[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

荒城温泉 恵比寿の湯 07年5月 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
連休明けの13日に久しぶりに飛騨へ出向きました。
数河峠越えじゃなくて神原峠越えのルートに入ると、立派な
トンネルを見つけて走ると違う場所へ。結局、元に戻って
神原峠越えのルートで移動。飛騨国府から細い県道を走って
荒城温泉へ行きました。
 行ったのは去年のお盆以来ですが、源泉浴槽と露天の
湯を行き来しながら、じっくり堪能しました。天気も良くて
気持ちいいものです。
 帰りは上宝方面へ車が抜けれるのが分かったので、迂回路の
大規模林道と狭い県道から国道471号へ。富山からだとこの
ルートが近いのですが、狭いところで車とすれ違いは冷や汗
です。それでもまた再訪したくなる温泉ですね。
 

No.13529 - 2007/05/14(Mon) 22:58:57

新緑 / けん@高岡 [北陸]
 帰り道の狭い県道の一こま。新緑がまばゆいものです。
携帯を先月からFOMAに替えたのですが、神原峠のところで圏外に
なったりしました。山の中でもアンテナが立つ場所もあるので
場所によりけりですね。
 GPS機能搭載のモデルなので道が分からなくなったときに現在地
確認などが出来るのは便利。金沢の金城温泉に行く際、道を忘れ
たときに使いました。ちなみに荒城温泉も検索させると一発で
出ました。携帯でここまで出来ると言うのもすごいものだと関心
しました。

No.13530 - 2007/05/14(Mon) 23:08:58

Re: 荒城温泉 恵比寿の湯 07年5月 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
春の飛騨路もいいですね〜♪
荒城温泉の源泉も心地いいシーズン到来ですしd(⌒ー⌒)
新緑がこれまた素敵!!
長野も木々がまだ黄緑色で、とても清々しい眺めでしたよ。
愛知ではすっかり濃い緑色になっていますから、季節を少し遡ったようです。
FOMAは田舎に弱い(T^T)
山へ入るとなかなか厳しいですね。
北海道は町からちょっと逸れると「圏外」でした。
GPS機能はいかがですか?
ナビ代わりになるから、初めて訪問する場所などでは便利でしょうね〜。
方向音痴な私には持って来いかも(^▽^;)

No.13537 - 2007/05/14(Mon) 23:54:42

Re: 荒城温泉 恵比寿の湯 07年5月 / ごきちゅう [東海]
けんさん
荒城温泉 恵比寿の湯ですか。
私は此処のオープン前には2回も行っているのに、開業してからは
2回しか行ってません。
いつも、丹生川を通るたび〜気になり寄らなくてはと思いながら
つい時間の関係でパスし、反省です。

No.13540 - 2007/05/15(Tue) 17:23:35

Re: 荒城温泉 恵比寿の湯 07年5月 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
FOMAは昔は使い物にならないほどエリアが広くないのですが、
今は山でもそれなりに使えると踏んで買い換えています。北海道の
方は中継局が少ないのでしょうね。田舎は場所によりけりですね。
GPSは屋外に関して確実に現在地をとらえます。ビルの中は駄目
ですね。
 ナビ機能は結構使えそうです。車だと運転しながら出来ないのが
難点(助手席ナビですから)。現在地から目的地の地図を見るのは
可能です。公共交通機関での移動では乗り継ぎ検索も出来ますので
これはありがたいことです。
 荒城温泉の源泉はこれからの時期が入りやすいシーズンです。
とは言え周辺に奥飛騨の素晴らしい温泉がありますから、なかなか
荒城に時間を回すのは難しいですね。個人的には熱い湯が苦手
なので、ここは交互に浸かって長湯出来るのがありがたいところ。
ただ、奥まったところにあるので、時間の関係で行けないのは
仕方がないのでしょうね。
 狭い県道を走ると新緑よりも車のすれ違いに遭うのが・・・・。
この場所に差し掛かったときにきれいだと車を止めて思わず
撮影したと言う具合。

No.13552 - 2007/05/17(Thu) 23:52:10
小さく報告 / ごきちゅう [東海]
土曜日の2時過ぎに瑞浪市に居たので、残り少しの時間で近くを回ってきました。

・白狐温泉
岐阜県の天然記念物に指定されている、ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)が見事に咲いている源泉池に行ってきました。
花が丁度最盛期で、白いシャワー状の花が見事。
その根元から温泉が、ぷくぷくと湧き出ています。
源泉池は、綺麗に整備されていて旅館にポンプ配送されている。
少しの硫黄臭で、無色透明。
単純炭酸温泉かな?(県では放射能温泉らしい)?。

・19号温泉(宇佐美)
旧19号線沿い、大きなガソリンスタンドに在る温泉。
温泉とは、何処にも書いていません。
入浴をお願いしたら、なんと土曜から1週間リニューアルで
入れないとの事。
写真だけでもと、お願いして工事道具を寄せて浴槽の写真のみ
撮りました。
結構硫黄臭や金気味があるらしい、今度機会があったら再度挑戦してみます。

・鬼岩温泉、恵福の湯(小松屋)
最初、了山に寄ったのですが今は、のみ不可との事。
そこで、小松屋に行きましたが、此処は自前源泉でした。
7階に内湯と露天風呂があるが、一人定員の小さな源泉風呂がありすっかり嬉しくなる。
温度は30.6度にて、少し温いがぬるぬる感のある、無色透明無味無臭の温泉です。
成分総計0.186g、pH8.53、110L。
けっして、数字的には凄い温泉とは云えないでしょうが〜〜。
お風呂から上がってから、分析表を頂き話を聞きましたが、感動の温泉秘話でした。
温泉掘削は平成元年、温泉が出たのが平成7年です。
7年ですよ、7年。
常識じゃ考えられませんね。
櫓を組んで、専門家の指導を受けた次男の方が、岩ばかりの所を
しゃにむに、ダイヤモンドの先端を使ったグリで堀進み
1632mで温泉脈に到達。
なんたって、岩を刳り抜くのも常識外。
なにもかも、常識外の執念で出た温泉に感動です。

その他、伊勢湾台風で壊滅的被害を受け、食うや食わずで頑張った、お話にも感動でした。
土曜の夕方、電話がじゃんじゃん掛かって忙しいのに
話相手をして頂き、有難うございました。

帰りに寄った、道の駅で川上屋の洋菓子を買って帰宅でした。

No.13523 - 2007/05/14(Mon) 19:04:05

Re: 小さく報告 / ごきちゅう [東海]
下に見えるのが、白狐温泉の源泉池です。
自生なんじゃもんじゃが綺麗。

No.13524 - 2007/05/14(Mon) 19:07:45

Re: 小さく報告 / ごきちゅう [東海]
19号温泉、浴槽は1ケです。
No.13525 - 2007/05/14(Mon) 19:08:56

Re: 小さく報告 / ごきちゅう [東海]
小松屋の源泉風呂です。
こんな大きさでいいから、他でも真似して欲しい。

No.13526 - 2007/05/14(Mon) 19:10:56

Re: 小さく報告 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、渋いところを巡ってきたのね!
白狐温泉、随分昔に訪問したけど「湯が溜まっていませんので」と断られ、それきりになっていますだ。
19号の宇佐美は温泉なのですね。
そういえばそんな話を聞いた記憶も。
入ってみたいですね〜♪
鬼岩の小松屋は7年ですか?
うひゃー、ロマン以外の何ものでもありませんね!!
北海道のモッタ海岸温泉も、こんなところ掘っても出ないと言われていたそうです。
所詮人間には計り知れない、そこもまた温泉の魅力だと思います。
源泉浴槽は、苦労して出会えた源泉に対する敬意なのでしょうね。
こういう宿に出会うと、温泉好きとしてはただただ感謝m(_ _"m)ですね。
いつか行ってみたいと思います。
教えていただいてありがとう♪

No.13536 - 2007/05/14(Mon) 23:49:42
感謝! / とうりゅう [関東]
皆さんお疲れ様でした。
20時過ぎに横浜に着き、そのまま仕事に行って、一寝入りしたところです。

楽しい一時をありがとうございました。
今や、幽霊メンバーになってしまった我輩を、暖かく迎え入れていただき感謝感謝です。

さだおさん、お母さん、ホントにありがとうございます。
安曇野は、癒されます。

秋には、悠ちゃんのお腹より小さくなっていたいと思ってます(^^)

PS S☆
青年にAの座を奪われないよう、精進します。

No.13522 - 2007/05/14(Mon) 10:51:28

Re: 感謝! / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、お疲れ様でした。
そのままお仕事、大変だったね。
幽霊だなんてとんでもない!
ものすごい存在感だよー、いつだって( ̄▽ ̄)b
お仕事大変だろうけど、体には気をつけてね。
好き嫌いなく、ちゃんと野菜もいっぱい食べなきゃダメよ。
秋を楽しみにしています。
ありがとう♪

No.13534 - 2007/05/14(Mon) 23:40:20
(No Subject) / R&悠 [甲信越]
前夜祭、味噌作りに参加したみなさん、お疲れ様でした〜。
家族みんなでやっとお会いすることができました。
豊もみんなに遊んでもらえて、とてもはしゃいでいました。
新菜ちゃん、ゆいたちゃん、また豊と遊んでね。

お母さん、さだおさん、みるくん、はなさん。
豊へのお心遣い本当にありがとうございました。
2年もご無沙汰してしまっていたのに、お祝いしていただき
本当に感謝しております。

宴会ではいつもと変わらぬ笑顔に会えて嬉しかったです。
バームクーヘンもてっちゃんにいっぱい助けてもらって、
無事焼きあがりました。てっちゃん私より焼くの上手!

