良いのは乳白色の露天風呂(酸性硫化水素泉)ですワ。

・登別温泉 足湯
大湯沼から流れ出た温泉が、湯の川となり、その川を利用した足湯です。
真っ白な川は熱い所では、40度以上でしょう。
こんな、雄大な自然をそのまま感じる足湯は他には無いのでは?。
近くに在る、大正地獄展望台も見てきましたが、二重の柵をしていて、近くに寄れず写真も不本意なものでした。
現在は墳出も落ち着いている様です。
さらに、大湯沼にも寄ってきました。

・登別温泉 清水屋
こじんまりの宿ですが、お湯は見事な乳白色で、源泉は1号、2号混合で、酸味、硫化水素臭。
pH2.5で、遊離硫化水素13.4mgと凄いです。
もちろん、かけ流し。

・登別温泉 さぎりの湯
元ホテルの設備を利用しているそうで、温度調節は熱交換器で下げているそうです。
源泉は2種類ですが、2浴槽で別に利用している。
登別では必ず寄りたい浴場ですね。

No.13979 - 2007/07/22(Sun) 14:23:30

Re: 北海道です / ごきちゅう [東海]
天然露天風呂から、支笏湖の眺めです。
No.13980 - 2007/07/22(Sun) 14:27:25

Re: 北海道です / ごきちゅう [東海]
オサル湯です、ここは熱くてとても無理でしたが
他の2浴場は良かったです。

No.13981 - 2007/07/22(Sun) 14:33:09

Re: 北海道です / ごきちゅう [東海]
登別温泉、湯の川の足湯です。
若い女性が多くて、マッパは無理。
お湯は花まるです。

No.13982 - 2007/07/22(Sun) 14:37:01

Re: 北海道です / ごきちゅう [東海]
第一滝本の内湯からの、地獄谷の眺め。
No.13983 - 2007/07/22(Sun) 14:39:52

Re: 北海道です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、北海道は広いでしょ!
走ってみないとわからないんだけど、本当に広いのよねぇ。
憧れの登別、いかがでしたか?
第一滝本館、懐かしい眺めだなぁ。
大好きな温泉で、ここの日帰り入浴は学生時代貧乏旅行中の唯一の贅沢でした。
足湯は以前、単なる湯の川だったところかな?
遊歩道沿いでしたが、通る人もなくゆっくり浸かれる極上野湯でしたが、足湯になってしまっては全身浸すのは難しいでしょうね、残念。
オサル湯は川の水が増水して入れなかったところ。
可愛らしい湯船だったのですねー!

No.13984 - 2007/07/22(Sun) 22:10:42

Re: 北海道です / ごきちゅう [東海]
はなさん
>足湯は以前、単なる湯の川だったところかな?
その様ですね。登別で白い温泉の川は此処だけと聞きました。
全て、ここの大湯沼から発するみたいです。

No.14001 - 2007/07/24(Tue) 17:13:58

Re: 北海道です / machikane [東海]
こんばんわ!ごきちゅうさん、はなさん。

登別湯の川は足湯あたりが一番適温、適深。
上流は深さはちょうどいいけど熱いし、
足湯より下流は人がいないけどちょっと浅いんですよね〜。
こういうところは夕方が狙い目?
みんなホテルの夕食時って遊歩道には驚くほど人がいなくなるものです。(笑)

洞爺湖まで足を伸ばされたのですね〜。洞爺湖温泉なら大和旅館がお勧めでした〜。こちらも混合源泉ですが、加水なしのかけ流しです。

No.14009 - 2007/07/24(Tue) 21:56:24

Re: 北海道です / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
登別の足湯下流で、余った温泉が捨てられていました。
湯煙が上がっていて、ここも入れそうな雰囲気でしたね。

洞爺湖温泉に、かけ流しの所があるんですね。
地元の人に聞いたら、みんな循環でしょとの答えにて、1湯で退散したんです。次回は、ぜひ大和旅館に行ってみますネ。

No.14017 - 2007/07/25(Wed) 17:58:01
無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
本日、無事セントレアに着きました。
さっそく、帰宅は名古屋高速の渋滞にはまり、大高入り口から丸の内まで止まったり、動いたりと北海道とは、まるで違う世界に逆戻りでした。

machikane さん
>暑くてもカラッとして涼しく感じる北海道うらやまし〜。
北海道は最高気温が20度を超えず、寒いさむい〜。
低温注意報も出ています。
どこでも、風呂に入るとその話題、農家の方は死活問題です。

