[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ニイナちゃん / ぽこ [関東]
ご存知、青年の一人娘「ニイナ」ちゃんが、
うちに遊びに来てくれました。
もうすぐ、1歳。
7歩もあるけます、
バイバイだって出来ちゃいます。
青年も、すっかり良いパパですよ。
かわいかったー。

No.13006 - 2007/03/11(Sun) 18:19:49

Re: ニイナちゃん / はな@番台 [東海]
おお、ニイナちゃんこんなに大きくなっているの?
すごいな〜!!
たっくん、またカワイイ妹が一人増えたね♪
青年ちゃんがパパだなんて、いまだにピンときませんが、味噌仕込みオフにはその雄姿(!?)がお目にかかれるかな〜。
ところでぽこしゃん、ニイちゃんは奥様似ですか?

No.13010 - 2007/03/11(Sun) 22:33:39

Re: ニイナちゃん / ぽこ [関東]
>、ニイちゃんは奥様似ですか?

って、奥様が、発熱により、こられなくなったので、
不明ですぅ。
まあ、でも、かわいくって、かわいくって、、、。

No.13015 - 2007/03/11(Sun) 23:01:25

Re: ニイナちゃん / 青年。
ぽこしゃん、昨日は新菜共々お世話になりました〜。
ママにご飯食べさせてもらったり、たっくんやマコたんに遊んでもらって、新菜大喜び!
ありがとうございましたm(._.)m

はなちゃん、味噌には3人揃って行きますよ〜。よろしくお願いします。
ちなみに、頭の形と生え際はパパ似です(笑)

No.13016 - 2007/03/12(Mon) 07:44:38

Re: ニイナちゃん / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、鼻の下伸びてるなぁ⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
まあ、実子はすっかり大人びてきてしまったゆえ、赤ちゃん恋しいのねん♪

青年さん、味噌は楽しみにしてるよ〜!!
だけどさ、またさだじぃがデレデレだろね。
みるくんジュニアと同じく( ̄▽ ̄)b
孫がいっぱい増えて、じぃもきっと幸せじゃな。
> ちなみに、頭の形と生え際はパパ似です(笑)
(´▽`) ホッ
そのくらいなら似させてあげないと♪
奥様、お大事にしてあげてね。

No.13017 - 2007/03/12(Mon) 23:05:00
東海じゃらんの「100円温泉」 / 猫細ラーメン [近畿]
皆様はじめまして。
ここでちょくちょく話題になっている「東海じゃらん」の100円温泉は、毎年いつころの発売なのでしょうか?。
とても魅力的な内容なので、ぜひ一度使ってみたいなぁと思っております。
ご存知の方は、お教えください。

No.13005 - 2007/03/11(Sun) 16:28:09

Re: 東海じゃらんの「100円温泉」 / はな@番台 [東海]
猫細ラーメンさん、いらっしゃいませ♪
東海じゃらんのクーポンは、不定期でしょうが年に何度か発売されているのでは?
私もいつも教えていただく側でして、あまり詳しくなくてごめんなさい。
きっとなおみ姉が教えてくれるかなぁ``r(^^;)ポリポリ

No.13009 - 2007/03/11(Sun) 22:30:14

Re: 東海じゃらんの「100円温泉」 / なおみ姉 [東海]
猫細ラーメンさん、はじめまして♪
東海じゃらんの100円クーポン、いいですよね〜
自遊人のパスポートのように無料も魅力的ですが、
100円支払うと気分的に楽です。
いつ頃につくのかは、残念ながらわかりません。
不定期のようで、春先の時もあれば秋頃とかも・・・
とりあえず、発見したらすぐにこの掲示板に書き込みますね。

No.13018 - 2007/03/12(Mon) 23:20:30

Re: 東海じゃらんの「100円温泉」 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、( v^-゜)Thanks♪
No.13031 - 2007/03/13(Tue) 23:43:18
M.L.Sに / ごきちゅう [東海]
ミッドランドスクエアがオープンして、初土曜にて行ってきました。

オープン30分前に到着なれど、既に入り口から人が入っていました。
ずら〜り並んだ行列が3回もUターンしている最後尾に付く。
エレベーターに乗るにも行列、42階のスカイプロムナードのチケット買うにも行列。
やっと到着した、46Fからの眺めはスバラシ〜〜イ。
こんな、上空からの眺めは、通常じゃ経験しないもね〜
その後は、商業ゾーンをぶらぶら。
食事の店でも、人気店は1時間待ち。
とても、そんなに待てません。少々高くてもお客さんの少ない店に〜。
その後に行ったレクサス店では、通常触る事も出来ない高級車廻りに人溜。
私もレザーシートに座って見たかったけど、人が多く此処でも諦めでした。
この後、私は名古屋クラウンホテルに、奥さんは高島屋にと別れて行動。

クラウンホテルの駐車場には、櫓が建ったばかりで、掘削はこれからで、パイプは未だ立っていなかった。
土曜日なのに、一生懸命作業をしているのを見て「がんばって下さい」と思わず心の中云っていました。

