[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

GWの温泉 / えいきち
はなさん、こんにちは。
おいらの場合は別の趣味のついでなので、一日1湯ですが入ってきました。
小諸の布引観音の湯
別所の石湯・大湯
沓掛の小倉の湯
田沢の有乳湯
〆は山口温泉
それぞれいいけれど、今回初めて行った有乳湯はなかなか気に入リました。
山口温泉の番頭さんはいつ休むんだろう。
いつ行ってもいるんだよなあ。

No.13401 - 2007/05/05(Sat) 21:41:50

Re: GWの温泉 / ごきちゅう [東海]
えいきちさん
小諸から別所、田沢ですか、良く考えたら田沢は数年ご無沙汰です。
別所辺りは良く行ってるのですが〜しかし、ご無沙汰でも有乳湯は大好きな温泉です。
写真を貼ります。

所で、太宰さんが3年前に書いていた、有乳湯の共同浴場について
書いていました「浴場のマナー」が、今でも鮮明に記憶として残っています。

No.13414 - 2007/05/06(Sun) 19:05:34

Re: GWの温泉 / えいきち
ごきちゅうさん
有乳湯はいいですね。
朝早くに入ったら、地元の方達ばかりでした。
2泊した富士屋ホテルの湯には何度も入ったのですが、お湯としては有乳湯のお湯の方が明らかにいいです。
同じ源泉名でしたが、きっとなにかがちょっと違うんですね。
布引観音の湯には34度くらいの井戸水浴槽があり、これがとっても気持ちよかでした。

No.13418 - 2007/05/06(Sun) 21:39:02

Re: GWの温泉 / はな@番台 [東海]
えいきちさん、レス遅くなってごめんなさい。
趣味ついでとはいえ、いい湯巡っていらっしゃいましたね!
沓掛と田沢は大好きです♪
優しい硫黄の香りで。
布引観音の水風呂も侮れませんよね!!
締めはやっぱり山口温泉(o^-')b
確かに番頭さん、定休日のみですねーお休みは。
大変だと思います。
それでもあの笑顔に会いたくて行ってしまうのよねぇ・・・。

No.13477 - 2007/05/10(Thu) 23:58:26
別府湯巡り修行報告 / ラル
こんばんは!
5日間の温泉修行の報告です。
3日、13湯
4日、12湯
結果、スタンプ数は72個取得しました。
ごきちゅうさん、残念ながら名人まで届かなかったけど、苦しくも楽しく修行できました。

本来、自分は温湯好みなんだけど、熱湯揃いの湯巡りでたまに温湯に出合うと物足りなく感じたりして…。
これも修行の成果かな?

今回、名人に届かなかったのでまた別府に行かなくちゃ♪

No.13396 - 2007/05/05(Sat) 00:19:17

Re: 別府湯巡り修行報告 / rakku。@くるめ [九州]
>本来、自分は温湯好みなんだけど、熱湯揃いの湯巡りでたまに温湯に出合うと物足りなく感じたりして…。

ラルさん
段々別府に嵌ってきましたね〜
温泉道以外のお湯も楽しいですよ!

No.13397 - 2007/05/05(Sat) 11:51:30

Re: 別府湯巡り修行報告 / ラル
rakkuさん、別府にハマりました〜!
至る所から湯煙りが上がる環境は羨ましかったですね。
まだまだ表明しか見えてないので、奥を知れば知る程虜になりそうです♪

No.13403 - 2007/05/05(Sat) 23:47:56

Re: 別府湯巡り修行報告 / machikame@大阪
おお〜72?ラルさん、頑張りましたね〜。GW入湯数トップじゃないですか?
rakku。さんのおっしゃるとおり、別府温泉道は別府の世界への入口です。次は温泉道以外にも目を向けてみて下さい。素晴らしき世界ですよ。
またいつかの機会にどこかの温泉でお会いできればと思います。同じ東海地区なのに竹瓦とか(^-^)
なぜか、ごきちゅうさんともそんな気が・・・(笑)

No.13405 - 2007/05/06(Sun) 09:52:58

Re: 別府湯巡り修行報告 / ごきちゅう [東海]
ラルさん、9段ですね。
72湯は凄い。
名人になるまでは、他所見する暇なしだけど〜
これから、何度も通う自分の場所を見つける事になるんでしょうね。
私は、やっぱり鉄輪の湯煙を見に行きます。
高台から見る湯煙は、癒されますもね。

え、東海地区の人が別府で〜?。

No.13409 - 2007/05/06(Sun) 11:19:36

Re: 別府湯巡り修行報告 / はな@番台 [東海]
ラルさん、72個も集めたの?
まさかそこまで入っちゃうとは!!
名人もすぐ目前じゃないの♪
熱い湯もいいよ〜d(⌒ー⌒)
心と体がピリッとします。
これでまた一人ベッパーが増えたかと思うと、あたしゃ本当に嬉しいです。
> 別府温泉道は別府の世界への入口です
machikaneさん、いいこと言うなぁ♪
(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ
東海人は別府に嵌りやすい傾向がある、そんな統計出ましたな!うふふ

No.13476 - 2007/05/10(Thu) 23:53:12
GW報告 / なおみ姉
みなさま、こんばんは。
4/28-5/3と5泊6日で新潟〜富山をゆっくり回ってきました。
今回は温泉がメインではなく、ゴルフがメイン(雨で散々でした)
おかげで日数のわりに温泉はちょっぴりでした。
4/28
・池の平温泉 ランドマーク妙高高原(再)980円/2h
 ほとんど徹夜後のゴルフ後の仮眠のために
4/29
・赤倉温泉 野天風呂滝の湯 800円
 広い露天のみ、白い湯の花
・関温泉 登美屋旅館 500円
 茶濁の鉄味でよく温まる湯、女湯は目隠しカーテンで眺望なし
・柵口温泉 柵口温泉センター 310円
 丸い浴槽の内湯のみ、地元のおばあちゃん達がたくさん
・焼山温泉 清風館(再) 700円
 露天は檜の浴槽に変わっていた。飲泉可能、白い湯の花
・笹倉温泉 龍雲荘(再・泊)
 ツルツルのお湯にゆっくり入りたくて宿泊。
 古い千寿の湯は掛け流し、食事も美味しくて満足。
4/30
・姫川温泉 ホテル国富翠泉閣 1000円
 湯量豊富な掛け流し、茶色のやや鉄味。
 料金は高かったけど、広い内湯&露天を貸切で満足。
・朝日さざなみ温泉 リゾートホテル地中海 500円
 海を眺めながらの入浴、オーバーフローのある循環
・金太郎温泉 カルナの館(再)800円/3h(JAF割引)
 硫黄臭・塩味のお湯はやっぱり温泉らしさが。
 人は多いものの、広いので問題なし。
 5/1
・宇奈月温泉 とちの湯 500円
 お湯は循環のようだけど、眺めが良くて気持ちがいい。
・観音滝温泉 スーパーホテル高岡駅南(泊)
 おまけの温泉は男女入れ替えの小さな浴室が1つのみ。
5/2
・さっさきの湯(再) 370円
 雨のゴルフの後に寄り道。
 番台のおばちゃんや地元の人と温泉話に
 良く温まる湯はとてもいい感じ。
・みろく温泉 こーざぶろー(再・泊)
 食事を目的に昨年に続いて宿泊。
5/3
・林道温泉 観光荘 350円
 かなり古びた温泉、炭酸味の冷たい源泉を浴槽内で沸かしているよう。
・しらみずの湯(再) 600円
 〆湯は今回もココ

再訪のところが多かったけど、大ハズレはなくて満足の旅でした。

No.13394 - 2007/05/04(Fri) 22:48:59

Re: GW報告 / けん@高岡 [北陸]
なおみ姉さん、こんばんわ。
1日、2日は雨が降る天候で大変でしたね。雨のゴルフって
大変そう。さっさきの湯は先月の29日に行ったけど素朴でお湯が
よく温まり、いいところです。
 高岡駅南にあるスーパーホテルの温泉はおまけで、運び湯です。
高岡のビジネスホテルとしては値段の割にはいいです。
 今日、黒部方面に行ったけど、宇奈月に行くか、朝日まで
行くか思案したものの、あまりの暑さで足を延ばす気になれず、
結局、魚津の金太郎温泉に行ったけど、駐車場の車が一杯なので
やめました。水橋のごくらくの湯に浸かって戻りました。
 それにしても、再訪を中心にした充実した旅ですね。
こーざぶろーは評判がいいので行って見たいものですが、
泊まったり、食事するような機会がないので、近くて遠いです。

No.13395 - 2007/05/04(Fri) 23:37:53

Re: GW報告 / なおみ姉
けんさんの地元をウロウロさせてもらいました。
日ごろの心がけが悪いのか、今回のゴルフはすべて雨まじり。
雨のゴルフはつらいです・・・
富山の温泉もいいお湯が多いのでつい再訪が増えてしまいます。
「ごくらくの湯」は寄りたかったけど、行程が合わずにパスでした。
こーざぶろーは相変わらず美味しい料理で満足でしたが、
同宿の宴会客がうるさくて閉口しました。人気ありすぎ?

No.13400 - 2007/05/05(Sat) 21:31:45

Re: GW報告 / キャサリン
おかえり、なおちゃん!
雨まじりのゴルフ、ちょっと残念だったね。
でもいっぱい楽しめたようでよかった!!
アタシも今日は沼津でゴルフだったよ。
上がりのホールの大叩きでストレス爆発寸前。
帰りに廻ってるお寿司やさんでお皿を天井まで積み上げ(4人でね)ストレス発散させてきました。
沼津の回転寿司、けっこうイケるよ!

