[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

鹿老渡(かろうと)へ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
昼過ぎにラジオをかけて走っていると地震速報が。能登半島かと
思ったら三重県内で震度5だとかで、その周辺の方々は大丈夫かな
と気になりました。それにしても続けて地震が起きるものかと。
 さて、5日夜〜8日にかけて広島、呉へ行きました。
最大の目的は旅仲間と呉市の果てにある鹿老渡(かろうと)へ
行くことです。5日夜、夜行高速で大阪に出て、青春18きっぷで
広島入り。朝のラッシュを避けるために、六甲道の灘温泉で
朝風呂して、リフレッシュ。以外に混んでいたのは相生〜岡山間。
列車本数が1時間に1本しかなく、平日日中にもかかわらず中高年の
方々で車内はラッシュ並。
 広島に着いて、ホテル・アクティブ広島にチェックインしたら
路面電車に乗って宇品のほの湯に行きました。露天の源泉掛け流し
の湯は相変わらずいい湯。館内でドクターフィッシュのお試し
キャンペーンをやっていました。1回1,000円ですが、夜に知人と
会う約束をしていたので、眺めるだけで引き上げました。
 広島駅前で知人と会って、駅前にあるお好み焼き屋が集まった
フロアの中の店でお好み焼きを食べ、同じビル内にある居酒屋で
2次会。いろいろ盛り上がりました。
 7日は呉に移動し、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)と
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)を見学。てつのくじら
館では潜水艦内を見学してきました。昼前に仲間と合流するも
昼食を取っていなかったので、1本後のバスに乗って移動。
倉橋島内の清盛塚や桂浜で途中下車して、散策や撮影をして
夕方に目的地の鹿老渡に着きました。
 画像は鹿老渡の漁港です。

No.13272 - 2007/04/15(Sun) 19:30:38

泊まりたかった宿 お宿みやばやし / けん@高岡 [北陸]
 鹿老渡で一番見たくてで泊まりたかった宿が
「お宿みやばやし」です。私が鹿老渡を知ったのは故宮脇俊三氏の
著書「ローカルバスの終点へ」で、鹿老渡に行った際に泊まった
そうで、江戸時代からの歴史のある建物。重みを感じます。
 一緒に行った知人にここを予約してくれと頼んだのですが、
電話がつながらずに「旅館いしばし」になりました。見ていると
次回はここに泊まりたいと思いました。

No.13273 - 2007/04/15(Sun) 19:39:46

お宿みやばやし その2 / けん@高岡 [北陸]
 建物全体のアングルです。倉も含めて外観だけでも見る価値が
あります。

No.13274 - 2007/04/15(Sun) 19:41:33

生牡蠣 / けん@高岡 [北陸]
 広島と言えば牡蠣。4月なのでどうなのかなと思ったのですが、
まだ旬でした。牡蠣フライも出て、貝や魚介類など食べきれない
ほどの料理が出ました。
 宿自体は大きな民家風で、小規模。風呂も家庭用サイズですが、
一日中移動していたので、風呂に浸かると疲れが癒されます。
かつては釣り人がよく宿泊されていたそうですが、この辺りで
魚が釣れなくなって来る人が減ったのだとか。
 朝、散歩をしていると犬を連れたおばあさんと話をしました。
ここも過疎に悩まされているのですが、のんびりしていて
のどかなところでした。ただ、同じ呉市とは思えない遠い場所
ですね。

No.13275 - 2007/04/15(Sun) 19:50:17

倉橋島の温泉 桂浜温泉館 / けん@高岡 [北陸]
 8日、9時過ぎのバスに乗って桂浜で下車。件名の温泉に寄る
ことになりました。10時からの営業なのですが、30分前にも
かかわらず地元の方が来ていました。そんな訳で15分前倒しで
営業開始。
 割引はJAF割引などがあるのですが、交通安全協会割引が
あるので、私の免許証ケースにある「富山県交通安全協会」の
特典で行けるのかと思って聞いてみると、「本来は広島県の協会
割引だけどいいよ」と言われて連れも含めて50円引きの550円に。
 温泉は内湯を見て単純泉かと思ったら、源泉露天風呂が
あるので行ってみると、濃い赤茶色のナトリウム泉。加水なし
ですが、露天風呂に入っていた地元民曰く「湯量が少ないけん」
と。内湯も温泉を使っていると言ってもごく少量か。
 そんな訳で、温泉も堪能しました。画像は鹿老渡の先に
ある鹿島へ行くバスの車内から撮影した夕方の風景です。
鹿老渡に着いて、鹿島へ行くバスがあると分かり、往復で
乗った次第。鹿島には素晴らしい風景があるそうですが、
それを見ることもなく、ただ行ったと言うだけです。

No.13276 - 2007/04/15(Sun) 20:06:32

てつのくじら館 / けん@高岡 [北陸]
 5日にオープンした海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
です。歴史の紹介以外にも潜水艦の内部を公開していると
あって、なかなか見れるものではありません。海上自衛隊の
広報活動の一環なのか無料です。
 それにしても潜水艦って大きいものです。でも、中は狭い
ですね。最近の海上自衛隊のCMではカタカナで「センスイカン」
って紹介されていますが、「てつのくじら」の方が親しみやすくて
いいですね。
 

No.13278 - 2007/04/15(Sun) 20:15:28

てつのくじら館オープン記念のランチ / けん@高岡 [北陸]
 8日の昼はゆめタウン内にあるカレーとステーキのレストランで
件名のランチを食べました。期間限定と言うのと呉の黒カレーを
堪能出来ますし。
 潜水艦に見立てたご飯には旗が立っています。お子様ランチを
思い出します(笑)。同行者も同じメニューを頼んだのですが、
イタリアやアメリカの旗でした。日の丸もあるのかな。
 今回の旅は食と景色などが充実した旅でした。レトロな風情の
音戸渡船にも乗りましたし、帰りは瀬戸内マリンビュー3号で
三原に出て、福山から新幹線とサンダーバードを乗り継いで
高岡に帰りました。
 私の掲示板には他にもいろいろな画像がありますので、
そちらもご覧下さい。

No.13279 - 2007/04/15(Sun) 20:24:31

Re: 鹿老渡(かろうと)へ / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
随分遠くまで行かれたのですね!!
鹿老渡、初めて知りました_(^^;)ゞ
お宿みやばやし、素敵な佇まいですね〜♪
温泉じゃなくとも、泊まってみたくなる雰囲気だなぁ。
牡蠣はまだ大丈夫なのですか?
結構長く楽しめるものなのですね。
食事が美味しいお宿は、本当に居心地の良いものです。
特に地魚となれば、言うこと無し!
倉橋島の温泉も良さそう。湯量が少なくても、ちゃんと源泉の個性が伝わる感じですね。
夕景も素敵だわd(⌒ー⌒)
潜水艦、私も見たことがありませんっ。
すごい威圧感!!
でも中は狭いの?
だとしたら海に潜っている間、窮屈でしょうね。
美味しいものいっぱい、素敵な景色いっぱいで、なかなか実り多き旅でしたね。
海の景色って、写真だけでも癒されるなぁ、ほんと。

No.13283 - 2007/04/15(Sun) 23:08:49

Re: 鹿老渡(かろうと)へ / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
瀬戸内の島と言っても陸続きなのですが、島の端は結構遠いもの
です。そうしたところにこれだけ歴史のある建物が宿として
あるのはすごいのですが、ネットで調べると今ではおばあさん
だけでやっていて、それゆえに宿泊受け入れが出来なかったり、
電話がつながらずに断念ってことがあります。
 牡蠣のシーズンは4月までだそうで、今の時期はギリギリです。
3月までかと思ったらそうでもなかったと言うのが実感で、
宿の料理に出されるとはうれしいものです。
 海の景色は見ていて気持ちがいいです。いろいろ撮影も
しています。音戸大橋の下を昔ながらの渡船が運行しています。
これも海の景色ですね。
 潜水艦、結構大きいのだけど、中は機械やら魚雷も積んで
います。隊員が活動するスペースはそう広くなく、そこに
80名近くの隊員が乗るそうで、海に潜っている間って
大変でしょうね。
 実り多き旅だけど呉や倉橋島の滞在時間が足りなかったのが
残念なくらい。奥が深いです。

No.13291 - 2007/04/17(Tue) 00:15:10
池田町付近に / ごきちゅう [東海]
今日は、池田町付近をぶらぶらしてきました。

・いけだゆげ温泉
昨年掘削直後に行って以来、1年ぶりになりますが
先月末に、足湯が出来たとの事にて行ってきました。
足湯は2ケ所在り。
食事処と、抹茶お菓子で500円で入れる所です。
時間が11時からと云うのに、9時半に到着。
でも、直ぐにスイッチを入れて加温して下さいました。
更に、源泉を見て欲しいとポンプを回し汲み上げたが
お〜硫化水素臭がするし、ガスでドラム缶内が白くなる。
足湯に入ると強いぬるぬる感があり、ぐ〜です。
炭酸水素イオンが、879.6mgが特筆です。
源泉は32.1度、180Lで、微弱白色でわずかの濁り、無味で
微弱の硫化水素臭。pH8.3、成分総計1428.7mgの
Na-炭酸水素塩温泉です。
本格的入浴設備は、今年中は無理かなとの事です。
場所は池田町段720番地。
なお、温泉は宮の湯にも販売されている。

・いび川温泉、藤橋の湯(源泉は藤橋温泉)
4/28日オープンにて、前もって突入です。
見事に綺麗で大きい設備です。
露天風呂、内湯、泡風呂、壺風呂、サウナ等。
温泉はアルカリ性単純温泉で、無色透明、微鉄味、微硫黄味、飲用不可。500円。
加温、循環、塩素系薬品添加。
源泉は34.4度、104Lですが、入ってないので〜〜。

・久瀬温泉露天風呂、白龍の湯(400円)
露天風呂のみで、無色透明、無味無臭のアルカリ性単純温泉。
殆ど感じるものなし。
加水なし、加温、塩素系薬品添加、循環。

・谷汲温泉、根尾川谷汲温泉
内湯は見事な塩素臭にて、露天風呂に直行。
2ケの岩風呂浴槽が在り、かなりぬるぬる感がある、炭酸水素イオンが1293.6mgです。
Na-炭酸水素塩温泉ですが、源泉とは違い無色透明です。
プールがオープンにて、抽選会があり、スヌーピーの鉛筆6本
頂く。
28Lと墳出量が少なく、更に温泉の掘削予定があるらしく
寄ってみたが、今一確認できませんでした。
http://www.mirai.ne.jp/~tanigumi/b-2.html

No.13259 - 2007/04/14(Sat) 19:40:42

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
いけだゆげ温泉の足湯です。
No.13260 - 2007/04/14(Sat) 19:42:44

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
いけだゆげ温泉の源泉ポンプを、わざわざ回して見せて頂きました。
No.13261 - 2007/04/14(Sat) 19:45:04