奥さんと、名駅で落ち合い早くの帰宅です。

No.12993 - 2007/03/10(Sat) 16:15:19

Re: M.L.Sに / ごきちゅう [東海]
スカイプロムナードからの眺め。
左はツインタワー、右がはなさんが先日行かれたルーセントタワーです。

No.12994 - 2007/03/10(Sat) 16:26:14

Re: M.L.Sに / ごきちゅう [東海]
トイレの手洗いです。
洗剤、水、ブロアーがセットされています。

No.12995 - 2007/03/10(Sat) 16:29:10

Re: M.L.Sに / ごきちゅう [東海]
名古屋クラウンホテルの温泉掘削櫓です。
No.12996 - 2007/03/10(Sat) 16:30:52

Re: M.L.Sに / ごきちゅう [東海]
名古屋駅前の花壇です。
No.12997 - 2007/03/10(Sat) 16:32:18

Re: M.L.Sに / はな@番台 [東海]
w( ̄▽ ̄;)wワオッ、ごきちゅうさん早速行ったんだ!
私も行ってみたいけど、オープン初日に千人並んだと聞き、当分はやめておこうと思っているところです。
レクサスも?あ、そっかートヨタビルでしたもんね。
しっかしこうして見ると、名古屋も随分都会っぽくなったもんだなぁ。
(周囲に高い建物が皆無の)私の職場からは、摩天楼のように各ビルそびえる様が眺められます。
ミッドランドスクエアで働く方々がうらやましい!
5階にはシネコンも入っていますもんね。映画が観たくなったら、いつでも帰りに寄れて・・・。
最近、映画観たい症候群発症中。
だけどなかなか行く暇作れず、DVDレンタルしてきました。
クラウンホテル、いよいよ掘削ですか。
掘削櫓って凛々しいですねー、いつ見ても♪

No.13003 - 2007/03/10(Sat) 23:15:36
久しぶりの箱根 / イズラー
やっと銭湯機で行ける気温となってきました(まだ寒いが)。
箱根といえば太閤湯です。ここ以外はほとんど行ったことがありません。
久しぶりに行きました。以前と何も変わっていません。共同湯だから熱いですが、水の蛇口がありますから安心?です。のんびり入っていました。

No.12992 - 2007/03/10(Sat) 16:14:44

Re: 久しぶりの箱根 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、銭湯機は冬眠解除ですか?
だけど箱根辺りはまだ寒いでしょうね。
風邪引かないよう、しっかり温まって下さいよ。
太閤湯、良さそうだな♪
共同浴場は一番くつろげる場所です。
いつまでも変わらずにいてもらいたいですね!

No.13002 - 2007/03/10(Sat) 22:56:02
掲示板リニューアルしました / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
地元タウン誌の3月号の特集が温泉だったので、用事先で見て
いました。宿泊は信州の旅館も紹介されています。日帰りは
地元については高岡岩坪温泉「凧」をはじめ客間の皆様が行かれたところが紹介されています。金沢の「銭がめ」がタウン誌で紹介
されたのは以外。穴場からメジャーになってしまいました。
 さて、私が持っている掲示板がリニューアルしました。
名称も「富山(北陸)のりもの掲示板」になりました。
タイトルのごとくのりものに関する話題の掲示板にしたので
車で温泉に行ったネタでも書けます。
 ついでに以前、話題になっていたミクシィの自己紹介も
書き足しました。こちらは去年、友人に招待されてとりあえず
作ったものなんですが、向こうでまめに日記を書かれている
方はえらいものです。メールで更新が来るので友人の日記を
それで見ています。
 今日は晴れて雪が少し解けましたが、残っています。雪景色を
もう少し堪能出来そうです。

No.12989 - 2007/03/09(Fri) 23:39:56

Re: 掲示板リニューアルしました / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
掲示板リニューアルされたのですね。
のりもの全般ということで、会話の幅も広がりますねー。
私もミクシィはずっとご無沙汰・・・。
マメな性格ではないので、日記は本当に苦手なのです。
小学生の頃、夏休みの宿題で日記があったんだけど、8/30か8/31頃にまとめて書いたことがあるざまし。
内容なんてそりゃもうハチャメチャ(^▽^;)
毎日記すから日記なのにねー。
タウン誌に銭がめも紹介されたのですか。
自遊人に載ったこともあるし、すっかりメジャーになりましたね。

No.13001 - 2007/03/10(Sat) 22:53:12

Re: 掲示板リニューアルしました / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
掲示板のリニューアルは間口を広げて誰でも来やすくするのが
目的ですので、利用者の反応はいいようです。どの趣味でも
そうですが、好きとは言っても特定の趣味の話題ばかりでは肩が
凝ります。極とらの客間は温泉のレポートばかりでなく食べ物
の話題などいろいろあるので私も結構楽しんでいます。
 ミクシィは掲示板の書き込みをしているとそちらで手一杯に
なるので、もっぱら誘われた友人の日記を見る程度。見ていると
たわいのない話題でも仲間がいろいろレスを入れたりしていて
それはそれで興味深いです。私も日記を書くのは苦手なほう。
さすがに毎日は書けないです。
 銭がめを紹介するとは特集号が宿泊名人、日帰り名人と
あるだけにさすがです。

No.13007 - 2007/03/11(Sun) 21:58:08

Re: 掲示板リニューアルしました / はな@番台 [東海]
ここ客間は、一見するとジャンル不明ですね。
なんのサイトの掲示板なのか、初めてのお客様にはさっぱりわかんないかも。
だけどお陰様で、私はとても楽しませていただいております♪
温泉もいいけど、各地の美味しい物には目が無いしd(-_☆)
やはり日記は苦手?
けんさんは私と違ってマメそうなのに。

