[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ご指導をお願いします / ごきちゅう [東海]
7月中、工場の休転日が決定にて、休みも決まりました。
よって、北の大地を走ろうかと思い立ちました。
仕事や、観光では何度も行っている北海道ですが
温泉を目的では、今回が初めてです。
よって、北海道の温泉の知識は皆無です。
はなさんと、皆さんの教えを頂きたく、宜しくお願いします。
各宿泊場所付近で、1ケ所ほど外せない温泉を教えて頂けると幸せです。

初日、千歳から丸駒温泉、フンベ海浜温泉、オサル湯に入りたいです。
宿泊は登別温泉。
2日目は白老付近で、はなさんの”むっふ”に3軒ほどに入り
定山渓は温泉的にはどうかな〜だけど1軒ほど、義理で入ろうかな〜と。
宿泊は旭川です。
3日目は、ウトロ温泉宿泊にて6時間は運転ででしょうね。
途中、層雲峡で早く入れる所があれば、寄ってもいいかな〜と。
カムイワッカの滝に行く時間がなければ、手前の何処かの
野湯にでも入ろうかなと思ってます。
4日目は、川湯温泉泊にてこの付近の、からまつの湯や無料野湯に入ろうかと。
次の日は、13時には飛行機に乗るので、釧路に向う
多分入る時間は無いかも。
無理な計画で、今回も走りになってしまいました。

今回は、ハイシーズンにて目の玉が飛び出る程の料金になり
奥さんがパスしてしまった。
5日間を、一人で運転するのは初めてにて〜ちと不安です。

No.13787 - 2007/06/25(Mon) 19:33:27

Re: ご指導をお願いします / はな@番台 [東海]
才才−!!w(゜o゜*)w、遂にごきちゅうさんが北の大地遠征ですか?
こりゃあ大変なことになりますなぁ・・・(; ̄ー ̄A
だって、、、計画だけでも普通の人じゃあまず考えないルート。
4日で道央〜道東まで巡ってしまうなんて、無謀過ぎますから。
しかし、ごきちゅうさんならあながち無謀でもないか・・・。
だけどね、ひとつだけ助言させて〜。
北海道の広大さを甘く見ちゃいけません。
本当に広いんですから!
恐らく、走ってばかりで終わってしまう可能性大。
最初で最後の北海道というわけじゃないのですから、もう少しルートをシェイプした方が楽しめますよ。
結局、どこも中途半端になるような気が。
特に旭川〜ウトロはねぇ・・・。
本州の感覚では計り知れない、それが北海道の広さです。
ましてやお一人の運転、とっても心配だわ( ̄~ ̄;)
だけどもう飛行機予約してしまったのかしらん?
道東を目指すならせめて初日の登別は諦め、帯広へ向かってはいかがでしょう?
帯広からなら、まだ道東へのアクセスが楽だと思います。
登別・白老辺りは、千歳から近いので2泊3日コースで充分ですよ。

No.13788 - 2007/06/26(Tue) 00:00:57

Re: ご指導をお願いします / 権兵衛
ご無沙汰しております、権兵衛です。
筆不精の私が思わず書き込んだわけは、「ごきちゅうさん、北海道を甘く見すぎ」です。忠告のために書き込みました。

北海道は日本全土の面積の22%を占め、なんと九州7県・四国4県足して、その1.5倍の面積なんです。例えば旭川からウトロって、指宿から北九州へ行く以上の距離なわけですよ。
A4に北海道全図が載っていても愛知県全図と錯覚しがちで、函館から釧路って一宮から豊橋感覚なんだけど、15倍でみないとたどり着かないんです。

上記の行程だと、はなも言っているように全て中途半端に終わってしまいますよ。

お勧めは、帯広〜釧路〜弟子屈コース。この地域だけでもディープな温泉が山のようにあります。

是非再考を!

No.13789 - 2007/06/26(Tue) 01:07:46

Re: ご指導をお願いします / aki@広島 [中国]
いやぁ〜 気合満タンですね、ごきゅうさん。
頑張って走りましょう。居眠り運転には呉々も気をつけてね。

はなさん権さん、いいじゃないですか。
バスツア〜のチラシなど散見するに、もっとタイトな旅程もザラで
すぞ。
ごきゅうさんのいつもの投稿を拝見していれば、あながち無謀とも
言えない気がしてきます。

ただ、わたしはもう少し味わいながらまわりたいナ・・・

No.13791 - 2007/06/26(Tue) 07:25:58

Re: ご指導をお願いします / machikane
ごきちゅうさん、こんにちわ。
相変わらずすごい日程ですね〜。(^-^;)
ただ、北海道は取締りにお気をつけ下さい。特に町に入る手前は制限速度が落ちる上に、隠れてはってますので。
あとは直線ばかりなので睡魔との戦いですね。
登別の奥の川又温泉なんていかがでしょう?アブがいなけりゃ最高の湯ですよ。

No.13792 - 2007/06/26(Tue) 12:27:16

Re: ご指導をお願いします / ごきちゅう [東海]
はなさん、 権兵衛さん、有難うございました。
予約の内、急遽旭川をキャンセル、2日目帯広泊に変更しました。
これで、2日目が4時間、3日目が4時間の余裕が出来ました。
登別付近を少し余分に回ってから、帯広に向かえそうです。
千歳から、帯広が3時間少々にて。
3日目も弟子屈を、少しこなしてからウトロ温泉に向かう事が出来ますよね。
本当は、はなさんの云われる様に、登別を諦めるのがベストなんでしょうが〜。
深夜にもかかわらず、助言有難うございました。

akiさん
直線の多い道にて、睡魔が一番(怖い)。
一人でカラオケでも歌いながら走りますか?。

machikane さん
以上の事情により、登別近くでも川又温泉はきびしいかな〜と。
駐車場から25分も歩くんですもね。
あとは、時間との兼ね合いかなと〜思っています。
町の入り口ですね!注意します。
有難うございました、これからも助言をお願いします。

No.13793 - 2007/06/26(Tue) 18:13:24

Re: ご指導をお願いします / 太宰 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは
わたしは知床なら「ウトロよりも羅臼」派です
尾岱沼の温泉銭湯からクンベツ温泉、羅臼熊の湯、瀬石、相泊は外せませんよ〜
川湯の共同湯やクンベツはわたしが温泉に傾倒する決定的な場所となったのでした。
すいません、個人的郷愁で…

さあ、ごきちゅうさん、あなたは羅臼に行きたくな〜る、行きたくな〜る

No.13797 - 2007/06/26(Tue) 20:02:48

Re: ご指導をお願いします / はな@番台 [東海]
> 急遽旭川をキャンセル、2日目帯広泊に変更しました。
(´▽`) ホッ
そうそう、結構ネズミ捕りやっていますから気をつけて下さいね。
帯広のボストンホテル、オススメでっせ〜♪

No.13809 - 2007/06/27(Wed) 00:08:44

Re: ご指導をお願いします / aki@広島 [中国]
> 急遽旭川をキャンセル、2日目帯広泊に変更しました。
それは良い。
温泉ははなさんお任せとして、ボストンホテルは直ぐ近くに豚丼も有りまっせ。
http://www.0155.jp/butadon/shop9.htm

知床は太宰さんに同意。
何故でしょう。川湯公衆浴場は胸の奥をくすぐりますよね・・・

No.13813 - 2007/06/27(Wed) 08:02:55

Re: ご指導をお願いします / ごきちゅう [東海]
太宰さん、有難うございます。
ウトロのカムワッカ湯の滝は、1番のバスで出かけその後
羅臼に抜けようかとおもいます。
薫別温泉は、地図も用意してありますので、多分行けるかな〜と。
川湯公衆浴場についても行ける〜と思います、ぜひ太宰さんお奨めの場所は極力行ってみたいな〜。

はなさん、権兵衛さん
ご心配かけました、親身のアドバイス有難うございます。
これからも、宜しくお願いいたします。

akiさん
帯広の宿泊ホテル名は、未だ確認してないのですが
多分駅近くだと思うので、豚丼も参考にさせて頂きますね。

No.13814 - 2007/06/27(Wed) 19:51:24

Re: ご指導をお願いします / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、北海道は何十回と通っていますが、いまだ飽き足りません。
慌てずのんびり、何度か通って下さいね。
向こうの本屋では、是非「北海道いい旅研究室」という本を買って下さい。
温泉の裏話はもちろん、北海道のいろんな話がいっぱいです。
館浦あざらし編集長が、自腹で利用した温泉や宿ばかりですので、とても正直な内容になっています。
今販売されているのは「9」かな。
大きい本屋なら、「8」も売っています。
発行元は海豹舎、160ページで630円。
広告まで楽しい、貴重な本ですよ。

No.13832 - 2007/06/29(Fri) 00:09:38

Re: ご指導をお願いします / ごきちゅう [東海]
はなさん
あざらし編集長の記事が又、載ってました。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000160706270001
北海道の情報が一杯なんですね。

No.13839 - 2007/06/30(Sat) 21:05:11
黒川温泉へ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
先週の15日〜17日に会社の慰安旅行で黒川温泉に行きました。
ただ、15日は雨。福岡空港から貸切バスに乗り、大宰府を観光し、
日田ICを降りて、黒川へ。バスガイドさんから黒川温泉に関しての
説明を受けたのですが、一般のバスツアーでは80分の滞在時間で
入湯手形を持って3湯回るそうで。何だかせわしいもの。人気のある温泉は極とらの方々から伺ったところと同じ。
 宿泊先の「湯峡の響き 優彩」にこうした情報が掲示されて
いました。ちなみに入浴不可のところもあります。

No.13772 - 2007/06/24(Sun) 21:00:59

灯小路 特別室 / けん@高岡 [北陸]
 旅館の人に案内され、着いたのは別館の灯小路の特別室。
奥にベットが2つ、手前は和室でゆったりしています。テラスに
出れば、川のせせらぎが聞こえ、いい感じでした。
 夕食は趣向を凝らした料理が出ました。アルコール好きが
多いのでビール、日本酒、ワインまでオーダーが入り、結構
飲みました。ワインは白ワインではなくて赤だったのが、少し
残念かな。

