[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

新潟へ / ラル [東海]
はなさん、みなさん こんばんは
連休がとれたので急な思いつきで新潟県の湯巡りに行ってきました。

木曜日 朝出発で関川到着が14:00過ぎ。快晴の中、気持ち良いドライブ。
ここからこの日の湯巡りスタート。
●雲母温泉 雲母共同湯 \100
●     上関共同湯 \100
●湯沢温泉 湯沢共同湯 \200
この中では湯沢温泉の湯が、湯の華ワシャワシャで気持ち良かったな。
●西方の湯温泉 西方の湯 \500
●塩の湯温泉 サンセット中条・ふれあい館 \350
油臭の湯を連チャン。特に西方の湯は油臭とアンモニア臭が混ざった様な臭いで、とっても臭い。
湯は黒く泡が浮いていて、とにかく強烈な湯。
●月岡温泉 旅館浪花屋 \600
浴場に入ると硫黄臭が漂い、湯に浸かると油臭が漂う。
●天神の湯温泉 天神の湯 \500
黄土色の湯で濃い塩味と少し金気味がしたかな?
ここでも油臭を感じたけど、「西方の湯」の呪いじゃないよね?

この日はここで終了。道の駅で車中泊。

金曜日 前日までの快晴が嘘の様な土砂降りの雨の中、車を新潟港に停めて佐渡へ渡る。
フェリーなんて普段乗り慣れないので、「旅してる」感が強くてワクワクする。
佐渡でレンタカーを借り、一路佐渡一周ドライブへ。
午後から雨は上がるも
「鉛色の空の下、誰も居ない荒れた日本海を眺めるオヤジ一人」
の様相はシャレにならないので、そそくさと湯巡り開始。
●八幡温泉 八幡館 \700
●仙道温泉 湯林荘 \390
●佐渡温泉 おぎの湯 \390
●小木温泉 かもめ荘 \390
この中では八幡温泉がツルツル感が強くで気持ち良かったな。

結局、佐渡一周ドライブは半分しか周れず、湯も4湯でタイムアップ。
最終便のフェリーで新潟港へ戻り、道の駅で車中泊。

土曜日 気温がグッと下がり、秋の気配漂う中での湯巡りスタート。
●出湯温泉 華報寺共同湯 \200
●     出湯共同湯 \200
温くて優しい湯が心地いい。思わず長湯したくなる。
●村杉温泉 薬師乃湯 \250
●     共同露天風呂 \300
湯は特徴の無い湯。共同露天風呂は杉林の中にあり、貸切状態でノンビリ入浴。
●かのせ温泉 赤湯 \300
赤茶けた湯がザブザブ掛け流されているが、湯がとにかく熱い。
浴槽から汲み取り掛け湯したが、思わず声が出た程の熱さ。
しばらく「大事な所」がヒリヒリしていたので朝一は要注意!
●三川温泉 湯元館 \500
温めの優しい湯が静かに掛け流されていて心休まる。
●咲花温泉 湯元館 \600
●     柳水園 \500
硫黄臭漂うサラリとした湯。特に湯元館はエメラルドグリーンが綺麗な湯だった。
●新津温泉 \300
床が抜けそうな廊下を進むと、楕円の浴槽に薄らと白濁した湯が静かに掛け流されている。
特筆はやっぱり強烈な油臭。温いのでノンビリと入浴。
●多宝温泉 だいろの湯 \800タオル付き
スパ銭系だけど露天が広くユックリできる。
油臭が漂うも、自分の体からなのかは不明。
●弥彦桜井郷温泉 さくらの湯 \950タオル・浴衣付き
ここでも油臭がしたけど…? 湯は温めで気持ち良いが、とにかく値段が高過ぎ。
タオル・浴衣無しが選べると良いのだけど。立ち寄りには不向き。

ここで湯巡りを終了し帰路へ。

と、こんな感じで巡ってきました。

No.20017 - 2011/10/02(Sun) 23:57:45

Re: 新潟へ / ono [九州]
ラルさん、こんにちは!

この辺り廻って、もう8年ほどになります。
仙道温泉・湯林荘、まだやってらっしゃるんですね!

No.20018 - 2011/10/03(Mon) 16:09:02

Re: 新潟へ / ラル [東海]
onoさん、こんばんは♪
仙道温泉 湯林荘は年季が入ってました(笑)
写真を貼ります。記憶のままでしょうかね?

No.20024 - 2011/10/04(Tue) 00:15:46

Re: 新潟へ / 聖婆
あははっ♪
西方の湯…、どうしても前まで行っても根性無しなので
入っていません。油臭は苦手なので、新津温泉などの
揮発系や灯油系の油集ならなんとか入れますが…
油臭オタクさんには新潟は一番だよね♪ 
まだ渡ったことのない佐渡にも近いうちに必ず行くからね〜♪
そういえば、かのせ赤湯のあの熱さ、わたしゃ降参したけど
なおみ姉は、しっかり浸かっていた。凄いよね〜♪
だいろの湯、硫黄臭はするけど油臭も微かにするよね♪
露天が白濁するときがあったけど、良かったよ♪
磐越西線の復旧が遅れていると聞いたので咲花はどうなったかと
心配でしたが無事のようでよかった〜♪
咲花は大好きな温泉で小さな温泉街だけど
エメラルドグリーンの美しい湯を持つ宿が多い素敵な温泉場です。
湯は極上なのに、いつも閑散として静かですね。

No.20027 - 2011/10/04(Tue) 13:14:33

Re: 新潟へ / ono [九州]
ラルさん

建物が新しくなっている様な・・・
記憶違いかもしれませんが。

探してみましたが、こんな写真しか見つかりませんでした。

No.20030 - 2011/10/04(Tue) 19:54:05

Re: 新潟へ / ono [九州]
もう一枚。
No.20031 - 2011/10/04(Tue) 19:55:17

Re: 新潟へ / ラル [東海]
婆様、西方の湯は是非行ってみて♪
自分も油臭は頭が痛くなるので苦手なんだけど、今回は大丈夫でした。
何か違うのかな?
男湯だけど、写真貼っときます。

onoさん、この感じだと同じですね。

No.20032 - 2011/10/04(Tue) 23:51:49

Re: 新潟へ / なぞけむ [近畿]
ラルさんこんにちは。

新潟ですか〜良い湯揃いの県ですが一般にはマイナーですね。
私は油臭温泉も大好きなのでホント好きな県です。
西方の湯は相変わらず凶悪な雰囲気ですね〜黒い湯と
湯口から流れる白い泡、臭い、そして施設そのものの
怪しい雰囲気など常人では近寄りがたい湯ですが、
私の中ではけっこうお気に入りの湯ですね。
聖婆さん、西方の湯は油臭って感じよりクレゾールとか
アンモニアとかって感じですよ。その上、湯上がり後に
う○こ臭系の臭いが付きます。でも温泉マニアな人には
入って欲しい湯ですね。それに臭いの強烈さを除くと
凄く成分が濃くて良い湯です。

新津温泉は何度も足を運ぶくらいお気に入りです。
湯自体もつるつるする良い湯ですものね。

だいろの湯は油臭はしましたよ。

No.20037 - 2011/10/05(Wed) 11:42:34

Re: 新潟へ / ラル [東海]
なぞけむさん、
>西方の湯は油臭って感じよりクレゾールとか
アンモニアとかって感じですよ。
入館前に「病院っぽい臭い」と感じたのはクレゾール臭だったのかも?

>だいろの湯は油臭はしましたよ。
やっぱり油臭するんですね。
そうすると、広範囲で油臭のする湯が湧出するんですね。

No.20039 - 2011/10/05(Wed) 23:43:12

Re: 新潟へ / ごきちゅう [東海]
ラルさん
新潟とは、良い所に行きましたね。
私は、皆さんが喜んで行ってる西方の湯には入ってなくて〜
油臭と云うと、群馬のかたくりの湯を思い出します。
新潟じゃないのに。

だいろの湯は、黒くってモール臭だと記憶してるんですが。

No.20045 - 2011/10/08(Sat) 09:38:29
近場の岐阜県に / ごきちゅう [東海]
良く考えたら〜〜
1年以上も岐阜県の温泉に行ってなかった・・です。

・喫茶 がらん
日曜日しか営業していない喫茶店「がらん」に行ってきました。
名古屋の瑞穂区で、コーヒ豆を販売している「イズツヤ」が
日曜日だけ、恵那市山岡町で喫茶を営業しています。
作業小屋を改装した、シンプルな店。
トイレもありませんが、大家さん宅のものを借用します。
コーヒは、一人ずつ豆を挽いてドリップします。
何も入れずに飲む究極のコーヒーです。
マスターは、5年前に「人生の楽園」に出演した事があり
私は、別府の高崎さんと・・出演した人とお話が出来たのは2人目ですね。

・恵那ラヂウム温泉館
源泉は恵那峡温泉使用で、内湯は2浴槽と別室の亀の湯が在り。
露天風呂は空。
放射能泉でMTMM。循環・塩素系消毒で13.5度にて加温。

・名も無しの温泉
寂しく自噴垂れ流しの温泉。
この土地は最近売れたそうですから、新しい設備が出来るかも。
強塩味、硫黄臭の良い温泉ですが〜〜加温したらどうなるか?

・東山温泉 観音の湯
ここは、内湯1浴槽で湯煙で写真は最悪。
ラヂウム温泉で、MTMM。
7.6度にて加温、20Lで循環、塩素系薬品添加。

・恵那 銀の森
リニューアルにて寄ってみました。超混みで駐車場探しが大変。
何処も、混み混みでピザをチンするだけなのに30分待ち。
会席料理は1.5時間待ち。
やむなく、冷凍ピザを買い込んで帰宅しました。

No.20011 - 2011/10/02(Sun) 16:00:24

Re: 近場の岐阜県に / ごきちゅう [東海]
喫茶 がらんです。
今は、9時からですが、12月からは10時の開店です。

No.20012 - 2011/10/02(Sun) 16:05:34

Re: 近場の岐阜県に / ごきちゅう [東海]
恵那ラヂウム温泉館の打たせ湯の「亀の湯」です。
No.20013 - 2011/10/02(Sun) 16:07:02

Re: 近場の岐阜県に / ごきちゅう [東海]
名も無しの温泉ですが〜主が無くても自噴しています。
No.20014 - 2011/10/02(Sun) 16:08:56

Re: 近場の岐阜県に / ごきちゅう [東海]
東山温泉 観音の湯の内湯ですが、湯煙が酷くて〜
玄関に源泉が出ていましたが、特に感じませんでした。

No.20015 - 2011/10/02(Sun) 16:11:35

Re: 近場の岐阜県に / 聖婆
いつも、ごきちゅうさんのレポを指をくわえて眺めとります♪
中部・関西には疎いので、ぼけ〜っとして…

このところ、湯切れ状態で、たまに所用で行った道すがら
立寄る程度ですが、先日立寄って「良いな♪」と感じた湯を貼ります。
この感じ、懐かしい、どこだっけ? 
そうそう、山梨竜王の山口温泉を思い出した湯でした♪
泡付きもつるつる感も山口温泉の弟って感じかな♪
長野・長嶺温泉です。休憩室のコレクションも見応えアリ♪

No.20028 - 2011/10/04(Tue) 13:37:15
お久しぶりです。 / 谷山兄 [関東]
皆様、お久しぶりです。
風の便りで極とらが閉鎖される事を知りました。
はなさんと知り合って早いもので12年が経つのでしょうか。
初めて、はなさんとお会いしたのが琵琶湖でしたね。
あの頃はリストラで職を失った時で自分を見つめ直した時でもありました。
極とらに参加させて頂き沢山の方と交流ができとても嬉しく思っています。
その後、こちらに顔を出すのが皆無になり大変申し訳ありませんでした。
3月の地震の時にはrakuuさんから声を掛けて頂きありがとうございました。
直後に婆様にメールにて連絡を取らせて頂きました。
今の現状を申しますと千葉で永住する可能性が高くなりました。
温泉については中学時代にハマっていたオリエンテーリングを再開し全く湯には浸かっていません。
ただ、千葉の茶水鉱泉、硫黄冷鉱泉(野湯)の場所は把握していますので連絡頂ければご案内いたします。
はなさん、メール下さい。
色々、話したい事が多々あるので宜しくお願いします。
とうりゅうへ>近所だからまた黒湯を案内しておくれん。
婆様>鷲宮に行く予定があるのでお会い出来ればと思います。
皆さんへ>直接、お会い出来なかった方、お会いした方ご迷惑掛けました。