No.13012 - 2007/03/11(Sun) 22:41:06
ここにもいました / なおみ姉 [東海]
皆さま、こんばんは。
昨日、会社帰りの温泉に近くの「こまき楽の湯」へ行って来ました。
温泉だと思うと??マークのところですが、
スーパー銭湯と割り切れば、平日のみは許せます。
施設の中へ入ると、いろいろな貼り紙がたくさん。
その中にありました「ドクターフィッシュ」
10分1000円と先日のかきつばたの倍の高額料金で。
どこに浴槽(水槽?)があるのかと探してみたら、
受付近くにフットバスの大きめ位の一人用の小さな浴槽が。
ちょうど利用されている方がいたのでしっかりと観察はできませんでした。
かきつばたでは10名以上が同時に足を入れられる程大きかったのに、
こんなにコンパクトな中では、ドクターフィッシュがストレス溜めちゃうそうな気が・・・
それにしてもドクターフィッシュは只今ブームなんでしょうね。

No.12986 - 2007/03/09(Fri) 22:47:54

Re: ここにもいました / はな@番台 [東海]
なおみ姉、こまき楽の湯は久々じゃない?
わたしゃ一回行っただけざますが_(^^;)ゞ
ドクターフィッシュ、なんだかブームなのねん。
だけど10分1000円とは穏やかじゃないなぁ・・・。
「ブーム」となると、なんでこうも価格が跳ね上がってしまうの?
お魚が一番可哀想だよね。

ドクターフィッシュのこと、ちょっと調べてみました。公式HPがあるんですね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ドクターフィッシュは、学名「ガラ・ルファ」というコイ科の淡水魚で、人の古くなった皮膚(角質)を吸い取るようについばむ習性を持っています。また、ついばむ際の小刻みな刺激によって皮膚代謝を促進させる効果が期待できると言われています。トルコやドイツではアトピー性皮膚炎や乾癬、ニキビなどの皮膚疾患の治療に用いられており、ドイツではドクターフィッシュによる治療が保険適用の医療行為としてカリキュラムに導入されています。このことから現地では通称ドクターフィッシュ(魚のお医者さん)と呼ばれるようになりました。
約7年 但し、人の皮膚をついばむのは警戒心の少ない生後2.5年ほどとされている。成長すると体長14cmほどになる。

とありますが、2.5年を過ぎた彼らはどうなってしまうのだろう?
ブームが過ぎ去った後も心配だねぇ。
「トルコ共和国のカンガル市の温泉に、2種類の淡水の熱帯魚が生息しています。入浴してきた人の肌の角質をえさとして食することで世界的に有名です。」
こんな風に、その魚が元々住んでいるところへ人間がお邪魔するならいいんだけど。
トルコのカンガル市、ラルさん行ったことあるかな?

No.12988 - 2007/03/09(Fri) 23:18:41

Re: ここにもいました / ラル
ドクターフィッシュ、流行りのようでアチコチで体験できるみたいですね。
北陸の方の水族館でも体験できるみたいです。

なおみ姉さん、お高いですねぇ。それに、狭い所で足を入れられるんだから、魚がかわいそうな気がします。

はなさん、カンガル市は行った事ないです。
たしか首都アンカラより東側の街だったと思うので、トルコの真ん中辺の所じゃなかったかな?
やっぱり本場へ行って体験するのが良いよね。
で、あゆみさんがレポしたパムッカレも行って…
ほ〜ら、トルコに行きたくな〜る!

No.12991 - 2007/03/10(Sat) 01:01:37

Re: ここにもいました / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
愛知県では、津島の湯楽でも3/17日から在るようです。
西では、箱根小桶園ユネッサンや、御殿場の天恵。
東京じゃ大江戸温泉物語にも在るそうです。

経験してないので、何時か試してもいいかな〜。
個人にも、販売されているんですね。

No.12998 - 2007/03/10(Sat) 16:58:26

Re: ここにもいました / はな@番台 [東海]
> ほ〜ら、トルコに行きたくな〜る!
そりゃあ行きたいわよー、ラルさん!!
だけどトルコって遠いわよー。
幾山越えて、どころの遠さではなく、幾国越えて、ですからねぇ・・・。
草津や別府へ行くより大変だわさっ(; ̄ー ̄A
日本は広いなぁ、なんて常日頃思っている私には、なかなか辿り着けない天竺なのであります。
グリーンジャンボが当たったら行ってみよかな。
ヨーロッパへ行くついでにでも♪
ごきちゅうさん、本当に大流行ですのね。
一大ブームで広まった足湯だけでは、飽き足らなくなってしまったのでしょうか。

No.13013 - 2007/03/11(Sun) 22:46:23
今年の別府温泉祭り / ノーシン [九州]
2007年別府八湯温泉まつりの無料開放施設が発表されました。
3日間連続無料では入れる温泉が多くなっています。
4月1日が、日曜日なので行く方も多いのではないでしょうか。
この温泉祭りの楽しみは普段入浴できない区営温泉に入れることです。
今の段階ではきびしいですが、行けたら行きたいと思います。

http://www.beppu-navi.jp/event/onsenmatsuri/2007/onsenmuryo/index.html#1

No.12985 - 2007/03/09(Fri) 22:30:13

Re: 今年の別府温泉祭り / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、こんばんは!
元々充分安くて有り難い別府の湯、無料とは感涙(T^T)
しかし、、、参加出来ない(T^T)
私、年末年始に行けなかったこともあるのですが、親友が大分で蕎麦屋さんを開業したので、そのお祝いにこの春出かけます!
しかーし、、、温泉まつりとは日程擦れ違いなのでした・・・。
でもね、温泉目的の旅じゃないので良かったかも。
無料開放だったりしたら、大分市へは辿り着けなくなるかも知れません。
いつも通り充分安い料金で、ちょこっとだけ楽しませていただきます♪
そもそも別府にいること自体が幸せですんでd(⌒ー⌒)