No.13773 - 2007/06/24(Sun) 21:14:15

朝食にて / けん@高岡 [北陸]
 朝食に温泉に浸かった豆腐が出てきました。温泉は泉質の関係で
暖めると白くなるのだとか。

No.13774 - 2007/06/24(Sun) 21:17:15

渓流の湯 / けん@高岡 [北陸]
 夕食前に新明館と地蔵湯に浸かり、夕食後は旅館の宿泊者専用の
竹林の湯、渓流の湯・双檜の湯に浸かりました。この浴槽は
入れ替え制で、寝る前に竹林の湯、翌朝に渓流の湯・双檜の湯に
浸かりました。竹林の湯は外の竹林がライトアップされ、幻想的
でした。
 早朝に渓流の湯に浸かったのですが、川のせせらぎを聞いての
入浴は最高。滝が見え、なかなが極上でした。どの浴槽も
源泉掛け流し。泉質はナトリウム・塩化物硫酸塩泉です。
 黒川でも大規模旅館でありながらお湯のこだわりはさすが。
人気が高いのもうなづけます。

No.13775 - 2007/06/24(Sun) 21:26:02

筑後川の滝 / けん@高岡 [北陸]
 渓流の湯から見えた滝です。
No.13776 - 2007/06/24(Sun) 21:29:17

優彩の対岸 / けん@高岡 [北陸]
 優彩のロビーから対岸の旅館を見ると何とも鄙びた感じです。
No.13777 - 2007/06/24(Sun) 21:33:03

新明館へ / けん@高岡 [北陸]
 優彩の部屋で浴衣に着替えて、新明館まで行ってきました。
雨なので靴を履いて部屋を出たのですが、フロントに寄ると
傘や下駄、草履を貸してくれました。下駄をはいてみたものの
歩きづらいので、草履を履いて移動。それにしてもきめ細かい
サービスには感心させられます。
 入湯手形を持って歩いている人がいるのですが、時間の関係で
新明館へ向かいました。画像はいご坂。行きは下りですが、帰りは
上り。歩いて10分近くかかりました。

No.13778 - 2007/06/24(Sun) 21:41:44

新明館 源泉 / けん@高岡 [北陸]
 新明館に着いて、入浴料金を払って川べりの道を歩くと源泉が。
触ると熱いです。「危険」なのは言うまでもありません。
 途中にいろりがある休憩スペースもあり、まず露天風呂へ。
何とも落ち着いていい感じ。黒川温泉に来たと実感しました。
次に穴風呂。手彫りの洞窟はすごいものでした。
 混雑が予想される湯とあり、会社の女性陣は30分待ちだと
言われたので、隣の旅館に入ったそうです。話を聞くといまいち
だったのだとか。
 その後、髭剃りのために共同浴場の地蔵湯に行きましたが、
上湯は激熱。かぶり湯をして体を慣らしても、熱さに耐えれず、
すぐに上がりました。
 帰りは途中の酒屋で黒川温泉のラベルが入った白ワインを
買いました。風呂上りに部屋で飲もうかと思ったら、部屋では
同僚らが冷蔵庫のビールを出して、風呂上りの一杯をやって
いました。いやはや。

No.13780 - 2007/06/24(Sun) 21:53:09

福岡にて / けん@高岡 [北陸]
 16日、雨はやんだのは良かったけど、阿蘇は霧で、山頂へは行
かず、麓の阿蘇ファームランドで買い物、昼食。山向こうは宮崎県
だからか東国原知事ののぼり旗や地鶏の炭火焼、焼酎が
置かれていました。地鶏の炭火焼を買って帰ったのだけど、
結構受けました。
 自由行動は私の掲示板の方に紹介してありますのでそちらを
ご覧下さい。
 17日は二日市温泉に行き博多湯に浸かって、バスで福岡空港
へ戻って、富山行きの飛行機に乗って帰りました。
 結構、充実した慰安旅行でした。

No.13781 - 2007/06/24(Sun) 22:10:47

Re: 黒川温泉へ / はな@番台 [東海]
けんさん、おかえりなさーい!
ワオワオ、読んでるだけでも伝わる贅沢な旅行ε=( ̄。 ̄;)フゥ
これぞ『慰安』ですなぁ。
黒川はいろんな意見、ごもっともでしたか?
いかにも”観光地”だったり、しかし湯は極上だったり、ともあれあんな静かな山間を、色々な表情がある一大温泉地に変えたパワーはすごいなと感心します。
泊まった宿も良かったみたいで安心しました。
温泉豆腐、美味しそう!
結局博多湯も寄れたのですね♪さっすがー( ̄ー+ ̄)
今度は個人旅行で、ゆっくり九州巡って下さいな〜。

No.13786 - 2007/06/24(Sun) 23:26:45

Re: 黒川温泉へ / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
数年前に黒川温泉を目の前にして素通りしたので、慰安旅行で
行けて良かったです。黒川温泉で大きな旅館が源泉掛け流しで
やっていたのはすごいものです。人気の高い宿なのはよく分かり
ます。新明館の露天、穴湯は出かけた甲斐がありました。共同湯
も含めて、黒川温泉の風情を堪能できました。登別は温泉地って
感じでしたが、黒川は静かでした。
 博多湯は再訪したかったですし、時間的にもちょうど良かった
ですね。午後だと激混みなんでしょうね。
 時間とお金があればゆっくり九州の温泉巡りをしたいですね。
行っていない温泉がまだたくさんありますしね。

No.13802 - 2007/06/26(Tue) 23:28:21
奥飛騨湯巡り / なおみ姉
皆さま、おはようございます。
金曜日に休暇をとって、恒例の母との温泉めぐりに出かけてきました。
今回は妹も一緒の女三人旅♪
金曜日は土砂降りの雨、土曜日はまぶしい晴天と、両極端の天気でしたが、
充実した楽しい旅でした。
今回出かけたのは何度も出かけている奥飛騨。

・宝山荘別館 400円
 濁流の川を眺めての混浴露天。
・湯元長座 自遊人パスポート+600円
 電話連絡を入れて、無理を言って一人だけ有料として入浴。
 趣のある内湯に露天、対応も素晴らしくさすが。
・ホテル上宝 700円
 今月いっぱいで勇退するとの情報を得てココにも
 茶色の細かい湯の花が
・民宿 甚九郎 宿泊
 男女別の露天・貸切露天・内湯とあり温泉も満足。
 飛騨牛もしっかりで美味しい料理、値段からすると大満足。
・水明館佳留萱山荘(再) 自遊人パスポート+800円
 あまりの天気のよさにやっぱりココにも
 脱衣所が新しくなっていてびっくり。
 開放感抜群の混浴にもちょっとだけ
・奥飛騨ガーデンホテル焼岳 1150円(会員登録して)
 施設充実、お湯もばっちり
 快適なのでついつい長湯

いずれもお湯はばっちりの上、混雑とは無縁の快適な湯巡りでした。
少な目のつもりでしたが、湯巡り初体験の妹には少々きつそうでした・・・
でも女三人はとても楽しかったので、また一緒に出かけられるといいなぁ。

添付は甚九郎の露天

No.13767 - 2007/06/24(Sun) 08:48:52

Re: 奥飛騨湯巡り / なおみ姉
もうひとつ、佳留萱山荘のあたらしくなった脱衣所
No.13768 - 2007/06/24(Sun) 08:50:04

Re: 奥飛騨湯巡り / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
奥飛騨ですか、いいな〜。

ホテル上宝は勇退ですか、知りませんでした。
この次は絶対、奥飛騨になりそうな感じ。
http://www.hotespa.net/information/kamitakara/index.html
湯元長座 自遊人パスポートでぜひ行きたいな。
前に行った時は、ロビーのあの見事な柱と、鴨居の寸法を
若女将(元客室乗務員)と、メジャーで測定したのが大きな思い出です。
さらに、3本目の温泉掘削の確認にお邪魔した時にも、従業員の
皆に私が来る事を伝達されていていた事には、驚きでした。
パスポート使用と云う事は、かわらの湯には寄らなかったんですね。
こっちも、別源泉でなかなかのもんです。
水明館佳留萱山荘の脱衣所が新しいくなったんですか。
考えたら、1年はご無沙汰だも知らないはずですワ。
なおみ姉さんは、あの大きい混浴方の露天風呂に入ったの?。
奥飛騨ガーデンホテル焼岳、川を渡った天皇泉には行きませんでしたか?。見事なグリーンのお湯は最高ですヨ。
もちろん、本館の露天風呂もクロレラ入りのお湯も緑色ですが〜
それ以上ですから〜。
露天風呂に入る時の、フリーサイズタオルは良いですね。

No.13770 - 2007/06/24(Sun) 17:29:13

Re: 奥飛騨湯巡り / machikane [東海]
こんばんわ〜。
湯元長座〜。
先週の土日、岐阜・長野へ行ったときに、自パス使おうとして、
着いたときにパスをよく見たら、休前日も×とあるのに気づいて
「いいや明日来ようっと」と思って次の日、日曜の18時に行ったら、今日は外来受付16時までですって断られ、入れませんでした〜。(T^T)

代わりと言っちゃあなんですが、「昔ばなしの里」へ入っときました。お湯から鉄輪臭がしたのに驚きました。

佳留萱山荘の露天風呂はあれで掛け流しっていうのはすごい規模ですよねぇ。

No.13779 - 2007/06/24(Sun) 21:45:52

Re: 奥飛騨湯巡り / なおみ姉
ごきちゅうさん
湯元長座はホントに良かったです。
パスポート使用でしたので本館のみでしたが、ずっと貸切。
ぜひ、かわらの湯にもはいってみたいですね。
水明館佳留萱山荘はあの大きな露天風呂に入ってきました。
タオル巻の完全武装でちょっとだけでしたが・・・
奥飛騨ガーデンホテル焼岳の天皇泉はわかりませんでした。
下調べでそういうものがあるらしいことは知っていたのですが、
他の所だけで十分満足してしまったので、忘れてました・・・

新穂高へ抜ける途中の道はバイパスが完成していました。
何度も出かけている奥飛騨ですが、少しずつ変わっているようです。

No.13782 - 2007/06/24(Sun) 22:46:00

Re: 奥飛騨湯巡り / なおみ姉
machikaneさん、こんばんは
湯元長座、良かったですよ。
電話予約は必須のような感じでした。
土日だとなかなか難しいのかもしれないけど、ぜひ行ってみて下さい。
昔ばなしの里は相性が良くないらしく、休業日ばかりで確率半分以下です。

No.13783 - 2007/06/24(Sun) 22:52:37

Re: 奥飛騨湯巡り / はな@番台 [東海]
なおみ姉、おかえり〜!
テルテル坊主、一日だけの効果でごめんよ(´〜`ヾ)
だけど楽しそうで良かったね♪
親子3人、かしましくものんびり過ごせたんじゃない?
奥飛騨へは、かれこれ何度も通っているのに、なおみ姉のリストでは佳留萱のみ・・・
つくづく軟弱フロダーだな、わたしゃ。
湯元長座、評判いいもんね!
ガーデンホテル焼岳も、ごきちゅうさんのレポ通り良さそうだな♪
今年は本腰入れちゃおうかしらん・・・しかし飛騨牛に足止めされるだろうな、結局またもや。
民宿も予想以上で良かったね( ̄▽ ̄)b
平日の奥飛騨は静かでいいんだろうなぁ。

No.13785 - 2007/06/24(Sun) 23:18:12

Re: 奥飛騨湯巡り / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、ごめんね行ってない所で。
No.13795 - 2007/06/26(Tue) 19:37:15

Re: 奥飛騨湯巡り / なおみ姉
せっかく会員カードを作ったのだから、また行きます。
次は絶対このお湯にも!!