No.20009 - 2011/10/01(Sat) 19:38:58

Re: お久しぶりです。 / ごきちゅう [東海]
谷山兄さん
お久しぶりです。
千葉永住ですか、新天地で元気な様で安心しました。
千葉に行く機会があったらメールするかも〜です。
何時かは、行きたい土地なもんですから。
その節は宜しくね〜。

No.20016 - 2011/10/02(Sun) 16:19:17

Re: お久しぶりです。 / 聖婆
兄ちゃん、お久しぶりです♪

リヤカーで旅するヘンな人だな〜と最初に思った日から
ずいぶん時間が経って、兄ちゃんもみんなにも
いろいろなことがありましたね。
でも、ここ客間はいつも変わらず続けて頂けて感謝しています。
東鷲宮百観音温泉は、風邪の引き始め、腰痛などのときは
私にとっては病院へ行くより効果絶大です。
このところ、野暮用が多すぎなのですが、
少しでもお会いできれば良いですね♪

No.20026 - 2011/10/04(Tue) 12:31:33

Re: お久しぶりです。 / みるくん(^ー^) [近畿]
兄さん★
げんきそうなによりです★★

別のことにもどっぷりとのめり込む姿、
谷山兄らしいねぇ

何かを極めれる人はどこに行ってもやっていける、
その典型例のお方だなぁ、と思います。

中川サンと兄さんとのやりとりがおもしろかったのを
昨日のことのように思い出しちゃうのよ(笑

またいつかお会いしたいなぁ★とおもっていますよ!

No.20047 - 2011/10/08(Sat) 17:04:48
さよならのかわりに / とうりゅう [関東]
8月発売の『横浜ウォーカー』に付いていた割引クーポンを利用して
重い腰を上げて27ヶ月ぶりに行ってまいりました(^^;

朝4時に仕事を終えて、一路三浦半島へ。途中未利用鉱泉を3湯GETし、横須賀市長井に8時着。9時半まで仮眠し、JAの直売所『すかなごっそ』でお買い物。今年の7月にオープンしたここは、平日にもかかわらず、20人ほどが開店待ちするほどの盛況。地元産を中心に新鮮野菜が、安く買えるとあって、地元、観光客共々、オープン2ヶ月で早くも人気スポットになったよう。我輩は、毎年この近くに海水浴に来ており、家族はいいもんが出来たと大喜び。

では、湯めぐり本番!
■三浦マホロバ温泉・マホロバマインズ三浦(三浦市)
三浦半島唯一の温泉ホテル。YW割クで、半額300円で入湯。
浴室は2つあるが、露天風呂付きは1つで、午前は男、午後は女の入れ替え制。36.2℃の強食塩泉。MTで塩味。久々の消毒臭も湯めぐりの喜びのほうが上回る。平日の朝なので、ゆっくり入れると思ったら、漁師さんらしき人がちらほら。なるほど〜〜。バーテンゾーンもあるが、こちらは宿泊者専用。

■野比温泉(横須賀市)
国道沿いにある日帰り施設。YW割クで、半額500円で入湯。
18.6℃の重曹泉。茶褐色で、少甘味。加温したものと、たぬきの置物のお臍から、源泉も投入。ぬるツルの浴感が心地よい。
首都圏にあって、非常に素朴な温泉浴場。

■馬堀海岸温泉・湯楽の里横須賀店(横須賀市)
今年の4月にオープン。YW割クで、200円引き800円で入湯。
温泉は、開放感ある東京湾一望の露天のみ。
44.9℃の強食塩泉。淡黄色濁、鉱物臭で、超しょっぱい。加水、加温消毒剤無しの源泉垂れ流し槽と循環槽。普通は、垂れ流し槽のほうが人は多いけど、熱めのせいか、みな循環槽に。おかげでゆっくり堪能出来た。ぽっかり浮かぶ無人島猿島や、行き交う船を見ながらの入湯は、海からの風も心地よく、なかなか良い。でも、湯が湯だけに長湯は禁物!
スパ銭というよりは、泊まれない健康ランドといったところ。

■大矢部温泉・うな萩温泉スタンド(横須賀市)
うなぎ屋さんが、うなぎの保存用に井戸掘ったところ、鉱泉を掘り当て、
うなぎ&温泉で営業していたが、昨今の原油高騰につき温泉利用停止に。しかし玄関前に源泉蛇口があり、『温泉水ご自由』の看板あり。うなぎの焼ける堪らん匂いに、クラクラしながら汲んでいると、窓が開きご主人が『そんな小さいのじゃなくて、もっと大きいのにたくさん持ってけ!』と声が掛かる。『温泉を再開する予定はないですか?』と聞くと『無い』ときっぱり(^^;
茶褐色の重曹泉で、少甘味、弱硫化水素臭。
仕事の途中に、その気にならば何度も入る機会があったんだけど・・・。

■増田高濃度温泉・温泉スタンド(横須賀市)
衣笠インター近くにある、ゼネラルのガソリンスタンドにある温泉スタンド(ややこしい・・・)。洗車用に井戸を掘ったら、温泉が出たそうな。
2Lペットを渡したら315円で入れてくれた。
19.9℃の食塩泉。MTで塩味。

■衣笠温泉・衣笠温泉旅館(横須賀市)
衣笠インター近くにある、横須賀に2軒ある温泉旅館の1軒。
入浴を願い出たら『今はお風呂だけはやってません』に、あちゃ〜〜。
苦し紛れに『源泉を分けて頂けませんでしょうか?』と聞くと『飲めませんよ』と2L分けて頂きました。MTMMのアルカリ性の鉱泉。

この後相模湾に抜け、佐島へ。海水浴帰りにいつも寄る、しらす直売所『山茂丸』で、湘南名物しらすを買っていく。運がいいと生しらすも買えますよ。

■星山温泉・稲龍山スポーツランド(葉山町) 500円
知識無しでは絶対に行けない、神奈川きっての秘湯、珍湯。
バラックの建物にステンレスの浴槽がぽつん。ご主人曰く、16℃、pH9.6の鉱泉を薪で沸かしているとのこと。玉子味臭で、素晴らしいヌルヌルの浴感が心地いい。加温ながら、当然100%源泉垂れ流し!
大都会横浜から、1時間強のところにこんなところがあるなんて・・・。

ここまで来たので、これまた海水浴帰りに必ず寄る、森戸海岸近くの『旭屋精肉店』へ。ここの名物は、なんといっても『葉山コロッケ!』
この店は、年間20頭ほどしか出荷しないといわれる幻の和牛『葉山牛』を扱っており、それと松阪牛の切り落としに、隠し味に自家製チャーシューの煮汁が入ったコロッケは、1個70円。50個、100個と買っていく人も珍しくない。お勧めは、コロッケに合うよう特注した『皮パン』が売っており、これに挟んだ、コロッケパンは絶品!家にではなく、職場の土産に買っていく。

これで、三浦半島を後にし横浜へ。

■峰の郷温泉・足湯(横浜市磯子区)
磯子の高台にある、『特別養護老人ホーム峰の郷』にある温泉。
一般は入浴できないが、敷地内に誰でも無料では入れる足湯がある。
42.9℃の含重曹ー食塩泉。褐色で塩味。滅多に入らん足湯を堪能し、2Lペットに汲んでいく。

■獅子ヶ谷温泉・スパリヴール横浜(横浜市鶴見区)
鶴見の高台にある、22時間営業の健康ランド。全体的にアジアンテイスト。60分、1100円のコースがありそれで入湯。
19.3℃の重曹泉。濃い目の黒湯だが、ほとんどの温泉浴槽に『最新技術により、色素50%除去した湯を利用しております』という訳がわからん湯が入っており、内湯の小さい浴槽のみ加温源泉垂れ流し。
多少ツルツルの湯。横浜では貴重な泊まれる温泉。

■新横浜温泉・フジビューホテル新横浜(横浜市港北区)
新横浜駅新幹線口から徒歩5分位にある、横浜市内唯一の温泉ホテル。
YW割クで、半額1000円で入湯と、一番の恩恵に授かる。
温泉は、別館地下にあり『名古屋クラウンホテル』と同じ印象。
42.2℃の食塩泉。茶褐色塩味鉱物臭。節電なのか2つある浴槽の1つには湯が入ってなかった。〆の湯、ゆっくり堪能しました。

で、我輩の今の職場は、ここからすぐそこ。20時より出勤し、睡魔と戦いながら、仕事をこなしました・・・(^^;

未利用あわせ、13湯。なんか、湯めぐりしている自分が一番自分らしいと、改めて感じたりしました・・・。やっぱ無理繰り時間を作って行かな行かんな〜と、痛感(^^;

今回は、準地元ということで、温泉以外のことも掘り込んでおきました。こちらに来た際の参考になれば幸です。

改めまして、はなちん。
13年間、本当にお疲れ様でした。
『極とら』との出会いは、我輩の『宝物』です。
『極とら』は終わっても、『極とら』の魂を持った温友がいっぱいいますので、『極とら』は永遠に不滅です(この台詞は我輩が言っちゃいかんし、言いたくなかったけど・・・・)(^^)

No.19996 - 2011/09/30(Fri) 16:22:12

Re: さよならのかわりに / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん

>途中未利用鉱泉を3湯
気になりますね〜
私は、三浦半島には足を踏み入れてなくて、未だに0湯です。
いつかは、行きたいな〜〜
それから私は横浜市内は僅かに2湯
とうりゅうさんの、今回行かれた温泉は1つも入ってない。

これも・・自分流だよね。

No.19998 - 2011/09/30(Fri) 20:11:06

Re: さよならのかわりに / はな [東海]
とうりゅうどん、ありがとう。
きわどい台詞を言わせちゃって、ごめんねー。
13年間お付き合いいただき、ありがとうございます。
私は幸せ者です。
宝物だと思っている方々から、大切に思われて。

相変わらず元気な湯巡り!
とうりゅうどんこそ不滅だわー。

No.20005 - 2011/10/01(Sat) 00:24:30

Re: さよならのかわりに / 飽 [中国]
> 『極とら』は永遠に不滅です
よく言った! とうりゅうドン。このコトバあなたがピッタリだよ。
ホント嬉しいね♪

No.20007 - 2011/10/01(Sat) 14:08:40
別府八湯温泉道裏泉家 / ごきちゅう [東海]
「別府八湯温泉道裏泉家」開催のお知らせ
が公示されました。

開催日は11/27日(日)です。
早速、申し込みますが・・是非当選したいです。

No.19994 - 2011/09/30(Fri) 09:42:25

Re: 別府八湯温泉道裏泉家 / ono [九州]
ごきちゅうさん

今回は、運試しに申し込もうかと思います。
行ける確立は、かなり低いんですが(涙)。

No.19999 - 2011/09/30(Fri) 21:13:24

Re: 別府八湯温泉道裏泉家 / はな [東海]
ごきちゅうさん、当選お祈りしていますよ!!
きっと大丈夫☆
rakkuしゃんも☆☆

別府は相変わらず元気ですねー。
「おんぱく」が町興しの代名詞となって、日本全国に波及しています。
なんと、隣りの岐阜市も明日10月1日から「長良川おんぱく」が開催されます。
立派なパンフレットをもらったのですが、気になるプログラムはあっという間に満員御礼・・・
寂れつつある岐阜ですが、これを機に元気になってもらいたいなぁと思っています。

織田信長の居城であった岐阜城のある金華山、私はこの麓が好きなんです。
長良川温泉旅館の女将さんによると、風水師いわく大地の気「龍脈」が流れる場所だそうです。
※龍脈:地球が持っている「氣」の流れる道筋、人間でいう血管に相当するもの
そのせいか、いつも元気をもらえるのです。
伊奈波神社にも、良い気が満ちていました。
この前、夜ドライブをして、初めて川岸から鵜飼を見学。
暗闇に浮かぶ篝火と、見物客を乗せた屋形船のちょうちん灯りが、それはもう素敵で感動しました。
日本書紀にも記載があるというから、驚きです。
別府で始まったおんぱくが、いろんな土地でまた違う花を咲かせるのは、別府ふぁんとしては嬉しい限りです。