No.12987 - 2007/03/09(Fri) 23:11:11

Re: 今年の別府温泉祭り / machikane [東海]
こんばんわ!machikaneです。
温泉まつり、行きますよ〜。3/31から4/2まで。
やっぱりここは普段入れないところへ行きたいですね。
ピックアップしたら、50湯くらい入りたいところが。( ̄□ ̄;)
1日20湯を目標に入念に計画をたてないと・・・。
今回はバイクで別府へ行くので機動力抜群です。(^◇^)b

名人表彰式にも参加してみようかとおもっちょリます。

といいつつ、さらにGWの志布志→大阪の切符も準備・・・。
最近、ホント九州にハマッテマス。(^▽^;)>゛

No.12990 - 2007/03/10(Sat) 00:01:27

Re: 今年の別府温泉祭り / ごきちゅう [東海]
どうしょうかな、迷ってます。

所で、昨年の鉄輪は、50%も宿泊者が増えたらしいけど〜
私も何度か宿泊してるな〜。
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/20070310000000187.html

No.12999 - 2007/03/10(Sat) 17:00:38

Re: 今年の別府温泉祭り / ノーシン [九州]
みなさんこんばんわ。
はなさん、蕎麦屋さんに行った後に近くのスパリゾートsamasamaに行ってみたらどうでしょうか。
700円と大分の温泉の中では、高い部類に入るため、人が少なめでゆったりは入れます。
もちろん琥珀色の天然温泉で、なめてみるとしょっぱいです。
南国風の完備していて、ゆっくりできますよ。

machikane さん、バイクはいいですよね。
別府は狭く、駐車場のないところが多いので、車で行く私はけっこう大変です。

ごきちゅうさん、奥さんを連れ立って別府にGO。

No.13000 - 2007/03/10(Sat) 20:26:47

Re: 今年の別府温泉祭り / はな@番台 [東海]
machikaneさん、九州は一度その魅力に囚われてしまうと、なかなか抜け出られないのです。
( ̄ー+ ̄)
他の土地へ行っても、つい九州と比べてしまう癖までついてしまうものです。
( ̄ー+ ̄)
ごきちゅうさんが迷うと言っている時は、既に行こうと決めている時だと、今までの記憶から思うのですがいかがでしょか?
( ̄ー+ ̄)
ノーシンさん、samasamaですねφ( ̄ー ̄ )メモメモ
ありがとうございます!
温泉付きのホテルをリザーブしましたし、温泉メインではないと言いつつ、それなりに楽しんで参ります♪
( ̄ー+ ̄)v

No.13014 - 2007/03/11(Sun) 22:54:36
湯報 / ごきちゅう [東海]
数は少なく、2件です。

・名古屋クラウンホテル
新しい温泉の掘削が開始された。
僅か、700mの掘削にて、直ぐに終わる予感。
土曜日にM.L.Sに行く予定にて、寄ってみます。
赤い温泉は、深く掘らなくても出るのかも?。

・中津川、福岡に温泉の掘削予定
入浴設備の建設が先行してますが、近く掘削が開始される。
近くに、公営の温泉があるのにね〜。

No.12975 - 2007/03/07(Wed) 17:13:12

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度有難うございます。
掘削ラッシュもひと段落かしら?
名古屋クラウン、700mってことは熱くは無いのでしょうね。
ならば非加熱の源泉浴槽があれば嬉しいんだけど。
中津川も掘削ですか?
どんな湯が出ますことやらですねー。

No.12977 - 2007/03/07(Wed) 22:39:04

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
こんなのもあります。

・南濃温泉「水晶の湯」
先に温度低下と書き込みましたが、点検で3/12〜15日休館。
http://www.city.kaizu.lg.jp/syoukoukankouka/suisyonoyu/shincyakujyoho.jsp

・いなべ温泉
当初、日帰り用の設備建設予定があったが、中止した様です。

・共立メンテナンス
1)岐阜県平湯温泉
オープンが4/28日に決定した様です。
温泉は単純泉です。
残念ながら、当初は日帰り入浴は無い様です。
http://www.hotespa.net/users/sisetu_top.php?sisetu_code=000082

2)愛知県豊橋市
2008年6月オープン予定。
温泉の掘削は1年前に開始すると思われます。

3)愛知県安城市
2008年4月オープン予定。
同じく1年前を目安に、温泉の掘削を開始すると思われます。

No.12979 - 2007/03/08(Thu) 19:44:32

Re: 湯報 / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
名古屋のクラウンホテルに新しい源泉ですか。名古屋に来たら
宿泊はここ以外考えられないです。
 共立メンテナンスと言えばホテルでドーミーインを展開しています。リゾートホテルタイプもいくつかあるようですが、平湯に
出来るんですね。日帰りがないのはホテルでもそうでした。
 

No.12980 - 2007/03/08(Thu) 22:11:39

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、他にも続々予定があるのですね。
平湯の深山桜庵、オシャレな感じですがそこそこいい値段していますねぇ。
私にはちょっと敷居が高いかな。
木の香が漂ってきそうな部屋の写真、さぞかし心地良いのでしょうが。
外来する側にとっては残念ですが、宿泊する側にとっては落ち着ける空間だということですもんね。仕方ありません。

No.12982 - 2007/03/08(Thu) 23:09:10
3月に入ったばかりなのに / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
3月3日、古城公園を歩いていたら梅が満開でした。まだ3月に
入ったばかりなのに目を疑うばかり。春は早く来そうです。