No.13402 - 2007/05/05(Sat) 22:23:10

Re: GW報告 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、
5泊6日とは、超豪華ですね。
ゴルフ目的とは云え、温泉も結構回ってますね。

連休前半、私も新潟に行ってましたが、雨に祟られて最悪でした。
ちょっと、座ると次に行く気力が無くなったり〜。

ランドマーク妙高高原に始まり、しらみずの湯まで
良い所を選んでの湯巡り、さすがですね。
私も妙高付近に、又行きたい〜。

No.13406 - 2007/05/06(Sun) 10:22:45

Re: GW報告 / なおみ姉
一番ゆっくり入れたホテル国富翠泉閣の内湯です。
No.13413 - 2007/05/06(Sun) 18:57:01

Re: GW報告 / けん@高岡 [北陸]
なおみ姉さん、こんばんわ。
GWは地元にいたので、用事の帰りに地元の温泉銭湯に入浴。
5日は岩瀬の萩の湯温泉、今日は高岡岩坪温泉「凧」。
「凧」の源泉浴槽と露天風呂を組み合わせて入るのが、
一番気持ちのいい入り方ですね。
 「こーざぶろー」は評判のいい宿ですが、いろいろなお客が
いるもので。家族が行ったときも、別のグループ客が盛り上がって
いたと言っていましたので、どうしようもないことかと。
 3月に能登半島地震が発生し、灘浦海岸沿いの地区で甚大な
被害が発生し、氷見でも旅館や民宿で宿泊のキャンセルが出たと
報道があったので、こうして再訪してくれるのは宿にとっても
ありがたいことです。
 次回は好天の元に来れたらいいですね。
 

No.13416 - 2007/05/06(Sun) 21:08:20

Re: GW報告 / はな@番台 [東海]
なおみ姉も結構入った+走ったのね( ̄ー+ ̄)
新潟行って富山経由で戻るとは、いいコース取り♪
ゴルフをしながら温泉巡り、しかも5泊で疲れなかった?
こーざぶろーは人気なんだね。
いつか私も泊まってみよかなぁ。
富山じゃいつも車中泊だから。

No.13475 - 2007/05/10(Thu) 23:49:55
ひたすら南へ / machikane@熊本
こんばんわ。マチカネです。
今日は別府をちょろっと回って、別府を出ようとした時にマシントラブル。応急処置でなんとか走ったんですが一日で合わせて二時間くらい時間を無駄にしました。(+_+)
その後は
奥湯の郷温泉
下鶴温泉
寺野尾温泉
はげの湯豊礼の湯
最後にちょっと色々やってたらえらく遅くなりました。(o_ _)o

No.13391 - 2007/05/04(Fri) 01:01:45

Re: ひたすら南へ / ごきちゅう [東海]
マシントラブルの内容は判りませんが、自分で直すとはさすが。
長距離は、そんな能力が無ければとても無理ですもね。
メゲズに入ってますね、温泉に。
明日は最南端?。

No.13392 - 2007/05/04(Fri) 16:49:35

Re: ひたすら南へ / rakku。@くるめ [九州]
machikaneさん
天気が生憎だけど、順調に進んでいますか?
鹿児島も随分ご無沙汰の我が家です。

No.13398 - 2007/05/05(Sat) 11:54:39

Re: ひたすら南へ / machikane@志布志
こんばんわ。マチカネです。なんとか無事にフェリーに乗りました。(^^ゞ
本日は本当に土砂降りで雷はなるわで散々でした。湯も助代温泉と吹上温泉に入ったのみです。
昨日は雨の中、頑張って、
吉尾温泉高野屋
白木川内温泉
湯川内温泉
紫尾温泉区営
川南温泉
太良湯
源泉ドバドバ、足元湧出、硫黄のアロマ、肌ツル〜、アワアワと素晴らしき湯でした。

ごきちゅうさん
マシントラブルはリアブレーキのステーが根元から折れて、ステーが引っかかってコケそうになりました。ステーを針金で固定して応急処置。しかしリアブレーキは使えず。フロントブレーキのみで700キロ位走りました。さすがに雨の昨日今日はスピードが無茶苦茶遅くなりました。

rakku。さん
実は一昨日久留米を通りました。予定では夕方のハズがトラブルで結局七時半くらいでした。龍の屋でラーメン食べたかったんですが、激混み行列でした。残念。( ̄〜 ̄)ξ 最後は大阪から無事に帰るだけですね。

No.13399 - 2007/05/05(Sat) 17:58:27

Re: ひたすら南へ / ごきちゅう [東海]
わ、怖いフロントブレーキのみじゃ、スピード出せないでしょ。
でも700kmも頑張るとはね。
最後、気を付けて無事に帰って下さい。

No.13407 - 2007/05/06(Sun) 10:39:02

Re: ひたすら南へ / はな@番台 [東海]
machikaneさん、鹿児島まで行ったんだw( ̄▽ ̄;)wすごっ
西へ行って南へ行って、温泉入って、、、九州の湯脈以上のエネルギーですね!!
マシントラブル、なおって良かったねー。
雨の中のトラブル、ご無事で何よりです。
帰路は船とのことで、ちょっとホッとしました。

No.13474 - 2007/05/10(Thu) 23:45:55
道南てけてけ / はな@北
4/28
午後9時前に苫小牧より上陸、一路道南を目指す。深夜、森町の道の駅にて就寝。ここは狭いしトイレが汚く、お薦めできない道の駅です。
八雲のGSはなんと1L110円!モダというチェーン店で、帯広でもお世話になったスタンドです。
4/29
東大沼温泉・留の湯で朝湯。湯に特徴はないがまあまあかな。
鹿部では温泉午後から営業で仕方なくかんけつ泉を眺めながら足湯。
南茅部上の湯に浸かった頃から体調悪く、下の湯は断念。
五稜郭再訪など観光モードに。しかし、夜景観るために駐車場一時間待ちには呆れた!食欲なく、早めに就寝。

No.13375 - 2007/05/02(Wed) 22:54:10

Re: 道南てけてけ / はな
4/30
ゆっくり寝たせいか、体調回復!まずは谷地頭温泉で朝湯♪広くてびっくり。お湯も雰囲気も◎

No.13377 - 2007/05/02(Wed) 23:30:02

Re: 道南てけてけ / はな@某道の駅 [北海道]
昨夜、携帯からアクセスするもすぐエラー・・・。
ざっと続きを書き込みます。
朝湯の後、天気も良かったので恵山方面へ。
水無海浜温泉、たまたま空いていてのんびり楽しめました。
近くで焼いたホタテを100円で売っているおっちゃんがいて、もちろんいただきましたとも。
それから恵山温泉旅館へ。
鄙びた共同湯みたいなお風呂が素敵!強酸性の湯もいいですね。
「道の駅 なとわえさん」にてランチ。
地魚がいっぱい!!
げんげによく似たごっこ(ホテイウオ)、ババカレイ、がごめ昆布、つぶ貝の刺身をいただきました。
つぶ貝の刺身は、鮑顔負けの風味で美味しかった〜♪
この道の駅は広いし、景色が良くて長期滞在(車中泊)したいところだなぁ。
戸井温泉、湯の川温泉・日の出湯、五稜郭近くの昭和温泉とはしごし、餃子飯店でディナーのあと浜辺のパーキングで就寝。

続きはまた後日書き込みます^^

No.13380 - 2007/05/03(Thu) 09:47:19

Re: 道南てけてけ / ぽこ
110円のガソリンと、100円のホタテ、お土産に
もってかえってくれー!って、無理かな?
貝は新鮮だと、ぜんぜん味が違うんだろうね、いいなぁ。

No.13381 - 2007/05/03(Thu) 10:13:36

Re: 道南てけてけ / ごきちゅう [東海]
はなさん
体調大丈夫?、無理はしないでね。

しかし、5/1日には、食欲を盛り返した様で安心です。
110円のガソリンは凄い、コッチは5月から5円程値上げです。
函館にて、今回は道東方面なんですね。
これから、北に〜ですか。

北海道は大きいんだ〜、携帯もエラーだもね。

No.13384 - 2007/05/03(Thu) 19:08:48

Re: 道南てけてけ / 聖婆 [関東]
食欲が出て、ほっとしました♪
狂祖さまが食欲無いのが一番心配。
季節の変わり目は、無理のない湯巡りをお願いいたします。

No.13388 - 2007/05/03(Thu) 21:45:49

Re: 道南てけてけ / キャサリン
はなちゃん、強いお湯には気をつけるべし!
美味しいものいっぱい食べてのんびり浸かってね。
とは言え腹八分目がよろし。
ハラマキして寝るように!

No.13389 - 2007/05/03(Thu) 22:08:39

Re: 道南てけてけ / ごきちゅう [東海]
>ハラマキして寝るように!

あはは〜、今年は判りませんが、昨年のはなさんの北海道報告
たしか、雪が残っていたと〜。
はなさん、腹を冷やさないようにね〜〜。
それから、こんなのもありました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/24062.html

No.13393 - 2007/05/04(Fri) 16:56:37

Re: 道南てけてけ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、ガソリンは5月になったとたん跳ね上がりました・・・。
それでも「モダ」は安いのです。
北海道を旅する時は、「モダ」を探してね。
現金会員カードがもらえるので、それさえあればどこでもかなり安くなるざます。
ホタテは初めて雌雄の区別を学びました。

ごきちゅうさん、今回は日本海側を目指していたので道南で終わりました。
去年より範囲を狭めたつもりでしたが、それでもやっぱり北海道はでっかいどー。
移動にどうしても時間をとられてしまいます。

婆様、ご心配をおかけしましたm(_ _"m)ペコリ
旅の最初はいつもそうなんです。
どうしてかというと、長旅長期休暇に備え、いつも以上に働き過ぎ+旅の準備に大わらわなので・・・。
旅に出たとたん、疲れがドワッと出てしまうんだすな。
初日に無理せずしっかり睡眠とって正解でした!