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
藤橋の湯の内湯です。
No.13262 - 2007/04/14(Sat) 19:46:04

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
藤橋の湯の分析表です。
No.13263 - 2007/04/14(Sat) 19:46:56

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
白龍の湯、露天風呂。
No.13264 - 2007/04/14(Sat) 19:48:28

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
根尾川谷汲温泉の露天風呂です。
No.13265 - 2007/04/14(Sat) 19:50:26

Re: 池田町付近に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんがスヌーピーの鉛筆ね〜、カワイイ組み合わせ♪
意外や近場でしたか。
ゆげ温泉、「微弱白色でわずかの濁り」とはなかなか良さそうですね。
源泉浴槽付きの施設をお願いしたいものです。
しかしながら他は”塩素+循環”オンパレード・・・
別府から戻って間もない今、こうして見るとちょっと愕然としてしまいます。
湯量が少ない、温度が低い、そういった現実は厳しいものですね。

No.13267 - 2007/04/14(Sat) 23:35:21

Re: 池田町付近に / machikane [東海]
こんにちわ。ごきちゅうさん。
またも?ニアミス?(笑)いやちょっと遠いかな?
私も昨日は岐阜へ行っておりました。
岐阜市内の三田洞神仏温泉へ。
とても温泉施設には見えない施設は岐阜市休養ホーム。
岐阜市民の60歳以上の方は無料のため?私以外は全員お年寄り。
しかも40人はいたかな?ちょっと面白い光景。
お湯は単純鉄泉で透明度5cmの茶色いお湯。
循環消毒ですが、すぐにジンジンくる濃いよい湯でしたよ。
こちらは300円で、九州帰りでも、すっと払える料金?(笑)

その帰りに復活した祖父江温泉にも寄りました。
こちらは相変わらず、残念なお湯の使い方。元々は微黄緑色、赤析出物のお湯が、循環できれいに透明に。ご丁寧に塩素臭の香りつきです。しかし、外の無料足湯が源泉でかけ流し?こっちに浸かりたいと思ったものです。それでも、200円であの施設は太っ腹です。

いけだゆげ温泉、本格的な入浴施設はいいです。簡易入浴施設で・・・。(笑)ってマニア的発想

No.13270 - 2007/04/15(Sun) 12:10:44

Re: 池田町付近に / ごきちゅう [東海]
はなさん
いけだゆげ温泉の入浴設備には、源泉風呂は造りたいと云ってました。

machikaneさん
私は2年前の連休に 三田洞神仏温泉と池田温泉など回っていました。
三田洞神仏温泉は確かにお年寄りが多かった覚えあり。
確か、右側の小さい浴槽が赤いお湯でしたよね。
祖父江温泉は行ってないですね、
海津温泉も間もなく、100円でなくなるし、
200円は貴重な存在かな?。

No.13271 - 2007/04/15(Sun) 16:13:21
味噌造りの前夜祭に / さだお@安曇野 [甲信越]
ミニ乗りさんも何名か合流しますので宜しくお願いします。m(_~_)m
こんな感じの方たちですが(^-^;
心配いりません、ごんちゃん並みの飲みっぷりですから(笑

No.13251 - 2007/04/13(Fri) 07:40:28

Re: 味噌造りの前夜祭に / はな@番台 [東海]
少年の心を持ったジェントルマンですね( ̄ー+ ̄)
楽しみにしておりますとお伝え下さい♪
ごんちゃん並みの飲みっぷりってのが・・・心配ですけんど。

No.13254 - 2007/04/13(Fri) 22:20:05

Re: 味噌造りの前夜祭に / ラル
さだおさん、ブログを覗き見させてもらってま〜す。
ミニの方々も愉快なメンバーの様で楽しくなりそうですね♪
と言っても毎度の事で参加できるか未定なんですが、楽しみにしてま〜す!!

No.13257 - 2007/04/13(Fri) 23:16:59

Re: 味噌造りの前夜祭に / さだお@安曇野 [甲信越]
>はなちゃん
ありがとうございます。
楽しみにしていてください(笑

>ラルさん
みんカラ覗いてるの?
照れるなぁ(笑
お待ちしております、って言うかラルさんと介護人ちゃんとてっちゃんがいないと困る(笑

No.13258 - 2007/04/14(Sat) 06:18:02

Re: 味噌造りの前夜祭に / ごきちゅう [東海]
さだおさん
私は慌ててみんカラ見せて頂きました。
写真が綺麗ですね。
なになに、前夜祭に居るだけで前後は外で走ってるんですね。

No.13269 - 2007/04/15(Sun) 08:51:23

Re: 味噌造りの前夜祭に / さだお@安曇野 [甲信越]
>ごきちゅうさん
みんカラ見なくていいですから〜(笑
私、味噌造りは何の役にも立ってませんから〜

No.13277 - 2007/04/15(Sun) 20:13:29
石仏 / はな@番台 [東海]
臼杵の磨崖仏、とても素敵でした。
風化はしているものの、平安時代からそこに変わらず佇む姿を見ていると、あくせく過ごす日々がちっぽけなものに感じます。
14年もかけて保存修理工事が行われ、約4年間の論争を経て地上に安置されていた中尊大日如来像の仏頭も頭上に戻され、堂々たる風格です。
大きいものは4mを超えるので、前に立つ自分もさらにちっぽけなものに感じました。
全部で59体、なかなか見ごたえありますよ。

No.13248 - 2007/04/12(Thu) 23:39:11

Re: 春爛漫 / はな@番台 [東海]
入口の無人販売所で春の野菜が並んでいました。
巨大タケノコは300円也!
飛行機でなければ買って帰ったのですが・・・。

No.13250 - 2007/04/12(Thu) 23:42:03

Re: 石仏 / ノーシン [九州]
はなさん、お疲れ様でした。
モデムが不調で、ようやく復旧しました。
よし松は、今度行ってみようと思います。
しかし平日は午後4時までというのはきびしいですね。

グレイトホテルの都の湯は2回ほど、行きましたけど、屋上露天風呂は、かけ流しですので時間があれば、ぜひどうぞ。

臼杵の石仏は、首がつながったことで、リストラ除けとして崇められていると聞いたことがあります。

大分市、別府市、臼杵市など回って2日間で温泉18箇所ですか。
すごいですねー。 尊敬します。

No.13266 - 2007/04/14(Sat) 23:24:51

Re: 石仏 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、復旧おめでとうございます!
いつも繋げるものが繋げないと、落ち着かないでしょう?
ネットの上では大分も愛知も距離を感じませんが、いざ電源を切ると遥か遠くに感じるものです。
グレイトホテル、屋上露天風呂はずっと”工事”とやらで閉鎖中なのです。
入口まで視察に行きましたが(笑)、工事をしている様子も無し。
汲み上げるポンプか何かの調子が悪いのか、はたまたトラブルでもあったのか?
再開しそうな雰囲気すらありませんでした・・・残念。
ま、部屋で入ればいいのですが。

臼杵の仏様、リストラ除けの祈願符がありましたが、なんでリストラ除けなんだろう?なんとなくリアリティあり過ぎる言葉なので、違和感というか不思議に思っていたのですが、「首がつながった」からだったのですね!!
なるほどなるほど!これですっきりしました!!ありがとう、ノーシンさん♪
洒落が利いてるなぁ( ̄▽ ̄)b
2日で18箇所をすごいだなんて、、、ごきちゅうさんに説教されちゃいますわ〜〜〜。

No.13268 - 2007/04/14(Sat) 23:42:41
雑談です / ごきちゅう [東海]
新聞ネタですが。

・面白い話(1)
世の中2種類の人がいるらしい。
そんなに単純じゃないと思うが。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000160704110001

・雄琴の新源泉、ちょっと90Lでは?
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007041100135&genre=I1&area=S10

・ちょっと、古い話ですが
「休暇村乗鞍高原」では、4/27日まで100円です。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2007/04/04_004345.html

・面白い話(2)
古い鉄輪が見れたりして
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/showa39/002/photo/sh_002_07041102.htm?from=os1

土曜日は東海地方は雨の予報。
それでも岐阜県の近場、足湯が出来たので行って見ます。

No.13245 - 2007/04/12(Thu) 17:44:16

Re: 雑談です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度ありがとうございます♪
あらま、あざらし編集長ですね!
2種類かどうかはわかりませんが、「北海道いい旅研究室」という温泉本は非常に面白い読み物です。
暖かなお人柄や、温泉に対する熱意がひしひしと伝わり、読み終わった後にほっとします。
そんでもって北海道へ飛び立ちたくなります♪
いわゆる「湯」だけを捉えるのではなく、湯に関わる人や土地など奥行きのある情報なので、見習いたいところです。
確か、近頃の「か○の温泉」を嘆いていらしたことも。

雄琴、「ゆう出量は毎分90リットルと、やや少ないが、各温泉施設に提供するには十分だという。 」11の施設に十分ですか。
他の2本の湯量が多いのでしょうか。
乗鞍も行きたいなぁ・・・。
古い鉄輪、建物が少なくて湯煙りが目立っていますね!
そんな頃に行ってみたかったですねぇ。
今度の土日もお忙しそうなごきちゅうさん( ̄▽ ̄)b

No.13246 - 2007/04/12(Thu) 23:28:17

Re: 雑談です / ごきちゅう [東海]
中津川市福岡の温泉は、掘削終了でラジュウム温泉でした。
栗本温泉の2本目の源泉です。
4/28日には、露天風呂も完成予定。
ただ、のみ不可。
ランチで一番安くても3000円。
http://www8.ocn.ne.jp/~kurimoto/
ふ〜。

No.13252 - 2007/04/13(Fri) 17:20:38
大分報告 / はな@番台 [東海]
4/7(土)
朝5時起きは辛いけれど、天気も良くて久々の別府にウキウキ♪
相変わらず一番湯は不老泉で。
ここに居るだけで癒される、私にとっては聖地のような場所。
昼に大分市へ移動。
今回の旅の目的は、大分市在住の温友・山崎夫妻が開業したお蕎麦屋さん訪問なので、ランチは当然蕎麦屋『よし松』!
素敵な外観に思わず嬉しくなる(o^∇^o)
店内はほぼ満席で、これまた嬉しいことです〜。
大将が真心込めて打つ十割蕎麦は、細いのにしっかり腰があり香りもばっちり★
贔屓目に見る必要の無い、極上の蕎麦でした。
ついでにデザートも♪
そばがきに黒蜜ときなこがかかっていて、これまた美味しくて頬が落ちそうです。
大分市へお出かけの方は、是非『よし松』へお寄り下さい。
食後は尊敬してやまない赤坂泉生の案内で、素晴らしい湯のはしご!
名前を挙げられないところばかりなので、お教え出来ないことがとても残念。
?@黄金色の素晴らしいモール泉。適温、肌すべ。毎日入りたい!
?A錦温泉(380円) 唯一名前を載せられる、住宅地の銭湯。激熱の湯ですが、鄙びっぷりが素敵。
別府へ移動し、
?B水色ペンキがはがれまくっている鄙びた浴場。常連のばあちゃんいわく、築40年以上とか。
?C湯の歴史は古いが、建物はまだ新しい浴場。湯船の形がとても斬新でした。
赤坂泉生、いろいろお世話になりましたm(_ _"m)
大分市へ戻り、夜は温泉以上に温かい仲間と宴会。皆さん、忙しい中お付き合いいただき、ありがとうございます。
温泉付きビジホ・グレイトホテルにて宿泊。
部屋のお風呂も薄茶色のモール泉です。