はなさん
北海道では、やっぱり山奥に入ると熊が怖いです。
カムイワッカの、可愛い巡視員の方が持っていた、熊用のスプレイーを見せて頂きましたので、写真を貼ります。
カムイワッカでは、連日熊を見た連絡が入るそうですから〜。
薫別温泉の山に入った時は、まじ心配でしたヨ。

温泉は4日間で、僅か29湯、足湯5湯、見学1湯、時間が合わず断念が2湯でした。
詳細は後日に。
写真も190枚程の、整理などもしなくては〜。

No.13973 - 2007/07/20(Fri) 19:11:39

Re: おかえりなさ〜い / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさい!!
別天地・北海道からいきなり現実の世界へ、、、ようこそ(^▽^;)
しかもこちらはまだ梅雨明けていませんのです。
蒸し暑いから、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
熊は年々麓に下りてきているようです。
それだけ熊の居場所が無くなっているということでしょう・・・。
撃退スプレーがあるのですねー。暮らす人々にとっては、命に関わることですからやむを得ませんね。
ごきちゅうさんが4日で29湯とは♪
広いでしょ、北海道は( ̄ー+ ̄)
それでも北海道4日で29湯って、なかなか真似出来ないと思いますから、やっぱりすごいなぁごきちゅうさんは!
まずはゆっくり疲れを癒して下さい。
レポはのんびり楽しみにしていまーす。

No.13974 - 2007/07/20(Fri) 22:28:45

Re: 無事帰宅です / machikane@入院中
ごきちゅうさんおかえりなさ〜い!
ごきちゅうさんにしては少なかったかも?(笑)いやいややっぱりハイペースですね。(^_^;)
熊よけスプレーはネットで通販があったような。たしか1本10000円近くしたんじゃなかったかな?唐辛子の成分がでるやつでアメリカ製の。買おうかと思って高くて止めた記憶があります。
今年の北海道は寒いんですね。盆に行く予定なので寒さ対策をしていこうっと。

私信になってしまいますが只今、去年足の骨にいれた釘を抜く手術で入院中です。退院後はまた湯巡りで湯治をしないと。(^-^)

No.13976 - 2007/07/21(Sat) 07:36:52

Re: 無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
はなさん、machikaneさん、ありがとうございます。
熊の撃退スプレーは、カムイワッカの入り口である自然センターでも売っているらしい。
やっぱり、1万円はするんですね。
http://outback.cup.com/counter_assault.html

北海道は広いですね。
支笏湖から始まり、釧路空港まで1240km程走りましたが、
ハイブリット車だったので、ガソリンは62Lで済み、20km/Lとエコでした。

machikaneさんは入院中とは〜、外科系なので取りあえずは安心。
リハビリも、しっかりやって早く湯治に行けます様にね。
それから、machikaneさんから教えて頂いた「川又温泉」は
現地で確認しましたが、半日行程との事で断念しました。
阿寒湖付近の、速度取締りは注意しなさいと現地の人のアドバイスもあり、充分注意したおかげで何事も無く帰宅出来ました。
machikaneさんに感謝、感謝です。

No.13977 - 2007/07/21(Sat) 18:15:10

Re: 無事帰宅です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ハイブリッド車をレンタルする辺りもさすが!
1240キロですか・・・4日間ですよね・・・。
一日300キロ移動するなんて、遊牧民もびっくりですね(^▽^;)
お一人だったから、きっとお疲れでしたでしょう。
今週末はのんびりお過ごし下さいね。

machikaneさん、もう一年くらいになりますか?
「湯治」だったはずの温泉巡り、まさか「修行」までやってしまうとは、骨を折った時には思いもしなかったでしょうね。
私も骨折レポを読んでいた頃、想像すらしませんでした。
温泉が余程効果あったのでしょう♪
ボルトを抜くにも手術なのですよね?
痛そうだなぁ・・・。
しばらくはまた「湯治」して下さいね。
「修行」ではなくd(⌒ー⌒)