No.20004 - 2011/10/01(Sat) 00:21:42

Re: 別府八湯温泉道裏泉家 / ごきちゅう [東海]
onoさん
裏泉家で、ぜひお会いしたいですね。
昨年は、のっぽさんとあかさかさんと一緒でしたから〜

はなさん
蒲郡でも「おんぱく」が8日からスタートです。
その煽りで、毎年行なっていた無料入浴の行事が無いみたいです。

それから、
私が「極楽とらべる」に書き込みを始めたのは
KeLLyで、はなさんの記事を見てからだから
9年になりますね。
拙い文書ばかり書き込んでも、いつも優しく包んで頂きました。
掲示板の書き方も儘ならず・・からの始まりでしたから。
きっと、又会える事を期待して〜
9年前のはなさんの写真も付いてる記事の写真を
貼ります。

No.20008 - 2011/10/01(Sat) 14:24:34
泣いてる暇ないじょ〜! / 聖婆
掲示板は来年1月初めまで…この客間は楽しませて頂けるようなので
みなさま、続けて情報お願いいたします。

はなちゃんの作った可愛いアイコンなども消えないうちに
コピーしなきゃ! かなりあるぞ〜、A4で240枚超えた…
まだまだ、あるぞ〜♪  明日までに全部とまではいかなくとも…。

いままで楽しく、わくわく、どきどき、足跡追う夢を見ながら
読んだページをいままた読み返していると、楽しかった日々が
想いかえされます。
温泉コラムは大好きだったから、なんど読み返しても新鮮です♪
お勧めの「むっふマーク」も、わたしゃ、まだ未湯が多いので
宿題を残していただいて、まだあの世には行けないようですゎ♪
なんてったって、「極楽とらべる」は永遠に不滅です!

いつか、ポケットがいっぱいになったら、真っ先に馳せ参じます!
こんどのポケットの中身は何かな? たぶん、食べ物かもね ( ^∀^)

No.19989 - 2011/09/29(Thu) 20:35:32

Re: 泣いてる暇ないじょ〜! / ラル
あちゃー! コピーするの忘れてた(;。;)
聖婆様、コピーさせて下さ〜い。

No.19992 - 2011/09/30(Fri) 04:16:46

Re: 泣いてる暇ないじょ〜! / ごきちゅう [東海]
聖婆さん

「極楽とらべる」は今日までか〜
掲示板は来年の1月まで・・
自分の分は、既にコピーしてあるけど〜〜

聖婆さんは何時もメゲナイで進んでますね。
これからも、頑張ろうね。

No.19993 - 2011/09/30(Fri) 09:36:45

Re: 泣いてる暇ないじょ〜! / ごきちゅう [東海]
「極楽とらべる」も213.4万ですね。
コピーを撮っておきます。

No.19995 - 2011/09/30(Fri) 09:48:18

Re: 泣いてる暇ないじょ〜! / よし松@女将 [九州]
聖婆さ〜ん、私ももうアウトです(涙)
プリントアウトしてたらついにインクが底をついちゃいました。
いつの日か大分に来られる事がありましたらぜひコピーさせてください。
お礼は蕎麦大盛でどう?

それからはなちゃ〜ん、長い間お疲れ様でした。
はなちゃんを通じてたくさんのお友達が出来ました。
大事な大事な財産です。
これからもこの財産を減らす事なく育てて行きたいです。
ホントウにありがとうございました。

No.20000 - 2011/09/30(Fri) 21:36:11

Re: 泣いてる暇ないじょ〜! / 聖婆
よし松女将さん
お蕎麦大盛り、いっただきま〜す♪
って…、これって、他人の褌で…(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^* )

ラルさん
うん、こんど会った時ね♪

ごきちゅうさん
そうだよね、桁が見えないけど、200万超えてたんだもんね〜
わたしも最後にカウンタ、とっておこう♪
この客間掲示板も新しくなってから、
↑のよし松女将さんで書き込み??20000というのも凄いね♪
ごきちゅうさん、お互いにメゲナイで頑張ろうね
新しい、はなちゃんを楽しみに♪

No.20001 - 2011/09/30(Fri) 23:41:55

Re: 泣いてる暇ないじょ〜! / はな [東海]
あはは、婆様はほんと可愛い♪
あのね、Webをそっくりそのまま保存するソフトがあるんですよ。
全ページ巡回して、保存してくれるスグレモノ。
ベクターで数種類あります。
もちろん無料でダウンロードできるやつ。
客間は、1月初めまで契約がありますので、皆さんのご要望があれば、続行も可能です。
但し、全員が管理人ということで。
母体のHPが無くなれば、書き込んで下さる方が、ここの主だと思うのです。
わがまま言ってごめんなさい。

ラルさん、ごきちゅうさん、ご面倒おかけしてごめんなさい。
あらまー、よし松の女将さんまで!!
女将〜、お元気ですか?
私の方こそ、皆さんとの出逢いはかけがえのない宝物です。
ありがとうございます。

No.20003 - 2011/10/01(Sat) 00:04:03

Re: 泣いてる暇ないじょ〜! / 飽 [中国]
やった。ヽ(^o^)丿
はなさん嬉しいご提案ありがとう♪
決まりだね婆さま。代表管理人ってコトでヨロシク!

ネェはなさん。
ワタシャ婆さまが客間に現れたトキのコトは忘れられません。
ピュアな感性を大人の知性でフワッと包むかの絶妙な筆運びに
いきなり胸キュンでしたよ。
そんなに昔のような気がしないけどモウ干支一回りか・・・

No.20006 - 2011/10/01(Sat) 13:22:09

Re: 泣いてる暇ないじょ〜! / 青年。 [甲信越]
ばあ様に座布団3枚!w

すっかり出遅れたわたしゃ時既に遅し!泣くに泣けませぬ。
ってことで、今度コピーさせてくださいな。

No.20034 - 2011/10/05(Wed) 00:51:31
心より、感謝を込めて / はな [東海]
皆様、とんでもなくご無沙汰してしまい、大変申し訳ございません・・・。
座敷わらしでございます。。
お変わりございませんでしょうか。

あるじ不在のまま、こんなにも書き込みをいただき、どうもありがとうございます。泣けてきちゃう・・・。
こんなに支えていただいて、自分の不甲斐なさには呆れ果てます。
感謝のしようがありません。

長患いの後、ようやくインターネット通信を再接続したものの、余程日ごろの行いがよくないのか、今度はPCが突如臨終を迎えてしまいました。

大した代物ではないものの、写真、レポートなど、データのすべてを失いました。
いまどきバックアップすらしていない自分が、つくづく情けないです。
PCはやっと買いました。
でも白紙です。

今まで散々皆さんに甘えて、「いつか」という言葉をおまじないに、宙ぶらりんを続けてきました。
まっさらな、そして空虚なPCを前に、ようやく宙ぶらりんの残酷さに気づけました。

優しさに甘えるにも、”ほど”があります。
”ほど”を超えておきながら、「いつか」だなんて、単なる怠惰、ていたらく。
利己的な考えに過ぎません。
そんな簡単なことに気づかず、皆さんを、たくさん惑わせ、思い煩わせてしまいました。
ごめんなさい。

ようやく、ほんとにようやく心固まりました。
今月末で、「極楽とらべる」を閉めることにしました。

13年間、本当にありがとうございました。
ここでいただいた愛、希望、温もり、そしてご縁のお陰で今の私があります。
インターネットが普及する直前、手探りで作って開設した当時は、こんなにもたくさんの出逢いが待っているとは思いもしませんでした。
極楽とらべるを作って、本当に良かった。とっても幸せです。

「空虚」は、考えようによっては、何でも詰め込むスペースがあるということ。
これからまた、風に吹かれて、あてもない旅で、拾った石ころひとつずつポケットに入れるようにPCに詰めていこうと思います。

いただくばかりで、なんのお返しもできず申し訳ございません。
いつもいつも、ありがとうございます。

皆さんもどうか、お体を大切に、良き人生の旅路を歩んで下さい。

ほんとうに、どうもありがとうございます。

追伸: 掲示板は別契約のため、更新期限の来年1月初めまで、このまま置かせていただきたいと思います。

No.19976 - 2011/09/23(Fri) 00:12:54

Re: 心より、感謝を込めて / さだお [甲信越]
こんばんわ〜♪

極トラが無くなるのは本当に残念だけど、はなちゃんがだした結論ならしょうが無いね。

旅行する時はまずここで良い温泉探してたんだけど・・・
この掲示板のお陰で素敵な仲間と出会えて楽しい時間を感謝して居ます。

うちの味噌作りと宴会はうちが元気な間は続けますよ〜♪
はなちゃんが来てくれるのを待ちながら・・・

No.19977 - 2011/09/23(Fri) 03:51:06

Re: 心より、感謝を込めて / 飽 [中国]
お久しぶり♪
極楽とらべるが閉じられてしまうのは本当に残念。
今は、とても良い出会いを沢山沢山与えて戴きましたことに感謝の
念で一杯です。

幸いさだおさんちで同窓の宴が続くと云うことで、とても心安らかに
「いつか」をお待ちできます。
はなさんのポケットが一杯になる日を待ってますよ。

No.19978 - 2011/09/23(Fri) 06:05:18

Re: 心より、感謝を込めて / ごきちゅう [東海]
はなさん

涙・・・
悲しくて、書き込めません。

No.19979 - 2011/09/23(Fri) 09:34:55

Re: 心より、感謝を込めて / なおみ姉 [甲信越]
はなちゃん
身体の具合はよくなりましたか?
ついに閉めちゃうんですね。
とても残念ですが、はなちゃんの決断ですから仕方ありません。
11年前インターネットを始めたばかりの頃、偶然見つけた「極とら」
この出会いから、素敵な仲間と出会えてとても楽しい時間を過ごせました。
本当に感謝しています。
しょっちゅうジムで会っておしゃべりしていた日々が遠く感じられます。
元気なはなちゃんに直接会える日がくるのを待ってます。

No.19980 - 2011/09/23(Fri) 13:14:17

Re: 心より、感謝を込めて / とうりゅう [関東]
はなちん

『極とら』と出会ってちょうど10年。
はじめは、PCを持ってなかったんで、毎日マンガ喫茶に通ってました。
それも、ここに顔を出したかったから。
『極とら』との出会いは、間違いなく我輩の人生を変えました。

初めて『極とら』を見たとき、偶然ドラゴンズネタで、盛り上がっていたこと。
その後、兄ちゃんの『和知野キャンプ』参加の募集があったこと。

この2つが無ければ、今こうして書き込みしていたかどうか・・・。

迷惑をかけたこともあったけど、いつでも暖かくしていただき、感謝の一言です。

『極とら』は終わっても、ここで出来た『縁』は永遠に続きます。

はなちん、またね!

No.19981 - 2011/09/23(Fri) 16:42:07

Re: 心より、感謝を込めて / ラル [東海]
はなさん、

今までご苦労さまでした。
そして、ありがとうございました。

偶然巡り逢った『極とら』、自分には衝撃的で魅力的でした。
グイグイとその魅力に引き込まれ、そして色々な事を教えて頂きました。
それに多くの湯友とも巡り逢えたのも『極とら』のおかげです。

本当に有難う御座いました。
『極とら』が終わっても、また逢えるよね?
その日が来るのを楽しみにしています!