No.13234 - 2007/04/11(Wed) 00:04:52

Re: 大分報告〜2日目 / はな@番台 [東海]
4/8(日)
?D朝湯はホテル併設の銭湯・都の湯にて。循環が残念だけど、循環を感じさせない力ある湯。
今日は別府でのんびりするつもりだったけど、美味しいもの目当てに遠出したくなってしまい、急遽南下。
前から一度見たかった、臼杵市の臼杵石仏へ。
磨崖仏としては全国で初めて国宝に指定された、素晴らしい彫刻。
平安・鎌倉時代にこんなものを掘ってしまうなんて、すごいことだなぁとその迫力に脱帽。
ゆったりいい時間を過ごしました。
その後、「ごまだしうどん」と「あじ鮨」目当てに佐伯市へ向かうも、本で調べた店は閉業だったり夜の営業のみだったりで散々・・・。
港近くでどうにかごまだしうどんは食せましたが、どうにもこうにも消化不良な気分。
そんな風にのんびりしてしまったため、別府へ着いたのはすっかり日暮れ時。
?E翠山荘(300円) 赤坂さんが「意外と面白い湯だよ」と教えてくれた宿にてひと風呂。緑のささ濁り。析出物もあって、確かに面白い湯でした。
?F別府ステーションホテル 2泊目はここに。安いのにいい部屋でビックリ。立地もいいしオススメです。温泉浴場は現在工事中。今月末にはオープンですが、部屋のお風呂も温泉です。
夜は憧れの「一力」へ!
iraizaさん推薦のヒレ角、すごいですね〜。ワインを付けながら焼くなんて初体験でした。
もっと驚いたのがユッケ!!どこからどう見ても、焼く前の生肉そのまんま。
とろける美味しさで大満足でした。
(写真がユッケですよ〜)

No.13235 - 2007/04/11(Wed) 00:05:49

Re: 大分報告〜最終日 / はな@番台 [東海]
4/9(月)
?Gホテルはやし 宿の浴場が工事中なので、グループホテルの浴場を利用出来ます。古い建物で、浴場もどこかの共同浴場バリの鄙び加減。加水せず掛け流しは嬉しいですよ。
?H山田温泉(100円) 温泉道に加わってまだ行っていなかった温泉。狭い住宅地にあるため、車を離れた公園に停めて移動しました。4人で満員の狭いお風呂、熱いお湯。元気が出ますなぁ。
?I八幡温泉(100円) 山田温泉同様、未入の温泉道。常連のおばさんがとても親切で、いろんな話を聞かせてくれました。熱い湯なのに思わず長湯してしまい、汗が引かず大変!
朝食抜きだったので腹ペコ・・・。
11時半の開店を待って「グリル三つ葉」へ!
開店から10分で満席にはビックリ。噂の鳥天、最高に美味しいですね♪今度はビフカツもいいなぁ♪
やっぱり地獄蒸しプリンが食べたくなり明礬へ。
岡本屋は車が3台停まっているだけという空き加減。こんな空いている岡本屋は初めてです。
誘惑に勝てず、温泉玉子もいただいてしまう。鳥天直後なんすけど(ーー;)
さらに誘惑に負け、地獄蒸しプリンのTシャツをお買い上げ〜。温泉巡りの制服にしよう。
?J若杉(1部屋1000円) 何度か訪れては”先客有り”で断念していた宿。やっと空いていました!2ヶ所ある貸切風呂利用で、もちろん硫黄のお風呂をチョイス。地蔵泉かと思うような佇まいと湯に、深く深く感激♪やっぱ明礬はいいな〜!
?K湯けむりの里 東屋(500円) ごきちゅうさんから何度も聞かされておりました宿、ようやく行けました。噂通り優しい女将さん、噂通り素晴らしい眺めのお風呂。晴天のお陰で、湯煙りも海も全部見渡せました。
?Lかんなわむし湯(500円) 新しくなってからは初めての訪問。とてもキレイになっていて驚きました。蒸し蒸し度はちょっと下がったかな?でも、以前の番台のおばちゃん、むし湯指導係で相変わらずお元気だったので、嬉しくて話し込んでしまいました。少ない日でも100人は訪れるそうで、「顔が覚えられなくなってしまった」と嘆いておられました。
?M旅籠屋 精湶(無料券利用) 「どうせなら高いところ!」と温泉本の無料券を使って寄ってみました。日帰り客にはあからさまにクールな態度。無料券利用者は貸切風呂ではなく、大浴場へとの指示。MTMMな湯ですが、白い湯花が結構たくさんあって驚きました。男湯露天は入浴剤だそうな・・・。
?N望潮泉(100円) じいちゃんと桜に会いに。じいちゃん元気でした。番台のテレビ(101回目のプロポーズ再放送)を真剣に観ていましたよ。自慢の桜は散り始めて葉桜。それでもキレイでした。いい締め湯になりました。
新しく出来た回転寿司「水天」に寄ろうと思っていたけど時間切れ。
駅前市場で買った、かんぱち寿司&あじ寿司を空港でいただき、食べまくりの旅が終わりました。
また胃袋でかくなった・・・(T^T)

No.13236 - 2007/04/11(Wed) 00:07:02

Re: Tシャツ / はな@番台 [東海]
衝動買いしたヤツです♪
「地獄」とか「天然」とかって文字に弱いんです♪
ヘヴィーローテーション間違い無しです♪

No.13237 - 2007/04/11(Wed) 00:09:00

Re: 大分報告 / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。ひさしぶりの別府でがっつり充電って感じですね。うらやましー。こんなのよんだらまた・・・・・・

Tシャツ素敵ですぅ。ってどちらでお買い求めでせう?
若杉さんの硫黄泉は、たたずまいも素敵ですよね。地蔵泉の復活をいつも思うお風呂です。
?Mさん。そーなんですね。私どもは入浴のみは断られました。
ってわけで先日泊まってみたんですけどね。それはそれ。
ヒレ角 お口にあってよかったです。おすすめしたかいがありました。

大分臼杵とだいぶ移動距離もあったみたいですね。
桜は花吹雪でまたよかったんではないでしょうか?
臼杵は、醤油ソフトは食べました?? なかなかですよー。

No.13238 - 2007/04/11(Wed) 17:52:53

Re: 大分報告 / ごきちゅう [東海]
はなさん、お帰りなさい。
大分には、温友が集合でお楽しみですか。
温泉はモール泉とは〜、くんくん嗅いでみたいけどネ。

別府じゃ、やっぱり目的の食べ物に一直線ですか。

東屋に行かれたんですね、見晴らしは最高ですもね。
前回の温泉まつりじゃ、横を通っていながら、その上の共同浴場に
行ってしまったです。
鉄輪では車を熱の湯に停め、当然むし湯の前を通りましたが
足湯は混んでましたね。
望潮泉〜、じっちゃん81歳でも体が動く内は頑張ると云っていたが〜。
それから自慢の桜---吉野の桜だと自慢してますもね。
今じゃ、屋根より高い感じですね。
私が行った時は満開でした。

Tシャツは目立つよ〜別府限定かな。

No.13240 - 2007/04/11(Wed) 20:44:28

Re: 大分報告 / やまさき@おおいた [九州]
はなちゃん、大分の旅お疲れ様でした♪臼杵や佐伯まで足をのばされたんですね!さっすがフットワーク軽いわ〜。
しかも、言うに言えないゴニョゴニョ温泉がいっぱいで…。そうそう、あのあと錦温泉は改装工事に入りました。従って現在入れません。もしかして土曜日が最終日だったかも…??
又お会いできる日を楽しみにしております(^_^)

No.13241 - 2007/04/11(Wed) 22:38:30

Re: 大分報告 / あかさか@おおいた [九州]
はなちゃん、お疲れ様でした。少しは、温泉補給できましたか?
つたない案内ですみません、次回はガンバルけんね!
やまさきさんのお話がホントだとしたら・・・凄いかも♪

No.13242 - 2007/04/11(Wed) 23:41:55

Re: 大分報告 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、いつも聞き役ですけんね( ̄ー+ ̄)たまには楽しまんと!
> Tシャツ素敵ですぅ。ってどちらでお買い求めでせう?
もちろん地獄蒸しプリンの岡本屋ですわ♪1800円也。衝動買い也。紺の他に、白(文字が赤と青の2種類)がございます。
?Mにお泊りかぁ・・・なるほどなぁ。あの感想文、頷けるわぁ。
醤油ソフトとな?しまった“o(><)o”くう〜

ごきちゅうさん、望潮泉のじっちゃんはいつまでもお元気でいてもらいたいですね。101回目のプロポーズ観ているとは、とってもヤングですが♪
桜、散り始めでも素敵でしたよ。
Tシャツは「岡本屋」限定ですd(⌒ー⌒)

やまさきさん、どうもありがとうございました!!
美味しいお蕎麦、感動したよ〜〜〜♪
大変なこともあるだろうけど、根を詰めない程度に頑張ってね。
応援してるけん( ̄▽ ̄)b
ぬぉーっ、錦温泉ラストチャンスだったの?

赤坂せんせ、何から何までお世話になりました(*- -)(*_ _)ペコリ
お陰でものすごーく楽しかったです!
> やまさきさんのお話がホントだとしたら・・・凄いかも♪
(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン、鳥肌たちました。
あの鄙び、心にしかと焼き付けておこう!