心残りはS☆のふぃあんせに会えなかったこと。
やっぱり本人が居る場で根掘り葉掘り尋問したかったなぁ。
次にお会いするときはぜひぜひご一緒に。
今回残念ながらお会いできなかった方にも、
次こそは会いたいです。

毎回ほっぺたがいくつあっても足りないお料理をいっぱい作って、
笑顔で待っていてくれるお母さん。いつもいつも癒されています。
楽しいひとときを本当にありがとうございました。
母の日なのに何もお返しできない不肖息子ですが、
家族共々今後ともよろしくお願いします。




ず〜〜〜っと楽しみにしていた、この日。
極とらの皆さんにお会いできて、もう心底楽しかったわ〜☆です。

直前まで行けるかわからなかったので、
味噌づくりに参加出来なかったのは残念でしたが、
かわいいゆいたんや新菜ちゃん、
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。

お母さん、さだおさん、はなさん、みるくん、
豊へのプレゼント、本当にありがとうございました。
大事に使わせていただきます。
兄さん、お釜で炊いた御飯とっても美味しかったです。
豊もあっという間に食べていました。

二人目もお腹の中でみんなとお話できて、
秋には元気に産まれてくると思います。
ちょっと先になりますが、
また参加しに(酒飲みに!?)行きます☆


No.13518 - 2007/05/13(Sun) 23:30:29

(No Subject) / 青年。 [関東]
我が家もこの場をお借りして。
新菜に素敵なお祝い、プレゼントをいただいた方々、本当にありがとうございました。思いがけないプレゼントに感謝感謝です。
秋にはまたちょっぴり成長した新菜を可愛がってやってくださいまし。

                   青年。&さつ

No.13519 - 2007/05/14(Mon) 00:36:55

うんうん / aki@広島 [中国]
みなさんことしも楽しまれたようですね♪
いつか参じたいと遠くから指をくわえて眺めていますヨ。

No.13520 - 2007/05/14(Mon) 06:52:08

Re: (No Subject) / ぽこ@写真&カレー係り [関東]
ぽこです、
豊ちゃん、良い写真撮れてるよ!
見てみてね!!
(ゆいちゃんも、ニイナちゃんもだ!)

No.13528 - 2007/05/14(Mon) 22:39:03

Re: こちらこそありがとう♪ / はな@番台 [東海]
Rくん、悠ちゃん、本当に久し振りに二人に会えて、さらにジュニア・ゆたくんにまで会うことができて、とっても嬉しかったよ〜♪
まだ秋まで会えないかなぁ、なんて思っていたから。
まさかお腹がふくらんでいるとは想像もしなかったけど、子煩悩な二人のことだから、きっといい家族になるんだろうなと嬉しくなりました。
Rくんのバームクーヘン、ものすごくレベルアップしていてびっくり!!
黒糖を使うと色も面白いし、味にうんとコクが出るんだね〜。
てっちゃんの仕上げ作業もパーフェクトで、売り物以上に素晴らしい力作、つくづく感動しました。
ご馳走様でしたm(_ _"m)ペコリ
悠ちゃんがお酒を飲んでいる時の幸せそうな顔、眺めてこちらも幸せになったり、本当に楽しい時間をありがとうね。
ゆたくん、疲れなかったかなぁ?
それだけが心配でした。
来年の秋にはジュニア2号と会えると思うと、今から楽しみです!
またRくんにそっくりかもね( ̄ー ̄)ニヤ
夏越しの妊婦さんは大変だろうから、くれぐれも体を大事にしてね。
それからRくん、出張ついでに古遠部などのいい湯に入ったらば、ちゃんと報告すること!ほんとに、いつの間にか行ってんだから〜。

青年しゃん、にいなちゃん可愛いねー!
だけど私が「にいちゃん♪」って呼ぶとさ、谷山兄が返事するんだよ・・・。
やっぱり「にいなちゃん♪」って呼ぶことにするわ。
秋に会う頃は、きっとしっかりした足取りになっているよね。
再会を楽しみにしています!!

akiさん、年に1〜2度しか会えない人、何年も会えない人、なのに集うと心がほっこり落ち着く仲間、とても不思議です。
私の宝物だと思っています。
もちろんakiさんもねd(⌒ー⌒)
ほっこりなれるのは、安曇野という”故郷”があることも。
是非いつかいらして下さい。
母ちゃんには惚れちゃいますよん♪

ぽこしゃん、アルバムありがとう!!
ぽこしゃんが「可愛いなぁ〜」と思いながら写している、そんな写真がいっぱいでしたね♪

No.13533 - 2007/05/14(Mon) 23:38:07
皆様有難うございました / さだお@安曇野 [甲信越]
宴会&味噌造り〜♪

皆様のおかげで今年も楽しい時間を過ごさせていただきました、感謝ですm(_~_)m

ミニ乗りさんも参加の宴会もそれなりになっていたようで・・・(笑

秋の宴会を楽しみに、明日からお仕事がんばります。。。(^-^;

No.13513 - 2007/05/13(Sun) 22:49:29

Re: 皆様有難うございました / はな@番台 [東海]
さだおさん、こちらこそいつもいつもありがとうございます。
ミニ乗りさんの皆さんは無事帰還されましたか?
秋にまたお会い出来ると嬉しいのですが。
あまりの人数に圧倒され、ゆっくりお話出来なかったのが残念です。
それと素敵な味噌棚を買っていただき、どうもありがとうございました。

No.13517 - 2007/05/13(Sun) 23:02:50

Re: 皆様有難うございました / 聖婆
遅ればせながら、皆様ありがとうございました。
前夜、参加できなかったのにRくんのバームのお味もお裾分け頂きましたよ♪
これから、ぽこちゃんの写真をじっくり見させていただきます♪
秋には、さだお母ちゃんの子供たちがどれだけ増えるのか楽しみですなぁ♪

No.13521 - 2007/05/14(Mon) 10:51:12

Re: 皆様有難うございました / はな@番台 [東海]
婆様、久々にお元気な姿に会えて嬉しかったです♪
バームクーヘン、危うく渡しそびれるところでした(^▽^;)
いつも肝心なことを忘れる私だからなぁ・・・。
ジュニアがいっぱいで、これからの成長が本当に楽しみだよねー。
秋にはもっとゆっくりおしゃべりしたいので、今度は泊まりで来て下さい!
婆様の旅の武勇伝、いっぱい聞かせてもらわなくちゃ!!

No.13535 - 2007/05/14(Mon) 23:42:56
こんかいも! / ぽこ@写真&カレー係り [関東]
お味噌、お世話になりました。
当日しか参加できなかったけど、
あいかわらず、楽しい仲間ですね。

写真、アップしました、URLを、
はなさんと、さだおさんに送りますので、
見られるとおもいます、一度自分で見て
OKだったら、皆さんにくばってください!
しばらくしたら、消しますので、ダウロードは
お早めに!

No.13507 - 2007/05/13(Sun) 18:37:53

Re: こんかいも! / さだお@安曇野 [甲信越]
はなちゃんお願い〜(笑
No.13508 - 2007/05/13(Sun) 20:03:34

Re: こんかいも! / ラル [東海]
ただいま〜!今、帰宅しました。
ぽこさん、仕事早いっスね。

この場を借りて、
皆さん、楽しい2日間ありがとうございました!
アッと言う間に時間が過ぎてしまって、今はちょっと寂しさが有るんだけど、実りの秋が待ち遠しいです!

No.13509 - 2007/05/13(Sun) 22:25:05

Re: こんかいも! / 青年。 [関東]
皆様お疲れ様でした〜。
さださんちにはたまに顔出していたんですが、皆様にお会いするには結構久し振り。3年振りの方もいらっしゃいました。ご無沙汰しててすみませんでした。
久々に皆様にお会いできて楽しかったです。でも前日は早々に退散してしまいすみません。もっと一緒に酔っ払ってお話ししたかったのですが。。。

次は秋ですね。気合入れちゃおうかな〜(笑)。
あの、さださん、さださんを『コキ使え。』との指令を受けておりますのでよろしくです!

No.13512 - 2007/05/13(Sun) 22:48:53

追伸。 / 青年。 [関東]
そうそう、S☆様から直々に薔薇組へのお誘いをいただき、よろこんでお受けさせていただきました(笑)。

薔薇組の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

No.13514 - 2007/05/13(Sun) 22:51:27

Re: こんかいも! / なおみ姉
皆さま、お疲れさまでした。
薬師平「茜宿」でゆっくり湯に浸かって、20時頃に帰宅しました。
おかあさんの料理に今回も感動し、楽しいおしゃべりの宴会、
そして、今日の本番「味噌仕込み」、とても楽しい時間をありがとうございました。
いつもながら、さだおさん&おかあさん、お世話になりました。
今から、秋の「丸焼き」宴が楽しみです。

No.13515 - 2007/05/13(Sun) 22:55:44

Re: ありがとうございました / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、早速ありがとうございます♪
相変わらず早くてビックリ!!
後ほど、みんなにメールしますねd(⌒ー⌒)

皆さん、どうもお疲れ様でした。
熟練しつつある(!?)味噌仕込み、今回は働き手が多くて随分スムーズに進んだような気がします。
味噌も木々と同じく黄金色に染まる秋、今から楽しみですね〜。
毎年そうなのですが、みんなの元気な笑顔に出会えて本当に癒されました。
ジュニアが年々増え、今年は特に賑やかでしたねd(-_☆)
みんなどうもありがとうございました。
ぽこしゃん、カレー美味しかったよ♪
そしてそして、いつもながら沢山の料理を振舞ってくれた母ちゃん、相変わらずお世話をかけてしまってごめんね。
母の日なのに・・・。
本当にありがとうございます(*- -)(*_ _)深々
さだおさんも今回は大勢で大変でしたね。
どうもありがとうございます。
私の代わりに母ちゃん孝行も、よろしくお願いいたします。
また秋に集える日を楽しみに、頑張って働くぞー!!