No.19982 - 2011/09/23(Fri) 17:29:43

Re: 心より、感謝を込めて / けん@高岡 [北陸]
はなさん、お久しぶりです。
インターネットを始めたときに偶然、このHPを見つけて、いい情報
を見たり、掲示板に書き込んでいました。今は見るほうばかり
ですが、HPの閉鎖は残念ですね。いろいろご苦労があったよう
ですが、本当にお疲れ様でした。
 

No.19983 - 2011/09/23(Fri) 18:45:34

Re: 心より、感謝を込めて / 聖婆
はな狂祖さま〜

息苦しくなって…年寄りの心臓に悪いです〜
今、流れるこの涙は寂しさと極とらでの楽しかった日々の
感謝の涙だと感じています。

極とらに出会った13年間という月日は、温泉めぐりだけでなく
素晴らしい仲間との出会い、そして人生に勇気を頂き感謝しています。
はなちゃんの可愛くて大っきな船に乗っかって、
みんな安心して旅を楽しんでいました。

akiさんの言われるように「いつか」をお待ちする努力をいたします。
(良い子でしょ、そうです。みんな良い子で待てるのです…
  ごきちゅうさん、良い子にしなきゃいけないよ
    わたしだって、良い子にして… うぅぅ〜 )

No.19984 - 2011/09/23(Fri) 22:05:54

Re: 心より、感謝を込めて / machikane [東海]

はなさん

お詫びなんてとんでもない。。。
はなさんのおかげ、極とらのおかげで、
私も人生が変わるくらいすばらしい出会いをたくさんいただけました!
こちらこそ、ありがとうございましたのお礼をたくさん言わなきゃです。

サイトは一区切りですが、縁はいつまでも続くものと思っておりますので、またいつかをお会いできることをお待ちしております。

No.19985 - 2011/09/23(Fri) 23:12:12

Re: 心より、感謝を込めて / ono [九州]
はなちゃん

元気になったのなら何より。
サイト閉鎖は残念だけど、極トラは素敵な集合場所もあるしね。

九州へも遊びに来てね!みんなで待ってるよ!!!

No.19986 - 2011/09/24(Sat) 17:25:47

Re: 心より、感謝を込めて / なぞけむ [近畿]
はなさん

此処を閉められるのですね・・・ショックです。
温泉巡りを始めた時、此処のサイトに出会い色んな温泉を
知りました。
はなさんが行って良かった所など参考にさせていただき
良い温泉に数多く出会えましたよ。
本当に有難うございました。

オフなどには行けなかったけれどいつもコメントをして
もらって嬉しかったです。

お体の方はもう大丈夫なのですか?くれぐれもご自愛なさって
ください。
ではまた何処かで会える日を願って・・・

No.19987 - 2011/09/25(Sun) 17:11:36

Re: 心より、感謝を込めて / はな [東海]
さださん、ごきちゅうさん、akiさん、なおみ姉、とうりゅうどん、ラルさん、けんさん、聖婆様、machikaneさん、rakkuしゃん、なぞけむさん、我が儘ばかりの私に、早速あたたかいお返事ありがとうございます。

さださんには、オフ会でお世話になりっぱなし。
いつもご恩をいただくばかりで、本当に申し訳ありません。
さださんとおかあちゃんからは、幸せをいっぱいもらいました。
振り返っても、幸せオンパレードです!!
いっそ養子になりたいくらい、大好きな安曇野のお家。
も少し元気になって、お礼に伺えたらと思っています。
ありがとうございます。

ごきちゅうさん、泣かないで・・・。
悲しませてしまってごめんなさい。
ずっと守って下さって、どうもありがとうございます。
ごきちゅうさんのパワフルな書き込み、いつもとっても楽しみでしたし、随分励まされました。
同じ愛知で、こんなお元気な方がいらっしゃることも、私にとってはちょっとした自慢でしたよ。

akiさん、開設当初からずっと応援いただき、ありがとうございます。
akiさんのお陰で、13年も続けてこれました。
そして世界が広がりました。
akiさんがいてくれれば、どんなことも平気!そんな風にいつも思っていました。
また広島へも行きたいなぁ。

なおみ姉、ほんとに偶然近所だってわかった時は、随分たまげたわー!
たまたまジムも同じで、一番身近な温友でしたね〜。
本当のお姉さんのように、いつも明るく頼もしく、とっても心強かったです。
いつも仲良くしてくれてありがとう。
またたまには飲みに行きたいな、なおみ姉と。
ありがとうございます。

とうりゅうどん、思えば長いお付き合いですねー。
温泉では、その足元に及ばない私なのに、ずっと仲良くしてくれてありがとう。いろんなことを教わりました。
一番強い個性のとうりゅうどんも、何度か会う内にすっかりその個性に馴染んだ気がする私です。
オフ会で、みんなが散々飲んで食べた夜中、片隅でラーメン作るとうりゅうどんの姿が、今も鮮やか!
ありがとうございます。

ラルさん、同じ愛知ということで、とても身近な存在という気がして、甘えさせてもらっちゃった。
いつも優しい微笑みを、ありがとうございます。
そのフットワークの軽さ、私も見習わなくてはって、何度も思ったものです。
お仕事大変でしょうが、のんびりやって下さいね。

けんさんも、開設間もない頃からずっと通って下さって、本当にありがとうございます。
けんさんのお陰で、富山の温泉にちょっとだけ詳しくなりました。
温泉だけじゃなく、鄙びた銭湯とか、時が止まったような街とか、いろんなことを教えてもらって、旅の中身がぐっと濃くなったものです。
富山は今日も、穏やかでしょうか?

婆様、泣かないで下さいね・・・。
婆様を悲しませることが、一番辛いので、本当に悩みました。
ずっと見守って下さっていて、洪水の時に心配いただいたこと、今でも忘れません。
埼玉を案内していただいたことも、一生の思い出です!
清楚なお姿に似合わぬ、強行青春18キップ旅!!
婆様の全部が、私の永遠のお手本です。
本当にありがとうございます。
何もお返しができず、ごめんなさい。
心から、感謝の気持ちでいっぱいです。

machikaneくん、ご結婚おめでとうございます!
骨を折って、湯治場を探しているという書き込みを見たのが、つい昨日のようなのに・・・。
時の流れは早いですねー。
いつも明るいmachikaneくん、オフ会でも楽しい話をいろいろ聞かせてくれてありがとうございます。
お幸せに♪

rakkuしゃん、本当にいつもいつも、何から何までお世話になりっぱなしでした。
ありがとうございます。
開設間もない頃に書き込んでもらって、久留米まで行ってお目にかかれた時は、本当に嬉しかった♪
結婚式にまで、お呼ばれしてしまって!
なんだか不思議なご縁を感じたものです。
言葉にできないくらいの、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

なぞけむさん、我が儘言って申し訳ございません。
私の方こそ、なぞけむさんの弾丸湯巡りツアー、随分参考にさせていただきましたよ。
いつもアッと言う間に、うーんと遠くを旅して、何事もなかったかのような素早さで帰還されている、本当にすごいお方だなぁと、今でも尊敬しております。
ありがとうございます。
なぞけむさんも、お体大切にして下さいね。

こんなにもたくさんの、あたたかい出逢いは、いつまでもずっと私の宝物です。
ありがとうございます。

No.19988 - 2011/09/26(Mon) 22:50:10

Re: 心より、感謝を込めて / R [甲信越]
はなさん

おかえりなさい。そして、本当に長い間お疲れ様でした。
はなさんとの出会いは、私の人生を素晴らしいものに変えて下さいました。
他の方々に比べ温泉に詳しいわけでもない、私のそっけない書き込みにも、必ず暖かいお返事を書いてくださってとても嬉しかったです。
貴方のお陰で、人生捨てたものでは無い、楽しいこともたくさんあるんだと思うことが出来ました。
極とらの皆さんにお会いできて、仲間の大切さや素晴らしさを感じることが出来ました。
今はなかなか温泉巡りに遠出というわけにはいきませんが、家族みんなで近場の温泉を楽しんでいます。
おかげさまで子供たちみんな温泉大好きです。
HP終了は残念ですが、毎年さだおさん家で味噌こしゃりながら、またお会いできる日を待っています。
もし近くに寄る機会があれば、ぜひお声がけくださいね〜。

No.19990 - 2011/09/29(Thu) 22:00:23

Re: 心より、感謝を込めて / よし松@大将です [九州]
はなちゃん、お久しぶりです。
少し元気になりましたか?
あまり書き込みはしませんでしたが、極トラのおかげで素敵な友がたくさんできましたよ。
また、はなちゃんの素敵な笑顔と再開したいですね♪♪♪。
どこかの共同湯で会える事を楽しみにしております(^^ゞ。

No.19991 - 2011/09/29(Thu) 22:49:59

Re: 心より、感謝を込めて / ミミの父 [関東]
はなさん
スポット参戦のミミの父とミミママです。覚えていますか。f^_^;
8年前豚の丸焼きに、突如侵入したのに温かく迎えてくれましね。
ご無沙汰しっぱなしですが、どこかで偶然会えるような気がします。
ではその時まで。

No.19997 - 2011/09/30(Fri) 16:56:20

Re: 心より、感謝を込めて / はな [東海]
Rくん、ありがとうございます。
何より、嬉しい、有難いお言葉・・・。
こちらこそ、Rくんからいつも元気をたっくさんもらいました。
悠ちゃんという、素敵なお嫁さんを紹介してくれた日のこと、今でも忘れません。
本当に嬉しかった♪
アッと言う間に家族が増えて、賑やか一家のお父さん。
13年って、長い歳月だったんだなって、改めて思います。

大将!
わざわざありがとうございます。
大将のお陰で、大分が第二の故郷になりました。
お店はいかがですか?
なかなか遠出できず、ごめんなさい。
大将の蕎麦、恋しい今日この頃です。
新そばの季節、お忙しいと思いますが、お体大切にして下さいね。

ミミの父さん、どうもありがとうございます。
もっちろん、忘れたことなどございませんよー。
ミミの父さん、母さんの温かい笑顔に、私は何度も励まされたものです。
今でも心にしっかりと、お二人の笑顔が浮かびます。
偶然の再会、私も楽しみにしております。
ありがとうございます。

No.20002 - 2011/09/30(Fri) 23:56:37

Re: 心より、感謝を込めて / KIYO♂ [北陸]
はなさん、ご無沙汰しております。
覚えていらっしゃいますか?

当方の初めての書き込みは管理者様が「モルディブ」を
アップされた頃でしょうか。

定期巡回先として訪れていますが、
ROM期間の方が長くなっています(苦笑).

最近、視聴するTVCMで印象に残っているのは
女性は七の倍数
男性は八の倍数 人生の節目ごとに 訪れる体調の変化・・・。

当方も節目頃に人生初の長期入院する経験をし定期通院時に
処方箋を貰い日々の服用が欠かせなくなっていますが

湯巡りをしながら健康体の、ありがたさを実感しています。

引き続きネット(バーチャル界)での交流機会があれば幸いです♪

No.20010 - 2011/10/02(Sun) 08:53:05

Re: 心より、感謝を込めて / みるくん(^ー^) [近畿]
はなちゃん、
ご無沙汰しております、みるです。
タイミングよく書き込めず、日が経っちゃってごめんなさい。
10月になっちゃった。。。

なかなか書き込む勇気がなかった。
初めてこちらを訪れて、
書き込んだときのころを思い出しながら…

生き生きした人々が集う場!
そこでひときわ光りを放つ はなちゃん★
なんて素敵な人に出会えたんだ!
なんて素敵な場所を見つけたんだ!!と

長い月日が流れたんだなぁー、って
しみじみしちゃったよ。

本当にお疲れ様&ありがとうございました。
いっぱい いっぱい 私は はなちゃんから
ぽかぽかのあったかいものをもらったんだ。

本当に
キラキラ輝いていて
可愛くて
いつも笑顔のはなちゃんしか 思い浮かばないよ!