No.13243 - 2007/04/12(Thu) 00:04:42

Re: 大分報告 / beat [九州]
大将@おおいたです。
はなちゃん、わざわざの来店ありがとうございました。二次会はワイワイガヤガヤと楽しいひと時で、あっというまの時間オ−バ−。
もう少し騒ぎたかったです・・・。
しっかり働いてまた大分においでね♪♪
では。

No.13244 - 2007/04/12(Thu) 17:13:05

Re: 大分報告 / はな@番台 [東海]
おお、大将!
わざわざおいでいただき、ありがとうございますm(_ _"m)
蕎麦打ちダイエット効果、すごいですね。
スリム化に驚きましたよ!!
仕事の後の貴重な時間、どうもありがとうございました♪
はい、しっかり働いて今度は大盛りにしまーす⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃
体にはくれぐれも気をつけてね。
商売繁盛、お祈りしています。

No.13247 - 2007/04/12(Thu) 23:30:34

Re: 大分報告 / ごきちゅう [東海]
大分行き名古屋からだと、早いエアーでも8時ぐらい。
レンタカー借りの手続き終わっても9時半だもね。
どっか1ケ所早い温泉に入ってからでないと、よし松には行けないか〜、11時オープンらしいので。
適当な温泉ありますかね?。

No.13253 - 2007/04/13(Fri) 17:50:17

Re: 大分報告 / はな@番台 [東海]
あら、ごきちゅうさん大分入りを狙ってます?
よし松へ行って下さるのですか〜♪
ヾ(〃^∇^)ノわぁい
適当な温泉って・・・大分空港から大分市へ向かう手前に別府がございますわよ!
私はまず不老泉でまったりしてから伺いました。

No.13255 - 2007/04/13(Fri) 22:22:52
(No Subject) / 妹 [東海]
妹です。

>でも注ぎ込んだ情熱が形として、後々まで残りました。

兄は一介の平凡な公務員です。最後に係わった仕事が“あらたまの湯”であった事は、とてもとても幸せな事だったと思います。

結婚式での兄は、ほんと〜〜〜にいい笑顔でしたよ。
この調子なら、もう暫くは大丈夫かなぁ?
ひょっとしたら、完成を見られるのでは?
って私は期待していたのですが・・・
結婚式の2週間後が、兄の葬儀になってしまいました。
ほんとうに多くの方が、兄の死を心から悼んでくださいました。
「自分自身の人生を全うした、いい人生だったんだ」って思いたいです。

No.13228 - 2007/04/10(Tue) 00:54:26

Re: (No Subject) / 妹 [東海]
Re: あらたまの湯に New / ごきちゅう ♂ [東海] への返信です。ごめんなさ〜〜い。
No.13229 - 2007/04/10(Tue) 00:58:54

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
わざわざ書き込みをありがとうございますm(_ _"m)
管理人のはなと申します。
お兄様の気持ち、しっかり形になって残っていますね。
施設そのもののみならず、多くの人々の笑顔を作って下さったのではないでしょうか。
お会いできないのが残念ですが、いつかお志を拝見しに伺いたいと願っております。

No.13233 - 2007/04/11(Wed) 00:03:48

Re: (No Subject) / ごきちゅう [東海]
妹さん、ありがとうございます。
広報に掘削して、温泉が出ている写真が載ってから、凄い日数が
過ぎて、どうなってるんだろうと、此処に書き込んだ覚えあり。
スタッフの方に聞いて、やっぱり色んな事情があって様で
私企業とは違う事が判りました。
お兄さんは、「良い人生だった」と云っていらっしゃった様ですね。。さらに「強くて優しい人」と娘さんに言われるんだから。

省みて、私は反省が多い人生〜〜です。

引きついた人も、必死の思い出で営業を続けて欲しいですね。

No.13239 - 2007/04/11(Wed) 17:57:56
せせらぎの湯 / keiichi_w
乗鞍高原温泉せせらぎの湯に行ってきたのですが、
冬期閉鎖でやってませんでした。残念です。
代わりに民宿の温泉に入ってきましたが
色といい匂いといい、ほんまもんの温泉やーと
感激してしまいました。

No.13219 - 2007/04/08(Sun) 07:03:38

Re: せせらぎの湯 / さだお [甲信越]
残念でしたね〜、連休前にはオープンするのですが・・・
No.13220 - 2007/04/08(Sun) 07:08:41

Re: せせらぎの湯 / machikane [東海]
せせらぎの湯は残念でしたね〜。
でも乗鞍高原温泉は硫黄臭ばっちりの湯の花たっぷり真っ白の湯。
これぞ温泉の王道てなもんですね〜。

ちなみに私は、先週別府へ行った際に、宝泉寺温泉のせせらぎの湯へ行きました。全国にたくさんあるんですよね〜。「せせらぎの湯」って。(笑)

No.13224 - 2007/04/08(Sun) 20:48:22

Re: せせらぎの湯 / ごきちゅう [東海]
せせらぎの湯、白濁、硫化水素臭で最高ですもね。
私も、昨年連休明けに行きましたが、グーでした。
自噴で温度も49度あっても、初夏じゃ加温されていた。
http://norikura.gr.jp/spa/?s=titles&h=1000

前に浴槽内が、凍ってる写真も貼った事ありました。

No.13227 - 2007/04/09(Mon) 19:41:04

Re: せせらぎの湯 / えいきち [関東]
せせらぎの湯か〜
今年はじえったい入るぞー

No.13230 - 2007/04/10(Tue) 14:25:19

Re: せせらぎの湯 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、そっかーせせらぎはまだ休業中でしたか・・・。
でも、乗鞍は本当に入り甲斐ある温泉で癒されますよね♪
夏は是非リベンジ果たして下さいd(⌒ー⌒)

No.13232 - 2007/04/10(Tue) 23:59:39

Re: せせらぎの湯 / keiichi_w [東海]
さだおさん
湯けむり館も連休中でしたから何か関係あるのかも知れません。
machikaneさん
本当に、王道の温泉ですよね。
えいきちさん
私も今度は絶対入るぞー
はなさん
リベンジしますよ。

No.13281 - 2007/04/15(Sun) 21:38:03
あらたまの湯に / ごきちゅう [東海]
太宰さんの催眠術に掛かったまま、浜松のあらたまの湯に行ってきました。

午後からユックリ出かけた為か、初土曜日のせいか結構混んでいました。
故に、浴槽全体の写真は撮れませんでした。
太宰さんからの予備知識で即、露天に突入です。
源泉掛け流しの浴槽は、御影石(?)製にて、温めですが
超ぬるぬるで、凄い濁り湯です。
Na・炭酸水素塩温泉で、源泉は35.5度。
成分総計 1.141g、pH8.91。
炭酸水素イオン642.0mgが特筆です。
源泉は浜北温泉 浜北2号。
期待してなかったのに、凄く得した気分。
ここの浴槽以外は循環にて、塩素臭あり。
貸切風呂も源泉かけ流しらしいが、+3000円。

石庭の湯と森林の湯は週交代で、男女入れ替わる。

尚、外には源泉かけ流しの足湯があり、今の時期一寸ぬる過ぎ。
温泉スタンドも在り、10L---10円。

浜名湖S・Aも桜は満開、きれいでした。

No.13214 - 2007/04/07(Sat) 19:28:44

Re: あらたまの湯に / ごきちゅう [東海]
露天風呂、源泉かけ流しの湯口。
濁り湯が判るでしょうか。
分析表では、微黄色、無味、微油様臭、ガス発生あり。
となっている。

No.13215 - 2007/04/07(Sat) 19:30:17

Re: あらたまの湯に / ごきちゅう [東海]
足湯です。
No.13216 - 2007/04/07(Sat) 19:31:02

Re: あらたまの湯に / はな
ごきちゅうさん、やっぱり遠州でしたか!源泉浴槽、良さそうですね♪
私は大分市内ですぅ。
赤坂泉生のガイドで、素晴らしい名湯を堪能させていただきました。
大分は本当に居心地いいです!湯も仲間も!

No.13218 - 2007/04/07(Sat) 23:57:04

Re: あらたまの湯に / 太宰 [東海]
おはようございます
ごきちゅうさん、やはり行かれましたね
しかもあらたまの湯!
あの源泉浴槽かなりのぬるぬるですよね
濁りもあって結構ありがたく感じます。奥浜名湖と浜北で、遠来の友を案内するコースになりそうです。
わずかなゴム臭というかアブラのような臭いも湯口では感知できました。
つぎは、はなしゃんが遠州に来たくな〜る

No.13221 - 2007/04/08(Sun) 09:20:05

Re: あらたまの湯に / ごきちゅう [東海]
はなさん、おはようございます。
大分じゃそれは癒されるでしょ。この後は別府?。
たっぷり、良い温泉に浸かって来てくださいネ。

太宰さん、サンキューです。
本当に良かったですよ、あの源泉は〜〜。
浴槽の底が見えない程の濁り湯ですもね。
久しぶりに、ぬるぬる感の凄いお湯を堪能できました。

No.13222 - 2007/04/08(Sun) 11:53:46

Re: あらたまの湯に / machikane [東海]
あらたまの湯の源泉浴槽よさそうですねェ〜。
もうちょっと暑くなってからは最高の湯でしょうね〜。
感動の逸話を胸に涙の湯になるかも。

はなさん、赤坂泉生のガイドとはうらやましいかぎりです〜。
一度、赤坂泉生ともゆっくりご一緒したいものです。
って、その前にもっとお近くにお住まいの方々ともご一緒してみたいものです。

No.13223 - 2007/04/08(Sun) 20:39:36

Re: あらたまの湯に / 妹 [東海]
初めまして、「あらたまの湯」で検索してたどり着きました。
私・・・ 妹です^^; (あの記事の)

>本当に良かったですよ、あの源泉は〜〜。
ああっ、嬉しい! その言葉を聞いてなんだかホッとしましたぁ。

多くの方の憩いの場になってくれれば、ほんと〜〜〜に嬉しいです。兄もきっときっときっと喜んでいると思います。
ありがとうございました。

No.13225 - 2007/04/09(Mon) 00:49:58

Re: あらたまの湯に / ごきちゅう [東海]
妹さん、初めまして。
お兄さんは、とても残念でしたね。
でも注ぎ込んだ情熱が形として、後々まで残りました。
後、1ヶ月とは言え、建設中の建物も確認したし、温泉にも
触れる事が出来たんですから〜〜良しですね。
お母さんも、いつも傍に付き添い大変だったでしょう〜、
私も両親を亡くしていて、良く判ります。
娘さんの結婚式、点滴を抜いての参加など〜この記事を見て
泣けてきました。
書きながらも、又うるうるです。

あらたまの湯のフロントで、分析表を見せて頂いた時も
鈴木さんの話をしましたが、スタッフの方も残念がっていました。

No.13226 - 2007/04/09(Mon) 17:59:26

Re: あらたまの湯に / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
ぜひ、何処かでお会いしたいですね。

No.13231 - 2007/04/10(Tue) 17:40:32
湯報かな? / ごきちゅう [東海]
愛知県も、桜が散り始めました。
目の覚めるようなネタは無く、新聞ネタです。

・能登半島地震で、湧出量二倍の温泉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070405-00000027-maip-soci
温度が43度なら、沸かさなくても。

・山王温泉、喜多の湯
火事に為、オープンが大幅に遅れる。
人工温泉にて、興味はありませんが。
http://www.super-sentou.com/

・永源寺温泉
ちょと、古いニュースですが。
長く放置していた永源寺温泉が、やっと日の目を見る様です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070331-00000005-kyt-l25

No.13208 - 2007/04/06(Fri) 18:53:26

Re: 湯報かな? / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いつもありがとうございます!
なんと神岡の温泉が湧出量アップ?
これを機に、掛け流し化していただけると有り難いのですが、どうでしょうか。
山王の喜多の湯は火事でしたか。
なかなか大変ですね。
永源寺もとりあえず良かったのかな。