キャサどん、美味しいものを目の前にして食べられない、こんな辛いことはござんせんっ!!
ハラマキは忘れてきちゃったので、厚着して9時には寝た私(^▽^;)
お陰様でそれ以降は絶好調だったよ〜。

ごきちゅうさん、今年はやはり暖かかったです。
道南だったせいもあるのでしょうが、桜も例年より早いようでした。
それでも少し標高の高いところへ行くと、根雪がしっかり残っていましたよ。朝晩はまだ寒いですしねぇ。
登別は寄れなくて残念。

No.13473 - 2007/05/10(Thu) 23:42:16
温泉修行!中間報告 / ラル
仕事が予定より早く終わり、休日が1日増えて30日から別府入りしてます♪
と、言う事で修行の中間報告を。

30日、10湯
1日、17湯+足湯3湯
2日、14湯+野湯3湯
最初に計画立てたけど、もはや無計画に毎日ヘロヘロになりながら修行してます♪

machikaneさん、どこかですれ違うかもね?自分は水色のレンタカーです。

No.13374 - 2007/05/02(Wed) 22:53:17

Re: 温泉修行!中間報告 / machikane
おはようございます。マチカネです。
ラルさん、超ハイペースですね〜。あとちょっとで7段じゃないですか。これだけ短時間に回れるのは別府ならではデスね。
今からホテルの湯に入って目を醒まそうっと。

No.13379 - 2007/05/03(Thu) 06:56:14

Re: 温泉修行!中間報告 / ごきちゅう [東海]
ラルさん、そのペースですよ〜。
七段以上を認定されれば、各旅館ホテルが無料入浴できるけど、
連休は事務局は多分休みですもね。
でも一日増えて、チャンス到来。

machikane さん
今日は何処を目指すの?、いちのいで会館だったりして〜。

No.13383 - 2007/05/03(Thu) 18:53:09

Re: 温泉修行!中間報告 / ラル
machikaneさん、今日は逢えず終いでしたね。
修行の疲れが出たのか、朝から体調がすぐれず遅出になったもので…。
無理しないで楽しい旅を続けて下さい(^O^)/~~

No.13385 - 2007/05/03(Thu) 20:29:56

Re: 温泉修行!中間報告 / machikane@熊本
ラルさん、わかります。疲れますよね〜数泉修行。(^-^;)
ごきちゅうさん
今日は別府では温泉道以外の共同湯3つと国東荘だけでした。


No.13390 - 2007/05/04(Fri) 00:56:22

Re: 温泉修行!中間報告 / はな@番台 [東海]
ラルさん、お仕事早く終わって良かったね♪
しっかしまあ、ちょろっと楽しむどころか、すごいことになってますがなぁぁぁ。
連日二桁の入湯数・・・温泉入って疲れちゃ仕方無いのよねー、などと私も別府でよくボヤいたもんだけどさ。

No.13472 - 2007/05/10(Thu) 23:34:04
南東北共同湯巡り / さだお@安曇野 [甲信越]
GW前半南東北の共同湯をまわって来ました。
1日目 
・小原温泉 かつらの湯(宮城県)
  白石川沿いの岩崖にある。
  石段を数段降りたところにあり屋根も掛けてあるため開放    感は無い。透明な熱めのお湯。
・北原尾温泉 孝の湯
  県道沿いの畑の中にある温泉。
・遠刈田温泉 神の湯
  新しい施設で綺麗になりすぎて情緒が無い。
・遠刈田温泉 壽の湯
  昔風の共同浴場。熱めのお湯が気持ちいい。
・青根温泉 じゃっぽの湯
  新しいコンクリート造りの施設の一部にあり情緒は無いが、
  遠刈田の神の湯とは違い地元の日常湯の感じがいい。
・秋保温線共同浴場
  小さな共同浴場。お湯は熱め。
・成安温泉 いきいきの郷(山形県)
  ケアハウスに併設の温泉。
  200円でボディソープ・シャンプーおまけにドライヤーまで  使えてお得。

2日目
・臥龍温泉保養センター
  かなり年季の入った日帰り温泉施設。
・蔵王温泉 大露天風呂
  温泉街の上にある沢沿いに作られた露天風呂。
  2段になっていて上は適温やや熱め、下は温め。
・蔵王温泉 上湯
・蔵王温泉 川原湯
・蔵王温泉 下湯
  どれも共同浴場らしい建物。お湯は熱め。
・上山温泉 下大湯
  上山温泉では一番大きな共同浴場。かなり熱い。
・上山温泉 老人いこいの家
  市営の施設の温泉。かなり熱い。
・赤湯温泉 大湯公衆浴場
  熱めのお湯。
・小野川温泉 小町の湯
  温泉街から川を渡った川原に作ってある露天風呂。
・小野川温泉 泥湯
  ここもかなり熱めのお湯
・小野川温泉 滝湯
  泥湯は観光客が多いが、滝湯は地元の人が多いみたい。
・米沢温泉 平安の湯
  日帰り温泉施設。
  300円で天然温泉かけ流しの施設は東北ならでは。
3日目
・おいたま温泉 賜の湯
  昨日の平安の湯と同じような日帰り温泉施設。
  こういうのが近くに欲しい。(笑)
・八町温泉共同浴場(福島県)
  川縁にある混浴の共同浴場
  脱衣場入り口をはさんでは男女別になっているが
  カーテンも無い おおらかさ(笑)
・玉梨温泉共同浴場
  八町共同浴場の川向かいにある共同浴場。
  こちらは男女別。
  八町・玉梨共に看板も無い地域の共同湯です。
・湯倉温泉共同浴場
  激熱のお湯。脱衣場は別ですが湯船は一つの混浴。
・大塩温泉共同浴場
  熱めのお湯。
・古町温泉赤岩壮
  湯口ではは透明なのに内湯は白っぽい半濁、露天は赤茶色。
・木賊温泉 露天岩風呂
  有名な岩風呂。川端だが屋根と囲いがあり開放感は無い。
  混浴。女性用の脱衣場あり。男性は湯船の前で脱衣。
・木賊温泉 広瀬共同浴場
  新しくは無いが綺麗な共同浴場、比較的広い。
・湯の花温泉 湯端の湯
  湯の花温泉の一番奥の共同浴場。
・湯の花温泉 弘法の湯
  新しくなった共同浴場。ロビーは広いが浴室は狭い。
・湯の花温泉 石の湯
  川端にある共同浴場。湯船の横に脱衣場のある混浴。
・湯の花温泉 天神の湯
  県道の端の袂にある小さな共同浴場
  扉を開けるとそこが脱衣場、湯船も見える混浴。
4日目
・芦ノ牧お土産センター温泉
  土産物屋にある温泉、古くて何も無い。掛け流しだけ取柄。

ここで東北を離れ長野県に帰り野沢温泉に一泊。

・野沢温泉 真湯(再訪)
  改装されてから初めて、新築されて綺麗な建物になりました。
  お湯は相変わらず素晴しい。
5日目(今日)
・野沢温泉 上寺湯(再訪)
・野沢温泉 熊の手洗い湯(再訪)
・野沢温泉 横落の湯
・野沢温泉 中尾の湯 一番大きな建物・浴室
・野沢温泉 新田の湯
・野沢温泉 十王堂の湯
・野沢温泉 秋葉の湯
・野沢温泉 松葉の湯 今日入った中で一番の激熱でした。
・野沢温泉 大湯(再訪)あつ湯のほうは入れませんでした(笑)
・野沢温泉 川原の湯(再訪)
・野沢温泉 滝の湯
・野沢温泉 麻釜の湯(再訪)

朝5時半から8時までの2時間半で12湯入りました。(笑)

以上、45湯 走行距離1650km

No.13372 - 2007/05/02(Wed) 21:04:02

Re: 南東北共同湯巡り / ごきちゅう [東海]
さだおさん
なんと、共同浴場ですか、そかも45湯とは驚きです。
私も大好きな共同浴場ですが、そんな数は巡っていないですね。
さだおさんが行かれた所で、野沢温泉の数箇所のみですも〜。

太宰さんも、何処の共同浴場に行ってるんでしょうね。

No.13382 - 2007/05/03(Thu) 18:27:38

Re: 南東北共同湯巡り / 聖婆 [関東]
ぽか〜んと口をあけて見てしまいましたがなぁ!
熱い湯に短時間にそんなに入っちゃ、ぶっ倒れますがなぁ!

大塩、期間限定の湯は噴いていませんでしたか?
雪の少なかった影響でしょうか、例年の便りが遅いような・・・。

No.13387 - 2007/05/03(Thu) 21:37:28

Re: 南東北共同湯巡り / はな@番台 [東海]
函館から南下する途中、さださんからご機嫌な声で巡った温泉報告電話!
あれだけ入ってさらに野沢をいただいてしまうとは、その体力に頭が下がりますわ・・・。
蔵王はうんと昔に行ったきり。
温泉ずぶずぶ嵌る以前だったので、ちらほら入った程度なの。
ああ、再訪したいなぁ・・・。
遠刈田温泉も憧れの地なんだなぁ・・・。
遠刈田へ行って「遠刈田はやっぱり遠がったなぁ」と言ってみたいのです。いやいや、素朴な共同湯に浸かりたいのです。だ。(笑)
東北もお安く利用できる浴場が多いね!九州もそうなんだけど、共同湯は本当に有り難いです。
北海道もいい湯揃いなんだけど、如何せん宿の湯が多く、財布には結構厳しかったりします。500円が連続するとねぇ。
だけど愛知からも走れるような気がしてきたな、山形。
福島のもうちょい向こうだもんね( ̄▽ ̄)b

No.13471 - 2007/05/10(Thu) 23:31:43
未知の和歌山県。 / iraiza [九州]
こんにちわー。
みなさまそれぞれのGW突入ですね。
私は、今夜から南紀白浜勝浦へ爆走予定です。
和歌山県は初めてなので、楽しみもあり、思ったよりも時間がかかるようで不安もありです。

パンダには会う時間はないみたいなのでそれが残念。
無事帰ってきて報告できますように・・・(T人T) ナムナム

No.13370 - 2007/05/02(Wed) 15:15:57

Re: 未知の和歌山県。 / ごきちゅう [東海]
や〜、九州から東に向かう人あり。
そうか、帰省とは逆にて大阪市内を除けば、順調に走れるかも。

一般道は、結構時間を要しますが、その結果良い温泉に当ったらめじゃないですヨ。

それから、パンダは双子が生まれたんです。
でもでも、無事の帰宅を祈ってます。

No.13371 - 2007/05/02(Wed) 17:24:24

Re: 未知の和歌山県。 / 聖婆 [関東]
iraizaさん、良いですねぇ和歌山♪
なんどでも行きたい場所です。楽しんできてね♪

そうなんですよね、ちょっとした隙間を狙えば渋滞を避けることもできますね♪
わたしゃ、2日昼に関東を出て野暮用で新潟に。帰りは2日夜10時に新潟を出て関東に。ガラ空き♪そして、2日から3日に日付が変わろうという時間に関東入り。真夜中だというのに反対車線の帰省車は渋滞。待っていてくれる人のために渋滞も頑張れるのでしょうね♪

新潟で時間が少しあったので、だいろの湯多宝温泉へ。
最初に行った時には露天が白濁。二度目の時は露天は透明。露天が広くなった今回は、なんとドバドバ滝のような湯量ながら冷た〜い!
熱交換調整が上手くいかなかったとかで、今夏以降に供給になるという
新源泉の櫓(写真)が建っていました。今秋にでもまた行ってみようかな♪
大庭園風呂は相変わらず足の裏が真っ黒になる良い湯でした♪

No.13386 - 2007/05/03(Thu) 21:28:48

Re: 未知の和歌山県。 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
だいろの湯多宝温泉ですか、行きたいな〜。
しかも、温泉を掘削中ですか。
私は、新潟の温泉は沢山は行ってないが〜その中では、だいろの湯が一番好きです。
色も匂いも。

No.13411 - 2007/05/06(Sun) 16:06:04

Re: 未知の和歌山県。 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、和歌山はいかがでしたか〜?
遠かったでしょ?
大阪まではビュビューンと高速突っ走れても、紀伊半島へ入ってからがなかなか・・・。
愛知もね、考えてみれば隣りの隣りの県なのだけど、下道テケテケひた走るほかなく、気合が無いと行けない場所です。
どんな温泉に出会えたかな?