No.13801 - 2007/06/26(Tue) 23:25:23
6/26 露天風呂の日 / はな@番台 [東海]
今年は残念ながら火曜日です・・・。
各温泉地で様々なイベントが催されるのでしょうね。
奥飛騨温泉郷では4箇所の公共露天風呂が無料になり、さらにスタンプを集めると記念品までいただけるのだそうです。
土日だったら行くんだけどなぁ・・・残念┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
平日にお休みとれそうな方は、いかがですか?
ちなみに無料になるのは次の4箇所です。
 神の湯(平湯)午前7時〜午後6時
 石動(いするぎ)の湯(福地)午前8時〜午後5時
 荒神の湯(栃尾)午前10時〜午後9時
 新穂高の湯(新穂高)午前8時〜午後9時

いずれもいい露天ですなぁ。

No.13763 - 2007/06/23(Sat) 23:38:49

佐野川温泉 / イズラー
無料でも奥飛騨温泉郷は遠いです(笑)。

車を買い替えたときにドライブがてらに行きましたが、昨日は正式?に銭湯機で行きました。ほとんど露天風呂に入っていました。
ぬるい(冷たい)源泉にも入りました。

No.13764 - 2007/06/24(Sun) 06:54:48

Re: 6/26 露天風呂の日 / aki@広島 [中国]
そうですね、ドレもいい露天ですね♪
特に神の湯ではカモシカと睨みあったコトが懐かしい・・・

九州方面でも色々企画があるようです。
ウチの店は火曜定休にしたのでピッタリなのですが、月が明けて直ぐに
道南方面徘徊の予定なので遠出はチョット難しいかな。

No.13765 - 2007/06/24(Sun) 06:55:12

Re: 6/26 露天風呂の日 / ごきちゅう [東海]
露天風呂の日は毎年、気になっても行ってないですね。
前は6ケ所だった露天風呂も、ヘルシーランドと、
閉鎖して久しい蒲田の湯が参加せずで、ついに寂しい4ケ所のみですね。

風呂の日で利用した経験のあるものは
http://www.beppu-navi.jp/furonohi.html
ですね。

No.13766 - 2007/06/24(Sun) 08:28:25

Re: 6/26 露天風呂の日 / なおみ姉
露天風呂の日よりちょっと早くのお出かけでした。
毎年気になりながらも一度も挑戦したことはありません。
新穂高の湯だけはまだ入ってないんだけど・・・

No.13769 - 2007/06/24(Sun) 08:52:23

Re: 6/26 露天風呂の日 / ラル [東海]
う〜ん 会社休んじゃおかな〜(笑)
7月は所用で温泉行けなくなるし。

考えてたら益々行きたくなってきちゃった…。

No.13771 - 2007/06/24(Sun) 20:01:01

Re: 6/26 露天風呂の日 / はな@番台 [東海]
やはり皆さんもそそられますかー。
辛いところですよねぇ・・・。

イズラーさん、佐野川温泉も充分うらやましいですよ!
こちらからは静岡・山梨南部がとっても遠いですから・・・。

akiさん、カモシカですか?
神の湯なら遭遇しそうですね♪
そういえばもうすぐ北海道でしたね!!
入って欲しい温泉ベスト5、考えておかなくちゃd(⌒ー⌒)

ごきちゅうさん、なかなか行けないまま数がどんどん少なくなって、今後が心配ですね・・・。
露天風呂が代名詞でもある新穂高、公共の露天風呂がもう少し多くてもいいような気がしますが、運営はなかなか大変なのでしょう。
なんとか頑張って欲しいところですが。

なおみ姉、ひと足早くの奥飛騨うらやましいぞぉ!!
要するに、イベント関係無くしても温泉恋しい私なのであります(^▽^;)

ラルさん、行きたくな〜る、行きたくな〜る♪
7月は温泉行けないの?
そりゃあ大変じゃない!!
そりゃあ行った方がいいって( ̄ー+ ̄)

No.13784 - 2007/06/24(Sun) 23:06:49
(No Subject) / はな@番台 [東海]
渋谷の温泉施設で爆発がありましたが、どうやら原因は地下のガス田のようですね・・・。
掘削ブームに沸く首都圏の地下には、メタン成分の多い(約99%とか)ガス田が存在していて、しかもこうした天然ガスにはニオイがないからわかり辛いのだそうです。
ちょっと怖いことですね。目にも見えないし。
ちなみに「都環境局によると、温泉の掘削許可は1990年代半ばごろから増え始めた。島部を含む都内全域では、97年3月に90本だったが、今年3月には144本になった。このうち約半数が23区内にある。
」のだとか。
144本ってすごい数ですね・・・改めて。

いずれにしましても、お亡くなりになった方々のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。

No.13750 - 2007/06/19(Tue) 23:26:04

Re: (No Subject) / ぽこ [関東]
びっくりしたー!何度も、近くを
歩いたところなのに。。。
温泉というのは、自然の一部で、
自然は、侮ってはいけないという
警告ですね。合掌。

No.13752 - 2007/06/19(Tue) 23:55:17

Re: (No Subject) / ごきちゅう [東海]
なんとも、やり切れないですね。
過去にも、メタンガスによる爆発や、火災の事故の発生はあったのに。
今後は、可燃ガスの検出義務なども検討されるんでしょうね。

夕刊によると〜
愛知県の源泉は123ケ所あるんだって。
その内96ケ所が利用されているそうです。

ぽこさんと同じく、道玄坂は会社の寮が在った頃良く行った所で、
今は温泉が在るんだ〜と浦島状態なんです。

No.13756 - 2007/06/20(Wed) 18:44:06

Re: (No Subject) / シバク@箱根よいとこ隊 [地球外]
東京は黒湯の宝庫で、この黒湯の主成分が植物が地中で腐食して出来るフミン酸で、腐食の過程でメタンガスが生成されるという事で、東京都心界隈の地下は大メタンガス田になっております。
温泉の管理会社等がその事を十分理解していたら防げた惨事だと思います。
亡くなられた方の冥福を祈りますが、東京界隈の温泉施設が今回の惨事の教訓を無駄にしないで安全管理を見直し徹底していくのがせめてもの供養になるのではないかと愚考しております。

No.13758 - 2007/06/20(Wed) 19:42:55

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、本当に怖いですね・・・
そうですね、侮ってはいけないという警告なのかも知れません。

ごきちゅうさん、ガス検知器などは無かったようです。
愛知も早速調査を開始するとニュースで報じていましたが、こういったガス田は無いそうです。
黒湯が出ませんからねぇ。

シバクさん、塩素塩素という前に、土地の特色を踏まえて掘削許諾する際には保健所が指導するなど出来ないのだろうかと思います。
ガス検知器が設置されていれば、少なくとも爆発には至らなかったような気がして残念です。
本当に、これを教訓にしていただきたいですね。

No.13759 - 2007/06/20(Wed) 23:44:54

Re: (No Subject) / machikane
こんばんわ。
痛ましい事故が起きてしまいました。犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。
東京の地下はガス田になっている上、深いところから汲み上げているのも原因ですね。
地下は深い程高い圧力がかかります。圧力が高いと気体は液体に溶け込める量が増えます。それゆえ、地上に汲み上げた時にでるメタンも多くなるのです。
炭酸泉も同様で、濃い炭酸泉あるところは、その地層になにかしらの大きな圧力がかかっている状態なんでしょうね。


No.13761 - 2007/06/21(Thu) 20:36:57

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
machikaneさん、なるほど圧力も一因ですか。
目に見えない地下のこと、目に見えるものに頼り過ぎる人間は、もっと学ばなければなりませんね。

No.13762 - 2007/06/21(Thu) 22:58:58
日本の炭酸泉 / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。みまさま。こんにちは。
ひさしぶりに、長湯温泉へ出かけてきました。
夕方出発し、「万象の湯」へ入浴。ひさびさの長湯の湯はすっきりさっぱり、
あいかわらずのすてきなにごり湯。 内湯と露天と露天のほうがぬるめになってて
のんびり入浴できました。 その後、「嗚呼 隼」にて、餃子ととり天とラーメン。
名物「えのはのふりかけごはん」も頂きました。
長湯もこの5年ほどでかなり賑やかになったなとうれしいかな悲しいかな。
道の駅ができたとのことで、ここにて車中泊。寒くないかと少し心配しましたが、
この日は雨ということもあり、すこし蒸し暑いくらいでした。駐車台数はあまりない
ですが、トイレもきれいで、食事も隼が遅くまで開いてるのでなかなか快適でした。
前日まで、「源泉かけ流しサミット」が開かれていたようです。来年は野沢温泉とか・・・
翌朝は、「長生湯」にて、朝風呂。 今回もラムネ温泉館は入浴せず。
「日本一の炭酸泉」の論争であちこちに「一」の字が消されてたりして少し複雑。
がんばれーと言いたいです。

梅雨なら紫陽花ってことで、あじさい寺の「普光寺」へ。
岩壁のまがい仏と谷いっぱいの紫陽花。 まだ満開には少し早かったようですが、
見事なあじさいでした。

ここまできたら、地震お見舞いと称し別府へ。``r(^^;)ポリポリ
曇天のなか鉄輪は、湯煙が元気はつらつ。すばらしい光景にうっとり。
余震もおさまりつつあるようですこし安心しました。でも、いつ何時って予測が
つかないことはと不安ですよね。
鉄輪の「みかやさ」さんへ。女湯は、小さな岩風呂でしたが、こちらのみが自家源泉
とのことでした。 男湯はもっと広かったようですが。
堀田温泉で締めて今回は別府を後にしました。 温泉本が来週発売なので、また近々♪