No.13212 - 2007/04/06(Fri) 23:05:56
18切符の残りで♪ / 聖婆 [関東]
激安切符の残り2枚で行って来ました。
そうです、太宰さん、行きたくなりましたので・・・。

★焼津黒潮温泉 なかむら館 ¥400
 日帰り入浴女性は13時から。常連さんがたくさんいらっしゃいます。
 こちらの温泉は、なんと申しましょうか、もう凄いです!
 何がって? 行ってみてください。
 海水を凝縮したような、手強い湯です♪ 疲れて電車で爆睡(^_^ゞ

★奥浜名湖かんぽの宿 宿泊
 ビジネス朝食付き¥5,800というひとり旅には嬉しい企画を利用。
 はなさま、太宰さん、お薦めのとっても気持ちの良い湯ですね♪
 温かい海のような温泉です♪ 強風のなかでの露天もおつなものですなぁ♪

 無料送迎車で鷲津まで送ってもらったのですが、事故でダイヤが乱れ、どこも寄らずに帰宅。あまりの早い帰宅に家族に驚かれてしまった(^_^ゞ
 東京は雪が降ったとか…。奥浜名湖は快晴、写真は宿から見た落日です。

No.13202 - 2007/04/06(Fri) 01:36:22

Re: 18切符の残りで♪ / S☆ [東海]
婆様、一言ご連絡戴ければ、、、、、。
No.13204 - 2007/04/06(Fri) 10:26:33

Re: 18切符の残りで♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
この夕日見せられると、私の明日の行き先は----。

No.13207 - 2007/04/06(Fri) 17:46:42

Re: 18切符の残りで♪ / 太宰 [東海]
多分この日、わたくしは豊川におりました。
10時過ぎにかんぽの宿付近を通過し本坂峠を越えて豊川に出ました。残念ながら仕事でしたが…。豊川では一時は吹雪でした。
婆様とはニアミスだったか…
御尊顔を拝すことが出来ず無念です
S☆様ともども、遠州三河再訪をお待ちしております

ごきちゅうさん
明日の行き先は……

遠州に来たくな〜る、来たくな〜る

No.13209 - 2007/04/06(Fri) 20:29:53

Re: 18切符の残りで♪ / はな@番台 [東海]
才才−!!w(゜o゜*)w
婆様、おいでなさったのですか!
かんぽの宿、お気に召していただけたようで何よりです♪
泊まってしまうところが、さすが婆様ねd(⌒ー⌒)
どちらも海のような温泉で、お肌すべすべかしらん?
横に長〜い静岡は、隣りなのにとても遠く感じるので、なかなかちょくちょく通えないご近所です。
婆様を見習わなくちゃなぁ・・・。

ごきちゅうさんは、間違いなく明日遠州入りでしょうね!
兄ちゃん、太宰さん、どこかで擦れ違うかな?

No.13211 - 2007/04/06(Fri) 23:02:54
(No Subject) / ayumi
はなちゃんへ
メールアドレスがわからなくって・・・また掲示板にきちゃって
すみせん(^^)

福岡に行くのだけれど、
もしかしてそこから別府とかレンタカーでぴゅっていけたりするのかな???
もし簡単にいけるのであれば、1人で行っちゃおう〜とウキウキ想像しているので教えてください。

1人でも泊まらせてくれるとこあるかな〜?

No.13194 - 2007/04/05(Thu) 12:32:20

Re: (No Subject) / aki@広島 [中国]
おっ!良いですね。
福岡市内からは高速道路走って2時間足らずですよ。

おバカな中年夫婦がアッシーを務めてもイイのですが、一人旅が楽しいですよね。

No.13199 - 2007/04/05(Thu) 20:36:24

Re: あんれまあ / はな@番台 [東海]
あゆちゃん、遂に別府乗り込み画策中?
いや〜ん、ガイドを務めたいよ♪
福岡からなら車でもいいけど、JR九州自慢の特急ソニックに乗ってもいいんじゃない?
一人でドライブも疲れるだろうから。
博多〜別府は2時間弱、自由席だと3570+1680円よ。
一人で泊まるところ、いっぱいあるよ。
駅周辺のビジネスホテルがオススメ。
ホテルアーサーとか松実とか、温泉付きのビジホがいっぱいあります。
せっかくだから鉄輪の自炊宿を薦めたいところだけど、一人で自炊というのも寂しいから、また今度みんなで行こう!
ところでいつ行くの?
私は今週末行くんだけど( ̄ー+ ̄)
メール頂戴!
ごくらく(←小文字アルファベットj_1126@yahoo.co.jp
※ごくらくと1126の間はアンダーバー
待ってるよ〜ん♪

No.13201 - 2007/04/05(Thu) 23:35:20

Re: (No Subject) / ayumi
akiさん♪はなちゃん♪

お返事ありがとうございます♪高速2時間で大分なんですね〜。

レンタカー借りると書いたけれど、
最近免許をどこにおいたか忘れちゃってなかった。。。
まぬけです(^^)

はなちゃん今週末いくの?
私も日曜から。福岡です♪
メールメモしなくちゃ!

No.13205 - 2007/04/06(Fri) 12:02:20

Re: (No Subject) / ごきちゅう [東海]
ayumi さん
前回のNZ見ましたよ〜、哺乳類の持ち込みで、数多く絶滅した
動物がいた事を知りました。
次の、オーストラリヤも楽しみにしています。

私は4/1日にも泊まったばかり、アーサーの温泉は良いですよ。

それから、運転免許の再発行は、所轄の警察に電話で紛失届けを出します。その後で平針に行って免許の再交付になります。
出てくると良いですね。

No.13206 - 2007/04/06(Fri) 17:44:33

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
> 最近免許をどこにおいたか忘れちゃってなかった。。。
あゆちゃんらしいな!( ̄ー+ ̄)
日曜から?
なんとまあ擦れ違いだこと・・・。
一日でも案内出来たら良かったのに、残念( ̄~ ̄;)

ごきちゅうさん、いつも応援ありがとうございますm(_ _"m)
きっと私より観てくれているんだろうな〜。

No.13210 - 2007/04/06(Fri) 22:58:27

ごきちゅうさん&はなちゃんへ / ayumi
ごきちゅうさん!

ありがとうございます♪ニュージーランド再び訪れたいと思うほどいいところでした。50年間も絶滅していると思われていた鳥をみつけた人はとっても感動したでしょうね〜。
保護の人はこの鳥が生きてるなんて毎日がお祝いのようよ♪と話していました。グレートバリアもよろしくお願いしますね(^^)

免許、ゴールドの免許は、再発行してもゴールドなのか
ちょっと心配です。ドキドキしながら手続き頑張ります。

はなちゃん!
メールありがとう♪
会いたかったよ〜。
友達が体調悪くなったらすぐに別府へ向かうことにします♪
(って性格悪いか・・・)

No.13213 - 2007/04/07(Sat) 18:43:02

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
あゆちゃん、オーストラリアは21日放送だね!
待ちに待ったという珊瑚の産卵、楽しみだなぁ♪
いい色に焼けてしまった苦労、心に置いて観なくちゃd(⌒ー⌒)
別府は擦れ違いで残念・・・。
今度は一緒に上陸しようね!!
美味しい店も案内するから。

No.13256 - 2007/04/13(Fri) 22:25:25
別府に2 / ごきちゅう [東海]
2日目はユックリ出発。しかも、帰りの都合で15時には空港に
向かいました。

・ホテルアーサー
宿泊して朝風呂で入りましたが、いつも良いお湯だな〜と思います。
僅か180mから出ている温泉ながら、何とも云えない良い香り
がします。
・弓ケ浜温泉
何といっても、共同浴場なのに、浴槽の外は析出物でべこべこ。
今回の湯巡の中で、強烈な印象でした。
・南的ケ浜温泉
ここは、道に面していて判りやすい所に。
しかも、建物の前に大きな温泉タンクが在ります。
誰もいなくて、初湯なのか源泉62.4度のもろ熱い湯です。
・弓松温泉
なんと、ホテル三泉閣の裏で、公民館の隣です。
少し緑ががって見えるが、多分タイルのせいでしょう。
・円通寺温泉
大学前の路地に入った所で、かなり古くて小さい建物。
浴槽は別府特有に下に降りた所にあり。
・桜ケ丘温泉
興味を引いたのは、市有温泉を70L/分引いていて
62180円/月払っていると表示していた。
・望潮温泉
おじいちゃん元気かな〜と寄ってみました。
番台はカーテンが引かれている。
前回は来た時は、足を悪くして動けなかったので、大丈夫かなと
自宅で声を掛けたら、元気、元気。
また捉まり、えんえんと話相手にされました。
別府に住むなら、此処の前に一戸建てが2万円/月と言われた。
・上人湯
綺麗に整備された、石畳を歩き、鬼饅頭(名古屋ではこう云ってる)のもてなしを受けでから、上人の湯に入る。
ついでに、スタンプを貰う。
・谷の湯
前回は夜に来て、綺麗な写真が無いので再度寄ってみました。
ここも、ついでにスランプを頂く。
ここの通りは鉄輪の裏舞台と云う地区で、湯煙が凄いですね。
・中須賀第一温泉
ここも、公民館と同じ建物。
浴槽には、学生が12程先客で、到底浴槽は撮れず。
温泉は加水されている様です。
唯一入っていた、地元のおじいさんの話では、水道代の経費がたいへんと、云っていた。
・中須賀第二温泉
ここは、水道でなく地下水を利用している様です。
・市の原温泉
実相寺温泉に向かう途中に在り、ついでに寄りました。
前回来た時も暗い時で、良い写真が無い事もあり〜。
スタンプも頂く。
建屋は非常にぼろい。
・実相寺温泉
小さな、四角い浴槽。毎度ながら隣の女性は賑やかなのに
男湯は私一人。
・吉弘第一温泉
ここも、公民館の隣にある共同浴場。
源泉は堀田泉源使用の単純泉です。
浴槽が、タイル貼りで、角の無い丸縁で、年配者にやさしい。
・吉弘第二温泉
手前に女湯の建物、その奥に別棟で男湯がある。
お湯が少々の濁りあるが、いつもは透明だそうです。
・南須賀温泉
ここも、吉弘第二と同じく、少しに濁り少しの塩味。
源泉は堀田温泉で同じなのに、ちょっと感じが違います。