婆様、新潟まで行ってきたの?
だいろの湯、懐かしいねー!
新源泉の予定が?こりゃあまた行かなければなりませぬ。
あそこは本当にパワフルな湯ですもんね〜、ごきちゅうさん♪

No.13470 - 2007/05/10(Thu) 22:56:45
能越道で氷見へ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
29日、富山へ出かけていたのですが、疲れたので高岡岩坪温泉
「凧」へ行ったら、定休日じゃないのだけど休み。通常は月曜と
第1火曜が休みですが、5月の第1火曜日である5月1日は高岡御車山
祭なのでそちらとの振り替えかなと思うのですが。
 どこへ行こうかと思案したら、今月15日に能越道の高岡北IC
〜氷見ICが開通したので、能越道を使って氷見へ。トンネルが
数本あるのですが、その中の1つが「神代トンネル」。
近くに神代温泉があるのです。気になってしまします。
氷見ICから少し北上して、結局「さっさきの湯」へ。相変わらず
地元民が来ていて賑やか。久しぶりに来たのだけどよく暖まる
いい湯でした。疲れも癒されます。
 画像は富山ライトレールの1周年記念イベントで行列をしてまで
買った白えびコロッケ。白えびはすりつぶしてのクリーム
コロッケ。1個200円と少し高いのだけど、おいしかったです。
29日と30日の2日間限定発売です。
 

No.13356 - 2007/04/30(Mon) 23:33:47

富山ライトレール1周年 / けん@高岡 [北陸]
 富山ライトレールが1周年と言う事で記念のステッカーが
ポートラムの側面や前に貼られていました。車内はイベントに
行く客などで混んでいました。

No.13357 - 2007/04/30(Mon) 23:36:20

Re: 能越道で氷見へ / 聖婆 [関東]
ライトレールって、どんなんかな?
と思っていたのです。 可愛いね d('-^●)
北陸って関東に居るとすごく遠く感じてしまう・・・。
なんたって、北陸の温泉巡りをしたのは、かれこれ20年前(^_^ゞ
この次、ゆっくり北陸を廻れるのはいつのことやら。

No.13361 - 2007/05/01(Tue) 10:19:45

Re: 能越道で氷見へ / ごきちゅう [東海]
けんさん、凧が29日休みとは〜、
そう云えば、昨年なおみ姉さんも、5/3日に温泉に入れなかった
報告のあったような記憶あり(ちょっと、あやふや)。

4月発行のサービスエリヤガイドの地図には、高岡北IC〜氷見IC
は未だ載ってませんでした。
15日開通では当然でね〜。
白えびコロッケ旨そうですね。
コロッケは、手軽に作れ直ぐに商品として売り出せそうで
大正村や、ぎふ大和PA(上り)など思い浮かびます。

富山ライトレールの写真を見ると、一瞬”バス”かな?
なんて思える程可愛いね。
40〜60kmのスピードだから、本当に可愛いのかも。
これからも、地元の足として、頑張って欲しいですね。

No.13366 - 2007/05/01(Tue) 14:48:58

今回は無理だなあ / イズラー
5月3〜5日は石川へ帰省。今回は銭湯機でなく車なので(同乗者あり)富山県まで足を延ばすのは無理だなあ。
お盆にバイクで再挑戦かな^_^;。

No.13367 - 2007/05/01(Tue) 19:27:58

Re: 能越道で氷見へ / けん@高岡 [北陸]
 皆さん、こんばんわ。

聖婆さん>
 富山ライトレールの車両は7編成あって7色の色の車両です。
車両全体はこんな感じ。画像は緑色の編成です。
 逆に北陸から見て関東は以外と遠かったりします。栃木や
茨城はなかなか行く機会がないですし、今年、上京したのが
久しぶりでしたね。

ごきちゅうさん>
 凧は月曜日と第1火曜日が定休日です。
 去年の5月3日は水曜日ですが、定休日の月曜日が5月1日
と高岡御車山祭と重なっており、今年のようにずらした可能性が
あるのかもしれませんね。
 高岡北〜氷見IC間は出来て間もないですし、これから機会が
あれば利用してもらえればと。コロッケは高岡はそれでまちづくり
をやっています(笑)。
 富山ライトレールは開業して1年が経ちますが、JR時代から
見ると利用客が増え、地域の足として頑張っています。

イズラーさん>
 2日、用事で石川県内に行っていました。
帰りに金城温泉で一風呂浴びました。露天の湯はぬるめでいい湯
ですね。
 

No.13378 - 2007/05/02(Wed) 23:54:17

Re: 能越道で氷見へ / はな@番台 [東海]
けんさんは地元でのんびりでしたか。
地元にいい湯がある方がうらやましいです。
愛知は30度超え・・・凧の源泉浴槽でどっぷり冷やしたい気分だわぁ。
白エビコロッケとはなんだか贅沢なコロッケ!
富山じゃないと食べられないシロモノですな。
ライトレール、とっても可愛いですよ婆様♪
イズラーさん、北陸帰省はいかがでしたか?

No.13463 - 2007/05/09(Wed) 23:59:57
湯沢温泉に / ごきちゅう [東海]
28日朝早めに新潟に向かいました。
単に、此処しか宿泊を取れなかっただけですが。

・谷川温泉、湯テルメ・谷川
3種類の源泉で、内風呂には2種類の源泉風呂在り。
無色透明のアルカリ単純泉、河鹿の湯は少々の濁り湯。
・鳥井原温泉、ハーブの湯
なんと、浦子の湯のローリーでした。
温泉は少し茶色に着色しているが、源泉は無色透明の単純温泉。
・酒風呂、湯の沢
駅の中に在る温泉で、Na・Caー塩化物温泉。
酒の味なんてしません、温泉は循環濾過、加温、塩素系薬品使用。
・井仙、足湯
駅前に在る喫茶店の前に在る足湯。
ついでに、温泉珈琲(400円)を賞味、お冷も温泉でした。
・湯沢ニューオータニホテル
宿泊したホテルで、源泉は湯の沢と同じです。
加水なし、加温なし、循環濾過、塩素系薬品添加。

帰りに、軽井沢のトンボの湯に思ったが、凄い渋滞にて途中から
Uターンしてしまった。
よって、以後の温泉予定がぼしゃる。
途中で小諸高原美術館で絵画を鑑賞。
梓SAでは、勇壮な岡谷太鼓〜25人の強烈な太鼓は
腹に響き、そのスバラシさに最後まで見とれた。

良い温泉には会えませんでしたが、次回に期待です。

No.13351 - 2007/04/30(Mon) 17:37:32

Re: 湯沢温泉に / ごきちゅう [東海]
湯テルメの源泉風呂でかけ流しです。
No.13352 - 2007/04/30(Mon) 17:39:15

Re: 湯沢温泉に / ごきちゅう [東海]
コーヒーのお冷が温泉ですが、冷えていると何も感じないが
少し温まってくると、温泉の匂いがしてきます。

No.13353 - 2007/04/30(Mon) 17:41:42

Re: 湯沢温泉に / ごきちゅう [東海]
岡谷太鼓です。
「見事」との一言ですワ。

No.13354 - 2007/04/30(Mon) 17:43:38

Re: 湯沢温泉に / 聖婆 [関東]
ごきちゅうさん、ワタシも最近は目的エリアを大まかに決めて
そして安宿を決めて、そこから辿る(^_^ゞ
軽井沢はこの時期、無理でしょうな〜。
それにしても、これで1泊? ごきちゅうさんちから?
走りすぎ・・・。

No.13360 - 2007/05/01(Tue) 10:10:13

Re: 湯沢温泉に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、今回は自分でも完全に空振と思ってます。
良く調べなくてはと〜、思い知った次第。

この時期、軽井沢は凄いですね〜通り抜け出来ず
よって、2日目は温泉に入らず、ただ帰宅になってしまいました。

No.13365 - 2007/05/01(Tue) 14:06:57

Re: 湯沢温泉に / はな@番台 [東海]
(  ̄0 ̄)Ψオォーーイ、、、ごきちゅうさん!
愛知から新潟は遠いですよー。
日帰りじゃなかっただけホッとしましたが(笑)、それでも一泊圏内じゃあござんせんわ、私にとっては。
山が幾つあると思って?
だけどやっぱり塩素は多いんですね・・・。
寂しいご時世です。

No.13462 - 2007/05/09(Wed) 23:56:53
ひたすら西へ / machikane@明石
こんばんわ。machikaneです。
今日から連休で、ひたすら西へ向かいます。京都競馬場で天皇賞を見てから阪神の温泉銭湯巡り。6軒まわりましたがレベル高いですね。特におとめ塚は感動ものの湯ですね。近くに住んでいる人が羨ましい!
今日は
つかしん温泉 湯の華廊
双葉温泉
乙女塚温泉
灘温泉六甲道店
篠原温泉
灘温泉水道筋店
今回は鹿児島までひたすら西へ向かいます。初日から調子いいかな。

No.13350 - 2007/04/29(Sun) 22:35:39

Re: ひたすら西へ / けん@高岡 [北陸]
machikaneさん、こんばんわ。
阪神の温泉銭湯はどこもレベルが高いです。私も今月、広島・呉に
行く途中に灘温泉六甲道店で朝風呂しました。ここは朝から入れる
ので本当にうらやましいです。おとめ塚はアワアワ感が最高です。
 鹿児島まで向かわれるとはご苦労様です。鹿児島も温泉天国
ですから充実した湯巡りになりそうですね。

No.13355 - 2007/04/30(Mon) 23:20:39

Re: ひたすら西へ / machikane@三次
こんばんわ〜マチカネです。
今日は姫路からスタート。
湯郷温泉療養泉
湯の瀬温泉
般若寺温泉
奥津荘
東和楼
郷緑温泉
真賀温泉幕湯
なんか良いとこどりで、どこも素晴らしく本日も非常に調子良いです。v(^-^)
けんさん
阪神地区はなんでこんなにレベル高いんでしょうね?不思議です。鹿児島までも色々と情報を仕入れているので非常に楽しみです。
明日は三瓶付近をウロウロ予定です。

No.13358 - 2007/04/30(Mon) 23:56:13

Re: ひたすら西へ / 聖婆 [関東]
GWでも、観光コースではない
このような極上湯コースを楽しめば良いんですよね♪
ところでmachikaneさん、今回もバイク?