No.13978 - 2007/07/21(Sat) 23:48:28
欠航 ( ̄‥ ̄)=3 フン / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様 地震の被害はありませんでしたでしょうか?
お見舞い申し上げます。 台風もだいぶんと大きな爪あとのようです。

15日、朝5時起き。ひさしぶりに、博多山笠、追い山のテレビ中継を最初から見ました。
8時のジェットフォイルにのるために、大雨の中出発。 船会社に電話してもまだ、「出航するかどうかわかりません」と言われる。 ムカッ( ̄∩ ̄# 
とりあえず船着場まで行くしかない。 しかし、やはり、「欠航」・・・・・・
でも、欠航が決まったのが、七時二十五分。 あんまりよね。もうすこし早く対応してもらいたかった。 こうなったらとんぼ返りで、高速爆走。
もう気が晴れるには「あそこ」しかありませんですよ。
なぜが、途中もあまり雨がふらず、由布岳の山頂は、真っ白だったのに、○○湾のきれいなこと。台風一過で、波も凪。木も建物も緑も海もきらきらととてもきれいでした。

今回は、温泉博士にて、大分のスパリゾート サマサマへ。 想像以上にすばらしい湯で感激しました。 さすが大分の底力♪ 遅くまで開いてるし、きれいだし、いい湯だし、午前中に夕方は人が多いのかなとも思いますが、また行きたいとこができました。

翌日は、また温泉博士にて、国東半島杵築市、山香温泉「風の郷」。 内湯は、塩素臭そこそこ、露天は透明でけっこうぬるぬるしてます。 源泉かけ流しの樽風呂は、かなり個性的な匂いと手触りの薄茶色の変わったお湯がありました。
帰りがけに、日出の「赤松の湯」へ。 営業してるのかどうかよくわからない状態。
でも、熱くてぬるぬるの湯がプール状の岩風呂にどくどくと注がれてます。
シャワーもぬるぬるでした。

今回は急遽ということもあり、あとは、みかえり温泉と堀田温泉ぐらいでした。
ステーションホテルは、大浴場が完成。 緑色の湯がなかなかでしたよー。

「壱岐」はまた十月ぐらいまでおあずけです。 夏休みはだめだろうし、九月はまた台風の影響があるだろうし・・・・・13湯 入る予定でしたのに。 残念。

プールのような 赤松の湯

No.13967 - 2007/07/19(Thu) 16:14:44

Re: 欠航 ( ̄‥ ̄)=3 フン / iraiza [九州]
たいそう気に入った スパリゾート サマサマ
No.13968 - 2007/07/19(Thu) 16:15:39

Re: べっぷ ( ̄‥ ̄)=3 フン / はな@番台 [東海]
iraizaさん、残念でしたと言うべきなのでしょうか?
どうも「残念」っぽくないんだけどなぁ・・・(〃_ _)σ‖イヂイヂ・・・
ひょうたんから駒以上のものを手にするのがiraizaさんだからね!
フェリー会社としては、お金(お客)を前にしてどうにかそれをゲットできないものかと考えるのでしょう。
僅かな可能性に賭けたい、それゆえのギリギリ決定なわけですね。
大分のサマサマ、良さそうだなぁ。
日出の赤松は大丈夫かしらん?
頑張ってもらいたいねぇ。
ステーションホテル、春に泊まった時は間に合わなかったんだ・・・。
夏に九州ってのもオツよね♪なんて今頃思い、フェリー会社の空席情報見たら全部「×」・・・。
( ̄ε=‥=з ̄) フンガー

No.13970 - 2007/07/19(Thu) 22:44:42

Re: 欠航 ( ̄‥ ̄)=3 フン / ノーシン [九州]
iraizaさん、こんばんわ。
サマサマいいでしょ。いちよう会員になっています。
大分駅から車で5分と近く、南国リゾート風の内装に源泉かけ
流し、休憩室には、1人1台の液晶テレビを完備と1日楽しく
過ごせます。