No.13516 - 2007/05/13(Sun) 22:58:10

Re: こんかいも! / ごきちゅう [東海]
ぽこさん
写真見せて頂きました、何時も有難うございます。
出席しなかった私としては、全員集合が見たかったな〜と。

No.13527 - 2007/05/14(Mon) 19:37:17
おひさしぶりです / トントン [甲信越]
はなさん みなさん おひさしぶりです。
自分の掲示板に返事を書いたりUPするのが精いっぱいの
日が続きました。ごぶさたしてすみません。
最近、年度替りで旦那が早く帰ってくるのでWebをゆっくり
する時間がありません。旦那の会社から家まで5分なので
ぎりぎりに出勤して、定時に帰ってきます。
あっという間ですね。遅いと浮気してるかな?なんて思ったり
したけど、早いとこれも大変です。
GWにお台場〜TDL〜那須に行ってきました。
自然がいっぱいのところに住んでいるので都会に行きたかった
です。(^^ゞ

フジテレビ局 いい景色でした!
デートには、おすすめです。

No.13505 - 2007/05/13(Sun) 05:04:58

Re: おひさしぶりです / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
元気?
あらま、ご主人お早いご帰還で返って慌しいなんて、贅沢な悩みかも〜♪
遅ければ遅いで心配なんだから、二人で映画でも観るなどしてゆったり過ごして。
GW、ディズニーランド行ったの?
めちゃ混みじゃなかった?
たまには刺激になったかしらん( ̄ー+ ̄)
自然がいっぱいのところに住んでいること自体、私にとってはうらやましいことなんだけどねぇ。
フジテレビ、中に入ったことはありません。
夜景が素敵っぽいね!
美味しいものも沢山食べて来たかな?

No.13531 - 2007/05/14(Mon) 23:21:16
関越だと、、、 / ぽこ [関東]
今頃、前夜祭たけなわ??
明日、行きます!!
きっとはなりんがおめざめするより前に、
農協にいることでしょう!
と、思ったが、関越から行くと、どこで
下りるんだったっけ??諏訪よりむこうだよねぇ。
あれあれ?

どなたか、気づいたら、書いてください。
(たぶん、ナビでわかると思うけど)

No.13500 - 2007/05/12(Sat) 23:53:47

Re: 関越だと、、、 / ラル
ポコさん、豊科で降りれば良いみたい。
待ってま〜す!

No.13501 - 2007/05/13(Sun) 00:41:46

Re: 関越だと、、、 / はな
ぽこしゃん、宴は今幕を閉じました。明日に備えて早仕舞です。日帰り参加の皆さんは、くれぐれも安全運転でいらして下さいね!
No.13502 - 2007/05/13(Sun) 01:06:11

Re: 関越だと、、、 / ぽこ [関東]
はい、ありがとう、豊科ですね。
いまから、出ます。。

No.13506 - 2007/05/13(Sun) 05:53:12
安曇野はるか / 太宰 [東海]
こんばんは
今頃、安曇野のリンゴ畑は歓声と嬌声に満ち満ちているのでしょうね
ああ、新緑の信州に行きたい
今日、恵那まで行ったんですけどね〜、仕事で(;_;)

狂祖さま、みなさま、
S☆様をよろしくお願いいたします

No.13499 - 2007/05/12(Sat) 21:01:28

e: 安曇野はるか / はな
スターはやはり一番早く寝ました!
No.13503 - 2007/05/13(Sun) 01:07:39
遅レス謝罪 / はな@番台 [東海]
楽しい話、たくさん書いて下さった皆様、レスが遅くなっていてごめんなさい・・・。
全部読ませていただいています♪
ぽつぽつとレスしておりますが、なかなかこのページまで追いつきません。
2ページ目は完了いたしましたので、もう少々お待ち下さい。
明日また頑張りまーす(* ̄0 ̄)/

No.13479 - 2007/05/11(Fri) 00:05:09

Re: 遅レス謝罪 / ごきちゅう [東海]
はなさん
何時もながら、超忙しいのにレスを入れてもらい
書き込みをしいている我々には、何時も励みになってます。
謝々〜これからも宜しくお願いします。

No.13498 - 2007/05/12(Sat) 20:16:36

Re: 遅レス謝罪 / はな
ごきちゅうさん、みんなの書き込みあっての客間です。私こそパワーをいただいているのですよ♪ありがとうございます!
No.13504 - 2007/05/13(Sun) 01:10:58
土曜日 / S☆ [東海]
さだおさん、母さん、土曜日確実になりました。
朝一にて入ります。

最高顧問>田植えそっちのけで行きます。

追伸

また釜を持って行きます。日曜日に朝定食希望の方は今夜中にお返事下さい。

母さん、お味噌の提供願います。

No.13468 - 2007/05/10(Thu) 19:46:58

Re: 土曜日 / R [甲信越]
豊の分を希望で〜す。釜の飯を食べさせてあげたいので・・・。
S☆様のこころ尽くし、楽しみだなぁ。

母さん、タケノコを土曜の朝にもいで行きますが、米ぬかはありますか?

No.13469 - 2007/05/10(Thu) 22:17:38

Re: 土曜日 / はな@番台 [東海]
私ももちろんいただきますわ♪
大盛りお願いしまーす!!
田植えそっちのけ、ありがとうね兄ちゃんd(⌒ー⌒)
おお、Rくんはタケノコ?春の味覚だね〜♪
パティシェの方は最近休業かな?
豊クンに会えるのを、本当に楽しみにしています。

No.13478 - 2007/05/11(Fri) 00:00:39

Re: 土曜日 / さだお@安曇野 [甲信越]
↑はなちゃん起きるまで残っているか? (笑
No.13481 - 2007/05/11(Fri) 06:53:25

Re: 土曜日 / さだお@安曇野 [甲信越]
>Rちゃん
米ぬか用意しとくそうです・・・

No.13482 - 2007/05/11(Fri) 07:11:53

Re: 土曜日 / R [甲信越]
>さだおさん
ありがとうございます〜。

>はなさん
早起きは一膳の得(笑)
今年も青竹もって行きますよ〜。
代わり映えしないネタですみません〜。

No.13484 - 2007/05/11(Fri) 12:32:02

Re: 土曜日 / 介護人 [甲信越]
みなさんご無沙汰です。
返事がぎりぎりですみません。

S☆様
朝定食2人前お願いします。
釜炊きごはん楽しみにしてます。

さだおさん
嫁とともに土曜夜19時頃着予定で
参加させて頂きます。
前日豆洗い手伝えずごめんなさい。
日曜日、嫁と共に奮闘します。

No.13485 - 2007/05/11(Fri) 12:53:57

Re: 土曜日 / さだお@安曇野 [甲信越]
>介護人ちゃん
連絡ないからどうしたのかと心配しておりました。。。

介護人ちゃんとラルちゃん、てっちゃんがいれば怖いものなしでござる(笑

No.13486 - 2007/05/11(Fri) 18:14:38

Re: 土曜日 / 聖婆 [関東]
うきうき、わくわく、みなさん準備に忙しく
今年は、例年にも増して賑やかになりそうですなぁ♪

さぁてと、ピッチングの肩慣らしでも始めましょうかの…♪

No.13487 - 2007/05/11(Fri) 20:25:37

Re: 土曜日 / はな@番台 [東海]
Rくん、また焼いてくれるのね!バ〜ムク〜ヘン♪
(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ、、、お腹空いてきた・・・。
熟練の味、楽しみにしていますとも!
今年は早起きしよかなぁ。無理?( ̄∇ ̄*)ゞ

必殺介護人さん、奥様初登板ですね!楽しみにしていますので、くれぐれもお気をつけていらして下さい。

婆様、ピッチング・・・大変でしたね昨年は。
ごきちゅうさんの強肩がなければ、1日では仕込めなかったと思います。
そのごきちゅうさん、今年はお忙しいのかな?

ぬーさんからメールをいただきました。
なんと愛車の心臓が、緊急手術のためどうしても来れなくなってしまったそうです。残念。。。

No.13494 - 2007/05/12(Sat) 00:02:26

Re: 土曜日 / ごきちゅう [東海]
はなさん、さだおさん、すみません。
土曜の14時まで動かせない用事があって、当初から味噌造りは
断念していました。
さだおさんからは、味噌容器に来年も必ず来る様に書き込まれていたのに〜〜申し訳ありません。
用事が終わってから、飛ばせば間に合うかもと思っていましたが〜、やっぱり大人しくする事になりました。

ぬーさんも欠席ですか、私を含め欠席で〜こりゃ平均年齢が大幅に
若く成りそうですね。
よってテンションが上がり、活気がありそうですね。

今回は特別な、オフ会である事は判っていたのですが〜再度礼。

No.13497 - 2007/05/12(Sat) 19:32:20

Re: 土曜日 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、そうでしたかー。
今年は人数多くて昨年ほど過酷ではなかったですよ。
> 今回は特別な、オフ会である事は判っていたのですが〜再度礼。
特別なのは「秋」ですよ( ̄▽ ̄)b
豚を焼きますんで、是非是非ご参加下さい。
あと、母ちゃん祝還暦☆仮装パーティーを母ちゃんじきじきにリクエストされましたので、秋までに企画を考えたいと思います。
ごきちゅうさんも、ご協力よろしくお願いいたしますね!

No.13510 - 2007/05/13(Sun) 22:27:54
湯巡り修行総括 / ラル [東海]
ちょっと遅くなりましたが、黄金週間での別府温泉修行の総括です。

★別府温泉地区★
共同湯 16湯
旅館・ホテル 3湯
*薬師温泉の渋い外観と極上湯に惚れました。
★浜脇温泉地区★
共同湯 7湯
その他 1湯
*茶房たかさきの湯のちょっと温めの湯に癒されました。
★鉄輪温泉地区★
共同湯 8湯
旅館・ホテル 4湯
その他 4湯
足湯 2湯
*神和苑の綺麗なコバルトブルーの湯に見惚れ、旅館国東荘の薄緑色でツルスベ感のある湯にニンマリしました。
★明礬温泉地区★
共同湯 2湯
旅館・ホテル 4湯
その他 3湯
野湯 3湯
*鶴寿泉の激熱の湯にノックアウト寸前! やっぱり硫黄臭漂うこの地区が好きだな。
もし、別府に移住するなら湯山の辺りに狙いを定めそうです。
★亀川温泉地区★
共同湯 5湯
その他 1湯
*亀川筋湯温泉の渋さが好きですね。
★観海寺温泉地区★
その他 2湯
*いちのいで会館は湯を張り替えたばかりだったのでちょっと残念でした。
焼肉慶松苑の柔らかい感じの湯も好きだな。
★堀田温泉地区★
その他 2湯
*夢幻の里の林の中にある露天風呂は落ち着いていて好印象です。
★柴石温泉地区★
その他 2湯
足湯 1湯
*長泉寺薬師湯の簡素な湯小屋と極上湯が好きです。
★別府八湯周辺★
共同湯 3湯
その他 1湯
*如意輪温泉の怪しい雰囲気が大好きです!
★塚原温泉★
塚原温泉火口乃泉
*ガツンと来る湯にノックアウトされそうでした。