No.13359 - 2007/05/01(Tue) 10:04:30

Re: ひたすら西へ / ごきちゅう [東海]
machikaneさんは、超豪華な連休ですね。
最終目標地の鹿児島まで、途中の温泉に入りながらとは
到底、私には出来そうに無いです。

連日外れがなく、調子良好とは羨ましいですね。

No.13364 - 2007/05/01(Tue) 13:41:01

Re: ひたすら西へ / machikane@山口
こんばんわ。マチカネです。
本日は三次スタート。未湯の広島県の温泉に入ろうと思ってたんですが結局時間合わず。またの機会に。そして三瓶へGO。

頓原温泉リフレッシュセンター
加田の湯
潮温泉大和荘
三瓶温泉元湯旅館
木部谷温泉
柿木温泉
柚木慈生温泉
湯田温泉泊

今日は最後以外は全てオレンジ色の湯。どこも濃い湯なので少々疲れました。(^^;でもやっぱり楽しいですね。

聖婆さん
ごきちゅうさん
今回も飽きずにバイクです。温泉巡りにはとっても便利です。ただ、移動距離も非常に長いので結構大変です。けど楽しくてやめられないです。
全体的にちょっとマニアックなチョイスかな?って(笑)意外に温泉代が馬鹿になりません。(^-^;
まだまだ旅は半分。明日はいよいよ九州上陸。そして別府へいきます。

No.13368 - 2007/05/02(Wed) 00:37:50

Re: ひたすら西へ / ラル
別府でお待ちしてます♪

No.13369 - 2007/05/02(Wed) 14:14:02

Re: ひたすら西へ / machikane@別府
こんばんわマチカネです。
900マイル走ってようやくようやくたどり着きました!別府!
でも昨日の疲れが出たのか朝からしんどく、長門湯元温泉恩湯
俵山温泉町の湯
一の俣温泉大衆浴場
を回ったら激しく眠くなる始末。(>_<)
色々やってるウチに別府へたどり着いたのは七時過ぎ。もうクタクタで、鉄輪の適当なビジホへ飛込みました。でも今、
かなわ荘
へ行ってスパポートを一つでもゲット。そしたらちょっと調子よくなった?(笑)

ラルさん
一足先に別府に入られているのですね〜。
ご存知かもと思いますが、七段になると20数ヶ所のホテル旅館系の無料券がもらえるので最初は共同湯から攻めるとお得に回れますよ。
見かけられたら是非!ウォーリーを探せ状態ですが、赤くて緑の箱を後ろに載っけたバイクです。(^-^)
別府滞在時間が非常に短くなってしまいそうです。明日は昼前には黒川方面へ行かなきゃいけないんです。今回はあまり別府は回れなさそうです。(´・ω・`)

No.13373 - 2007/05/02(Wed) 21:40:40

Re: ひたすら西へ / けん@高岡 [北陸]
鹿児島に行く前に広島、山口、別府とはいやはやすごい。
黒川温泉はは来月会社の慰安旅行で宿泊することになるのですが、
周辺にもいい温泉がありますね。
 無事に鹿児島に着いて下さいね。

No.13376 - 2007/05/02(Wed) 23:24:02

Re: ひたすら西へ / はな@番台 [東海]
うひゃーーー、machikaneさんってば陸路で別府へ行ったの?
しかもいい湯てんこ盛りで移動だなんて・・・すごすぎる!!
骨折して湯治していた人とは思えませんがな┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
真っ直ぐ走るだけでも相当な距離だというのに、よくもまあくねくねとこんなにもはしごしましたね!
尊敬いたします(*- -)(*_ _)
夜は野良寝だったのかしらん。
阪神地区、湯レベル高いです。そこだけで満足してしまうほど。
おとめ塚はビックリですよね♪

No.13452 - 2007/05/08(Tue) 23:21:14
やっぱ伊豆だね! / キャサリン
先日通りがかりに飛び込んだとこです。
中伊豆町営の日帰り温泉「万天の湯」。
空いていたのでゆっくりできました。

狭いながらも露天(ベランダ風呂ですが)からの眺めはものすごく爽快!!

遠くにぽっかり浮かぶ富士山を見ながら思わず時間を忘れてしまいました。

久々の首タオル&“どーだ”ポーズ、湯上りにコーヒー牛乳・・・という温泉フルコースに何かとってもしあわせ気分に♪
安上がりな自分に感動!!
ヴィヴァ伊豆!!

No.13340 - 2007/04/27(Fri) 17:11:33

Re: やっぱ伊豆だね! / はな@番台 [東海]
暑いところを目指すキャサどん、とりあえず伊豆ってわけね♪
中伊豆にそんな浴場があるの?
本当に浮かんでる富士山、幻想的な「美」だなぁ(* ̄。 ̄*)ウットリ
首タオル&どーだポーズも、富士を眺めながらだとより気合が入るな!
銭湯の絵に富士を描く気持ち、よーくわかるってもんだ☆

No.13346 - 2007/04/27(Fri) 21:54:36

Re: やっぱ伊豆だね! / 聖婆 [関東]
しあわせ気分は、多忙の中でやっと絞り出したときに
充実感も倍増するよね♪
“どーだ”ポーズ、やっぱりキャサどんはこれじゃなきゃ♪

ほんとに、富士山がぽっかり浮かんでいるねぇ♪

No.13347 - 2007/04/27(Fri) 22:02:49

Re: やっぱ伊豆だね! / ごきちゅう [東海]
通りがかりって〜、伊豆でしょ。
庭みたいなもんですね。

“どーだ”ポーズ女性じゃ、余程のお気に入りじゃなきゃまず無いでしょうね。
はなさんも、鍋山でやってますね。

新潟の帰りに寄った、小諸高原美術館から撮った浅間山を貼ります。

No.13363 - 2007/05/01(Tue) 13:35:00
ちょっと息抜き / 聖婆 [関東]
遠くに行く時間が無いので、近場で気分転換に
いつもの日帰りコースを温泉&ドライブで1泊してみました。

☆四万温泉たむら(自遊人パスポ使用)
 通い慣れた四万温泉なのに老舗のたむらは、田村旅館と呼ばれた時代からなんとなく敷居が高かった。今回、無料で利用させて頂き館内の数々の湯どころの素晴らしさに感激。日帰り客にも広間が提供されているので、次回はゆっくり贅沢気分で湯巡りさせて頂きます。

☆草津温泉地蔵の湯
 避けて通れない草津温泉。新設なった地蔵の湯は浴室・脱衣所一体で大好きな造りです♪お湯はもう素晴らしいのは申すまでも無く・・・♪
足湯などが完成間近のようです。(写真)

☆軽井沢星野温泉トンボの湯
 はな狂祖さまが入られて気になっていたところです。
温泉施設とは思えない落ち着いて良い感じの建物ですね♪
深めの内湯・露天ともに計算された造りになって、ゆったりした気分になれます。

今回は、P.KIKIという宿で2食付¥3675という信じられないような激安で宿泊。雰囲気も食事の内容も◎でした。
山道は、暮坂峠・嬬恋パノラマライン・鬼押スカイライン・旧碓氷峠・妙義縦断と、爽快に走れました♪
旧碓氷峠での信越本線の遺構、橋梁・トンネルなどを見て回れた事も収穫でした♪
草津より遠望できる白根山の残雪も例年より少ないようだった。

No.13332 - 2007/04/27(Fri) 00:14:11

Re: ちょっと息抜き / 聖婆 [関東]
貼り忘れ、地蔵の湯前です(^_^ゞ
No.13333 - 2007/04/27(Fri) 00:16:34

Re: ちょっと息抜き / ラル
聖婆様、
地蔵の湯は良い感じの湯小屋ですなぁ♪
足湯が作れるスペースがあったっけ?って記憶になって来てるので、また再訪しなくちゃ!

No.13335 - 2007/04/27(Fri) 02:14:08

Re: ちょっと息抜き / 青年。 [関東]
ちょっとちょっとー。
婆様、2食付¥3675ってどーゆーことですか???
そんなトコ泊まりたいです。

トンボは結婚式の時に入りました。
でも結婚式しても宿泊しても、入浴代はサービスぢゃないんですよ。

No.13337 - 2007/04/27(Fri) 12:18:25

Re: ちょっと息抜き / キャサリン
いいなぁ〜婆さまの旅は!
ゆったり・まったり、お宿はリーズナブルってのが“ゆとり”を感じます。
ポイントしっかり押さえているのが小気味いいです!