帰りは、途中ばけつをひっくり返したような雨に会いましたが、これからみなさま
大雨には気をつけてください。

万象の湯の顔湯、飲泉所

No.13745 - 2007/06/19(Tue) 18:15:58

Re: 日本の炭酸泉 / iraiza [九州]
普光寺のあじさい
こんなブルー、白、ピンクが谷いっぱいです。

No.13746 - 2007/06/19(Tue) 18:17:30

Re: 日本の炭酸泉 / はな@番台 [東海]
iraizaさんってば、またまた大分へ?
( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
長湯の「日本一」撤回騒動は、こちらのローカルニュースでも取り上げられていましたよ!
「一」が消された看板を紹介する共に、首藤氏へのインタビューもありました。
常連の温泉客へのインタビューでは、皆さん「別にいいんじゃない。日本一かどうかは、自分達が評価するこってすから。」というようなことをおっしゃっていて、『ごもっともです』と思ったものです。
どの温泉も、自分が好きならそれでいいもんねー♪
善光寺は大分にもあるのですね。
谷いっぱいのあじさい、キレイでしょうなぁ。
温泉はしごしつつも、旬の景色を堪能されてうらやましい限りじゃわ・・・。

No.13749 - 2007/06/19(Tue) 23:16:37

Re: 日本の炭酸泉 / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
なんと、あれから数週間で又も大分ですか。
「万象の湯」ですか、私もさすが長湯だ〜と思いましたもね。
内風呂にある、透明の冷たい源泉に十分浸かると
暖かいお湯でも、炭酸が多く付着するらしいが、
冷たい方は遠慮したので、判りませんでした。
顔湯はなぜか、溢れていなかった様に思えました。

紫陽花が、未だ満開じゃないとは以外ですね。

温泉本も来週ですか〜〜〜。

No.13755 - 2007/06/20(Wed) 17:47:11
栃木。 / キャサリン
久々に栃木に行ってみようかと思ってます。
そんなわけで那須湯本の「ここだけは浸かっとけ旅館(立ち寄り)」情報希望します。
この近辺で浸かったことあるのは、北温泉・高雄温泉(野っぱらの)・鹿の湯・大鷹の湯くらい。
しぶ〜い旅館(自家源泉ならモアベタ〜♪)に立ち寄りしてみたいと思ってる今日この頃です。

↓最近目新しい温泉行ってないので白根のさくらんぼを。
もちろん頂き物ですが・・・(⌒-⌒)

No.13737 - 2007/06/18(Mon) 20:29:48

Re: 栃木。 / はな@番台 [東海]
キャサどん、久々に弾けますか!
しぶい旅館?
そんじゃあ老松温泉・喜楽旅館の右に出るものは無いでしょう( ̄ー+ ̄)
あの渋さ、しびれるぜ☆(那須郡那須町湯本181)
あとはね〜、「高雄温泉・おおるり山荘」(今は男女別だよん)、「雲海閣」、宿じゃないけど「千本松温泉」と「やしお温泉」にも浸かっておくべしべし!
詳細は私のリストをご参照下さいm(_ _"m)
いいなぁ、栃木!
白根のさくらんぼ、ほ〜んと美味しかった♪
ちょうど晴天に恵まれて良かったよ〜。
しっかし写真に撮ってもビューチフルだねぇ、キャサどん!

No.13739 - 2007/06/18(Mon) 23:20:41

Re: 栃木。 / ぽこ [関東]
キャサりん、最近温泉力低下中の私でも、
高尾の野湯だった時は、最高と思ったよ!
2〜3日、硫黄のにおいが抜けなかった!
でも、もーないから。。

雲海閣、これは文句無く良い!あの湯口の
温度調節の栓を、槌でとんとんやってみるべし!
後は、怪し系好きなキャの字用には、ボルケーノ
ハイウエイをヴイヴイ上って、北温泉で、天狗さん
見るってのはどうだ??

No.13741 - 2007/06/18(Mon) 23:39:48

Re: 栃木。 / 聖婆 [関東]
キャサどん、栃木いいですなぁ♪
はな狂祖さまお薦めの老松温泉・喜楽旅館、ここは外せないね♪
あっ、元気に勢いよく階段駆け下りないように、そっとね♪

高雄の野っぱらの時はできなかったけど、おおるり山荘の露天ではできるよアレ、
『どうだ!!』

怪し系好きなキャの字は天狗さんとにらめっこして勝ったんだったよね♪
怪し系といえば、大丸の手前にある弁天温泉なんてどう?
へんてこな小屋みたいなのあるし、ひとりしか客が居なかったのでなぜかドキドキしてしまった。露天や内湯の湯は良かったけど・・・。1000円は高いなぁ。

No.13742 - 2007/06/19(Tue) 01:29:52

Re: 栃木。 / キャサリン
さっそくリスト拝見するよ、はなちん。
しぶくて濃いやつ・・・楽しみ〜♪
ほんと、甘くてジューシーなさくらんぼだったよ。
次は桃・ぶどうだな・・・(^¬^)ジュル

ぽの字もあの野っぱらに浸かったの?
アタシは足だけしか浸かれなかったよ、それも下流(って言うの?)の末席でさ。
あの状態で服は脱げない!
天狗は見たぞ、ぽの字。

婆さまも栃木常連さんだもんね。
老松温泉・喜楽旅館におおるり山荘ね・・・おっけ〜!

そうそう、前の天狗に気を取られ後ろがノーマークだったよ┐(´-`)┌
弁天温泉、1000円もするとですか!?
ネーミングには惹かれるものはあるけど・・・。

みなさんありがとね!

No.13747 - 2007/06/19(Tue) 21:26:26

Re: 栃木。 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、野っぱらの湯はおおるり荘管理で健在です。
男女別露天になっているので、風情等は変わってしまったのでしょうが、湯は硫黄バリバリでしたよ〜♪

婆様、やっぱ老松よね( ̄ー+ ̄)
観光地・那須とは思えぬ空間だからなぁ。
きっと気に入ると思うよ、キャサどん!

No.13748 - 2007/06/19(Tue) 23:07:01

Re: 栃木。 / ぽこ [関東]
そっか、
>野っぱらの湯はおおるり荘管理で健在
ですか。
それなら、行ってみたいですね。あの
景色も健在かな?

No.13753 - 2007/06/19(Tue) 23:57:17

Re: 栃木。 / 聖婆 [関東]
ぽこちゃん、そうなのよ、よい使われ方して景色も健在で
「どうだ!!」ができるのです♪
(楽しみなくなるからあえて、写真は貼りませんけど♪)

今日も、まこたんの描いてくれた『MOMOの似顔絵』と
蓋に書いてくれた『ひじりばば♡』の可愛い文字を見ながら
幸せな気分で極楽味噌を味わいました♪

No.13754 - 2007/06/20(Wed) 14:44:30

Re: 栃木。 / ごきちゅう [東海]
キャサリンさん
栃木とは良いですね。
私は前回は、雪に見舞われさんざんでした。
北温泉にも、道路の凍結で行きつけず、帰りには追突されたり〜、
当分近寄らず、つきが回復してからになりそうです。

私は今日会社で、さくらんぼを食しましたが2度目かな〜。
しかも、ミラクルフルーツなる物も、初めて食しましたヨ。

No.13757 - 2007/06/20(Wed) 19:06:06
やまゆり荘 / keiichi_w [東海]
御岳明神温泉に行ってきました。
奇数日なので大きい露天風呂に入れたのですが
お湯に方までつかると御岳が見えないんですね。
残念です。

ところで、くりすの湯が閉鎖だそうで。
これも残念。

No.13730 - 2007/06/17(Sun) 21:11:20

Re: やまゆり荘 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、御岳まで行かれたのですか?
数日前、確か山開きだと新聞に載っていました。
今年は暖冬だったのに、標高の高いところは例年より残雪が多いそうです。
ちょっと意外ですよね。
明神の露天は気持ちいいですが、浸かりながら御岳が見えればもっといいのになぁ。
私は御岳へ行くと、浴用の薬草を買ってきます。
温泉ほどの効果はありませんが、冬は結構温まって香りにも癒されるの♪
ちょっとお高いので、大量に買えないのが残念なんだけど。

No.13732 - 2007/06/17(Sun) 23:17:00

Re: やまゆり荘 / ONKEN21 [関東]
はなしゃん、お久しぶり。
keiichi_wさん、こんばんは。

御嶽山というと、あと1ヶ月ですね。
御嶽山中の湯は7月中旬からかなあ?
今年は多くの方が入れますように…

ところで木曽の代山温泉スタンドですが、ローリーしていた「木曽宿」が3月いっぱい廃業となり、代わりに源泉地に大規模な新しい入浴施設が12月にオープン予定のようですね。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E5%AE%BF%E3%80%80%E5%BB%83%E6%A5%AD&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=UTF-8&search_x=1&x=11&y=3&u=www12.ocn.ne.jp/%7Ekisojuku/&w=%22%E6%9C%A8%E6%9B%BD+%E5%AE%BF%22+%E5%BB%83%E6%A5%AD&d=fM6p5-rnOxPa&icp=1&.intl=jp

No.13740 - 2007/06/18(Mon) 23:24:45

Re: やまゆり荘 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん
御岳明神温泉は懐かしいと感じる程です。
何年前だろう〜3年は行ってないですワ。
赤いあのお湯、御岳山を入れた浴槽の写真が見当たらない。
私は本当に整理整頓がなってないんです。

ONKEN21さん
なんと、代山温泉の大規模入浴設備ですか。
あの、真っ白な炭酸は加熱と共に消えるんですね。
嬉しいのか、悲しいのか〜。
他のスタンドじゃ見られない、10円で賞味できましたから。
情報ありがとうございました。

No.13743 - 2007/06/19(Tue) 17:21:10

Re: やまゆり荘 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、ちょびっとオヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
そうそう、昨夏の話題沸騰のあの湯♪
今年こそはと思っておりますが・・・。
代山温泉、施設が出来てしまうのですか?
いい使い方を祈るばかりです。

No.13751 - 2007/06/19(Tue) 23:28:31

Re: やまゆり荘 / keiichi_w [東海]
はなさん
>浸かりながら御岳が見えればもっといいのになぁ。
まさしく同感なんですよ。なんとかして入ったまま見ることが出来ないか
四苦八苦しましたが駄目でした。

ONKEN21さん
こんな温泉があったなんて知りませんでした。大規模温泉施設になるということですが、風情のある建物になればいいけれど。

ごきちゅうさん
赤いお湯が良いですよね、温泉って感じで。
ちなみに私も2年ぶりくらいに行きました。

No.13760 - 2007/06/21(Thu) 19:26:49
近場です / ごきちゅう [東海]
今日はゆっくりの起床で、近場に行ってきました。

・栗本温泉 料理旅館藤
近々温泉を、掘削する予定ありとの情報にて行って見ましたが、
その雰囲気は感じられず。
温泉入浴はのみ不可。
朝ご飯食べたばかりにて、食事で1500円も払うのもと断念。