番外その1
5月3日は別府で宿が確保できなかったので大分市で宿泊。
百歳の湯(ニューグロリア大分ホテル内)
*こんな所で黒湯に出会えるとはビックリです。

番外その2
大分市のお蕎麦屋さん『よし松』も訪問してきました。
大将・女将さんには声を掛けてきませんでしたが陰ながら応援します。

No.13464 - 2007/05/10(Thu) 02:47:50

Re: 湯巡り修行総括 / ごきちゅう [東海]
や〜、見ているだけで口元が緩んでます。

別府内で走り回っていると思ったら、大分市のよし松にも行ってたんですか、私も27日から長崎に行く予定にて寄ってみますワ。
そこでは、やっぱり大分の黒湯に会ってみたいな〜。

しかも、塚原温泉にも〜ですか。片道30分以上掛かるけど
山田屋旅館と似て、えぐい温泉がなんとも云えないですね。
明礬の野湯3湯もしっかり〜、思わずウンウンと納得。
お疲れさんでした。

No.13467 - 2007/05/10(Thu) 17:30:55

Re: 湯巡り修行総括 / rakku。@くるめ [九州]
ラルさん
「よし松」に行かれたんですね!お気に入りのお蕎麦屋さんです。

ごきちゅうさん
木曜はお休みですので、お気をつけ下さい。

No.13483 - 2007/05/11(Fri) 07:30:58

Re: 湯巡り修行総括 / beat [九州]
大将@大分です。
ラルさんはじめまして。
うちの店に来られたのですか??
わざわざありがとうございます。
お客さんの対応にあたふたしていたので声を掛けずらかったのでは???
多分5月4日ですよね。どなたでしたか・・・。と思い出せるくらいの人数しか来ていません。悲しい・・・。

No.13488 - 2007/05/11(Fri) 23:27:53

Re: 湯巡り修行総括 / beat [九州]
ごきちゅうさん、はじめまして。
慣れないせいか5人以上のお客さんの対応に家内と二人であたふたやっていますが、もし来られましたら声をかけてください。おねがいします。

No.13489 - 2007/05/11(Fri) 23:31:06

Re: 湯巡り修行総括 / はな@番台 [東海]
ラルさん、八湯それぞれ個性があるでしょ?
薬師温泉が好みとは、さすが温泉通といったとこね!
外観はどう見ても「民家」ですし(^▽^;)
湯山、住みたくなるでしょ!!
そうなのそうなの、別府のいいところは優しい湯から濃い湯まで、ちゃんとレパートリーが揃っているところ♪
ひとつの「市」で、あそこまで泉質が幅広いなんて他にはありませんもんね。

よし松、行ってくれてありがとう♪
大分市内の温泉情報を入手できますんで(笑)、今度行く機会があったら是非ひと声かけて下さい。
大将も張り切りますからd(⌒ー⌒)

No.13495 - 2007/05/12(Sat) 11:23:31

Re: 湯巡り修行総括 / ラル [東海]
いや〜久しぶりに壊れました。
最初は1日10湯弱で計画してたんだけど(ホントに!)始めちゃったら止まらなくなりました。
正に別府は地獄と極楽が表裏一体の所ですね!

よし松の大将さん、
無粋なもんで声を掛けずに申し訳ありませんでした。
5/4に寄らせてもらって名刺を頂いてきました。
次回訪問時は声を掛けさせてもらいます♪

No.13511 - 2007/05/13(Sun) 22:48:19
味噌造り業務連絡 / さだお@安曇野 [甲信越]
えっと、味噌造り今週の土曜日です。。。

土曜日の前夜祭(宴会)に来るのはだれ?

ちょっと人数知りたいのでカキコしていただけると嬉しいなぁ〜

それとお願い・・・

*今回はミニ乗りさんにも声を掛けたので始めての方も多いと思うので、ハンドルネームの名札を用意していただけると分かりやすいかと思います。。。
「はな」「権」「てっちゃん」とか・・・(笑
とうりゅうちゃん・・・きみは一目見て覚えてもらえるからいらないかも・・・(爆

No.13431 - 2007/05/08(Tue) 06:30:01

Re: 味噌造り業務連絡 / 青年。
はい。前夜祭参加しま〜す。
ですが、チビの寝る時間があるので早々に退散させていただく予定です。
カミさんは味噌仕込み2回目、チビは初参加なのでよろしくお願いします。

No.13432 - 2007/05/08(Tue) 07:28:22

Re: 味噌造り業務連絡 / ぽこ [関東]
ぽこです、今朝家族会議で、
味噌つくり当日のみ、早朝に出発し、
タクと、私で参加します!

青年まるは、当日いないということ??

No.13434 - 2007/05/08(Tue) 13:04:34

Re: 味噌造り業務連絡 / とうりゅう [関東]
「モルツ」を、持っているのが我輩ということで(^^;
No.13435 - 2007/05/08(Tue) 13:33:48

Re: 味噌造り業務連絡 / 聖婆
日曜日、直行ですので
よろしくお願い致します。
一目見て解る、婆でござりまする(^_^ゞ

No.13436 - 2007/05/08(Tue) 16:50:39

Re: 味噌造り業務連絡 / 馬鹿息子(S☆) [東海]
今のところ参加できそうです(夕方もしくは午後)。婚約者(HNは「なおさ」)は旅行に行くと言っておりました。今後は「馬鹿息子」でお願いします。
No.13439 - 2007/05/08(Tue) 18:56:36

Re: 味噌造り業務連絡 / R [甲信越]
Rです。
大変ご無沙汰しております。
宴会に参加させてもらってもいいですか?
悠と豊の3人です。

No.13447 - 2007/05/08(Tue) 21:31:52

Re: 味噌造り業務連絡 / なおみ姉
いつも通りに参加です。
さだおさん、豆洗い部隊は必要ですか?
必要でしたら、これまたいつもの通りに参上しますが・・・

No.13448 - 2007/05/08(Tue) 21:39:20

Re: 味噌造り業務連絡 / さだお@安曇野 [甲信越]
>青年。ちゃん
新菜ちゃんますます可愛くなったろうね、楽しみだよ〜♪

>ぽこさん
了解です、タクちゃんは紅顔の美少年に成長しているんだろうな〜

>とうりゅうちゃん
了解〜♪

>婆様
気をつけてお越しください。。。

>兄ちゃん
なおさが来ないのは残念! 馬鹿息子はHNとしては不適!

>Rちゃん
おぉ〜久しぶり〜♪
悠ちゃんと豊くんの顔見れるのうれしいなぁ〜♪

No.13449 - 2007/05/08(Tue) 21:41:52

Re: 味噌造り業務連絡 / さだお@安曇野 [甲信越]
いつもどおりなお姉には聞いてないからぁ〜(笑
極トラ宴会=なおみ姉だから。。。

今年は忙しいので土曜日の朝一で豆洗いするそうです。。。
5時ころ出てくれば間に合う(笑

No.13450 - 2007/05/08(Tue) 22:59:40

Re: 味噌造り業務連絡 / はな@番台 [東海]
私は「エリザベス」って名札付けていこかな( ̄▽ ̄)b
さださん、夕方までには着くつもりで参ります。

Rくん、久し振りだな〜!!
青年しゃんの姫と合わせて今年は平均年齢、ぐっと下がるぞ♪
谷山馬鹿息子兄、この前電話で「田植えの忙しい時期に行けないでしょ」と言っていたのはおぬしじゃなかったか?
ちゃんと一人でも婚約会見、滞りなくよろしくよ!!
ぽこ一家の女性陣はお忙しいのかな?たっくん、また頑張って作ろうね!
とうりゅうちゃん、またでかくなってるか楽しみだよ♪
婆様、日帰りということでどうかお気をつけていらして下さい。
なおみ姉、豆洗いに間に合わなかったらお世話かけるけどよろしくお願いします。翌日しっかり働くから!てっちゃんとね★

さださん、また大勢でいろいろお世話をおかけします。
安曇野帰省でたくさんの笑顔に会えるのは、年に2度の楽しみです♪

No.13451 - 2007/05/08(Tue) 23:02:53

Re: 味噌造り業務連絡 / 青年。
ぽこしゃん、当日ももちろんいるよ。そっちがメインですからww
ただ、嫁のさつとチビの新菜は当日は始めと終わりくらいしかいないかも。

No.13456 - 2007/05/09(Wed) 07:25:38

Re: 味噌造り業務連絡 / 権兵衛
一応参加表明・・・
なんと2年ぶりです。

モルツ狙って参加します。

No.13457 - 2007/05/09(Wed) 09:00:09

Re: 味噌造り業務連絡 / なおみ姉
さだおさん、その時間はちょっと・・・
お手伝い、期待しないで下さい。
日曜日、しっかり働きます。

No.13458 - 2007/05/09(Wed) 21:22:15

Re: 味噌造り業務連絡 / みるくんですぅ。。。 [近畿]
ご無沙汰しております、みるくんでございます。
あれれ、土曜日に準備なんだー。
日曜朝着予定です。金沢経由で、家族そろって
ナカガワさん、みる、ゆいたでよろしくお願いします。
農協いったらいいよね?
Rくんも、青年サンも、子連れ参加なんですね!
めちゃ会いたい!!
わー。いーなー。テントもっていきたいなー。

今年はにぎやかそうだよね。
味噌より、子連れで臨時保育所するよー。一緒にあそぼーねー。
新菜ちゃん、豊くん、ゆいたと遊んでねー★(^ー^*)/★

No.13459 - 2007/05/09(Wed) 21:42:56

Re: 味噌造り業務連絡 / ラル [東海]
こそ〜っと野営から参加します。
「あれっ?いつの間に来たの?」って感じで。
母ちゃんには申し訳ないんですが、土曜の前準備には間に合いそうにないです。