アタシもこんな毎日をおくりたいものです。

No.13338 - 2007/04/27(Fri) 16:41:31

信越本線の橋梁 / イズラー
めがね橋ですね。
昨年、ちょうど紅葉の時期に見に行きました。

No.13342 - 2007/04/27(Fri) 20:03:43

Re: ちょっと息抜き / 聖婆 [関東]
ラルさん
 別府の次は通行止め解除になった志賀草津道路かな♪

青年さん
 私もびっくりしましたがなぁ! ○クーというところで紹介していて半額だったの!ひとり泊でも同金額だったので有難いです。一応、会員になっているんだけど家族の多い人は、もっとお得だよ♪

キャサどん
 今回はねぇ、キャサどんとはな狂祖さまの入られた佐久の湯川温泉が目的だったのです。それが、非常に残念なことに只今休業中との事。何度電話しても留守だと思っていたら・・・。再開したらぜひお願いしますと伝えましたけど・・・。
んで、通いなれたエリアをヤケっ走りとなったわけです(^_^ゞ

イズラーさん
 良いですよねぇ、いにしえの浪漫♪
下ってきたので第六橋梁から第五、第四と見て第三のめがね橋に圧倒されました♪トンネルも味があって良いね。また、じっくり歩きたいです。

No.13344 - 2007/04/27(Fri) 21:46:08

Re: ちょっと息抜き / はな@番台 [東海]
2食付¥3675?安っ!!
さすが婆様、いいところを見つけますね( ̄ー+ ̄)
草津まで行って地蔵の湯のみとは、東海圏民からすればとてもうらやましい余裕だなぁ。
いつだって草津は”食いしん坊バンザイ”状態ですから_(^^;)ゞ
トンボの湯はいかがでしたか?
お湯がちゃんとしていて、しかも造りが素敵。
こういうところって意外と無いものです。
お湯で人を集める必要の無い軽井沢にあること、それも評価のひとつなんですなのです。
群馬がもう少し近かったら、軽井沢も近いんだけどなぁ。
(すごいワガママ・・・)

No.13345 - 2007/04/27(Fri) 21:51:15

Re: ちょっと息抜き / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、本当に凄く安い所見つけたんですね。
さすが〜。

今度は、トンボから志賀草津道路行きにしなくては
空いてる頃に目指します。

No.13362 - 2007/05/01(Tue) 13:24:18
もうすぐGW♪ / なおみ姉
皆さま、こんばんは。
待ちに待ったGWのお休みがもうすぐです。
9連休の方も多いようですね。
皆さま、どちらへお出かけの予定でしょうか?
私は今年もそんなに遠くないつものあたりをウロウロする予定。
温泉がメインではなさそうなので、下調べはいい加減で行き当たりばったり。
皆さまのいいお湯の報告を楽しみにしています。

No.13329 - 2007/04/26(Thu) 22:08:41

Re: もうすぐGW♪んだんだ♪ / はな@番台 [東海]
なおみ姉〜、準備万端?
はい、私めも9連休♪♪♪
今年も北の大地を目指し、明日深夜に出発しまーす( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
予定はばっちりなんだけど、相も変わらず『時間と体がいくつあっても足りないスケジュール』なので、50%くらい叶えられたらいいことにします。
なんせ最近、お湯より食に走りがちな食べ盛り。
食べたいものだけでも、牛並みに胃袋必要な状態・・・。
まっ、基本はのんびりまったり楽しんで参ります。
なおみ姉もみんなも、道中気をつけて楽しい休日をお過ごし下さいね!
皆さんの旅話も楽しみにしていますよ( ̄▽ ̄)b

No.13330 - 2007/04/26(Thu) 23:12:38

Re: もうすぐGW♪ / ラル
自分はご存じのとおり別府で修行です!
その前に一仕事片付けるために、今日から福岡入りしてます。

チャッチャと仕事を片付けて修行するぞ〜!

No.13334 - 2007/04/27(Fri) 02:01:34

Re: もうすぐGW♪ / 青年。 [関東]
姉さんお元気?
おいらは明日から3日間、広島行ってくるだよー。
空港〜福山(泊)〜呉(泊)〜空港って感じ。
でも結婚式あったりチビがいたりで温泉は・・・。です。
姉さんも皆さんもお気をつけて〜。

No.13336 - 2007/04/27(Fri) 12:15:30

Re: もうすぐGW♪ / キャサリン
なお姉、ちょいと久しぶりだね!
またもや“そんなに遠くない、いつものあたり”にお出かけですか。
アタシは1日ゴルフの予定であとは決まってないよ。
きっと“うんと近い、いつものあたり”ウロウロすることになるんだろうな・・・。

はなちゃんは北ですか!
いいなぁ!!
もう寒くないのかな?
アタシは思いっきり暖かい(暑い)とこ行きたいな。
でもとりあえずどこでもいいから行きたいぞ〜!!

なおちゃんもはなちんも気をつけて行ってらっしゃい!

No.13339 - 2007/04/27(Fri) 16:50:10

Re: もうすぐGW♪ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さんに近いかな。
私は、いつもの日帰り範囲をうろうろに成りそうです。
なんたって、2日の休みは駄目と云われ、ぽっかり穴が開いた感じ。
しょうがないです。

はなさんは九連休なんだ。
羨ましい〜〜〜〜。
今日の夜はフェリーで、北の大地ね。
何時かは行かねばならぬ北の大地、何時になるかな〜〜。

ラルさんは、先行で九州入りですか。
ぜひ、1日20湯----、朝は5時から夜は9時まで
頑張って〜。

No.13341 - 2007/04/27(Fri) 18:59:27

Re: もうすぐGW♪ / はな@番台 [東海]
ラルさん、仕事が順調に片付くことを祈っていますよ!
別府を存分に堪能してきて下さい。
また一人、ベッパーが増えることを期待しておりますd(⌒ー⌒)

青年さんは広島でしたね。
瀬戸内の美味しいものを沢山食べて、また報告して下さい。

キャサどん、なんか寒そうだけど天気予報を見る限り、晴天に恵まれそうで昼間は暖かいかも。
まっ、寒くてもアツイ湯があれば大丈夫だ〜(* ̄0 ̄)/

ごきちゅうさん、私の会社は年末年始と夏休みが短いので、黄金週間だけは唯一長旅のチャンス!
ってなわけで、ごきちゅうさんの分まで浸かって参ります♪
また報告しますね、電波の届くところで。

No.13343 - 2007/04/27(Fri) 21:45:08

Re: もうすぐGW♪ / さだお@西会津PA
おはようございます。
今、東北に入りました〜♪

今年は南東北、蔵王・上山・赤湯から南会津をまわる予定です。

はなちゃん、今年も @真冬 になりそう?(笑)

No.13348 - 2007/04/28(Sat) 07:50:01

Re: もうすぐGW♪ / 聖婆 [関東]
おぉ、おぉ、早くも現地報告♪
わたしゃ、客間でお留守番してます。

みなさん、お気をつけていってらっしゃ〜い *´I`)ノ 

No.13349 - 2007/04/29(Sun) 11:36:58
湯報 / ごきちゅう [東海]
いずれも、ちょっと前の記事です。

・藤橋の湯
ちょっと前、行って確認した藤橋の湯は各社の新聞に報道されています。
公式のHPも出来た様です。
http://www.town.ibigawa.gifu.jp/kankoujyouhou/healing/ibigawa.html

・山王温泉、喜多の湯
遅れていたが4/28日オープンが決定。
26日、27日プレオープン100円ですが、従来道りですね。
ちょっと前、中日新聞に広告が出ていた。

・湯田中に無料で泊まれるかも。
気になって書き込みました。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2007/04/16_004489.html

・豊田市、石畳温泉
温泉の動力装置も県の認可もおりて、
足湯の設備は順次建設されるが、オープンは来年4月の予定。
分析表を貼ります。

No.13325 - 2007/04/23(Mon) 19:25:34

Re: 雑談 / ごきちゅう [東海]
・あぐりん村
土曜日に「ござらっせ」の隣にプレオープンした「あぐりん村」
に行ってきました。
野菜などを、売っていましたが
買って来たたけのこが、美味しかったですヨ。
http://www.nagakuteonsen.jp/agrin/

・探検ロマン世界遺産
土曜日のNHKグレートバリアリーフ珊瑚の産卵が神秘的でした、産卵時の臭いが、日本の海岸で感じる潮の匂いと同じとか。
我々日本人は、海で感じる潮の匂いは当然なのですが
外国の海は無臭なんだとか。
日本の海・あの匂いはプランクトンだそうですね。
初めて知りました。

No.13326 - 2007/04/23(Mon) 19:46:37

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、今週末は藤橋の湯かな?
なんとなく想像ついてしまう感じではありますが(^▽^;)
湯田中、「6泊7日で無料宿泊できる体験宿泊モニター」っていい企画ですね!
ちょうどこの前雑誌で読んだ記事なのですが、定年を迎えた団塊の世代の方々で物価の安い東南アジアへの移住を試みるご夫婦が増えているそう。
ところが、いざ暮らしてみると食事が合わなかったり、田舎町で孤立したりとトラブルも多いよう。
そこでJTBが7カ国14都市で、約1ヶ月前後のお試し移住というツアーを始めたそうです。
それと似ていますね。
いくら国内とはいえ、土地柄や気候など住んでみなければわからないことも沢山あるでしょうから、こういった企画はこれからもどんどん増えるような気がします。
ただ私の場合、7日も湯田中で暮らしたらもう帰れないだろうなぁ。
温泉はもちろん、あそこはとても気が楽なんです。
田舎のようでいてそこそこ街。
食べたり買い物したりという日常生活も、困ったことがありません。いろんな面で「丁度いい」、そんな地ですから毎年通っても飽きないのでしょう。
当選を祈っていますよ!!

あぐりん村、面白そうだな♪
私、産直販売所が大好き!いろんな野菜や果物と出会えるので。
いつか行ってみよっと。
あゆちゃん、観ていただいてありがとうございますm(_ _"m)
私もしっかり観ていました。
実際は何週間も滞在し、珊瑚の産卵や動物たちを待って日焼けして、本当に大変な仕事ですが感動も沢山のようで、いい顔しております。
私たちには体験出来ないことですもんね、あの苦労や感動は。

No.13327 - 2007/04/23(Mon) 22:44:39

Re: 大島共同浴場 / ごきちゅう [東海]
はなさん、レスありがとうございます。

和みさんから教えて頂いた、大島共同浴場の一般入浴不可の情報を頂き、それから地区長さんに確認しようと試みていたのですが、やっと今日確認ができました。
16日から19日までが予告期間で、20日の日付で一般不可となりました。
無念ですわ〜。
理由はマナーの低下だそうです。
ただ、年明けに再度電話を下さいとの事。
再開を期待してます。

No.13328 - 2007/04/26(Thu) 17:53:54

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、わざわざ確認いただきありがとうございます。
そうですか、やはり・・・。
はい、私たちはただ待つことにしましょう。

No.13331 - 2007/04/26(Thu) 23:13:29
ご存知でしたか、気象病 / はな@番台 [東海]
毎日新聞の記事に、こんなものがありました。
短時間に気温が急上昇することで、体調不良や気分が落ち着かないなど、人の身体に影響を及ぼすことがあるのですね。
仕事中、なんだか集中出来ない時などは、もしや気象病だったのかもな〜。
と、むやみに気象のせいにしてしまいそうな私・・・単純だから。
しかし「注意を」と言われても困ったものですが(^▽^;)
帯広は19度ですか。まだ開花していない桜たちも慌てるでしょうね。黄金週間まで待ってくれるかしらん?