・川上村保険福祉設備かたらいの里(400円) 
内湯のみですが、400円(村内の人は200円)ですが
シャンプー、ソープ完備。
温泉は、ぬるぬる感のある単純弱放射能冷鉱泉。
源泉は、11.8度、2.1L(自噴)で無色透明無味無臭。
ただし、浴槽では少々の褐色濁りです。
加水なし、加温、循環、塩素系薬品添加。
源泉名・鶴寿の湯。

・下柳の湯
夕森山荘の前に在る公園に、自噴する温泉。
無色透明無味無臭で、冷たいです。

・たいかく温泉(仮)
あの有名な(?)車が通れないつり橋の川沿いに在る。
温泉はビックリ〜、無色透明硫黄臭、硫黄味でぬるぬる感あり。
勿体無いな〜、量は少なくても利用出来るのでは?。
2度も掘削失敗した温泉なので、尚さら〜そう思う。

帰りに、奥さんが湯治プランで宿泊している恵那峡国際ホテルに
寄り、拾って一緒に帰宅。
その話を聞くと、ホタルは少し早く、いまいちらしい。
恵那峡温泉、かんぽの宿は10月から、民間に移行との事。
従業員の教育中なのか?、前と比べお客さんの対応が凄く変化したそうです。

No.13725 - 2007/06/17(Sun) 16:37:42

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
流石に、料理旅館です。
No.13726 - 2007/06/17(Sun) 16:38:58

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
かたらいの里の内湯です。
露天風呂はありません。

No.13727 - 2007/06/17(Sun) 16:41:03

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
下柳の湯近く、R411添いに在る坂川鉄道のモニュメント。
No.13728 - 2007/06/17(Sun) 16:43:52

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
通行止のつり橋前で、Uターンに苦労。
このつり橋も観光に利用すれば良いのにな〜。
温泉は冷たい〜〜。

No.13729 - 2007/06/17(Sun) 16:47:46

Re: 近場です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、4箇所とも知らない温泉ばかり!
さすが(o^-')b
かたらいの里は冷たくてその湯量、循環せざるを得ないですね。
たいかく温泉、そんな有名なのですか吊橋は?
私って結構”潜り”だなぁ(^▽^;)
奥様はなんと恵那で湯治中でしたか?
うらやましいですね〜♪
恵那でもそういったプランがあるとは、ちょっと驚きました。
ホタルは随分見ていないので、今年は見たいなと思っています。
平野部なら今が見頃でしょうか?ごきちゅうさんは毎年見ていますか?
オススメなホタル観賞スポットをご存知でしたら教えて下さ〜い。

No.13731 - 2007/06/17(Sun) 23:11:06

ホタル情報 / 必殺介護人 [甲信越]
ごきちゅうさん、横から失礼します。

はなさん、山梨県内でホタルというと
身延町一色が有名です。
毎年ホタル祭りが開かれ(今年は6/9・10かな?)
一昨年見に行きましたがまさに乱舞といっていい感じでしたよ。

まだまだ見頃のようですが流石に愛知からは遠いですね。来年は
食:さくらんぼ・トウモロコシ
温泉:下部・西山・奈良田
ホタル:身延町
の豪華三本立てでいかがでしょうか?

商工会のサイトで定点観測情報がのっていますので参考までに。
http://www.shimobe.info/firefly_bbs.shtml


以上、大河ドラマブームが去った後の県内観光が気になる介護人でした。

No.13735 - 2007/06/18(Mon) 11:41:33

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
必殺介護人さん、ありがとうございます。
蛍は暮れてからの鑑賞にて、金曜日の夕方か宿泊で見に行くかですもね。
宿泊なら、山梨でもOKになりますね〜。

はなさんの近くでは
岐阜県の蛍では、・・各務原市 大安寺川上流部
        ・・坂祝町  神明神社
        ・・本巣市席田(むしろだ)用水近く
ほたるの数の確認しなく保障出来ないけど
        ・・中央線古虎渓の近く
        ・・川島オアシス
私は残念ながら、蛍は見に行った事は無いのですが〜
うちの奥さんは昨年、湯治プランの宿泊で見に行った時
それは、それは見事な乱舞、百花繚乱?だったそうです。
そして、行く場所は5ケ所程の内一番多い所を選んで案内されるそうです。
数多く見たいのなら、雨の後が見ごろとか。
それから、蛍は雄も雌も光るだってサ〜奥さんに教えてもらいました。

No.13736 - 2007/06/18(Mon) 18:04:51

Re: 近場です / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、ありがとー♪
才才−!!w(゜o゜*)w、身延はホタルの住処ですか!
うーん、そのゴールデンコースそそられるなぁ・・・。
来年はそれにしよかしらん♪
あっ、また今年もトウモロコシを忘れておった(ーー;)
ブームが去った後?大丈夫大丈夫!!フロダーが根強く通いますから!

ごきちゅうさん、ありがとー♪
そっかー、各務原ね( ̄▽ ̄)b
行ってみよかしらん。
川島にも?
意外や意外だわー!
見事な乱舞、うらやましいなぁ。
私が子供の頃は、長浜もド田舎でしたんで、ごく普通に見れたものです。
あの灯、本当に幻想的ですもんね。
各地、水をキレイにしてホタルを戻そうという取り組みをしていること、しばしばニュースで耳にします。
子供たちのためにも、そしてもちろんホタルのためにも、暮らしやすい環境をずっと守っていきたいですね。

No.13738 - 2007/06/18(Mon) 23:12:40

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
はなさん
今日の中日新聞近郊版に、定光寺ほたるの里が紹介されていました。
近郊版にて、はなさんの所には載ってないかも。
中央線定光寺、古虎渓の近くの定光寺自然休養林内の棚田を利用してのもの。
ただ、昨日も数百人の人が見に来ているそうで、蛍は例年より多いとの事。
此処を見た会社の人が、R41の高山市街入り口付近の田んぼには
今も凄い数の蛍が居る事を教えて下さいましたが、遠いですね。
それから、訂正させて下さい。
川島は蛍は居ないそうです〜〜、ある所のものを信じて
書き込んだのですが、本日川島に確認したら居ない事が
判りました。すみませんでした。
岐阜県は、どこでも蛍が飛ぶ様な環境を目指しているそうです。

No.13744 - 2007/06/19(Tue) 17:50:26
富士山 / シバク@箱根よいとこ隊 [地球外]
先日、大涌谷に行ったら、富士山がはっきりと見えましたよ。
いろいろとアングルを考えたのですが、大涌谷といえば「黒たまご」なので、できたての黒たまごを専用のゴンドラに乗せて、下の売店に搬送しているところを撮影してみました。

No.13721 - 2007/06/15(Fri) 19:32:54

Re: 富士山 / はな@番台 [東海]
シバクさん、素晴らしい富士景ですね!!
なんて神々しいんでしょー(* ̄。 ̄*)ウットリ
黒たまご専用のゴンドラなんてあるんですか?
へぇー、さっすが地元情報☆
大涌谷というと、中学の修学旅行で行ったっけなぁ。
あの頃は、硫黄を「クサイ、クサイ」と煙たがっていたのに・・・今じゃ「♪」ですから、変われば変わるものだす。

No.13722 - 2007/06/15(Fri) 22:32:08

Re: 富士山 / 聖婆 [関東]
やっぱり箱根といえば、大涌谷だど〜!って思うなぁ♪
箱根界隈をほっつき歩くと気持ちまでおおらかになるような気がする。
シバクさんもデッカクなってるんだろうなぁ♪

ワタシにとっちゃ、箱根は若い頃からのそんな特別な場所なのれすぅ♪
来週、無料日帰りツアーで箱根に行くのれすぅ♪
温泉は悲しい1ヶ所らしいれすぅ(ノд-。)クスン

No.13723 - 2007/06/16(Sat) 20:16:52

Re: 富士山 / シバク@箱根よいとこ隊 [地球外]
ゴンドラだけではなく、黒だまこ専用の温泉(ここに約1時間つける)があり、約80℃の白濁の酸性硫黄温泉がドバドバかけ流されておりますだ。

箱根に住んでからというもの、温泉無くしては生活できなくなってしまいました。
贅沢病ですね(笑)。
また、環境がいいから一年で5kg程太りました。
嫌な意味でデカクなりました(爆)。

No.13724 - 2007/06/17(Sun) 09:51:19

Re: 富士山 / はな@番台 [東海]
ほほぉ、玉子専用の温泉とは贅沢だなぁ!
私も専用の温泉が欲しいです・・・。
シバクさん、幸せ太りってやつね( ̄ー+ ̄)
ストレスが無いのでしょうね〜。
うらやまし♪

No.13733 - 2007/06/17(Sun) 23:18:55
湯報 / ごきちゅう [東海]
少し前の話題ばかりですが。

・楽湯 下呂
7/9日オープンします、片泊なれど平日4980円。
夕食は別料金4400〜2200円とか。
日帰りはタオル付なれど、1050円とはね。
ただ下呂温泉には珍しく、自家源泉の様です。
今日の中日新聞にも載っていました。
http://www.ooedoyu.jp/yado/gero/index.html

・幸田 くりすの湯
諸般に事情により、7/1日をもって閉鎖。
一回しか行ってないし、源泉井戸も確認してないのに閉鎖とは残念です。
http://www.sk2.aitai.ne.jp/~kkonsen/index.files/page0001.htm

・日の谷温泉 スタンド
6/8日の話題。
前に地元旅館の人が調査したら、まだ温泉が出ていたと云う記事がありました。
今度、その源泉で温泉スタンドを造るそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070608-00000005-cnc-l24

No.13717 - 2007/06/13(Wed) 19:08:33

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
下呂はさすがにお高いですねー・・・。
確かに自家源泉には惹かれますが、その値段では縁が無さそう。
ネームバリューなのでしょうかねぇ。

幸田は湧出量の減少か、はたまた光熱費高騰が原因?
いずれにしても、何より源泉が可哀想です。

日の谷温泉、約15度ですかー。浴びたらダメですよ、ごきちゅうさん!風邪引きますから。

島原の温泉で水耕栽培した「温泉トマト」、これがとても気になります♪
通常のトマトに比べ糖度とミネラルが2倍、ビタミンCは4倍もあるそうですが、いろんな温泉で試してみたいですねー!
こんな時、自家源泉を所有していたら楽しいだろうに・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070612-00000305-mailo-l42