No.12963 - 2007/03/04(Sun) 21:26:57

梅の花 / けん@高岡 [北陸]
 梅の花をデジカメで接写してみました。
No.12964 - 2007/03/04(Sun) 21:28:19

菜の花 / けん@高岡 [北陸]
 3日は東京から知人が来たので、知人が乗りたいと言っていた
富山ライトレールに乗りました。乗っている途中、沿線に菜の花
が咲いているのが見えました。やはり暖冬かなとつくづく
思いました。
 
 

No.12965 - 2007/03/04(Sun) 21:32:01

Re: 3月に入ったばかりなのに / ラル [東海]
けん@高岡さん、ほんとに今年は暖かいですね。

夕べ帰国したのですが、冬仕度のままの格好で歩いてたら暑いこと! 汗かきましたよ。
今日はナンだか鼻がムズ痒くて喉もイガラッポイし、花粉が飛び交ってる感じです。
花粉症もちには辛い時期が長くなりそうです。

No.12966 - 2007/03/04(Sun) 21:46:57

新湊の寿司 / けん@高岡 [北陸]
 知人が寿司を食べたいと言うので、ちょうど新湊を通るので
射水市新湊地区にある「こま寿司」と言う寿司屋で昼食。
万葉線に乗ってきたので、乗車証明書で2,500円の寿司が2,000円
になり、味噌汁1杯が付きます。
 寿司ネタにホタルイカが入っているのですが、地物ではなく
他のところから来たようで。富山では3月に解禁なったばかりで
まだ高いです。今年になって初めて食べました。
 新湊地区には寿司屋が多くあるのですが、選ぶに当たって
家族とあれこれ話を。結局は万葉線電車に乗って特典の付く店に。

・万葉線に乗っておいしい寿司を満喫しよう
http://www.coralnet.ne.jp/manyosen/susi.jpg

寿司が出る前に今朝獲れたブリの刺身が出たのですが、
思わず「日本酒1本」とオーダーを入れてしまいました。
 この日は午前中、曇りがちながら、立山連峰が見えていました。
高岡まで出て、夜はまた新湊に行き、「海一」でげんげ料理を
堪能。前日、前々日と高岡で飲む機会が続いていたのですが、
「海一」に行くのは楽しいものです。
 翌日は午後から金沢に出かけ、帰りに南砺市福光地区にある
華山温泉へ。南砺市のスタンプラリーの消化がてらですが、
露天風呂はほどよい温度の源泉掛け流し。昨日の疲れを
癒しました。高台にあるので眺めもいいし、気持ちいいものです。
スタンプラリーの方は好評につき4月15日まで延長された
そうです。これで4箇所目になり、残りはあと1つです。

No.12967 - 2007/03/04(Sun) 21:55:16

Re: 3月に入ったばかりなのに / けん@高岡 [北陸]
 ラルさん、こんばんわ。
富山も朝晩は寒いのですが、日中は暖かいようで。
東京から来た知人も花粉症持ちなのか似たようなことを言って
いました。
 今日、道路の温度表示を見ると20度を越えていた。暑いので
コートを脱ぎました。
 万葉線の寿司に関するアドレスですが間違っていたので訂正
します。

http://www1.coralnet.or.jp/manyosen/susi.jpg

No.12968 - 2007/03/04(Sun) 22:01:38

Re: 3月に入ったばかりなのに / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
本当に暖かい一日でしたねぇ。
名古屋では最高気温23度ですって!!
GWくらいの気候だなって思っていたのですが、その通りだったようで。
薄着をしていても汗ばむほどでした。
梅はすっかり満開になり、木蓮や桜も花が咲き始めましたよ。
暖かいのは嬉しいけれど、やはり異常ですよね。
w( ̄▽ ̄;)wワオッ、もうホタルイカ食べたの?
わたしゃげんげと同じくらい、ホタルイカにも目が無いのです・・・
先日、新湊のフジオさんが「夜のホタルイカは本当にキレイだから、一度見においで。」と教えてくれたので、いつか見物したいなと思っています。
けんさんは見たことある?
海一、最高ですね( ̄▽ ̄)b
元々、私に海一を教えてくれた弟とちょうど昨日、その素晴らしさについて語っていたところ♪
弟もげんげとは随分ご無沙汰なので、食べたがっていました。
実は私、今日もげんげを食べてしまったさ_(^^;)ゞ
この前買ったスーパーに、またまた売っていたのです!
今日は一尾¥280!!唐揚げにしたら、これまた激旨でしたわ。
いやはや幸せです♪

ラルさん、おかえり〜!
暖かくて驚いたでしょ?
風邪引かないよう気をつけてね。
花粉はひどいです・・・。
ここ数年、陰を潜めていた私のアレルギーも、今年は久々に復活しそうな気配。外へ出るとすぐ鼻がじゅるじゅる・・・。

No.12969 - 2007/03/04(Sun) 22:52:41

Re: 3月に入ったばかりなのに / aki@広島 [中国]
けんさんのレポートはイツも季節感に溢れてていいネェ〜♪

> 思わず「日本酒1本」
う〜ん。鉄チャンならではの特権だね。羨ましい・・・(^^ゞ

No.12971 - 2007/03/05(Mon) 10:15:33

Re: 3月に入ったばかりなのに / はな@番台 [東海]
> う〜ん。鉄チャンならではの特権だね。
akiさん、仰る通りですね!
電車なら安心していただけます♪