No.13460 - 2007/05/09(Wed) 22:37:57

Re: 味噌造り業務連絡 / さだお@安曇野 [甲信越]
>みるくん
今年は今年はチビちゃんがいっぱいですね。。。

>ラルさん
1キロ位前からライト消してこないと「「こそ〜っと」にはならないような気が・・・(笑

No.13465 - 2007/05/10(Thu) 07:52:07

Re: 味噌造り業務連絡 / はな@番台 [東海]
ラルさん、別府の武勇伝楽しみにしていますよ!!
No.13493 - 2007/05/11(Fri) 23:52:48
残りの報告 / はな@番台 [東海]
5/3(木)快晴
黒松内〜島牧村〜岩内町
朝食は道の駅の焼きたてパン、ランチは道の駅よってけ島牧!の海鮮バーベキュー、ディナーは岩内の居酒屋。
道の駅の焼きたてパンは、乳化剤等無添加でとても美味しかった!有名らしく開店前から行列です。
海鮮バーベキューは、生けすと冷蔵庫から好きな食材を選び、会計を済まして各テーブルのコンロにて焼いていただくというシステム。
アワビは売り切れだったので、つぶ貝とホタテと肉と島牧産しいたけを買って焼きました。
つぶ貝はでっかいのが一個120円!ホタテもでっかいのが一個160円!!
新鮮でめちゃめちゃ美味しかったです〜(* ̄。 ̄*)ウットリ
岩内の居酒屋はまあまあ。変わった地魚を食べさせてくれるんだけど、活気が今ひとつ。
道の駅岩内にて就寝。この岩内にはゆるキャラ「たら丸」と「べに子」がいて、その可愛さに思わず絵葉書を買ってしまった私です。
■モッタ海岸温泉 モッタ海岸温泉旅館 500円
ここ、この旅一番気に入りました!!
遠くまで来た甲斐がある、そんな旅館なのです。
無色の湯に細かい真っ白湯の花わしゃわしゃ、強塩味硫黄臭の温泉はもちろん掛け流し。飲泉もOK。
黒い千枚田もいいし、驚いたのがラジウム含有量。
玉川・三朝と同じくらいの300ナノシーベルト/h(普通、多いところでも50)で、様々な研究機関が調査に来たのだそう。
ラジウムは空気中に溶けて存在するため、半身浴をしているとじわじわ汗が噴出。
出た後もしばらく、全身地熱発電所状態!こんなの初体験だわ。
しかも目の前には大海原が広がり、身も心も虜になってしまいました。ここに泊まって湯治したいなぁ。
■千走川温泉 ちはせ川温泉旅館 400円
山間の一軒宿。北海道はこうした一軒宿が多いですね。ここもなかなかいい風情。
茂多海岸の湯とは全く異なる個性、黄土色に濁る鉄分いっぱいの湯がザーザー掛け流し。
湯船も床も析出物で変形・変色。
ただ、カメムシが大量に発生しており、浴室・脱衣所共に強烈なニオイが充満・・・。
頭が痛くなるほどで、さすがに長湯出来ず退陣。こんなに大量に発生するなんて、珍しいのではないでしょうか?
■宮内(ぐうない)温泉 宮内温泉旅館 450円
またもや山間の一軒宿。外観の雰囲気は良かったのですが、浴場は・・・・・・。
掃除が随分長い間されていないよう。備品はちゃんと整頓されているし、脱衣カゴなども散乱してはいません。
ただ、排水口は毛だらけだし、露天風呂はクモの巣だらけ、湯船の中は藻だらけ。
とっても感じの良いご主人だけに、残念な気分でした。
お湯は無色透明無味金気臭、硫酸塩らしくどかっと温まります。
ここもカメムシ大量(ーー;)
■雷電温泉 ホテル観光かとう 500円
本当は「いい旅研究室9」という本を読んで、どうしても朝日温泉へ行ってみたかったのですが、
3キロ砂利砂利ダート・・・重いくせにてんで馬力の無い我が家のフロダー号は、スタックの連続。
何度トライしても数メートル進むのがやっとという有様(T-T)泣く泣く麓の旅館でお茶を濁すことに。
麓の源泉は集中管理で、どの宿も同じお湯になっています。
MTMMで一見どうということなさそうなんだけど、湯口そばで浸かっていると静かに泡が全身付着。驚きました。
ただ、湯量の割りに大きな湯船なので、かなりお湯が汚れておりました。鮮度がいいのは湯口付近のみかな。
■岩内温泉 いわない高原ホテル 1000円
外来入浴の料金に二の足を踏みまくりましたが、まあせっかくここまで来たのだからと貧乏性。
内湯2つと大きな露天、いずれも温泉だとは思うのですが、内湯の小さい湯船にのみ「子宝の湯」
という看板が掲げられている。3つとも掛け流しだし、温泉だとは思うのですが「?」でした。
千円の価値は見つけられませんが、思い出のひとコマってことで。

5/4(金)晴れ時々曇り
岩内〜神恵内〜積丹〜小樽〜敦賀へ向けて出航
朝食はコンビニ、ランチは民宿北都の食堂、ディナーは小樽の寿司「すし耕」。
いよいよラスト一日。長いようでアッと言う間でございました。
岩内の市場朝ご飯も対観光客価格設定で気が乗らず、温泉もまあ他はいいだろうってことで
泊村へ移動。盃温泉へ向かうも、狙っていた鄙び旅館は「パイプが詰まったので」外来中止・・・。
他は循環っぽいのであっさり諦め、神恵内へ。
温泉は時間が合わないこともありほんの少し、だけど積丹半島の素晴らしい景色を堪能。
神威岬は神々しいですね、本当に。
学生時代、積丹YHでヘルパーさんから教わった「岬めぐり」という歌が頭の中をずっと流れ、久し振りでも変わらぬ眺めに当時の思い出が過ぎりましたわ。
小樽入りしてから慌ててお土産買い出し。(さだちゃん、頼まれ物買ったよ〜!)
港のそばに、とても大きなショッピングモールが出来ていてビックリです。北海道も都市部はどんどん変わってしまいますね。
乗船前、船で食べるための寿司をオーダーしたくて本屋でにわか勉強。
バリバリ観光客向けではなく、地元にも人気の店「すし耕」に決定し訪問するも、満員御礼大わらわ。
40分後に取りに行くということで、なんとか持ち帰りをオーダー。
好みの握りを10カン、杉の立派な折り箱に入れていただき大感激♪
最後の最後まで、幸せ気分の旅でございました。
■リフレッシュプラザ温泉998 500円
大量析出物と海水以上の塩分含有で有名な温泉。
開店前に到着したんだけど、ぞくぞくやってくるわやってくるわ。開店時には大賑わいに。
内湯ひとつと露天が源泉使用、内湯の他は強烈カルキで目眩しそう。
大量析出物は数年前にキレイに除去されてしまったらしいが、内湯は結構な千枚田を形成しつつあります。
湯船自体が褐色に染まっているし。露天と内湯は違う源泉なのかな?分析表が2種類ありました。
残念なのは分析表に、「スケール除去剤混入」と書かれていたこと。手入れのことを考えれば大変でしょうが、カルキと同じでせっかくの成分を無にしてしまいますもんね・・・。
■シララ温泉 民宿北都 600円
目の前がすぐ海といういいロケーション。食堂も併設しているので、民宿とはいえとてもオープンな感じ。
内湯ひとつではありますが、実に面白い湯が川のごとく掛け流し。
鮮度もよく、浸かったとたん全身アワまみれ!!これはちょっと感激します。
香りがまたなんともいえず濃く、硫化水素と金気の濃いニオイを混ぜ合わせたような。
思わずじっくり長湯してしまった♪金気が強く、オーバーフローしている床一面、赤茶色に変色していました。
■ふるびら温泉 ふるびら温泉一望館 500円
もともと高校の校舎だったという建物は、外も中もなんだか懐かしい雰囲気。
浴場に入ってびっくり、鮮やかな赤錆色の湯が湯船に満ちて掛け流し。
浸かってよくよく観察すると、赤錆の正体は大量の細かい湯の花でした。秋田の奥奥八九郎を思い出します。
しかし、とってもとっても悲しいことに塩素が混入。湯口のところにいると強烈に臭います。
温泉が温泉ではなくなってしまうわけですから、安易に投入して欲しくないのですが・・・。
ましてや掛け流しなのに・・・まったく勿体無い。
■小樽幸和温泉 小樽温泉オスパ 800円
フェリーターミナルそばのスーパー銭湯。深夜営業なので、旅人には有り難い存在でしょう。
予習であまりいい評判ではなかったので、洗い専念と覚悟を決めていましたが、意外とまともでした。
内湯露天共に半循ですが、露天は源泉投入量が多いようで掛け流しに近い感じ。
無色透明塩味磯の香り、33度の沸かし湯ですが結構温まります。
湯量が毎分800リットルもあるそうなので、出来れば源泉浴槽を設けていただきたいですね。
露天風呂にはテレビもあり、湯田中の瑞祥を思い出しました。
水風呂もアブラ臭で鉱泉?