大都会であれば流行ると思いますが、ここは大分、700円は
高すぎる。 平日はガラガラです。
いい温泉なのに残念です。

No.13971 - 2007/07/19(Thu) 22:52:10

Re: 欠航 ( ̄‥ ̄)=3 フン / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。 残念なんですよぉ・・・たぶん。
前日の台風の進行の遅さにいらいらしながら、半分は気分は別府or雲仙でしたから・・・。 雲仙もしばらく行ってないから行きたかったんですけどね。 正統派硫黄泉って感じですもの。
 
ノーシンさん。 サマサマお気に入りになりました。
昨日の日曜日も「どこ行く?」「サマサマ」っという会話が何度となく交わされましたが、実際は小郡の「満天の湯」しか行けませんでしたが・・・・福岡にあれば昼夜平日問わず満員御礼の湯でしょう。( ̄~ ̄;) ウーン やっぱり大分では高いですか・・・

No.13987 - 2007/07/23(Mon) 08:44:50
浸かってきました、栃木! / キャサリン
台風に追いかけながら行ってまいりました。

宿泊は「松川屋那須高原ホテル」、鹿の湯源泉と湯ノ沢源泉(明礬の湯)の2本立て、“1粒で2度オイシイ”貧乏性なわたくしにはぴったりのお宿です。(2本立ては女性浴室だけのようです。)

↓みょうばんの湯、女性露天風呂。

No.13962 - 2007/07/19(Thu) 15:05:18

Re: 浸かってきました、栃木! / キャサリン
鹿の湯源泉浴槽の湯口。
No.13963 - 2007/07/19(Thu) 15:07:03

Re: 浸かってきました、栃木! / キャサリン
窓が大きく、気持ちのいい内湯でした!d(⌒ー⌒) グッ!!
No.13964 - 2007/07/19(Thu) 15:10:37

Re: 浸かってきました、栃木! / キャサリン
鹿の湯は台風だというのにたいへんな賑わいでした!
No.13965 - 2007/07/19(Thu) 15:12:22

Re: 浸かってきました、栃木! / キャサリン
雲海閣、鹿の湯源泉浴槽。
デパートのバーゲン会場みたいな鹿の湯と違い、落ち着いてゆっくりできました。

No.13966 - 2007/07/19(Thu) 15:36:25

Re: 浸かってきました、栃木! / はな@番台 [東海]
キャサどん、おかえり〜!
台風ニモ負ケズ、だったね( ̄▽ ̄)b
ほほぉ、“1粒で2度オイシイ”宿は私も滅法弱いざますわよ。
内湯の窓を飾る緑が、なんとも清々しいね〜♪
浮世の垢を流してくれそうだなぁ。
鹿の湯、そんな日でも混んでいましたか・・・。
静けさが戻る日は無いのかなー。
雲海閣、ようござんすでしょ!
そうそう、落ち着けます。
温泉って結局それが一番大事な気がするよね。

No.13969 - 2007/07/19(Thu) 22:24:04

Re: 浸かってきました、栃木! / ぽこ [関東]
鹿の湯は、私も平日だったのですが、
程よいくらいのいっぱいで、休日は
どんなのだろうと思ってしまうほどでした。
湯も、建物も、よいですよねー!

で、雲海閣!あの、落ち着き度と、侘び度は、
最高ですよね!ウンウン。
そういえば、若女将におぶられていた、
小さな子も、もう、やんちゃ盛りかな?
って、ふと、思い出しました。

No.13972 - 2007/07/19(Thu) 23:45:45

Re: 浸かってきました、栃木! / 聖婆 [関東]
キャサどん、これって目の毒だよね
だってさぁ、日帰りで行こうと思えば行かれる距離に巣食う婆といたしましては、
落ち着かなくなってしまいますがなぁ。
梅雨時の体の冷える時は、熱い硫黄泉が恋しいねぇ。

No.13975 - 2007/07/20(Fri) 22:56:31
ラルさん西海岸通信・現地レポ2〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
はなさん、皆さんコンバンハ!
日本では早い時期の台風の襲撃と新潟でまた大きな地震が有った様で、被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
とりあえず此処に集う皆さんは災害の影響も少なかった様子で一安心です。

前回のレポへの返信が遅くなっちゃってゴメンなさい。
簡単にだけどここで返信を。(次回からもこんな感じで返信させてもらいます)