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本気象協会北海道支社は20日、21日午前から午後にかけての短時間に気温が急上昇し、体調不良や気分が落ち着かないなどの「気象病」が起こる可能性があるとして、「車の運転や、夫婦げんかに注意を」と呼びかける異例の気象情報を出した。
 同支社によると、21日は低気圧が北海道の北を通り、前線が北海道上空を通過するため、午前中は全道的に雨が降る。しかし、午後は渡島・桧山地方を除いて晴れ渡り、フェーン現象が起こる見通しという。各地の予想最高気温は▽札幌、岩見沢18度▽帯広19度▽旭川、北見17度――などで、平年より4、5度高い。
 気象病は、気象の変化によって発病する現象を差し、「雨の日には神経痛がひどくなる」といった症状などが含まれる。同支社気象情報課は「急に環境が変化すると、人は体がついていけなくなる。フェーン現象の時、敏感な人はいらいらしがちになる」と説明している。21日夜には気温が下がるという。【毎日新聞記事より】

No.13313 - 2007/04/20(Fri) 23:11:53

Re: ご存知でしたか、気象病 / ラル
気象病って知りませんでした。
五月病は環境の変化等で起る精神的な病と思ってたけど、春の変わりやすい天候に影響された気象病の一種かもしれませんね。


No.13316 - 2007/04/21(Sat) 00:22:12

Re: ご存知でしたか、気象病 / aki@広島
知りませんでした!
そりゃそうですよね。わたしも釧路湿原シラルトロ湖畔で野良寝した夜の3℃と
美瑛の丘での30℃の寒暖差には日を隔てていても草臥れました。
幸い『夫婦げんか』には至りませんでしたけどネ。(^^ゞ

北海道には暑さに強くない方が多いから尚更こたえるでしょうね。

No.13317 - 2007/04/21(Sat) 08:17:14

Re: ご存知でしたか、気象病 / 聖婆 [関東]
それでわかった!
急に気温の上がるときに身体がついていけなくて、脱力感に襲われて、
ヘトヘトと座り込んでしまいたくなるときがあります。
いや、これは歳のせいじゃなくね!
春は心身ともに変調をきたすのはこれだったのね♪
雨の日というか低気圧が近づくと神経痛が・・・、
はい、これも当てはまります♪ 単純ですので・・・♪

No.13320 - 2007/04/21(Sat) 23:41:14

Re: ご存知でしたか、気象病 / はな@番台 [東海]
ラルさん、春って寒暖の差が大きいから、風邪などもそういった気象病のひとつかも知れませんね。
昼間暑くて薄着していると、日が暮れて急に冷えたり。
北海道ほどじゃないにしろ、一日の気温差が大きい季節のような気がします。

akiさんもご存知なかったです?
3度が30度・・・10倍っていうのもひどいですね。
冷暖房の影響で甘やかされた人間の体には、それだけの差を調整することは難しいのでしょうね・・・。
温暖化が進むと、この気象病はさらに深刻なものになるかも。
もちろん、野生の動物たちに与える影響も大きいでしょうから、ちょっと心配な病気です。

婆様、そうそう!気象病なのよ!!
なんとなくさぼりたい気分も気象のせい、そう決めました( ̄ー+ ̄)
気象病には極上な湯が効果的だろうな、やっぱ♪

No.13321 - 2007/04/21(Sat) 23:58:15
神和苑 / ノーシン [九州]
先週の水曜日、別府でお客さんとの待ち合わせで、時間があったので、神和苑の露天風呂に入ってきました。

この時期はいろいろな花が咲いていて、コバルトブルーの温泉にマッチしてとてもきれいでした。
桜はピークは過ぎていましたけど、まだ見れる範囲でした。

コバルトブルーの温泉に入りながらの花見というのもなかなかいいものでした。
ぜひみなさんも。

No.13298 - 2007/04/18(Wed) 21:45:55

Re: 神和苑 / ノーシン [九州]
別の角度から
No.13299 - 2007/04/18(Wed) 21:54:05

Re: 神和苑 / ラル [東海]
ここは次回突撃予定です♪
やっぱり天気の良い日に突撃して、コバルトブルーの湯を楽しみたいですね。

ここでちょっと質問!
色付きの良い時間帯とかって、あるのでしょうか?

No.13301 - 2007/04/18(Wed) 23:30:53

Re: 神和苑 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、こんばんは!
うらやますぃ〜、神和苑・・・。
温泉道に加わった以上、また訪れる理由が出来たのですが、先日は時間が合わず断念でした。
冬の神和苑しか知らない私ですが、春の青湯も素敵ですね〜♪
散った花びらがブルーに映えそう!!
ここへ行くと、何故だか写真をいっぱい撮りたくなりません?
何度見ても感動の「青」ですから( ̄∇ ̄*)ゞ

ラルさん、湯を張ってすぐは無色に近いのだそうです。
時間の経過と共に、青みが増すという話もありますので、時間帯はね「運」よ!「運」!
( ̄ー+ ̄)

No.13302 - 2007/04/18(Wed) 23:48:59

Re: 神和苑 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
思いとどまるなら今ヨ。
別府は底が知れません、何たって日本の一割の温泉がひしめいているんだから。
はなさんの、(´0ノ`*)オーホッホッホが怖いよ。
私は通う様になったのも、ノーシンさんが青い温泉巡りしては〜
と書き込まれ〜、実行してからですわ。

4日あれば、充分に名人に行けると思うけど、それだけじゃ終わらない。
湯布院→長湯→黒川--と終点がありません。

転勤願い出さないでね。
一番初めに九州住人になったりして〜〜。

No.13304 - 2007/04/19(Thu) 17:47:32

Re: 神和苑 / ノーシン [九州]
みなさんこんばんわ。
はなさん、そうなんですよ。 ついデジカメでたくさん撮ってしまうですよね。

ラルさん、はなさんがおっしゃるとおり時間が経つと青色があざやかになりますから、神和苑の日帰り入浴時間の終わりの方が、青色の温泉が見れる確率は高いと思います。
ただ黄金週間は、必ず電話で入れて確認した方がいいと思います。 宿泊客が多いと断られる場合があります。

ごきちゅうさん、そうですか ありがとうございます。
また青い温泉巡りをしたらどうでしょうか。
私が体験した春の神和苑の温泉とか、いちのいで会館も桜が見れてすばらしいし、夜の部もおすすめですよ。

No.13305 - 2007/04/19(Thu) 22:56:01

Re: 神和苑 / ラル [東海]
回答ありがとうございます。
遅めの方が良い様ですね。やっぱり運かな?

>ただ黄金週間は、必ず電話で入れて確認した方がいいと思います。 
>宿泊客が多いと断られる場合があります。

そうですね。この件も考慮して計画を立てたいと思います。

ごきちゅうさん、
>4日あれば、充分に名人に行けると思うけど
そんなの無理ですって!(笑)
とりあえず四段、がんばって五段を目標にしてますから。

はっ!忘れてた! 自分が雨男なのを…。

No.13306 - 2007/04/19(Thu) 23:12:58

Re: 神和苑 / machikane
ノーシンさん
いちのいでの夜の部って宴会使用のみですよね?あそこで夜景見ながら湯につかったらさぞかしイイでしょうね〜。
ラルさん
いちのいでは二つの湯船が男女日替わりです。せっかくならプールみたいな方がイイでしょう。ここも行かれるなら電話でご確認を。
いちのいでは私の温泉道スタートの思い出の湯です。

No.13308 - 2007/04/19(Thu) 23:39:45

Re: 神和苑 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、みなさん、こんばんは!
確か偶数日が男性・景観の湯(プール)、女性・金鉱の湯(滝)だったと思います。(奇数日は逆)←行く人は電話確認してね。

machikane さん
いつか夜やりましょうか?

No.13309 - 2007/04/20(Fri) 00:03:48

Re: 神和苑 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、machikaneさん、いちのいでの夜は素晴らしいです!
夜景が眼下に広がり、そして貸切♪
海には船の灯りが浮かび、昼とは全く違った別府の顔を楽しめますよ〜。

No.13310 - 2007/04/20(Fri) 00:15:53

Re: 神和苑 / 聖婆 [関東]
ラルさん、絶対にスパポート忘れないようにね!
わたしゃ、再訪に浮かれて置き忘れた過去が・・・

神和苑、雨でも大丈夫♪
大晦日の小雨降る中で入ったけど幻想的だったよ♪

No.13311 - 2007/04/20(Fri) 18:27:45

Re: 神和苑 / machikane
rakku。@くるめさん
うわ〜!是非是非やりたいですね!(≧∇≦)
その時はまたよろしくお願いしま〜す!
あ〜、行ったばっかりなのに早くまた九州へ行きたいなぁ〜(笑)


No.13314 - 2007/04/20(Fri) 23:42:31

Re: 神和苑 / ラル
別府の話だとレスが伸びますなぁ♪

rakku。さん、
いちのいで館の男女日替わりがある事は知りませんでした。
情報ありがとうございます!

聖婆様、
スパポートを忘れると泣くに泣けないよね!はい!十分注意します。

machikaneさん、
現地で見掛けたら、声をかけますね。


No.13315 - 2007/04/21(Sat) 00:10:09

Re: 神和苑 / ノーシン [九州]
ラルさん、北浜湯めぐりクーポンというのがあります。
1枚1000円で、10ヵ所のホテルの温泉に入れます。
普段は1ヵ所500円なのにクーポンだと1ヵ所100円と格安だし、すぐ初段になりますよ。 有効期間は半年です。
http://www.hotel-seifu.co.jp/beppu/kitahama-yu-meguri.html

machikaneさん、本当に夜の部は最高ですよ。
聞こえるのは、温泉の蒸気の音だけで、上を見ると満天の星、下を見ると漁火というすばらしいロケーションが味わえます。

No.13319 - 2007/04/21(Sat) 19:26:22

Re: 神和苑 / はな@番台 [東海]
> 別府の話だとレスが伸びますなぁ♪
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウンウン
管理人が一番喜ぶ「話」でもあります♪うふふふ〜

ノーシンさん、北浜にそんなクーポンが?
100円とは大盤振る舞いですね!!
半年という期限、ごきちゅうさんなら1日でこなされますなぁ。
間違いなく( ̄▽ ̄)b

No.13322 - 2007/04/22(Sun) 00:01:12

Re: 神和苑 / ラル [東海]
ノーシンさん、情報ありがとうございます。
北浜湯巡りクーポンはお得ですね!
詳しくは書かれてなかったですが、黄金週間中はクーポンが使えるか確認が必要でしょうね。

とりあえず宿が確保できたので、湯巡り計画を練らなくっちゃです。
貧乏性が祟って、あっちも・こっちもって欲張りそうだけど…。

No.13324 - 2007/04/22(Sun) 22:31:24
初めて別府の地に立つ / ラル
毎度の週末福岡出張を繰り返してますが、やっと日曜日に休みが取れたので愛知に帰る前に初めて別府の地を踏む事ができました。

博多駅から青色ソニックに乗り別府駅へ到着。
イメージよりコジンマリとした駅と人の少なさにちょっと拍子抜け。
早速、駅構内にある観光協会で温泉道参加の為のスパポートと温泉本を入手。
滞在可能時間が3時間しか無かったので、駅周辺の「別府温泉」から湯巡りをスタート。

?@:竹瓦温泉
温泉道の記念すべき第1湯は有名な「竹瓦温泉」。趣ある建物・雰囲気に思わずニンマリ。
ガイド本等によれば「いつも混雑している」って書かれているんだけど、先客は3人程でヒッソリとしていたので、ゆっくり湯を楽しむ事ができた。
(竹瓦温泉が歓楽街の中にある事にちょっとビックリ!)
(夜だったら間違って?違う「男湯」に入っちゃったかも?)