以上が全日程の報告でございます。長々とお付き合いいただきありがとうございました。
今回は塩湯が多く、昼間は半袖で過ごすくらい温まりました。
ずっと海を見ながらの移動だったため、目の保養にもなって癒された旅だったなぁ。
ただ、北海道の広さは相変わらず計算不能。取り残しもちらほら。再訪出来る日を楽しみにしたいと思います。

No.13428 - 2007/05/08(Tue) 00:02:17

Re: 残りの報告 / 聖婆
モッタ海岸温泉旅館が改築したばかりの頃に行きましたが
強烈な印象が残っていません。
目の前の大海原を見ながらなぜか心が落ち着くなぁと感じました。
でも、そのあと南下した際になぜかぐったり疲れてしまい、はっと気がついたときに分離帯の塀にぶつかりそうになった。
いままで居眠り運転で死に損なった唯一の経験。濃い温泉だったかも♪ 
もう一度、はな狂祖さまの足跡を辿ってほっつき歩きたいなぁ♪

No.13437 - 2007/05/08(Tue) 17:02:40

Re: 残りの報告 / ごきちゅう [東海]
はなさん
朝日温泉って、もしかして5/7日オープンだったのでは?。
もしそうなら、行き着いても入れなかったかもよ。
間違ってたら〜ごめんね。

北海道も循環、塩素もけっこう在るんですね。
しかし、聖婆さんと同じく、はなさんの足跡を辿りたいですワ。

No.13440 - 2007/05/08(Tue) 19:06:41

Re: 残りの報告 / aki@広島 [中国]
う〜ん、参考になりますね♪

五稜郭の居酒屋『野武士』は見つかりましたか?
わたしゃ今年も生業が暇な梅雨時にホッカイロ〜
行きも帰りも同じ航路で予約してます。ペア88で航送料から一等船室まで
三割引きなのだ♪
ことしも一押し教えてね。

No.13445 - 2007/05/08(Tue) 19:54:58

Re: 残りの報告 / はな@番台 [東海]
婆様、モッタのラジウムは温泉本で知りました。
半身浴で効果発揮とあったので、海を眺めながら”ス〜ハ〜”しておりましたらば、体が地熱発電所になったというわけです♪
婆様がそんな危険な体験をしたとは・・・ご無事で良かった。
硫黄臭のラジウム、心身ともにガツンときます。

ごきちゅうさん、朝日温泉はまだオープンしていなかったのかな?
だとしたら良かった(´▽`) ホッ
事前学習で4月末まで休業という情報を得ていたので、登れたならきっとがっくりしていたでしょうね。
循環は極力避けて巡りました。
この旅では半循が、戸井と小樽オスパの2箇所かな?
塩素は循環よりも悲しかったです・・・。
いくら掛け流しでも、成分表通りのお湯では無くなってしまうわけですから。いい湯であればあるほど無念。間違っていますよね、この国の指導。
足跡、いつか辿って下さい。ごきちゅうさんなら倍は周れます!

akiさん、車中泊の参考になればと寝場所も添えました。
絶対行くべき寝場所は、恵山と黒松内の道の駅ですぞ!!
どちらも暮らしたくなる場所です。
恵山のレストランは、基本的に21時半頃まで営業しているとか。
メニューに無いオーダーに応えていただき、とっても感激しました。
○○定食ではなくて、つぶ貝を刺身にしてごっこ汁とご飯!なんてワガママを叶えてくれます♪
五稜郭の居酒屋は、どうも閉業されたようでした。
おばあちゃんでもっていたところのようで、おばあちゃんが引退されたのだと思います。残念!
函館の回転寿司は観光客相手であまりよくない、と地元の方が教えて下さいました。
回転寿司を食べた翌日なんざんすが・・・(T^T)
akiさん出航までに、またぼちぼち報告しますね〜!
あ、そうそう!フェリーの電子レンジが無くなっていました・・・。
小樽からのフェリーは、乗組員の方がサックス演奏して下さって、とても楽しかったですよ〜。
燃料費(重油)、片道約500万円だそうですw( ̄▽ ̄;)w

No.13454 - 2007/05/08(Tue) 23:44:49

Re: 残りの報告 / aki@広島 [中国]
野武士はありませんでしたか・・・
小僧の青臭い哲学論議を大きく受け止めてくださいました。
大体ご婦人の年齢はよく判らないのですが、うちのお袋より随分若く感じました。
そうですよね、30年数年も経てば70は過ぎておられますよね。

そうそう、電子レンジはわたしが乗った際にはもう、台だけが寂しく佇んでいましたヨ(^^ゞ

恵山と黒松内ね! キチンとメッモしました!!

No.13466 - 2007/05/10(Thu) 07:53:14

Re: 残りの報告 / はな@番台 [東海]
akiさん、素敵なお店だったようですね。
味でもつお店より、人でもっているお店はどうしても、後継者等難しい問題がありますからやむを得ないのでしょうか。
あらま、電子レンジはそんなに前から消えていましたか・・・。
チンするカレーを持ち込んで、がっかりしたものです。
恵山と黒松内、どちらもakiさん気に入ると思うなぁ♪
そうそう、湧き水情報!
濁川温泉から八雲中心地へ向かう途中、「ヤクモ飲料」という会社敷地に湧く水を、自由に汲むことが出来ます。国道5号線に看板があるので、見落とさないようにして下さい。
水道蛇口が並んでいて、ジョージョーと水が出たままになっています。
クセの無い、柔らかな水でした。
http://www.northmall.jp/meisui/yakumo/

そしてもう一ヶ所、道の駅黒松内からほど近い場所にある「黒松内銘水」という会社敷地内に湧く水も、自由に汲むことが出来ます。
こちらも蛇口が並んでいますが、開閉はセルフ。
「水彩の水」という名前で商品化していますが、結構売れているようです。
うちの近所のスーパーで黒松内の水が一番安く、よく購入していますが、カルシウムが多く割りとしっかりとした味。
硬水に近いのかなぁ。現地で飲んでも同じ印象でした。
ここはものすごく混んでいてビックリ!
皆さん、どでかい容器を何十個も持参されている常連さん。
http://www.northmall.jp/meisui/kuromatsunai/index.htm
北海道は水汲みも楽しいですねd(⌒ー⌒)
リンクしたHP『北海道名水紀行』は、場所の詳細などもわかるとっても有り難いサイトです。

No.13492 - 2007/05/11(Fri) 23:52:12

Re: 残りの報告 / aki@広島 [中国]
『北海道名水紀行』良いですね♪

ウエブ検索してみたら、わたしと同じように懐かしがったヒトが99年に訪れた
紀行記事がありました。
その方の記事によると『野武士』は万代町に移ったようでして、万代町で電話帳
検索するとどうも現存するようです。
電話してみようかとも思いましたが、あのご婦人が健在かどうかは7月の楽しみ
に残して置くことにしましょうて・・・♪

No.13496 - 2007/05/12(Sat) 17:09:58

Re: 残りの報告 / はな@番台 [東海]
あらま、野武士は移転されたのですねakiさん。
ご健在でいらっしゃること、私も祈っております。
名水紀行、とても詳しくて親切。
水好きにはたまりません!
温泉も水も、やはり湧きたてが一番ですもんね〜d(-_☆)
また何か質問があれば書き込んで下さい。
記憶が新しいので、多少なりともお役に立てるかな???
函館市内の野良寝はかなり探しましたが、啄木公園がベスト。
トイレだけではなく、水飲み場もありますし。
ただ、便利な場所だけに交通量が非常に多い、それだけが難点。

No.13539 - 2007/05/15(Tue) 00:01:37
安曇野の母さんへの手紙 / 馬鹿息子 [東海]
母さん、GWは楽しく過ごされましたか?
馬鹿息子は伊豆諸島利島で椿に囲まれた公園みたいな場所で2日ほど過ごしてきました。
今度お会いできる時は椿色に染まった馬鹿息子を見てあげて下さい。
今週末ですが、地元の田んぼが田植えシ−ズンに突入しており母さんにお会いできるのが難しいと思います。
母さん、もし何事も無ければお伺いします。
愛する母さんへ。

馬鹿息子より。

No.13423 - 2007/05/07(Mon) 21:43:07

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / さだお@安曇野 [甲信越]
伝えときました。。。
No.13425 - 2007/05/07(Mon) 22:46:20

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / ぽこ [関東]
ついでですが、さだおさん、味噌って、今度の
土曜が前夜祭で、日曜仕込みなんでしょうか?

(メールもらってるかもしれないですが、最近
もう、メールって、見られないほどというか、
大事なメールもジャンクに埋もれてしまうことが
多く、、教えて下さい)

No.13426 - 2007/05/07(Mon) 22:55:41

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / さだお@安曇野 [甲信越]
>ぽこさん
その通りです、忘れないでね(笑

参加者の皆様〜

今週ですよ〜〜〜覚えてる〜〜〜

No.13427 - 2007/05/07(Mon) 23:01:55

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / 青年。 [関東]
ついでのついでで・・・。
日曜の仕込みは何時頃からの予定だったでしょうか。
チビがいるので土曜は有明に宿泊予定なもんで。
あと、終わりは何時頃の予定でしょうか。
日曜夜に仕事が入ってしまったもんで。

No.13429 - 2007/05/08(Tue) 00:07:07

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / さだお@安曇野 [甲信越]
>青年。ちゃん
日曜日は豆を煮だすのが9時ころからだから、作業開始は10時過ぎころじゃないかと・・・

で、終了は・・・去年は結構早買ったよね・・・たぶん2時ころには終わっていたような・・・

予定があるなら自分の分出来たら早退しても大丈夫だよ〜

で、土曜日ね宴会はもちろん来るんだよね〜?

No.13430 - 2007/05/08(Tue) 06:19:26

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
さだおさん、ありがとう。
No.13446 - 2007/05/08(Tue) 19:55:07

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / はな@番台 [東海]
みんなかなり腕上げたから、年々時間短縮してるよねーさださん!
これも母ちゃんの指導のお陰だすm(_ _"m)ペコリ
味噌名人目指してガンバロー!!

No.13455 - 2007/05/08(Tue) 23:47:01
いい旅でございました / はな@番台 [東海]
ただいま〜!
昨夜遅くに帰って参りました。
桜は函館のみ、他はつくしや木蓮、蕗の薹がいっぱいの早春北海道、比較的晴天に恵まれて予想より寒くはなく楽しい旅でしたよ。
電波状況が悪いところが多く、向こうから書き込めなかった分も含め、まとめた分のみ報告いたしますね。

4/28(土)
午後8時半、苫小牧東港へフェリー着岸。1年振りに北海道上陸。
一路森町へ向けひた走り、道の駅にて就寝。

4/29(日)晴れ
森町〜大沼公園〜鹿部〜南茅部〜函館と巡りました。
朝食は道の駅近くの焼きたてパン屋、ランチは函館市内のスープカレー、ディナーは回転寿司(函太郎)
五稜郭の桜は開花したばかり。なのにものすごい花見客でびっくりしました。
さらに夜景を観るのに駐車場1時間待ち・・・。やはりゴールデンウィークだなぁと実感。
「啄木小公園」パーキングにて車中泊。トイレもあって海沿いのいい公園です。
■東大沼温泉 留の湯 390円
旅館併設の公衆浴場。毎分33リットルと、さほどの湯量ではありませんが自噴掛け流し。
弱く金気味で無色透明、ぬるめのお湯。
■鹿部温泉 足湯(間歇泉) 入場料300円※タオル完備
温泉旅館はいずれも午後からの営業で、やむを得ず足湯で我慢。
10分おきに吹き上がる間歇泉を眺めつつ、漂う硫化水素臭をかぎつつ。いっそ間歇泉を浴びたかった。
■大船上の湯温泉 南かやべ保養センター 390円
内湯はMTMMなナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉なれど、露天は白濁硫黄泉!
甘い硫黄泉で、白濁のワケは大量湯の花♪
しかしここで体調がすぐれなくなり、下の湯温泉は断念・・・。