「Pebble Beach Golf Links」は綺麗な所でしたよ。
で、クラブハウス横にスパがありました。この辺は日本と同じなんですかね?
(このスパは素通りしちゃいました…)
> 日曜日、休みもらえたって、土曜日はお仕事??
計画に対して遅れ気味なので土曜日は出勤でした。
で、こちらはやっぱり「契約社会」で、〜まではあなた達の仕事、〜からは私達の仕事ってキッチリ区別されてて、何の連絡も無しに手伝うと「俺達の仕事を取った!」って怒られちゃうので、遅れた分こちらにしわ寄せが来ちゃうんですよねぇ。


今日は午前中に軽い山登りをして、午後から「サンフランシスコ」へお上りさんしてきました!
で向かった所は「フィッシャーマンズワーフ」って所と「ピア39」って所へ立ち寄った後、湾内クルーズしてきました。
ケーブルカーに乗りたかったけど、乗車待ちの行列に断念しました。
(やっぱり日曜は人が多くて、1時間位待ちそうな程の行列でした)

で、今回のレポは、「フィッシャーマンズワーフ」って所のレポを少しほど。

名前のとおり昔漁師町として栄えた一角で、魚介類を扱う店が集まっています。


***優しいラルさん、お忙しいのにいつもありがとう(はな)

No.13957 - 2007/07/17(Tue) 23:20:40

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ2〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
この一角のメインはカニで、店先に茹でたカニが山積みされてて、「これ頂戴」って言うと茹で直してくれて食べる事ができます。
他にも、コロッケにする前のカニクリームの様なのがサンドイッチにされてたり、小エビのサンドイッチなどが店先に並んでます。

No.13958 - 2007/07/17(Tue) 23:26:33

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ2〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
結局、今日のお昼ご飯はこれ。クラムチャウダー食べました。
ちなみにお値段は$7.50でした。

No.13959 - 2007/07/17(Tue) 23:27:19

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ2〜はな代筆 / はな@番台 [東海]
ラルさーん、いつもありがとう♪
フィッシャーマンズワーフ、有名ですよね!
その看板自体も有名ですし。
今回はキレイな青空!
カリフォルニアらしいショットですねd(⌒ー⌒)
ケーブルカーは行列なんだ・・・どこの観光地も同じなんだなぁ。
茹でたてのカニ、美味しそう♪
日本のと同じ味かしらん?
鍋じゃなくてサンドイッチなところが、やっぱアメリカンだな☆
”結局”なんて言いながらも、充分美味しそうなクラムチャウダー!!
ああ食べたい!!
クリーミィーなんだろなぁぁぁ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ・・・

土曜日出勤、大変ですね。
体調は大丈夫?
時間に縛られるとストレス溜まるから、半分は観光気分を忘れないことが大事かも。
また楽しみにしていまーす♪

No.13960 - 2007/07/17(Tue) 23:34:13

Re: ラルさん西海岸通信・現地レポ2〜はな代筆 / ぽこ [関東]
ラルさん、

>〜まではあなた達の仕事、〜からは私達の仕事ってキッチリ区別されてて、何の連絡も無しに手伝うと「俺達の仕事を取った!」って怒られちゃう

って、そうらしいですね。滞在3週間の私には、
実感が無かったけど、駐在の人には、そのあたり、
よく聞きました。

フィッシャーマンズワーフの景色と、クラムチャウダー
思い出しました。そうそう、おいしかったですよ。
パン食の人たちの味って、思いました。
ピアの元には、アシカがいっぱいいませんでした?
あんなにいっぱいいると、怖かった覚えがあります。。

まだ、長いのですか?
気をつけて、かつ、楽しんでくださいね!