今回はジモ泉回りの為か、途中で何回も同じ人に会って
「や〜、や〜」と旧知の仲になった人もいて、楽しかったです。

No.13184 - 2007/04/04(Wed) 20:44:27

Re: 別府に2 / ごきちゅう [東海]
アーサーの浴槽です。
No.13185 - 2007/04/04(Wed) 20:46:47

Re: 別府に2 / ごきちゅう [東海]
弓ケ浜温泉のべこべこ析出物です。
No.13186 - 2007/04/04(Wed) 20:48:08

Re: 別府に2 / ごきちゅう [東海]
綺麗な、鉄輪温泉の坂道。
No.13187 - 2007/04/04(Wed) 20:49:25

Re: 別府に2 / ごきちゅう [東海]
鉄輪で、もてなしで頂いた鬼饅頭(別府では石垣餅と言うの?)
No.13188 - 2007/04/04(Wed) 20:51:23

Re: 別府に2 / ごきちゅう [東海]
谷の湯温泉横の川には、温泉タンクからオーバーフローした温泉が
捨てられていました。

No.13189 - 2007/04/04(Wed) 20:53:25

Re: 別府に2 / ごきちゅう [東海]
実相寺温泉の小さな浴槽。
No.13190 - 2007/04/04(Wed) 20:54:39

Re: 別府に2 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、2日目も早く帰らなきゃならないっていうのに16箇所ですかい?
(ノ_-;)ハア…すごすぎるパワーだ。
ジモ専となると、さすがに大量ですねー。
別府の底力を痛感します。
べこべこ弓ヶ浜、いい感じだわ♪
望潮泉のじいちゃん、お元気でしたか!良かった〜。
番台にいないと心配になりますよね。
谷の湯の横の川、いつも見惚れておりますとも。
ああ、もうすぐ別府だヾ(〃^∇^)ノ

No.13191 - 2007/04/04(Wed) 23:24:49

Re: 別府に2 / ごきちゅう [東海]
はなさん
ジモ泉は全部回りきれてないと思うので、残りは来年に〜なんて。
谷の湯を出たら、この湯煙だもね。
写真貼ります。

そうか〜もうすぐ別府なんですね、楽しんで来て下さいね。

No.13195 - 2007/04/05(Thu) 17:42:14
一雨ごとに春が♪ / 聖婆 [関東]
墓参のついでに近くの温泉に。
イズラーさんのお膝元、キャサどんも以前に泊まられた
中伊豆修善寺の新井旅館に一泊。

貧乏な婆はもちろん、一番安いお部屋ですが
独自源泉、加水なしの掛け流し
文化財の建物に恥じない美味なお料理も堪能できました。

安いお部屋でも、いつもの激安宿の4泊分以上にはなりますが
長い人生、同程度の料金の宿には、ほんの数回泊まっていても
新井旅館には大変満足しました。(・∀・)イイ

4月1日は開湯1200年とのことで筥湯も無料開放、ラッキー♪
新井旅館の露天を貼りました。

No.13178 - 2007/04/03(Tue) 01:20:36

Re: 一雨ごとに春が♪ / はな@番台 [東海]
婆様、趣のある露天は木々の新芽が鮮やかですね。
伊豆は暖かいんだろうなぁ♪
貧乏性とはいえ、たまの贅沢は大切ですよ。
心が豊かになるための出資と思えば、お安いものだと私は思うのです。
「物」ではなく、「時間」を買うということでお金を遣う、そんな旅は得るものが「物」以上に多いですから。

No.13182 - 2007/04/03(Tue) 22:39:39

Re: 一雨ごとに春が♪ / aki@広島 [中国]
好いですね。文化財モノのお宿にお泊りですか、婆さま。

伊豆は研修か駆け足旅行の経験しかありません。
一度ユックリ味わってみたいと思っていますよ。その時はアドバイスよろしくネ♪

No.13183 - 2007/04/04(Wed) 10:43:34

Re: 一雨ごとに春が♪ / キャサリン
>心が豊かになるための出資
まさにその通りだよ、はなちゃん!
その価値がある宿だと思うな、新井旅館。

婆さま、いいとこ行ってきたね。(⌒-⌒)
アタシもいつかは再訪したいと思っている宿です。
ロビーに川が流れてるとこなんてそうそうあったもんじゃありませんぜ、akiさん!

No.13193 - 2007/04/05(Thu) 03:38:29

Re: 一雨ごとに春が♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
お好みが高尚で、最近は文化財の宿に良くお泊まりですね。
前回も金具屋でしたよね。
私も趣のある宿に泊まりたいですワ。

No.13196 - 2007/04/05(Thu) 17:53:20

Re: 一雨ごとに春が♪ / 聖婆 [関東]
ひとりの時は、いつも安宿ばかり。
連れが居ると好みに合わせて・・・。

でも、なぜかビジネスホテルが一番ゆっくり眠れる自分が悲しい・・・。

No.13203 - 2007/04/06(Fri) 01:48:09
別府です / ごきちゅう [東海]
やっぱり、別府に来てしまいました。
勿論、ジモ泉が目標で、さらりと書き込みです。

・古市第二温泉
国道で一番初めに目に入り、寄ってみたらなんと〜
昨日の落雷で温泉が濁って放出中にて、午後にも来て下さいだって。
源泉を触って見たら、やっぱり濁っていたが、
浴槽は空にてあきらめ。

・古市第三温泉
濁っていても、お湯は張られていて、入浴できました。
こんな、濁り湯に入る経験は、めったにないでしょう。

・古市第一温泉
ビックリでした。お湯の分析表を写していたら、「ごきちゅうさん
ですか」と言われました。
別府に知り合いはいないのに〜。
私の湯田中ジモ泉の書き込みを見て、湯田中に行ったらしく、その時と同じスタイルで手帳に書き込みをしていたので、判ったそうです。
恐ろしい〜〜、温泉通は。

・大師温泉
1日のみなので、時間ロスになるが、鉄輪温泉に向かう。
やっぱり、鉄輪のお湯は違いますね。
熱い、硫黄臭ありで少しの濁りですも〜。

・みどり湯温泉
ちょっと判り難い所に在り。
浴槽は小さいが鉄輪にて、まずまずのお湯です。

・湯の川温泉
判り難い所に在り、お客さんもいない。

・北中ふれあい温泉
鍵が掛かっていたが、歩いていた方にお願いして、組合長を呼んで
頂き無事入浴できました。

・北鉄輪温泉
源泉の浴槽量をタオルで調節していた。
場所は急な坂を上った所でした。

・観海寺温泉、復興泉
唯一場所が判っていた所です。
無色透明で、浴槽も小さい。

・観海寺温泉、中津留温泉
道から、ちょっと下に在り、判り難い。
ちょっと、濁りがあるかな〜。

・扇山温泉
今回1日の温泉の中で、鉄輪を除けば、ここと中津留のお湯が
良かったです。

・青木共同浴場
ここも、鍵が掛かっていた。
やっぱり、通りがかりの方にお願いして、鍵を開けてもらう。
無色透明でま〜ま〜。

・堀田温泉、長命泉
書き込んだ手帳、部屋に置いてきて、思い出せない。

・上野口温泉
市役所の近く、浴槽も大きめです。
ここも、1日のみでした。

・亀川駅前温泉
建てやは可也の年季です。
別府特有の階段を下りた所に浴槽在り・
お湯はま〜無色透明で特別感じるものなし。

・的ヶ浜温泉
少しの濁り湯で、良かったです。

その他、ホテルに着いてから、高等温泉、観門寺温泉、竹瓦にも
入ってきました。
疲れてもうろうとしています。
早く寝よう〜。

No.13164 - 2007/04/01(Sun) 21:59:06

Re: 別府です / はな@番台 [東海]
あーあ、やっぱりこのお方は行っちゃいましたか、温泉祭り。
まあ、想定内ってやつですが( ̄ー+ ̄)
> お湯の分析表を写していたら、「ごきちゅうさん
ですか」と言われました。
才才−!!w(゜o゜*)w
ごきちゅうさんもすっかり湯名人でござるな!
サイン下さいって言われなかった?
分析表をメモっている姿、かな〜りアヤシイといえばアヤシイ♪
マニアックな香りがプンプン漂いますもんね。
その人、是非書き込んでいただきたいです♪
でも、、、一日で16ヶ所?
相変わらずそのスタミナたるや、すごいものがあります。
いくら「祭り」でも、軟弱化している私には真似できません。
m(_ _"m)脱帽だわ

No.13170 - 2007/04/01(Sun) 23:42:24

Re: 別府です / ごきちゅう [東海]
はなさん、おはようございます。
かの方は、北九州にお住まいらしく、長野のジモ泉まで行ったと言う
事は、太宰さんの様にかなり拘りがありそうですね。
書き込みはしていないらしく、見ていたらぜひ書き込んで頂きたい
ですね。
今日は、昨日行けなかったジモ泉を回る予定です。

No.13171 - 2007/04/02(Mon) 08:07:49

Re: 別府です / machikane
こんばんわ。machikaneです。
ゴタブンにもれず私も別府にいました。今から船で大阪へ、そのまま出勤のバカスケジュールです。(笑)
祭2日間で、温泉道以外の共同湯全て回りました。さすがにツカレマシタ。(o_ _)o
ごきちゅうさん、青木はジモ、開放対象ではないはず。運が良かったデスね〜。
成分表写している方には出会わなかったですねー。逆に赤い名古屋ナンバーのバイクとか見かけられませんでしたか?
はなさん、例のミッション、おかげ様で成就いたしました。良かったデス〜。
計3日で55湯でした。おかげで顔が異様にツヤツヤです。いやホント(笑)

No.13172 - 2007/04/02(Mon) 20:08:11

Re: 別府です / machikane
ごきちゅうさん
スイマセン青山温泉と勘違いしてました。ひょっとして春木共同温泉でしょうか?

No.13173 - 2007/04/02(Mon) 21:15:40

Re: 別府です / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、machikaneさん、はなさん こんばんわ。
昨日は私も別府に行っていました。

ジモ泉には行かず、ホテル、市営温泉を回って温泉道スタンプを集めていました。

8湯入ったおかげで10段と相成りました。
ごきちゅうさん、machikaneさんはすごいですね。
1日16箇所と3日で55湯ですが、どうしたらそんなに入れるのですか。

No.13174 - 2007/04/02(Mon) 21:16:33

Re: 別府です / ごきちゅう [東海]
machikane さん
申し訳ないです、春木温泉でした、間違いの指摘有難うございます。
私は、2日間ですが、別府に入った時間も10時、帰りも15時までにてジモ泉を全部は回れませんでした。
しかも、余分な所も回ってスタンプを貰ったり。
中途半端でした。

ノーシンさん
10段おめでとうございます。
黒いタオルは目の前ですね?。
私は2回目も6段かな、なんか少しずつですが増えてます。

それから、私も明日は出勤です。

No.13175 - 2007/04/02(Mon) 22:13:07

Re: 別府です / はな@番台 [東海]
あらまあ、別府大集結だったのですねw( ̄▽ ̄;)w
machikaneさん、そのまま仕事?
その若さ、分けて下さいm(_ _"m)
ごきちゅうさんとどこかでニアミスしていたわけでしょね。
愛知県、別府から表彰されるかも知れませんなぁ、そのうち♪
ノーシンさん、10段おめでとうございます!!
地元の方は驚くかも知れませんが、遠くから行く者の気合はすごいのです。
何カ月分を1〜2日で満たそうというわけですから。
もしや、貧乏性は愛知の県民性だったりするのかも?
ごきちゅうさんも、明日からお仕事とは大変ですね!
でもきっと、「疲れた」と言いながらもいい顔しているんだろうなぁ・・・。

No.13176 - 2007/04/02(Mon) 23:01:04

Re: 別府です / はな@番台 [東海]
おっと忘れてた(^▽^;)
machikaneさん、ミッション成功おめでとう★

No.13177 - 2007/04/02(Mon) 23:01:39

Re: 別府です / machikane
ごきちゅうさん
スイマセン青山温泉と勘違いしてました。ひょっとして春木共同温泉でしょうか?