次の湯を探して路地をふらついていると、「グリル・みつば」を発見。
しかし、行列で有名なわりにはヒッソリとしている。 違うお店?とも思ったが突撃。
難なく席が確保できて、迷わず「とり天定食」を注文。
小ぶりのとり天に甘酸っぱいタレで、大変美味しゅうございました。

?A:梅園温泉
路地をあっちに行ったり・こっちに行ったり、迷った末にやっと見つけた。
(おかげで良い腹ごなしになったけど)
古めかしい共同湯で、雰囲気・湯共良好!
ボコボコと音をたてて湧き出る湯を眺めながらマッタリ入浴。

?B:寿温泉
どこか懐かしさを感じる建物で、湯は金気臭が漂う。
激熱の湯で、やむなく加水しながらの入浴となった。

ここでタイムアップとなり、白色ソニックに乗り博多へ。
3湯しか入ってなかったが乗車中は爆睡してしまい、改めて別府温泉の力強さを実感した。

No.13292 - 2007/04/17(Tue) 20:46:14

Re: 初めて別府の地に立つ / はな@番台 [東海]
才才−!!w(゜o゜*)w、ラルさん遂に別府初上陸!!
おめでとう♪
いやいや、また一人「ベッパー」が増えるかと思うと、ワクワクしますなぁ。
3時間でも毛穴から別府の魅力が染み込んだはず( ̄ー+ ̄)
この3湯は、充分別府の個性を伝えてくれたでしょうね。
?@歴史感じる堂々たる共同湯
?A暮らしの香り漂う鄙び共同湯
?B別府の凄さは建物だけじゃなく、豊富なお湯のバラエティー
いい温泉道のスタートですね♪
ぼちぼち通って下さいなd(⌒ー⌒)
いつでもお湯先案内人を買ってでますんで。

No.13293 - 2007/04/17(Tue) 22:20:43

Re: 初めて別府の地に立つ / ごきちゅう [東海]
ラルさん
遂に別府ですか、しかもスパポートと温泉本も。
私は別府3回目位行ってから、思いついた様に開始したんですよ。

鉄輪と明礬に足を踏み入れたら、抜けられなくなる〜〜。

No.13296 - 2007/04/18(Wed) 20:50:44

Re: 初めて別府の地に立つ / ノーシン [九州]
ラルさん、こんばんわ。
ようこそ別府にいらっしゃいました。

今度別府に来るときはぜひ極楽客間で質問してください。(行きたい温泉など)
私のわかる範囲で教えます。

No.13297 - 2007/04/18(Wed) 21:38:54

Re: 初めて別府の地に立つ / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
やっと別府の地を踏む事ができました。
皆さんのレポを羨ましがりながら眺めてました。
>鉄輪と明礬に足を踏み入れたら、抜けられなくなる〜〜。
ズッポリ首までハマッてみようと思ってます♪

はなさん、ノーシンさん、
有難うございます。
はなさんには事前に聞いていたんだけど、やっぱり良いですね〜!別府。
次回は黄金週間に3〜4日間程突撃予定です。
別府八湯をそれぞれ巡ってみて、湯の違いを楽しみたいと思ってます!

No.13300 - 2007/04/18(Wed) 23:19:14

Re: 初めて別府の地に立つ / はな@番台 [東海]
ラルさん、別府のこととなると名ガイドが大勢いらっしゃるから心強いですね〜!
私がとやかく言うまでもありません( ̄▽ ̄)b
別府入りしている最中でも、ここへ書き込めば楽勝なんじゃないかな。
駅周辺の湯で体を慣らしたら、山へ向かいなさいませよ♪
(´0ノ`*)オーホッホッホ

No.13303 - 2007/04/18(Wed) 23:52:24

Re: 初めて別府の地に立つ / machikane
ラルさん、GWに別府ですか?私も一日だけですが別府に立ち寄ります。名古屋ナンバーの赤いバイク見つけたら多分私です。(笑)
ところでGWはお客さんが多いのでホテル系は結構断られることがありますのでお気をつけを。特に三時くらいからは厳しくなりますよ。
温泉道頑張ってくださいね〜。

No.13307 - 2007/04/19(Thu) 23:27:32
長島温泉大島共同浴場 / 和み
初めまして、いつも参考にさせていただいてます。
先程、大島から戻った所ですが地域の方から、明日から入れなくなるよ、今寄り合いで決まったよと云われました。
料金箱の前におばちゃんが座りだしてから、何時かは…とは憂いておりましたが。
マナーの低下と地域の安全の為、と云う事です。
残念ですがしょうがありません。

No.13282 - 2007/04/15(Sun) 22:48:41

Re: 長島温泉大島共同浴場 / はな@番台 [東海]
和みさん、ようこそいらっしゃいませ♪
いつも参考にしていただいているとは、どうもありがとうございます。
あらら、大島は地元専用化決定ですか?
それは寂しいことですね・・・。
こういう現実に出会うと、本当に悲しくなります。
番台に人を置くだけで、とても無駄な労力+出費ですもんね。
小さな浴場は、地域の人にとっては自宅のお風呂と同じ。
悲しいけれど、そうなる背景を考えると従うよりほかありませんね。
教えて下さってありがとうございます。
近いうちにメンテいたします。

No.13285 - 2007/04/15(Sun) 23:24:36

Re: 長島温泉大島共同浴場 / ごきちゅう [東海]
和みさん、ありがとうございます。

なんと、なんと大島に入れなくなるんですか。
何度か、大島にはお邪魔しているのですが、あの茶色に近い
あの、お湯に会えなくなるんですか。
冷やした源泉で、温度を下げる配慮は此処だけですもね。
残念です。
一番のりで入る為に早く行って、あのお婆ちゃんと話をした事もあるのですが〜〜。

大島は、桑名市とは関係なく、地区で管理にて情報は届いてなく
市でも判らないらしい〜〜。

No.13286 - 2007/04/16(Mon) 17:31:47

Re: 長島温泉大島共同浴場 / ごきちゅう [東海]
5年も前に撮った、大島入り口です。
No.13287 - 2007/04/16(Mon) 17:50:57

Re: 長島温泉大島共同浴場 / aki@広島 [中国]
残念ですが仕方が無いですね。
わたしがよくお邪魔していた共同浴場でも同様な事態に至りました。

挨拶をしない、目を合わせない、風呂銭を払わない・・・
地区の方々は決して排他的ではなく、風呂銭の件も大した問題では
無かったそうですが、薄っ気味悪い連中と裸で同席するのは耐えられ
んとのことでした。
数だけが自慢の風情のない方々が増え続ける限り、この手のお話も
絶えんでしょうな・・・

No.13290 - 2007/04/16(Mon) 22:11:35

Re: 長島温泉大島共同浴場 / はな@番台 [東海]
akiさんの行き付けもそうでしたか・・・。
家のお風呂で気兼ねするなんて、耐えられないことですもんね。
前向きな考え方をするならば、”閉鎖”にならなくて良かったです。
せっかくのいい湯、地元専用にしてでも残していってもらいたい、切にそう願います。
温泉好きの末席から、ただそう願うばかりです。

No.13294 - 2007/04/17(Tue) 22:24:54

Re: 長島温泉大島共同浴場 / aki@広島 [中国]
皆が皆、ここの客間に集われる方々のように振舞って呉れれば何の
問題も起こらないのでしょうがね。
マナー以前に基本的な生活規範が身についていない方も多いようで
す。
ヒトとヒトが裸で触れ合う場所だからこそソコが大事なんですね。

No.13295 - 2007/04/18(Wed) 14:33:36
石動の湯 / keiichi_w [東海]
福地温泉の石動の湯に行ってきました。
どこにあるのかわからなくて、
駐車場からうろうろあちこち探しまわりました。
ようやく見つけたら
建物がおおよそ温泉っぽくないので本当にここなのか
半信半疑で入ったら温泉だったのでびっくり。
湯は単純泉で特徴はないのですが、
シチュエーションはいい温泉ですね。
秘湯という感じで、
メジャーな存在の平湯穂高にはさまれて
あんな温泉があったとは。

No.13280 - 2007/04/15(Sun) 21:34:53

Re: 石動の湯 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
福地に石動の湯?
私も知りませんでした。
秘湯という感じ?
なんだかそそられますね〜♪
平湯の近くにあっても、福地はあっさり系の単純泉。
湯脈の不思議を感じます。

No.13284 - 2007/04/15(Sun) 23:14:01

Re: 石動の湯 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん
昔ばなしの里に行かれたですか。
建物は凄くレトロで、お風呂に行くにもギシギシ音が。
温泉自体はね〜。
一度しか行ってませんけど。

福地では、焼岳のグリーンの湯が好きですね。
クロレラ入り温泉なんて、中部では此処だけなのでは?。
もう一つは、長座です。
昨年新しい温泉掘削時、櫓を撮りに行った事もありで
どの様に変わるか楽しみです。
しかも、自遊人で無料入浴出きるので、その内行って見ようと
思っています。

No.13288 - 2007/04/16(Mon) 18:13:11
全3439件 [ ページ : << 1 ... 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 ... 172 >> ]