No.13961 - 2007/07/18(Wed) 23:23:08
また地震 / R [甲信越]
Rです。
いや〜揺れたね〜。
今、仕事を中断して家に帰ってきたところです。
家族はみんな無事ですよ〜。
小千谷市はライフラインも止まってません。

震源が海なので、海沿いの町に被害が出ているようですね。
少しでも被害が少なければ良いのですが・・・。

No.13942 - 2007/07/16(Mon) 11:29:24

Re: また地震 / さだお@安曇野
無事でよかった〜♪
No.13943 - 2007/07/16(Mon) 15:59:02

Re: また地震 / aki@広島 [中国]
おうおう、ご無事で何より。
亡くなられた方も居られるそうで、信越には哀しみが続きますね。

No.13944 - 2007/07/16(Mon) 16:11:17

Re: また地震 / 聖婆 [関東]
Rさん、みなさんご無事でよかったです!
埼玉でも「あれ?めまいかな・・・」と思うようなゆったりした揺れでした。
新潟、長野方面の方、またしばらく心配ですね。
お気をつけてください。

No.13945 - 2007/07/16(Mon) 20:30:24

Re: また地震 / S☆ [東海]
T☆R!無事で良かった!
大した事はできないけど、今から10トン車で応援物資を柏崎に運びます。

No.13946 - 2007/07/16(Mon) 20:38:16

Re: また地震 / S☆ [東海]
最高顧問、権会長。
お昼電話したのはこの事だったんです。

No.13947 - 2007/07/16(Mon) 20:40:22

Re: また地震 / なおみ姉
Rくん、無事でよかった〜
今日は奥美濃へ出かけていたのですが、地震に全然気が付かず、
帰宅してびっくり!!
TVの画像を見ると、辛くなってしまいます。
まだ余震が続くと思われるので、みなさんくれぐれも気をつけてくださいね。

No.13948 - 2007/07/16(Mon) 22:33:04

Re: 良かった・・・ / はな@番台 [東海]
Rくん、悠ちゃん、豊クン、無事で良かったー!!
本当、胸をなでおろしました。
メールしようと思ったら、ちょうどテレビで「電話などがかかりにくい状況です。被災者優先でお願いします。」って報じていたから、書き込みを待とうと諦めたのです。
小千谷も結構揺れたでしょ?
怖かったねぇ・・・。
豊クンもよく頑張ったね。
悠ちゃんは身重な体だけに心配です。
体はなんともなくても、メンタル面の支えをよろしくね、Rくん!
能登の記憶がまだ新しいうちに再び日本海で・・・。
被害状況が明らかになるにつれ、いたたまれない気持ちでいっぱいです。
被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
これから数日余震が続くので、それがまた追い討ちになってしまいますね・・・。
暑い時季ですので、水などのライフラインが止まっている地域が心配です。
谷山兄、相変わらずの素早い行動、頭が下がります。
どうか道中気をつけて、一人でも多くの人の力になってあげて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.13949 - 2007/07/16(Mon) 22:43:26

Re: また地震 / rakku。@くるめ [九州]
北海道でも京都でも揺れてる。怖いね!
No.13954 - 2007/07/16(Mon) 23:44:00

Re: また地震 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、本当に怖いね・・・
道東の方でも揺れたけど、ごきちゅうさん大丈夫かしら?
心配です。
天災はどれも怖いけど、地震は予知出来ないから尚更不安ですね。

No.13955 - 2007/07/17(Tue) 23:07:23
おはようございます / ごきちゅう [東海]
今、セントレアです。
朝一番の飛行機で、北の大地を目指します。
昨日の影響も少ないらしく、座席は前の方を確保しました。
天気は良いので、北の方もこのまま保ってほしいですワ。
交通事故と、熊に気をつけて〜。

No.13941 - 2007/07/16(Mon) 06:57:32

Re: いってらっしゃい! / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、もう今頃は帯広ですね!
熊よりもやはり運転が心配です・・・。
どうかご無事でお戻り下さい。
お土産話、楽しみにしています。

No.13950 - 2007/07/16(Mon) 22:44:46

Re: おはようございます / machikane [東海]
ごきちゅうさん、いってらしゃーい!
こちらは台風一過で蒸し暑いですね〜。
暑くてもカラッとして涼しく感じる北海道うらやまし〜。
今が旬のウニ食べたいなぁ。(^¬^)ジュル...