No.13179 - 2007/04/03(Tue) 05:59:34

Re: 別府です / machikane
スイマセン操作ミスで変な投稿してしまいました。
一日に尋常でない数回れるのも別府ならではですね。若さというかバカさというか・・・(^-^;
次はGWに来ようかなと。

No.13180 - 2007/04/03(Tue) 06:06:35

Re: 別府です / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
私も31日に18切符で日帰り別府でした。帰りは事故でソニック5時間、ちょっと疲れたけど面白かったよ。

machikaneさん
今回は会えなかったけど、次回はご一緒しましょう!

写真は久しぶりの鉄輪谷の湯です。

No.13181 - 2007/04/03(Tue) 21:22:21

Re: 別府です / はな@番台 [東海]
なになに、rakkuしゃんも別府入りだったの?
ふんとにもう( ̄ε=‥=з ̄)
谷の湯はいつ見ても素敵だね〜♪
早く別府に行きたいっ!!

No.13192 - 2007/04/04(Wed) 23:30:20

Re: 別府です / ごきちゅう [東海]
rakku。さんは前日の別府突入ですか。
谷の湯付近の雰囲気は良いですね、店が無くても鉄輪に中心じゃないのと、思ってしまいます。
やっぱり、昼に行かなきゃですね。

No.13197 - 2007/04/05(Thu) 17:59:00
春爛漫。 / iraiza [九州]
こそっと温泉祭りをはずしていってきました。我が心の別府。
今回は、女二人の友情の旅でしたのでゆっくり旅館で一泊二食といたしました。(別府で一泊二食なんて初めて)
眺めが素敵と売り込みの鉄輪の高台の旅館でしたが、眺めはいまいちのようでした。 私個人的には、住宅街の湯煙見てるだけで満足でしたけれどもあまりにも住宅街過ぎて友人には少々不評。
お風呂も貸し切風呂が四箇所もあるのに無料で一回のみ利用可。
満室ならいざ知らず平日で少ないときにはもうすこし融通利かせてほしかった。 大浴場もきれいでそこそこ。循環なしのほぼ源泉となってましたがかなりぬるくて、少々残念。
料理は関アジも出たし朝食もかわいくておいしかった。ただ「ごはん」がまずい。おいしい白ご飯がたべたかった。

別府がほぼ初めてという友人。張り切りましたよ、観光案内。
海地獄、別府公園、友永パン、ラクテンチ、湯の里の湯の花小屋、岡本屋のプリンと温玉うどん。 とりあえずメジャーなところをご案内。どこもかしこも桜満開でした。

今日からの温泉まつり。みなさんも春爛漫で楽しんでください。
今日行きたかったなぁ

師匠ぉぉぉぉぉ 泊まった旅館に売ってなくて ベッピン泉なかったんですぅぅぅぅぅ

ラクテンチの桜満開です。  

No.13162 - 2007/04/01(Sun) 21:01:36

Re: 春爛漫。 / iraiza [九州]
とってもおいしかった 温玉うどん。
No.13163 - 2007/04/01(Sun) 21:02:56

Re: 春爛漫。 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、またそうやってちゃっかり別府にお出かけしちゃって・・・。
そりゃあ春爛漫でしょうとも!
別府にいればいつだって春爛漫だわさ( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
でもお宿はもうひとつだった?
やっぱりね、自炊宿が一番だって♪
しかし温玉うどんは激しく旨いよね〜。
あれ、別府遺産のひとつに認定したいわ。

No.13169 - 2007/04/01(Sun) 23:37:18

Re: 春爛漫。 / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
女性は舌が肥えてますから、ご飯がまずいと評価するんですんね。
私はパンばかり食べてますので〜。
鉄輪の見晴らしなら、東屋が好きです、鉄輪全体が見渡せます。
従業員の教育も行き届いています。

「ベッピン泉」見ませんでした、男は見る気も無かったと云うのが
本当かも。

No.13198 - 2007/04/05(Thu) 18:17:25
PC修理 / キャサリン
先週からPCを修理に出していました。
でもまたすぐにHD交換のため強制送還ですが。

そんなこんなで、↓で(ず〜っと下の方です)温泉当てクイズ(?)を出しっぱなしでそのまんまになってしまいました。
はなちゃん、akiさん、なお姉、ごきちゅうさん、レスありがとう!
そうです、クラウンです!
さすがみなさんお詳しい!

さて、そのクラウンさん、↓これも楽しみですね♪

No.13156 - 2007/03/31(Sat) 12:13:48

Re: PC修理 / イズラー
それは大変。
我が家も昨年末から年明けにかけて2台のPCが立て続けに壊れ、物入りでした。

今日は銭湯機で湯ヶ島のテルメいずみ園へ。700円なのでちょっと割高感^_^;。覚悟を決めて入りました。露天もいいです。

No.13158 - 2007/03/31(Sat) 15:50:08

Re: PC修理 / ごきちゅう [東海]
キャサリンさん
PC修理ですか〜。しかも再度HDも、腹が立ちますね。
私もデジカメ温泉にドボンして、修理に出したけど戻っても
同じ症状で、再度修理に出しました。
何を直したのかと聞きたくなりましたヨ。
キャサリンさんは、PC治って良かったですね。

所で、クラウンの掘削櫓は防音、景観の為の幕を張ってますね。
私が行った時は、未だ直前で裸でしたし、組み立て中の方も櫓に登って作業中でした。
やっぱりクラウンも、湯量が下がっているのでしょうか?。

No.13159 - 2007/03/31(Sat) 15:50:25

Re: PC修理 / キャサリン
今もビクビクしながら使ってます。
イズちゃんとこは2台とも!?
そりゃたいへんでしたね!
私のは保証期間がもうちょっと残ってるからだいじょうぶだと思うけど・・・。
テルメいずみ園、近くまで行ったら寄りたいところです。(⌒-⌒)

ごきちゅうさん、バックアップをとってまたすぐに入院です。
「このままではそのうち起動できなくなるのでHDを交換!」と言われたんですが・・・HDってのはそんなに簡単に壊れるもんなの?

No.13160 - 2007/03/31(Sat) 19:11:48

Re: PC修理 / 聖婆
キャサどんからPC不調と聞くと、昔を思い出しますです♪
なぁんにもしてないと思っていたのに固まってしまって
ブチュっとコンセント引っこ抜いてたの誰だっけ?

うちの安いHDは、買ってすぐにCDが出てこなくなった!
修理から帰ってきても時々、CDを入れるとギコゲコ言ってるときがある。
当たりハズレがあるのかねぇ。

むかし使っていたPCもCDが出てこなくなってそのままリカバリの運命。
その結果、気合を入れて廻っていたころの貴重な温泉写真が消えてしまった…。

No.13161 - 2007/03/31(Sat) 23:32:29

Re: PC修理 / けん@高岡 [北陸]
皆さん、こんばんわ。
PC修理とは大変なことですね。私も最近、電源を入れてもなかなか
立ち上がらずに冷や汗をかき、セーブモードでかろうじて立ち上
がり、「システムの復元」を行なって、どうにか復旧しました。
 それにしても大事な画像が消えるのは大変なことです。
撮影した画像はCDに入れて、それからHDに入れたりしていますが、
そのHDが壊れたら大変なことになりますね。幸いにも修理に
出したことはないのですが、気をつけなきゃと感じます。

No.13165 - 2007/04/01(Sun) 22:00:07

Re: PC修理 / キャサリン
>ブチュっとコンセント引っこ抜いてたの
そう、アタシです・・・面目ない(T_T)
さすがにもうやってないよ、婆さま。
しょえぇぇぇ〜気合い入った温泉写真が!?
そりゃ泣くに泣けないね。
くわばらくわばら・・・。

けんさんは修理に出したことないの?
そりゃすごい!!
きっとちゃんと丁寧にお使いなんですね。
>電源を入れてもなかなか立ち上がらずに・・・
あ、あぶないぞォ〜。
私もそれで修理に出したらHDが壊れてるから交換、って言われたんだから・・・。
でもちゃんとバックアップとってるんならだいじょうぶですね♪

No.13167 - 2007/04/01(Sun) 22:15:43

Re: PC修理 / はな@番台 [東海]
そうなのよねー、何が怖いってパソが壊れることほど怖い事件は無いのよねー・・・。
想像するだけで心臓止まりそうになるから、壊れる前にいろいろ手を打っておこうと思ったりするわけ。
写真などのデータを他にコピーしておこうとか、メールなんかもフリーメールに転送しておこうとか。
思ったりするんだけど、「明日やろう」ってな感じでどんどん先延ばし・・・。
だからね、誰かからの「壊れた」書き込みを見ると、胸キュンなのよねー・・・。
うんうん、わかっちゃいるの。
「明日」じゃ間に合わないってことは。
キャサどん、本当耳が痛いっす(; ̄ー ̄A あたしゃ

No.13168 - 2007/04/01(Sun) 23:33:02
桜開花する / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
富山でも30日に桜の開花宣言が出ました。例年なら4月なのですが
あまりにも早いものです。東京の方は満開だそうで、太平洋側
に住んでいる人達は見ごろなのでしょうね。
 私の家の近くの桜はこんな感じです。

No.13149 - 2007/03/30(Fri) 23:52:54

水もしたたる・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 雨が降っていたので、花に水滴が付いています。
その後、雨が降り出しました。

No.13150 - 2007/03/30(Fri) 23:55:30

Re: 桜開花する / ごきちゅう [東海]
けんさん、おはようございます。
昨日、桜の咲いてる場所に寄ってみましたが、焼肉の臭いが
プンプンでした。
カメラを持たずに行ったので、携帯で撮ってみました。
愛知でも、3〜4分咲きでしょうか。

No.13152 - 2007/03/31(Sat) 08:29:25

Re: 桜開花する / はな@番台 [東海]
けんさん、富山でも咲き始めたのですね!
やはり今年は暖冬の影響で、どこも早くなっているようです。
愛知はごきちゅうさんの仰る通り、満開はもう少し先といった感じ。
今月の寒の戻りで踏みとどまったのかな。
生憎、今日は花曇りで残念。
ソメイヨシノは花が白いので、青空じゃないと映えませんね。
最近、土日になるとお天気悪くて・・・。