わたしもこんな風に 人を喜ばせられる人になりたい!って
こころから思ったの。

いつも いつまでも
みるにとって はなちゃんは心の太陽★
輝きは永遠です★

でも
ほんとうに、 これから先も無理しなくていいからね。
太陽は 雲に隠されても その輝きを失ったりしない。
ぬくもりが 消えたりしない。

あなたは あなたで 十分 人を幸せにしてきたんだ。
それは誇りに思っていいことです。


わたしはね、
みんながどこかで 幸せに暮らしてくれればそれでいいの。
世界中のどこでだって。
きっと どこかで 笑顔いっぱいに笑ってる
それを 信じていますよ。

もちろん、時々は会いたいけど!!!
さだおさんちで待ってるからね★(^ー^)(^ー^)(^ー^)

No.20020 - 2011/10/03(Mon) 20:07:37

Re: 心より、感謝を込めて / 青年。 [甲信越]
はなちゃ〜ん!
はなちゃんがご無沙汰になっちゃった客間、俺もすっかり足が遠のいてしまって・・・。久々に覗きにきてみたら、とんでもないことになっちゃってるじゃありませんか。でもはなちゃんが元気ならば一安心。

思い起こせばさださんとの電撃的な出会いから始まり、和知野キャンプに飛び入り参加させていただいてから早・・・、えっと何年だっけ?忘れちゃったけど、はなちゃんはじめ、客間の皆々様にはお世話になりっぱなしでしたね。

さて、これまでのバーチャルなお付き合いはこれまでかもしれないけれど、さださんちでのリアルなお付き合いはまだまだ続けさせていただけるみたいなので、またはなちゃんが元気に遊びに来てくれるのを楽しみにしています。そうそう、特に豚○。初回からズドン!とハマってしまい、今じゃすっかり私の生き甲斐となってしまってますからねww

No.20033 - 2011/10/05(Wed) 00:46:37

Re: 心より、感謝を込めて / iraiza [九州]
師匠〜師匠〜
泣くに泣けません。
五月に北海道にいって、それを報告せぬまま、うつうつと過ごしていましたが、ひさしぶりに来てみると・・・・・
温泉修行の場がなくなってしまうなんて。

本当にありがとうございました。
掲示板でご指南頂きました皆様。これからもお会いできますか?

No.20110 - 2011/10/29(Sat) 13:52:07

Re: 心より、感謝を込めて / KAKUKAKU
大変ご無沙汰しております。
極楽とらべるさんとは、偶然に同じ雑誌に掲載して頂いて。
その時以来、ほぼROM専ではございますが、ちょくちょく覗かせて頂き、はなさんと常連の皆様のエネルギッシュな様を眩しく思っておりました。
お体の調子はいかがですか?ご自愛下さいね。
私は母を病で亡くしその後自分自身も大病した後は、温泉巡りはグンとペースダウンしておりますが、細々と続けております。

サイトを閉められても、はなさんが今まで培ってきた人の縁や温泉の思い出は無くならないので、どうぞはなさんのペースで、お楽しみ下さい。
長い間サイト運営、お疲れさまでした。

No.20116 - 2011/11/03(Thu) 00:54:39
台風お見舞い / のっぽ [九州]
ごきちゅうさん地方の地下街が水浸しの映像を見ました。
こちらはもう晴れ間が見えているのですが。
ご無事でいらっしゃることを祈っています。

No.19973 - 2011/09/21(Wed) 12:56:49

Re: 台風お見舞い / ごきちゅう [東海]
のっぽさん
お見舞いありがとうございます。

台風は浜松に上陸した様でですが、これからは関東地方が
心配ですね。
人口の多い関東にて被害が出ません様に。

愛知県は、台風の西側になった為、風も弱くなり
雨も止んで、急激に天気は回復に向かってます。
>地下街が水浸しの映像
あの映像は、駅の地下街で〜北側に広大な住宅地が在る為
水が直ぐに押し寄せて、何時も大雨になるとあんな状態です。

又、紀州の十津川温泉が心配です。
10日に共同浴場再開のニュースを見たのですが
今度の台風15号でどうなったか?
それと、土砂ダムの影響が怖い。

No.19974 - 2011/09/21(Wed) 16:21:47
すごい雨 / R [甲信越]
今日、東海、近畿地方でものすごい雨になっているみたいですが、皆様、ご無事ですか?
少しでも被害が小さくて済むよう、祈っています。
雨止んでくれ〜。

No.19968 - 2011/09/20(Tue) 20:56:10

Re: すごい雨 / machikane [東海]

Rさんご無沙汰しております。。。

名古屋はとりあえず雨が小康状態です。
今回は庄内川下流域は特に被害はでませんでしたが、
上流域で被害が出た模様です。

でも、明日が台風本番ですので、
予断を許しません・・・。。。

紀伊半島の方もきになるところです。。。

No.19970 - 2011/09/21(Wed) 00:25:49

Re: すごい雨 / ごきちゅう [東海]
Rさん、ありがとうございます。

私は昨日、中央線が運休にて知り合いを名古屋駅まで送ってきました。
強烈な雨に叩きつけられましたが無事、名古屋駅に着きました。
突然大雨になったり、止んだりの繰り返し〜

庄内川の堤防道路は、通行止めでしたが
皆、確認の為でしょうか多くの人が堤防上に来ていた。
途中の道は川状態で、少しヤバイ状態でしたが、なんとか
無事帰宅できました。

今まで、私の住んでいる所も避難勧告が出ていましたが
本日11時に解除され、やれやれです。

息子は、交通止めで帰宅出来ず会社に泊まり込みだった様です。

愛知は堤防の決壊が大きくなくて、大事にはならなかった
感じがします。
まだ、最接近してませんが〜

これ以上広がりません様に祈ってます。

No.19972 - 2011/09/21(Wed) 12:02:38

Re: すごい雨 / R [甲信越]
machikaneさん、ごきちゅうさん、大変だったみたいですが、とりあえずはご無事で何よりです。
庄内川の写真を見ましたが、危ないところだったようですね。
これ以上台風が来ないことを祈ります。

No.19975 - 2011/09/22(Thu) 07:35:03
青森県に行ってきました (2) / ごきちゅう [東海]
3日目は少し外れて、八幡平に向かいました。

3日目
・籐七温泉 彩雲荘
なぞけむさんが宿泊された、藤七に向かいましたがやっぱり、
途中の道は霧が濃くてノロノロ運転。
しかも、あまりに濃い霧で県境の左折場所を見落とし通過するミス。
到着しても、雨が止まず霧も晴れず。
多くの野天露天風呂と、旅館の浴槽で単純硫黄泉を堪能。
・源泉、秘境の湯 蒸ノ湯
ここも、野天露天風呂と旅館内の乳白色の単純酸性泉で
体中硫黄臭。
玉川温泉の様な地熱浴があり。
川も乳白色でした。
・八幡平山麓温泉
5年ぶりに再訪。ぬるぬるの良いお湯は変わらず。
・関の庄温泉
道の駅に在る温泉で、39度の単純泉。
・古都部温泉
明治の頃から湧く、少し緑色の濁り湯。42度の源泉そのまま
浴槽から溢れている。
飲用可で、鉄味のNa・Ca-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉。
浴槽と床は千枚畑で、とどが2匹〜常連さん〜
何と云っても、浴槽の外には析出物が赤い山となってる。
・青森ロイヤルホテル(泊)
ゴルフ場のホテルで、温泉は13.2度の沸かし湯。

4日目
・苦木温泉
昔、共同浴場が在ったらしい・・現在はただ放流されている。
MTMMで温い。
・長嶺温泉(仮)
現在は管理されず、ただの草むら内の水溜り。
・個人のお宅の温泉
個人のお宅にお邪魔し、熱くて硫化水素臭の見事な温泉を
ペットボトルに頂く。
この付近では、このお宅だけが温泉を持っているらしい。
・大鰐温泉 霊場大湯
大鰐統合源泉使用で、60度にて加水かけ流し。
朝風呂にて、150円。
・唐竹温泉 公衆浴場
ここも、朝風呂で200円。
湯煙が凄く、写真はむり。無色透明・加水かけ流し。

新青森から、午後のピカチュウの新幹線で帰宅しました。
最期に中央本線の事故があり、遅れましたが無事の帰宅でした。

No.19953 - 2011/09/13(Tue) 15:59:13

Re: 青森県に行ってきました (2) / ごきちゅう [東海]
霧の中の籐七温泉、野天風呂です。
No.19954 - 2011/09/13(Tue) 16:01:42

Re: 青森県に行ってきました (2) / ごきちゅう [東海]
蒸ノ湯の旅館内の露天風呂です。
No.19955 - 2011/09/13(Tue) 16:07:05

Re: 青森県に行ってきました (2) / ごきちゅう [東海]
苦木温泉です。
No.19956 - 2011/09/13(Tue) 16:08:53

Re: 青森県に行ってきました (2) / ごきちゅう [東海]
古都部温泉の浴槽です。
No.19957 - 2011/09/13(Tue) 16:10:11

Re: 青森県に行ってきました (2) / ごきちゅう [東海]
個人宅の温泉蛇口です。
No.19958 - 2011/09/13(Tue) 16:11:59

Re: 青森県に行ってきました (2) / ごきちゅう [東海]
大鰐温泉 霊場大湯ですが、入り口にユンボが置いてあり。
工事になる様です。

No.19959 - 2011/09/13(Tue) 16:14:33

Re: 青森県に行ってきました (2) / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん

籐七温泉はホント良いですね〜
二回も日帰りで行っているのに泊まってみたくなりましたから。
でもご来光や絶景は雨、霧の為観れませんでしたからまた
行ってみたいですよ。

蒸の湯も大好きですね〜此処は食事も良かったです。

古遠部温泉辺りは最も「危険な地帯」です。湯ノ沢が秋元旅館
だけになってしまいましたが、矢立温泉や日景温泉という
誘惑がありこの辺りだけで湯あたり必至ですね。
古遠部温泉もまた行ってみたいなぁ〜

No.19961 - 2011/09/13(Tue) 20:26:32

Re: 青森県に行ってきました (2) / ごきちゅう [東海]
藤七は朝早く到着にて、野天風呂を裸で移動すると寒かった。
一番上の野天風呂は、足元からぷくぷくガスが出ていたり〜
ただ、雨で加水が多いのか温かったです。
家の奥さんが、お風呂で一緒になり温泉の話しをした秋田の方
蒸ノ湯で、又会ったりして〜
温泉好きの人は、同じ場所に集まりますね。
古都部温泉を含めて、この3湯で3日目は大満足と
私も奥さんも充実の一日でした。

古遠部温泉の、析出した堆積した山の写真を貼ります。

No.19964 - 2011/09/14(Wed) 16:33:47

Re: 青森県に行ってきました (2) / machikane [東海]
ごきちゅうさん

これまた、超遠征でしたね〜。。。
お疲れ様でした。。。

いいな〜。東北の湯を満喫ですね〜。
青森の湯めぐりは本当に楽しいですよね。
古遠部は最高にいいですよねぇ。。

なんとかして、私も行きたいなぁ。。。

No.19965 - 2011/09/14(Wed) 22:24:15

Re: 青森県に行ってきました (2) / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
古遠部には、宿泊されたんですね。
朝日を浴びた全体像は、山に登っての撮影ですか?
宿泊しないと、あんな映像は撮れませんね。

北は、いよいよ紅葉の季節にまっしぐら〜
10日の夜から11日の朝は寒かったですから。

No.19966 - 2011/09/16(Fri) 11:05:23

Re: 青森県に行ってきました (2) / machikane [東海]
古遠部は大人気ゆえ、
本当の良さは泊まらないと味わえないですね。。。
改めて、写真を確認したら、
この角度はどうやって撮ったのか・・・。
自分でも不明です。(;´▽`A``

いよいよ北は紅葉ですか〜〜。
先週末、標高2150mのあの湯に行ってきましたが、
今年は残暑が厳しく、紅葉はまだまだでした。。。

No.19971 - 2011/09/21(Wed) 00:29:00
青森県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
震災の影響で、新幹線のチケットも取りに難くかったが
今月の後半からは、通常ダイヤになれば改善されそうです。

1日目
・浅虫温泉 椿館
温泉博士で無料で入浴。9本の混合泉と1本の別源泉使用。
当然かけ流しで、単純温泉。
・夢野温泉
無色透明で弱塩味で、源泉は800Lの量(らしい)なのに
内湯は溢れていなかった〜、でもかけ流しだそうです。
炭酸イオン314mgにて、ぬるぬる感あり。
・津軽富士見ランドホテル
MT微塩味無臭で、源泉は545Lでぬるぬる感あり。
・うめた温泉 うめたふれあいセンター
小さい内湯で、茶褐色、塩味のお湯が見事にかけ流し。
ただ、場所柄なのか、塩素系薬品が添加されていたが
塩素の匂いは感じず・・良いお湯です。
・広田温泉
お湯は、薄い茶褐色で源泉は43.9度にて何も手を加えずで
そのまま、かけ流し〜羨ましい。