No.12972 - 2007/03/06(Tue) 00:09:54

Re: 3月に入ったばかりなのに / ごきちゅう [東海]
けんさん
北陸も春近しですね。
私も先日、枝垂れ梅と河津桜を堪能してきました。
そろそろ、桜のつぼみも膨らみそうですね。

ラルさん
無事で元気に、帰えりましたね。
土産話が楽しみです。
私は何十年も、花粉とお付き合いしてます。
むずむず、かゆかゆ、鼻詰まり、そして時々す〜とーーたまりません。

No.12976 - 2007/03/07(Wed) 17:22:48

冬に逆戻り / けん@高岡 [北陸]
 皆さん、こんばんわ。春かと思えば一転、雪が降り、古城公園
の梅はどうなったのだろうと・・・・。春が近いのか遠いのか。
会社の人でタイヤをノーマルに履き替えた人がいて、大変だった
と言っていました。

 ホタルイカは食べたのだけど、別の港から入ったものです。
地元産はなかなか獲れません。その代わりブリが豊漁ですね。
夜のホタルイカ、見たことないですね。見てみたいものですが。
ゲンゲ、スーパーで買って食べているの。うらやましいですね。
家で食べたのは妹の嫁ぎ先である新湊の実家から来た煮付け。
さすがにうまかった。
 車で行っているとアルコールは飲めません。電車なので
お互い気兼ねなく日本酒を飲むと言う具合ですね。最も
夜の部があるのでぶりの刺身の切れ端を肴に1本だけです。
きときと寿司もいいけど、こうした小さな寿司屋で食べるのも
いいものですし、畳の部屋でくつろげるのは何よりもいいです。

No.12981 - 2007/03/08(Thu) 22:36:24

Re: 3月に入ったばかりなのに / はな@番台 [東海]
ほんと、ここ数日遅れを取り戻すつもりなのか、一気に冷え込んでいますね・・・けんさん。
あらまあすっかり雪景色で、開いた梅の花たちもちょっと後悔してたりして!
ブリが豊漁ですか?うらやましいなぁ。

No.12983 - 2007/03/08(Thu) 23:11:30
白岩の湯 / イズラー
好天に誘われて、伊豆スカイラインを走って、万城の滝に寄り道してから白岩の湯へ行きました。
塩素の臭いが鼻をつきました。かけ流しとは思えませんが、お湯が湯船からあふれていました。半循環なんでしょうか。200円です。1時間近く入っていました。十分元は取りました(^^)。

No.12957 - 2007/03/03(Sat) 17:00:54

Re: 白岩の湯 / ぽこ [関東]
白岩、以前はよかったのに、
いつからか、すっごい塩素臭がしだしました。
外を覗いたら、なんか、ぴかぴかステンレスの
タンクがあったぞ!
わざわざお金かけて、何をやってるんだろうね。
って、思ったことがあるな。
同じような写真あります、貼っておきます。

No.12958 - 2007/03/03(Sat) 22:55:48

Re: 白岩の湯 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、こんばんは!
今日は愛知も暖かくて、道を歩いていると満開となった沈丁花の甘い香りも漂い、すっかり春といった心地良さでした♪
今年の冬は、本当にアッと言う間でしたねぇ。
200円で1時間?
あはは〜、そりゃ充分過ぎますd(⌒ー⌒)
私、塩素は単なる循環より苦手・・・。
肌に悪いし、源泉の個性が台無しですもん!!
ひどいところは、上がった後いつまでも鼻がおかしくって。
半循環なら入れる必要無いような気がしますが、やはりこれも「お上の正しき指導」ってやつでしょうかねぇ。勿体無いな。

No.12961 - 2007/03/04(Sun) 01:08:58

Re: 白岩の湯 / イズラー
ぽこさんの縄張りでしたか。ご無礼しました^_^;。
窓が開いていたのは臭いを消すためでしょうか。

はなさん、帰りにちょっと受付に人と話したら「掃除は徹底的にやっています。市役所がうるさいので」と言っていました。
ごぜんの湯の近くを通りましたが、あそこは熱いのでやめました(笑)。

No.12962 - 2007/03/04(Sun) 02:36:38

Re: 白岩の湯 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、やっぱりお上のお達しでしたか・・・。
施設側も辛いところですね。

No.12970 - 2007/03/04(Sun) 22:53:50

Re: 白岩の湯 / ごぜんの湯
ごぜんの湯熱かったですか・・・

申し訳ありませんでした。

適温になるように調整頑張りますのでまたお出かけ下さい

ごぜんの湯 管理人

No.13323 - 2007/04/22(Sun) 15:40:54
おりはし旅館? / 薩摩人 [九州]
はなさん、ご無沙汰しています。
トップページの画像、変わりましたね。
おりはし旅館の露天でしょうか?
地元にいながら、まだ、行ったことがないのです。
是非、行ってみたいです。魅力的ですよね♪

妙見に行くときは、ついつい、妙見館(妙見ホテル)に
行ってしまうんです。
お客さんが少なくて、のんびりできて、お湯は適温、泉質は
鶴乃湯とかと比べると少し薄いような気がしますが、
なんといっても、湯口から、消防ホースのように(変なたとえ?)
ドバドバあふれる湯量がたまらないですね。

先日は、湯之元温泉の家族湯ゆ〜ゆ〜に行きました。
ツルスベの硫黄泉で、よかったですよ。(3人で1000円。安い!)
お湯の量は、自分で調節できますが、高温のため、
泣く泣く、お水で薄めました。
それでも、湯之元温泉は、田の湯も含め、大好きです。