No.13154 - 2007/03/31(Sat) 11:50:01

Re: 桜開花する / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
富山の場合、開花が早いと言っても4月上旬でしたので、開花宣言
が3月に出るとは思わなかったものです。愛知は満開が近いん
ですか。
 それにしても最近の土日は天気が悪いですね。昨日は午後から
天気が大崩れして、強風と土砂降りの雨になりました。
今日は昨日と比べると穏やかでした。花曇りですね。
 それにしてもごきちゅうさんの画像、携帯のカメラで撮影した
ものとは思えないほどきれいですね。最近のカメラ付き携帯の
性能が良くなったようですが、しっかり撮れるものなんですね。
満開は今週の半ばか来週の週末辺りですが、週末は広島方面に
出ていますので、複雑ですね。
 私の家の近くの桜は木が若いせいか、開花も進んでいます。

No.13166 - 2007/04/01(Sun) 22:11:38
浜北温泉あらたまの湯 / 太宰 [東海]
はなしゃん、皆様、こんばんは
あらたまの湯に行ってきました。
4月1日のオープンを前にして地元地区の方のみに公開するという企画らしいのですが、凄い人出でもはや誰でもOK状態。
イモ洗い状態でしたが、まあ無料だからいいか〜。
少し濁ったつるつるの38度くらいの加熱「源泉掛け流し風呂」?にじっくり浸かりました。
すっかり春めいて夜風が気持ちよかったです。

No.13141 - 2007/03/29(Thu) 21:28:24

Re: 浜北温泉あらたまの湯 / はな@番台 [東海]
太宰さん、こんばんは♪
早速訪問されたのですね〜!
無料だけあって、さすがに皆さん殺到するのねんd(-_☆)
源泉掛け流し風呂があるならいいじゃないですか!
ん?加熱?ま、ご愛嬌(*^▽^*)
逝去された鈴木さんも盛況ぶり、きっと喜んで眺めていらっしゃったでしょうね。
しかしよくシャッター押せましたなぁ。プロの技だわ。

No.13144 - 2007/03/30(Fri) 00:01:50

Re: 浜北温泉あらたまの湯 / ごきちゅう [東海]
太宰さん、良いですね。
プレと聞いただけで、直ぐに飛んでいく私ですが、
今回は”つて”が無く残念です。

>少し濁ったつるつるの38度くらいの加熱「源泉掛け流し風呂」
これで、満足ですよね。
太宰さんの写真は、本当にほのぼのしてます。
お湯に浸かって人、皆良い顔してますヨ。
人は、旨い物を食べてる時と、風呂に入って時は幸せな顔になるそうで〜、そのものですね。
写真を見て思う事は、良くぞ男に生まれけりですね。

はなさんと同じく、何時かは行って見ようかな〜と思った次第。

No.13146 - 2007/03/30(Fri) 20:26:37

Re: 浜北温泉あらたまの湯 / 太宰 [東海]
おはようございます

はなさん

>しかしよくシャッター押せましたなぁ。プロの技だわ。

いや、このくらい混んでる方が逆にカメラを構える行為が自然になります。入浴している人はただの風景になるのです。
でも私も被写体の方に失礼の無いように全裸でカメラを構えます。数名の客の時が一番やりにくいような気がします。

ごきちゅうさんがいの一番にあらたまの湯まで飛んできそうですね。入浴料600円。森林公園近くです。
ごきちゅうさん、あなたは遠州に来たくな〜る、きたくな〜る

No.13153 - 2007/03/31(Sat) 09:29:40

Re: 浜北温泉あらたまの湯 / はな@番台 [東海]
> いや、このくらい混んでる方が逆にカメラを構える行為が自然になります。入浴している人はただの風景になるのです。
なるほど!
女湯ではそういうわけにいきませんが、確かに風景といわれれば風景になっていますなぁ。
うんうん、ごきちゅうさんの「何時かは」って結構「すぐにでも」ですからね♪

No.13155 - 2007/03/31(Sat) 11:52:28

Re: 浜北温泉あらたまの湯 / S☆ [東海]
そして私も明日行きますわ♪

最高顧問、あなたは遠州に来たくな〜る、きたくな〜る。

No.13157 - 2007/03/31(Sat) 12:53:32
奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
春休みにて、付録付で奥飛騨のフリーツアーに行ってきました。
久しぶりにバスに乗って、楽チンの旅行。
旅館に着いたら、2日間の定期バス乗り放題のチケットで各所に。

・新穂高温泉、中崎山荘
今年中移転と思い、最初に訪れて見ました。
何時もながら、少しの濁り湯、硫化水素臭、硫黄臭はたまりませんね。
内湯は木製浴槽で、かけ流しの湯。白い湯の花も嬉しいです。
露天岩風呂なれど、この季節湯煙が凄い。
単純硫黄温泉で、成分合計353.8mgで1200L。

対岸の掘削済みの温泉のパイプを確認したが、建物等の工事は
ぜんぜん見当たらず。
今年中は無理じゃないかな、と言う感じ。

・アルペンの湯
何度行っても、分析表と落差を感じる、前客が薄め過ぎるのか?。
今は源泉が、新穂高4号泉に変わっています。
分析表では無色透明の単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)。
成分総計688.6mg、64.5度。
実際の浴槽では少しの濁り湯で、少しの硫化水素臭。

・深山荘(じゃらん使用100円)
温泉汲み上げポンプ取替えにて、変わったかなと思い寄りました。
露天風呂は3段の浴槽共、お湯を張っていました。湯量が増えたのかな?。
今回もカップルが入浴中、ことわりを入れてから入りました。
無色透明、少しの湯の花、少々の硫化水素臭。

・新平湯温泉、長作の宿 なかだ屋
ここが本日の宿で、なかなか綺麗な部屋で良かったです。
お風呂は露天風呂と内湯。
お湯は無色透明で、炭酸・鉄味・微硫化水素臭のある単純温泉。
51.4度、615Lで北アルプス観光1号泉。
主に使用している源泉は2本あり、他の1本も単純温泉です。

次の日再度、新穂高に向かう。

・しらかば平、新穂高ビジターセンター、 神宝乃湯
昨日、15時30分過ぎて入れずだったので、リベンジ。
露天風呂のみで500円。
お湯は無色透明無味なれど、硫化水素臭のある単純硫黄温泉。
源泉は奥飛観光開発3号泉、87度、140L,成分総計0.899g。
わざわざ、第一ロープウエイに200円払って来た値打ちありの
温泉でした。
外には、大きな足湯があり、そこは見事な雪見風呂です。
温泉は当然3号泉です。
それから、新穂高のロープウエイの乗場にも足湯が在り。
ここも、3号泉使用していた。

・新平湯 ヘルシーランド たるまの湯
「おこじょ」で昼御飯を食べたが、ここのご主人は我々が高山で買ったわらび餅を見つけ、ご主人も大好きで盛り上がる。
前は、「さわらび」のおばあチャンの造っていた白玉が絶品だったそうです。現在はわらび餅だけで、残念と云っていた。

たるまの湯は、単純温泉で無色透明無味、期待出来ない。
加水、冬季露天は加温、循環、塩素系薬剤使用。
露天風呂からは、凍りついた滝が見えて、眺めは良好です。

帰りの高速で、ヒヤり事故に遭遇。
東海北陸道の対面1車線、対抗の車が側壁にぶつかり、その勢いで反対車線に飛び込び込み、我々が乗ったバスの直前に。
危うく事故発生する所でした。
結果は無事帰宅〜〜。

No.13130 - 2007/03/27(Tue) 20:07:43

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
高山の温泉掘削櫓に、再度寄って見ました。
No.13131 - 2007/03/27(Tue) 20:10:06

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
平湯温泉、間もなくオープンの深山桜庵は工事中ですが
許可を得て、お風呂の写真を撮りました。

No.13132 - 2007/03/27(Tue) 20:19:41

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
長作の宿 なかだ屋の露天風呂です。
No.13133 - 2007/03/27(Tue) 20:20:54

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
深山荘の露天風呂です。
No.13134 - 2007/03/27(Tue) 20:22:20

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
神宝乃湯、足湯です。
今年初めて積もった雪の中の温泉でした。
1300mも登ったかいあり。

No.13135 - 2007/03/27(Tue) 20:27:08

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
たるまの湯の露天風呂です。
No.13136 - 2007/03/27(Tue) 20:32:50

Re: 奥飛騨です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、珍しくバスでのんびり旅と思いきや、中身はさすがぎっしり詰まっていますね!
中崎山荘、まだ先に延びそうでひと安心(^▽^;)
あの硫黄泉の方が、断然私好みなので・・・。
神宝乃湯、良さそうですねー。
奥飛騨はどこもかしこも、いい湯揃いなのでなかなかロープウェイまで辿り着けません。
しかし1300mでも、雪は今年初めて?
例年なら、まだこの季節だと奥飛騨は普通に残雪が見られるというのに。
つくづく心配ですね、この温暖化は。
帰路の事故、読んでいてもヒヤッとします。
対面通行の区間は、特に怖いですね。
こちらが気をつけていても、巻き込まれるケースがしばしば。
とにかく無事のご帰還、安心しました。

No.13138 - 2007/03/27(Tue) 23:37:36

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
はなさん、ありがとうございます。
東海北陸道の、ぎふ大和PAに店が出来ていました。
いよいよ、清美から先が開通開通予定でお客さんが増えると読んでの出店かな?。
豆腐コロッケが名物らしく、皆が買ったので品切れになってしまった。
家族は食べたけど、個数が足りなくて、私は味わってないです。

No.13139 - 2007/03/28(Wed) 17:23:51

Re: 奥飛騨です / 聖婆
なぁるほどねぇ♪
バスツアーで行って、そういうチケットを使う手もあったか♪

No.13140 - 2007/03/28(Wed) 23:11:15

Re: 奥飛騨です / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ。
2日間バス乗り放題で回るなら楽ですね。
画像を見ているだけで行きたくなります。

No.13143 - 2007/03/29(Thu) 22:58:33

Re: 奥飛騨です / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、けんさん有難うございます。
ツアーを利用する時は、極力自由度の大きいものを選んでいます。
安いし、楽なので。
聖婆さん愛用の青春キップも挑戦したいです。

No.13147 - 2007/03/30(Fri) 20:37:08

Re: 奥飛騨です / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
ツアーは確かに自由度の大きなものが楽でいいですね。
自由行動がたっぷりあるほうが気楽ですね。
 青春18きっぷは5日間全部使えないので知人から2日分を
分けて使っていますが、その1日分が25日に福井へ行くのに
使おうと思ったら、能登半島地震で日程が狂ってしまいました。
残りは4月6日に大阪から広島への移動に使います。

No.13148 - 2007/03/30(Fri) 23:48:00
全3439件 [ ページ : << 1 ... 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 ... 172 >> ]