2日目
・板柳公衆浴場 
ちょっと、大きめの混浴内と小さな浴槽の5部屋の貸切風呂。
見事に鄙びた建物と、浴槽。塩味で薄い緑色のお湯がかけ流し。
・浪岡駅前温泉
濃い茶褐色の温泉が加温かけ流し。
炭酸イオンも249.2mgでぬるぬる感大。
・和ノ湯
3年前に出来た新しい設備にて、綺麗で大きな設備です。
お湯は、薄い茶褐色。源泉は37度にて、加温、塩素系薬品添加で
かけ流し。
・新屋温泉
お湯は綺麗な緑色で濁り湯です。こんな綺麗な色は初めてです。
しかも、硫化水素臭と臭素臭で体調が悪いと気持ちが悪く
なるのでは〜なんて思う程に匂います。
ぬるぬる感があって、かけ流し。
・温湯温泉 共同浴場
柔らかな、Na-塩化物泉です。
・元湯 猿倉温泉
新館の浴槽に入りましたが、内湯は適温と温いお湯で・・乳白色。
当然、硫化水素臭と、酸味を有する。
自然蒸風呂なる物もあり。
・蔦温泉旅館
温めのお湯で、2ヶ所の内湯共に足元のヒバのスノコから
ぷくぷくと湧き出ている。かけ流しでMTMMです。
・奥入瀬渓流ホテル
大きなホテルで、2ヶ所の内湯浴槽も大きく、MTMMの
単純温泉です。源泉は猿倉温泉の混合泉。
・十和田プリンスホテル(泊)
源泉は十和田湖 西湖畔温泉で43.2度。MTMMのCa・Na-硫酸塩泉。

No.19947 - 2011/09/12(Mon) 20:36:54

Re: 青森県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
うめた温泉 うめたふれあいセンターです。
No.19948 - 2011/09/12(Mon) 20:41:18

Re: 青森県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
広田温泉です。
No.19949 - 2011/09/12(Mon) 20:44:02

Re: 青森県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
浪岡駅前温泉です。
No.19950 - 2011/09/12(Mon) 20:45:47

Re: 青森県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
新屋温泉です。
No.19951 - 2011/09/12(Mon) 20:46:54

Re: 青森県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
元湯 猿倉温泉です。
No.19952 - 2011/09/12(Mon) 20:52:28

Re: 青森県に行ってきました / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん
青森の温泉を堪能されたのですね。
広田温泉は行きましたが人が多く写真が撮れません
でした。浪岡駅前もです。

新屋温泉で濁りが有るのは私も経験無いです。いつも
メロンソーダの様な透き通った緑でしたから。
泡つきも有って私のお気に入り温泉でも上位ですよ。

猿倉温泉は八甲田辺りでまだ行けていない湯です。
八甲田温泉遊仙共々今度行った時に片付けるつもりです。

No.19960 - 2011/09/13(Tue) 20:10:51

Re: 青森県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
新屋温泉の、綺麗な緑色は初めてです。
緑色と云うと、熊の湯の様に濃い緑色が多いのですが〜
今回の湯巡り中でも、上位の感動湯でした。

走っていると、疲れや時間の関係で猿倉に行って直ぐ側の
谷地温泉を飛ばしたり〜、予定とは違う行動で
後で、悔やんだりの繰り返しが多いです。

No.19963 - 2011/09/14(Wed) 16:12:42
味噌開き日程 / さだお [甲信越]
今年も10月の三連休の中日、9日(日)です。

皆様のお顔を見せてくださいね〜♪

特に元気なチビちゃんたちを見せてください、楽しみにしています。

No.19942 - 2011/09/11(Sun) 22:21:47

Re: 味噌開き日程 / 飽 [中国]
さだおさんお元気そうで何より。ヽ(^o^)丿
もう味噌開きの時期ですか♪
仕込みのトキには飛び込みでお邪魔しました。

そうそう教えて貰った蕎麦屋旨かったよ♪
二人盛りを貰ったら多すぎました・・・(^^ゞ
タイミングが良かったようで、喰ってる間に表は大行列。
人気店なんだね。

No.19943 - 2011/09/12(Mon) 06:50:54

Re: 味噌開き日程 / machikane [東海]

さだおさん おかあさん

またまたお世話になります!!
今回もまた二人で参りますので、
よろしくお願いいたします♪

No.19962 - 2011/09/13(Tue) 21:53:58

Re: 味噌開き日程 / 青年。
仕込みはしてないけど夜(野)宴のみ参加きぼん。
ファミリーで行く予定です。

さださん、かあちゃん、皆様、よろしこ。

No.19967 - 2011/09/20(Tue) 10:22:02

Re: 味噌開き日程 / R [甲信越]
この日は、悠の姉の結婚式のため仙台に行っております〜。
子供たちも「長野に行くんだよね?」と言っていたので、かなり楽しみにしていたようなんで残念です。
後日、改めてお邪魔します。

No.19969 - 2011/09/20(Tue) 22:52:04
別府、温泉本 / ごきちゅう [東海]
1日に第12弾の別府八湯温泉本が発売されました。
ちょっと、気になった事があり、書き込みました。
堀田のホテル芙蓉倶楽部ですが、再度八十八に加盟。
たしか、数年前に食事で寄った時は天然温泉ではありませんと
云われたのですが〜
温泉を掘削したのか?ローリなのか?
詳しい事は確認していないのですが・・

No.19932 - 2011/09/02(Fri) 09:16:49

Re: 別府、温泉本 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

HP上では、堀田とは別源泉で、
かけ流しってなっていますので、
おそらくは天然でしょうね。
あの辺りで、温泉以外で湯を沸かすのは、
よりお金がかかるような。。。(笑)

No.19938 - 2011/09/04(Sun) 22:38:48

Re: 別府、温泉本 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、ありがとうございます。
次回、別府に行ったら確認の入浴にいかなきゃ〜
それにしても・・最近は出入りが激しいですね。

No.19939 - 2011/09/05(Mon) 20:44:36

Re: 別府、温泉本 / のっぽ [九州]
ごきちゅうさま、みなさま
ご無沙汰しています。
ご存知の通り、今回の温泉本から大分市の3施設が新加入しました。
いずれも個性的ないいお湯です。
ぜひご堪能ください。

No.19941 - 2011/09/07(Wed) 08:40:40

Re: 別府、温泉本 / ごきちゅう [東海]
のっぽさん
遅くなりましたが〜ありがとうございます。
青森の方に行っていたものですから〜
又、裏泉家が当たれば良いけど・・
そこで会えたら最高です、そんな機会があれば宜しくお願いしますね。

No.19944 - 2011/09/12(Mon) 08:11:48

Re: 別府、温泉本 / のっぽ [九州]
ごきちゅうさん、みなさま
こんにちは

別府・芙蓉倶楽部の件ですが
昨日、現地で泉入調査してまいりました。
その結果判明したのは
当初は直下の鉱泉を加熱・循環にて使用。
5年ほど前に、離れた場所に新源泉
(その名も「桃源郷温泉」(*´∀`)♪)を掘り当て、
パイプで湯船まで送っています。
以前の循環の設備はそのままですが、
源泉100%の掛け流しになっています。

No.19945 - 2011/09/12(Mon) 09:55:51

Re: 別府、温泉本 / ごきちゅう [東海]
のっぽさん、本当にありがとうございます。
わざわざ、入浴して確認とは感謝で最敬礼です。
これで、安心してスタンプを貰いに行けますね。

石造りの浴槽は変わってないでしょうし
かけ流しとは、嬉しいです。
でも、すぐに行ける距離ではないのが〜厳しい現状です。

No.19946 - 2011/09/12(Mon) 18:39:38
別府の事件 / ごきちゅう [東海]
あの、鍋山の事件も容疑者が逮捕されて、事件が解決されそうですね。
タクシーの方が見た、目撃情報に近い感じで・・。
肉親の方も、一つの山は越えた安堵があるのでは〜

それでも、鍋山は開放されないでしょうね。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210830066.html

No.19927 - 2011/09/01(Thu) 14:47:00

Re: 別府の事件 / よし松@女将 [九州]
今日、海門寺温泉へ行ったら、その話で持ちきりでした。
犯人は逮捕されても地元の方はやはり複雑な様です。
治安の良い日本でもやはり行っていい所とそうではない所がありますからね〜。
まだまだしばらくは開放されないでしょうね。
今後こういう事件が起こらない事を祈るのみです。

No.19929 - 2011/09/01(Thu) 20:14:46

Re: 別府の事件 / なぞけむ [近畿]
ホント良かったです。何の罪も無い温泉を愛する人を
殺害した犯人が野放しになっているのは許されない事
でしたから。
でも物取りで人殺しまでするなんて犯人は厳罰に処して
欲しいです。


鍋山の湯も管理人を置くとかでお金を取って管理する方向ででも
いいのでいつか開放してもらいたいですね。

No.19930 - 2011/09/02(Fri) 06:04:52

Re: 別府の事件 / ごきちゅう [東海]
よし松@女将さん、なぞけむさん
早期の解決を願うばかりです、事件の関与を否認しているのが
気になりますね。

今は、科学的に証明されているのに。

よし松@女将さんは、海門寺温泉に行かれたんですね。
別府も2ヶ月ぐらい、行ってません。
早く行きたいたいな〜よし松さんにも。

No.19933 - 2011/09/02(Fri) 09:27:45

Re: 別府の事件 / machikane [東海]
なんとなく複雑な気分ですね。
事件は解決はされど、
違う問題は解決されず、
こちらは解決が難しいのかもしれませんが、
いつかまた開放されることを祈るのみです。

ああ〜別府、大分、九州へ行きたい・・・。
って行きたい所ですわ〜。(笑)

No.19937 - 2011/09/04(Sun) 22:31:15
東北湯めぐり旅 / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは
先週ほぼ一週間東北へ湯めぐりに行ってきました。
生憎天候には恵まれませんでしたが充実した湯巡りでした。

21日夕方出発でした。
・松任海浜温泉
北陸道徳光ハイウェイオアシスにある温泉施設。
夕食を兼ねて立ち寄りました。循環はしているものの
中々のインパクトの有る湯で塩分の濃い湯です。

・大沢温泉
22日最初は岩手花巻の大沢温泉です。9時半位に
到着しました。
MTながら硫黄臭とツルツル感が少しあります。
一度泊まりでゆっくり点在する湯船に浸かってみたいです。

・某温泉巌の湯
足元湧出で鮮度が抜群です。泡つきの多さに大満足の湯でした。

・志張元湯
リニューアルオープンしたので行ってみました。
MTMMで癖が無いので湯は美味しかったです。
ゲルマニウム含有が珍しい。

・籐七温泉彩雲荘(宿泊)
日帰りで二度利用してますが今回は宿泊です。
硫黄の香りに包まれて至福の時を過ごしました。

23日は田沢湖方面へ
・南玉川温泉
浴室工事の為併設の蕎麦処のみでした。玉砕〜

・駒ケ岳温泉
白濁の湯ですが匂いは油臭系で変わっています。
非常に気に入りましたよ。

・妙の湯
清掃の為日帰り入浴は休みでした。玉砕〜

・大釜温泉
古い小学校の校舎を移築した建物。湯色は土類炭酸系に
よくあるウグイス〜薄茶色でしたが意外にも酸性の湯でした。

たつこの湯へ行こうと計画していましたが雨が酷くなり断念。

・孫六温泉
鄙びた風情が良いです。湯はMTですが硫黄の香りがしました。

雫石方面へ移動

・滝ノ上温泉滝峡荘
着いた頃には辺りは真っ暗。湯はMTMMでした。

網張温泉へ向かい車中泊。

24日は岩手から山形県へ
仙女の湯は悪天候の為休止。去年GWに続き仙女に振られる(泣)
・休暇村岩手網張温泉
前回日帰り専用の温泉館利用だったので今回はこちらを。
強い硫黄の香りで白濁の湯。味は苦味が強いです。