4/30(月)快晴
函館〜恵山〜函館
朝食は函館名物・ラッピ、おやつは水無海浜温泉そばで売っていたホタテ、ランチは道の駅「なとわえさん」、ディナーは函館市内の餃子飯店。
ラッピは異色のファーストフード店。カラアゲがバーガーになっているすごさ!
なとわえさんは地魚いっぱい、激旨でした♪数日滞在したい道の駅です。
餃子飯店は鄙びた小さな中華料理店。餃子はもちろんのこと、ジンギスカンもいけますぞ。
昨日と同じ公園にて車中泊。
■谷地頭温泉 390円
朝湯は人気の谷地頭にて。朝からものすごい数の入浴客で驚きました。
車のナンバーを見たらしく「尾張から来たの?」とおばちゃんに質問攻め(^▽^;)
無色から褐色へ変わる湯は、塩味金気臭で析出物もいい感じ。ただ、若干カルキの予感。
■水無海浜温泉 無料 野湯
満潮になる直前だったため、ひとつの湯船は水没。波が入らないもうひとつの湯船に入浴。
たまたま人が少なく、本当にのんびり楽しめました。足元湧出でロケーションも素晴らしい温泉ですよ。
■恵山温泉 恵山温泉旅館 300円
見た目は普通の旅館ですが、浴場は素晴らしい風情です。まるで鄙び系共同浴場。
ざぶざぶ流れる湯は強酸性。ぬるめなのでじっくり長湯できます。
■戸井温泉 函館市戸井ウォーターパークふれあい湯遊館 390円
MTMMの湯が半循環。毎分300リットルなんだけど、38.5度の源泉を沸かしているので仕方ないかな。
ここも大勢の人でした。
■湯の川温泉 日乃出湯 390円
植物園前の自家源泉を持つ銭湯。析出物のカタマリと化した湯船がデーン。
無色から黄濁色に変わる湯は、うす塩味で無臭。
しっかしこれが激熱!65度の源泉がどんどこ流れてくるので、冷める暇ありません。
全身しびれながらも涼しい顔を装って浸かるが、常連さんはもう一方の溜めて冷ました湯船へ・・・。
「このコはどうかしてるよ」的な視線が痛い_(^^;)ゞ
■昭和温泉 390円
とっても大きなスーパー銭湯風浴場。洗い場の数も谷地頭以上です。
うす黄色、うす塩味、うす金気臭の湯が掛け流し。湯口にはちゃんとコップも置かれていて好印象♪
こちらも67.4度と高温泉なので、冷ますのが大変だろうなぁ。

5/1(火)晴れのち曇り
函館〜知内〜上ノ国〜江差〜八雲
朝食は函館朝市、ランチはコンビニ、ディナーは宿で。
朝市はすっかり観光地化していてがっかり・・・。時間と体力を消耗しただけ。
この旅唯一の宿にお泊り。憧れの「銀婚湯」、お湯も食事も全て満足♪
■知内温泉 ユートピア和樂園 390円
北海道最古の温泉とか。旅館の両端にそれぞれ異なる源泉を用いた浴場があり、まずは名物岩風呂へ。
マナー無い家族連れがいて、子供が泳いだり洗面桶が湯船にいくつもプカプカ・・・お湯はいいけど癒されません。
もう一方は幸い貸切状態でまったり。
いずれも無色から黄緑ささ濁り、ほぼ無臭、金気味の湯でしたが、泉温は65度と49.6度。
もちろんどちらも掛け流し。
■湯ノ岱温泉 野湯 無料
河原に何故か立派な湯船。石組みのひょうたん型で、底からボコボコと湯が湧出しています。
誰もいないしとっても贅沢なれど、体温より低い湯温だったので足湯に留める。
■湯ノ岱温泉 上ノ国町国民温泉保養センター 350円
ここはすごいっ!!何がすごいって?そりゃもう何もかもが!
湯船が3つあるんだけど、一番奥の小さい湯船は析出物のカタマリで、黄土色に濁ったぬるい湯がドドーッと流れ込み、浸かったことはないけれどいわば洗濯機に浸かっているような状態になるのです。もみくちゃ!
その横にある打たせ湯なんかはね、析出物の鍾乳洞状態になっていて奈良の山鳩湯そのものです。
真ん中にある中くらいの湯船は一見無色透明で没個性、しかーし浸かってみると全身アワアワ♪すぐ隣りなのに全然違う湯でございます。
一番手前の大きな湯船は源泉を加熱したもの。ここに浸かる必要無いほど、ぬる湯でもポカポカ。
泊まってひと晩中、もみくちゃになりたいなぁ・・・。
■みどりヶ丘の湯っこ 390円
江差にある小さな日帰り浴場ですが、なかなか面白いお湯。
無色から黄緑濁色へと変わる湯で、無味金気臭。52度と熱い源泉を、加水せず冷まして投入。
カラン・シャワーも源泉で、頭が下がります。上がった後、汗がダラダラ止まりません。
隣りの車が愛知ナンバーだったのでビックリ!
■上の湯温泉 温泉旅館銀婚湯 宿泊
かねてから一度泊まってみたいと焦がれていた秘湯を守る会の温泉宿。
敷地内に5つの源泉が湧き、浴場も男女別大浴場の内湯と露天、遊歩道と吊橋を経て辿り着ける宿泊者のみ利用可能な貸切風呂が3箇所あります。
大浴場の内湯は4種混合泉、露天は2種混合泉、貸切風呂のひとつ「トチニの湯」は独自源泉使用という贅沢さ。
自分の家にこれだけの源泉があったらなぁ・・・そう思わずにはいられませぬ。
露天とトチニの湯はアブラ臭プンプン、なかなか個性的な源泉です。内湯はそれを少しマイルドにしたようなお湯。
トチニの湯は一番奥にあり、歩いて行くだけでいい運動になるほどですが、川沿いに2箇所湯船があり野趣溢れる雰囲気が楽しめます。
さすがに早春、外で脱衣するにはちょいと勇気が要りましたが、浸かってみるとドンピシャの湯加減で即効で全身温まり極楽極楽♪
他に2箇所ある貸切風呂は混んでいて断念しましたが、独自源泉であるトチニの湯に浸かれて大満足。
内湯と露天も素敵な風情ですよ。食事も朝夕どちらも美味しく、非常に満足度の高い一泊でした。

5/2(水)雨・・・・・雨雨
八雲〜長万部
この旅初めての雨天でエンジンもうひとつ。
朝食は宿、ランチはケンタッキーフライドチキンの試験農場にあるハーベスター、ディナーは長万部の肉屋で買ったホルモンにて自炊。
ハーベスターは人気でしばし行列。なるほどの美味しさで並ぶ価値有り。
http://www.jc-harvester.com/yakumo/
ディナーのホルモンは全国通販で人気のお店。味噌ホルモンは味も肉も特上でした!
雨の中、道の駅黒松内の屋根がある通路にて自炊。そのまま就寝。
この道の駅は、素晴らしい設備で驚きました!ピカピカのトイレはなんとウォシュレット付き!!
連泊したいなぁ♪
■濁川温泉 天湯 400円
ものすごく静かな温泉地。人影ゼロ。地熱発電所もあるし、犬猫用無料温泉もあったりする温泉地なんだけど、どうしたことだろうか元気が無い。
rakkuしゃんオススメの「五色の湯」へ行ったものの休業中。他の旅館も営業している気配が無い。
この宿は”日帰り入浴歓迎”と立て看板があり寄ってみたんだけどね、ひどく横柄なご主人がいらしてブルー。
ぬるめのお湯はささ濁り、甘味強金気臭掛け流しといいものなのですが。
■桜野温泉 熊嶺荘 500円
山間の一軒宿。素朴な旅館で浴場もこじんまり。
毎分140リットル自噴の源泉は54度とかなり熱め。
析出物もあり塩分たっぷりで、いつまでもポカポカ感持続のいいお湯でした。
■八雲温泉 おぼこ荘 おぼこレクレーションセンター 390円
広い内湯とさらに広い露天風呂を持つ、日帰り施設。
無色から褐色濁りへと変わる湯は、毎分600リットルと堂々たる湯量。
無味金気臭、45.5度の源泉そのままなので露天は少しぬるめ。
雨は小休止してくれて、野鳥の声を聞きながらのんびり長湯。ぬるいからと侮っていたら、いつまでも熱くて汗引かず・・・。
若干の析出物と、褐色湯の花いっぱいのいいお湯でした。
■見市温泉 見市温泉旅館 500円
こちらも山間の一軒宿。
内湯と露天があるのですが、どちらも黄金色の湯が満ち溢れています。
薄塩味で金気臭、51.4度と熱いお湯ですが本当にキレイな色!
足の裏が錆び色に染まるし、いつまでも熱いし、見た目のみならず濃い温泉でした。
■長万部温泉 丸金旅館 500円
長万部温泉ホテルが混んでいたので、向かい側のこの宿を外来利用。
寂しいことに長万部温泉は源泉集中管理。どこで入っても同じなのです。
小さな宿なので、内湯も露天も小規模。
熱い湯は飲泉も可能ですが、塩味+金気臭で美味しくはありません、、、
これまたいつまでも温まり持続の温泉です。
この後、ホルモン持参で黒松内の道の駅へ移動。

No.13421 - 2007/05/06(Sun) 23:56:58

Re: いい旅でございました / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
北海道って温泉もだけど、食い物にそそられるなぁ〜早く北へも飛ばなきゃ!!!濁川は確認してなかったからゴメン<m(__)m>

No.13433 - 2007/05/08(Tue) 11:55:43

Re: いい旅でございました / ごきちゅう [東海]
はなさん
>いい旅でございました
そうでしょうとも。
体調復帰にて、充分に回ってますね。

自慢じゃないけど、北の大地は過去ツアーで行った限で
温泉はぜんぜん覚えなしです。
新しい情報を仕入れに行きたいな〜。
唯一入ってるはずの、湯の川温泉さえ〜そんなに凄いとは知りませんでした。