No.13718 - 2007/06/13(Wed) 23:05:18

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん
トマトは糖度が二倍と云うことは、甘いんですね。
ビタミンCが4倍とは魅せられるが、なんせ温泉が有りません。
何時か長崎から、このトマトが出てくるのか楽しみです〜。

No.13719 - 2007/06/14(Thu) 17:16:10

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
トマトも特許出願中との事ですが、愛知の高校でも四角いメロンの
特許を持っている。
5年目で、今年から本格的生産出荷するそうです。
高校生も元気ですね。
http://www.city.tahara.aichi.jp/promotion/koho18/07/10.pdf#search=

No.13720 - 2007/06/15(Fri) 19:20:28

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
はいはい、四角いメロンはニュースで知りました!
いよいよ本格出荷ですか〜。
面白そうだから、一度食べてみたいなぁ。
まだまだ手の出ないお値段でしょうが・・・。
お中元なんかに喜ばれそうですよね♪

No.13734 - 2007/06/17(Sun) 23:21:18
はや一年 / シバク@箱根よいとこ隊 [地球外]
草木も眠る丑三つ時にこんばんは、そして、お久しぶりです。
箱根町に移住して間もなく一年になろうとしております。
周りに温泉がありますから、昨年の10月中旬から8ヶ月間欠かさず毎日どこかしらの温泉に入っております(^O^)/
そんなもんで、箱根100湯を早々と達成してしまいました。
それで感じた事は、箱根の温泉施設は高いというイメージがありますが、大いなる勘違い!であると。
確かに入浴だけで二千円以上という高すぎる施設もありますが、500円〜1000円の施設が圧倒的で、リーズナブルに箱根の温泉を楽しむ事が出来ます。
中には自家源泉かけ流しの宿で250円という所もあるのです。
箱根は実にいい所です。

No.13715 - 2007/06/11(Mon) 02:36:59

Re: はや一年 / はな@番台 [東海]
才才−!!w(゜o゜*)w、本当に丑三つ時だ!!
夜更かしシバクさん、お久し振りでございますm(_ _"m)
箱根移住もはや1周年ですか?
ムササビちゃんはまだいらっしゃるのかしら?
毎日温泉、これは本当にうらやましい!!
最近ですね、いろんな湯に浸かりたいという思いより、毎日温泉に浸かりたいぞ!という願望の方が増しておりまして、温泉地にお住まいの方がとてもうらやましいのです。
250円で入れるなんて、箱根=お高いイメージを払拭してくれますね〜♪
これからの季節、下界は蒸し蒸し寝苦しい日々ですんで、そういった意味でも箱根は憧れるなぁ・・・。

ところで、「全く役に立たない箱根の温泉情報室」いいですね!
シバクさんらしさ復活じゃないですか( ̄ー+ ̄)
あたしゃー好きです♪

No.13716 - 2007/06/11(Mon) 22:51:12
昨日から / iraiza
別府、大分で地震があってます。被害はないでしょうか?心配でしたので。
No.13706 - 2007/06/07(Thu) 21:01:33

Re: 昨日から / はな@番台 [東海]
iraizaさん、私もニュースで知って心配していたところです。
今夜も別府では震度4とか・・・。
マグマが活発なところだけに、尚更気掛かりですね。
大分の皆さん、物が落ちたり倒れそうな場所などくれぐれもご注意下さい。
なんとか治まってくれるといいのですが・・・。
夜の地震は特に不安ですから。

No.13707 - 2007/06/07(Thu) 22:53:17

まだ続いています。 / コモエスタ赤坂 [九州]
今晩も午後9時前に震度4、これで有感地震は30回以上。
昼もイヤだけど、夜は本当に怖さが増します。
このまま治まってくれないかな?

No.13709 - 2007/06/08(Fri) 00:23:30

Re: 昨日から / はな@番台 [東海]
赤坂泉生、こんばんは!
んまあ、、、30回以上もの有感地震ですか?
{{ (>_<) }}
それは相当お辛い状況ですね・・・。
神経が参ってしまいます。
地盤が緩いところですから、被害が出ないうちに治まってくれること祈るばかりです。
本当にどうかお気をつけ下さい。

No.13711 - 2007/06/08(Fri) 22:40:54
700湯目は・・・黒湯です / machikane [東海]
こんばんわ。machikaneです。
明日から東京出張で東京に泊まります。
予約したホテルはビジネスホテル末広。
黒湯付きのビジホです。これで700湯到達は確定。
後は近辺の銭湯も含めて、どこの湯にするかです♪

最近は東京出張=銭湯めぐりor帰りに熱海伊豆パターンです。v(^-^)

No.13704 - 2007/06/06(Wed) 23:34:40

Re: 700湯目は・・・黒湯です / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
末広の黒湯はS☆が初めて黒湯公演を行った場所じゃありませんか♪
A!急いで末広に行ってmachikane さんを薔薇組入りさせるのよ!

No.13705 - 2007/06/07(Thu) 18:40:40

Re: 700湯目は・・・黒湯です / はな@番台 [東海]
machikaneさん、またまた江戸でひと暴れですかい?
出張絡みの湯巡り、うらやましいです!
700湯はどこにするのかな?
またご報告下さい♪楽しみにしていますよ〜( ̄▽ ̄)b

No.13708 - 2007/06/07(Thu) 22:54:32

Re: 700湯目は・・・黒湯です / machikane@横浜
こんばんわ。マチカネです。
今日は横浜に泊まって、ハマの黒湯巡りです。(^-^)v
700湯は、蒲田から近い、蓮沼温泉でした。昨日は濃い黒湯を巡ったので、最初に軽くジャブで到達してしまいました。ちょっと拍子抜けですね〜。
失敗したかなと思ったのが繰り出す前に末広に入っておけば良かったな〜と。
で、蓮沼温泉の後は第二日の出湯、池上温泉、女塚温泉、改正湯とどこも真っ黒で思わずニヤリッな湯の連続。
特に女塚温泉は建物の風情も良く素晴らしいし、源泉投入すると豪快オーバーフローで、黒湯川状態!最高です。池上温泉も硫黄臭がしてツルツルだし。
昨日は結局23:30まで湯巡りしてました。(^-^;)

S☆さん
薔薇組、ご勧誘ありがとうございます。光栄デスわ(笑)

No.13710 - 2007/06/08(Fri) 18:17:58

Re: 700湯目は・・・黒湯です / はな@番台 [東海]
machikaneさん、700湯おめでとうございます!!
ま、いろいろ巡っていれば拍子抜けもございますって(^▽^;)
ハマも黒湯地帯ですよねー。
私も以前、出張にくっつけて黒湯体験したものです♪
硫黄臭まであるとは素晴らしい☆
それにしても23時過ぎまで???
仕事疲れならぬ、湯疲れな出張も珍しいなぁ( ̄ー+ ̄)

No.13712 - 2007/06/08(Fri) 22:44:19

Re: 700湯目は・・・黒湯です / machikane [東海]
ハマの湯めぐりも黒湯三昧でした。
8日夜は、別府温泉、第一七福湯、大和湯、利世館の4湯。
別府温泉は建物風情もよく、鯉タイルは美しく必見です。
第一七福湯は建物の風情もすばらしく、お湯は黒湯川状態にできるので、本当にすばらしいです。
大和湯は地下鉄の出入り口の真裏に隠れるがごとくある銭湯ですが、ここも建物の風情満点です。よく残っているなぁて感じです。
利世館は立地的に、神戸・灘温泉のようなスリルを味わえます。
8日はなぜか、カラフルな方々によくであいました。(^^;)

東京横浜の温泉銭湯は住宅街の路地にあることがほとんどなので、ある意味本当の秘湯のような気がします。路地を歩いて温泉銭湯を探していると宝探しのRPGの世界にいるみたいな感覚ですね。(笑)

No.13713 - 2007/06/10(Sun) 14:08:41

Re: 700湯目は・・・黒湯です / はな@番台 [東海]
> ある意味本当の秘湯のような気がします
うん、確かにそうですね!
都会とは思えない一面です。
温泉が好きじゃなかったら、他府県の私には知ることのない素顔だったろうから、黒湯を知った時はとても得した気分でした♪
こうした温泉が、実は首都を支えている。ミスマッチな印象だけど、少し近しい存在に感じるものです。
いつまでも、残していきたいですねー。

No.13714 - 2007/06/10(Sun) 22:52:31
ご無沙汰しております。 / 天竜温泉クラブ一同 [東海]
はなさん、ご無沙汰しております。
天竜温泉クラブ代表のK所長改めK取締役です。
先日、某農協勤務の方とお会いする機会があり、某歌劇団の会長さんが私たちの事を気にしていらしゃったとお聞きしまして書き込みさせて頂きました。
遠州にも新しい温泉が出ましたので是非、はなさんに来ていただきたいと思っています。

余談ですが、某農協勤務の方の婚約者とお会いしました。
多分、、、、失敗は無いと思います。

遠州に来られる際は是非ご一報下さい。
ではまた。

No.13691 - 2007/06/04(Mon) 19:30:02

Re: ご無沙汰しております。 / はな@番台 [東海]
K所長、取締役にご出世ですか?
おめでとうございますm(_ _"m)ペコリ
こちらこそご無沙汰しております。
谷山兄がお世話になりまして、今でも気にかけていただいているとは、本当に感謝感謝でございます♪
おお、婚約者さんとお会いになられたのですか?
K取締役が太鼓判を押されるなら、素敵なお方なのですね。
安心して嫁がせます。
袂を分かった後も、こうして気にかけて下さる方がいてくれる。
谷山兄は本当に幸せ者ですね。
彼の人徳なのでしょう。うらやましく思います。

K取締役、重責な職務で大変でしょうが、どうかお体にはご自愛下さい。そしてまたたまにはこうして書き込んで下さいね。
いつかどこかの湯でお目にかかれること、楽しみにしております♪

No.13694 - 2007/06/04(Mon) 22:33:19
旬です! / はな@番台 [東海]
こんばんはー!
この土日は、毎年恒例のさくらんぼ狩りへ出かけてきました♪
もっちろん、山梨の南アルプス市です( ̄▽ ̄)b
ただ、今年は両親と弟一家を案内しての旅行だったので、温泉は2箇所のみ。
それでもいい旅でした。