・巣郷温泉でめ金食堂
ほぼ無色透明で屑状湯花有り。強烈油臭が特徴。
味は微妙な塩味でした。
浴室もタイルで独特の感じが個性があり良いです。

・湯ノ沢温泉日勝館
MTMMながら湯量が豊富で温湯です。泡つきも有り
いい湯でした。

・羽根沢温泉共同浴場
あめ色っぽい湯色で味は塩味を感じます。匂いは油臭っぽいかな。
何といっても特筆すべきは浴感です。入ると指の間までツルツルします。

肘折温泉葉山館へチェックイン。
・黄金温泉カルデラ館
モダンな建物が特徴でこういう所はヤバイ所が多いのですが此処は
良かったです。
MTですが味はしっかり炭酸系の味です。もうひとつ温度が低い
炭酸泉が有ってこちらは飲泉と浴室には手足湯として利用してます。
温度は実測で9度でした。

・肘折温泉上の湯共同浴場
宿で無料券をもらい無料で入れました。MTですがこちらも
はっきりと炭酸味がしました。

・肘折温泉葉山館(宿泊)
こちらの湯は薄茶色の湯。味はやはり炭酸を感じます。

25日は山形県内を移動
まずは石抱温泉へ行くがドアを開けた途端10匹くらいのアブが
車中に入ってきて尋常じゃないアブの数でした。ほうほうの体で
退却しました。
・赤倉温泉あべ旅館
大きな岩風呂の底から足元湧出しています。鄙び加減と浴室の
真ん中に有る裸婦像がギリシャの遺跡のような感じ。
MTMMですがいいですね〜

瀬見温泉へ戻り喜至楼へ行こうと思いましたが何故か日帰り入浴を
やってませんでした。
共同湯もお金を入れても開きませんと書いてありシステムが
変わったのかな。

・銀山温泉大湯
観光&食事がてら大湯にも入りました。少し熱めの湯でMTです。

ここから一気に南下、本日の宿広河原間欠泉湯の花へ直行しました。
時間が有ればかみのやま温泉か赤湯温泉の共同湯へ行こうと
思っていましたが意外に混雑していて時間を食いました。

・広河原間欠泉湯の花(宿泊)
この日は調子が良かったのか殆ど出っぱなしでした。温いですが
間欠泉を思う存分楽しみました。

最終日は福島県内へ
・新野地温泉相模屋
硫黄の湯から少し遠ざかっていたので白濁の湯と鄙びた内湯に感激。

・幕川温泉水戸屋旅館
すごい量の湯の花にびっくりここも素晴らしいですね〜この辺りは
赤湯温泉、横向温泉、沼尻温泉、土湯温泉と超強力な温泉地帯ですね。

・裏磐梯早稲沢温泉森川荘
MTMMでしたので上がり湯には最適でした。古い泉質表では突出した
硫酸イオンでしたが新しい泉質表ではかなり薄い湯に。
でも良かったですよ。

その後高速をひた走り次の日の午前2時に帰着しました。

今回もスライドショーが有るのでよければ見てください。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fa608&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fa608%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.19923 - 2011/08/30(Tue) 10:10:36

Re: 東北湯めぐり旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
しっかり、走ってますね。
秋田から福島までも、そこまで行くにも大変な距離ですね。

私は、花巻に宿泊しているのに〜大沢には行ってないですね。
籐七温泉彩雲荘に宿泊とは、しっかり堪能出来たでしょう。
来週・・私も青森に行くので行って見ようかな〜

乳頭温泉も、場所で違う泉質にて嬉しいですよね。
妙の湯を入れなかったとは、残念でした。
女性好みの造りで、さらに女将が有名で
夏瀬温泉「都わすれ」に行った時に、
オープン前に部屋の見学を許して頂き感謝でした。
私は孫六温泉は宿泊して、たつこの湯も
一人で寂しく登り・・お湯は乳白色で良いお湯でした。

銀山も1湯でしたか〜、
幕川温泉水戸屋旅館にも行かれたんですね。
皆、あの道路を走ってるんですね。

東北の良いお湯に入って・・疲れもなんのその・・かな〜。

No.19926 - 2011/09/01(Thu) 14:35:01

Re: 東北湯めぐり旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん

今回の東北は全行程で三千キロくらいでしたかね。

ごきちゅうさんは大沢には行かれてないのですね。
意外です。
 私も前に急で宿泊できないか電話した事が有りましたが
満室で藤三旅館の自炊部に泊まった事が有りそれ以来
行き損ねてました。

籐七温泉ホント良かったですよ。夜霧に煙る野天風呂は
幻想的で印象に残りました。

乳頭温泉は各宿の個性もはっきりしていてホント良い所です。
妙の湯、たつこの湯は残念では有りますが次の機会に
置いておきますよ。

銀山温泉は前に来て車を停める場所が判らず入れなかったので
今回はリベンジでした。

幕川温泉水戸屋旅館は今回大浴場しか入ってないので
いずれまた河原の野天風呂や展望露天風呂にも入りたいです。
土湯〜新野地間は天候が悪く凄い霧でしたよ。10m先が
見えない位で今まで体験した一番濃い霧でしたね。

東北の温泉は何度行っても素晴らしいですね〜
また行きたいですよ。

No.19931 - 2011/09/02(Fri) 06:34:44

Re: 東北湯めぐり旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
3000kmなんて、凄すぎて〜とても真似が出来ない。

No.19934 - 2011/09/02(Fri) 09:31:57

Re: 東北湯めぐり旅 / machikane [東海]
なぞけむさん

3000キロの大湯めぐり、お疲れ様でした。

大沢は私もなぜか行ってないです。。。
リーズナブルだし一度宿泊してみたいです。。。
巌の湯は最高ですね。。。
広河原間欠泉、なつかしいなぁ。
もう8年も前に宿が出来る前でした。。。

いいなぁ、1週間くらいかけて東北に行きたい〜。。。

No.19936 - 2011/09/04(Sun) 22:16:41

Re: 東北湯めぐり旅 / なぞけむ [近畿]
machikaneさん

machikaneさんも大沢行ってないのですね。
私も今回初めてでしたが、規模が大きすぎて日帰りでは
攻め切れませんよ。

巌の湯はホント凄いです!此処へ行く為に当初計画に登っていた
安比温泉を飛ばしました。まあ今回は天候も良くなかったので
大正解だったようですが。此処が入れなかったり、あまり
良くなかったら友人は奥奥八九郎を提案したそうです。
こちらも実現せず良かったように思います。多分見た事無い
位のアブが居たと思いますから。

広河原間欠泉は宿が新しくて綺麗でしたよ。

東北の夏は良いですね〜あちらで最高気温は25度位でした。
最低気温は籐七温泉での朝に15度でしたよ。

No.19940 - 2011/09/05(Mon) 21:30:17
飯田付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
暑いなか長野県の飯田付近をぶらついいてきました。

・飯田城温泉 天空の城
内湯は、パノラマ大浴場と言うだけあって、眺めは良いです。
源泉は39度にて加温していて、MTMMでぬるぬる感大〜
アルカリ性単純泉で230Lです。炭酸イオンは36.5mg。
露天風呂は見落とした。
月は男、火は女性、木曜15時まで入浴した人、土曜午前中に
入浴した人は、半額券がもらえる。


・松尾水神温泉 ほっ湯アップル
ここも、アルカリ性単純でですが昔の源泉温度からは下がっていて
39.6度。
露天風呂は2ヶ浴槽が在り、左側の源泉浴槽に入りました。
ぬるぬる感は、飯田城温泉ほどではないが・・なかなかの物です。

・水廉洞温泉 花果山水廉洞温泉
単純弱放射能冷鉱泉で19.8度、MTMMで感じるもの
なし。

・天竜峡温泉 りんご足湯
前に来た時に、丁度みやこグランドホテルが閉鎖された
直後でしたが、今回行ってみたら、建物は完全に無くなり
足湯が出来ていました。
単純弱放射能温泉で、28.8度、450Lで
ほとんど無色透明で、硫黄味、ぬるぬるがあり。
100円が必要。

・天竜峡温泉交流館 若がえりの湯
ここも、単純弱放射能温泉でMTMMで、浴槽は内湯のみ。
しかも小さいけど、お湯は掛け流されていた。
400円は色んな意味で悩む値段でした。

No.19912 - 2011/08/26(Fri) 19:27:05

Re: 飯田付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
飯田城温泉 天空の城のワイドな内湯です。
No.19913 - 2011/08/26(Fri) 19:28:32

Re: 飯田付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
松尾水神温泉 ほっ湯アップルの源泉露天風呂です。
No.19914 - 2011/08/26(Fri) 19:31:07

Re: 飯田付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
水練洞温泉の露天風呂です。
No.19915 - 2011/08/26(Fri) 19:32:22

Re: 飯田付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
天竜峡温泉 りんご足湯です。
No.19916 - 2011/08/26(Fri) 19:35:06

Re: 飯田付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
天竜峡温泉交流館若がえりの湯の、小さな浴槽です。
No.19918 - 2011/08/26(Fri) 19:40:37

Re: 飯田付近に行ってきました / machikane [東海]

ごきちゅうさん

飯田あたりでは天空の城はかなりよい湯ですよね。
長野県にありながら、意外と湯脈が弱く、
単純放射能泉が多いですもんねぇ。
伊那谷の温泉はセンター系ばかりで中々足が向かず。。。

No.19920 - 2011/08/27(Sat) 01:41:28

Re: 飯田付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
今回の回った温泉の中でも、やっぱり天空の城が記憶に残りますね。
それから、今回初めて無料の飯喬道路自動車道を通りました。
これだと、天竜峡に直通ですから便利ですね。
近い時期に、もう少し伸びそうです。
結構、高速道に資金を投入しているんですね。

No.19921 - 2011/08/28(Sun) 16:32:11

Re: 飯田付近に行ってきました / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん

長野の南は大阪からわざわざ出かけるにはちょっとインパクトに
欠けるのでいつも諏訪以遠へ行ってしまいますよ。
中津川から木曽谷方面ならまだソソる所が多いのですがね。

一度諏訪からの帰りに天空の城はおさえておこうかな。

No.19924 - 2011/08/30(Tue) 11:46:19

Re: 飯田付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
私も、今まで飯田付近や中津川付近の放射能泉には
行きにくくて、足は向かわないのですが・・最近は近場で
行かなかった所は、こんな所が残ってしまっています。
少しずつでも、潰していこうかな〜〜と。

No.19928 - 2011/09/01(Thu) 15:57:19
北海道の温泉 / keiichi_w [東海]
ご無沙汰でございます。北に行って参りましたのでご報告です。こちらのサイトで「極」マーク付きの評価をされている温泉ばかり狙って行ってきました。っていうか、北海道は「極」マーク付きばっかりですが(笑)
ほくようはうわさ通りにB級感プンプンでよかったです。お湯が熱くて入るのが大変でした。
アヨロ温泉はお湯が気持ち良くて長湯してしまいそうですね。濃霧と荒れる海が露天風呂から見えて異次元の世界にいるようでした。
幌加温泉は鹿の谷のみの営業でしたが、人気の温泉らしく混んでました。風呂は広いが脱衣所が狭いのでぎゅうぎゅうでした。
他には然別の山田温泉や、長万部の二股ラジウム温泉、それに白金温泉保養センターに入ってきました。どれも濃い温泉(?)ばかりで、お腹いっぱいになりました。
残念だったのは今回も池の湯の場所が分からなかったので入れなかった事ですか。そしてコタンの露天風呂は観光客の好奇の目にさらされててさすがに入れませんでした。

No.19908 - 2011/08/21(Sun) 20:15:42

Re: 北海道の温泉 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん
この時期の北海道はうらやましい〜
池の湯は残念でしたね。
私は、数年前に和琴温泉に行った時と、川湯温泉からの帰りに
2回も前を通ったのに、やっぱり入ってないですね〜。
機会があれば・・ぜひ入浴したいな〜

No.19910 - 2011/08/24(Wed) 19:51:47

Re: 北海道の温泉 / 飽 [中国]
keiichi_wサンお元気そうで何よりです。
ホント何処も”「極」マーク付きばっかり”ですよね。

池の湯は湯気が見えない時期だと藻が生えた唯の池にしか見えないので見過ごされたのでは?