函館上陸で宿泊となると、上の湯温泉 温泉旅館銀婚湯 なんですかね、予定も無いのに悩んだりして〜。

No.13438 - 2007/05/08(Tue) 18:04:32

Re: いい旅でございました / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、ごめんだなんてとんでも8分、歩いて5分よ!
濁川、なんだかイメージと違って寂しかったなぁ。
お湯はいいんだけどね。
きっと、どのお家も温泉を引いているので、外来入浴客が少ないのでしょう。
訪問する温泉地ではなく、暮らす場所のような気がしました。
食べ物はもう大変なくらい上物揃いよ!!
海岸を散歩するでしょ、普通は小さな貝殻が落ちてるでしょ、だけどね、でっかいホタテの貝殻やアワビの貝殻やホッキ貝の貝殻が転がってんのさ。
あんなの初めて見たよ。誰かが浜辺でバーベキューでもやったんかいな?とマジで疑ったほど。
スケールが違うね(; ̄ー ̄A

ごきちゅうさん、留守中レス係を務めて下さってどうもありがとうございました。
FOMAは田舎に弱いですね・・・。ちょっと街から外れるとじぇんじぇん繋がりません。
函館はどこにでも温泉がある感じで、とてもじゃないけど私には周りきれませぬ。ごきちゅうさんなら一日コースでしょうね♪
湯の川温泉は共同源泉なのですが、日乃出湯だけは自家源泉。
学生時代、他のところは入っているのですが、まさかあんな析出物に会えるとはびっくりしました。
銀婚湯は良かったですよ。
奥様を連れて行ってあげて下さい。
予定が無くても思いを馳せる、それも旅の醍醐味です。
帰って来たら寂しいこと寂しいこと( ̄~ ̄;)

No.13453 - 2007/05/08(Tue) 23:31:30
今回の温泉写真 / さだお@安曇野 [甲信越]
をブログにUPしたので見てやってください。

東北編
http://minkara.carview.co.jp/userid/216980/blog/4827401/

野沢温泉編
http://minkara.carview.co.jp/userid/216980/blog/4828511/

No.13419 - 2007/05/06(Sun) 22:25:00

Re: 今回の温泉写真 / ぽこ [関東]
いいなぁ〜って、写真がいっぱいあります!
見ていて、久々温泉行きたくなる感じでした。
(最近温泉力低下のぽこですが、行きたくなること
請け合い!)

No.13420 - 2007/05/06(Sun) 23:19:23

Re: 今回の温泉写真 / 聖婆 [関東]
さだおさんのみんカラって
どこにあるんだろう・・・って探していたんだよヽ(`△´)ノ
ほんとに、写真が綺麗だね〜!
こりゃ、温泉に行きたくなるわ〜

No.13422 - 2007/05/07(Mon) 21:25:01

Re: 今回の温泉写真 / さだお@安曇野 [甲信越]
>ぽこさん&婆様
早速見ていただき恐縮です。。。
渋いとこばかりでしょう〜(笑

>婆様
みんカラだけじゃ分からないよね〜(笑
車関係だからね。。。
温泉と車しかないから、わたくし。。。(^-^;

No.13424 - 2007/05/07(Mon) 22:33:42

Re: 今回の温泉写真 / ごきちゅう [東海]
写真で見せられると、行きたい〜いきたいとなるね。
共同浴場に焦点を当ててるので、余計にその思い大。

No.13443 - 2007/05/08(Tue) 19:24:22

Re: 今回の温泉写真 / はな@番台 [東海]
遠苅田温泉、憧れるなぁぁぁぁ。
夏は東北にしようかしらん。
しっかし本当にたくさんはしごしましたね、さださん( ̄ー+ ̄)
今度ゆっくりお土産話を聞かせてね♪

No.13461 - 2007/05/09(Wed) 23:52:13
無事帰宅 / machikane [東海]
こんばんわ〜。machikaneです。
無事に帰宅いたしました〜。
今回は8日間、2410キロ全51湯に浸かりました。
最後の大阪からの帰り道。やっぱり雨に追いついて、
ビタビタになりながらも、鈴鹿さつき温泉で〆。
とても疲れましたが、すばらしき湯との出会いが多く本当に
楽しい旅でした。データ整理が大変です。(笑)
唯一悲しい出来事がありました。それは幾多の温泉を共にし、愛用してきた、別府温泉道の青タオルを助代温泉に忘れてきたこと。(>_<)
彼は殉職したことにしておこう。(^^;)

No.13415 - 2007/05/06(Sun) 20:01:42

Re: 無事帰宅 / けん@高岡 [北陸]
 machikaneさん、お疲れ様です。無事帰宅で何よりです。
バイクにとって雨は大変ですね。それにしても2410km、
全51湯はすごいものです。私はほとんど地元にいましたので
用事がてらに銭湯価格の温泉を再訪して終わりました。
 51箇所のデータ整理、かなり大変そうですね。
 

No.13417 - 2007/05/06(Sun) 21:17:09

Re: 無事帰宅 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、良かったですね。
何より、無事帰宅が最大のお土産です。

No.13444 - 2007/05/08(Tue) 19:31:42

Re: 無事帰宅 / はな@番台 [東海]
machikaneさん、お疲れ様でした!
51湯もすごいですが、2410キロにはため息が漏れました(^▽^;)
いやはやパワフル!!
大締めはさつき温泉ですか?最後まで抜かりないのはさすが。
青タオル、鹿児島で第二の人生を歩むことでしょう。
温泉道は何巡でもチャレンジできますので、またゲットして下さい。

No.13491 - 2007/05/11(Fri) 23:34:22
相互リンクのお願いです。 / 藤崎豊 [近畿]
はじめまして。
アウトドアLIFEというサイトを運営している藤崎 豊と申します。
この度は突然のメールで失礼致します。

あなた様のサイトを拝見させていただきました。
とても参考になる貴重なサイトだと思い、
勝手ながら当サイトのリンク集に掲載させて頂きましたので
ご報告までと思い、ご連絡させていただきました。

当方からは勝手ながら、次のページからリンクさせていただきました。
http://www.ore-sanjyou.net/a3.html

いきなりで、気分を悪くされたら申し訳ありません。
もしよろしければ、相互リンクをしていただけないでしょうか?

サイト名:アウトドアLIFE
URL:http://www.ore-sanjyou.net/
紹介文:アウトドア全般のいろいろな情報を紹介しています。

紹介文はご自由に変えてもらってかまいません。

もし相互リンクしてもらえる場合には、
バナーはないので、テキストリンクでお願いできますでしょうか?

以上、唐突なお願いですが、ご検討いただければ幸いです。
御迷惑をおかけしました。失礼致します。

No.13410 - 2007/05/06(Sun) 13:40:07

Re: 相互リンクのお願いです。 / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
おお!藤崎さんのHPのリンク先を見たら、極とらの関係の方と個人的にお付き合いしてる方が!

「鷹仁さん」カヤックの師匠「やまさん」などなど。
藤崎さん、今後友よろしゅうですわ♪

No.13441 - 2007/05/08(Tue) 19:06:57

Re: 相互リンクのお願いです。 / はな@番台 [東海]
藤崎さん、リンクをありがとうございます。
わざわざご丁寧に報告いただき、恐縮ですm(_ _"m)ペコリ
近頃、なかなか更新する時間が取れませんので、リンクページのメンテを休止しております。
時間が出来ましたら、リンクさせていただきたいと思っていますので、しばしお待ち下さいますようお願い申し上げます。

兄ちゃん、鷹仁さんはお元気なのでしょうか?
すっかりすっかりご無沙汰です・・・。

No.13490 - 2007/05/11(Fri) 23:31:46

鷹仁は生きています / 鷹仁 [近畿]
狂祖様、兄ちゃん、ご無沙汰しております。
鷹仁でございまする。

狂祖様のお口から私の名前が出るなんて
恐れ多いですぅ

>兄ちゃん、鷹仁さんはお元気なのでしょうか?
一応生きとります。まぁまぁ元気にしとります。

4〜5年程前から、資格取得にはまり、
一般計量士、一級土木施工管理技士、
環境計量士濃度関係、技術士機械部門と4つほど
技術系の資格を取得しました。
(そんなマイナーな資格なんて誰も知らんって!)

キャンプも温泉も以前ほどではないですが・・・
ぼちぼち行ってますし、
お正月も例の場所でキャンプしています。

うちのHPも進化してますんで、たまには
遊びに来てチョ

ではではまた

No.13657 - 2007/05/31(Thu) 22:50:56
奥蓼科温泉郷 / keiichi_w [東海]
蓼科高原の渋川温泉保科館に行ってきました。
まだお客さんが少ない時間で、貸し切り状態でしたよ。
内湯は熱かった、寒かったので体が冷えていてそう感じたのか
露天風呂は適温で、大変いい思いをさせていただきました。
しかし、掲示板を拝見すると皆さんすごい入浴数ですね。
野沢温泉2時間半で12湯なんてのもありますが、
ほとんどトライアスロン(笑)

No.13404 - 2007/05/06(Sun) 08:52:40

Re: 奥蓼科温泉郷 / さだお@安曇野 [甲信越]
我が家では温泉テーリングと呼んでいます(笑
だって、共同浴場探すのが大変だからぁ〜♪

No.13408 - 2007/05/06(Sun) 11:13:18

Re: 奥蓼科温泉郷 / keiichi_w [東海]
「温泉テーリング」
これいい言葉ですね。
今後は私も使わせていただきます。

No.13442 - 2007/05/08(Tue) 19:09:00

Re: 奥蓼科温泉郷 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、保科館貸切状態とはラッキーでしたね!
ゴールデンウィークでもそんな時間があるんだなぁ。
温泉トライアスロン、はたまた温泉テーリングΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ〜♪
みんな日頃の鬱憤やら何やら貯め込んだものを、ドドーンと発散させちゃうからね!!
私はそこに食い倒れテーリングも加わるから、時間と体が幾つあっても足りない今日この頃です・・・。

No.13480 - 2007/05/11(Fri) 00:07:58
全3439件 [ ページ : << 1 ... 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 ... 172 >> ]