さくらんぼは入梅前にと思って日にちを決めたものの、ちょっと早くて半熟・・・。
今度の土日がドンピシャだと思います。
それでもたらふく食べまくり、夕方はアワアワ山口温泉へ♪
土曜日ということもあり、他府県ナンバーの車がびっしり!
相変わらずの繁盛振りに嬉しくなります。
そして相変わらず笑顔がキュートな番頭さんと、久し振りのご対面!!
番頭さんが微笑みながら浜松ナンバーの車を指差し、「誰かわかる?」。
浜松ナンバーといえば、、、そう!なんと太宰さんがいらっしゃっていました!!
男湯では挨拶も無理かと思っていたのですが、ちょうど湯上がり直後にご対面♪
いやはや、温泉界は狭いですね( ̄ー+ ̄)
太宰さん、慌しいご挨拶で失礼いたしました_(^^;)ゞ
想定外な再会、嬉しかったです♪

夜は「小作」というほうとう屋さんで食べまくり、湯ーとぴあにてお泊り。
朝湯は最高だなぁ!ここの水風呂は、とっても冷たくて美味しい井戸水なので、温泉に蒸されたり冷やしたりしながらのんびり。
今日はワインビーフを買い込んだ後、弟一家が行ったことのない清里へ向かい、ソフトクリームを食べて、やぎ・牛・ダチョウと遊んで帰路に着きました。
いやはや、山梨は何度行っても楽しいところです。
アワアワっぷりも最高でしたし、山口温泉から見た富士山の美しいこと!見えるなんて知らなかったなぁ。こんなに何年も通っているのに・・・。
しかし、今年は”風林火山”効果で、宿も満室のところが多く、いつも以上に賑やかな感じでしたよ。

No.13685 - 2007/06/03(Sun) 23:29:07

Re: S☆です! / S☆ [東海]
風林火山の山本勘助の出身地は我が故郷、豊橋ですのよ!最高顧問!
てなわけで最高顧問、あなたは豊橋に来たくな〜る!来たくな〜る!
ちなみに山本勘助出生の地の近くに「八名温泉」がございますわ♪

No.13690 - 2007/06/04(Mon) 19:09:57

Re: 旬です! / ごきちゅう [東海]
山梨に行ってたんですね。
親孝行と、弟さん夫妻の皮婚式のお祝いなのでしょうか。
いずれにしても、うらやまし〜〜です。
楽しい時間だったのでしょうね。

>太宰さんがいらっしゃっていました
さすが、太宰さん何処にでもいらっしゃいますよね。
又、どこかでお会いできたら良いなと思っています。

清里も、何年行ってないだろうか〜、ログハウスの牧場レストランで、たしか肉を食べた覚えありです。

風林火山の旗は、あらゆる所に立ってますね。
ある所で夏には混んでるけど、是非来てくださいと云われましたヨ。

S☆さん
山本勘助の出身地、NHK風林火山の終わりの案内で、紹介されていましたね。

No.13692 - 2007/06/04(Mon) 19:59:06

Re: 旬です! / 太宰 [東海]
はなしゃん、こんばんは
こちらこそまともな挨拶もせずに失礼いたしました
しかし、温泉界は狭いという言葉、同感です。
まさか、最高顧問と計ったようにバッタリとは!!
あの後、わたくしはサクランボ購入しそびれ、手ぶらで帰郷いたしました(泣)
サクランボは再来週の信州中野までお預けです

ごきちゅうさん
そうですね、どこかでお会いでしたらいいですね
例えば青森とか、或いは銭亀とか(笑)
御嶽中の湯もなつかしいですね〜

S☆さま
そういえば、山口温泉に一昨年にいったときは兄ちゃんとニアミスで半日違いだったな〜

てなわけで最高顧問、あなたは豊橋に来たくな〜る!来たくな〜る!

No.13693 - 2007/06/04(Mon) 20:53:57

Re: 旬です! / はな@番台 [東海]
スター谷山兄、歴史に疎い私はもっと勉強しなければなりませんな。
豊橋のご出身でしたか。
今も昔も、スターを輩出する土地なのでしょう( ̄ー+ ̄)

ごきちゅうさん、弟には可愛い双子がおりますの♪(もうすぐ3歳の姫君)
温泉好きなので、立派なフロダーになってくれることを、弟夫婦には内緒でこっそり願っている私でーす。
アワアワもかなり気に入っていまして、湯口の龍に語りかけていました。
二人のお陰で、いつになくホンワカ楽しい旅でしたよー!

太宰さん、さくらんぼ残念でしたねぇ・・・。
それにしても5時出発で日帰り旅行とは、さすがでございます。
軟弱な私には、とても真似出来ません(^▽^;)
秋の豚丸焼き大会、是非ご参加下さいね!!

ってなわけで、軟弱者には愛知県内でさえ遠かったりする豊橋なのだなぁ・・・

No.13695 - 2007/06/04(Mon) 22:41:55

Re: 旬です! / えいきち
そう言えば、去年もさくらんぼとワイン牛の話題を拝見しましたね。
土曜日は私も比較的近く(八ヶ岳)に行っていました。
帰りに山口温泉に寄ればまたはなさんに会えたかも。

結婚なさった弟さんとは、あのお方でしょうか。

No.13696 - 2007/06/05(Tue) 10:12:14

Re: 旬です! / 番頭 [甲信越]
権&はなさんファミリー様、深緑の山梨を楽しんでいただけましたか?
さくらんぼ&ぬる湯、これからの季節、山梨はフルーツと温泉は最高
ですよ。
あっ、可愛い姫君のフロダー、将来が楽しみですね!

大河ドラマの反響だと思うのですが、週末、東京からの高速道のSA
は観光バスで満杯状態のようです。
勘助&信玄人気、今年中は続きそうです。

太宰さん
ほんと奇遇でしたね。
相変わらず、フットワークが軽いですね。

ごきちゅうさん
清里周辺、面白いところがいっぱいです。
特に、手打ち蕎麦のお店が充実してますよ。
(最近、八ヶ岳の手打ち蕎麦店を食べ歩いています)

兄さん
豊橋出身の山本勘助が活躍した山梨に来たくな〜る!来たくな〜る!

No.13697 - 2007/06/05(Tue) 10:18:28

Re: 旬です! / ぽこ [関東]
えっ?番頭さんのところ、富士山見えてるんだ!

>番頭さん、
矢印表示の看板つけたら?山梨の人には、当たり前でも
よそもんは、見えると、うれしいんだ!

小作、よく行きました。ほうとうって、おいしいよね。
このまえも、味噌作りの帰り、パーキングで、麺を
買って帰ったよ!

No.13701 - 2007/06/05(Tue) 23:46:31

Re: 旬です! / ごきちゅう [東海]
はなさん
弟さんのお子さんは双子さんですか。
しかも姫君とは〜可愛いですね。
親は小さなお子さんがいると、どこにも出かけられませんもね。
まして、2人のお子さんでは尚。
坂道の多い清里では、おんぶに抱っこする人が居ないと、とてもとてもなので、親兄弟がその役だったでしょうか?。
話はズレますが最近は、名古屋にはこうした親子用のカフェも出来ている様ですね。

番頭さん
八ヶ岳の蕎麦ですか〜、今度探して寄って見ます。
富士山?、当然二階からですよね。

No.13702 - 2007/06/06(Wed) 18:02:47

Re: 旬です! / はな@番台 [東海]
えいきちさん、さくらんぼ狩りはすっかり恒例行事となっております♪
なんせ、いい湯が待っていてくれますからね〜d(⌒ー⌒)
(”あの”弟ではない方の弟です)
八ヶ岳にいらっしゃっていたなら、山口温泉はすぐ近く。
お目にかかれず残念!

番頭さん、大勢でお世話になりましたm(_ _"m)
父も母も、弟一家も山口温泉を非常に気に入ったようで、今後も連れて行く機会がありそうです。ちびっ子フロダーもおりますし♪
その節はまたよろしくお願いいたします。
信玄人気、すごいですねー。
あちこちに「風林火山」の幟が立っていました。

ぽこしゃん、ごきちゅうさん、知らなかったでしょー富士山。
私も長年通っていたのに・・・。
しかも結構大きく見えるので驚きました!
夕暮れで霞んでいたけど、デーンとそびえていい姿でしたよ。
そうそう、当然二階です。
番頭さん、ぽこしゃんの提案通りあの窓のところにでも「富士山拝めまっせ」看板、設けたらいかがでしょうか?
日本人は皆富士山好きですから(*^▽^*)

ごきちゅうさん、清里はソフトと動物目当てだったので、さほど歩き回りませんでした。
何度も行ったことのある清里ですが、子供の目線で見る景色はまた新鮮なものですね。とても楽しかったです♪

No.13703 - 2007/06/06(Wed) 22:42:42
新穂高の湯 / keiichi_w [東海]
噂はよく聞くのに行ったことがない新穂高の湯に行ってきました。
感想、ぬるいさむい。
ここは真夏に行くところですね。
でもオンシーズンは子供の温泉プール状態という話も聞いていたので
そうならないうちにと思ったのですが。

No.13680 - 2007/06/03(Sun) 09:56:35

Re: 新穂高の湯 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
新穂高の湯は、まだこの季節寒いのですね。
気温も低いし、なんせあれだけ広いですから。
脇の方の脱衣所が無い湯船、お湯は溜まっていなかったですか?
そちらなら狭い分、多少は温かいかもしれません。
確かに真夏はみんな泳いでいるから、のんびりくつろげないのがネックですねー。

No.13684 - 2007/06/03(Sun) 23:15:23

Re: 新穂高の湯 / machikane [東海]
keiichi_wさん、こんばんわ!
新穂高の湯は2、3年前から湯温が低くなったそうです。
確か台風かなんかの影響と看板に書いてありました。
昔はこんなに湯温が低くなかった記憶があります。
ひょっとしたら能登地震で湯温が高くなることはないかな?
と思ったんですが、変わらずでしたか〜。

もうちょっと奥のアルペン浴場はちょっと熱めの良い湯です。
カゼ引かないように、はしご湯でこちらが良いかと・・・。

No.13687 - 2007/06/04(Mon) 00:10:25

Re: 新穂高の湯 / ごきちゅう [東海]
冬季閉鎖もゴールデンウイーク以後に、入れる様ですね。
はなさんの云われる様に、脱衣所の裏には小さな浴槽があります。
混んでる時には、何時も此処に入浴です。
今度、ぜひお試しを〜
貸し切りで良いですよ。