No.12956 - 2007/03/03(Sat) 16:42:46

Re: おりはし旅館? / はな@番台 [東海]
薩摩人さん、こんばんは〜!
こちらこそご無沙汰しておりますm(_ _"m)
トップの画像、よくわかりましたね!!
さすが薩摩在住♪
ちょっと謎めいた感じにしてみよかしらん、なんて思惑も通用しませんねー。
私もおりはし旅館はお初でした。
自遊人パスポだったので、内湯か露天どちらかを選んで下さいということで、あの景色を覗いて露天に決めました。
通常の外来利用は、内湯・露天で料金が異なるようです。
もちろん、共同浴場風の内湯も充分魅力的ではありますが、周囲の木々に映えるあの緑色がなんとも素晴らしかったですよ。
妙見というと、黄土色や茶褐色っぽい色だと決め付けていたので驚いたものです。
妙見館、今度は寄ってみたいなぁ。
湯之元温泉にも家族湯があるのですね。
今、全国に広まりつつある家族風呂ですが、鹿児島を超えるところは無いでしょうね。
田の湯、懐かしいなぁ。朝風呂同好会だったっけ?近所なら必ずや会員になりますよ!朝から硫黄の香りって、ものすごく憧れちゃいます♪

No.12960 - 2007/03/04(Sun) 01:03:19

Re: おりはし旅館? / ごきちゅう [東海]
薩摩人さん
私も写真を見て、おりはし旅館だと思いました。
残念ながら、撮った写真はカメラを温泉に落として無くなり
再度、写真を撮りに行かなければ〜と思ってます。
自遊人のスタンプ対象に再度ならないかな〜。
そう云えば、あの山梨Kさんは、此処に宿泊してるんですね。

はなさん
トップの写真、旅行人山荘、湯之谷山荘、おりはし旅館と
薩摩が続いてますね。
やっぱり、薩摩は良い温泉が多いと言う事ですね〜。

No.12973 - 2007/03/06(Tue) 17:28:51

Re: おりはし旅館? / 薩摩人 [九州]
ごきちゅうさん、こんにちは!
ほんとうに、カメラは残念でしたね。
おりはし旅館の露天は、いろんな方のHPの写真では
見ていますが、今度こそ、行こうと思っています。
せっかくの温泉の本場にいながら、この2週間ほど
湯切れ状態です。

No.12974 - 2007/03/07(Wed) 16:03:20

Re: おりはし旅館? / iraiza [九州]
え゛っ おりはし旅館だったのですね・・・きらくの露天にしては、すこし色がちがうなぁとか思ってたのですが。
そーいえば、おりはし行ったときには、露天は清掃中で内湯にはいったのでした。 

はっ すこしご無沙汰してます。iraizaです。
ごくつぶし生活はや一週間。暇すぎても、活動力がなくなって脱力中です。 

No.12978 - 2007/03/08(Thu) 15:38:28

Re: おりはし旅館? / はな@番台 [東海]
> 暇すぎても、活動力がなくなって脱力中です。
iraizaさん、なんともうらやましい悩みじゃないですか!
貧乏性にとって、暇は一番の天敵かもなぁと自分でも思ったりします。
それでもやっぱり年に1ヶ月くらい暇が欲しいわ・・・。

No.12984 - 2007/03/08(Thu) 23:13:39
炭酸せんべい / aki@広島 [中国]
久々に神戸にでかけ、南京町で昼食をとり有馬温泉でゆっくりしました。

わたし個人の印象は有馬温泉って云うと一部の大規模なお宿が繁盛し、
温泉街は些か寂れた街と感じていたのです。

ところが新しい公衆浴場『銀泉』につかり、湯上りに有馬の街の路地裏を
ゆっくり散策して印象を新たにしました。
とても好い雰囲気です。若手もベテランも頑張っているなと感じます。
何だか嬉しくなる変化でした。

No.12945 - 2007/02/28(Wed) 17:31:27

Re: 炭酸せんべい / はな@番台 [東海]
akiさん、神戸まで?
南京町〜有馬って、とっても美味しいコースじゃないですか!!
古くからの温泉地には、いい路地裏がありますよね〜♪
澄ました顔の観光地でも、路地裏へ足を運ぶとその街の素顔が垣間見れる気がして楽しいものです。
別府の路地裏も元気ですもんねd(-_☆)
しっかしいい湯煙りだこと♪

No.12948 - 2007/02/28(Wed) 23:22:23

Re: 炭酸せんべい / rakku。@くるめ [九州]
有馬、懐かしいなぁ〜またぶらつきたいな!
No.12949 - 2007/03/01(Thu) 00:23:57

Re: 炭酸せんべい / aki@広島 [中国]
ホントに好い感じでしたよ、はなさん。
幸か不幸か大震災のお陰で発見された太閤の湯殿もヨカッタし、
路地ごとに整備された案内板もヨカッタし・・・
温泉寺傍の有馬の工房など本気で泊まろうかと思った程ですよ。
何処を見ても一昔前の黄昏た様子が嘘のような活気でした♪

おっ!rakkuさん極楽泉源ですね。それじゃコチラは御所泉源だ!