No.13953 - 2007/07/16(Mon) 23:29:42
雨ニモマケズ / machikane
こんばんわ。machikaneです。
昨日今日と台風がきてるのに甲府へ遠征してました。(^-^)
台風は前線の南に逸れるからその北側の山梨は大丈夫なはず。多分夜には通り過ぎるだろうと予想した通りになってニヤリッ( ̄ー ̄)
今回は甲府付近の湯を巡って
甲府宇佐美の湯
白山温泉
韮崎旭温泉
昭和甲府ビジホ
湯王温泉 泊
玉川温泉
山口温泉
八田温泉
通称ごみの湯
遊亀温泉
戻って来てから
浜北温泉あらたまの湯
いや〜甲府はすごい湯が多いですね〜。ほうとうに馬刺しにワインも楽しんできました〜。(^^)v

No.13937 - 2007/07/15(Sun) 20:45:00

Re: 雨ニモマケズ / なおみ姉
machikaneさん、こんぱんは。
さすがの行動力で、嵐の中の出撃ですね。
いいお湯、厳選ですね。
これからの季節、番頭さんのところやごみの湯のぬる湯が気持ち良いですね。
山梨の湯、しばらくご無沙汰なのでとっても恋しいです・・・

No.13938 - 2007/07/15(Sun) 21:50:43

Re: 雨ニモマケズ / はな@番台 [東海]
才才−!!w(゜o゜*)w、、、machikaneさん山梨だったの?
わたしゃ台風さえ来なければ、山梨で桃狩りを企んでいたのさ。
うぅぅ、残念・・・。
また見事にはしごしてきましたね!
もしかして初上陸でしたっけ?
湯王温泉に泊まるとは、なかなかいい選択かも〜。
山口温泉、この季節は気持ちいいでしょ♪
玉川と遊亀も私のお気に入りですd(⌒ー⌒)
甲府盆地は温泉好きにとっちゃ、非常に心躍る地です。
別府に次いで通ってしまうんじゃない?

No.13939 - 2007/07/15(Sun) 23:23:14

Re: 雨ニモマケズ / 太宰 [東海]
おはようございます
ほほう、
とある筋より、噂には聞いておりましたが本当に強行したのですね。
山梨(甲府周辺)の良い点はお湯はもちろんのこととして、比較的、それぞれの距離が近くてハシゴ天国である事もあげられます。
あの距離であれだけの物件が目白押しなのは立派な温泉郷といえると思います。
ところで帰りに浜北あらたまの湯よられたのですね
混んでたでしょ

ちなみに私はこの連休で自遊人持って奥飛騨信州遠征予定でしたが台風直撃におそれをなしてキャンセルでした(^^;)
うぅぅ、残念・・・。

No.13940 - 2007/07/16(Mon) 05:56:30

Re: 雨ニモマケズ / はな@番台 [東海]
太宰さんもやはり台風に泣いた派でしたか。
私も結局、ダラダラと過ごしてしまいました・・・

No.13951 - 2007/07/16(Mon) 22:45:58

Re: 雨ニモマケズ / machikane [東海]
なおみ姉さん、はなさん、太宰さんこんばんわ。
甲府には湯ドコロのイメージを持っていなかったので、
見事に良い意味で裏切られました。w(^-^)
玉川の豪快洪水掛け流しには感動。
温目のお湯でアワアワが多くてこれからの季節にはもってこいかも
知れませんね〜。

太宰さん、奥飛騨遠征中止の噂は同じ情報筋から聞いておりました。甲府と違って、道が土砂崩れにでもなったら帰れませんもんねぇ。今回の台風に泣かれた方、大勢みえるでしょうね。
あらたまの湯、お湯は非常によいのですが、人が多いのが・・・。

No.13952 - 2007/07/16(Mon) 23:27:02

Re: 雨ニモマケズ / はな@番台 [東海]
machikaneさん、私もねHP作っていなかったら恐らく山梨へ通うことはなかったでしょう。
HPを作った8年半と少し前、たまたま「温泉リング」でお隣りになったご縁で番頭さん(山口温泉)と出逢い、すぐにキャサどんとも温友になれて、何も知らないまま甲府へ赴いた時は、名湯の数々に心底驚いたものです!
ああ、知らないってことはなんて罪なことなんだろう・・・そう痛感したことを今でもはっきり覚えていますよ。
信玄の隠し湯とは、うまく言ったものですね。

No.13956 - 2007/07/17(Tue) 23:11:48
全3439件 [ ページ : << 1 ... 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ... 172 >> ]