No.13689 - 2007/06/04(Mon) 18:40:16

Re: 新穂高の湯 / keiichi_w [東海]
はなさん
>脇の方の脱衣所が無い湯船、お湯は溜まっていなかったですか?
えー、そんなところがあったんですか?
全然チェックしてませんでした。

machikaneさん
>もうちょっと奥のアルペン浴場はちょっと熱めの良い湯です。
そこへ行こうとしたんですがよくわからなかったので残念。

ごきちゅうさん
>今度、ぜひお試しを〜
今度は入ってきますよ。

No.13699 - 2007/06/05(Tue) 19:46:11
(No Subject) / ayumi
お久しぶりです!
鹿児島に行ってきました♪
栗岳温泉と旅行人山荘とかじか荘と山田温泉(おじいちゃんの家から5分!)
新湯温泉と霧島ハイツと長寿温泉とまごし温泉(ここは循環)へ!
ネットがつながらなくって、このHP見れたら前田温泉にも
いけたのに〜。いきたかったなぁ〜と。

それにしても、すごいね〜。
今、鹿児島の温泉のはなちゃん書いたところ
見てたけどよく地元の人じゃないのにいけたね〜。
尊敬です。

No.13668 - 2007/06/01(Fri) 23:01:14

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
あゆちゃん、いつの間に鹿児島へ???
またいい温泉厳選したね( ̄▽ ̄)b
さすが我が従姉妹!!(笑)
旅行人山荘もかじか荘も、本当に癒される温泉です。
山田温泉、そんなに近いんだw( ̄▽ ̄;)w
あそこは蒸し湯がすごいんだー。
温泉の析出物が、鍾乳洞のようになっているの。
鬼太郎の妖怪アンテナみたいに、温泉に関してだけ反応するアンテナが付いているし、未知の地へ行く時はその地に住んでいる方のHPで勉強させてもらいます。
鹿児島はね、六三四さんとこ(六三四城)がオススメよ〜ん。
いつもお世話になっているんだ。
今度一緒に行けるといいなぁ♪

No.13671 - 2007/06/02(Sat) 00:02:16

Re: (No Subject) / ごきちゅう [東海]
あゆみさん、鹿児島ですか。
私は鹿児島は2度程しか行ってなくて、余り詳しくないのですが〜
旅行人山荘は、暮れゆく景色を眺め入浴し思い出深いです。
足湯が在るのに忘れてしまったり〜も。
あゆみさん最近、温泉にはまってきてませんか?
歓迎です。

あゆみさんのブログに、うちの製品を紹介して頂き有難うございます。
それから、HISのブログ「鬼頭あゆみの旅するレシピ」楽しみにしていますね。

No.13675 - 2007/06/02(Sat) 17:24:37

Re: (No Subject) / ayumi
はなちゃん♪ごきちゅうさんへ♪

山田温泉の蒸し風呂面白かった!
サウナは乾燥肌だから入れないんだけど、
あの蒸し風呂はよかった♪
栗野温泉の蒸し風呂は・・・混浴だからやめておいた。
栗野温泉の一羽まるまま蒸す鳥が美味しかった。
地獄蒸しっておもしろいね〜。

ごきちゅうさんへ

温泉、小さい頃アトピーだったので
なおすために入っていて、今でも大好きです!

>うちの製品を紹介して頂き有難うございます。
どの商品ですか???(^^)
ごきちゅうさん働いてらっしゃる方だったんですね〜!
いろんな温泉に行かれているので、うやらましいなぁ〜と
思っていました。

No.13676 - 2007/06/02(Sat) 20:56:21

Re: (No Subject) / ごきちゅう [東海]
あゆみさん
モネ展に行ってこられたんですね。
しかも、狭い展示場だったんですか〜。
私は、昨日名古屋市美術館のダリ展に行ってきましたが
ここも、人が多くて「ヴィーナスの夢」などは、傍に近ずく事も出来ませんでした。

No.13678 - 2007/06/03(Sun) 09:16:25

Re: (No Subject) / S☆ [東海]
おお!あゆさだ〜!!
最高顧問がお世話になっております。
鹿児島は我が祖先の地元です。
う〜ん、行きたい!
最高顧問、薔薇組公演を企画して下さい!

No.13681 - 2007/06/03(Sun) 15:27:07

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
あゆちゃん、地獄蒸しは面白いよね!
一度別府・鉄輪の自炊宿へ連れていってあげたいなぁ!!
宿の中に地獄があるんだ〜d(⌒ー⌒)
鳥でもなんでも蒸すことができるよ。
蒸し湯って愛知じゃ体験出来ないもんね。
九州にはたくさんあってうらやましいよ。

スター谷山さん、ハネムーンは鹿児島なんていかが?

No.13686 - 2007/06/03(Sun) 23:32:14
金谷旅館千人風呂 / イズラー
こちらにお越しの皆さんならすでに入湯済みでしょうが、私は下田へは何回も行っているのに素通りでした。今日、銭湯機で伊豆一周の途中、初めて入りました。誰もいなかったので本気で泳いだりもしました^_^;。
1000円と聞いていたので勇気がいりました。ところが「700円です」と言われて「?」。今日は平日料金でした(^o^)。

No.13667 - 2007/06/01(Fri) 19:27:23

Re: 金谷旅館千人風呂 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、意外や意外の初☆金谷でしたか!?
無論、私めも近場のお高い温泉へは行けません(^▽^;)
遠路はるばるやって来た、その貧乏ソウルが普段のボーダーラインを、易々と越えさせてくれるのでございます。
平日はいいですねー!
安いし貸切だし・・・。
混浴ゾーンでも乗り込めそうですもんね。
そっかー、今日はお休みでしたね( ̄ー+ ̄)
ご同僚の方から伺っております。ご同僚の方も当然☆

No.13670 - 2007/06/01(Fri) 23:55:18

Re: 金谷旅館千人風呂 / ごきちゅう [東海]
イズラーさん
金谷旅館千人風呂の写真綺麗ですね、私は湯煙で綺麗な内湯の
写真はなくて、此処の掲示板には、小さな露天の写真を貼った様にに思ったけど。
平日の特権(?)700円も良かったですな〜、私は土日しか入れないもので。

No.13674 - 2007/06/02(Sat) 17:02:25

Re: 金谷旅館千人風呂 / イズラー
はなさん
1000円もネックでしたが、本当は大したことはないだろうと思っていたので素通りしていました。
でも入ってみて、1000円は高くないと思いました。

ごきちゅうさん
誰もいなかったので写真が撮れました。
300円の差は大きいです。群馬ならもう1つ入れます(笑)。

No.13677 - 2007/06/03(Sun) 07:02:33
鷹仁は生きていた。 / 鷹仁 [近畿]

狂祖様、兄ちゃん、ご無沙汰しております。
鷹仁でございまする。

狂祖様のお口から私の名前が出るなんて
恐れ多いですぅ


>兄ちゃん、鷹仁さんはお元気なのでしょうか?
一応生きとります。まぁまぁ元気にしとります。

4〜5年程前から、資格取得にはまり、
一般計量士、一級土木施工管理技士、
環境計量士濃度関係、技術士機械部門と4つほど
技術系の資格を取得しました。
(そんなマイナーな資格なんて誰も知らんって!)

キャンプも温泉も以前ほどではないですが・・・
ぼちぼち行ってますし、
お正月も例の場所でキャンプしています。

うちのHPも進化してますんで、たまには
遊びに来てチョ

ではではまた




>☆ Re: 相互リンクのお願いです。 / 極とら歌劇団薔薇組S☆ ♂ [東海] 引用
>
> おお!藤崎さんのHPのリンク先を見たら、極とらの関係の方と個人的にお付き合いしてる方が!
>
>「鷹仁さん」カヤックの師匠「やまさん」などなど。
>藤崎さん、今後友よろしゅうですわ♪



> ☆ Re: 相互リンクのお願いです。 / はな@番台 ♀ [東海] 引用 >
> 藤崎さん、リンクをありがとうございます。
>わざわざご丁寧に報告いただき、恐縮ですm(_ _"m)ペコリ
>近頃、なかなか更新する時間が取れませんので、リンクページのメンテを休止しております。
>時間が出来ましたら、リンクさせていただきたいと思っていますので、しばしお待ち下さいますようお願い申し上げます。
>
>兄ちゃん、鷹仁さんはお元気なのでしょうか?
>すっかりすっかりご無沙汰です・・・。

No.13665 - 2007/06/01(Fri) 07:49:36

Re: 鷹仁は生きていた。 / はな@番台 [東海]
鷹仁さーーーん!!!
生きてる宣言、わざわざありがとうございますm(_ _"m)
いやぁぁぁ、ほんとに随分とご無沙汰しておりまして・・・。
お元気なご様子、安心しましたわ♪
資格獲得は相変わらず?
すごいですねー!私なんて相変わらず温泉です_(^^;)ゞ
(えらい違いやなぁ)
資格が並んで、なんだかカッコイイHPになってますね。
私もインテリな感じの肩書きがあればなぁ・・・。
残念!!

No.13669 - 2007/06/01(Fri) 23:49:12

Re: 鷹仁は生きていた。 / 聖婆 [関東]
鷹仁さん、お忘れの事かと存じますが
恐る恐る、極とら掲示板に書き込みとやらをしたあの頃に
大変お世話になり、勇気付けられました聖婆です。
ワタクシも一応生きとります。秋には安曇野です(^_^ゞ

No.13672 - 2007/06/02(Sat) 08:44:06

Re: 鷹仁は生きていた。 / ぬー [近畿]
鷹仁さん、本当にお久しぶり!
飯田のキャンプ場以来ですね。お元気そうでなによりです!
ずっと、どうしてるのかな〜って思っておりました。
今回の味噌会は、残念ながら愛車の修理で行けなかったんですが
秋の宴では是非とも会いたいものですね〜・・・・・。

No.13673 - 2007/06/02(Sat) 11:33:58

Re: 鷹仁は生きていた。 / 鷹仁 [近畿]
はなサン、聖婆さま、ぬーサン
いや〜懐かしいなぁ〜

先月5月26日に揖斐川町でキャンプをする機会があり、
極楽トラベルで下調べをしました。
 (久瀬温泉露天風呂白龍の湯へ行きました)
そして掲示板を覗いたところ
私の名前が出ているではありませんか?
でカキコをさせていただきました。

この3年間ほどは
どうしても取得したい資格(技術士)があり、
これにかかりきりになっていました。
(他の資格は業務命令で取得したのですが、
 技術士は、技術者として私がどうしてもほしかった)

今年の2月に合格し、4月に登録が完了しました。
そして余裕ができたので、少し温泉へ行こうと
思っています。

No.13682 - 2007/06/03(Sun) 17:02:54
全3439件 [ ページ : << 1 ... 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 ... 172 >> ]