コタン温泉は朝ですね。8時頃までならば好奇の目も・・・(^^ゞ
http://compass-rv.jp/touring/doutou4-5.html#bihorotouge

No.19911 - 2011/08/25(Thu) 07:11:55

Re: 北海道の温泉 / machikane [東海]
keiichi_wさん

北海道ツーリングで常に晴天に恵まれるとは、
すばらしい幸運でしたね。
北海道は何回行ってもいいですよねぇ。

池の湯やコタン温泉に行ったのはもう、10年前かぁ。。。
いや〜時の流れは早い。。。(笑)

No.19919 - 2011/08/27(Sat) 01:35:13

Re: 北海道の温泉 / keiichi_w [東海]
ごきちゅうさん
池の湯は前回も前々回も入りたかったのに場所が分からず、今度こそと思ったのですがやはりダメでした。また今度挑戦しようと思います。

飽さん
コタン温泉は朝が狙い目ですか。では今度は朝行ってみようと思います。見晴らしが良さそうなんで、入ったらさぞ気持ちいいだろうと思ったのですが、ギャラリー多すぎでした(苦笑)

machikaneさん
私の場合、毎回何かしらある北海道だったんで、また行きたい! とそんなに強烈に思った事はなかったんですが、今回は満点のツーリングだったんで、出来れば来年も行きたいとマジで思ってます。でも来年はフェリー、どうなのかなあ。

No.19922 - 2011/08/30(Tue) 06:10:39

Re: 北海道の温泉 / なぞけむ [近畿]
keiichi_wさん、始めまして・・・かな?

北海道は未だ見果てぬ夢ですよ。かなり前に会社の
慰安旅行で行ったきりでその頃は温泉には全く興味が
無かったですからね。

でも皆さんのレポを見ていつか北海道も行ってみたいと
思っていますよ。

北海道のツーリングは気持ちよいでしょうね〜
観光バスで通っても真っ直ぐで景色もよかったですからね。

No.19925 - 2011/08/30(Tue) 22:54:47

Re: 北海道の温泉 / keiichi_w [東海]
なぞけむさん
私も2回目までの北海道は温泉に興味がなかったんでスルーしてました。その後の5回目までは温泉メインになって、まだまだいい温泉がいっぱいあるので大変ですよ(笑)今度北海道に行くのはいつになることやら。

No.19935 - 2011/09/03(Sat) 09:57:45
久しぶりの群馬 / ラル [東海]
はなさん・みなさん、こんばんは!

私もお盆休みで湯巡りしてきました。
久しぶりの群馬県でメジャー級を訪問したのと、普段は選択しないお値段の処へも行ってきました。

●宝川温泉 汪泉閣宝川山荘 \1500
●湯檜曽温泉 林屋旅館 \800
●谷川温泉 みなかみ町湯テルメ・谷川 \550
●尾瀬戸倉温泉 かもしか村 \500
●鎌田温泉 湯の宿畔瀬 \500
●塩河原温泉 渓山荘 \800
●某温泉 のぞみの湯 協力金\100以上
●湯宿温泉 共同湯 松の湯・竹の湯・小滝の湯・窪湯 協力金\100以上
のぞみの湯はジモ専の様なので『某温泉』としました。(地元の方のご厚意により入浴させて頂きました)
宝川温泉の露天は広々として気持ち良いのだけど、この季節はアブ達の襲撃が気になって落ち着けない(泣)

●猿ヶ京温泉 ホテル湖城閣 \800
       長生館 \500
●法師温泉 長寿館 \1000
●川古温泉 浜屋旅館 \1000
●広河原温泉 旅館峰 \1000
法師温泉は日帰りではなく、宿泊じゃないと楽しめないですね。
広河原温泉は予想以上のアワアワで掘り出し物を見つけた感じ。でも、お値段が…

神奈川県へも寄り道してきました。
●横須賀温泉 湯楽の里 \1000
●稲村ケ崎温泉 \1500
横須賀温泉は露天が腰掛けられる様になっていて、東京湾を眺めながらノンビリできて好感触でした。

と、こんな感じで巡ってきました。

No.19902 - 2011/08/18(Thu) 20:40:22

Re: 久しぶりの群馬 / machikane [東海]
ラルしゃん

お疲れ様です★
群馬と神奈川とは大移動でしたね〜。。。
群馬もいっぱいありますね〜。
私も行ってないところがたくさんあります。
広河原良さそうですね〜。
夏場はアブが居るのが珠に瑕ですよねぇ。

No.19904 - 2011/08/19(Fri) 00:23:47

Re: 久しぶりの群馬 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
私はお盆は何処にも行かずおとなしくしていました。
群馬ですか〜、
ラルさんの行った所・・私は殆ど行ってない。
のぞみの湯が、村長さん所有温泉とはね〜〜

No.19905 - 2011/08/19(Fri) 19:24:05

Re: 久しぶりの群馬 / なぞけむ [近畿]
ラルさん
群馬も草津より西は結構行ってますが
東の温泉は伊香保くらいしか行ってませんね。
お恥ずかしい事に行かれた所一つも行った事が無いですよ。
法師温泉位は超メジャーなのに・・・

広河原温泉は群馬にも有るのですね。
あわあわの湯とは良いですね〜
私の方は来週山形の広河原温泉へ宿泊予定です。

No.19906 - 2011/08/21(Sun) 00:06:22

Re: 久しぶりの群馬 / ラル [東海]
どうもです。

広河原温泉 旅館峰の写真を貼りますね。
湯温は40℃位かな?温めでゆっくりできます。
写真じゃ分かり辛いけど、湯船の奥から湯が投入されていて
投入口付近は泡で白濁してました。

なぞけむさん、
間欠泉の所ですね? 行った事がないので
山形県の「行きたいリスト」に入ってます。

No.19909 - 2011/08/21(Sun) 22:23:03
久々に硫黄臭 / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。

準備に忙しく、最近完全に湯切れでしたが、
せっかくの連休ということで、久々に遠出してきました。

行きは渋滞を避けながら、適当に下道で悠々と進み、
3時ごろ、野沢温泉に到着。宿に入って、早速湯めぐり開始。

中尾の湯
新田の湯
河原湯
滝の湯
松葉の湯
大湯
麻釜湯
中島屋旅館 泊

ようやく野沢13共同湯を一回りできました。
今回の中では滝の湯がいいですね。
高温のため加水されているのは仕方ないですが、
翠白の神秘的な色と黒い湯の花と濃厚な硫黄臭。
観光客が少なく、いまだジモ泉ぽい風情が良かったです。

次の日は、

栄村方面へ。いまだ残る地震の爪あと。
国道にはいたるところにひび割れと補修跡が。
一部国道は通行止めでした。

宮野原温泉 宝山荘 12時からで痛恨の玉砕
兎口温泉 翠の湯
兎口温泉 植木屋旅館

二日目は諸事情にて、この二湯のみ。
しかし、植木屋旅館はすばらしい湯でした♪

久々の遠出の勢いを駆って、
今日も三重の課題を二個。

菰野温泉 せせらぎの湯
四日市温泉 テルメリゾートユラックス

せせらぎの湯は水着着用ですが、開放感抜群ですね。

No.19898 - 2011/08/15(Mon) 22:03:42

Re: 久々に硫黄臭 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
遠くに行ってきましたね。
私は野沢13共同湯を、未だに制覇してません。
何時かはと、思いながら・・
黒い湯の花は、全国的にも〜珍しいですよね。

兎口温泉 植木屋旅館は行ってるのに〜
私は翠の湯には入ってないんです。勿体無いですわ。

菰野温泉 せせらぎの湯は浅いプール?にて、この時期熱かった
のでは?
ユラックスは、高くて未だに入ってないです。
安い時を狙わなくては〜

No.19899 - 2011/08/17(Wed) 09:34:35

Re: 久々に硫黄臭 / なぞけむ [近畿]
machikaneさん
お久しぶりです。

私も未だ野沢温泉13湯は未制覇ですよ。

兎口温泉は行きましたが定休だったかで
入れませんでしたよ。植木屋旅館は
ホント良さそうですね。

新潟は個性の強い湯が多いので好きな県ですね〜

No.19900 - 2011/08/17(Wed) 22:19:32

Re: 久々に硫黄臭 / ラル [東海]
machikaneどん、硫黄まみれで充電完了って感じですかね。

野沢温泉の共同湯、自分もコンプしてないな。
草津温泉もコンプしてないけど、どっちも湯が熱くて一気に巡るのがキツイです。

菰野温泉 せせらぎの湯って、まだ開湯してたんですね。
閉鎖されてると思ってた…。

No.19901 - 2011/08/18(Thu) 20:37:14

Re: 久々に硫黄臭 / machikane [東海]
ごきちゅうさん
野沢も遠いですし、基本アチチ湯なので、
湯めぐりは大変ですよね〜。
松之山は遠いから、中々行けないですからね・・・。
でもまぁ、それ口実で行くのもありかと☆
せせらぎの湯は仕切りで温湯もあったので、良かったですよ〜。
ユラックスは16時以降、割引利用で860円でいけますよ。

なぞけむさん
お久しぶりです。
野沢はアチチ湯ですので、
夏より涼しくなってからが
良いかもしれないですね。。。
植木屋旅館はたまたまタイミングが良かったみたいです。
こちらの源泉槽かな?はこの時期には最高です☆
私も新潟の湯めぐりをもっとしたいです。。。

ラルしゃん
おっしゃる通り!充電完了ですね〜☆(^-^)ノ
そうなんです。。今回は夜、湯めぐりしましたが、
それでも結構キマした。。。
またもう少し涼しくなってからが湯めぐりの季節ですね。
私もせせらぎは無くなったかと思ってました。
まだまだ健在でしたが、このご時勢、
いつ無くなってもおかしくないと思い、頑張りました。。。
是非是非!!


ようやく長野も200湯を超えました☆ (^^)v

No.19903 - 2011/08/19(Fri) 00:19:07

Re: 久々に硫黄臭 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
長野200湯おめでとうございます。
私は、長野は170湯にて、まだまだ遠いですわ。

No.19907 - 2011/08/21(Sun) 15:09:06
愛知県の温泉に / ごきちゅう [東海]
・藤岡温泉 龍神の湯
先週水曜日に行ったら、なんと休みでした。
この時期の節電で、火、水の連休を実施していた。
6日再度行って、入浴してきました。
通常1500円が1000円に割引中でしたが〜
天然ラドン温泉で、MTMMの加温循環。
露天風呂、内湯とスロープの付いてる入浴風呂もあり。
源泉は2本使用。
まだ、1年しか経過していないので、建物は綺麗です。

この藤岡温泉 龍神の湯で愛知県の温泉が100湯目の温泉になりました。

・半田コロナワールド コロナの湯半田
7/27日藤岡温泉に入れずにて、半田まで行く事にした。
Na-塩化物強塩温泉で、加水なし加温ありで循環・塩素系薬品添加。源泉はコロナの湯4号泉です。

No.19892 - 2011/08/07(Sun) 09:27:22

Re: 愛知県の温泉に / ごきちゅう [東海]
藤岡温泉 龍神の湯の露天風呂です。
No.19893 - 2011/08/07(Sun) 09:31:05

Re: 愛知県の温泉に / ごきちゅう [東海]
藤岡温泉 龍神の湯の連休の理由です。
No.19894 - 2011/08/07(Sun) 09:32:22

Re: 愛知県の温泉に / ごきちゅう [東海]
コロナの湯の露天風呂です。
No.19895 - 2011/08/07(Sun) 09:33:24

Re: 愛知県の温泉に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

愛知100湯達成おめでとうございます!!
愛知100湯は本当に難しいですよねぇ。
最近は新規開業湯もあんまりないですし。。。

私もあとほんの数箇所のストックがありますので、
ゆっくりと巡ろうかと思っております。。。

No.19896 - 2011/08/11(Thu) 22:37:19

Re: 愛知県の温泉に / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、ありがとうございます。
私も、残りは高額の所や夕方しか入れない所にて
ま〜気ながに行こうと思ってますヨ。
同じ数千円なら・・もっと良い温泉に巡りあう事が出来そうですからね〜。

No.19897 - 2011/08/13(Sat) 17:29:07
全3439件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 172 >> ]