No.12951 - 2007/03/01(Thu) 23:15:55

Re: 炭酸せんべい / rakku。@くるめ [九州]
ここは泊まってみたくなりました。
No.12952 - 2007/03/02(Fri) 00:07:04

Re: 炭酸せんべい / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、「極楽泉源」とはいい名前の泉源だこと♪
その年季の入った卓球台は工房のもの?
有馬はうーんと昔行ったきりなので、いつか再訪してみなくては!

akiさん、古びていても活気は大事ですねー。
元気がもらえる温泉地は一番好きですd(⌒ー⌒)

No.12954 - 2007/03/02(Fri) 23:05:39

Re: 炭酸せんべい / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
有馬の上大坊、行ってなかったっけ?
http://kamioobo.com/
湯気で写り悪いけど・・・

No.12955 - 2007/03/02(Fri) 23:48:28

Re: 炭酸せんべい / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、あちきは昔の温泉会館しか入ってないだよ・・・。
学生時代に行ったきりなの(ーー;)
兵庫も近いようでなかなかねぇ。

No.12959 - 2007/03/04(Sun) 00:53:16

Re: 炭酸せんべい / んふ
えーと
No.13217 - 2007/04/07(Sat) 21:42:11
富山の薬 / はな@番台 [東海]
富山といえば「薬」が有名ですが、パッケージといいネーミングといい、眺めているだけで楽しくなります。
これなんか、めっちゃ強力そうです。
特に左のがお気に入り(⌒▽⌒)関取が飛んでるんですもん!
それに比べると、最近の薬ってなんだか味気ないパッケージですね。

No.12941 - 2007/02/27(Tue) 23:23:52

Re: 富山の薬 / はな@番台 [東海]
こちらはケロリンと、ケロリンもどき。
ケロリットにケロミ〜ン・・・
絵も紛らわしくて、思わず笑ってしまいました(; ̄ー ̄A
それぞれ風呂桶もあれば楽しいのに。

No.12942 - 2007/02/27(Tue) 23:26:23

Re: 富山の薬 / KIYO♂
こんにちは♪

家に三箱の「配置薬」箱が当方の幼少時からあり
息を吹き込むと四角形となる紙風船を貰い
喜んでいたのを思い出してしまいましたね。

そんな、「配置薬」も近くに進出した
ドラッグストアの影響もあって当方は使うことはなくなり

唯一使用していた母も亡くなってからは
清算に訪れたタイミングで引き上げを申し出る予定です。

そうそう突然ですが、
はなさん、の所の電力会社を略称で呼んでいますか?
当方の所は「ホクデン」と略称で呼んでいます。
(全然関係無い書き込みで失礼しました)

No.12943 - 2007/02/27(Tue) 23:43:39

Re: 富山の薬 / aki@広島 [中国]
いやホント、楽しいネーミングとパッケージですね、はなさん♪

ウチの店にも開店早々置き薬屋さんが来て、箱を無理やり置いて
いきましたが、何だかだで重宝しています。
大型のドラッグストアも歩いて3分圏内に在るのですがネ。


KIYOさん初めまして
興味津々(^^ゞ 『**デン』に何か面白い裏話がありますか。

ちなみに広島では中国電力を『チュウデン』と呼びますね。
広島電鉄は『ヒロデン』で、何処の鉄道系も『**デン』。
蛇足か・・・(^^ゞ

No.12944 - 2007/02/28(Wed) 13:26:12

Re: 富山の薬 / 聖婆
ほんと、強くて頼りがいありそうで、笑える絵ですなぁ♪
長く生きていますが、ケロリンしか知りませんでしたわぁ。
関東では、あまりお目にかかれないんでしょうかのぉ?

ちなみに東京では東京電力を『トウデン』と呼びますね♪

No.12946 - 2007/02/28(Wed) 20:23:46

Re: 富山の薬 / はな@番台 [東海]
KIYOさん、毎度!
紙風船っていいですね〜。
射水市の温泉「海王」でいろんな形(動物)のものが売られていて、思わず買ってしまった私です(^▽^;)
ドラッグストアは確かに便利ですが、今の世の中って便利さと引き換えに、人と人との触れ合いを失くしてしまった気がします。
なんとなく寂しいなぁ。
そんなこともあって、カラフルな薬達を眺めているとホッとするのかも。
電力会社ですが、なんとakiさんとこと同じ「チュウデン」です!
中部電力なので(; ̄ー ̄A
東京はトウデンかー。
地域によって呼び名が変わるのは、魚と似ているかも、、、
私は旅先でチェックしてしまうのが、信用金庫の名前!!
「○○しん」って略してあるでしょ?
あれが結構面白いんです。
故郷の長浜では「ながしん」でした。もうひとつ引き締まらない音。
愛知の尾西信用金庫は「びしん」です。どうせなら「し」にも濁点を打ちたいところですがねー。

akiさん、今でも置き薬は健在ですか?
なんとなく安心感みたいなものはありますよね。
そういえばずっと前に勤めていた会社、上司が『No』と言えない人でして、置き薬屋さんが来ると断れず置いてあげてしまうので、様々なメーカーの薬箱が棚の上にずらり・・・。
同僚が腹痛になった時、「○○課長、、、どの箱のを使えばいいんでしょうか?」と焦って聞いてたもんです。
あの課長、元気かなぁ?

婆様、私だってケロリンしか知りませんでしたよd(⌒ー⌒)
真似られるっていうのは、それだけ購買力のある商品ってことなんでしょうね。
こんなカラフルな薬がドラッグストアにも並んでいたら、きっと買い物が楽しくなるだろなぁ。
「よしっ、今日は関取に頼もう!」とかって・・・。

No.12947 - 2007/02/28(Wed) 23:18:02
雑談 / ごきちゅう [東海]
自遊人の5月号(3月26日発売)に又、温泉パスポートが付くらしい、でも何箇所だろう?。
しかし、楽しみが増えました。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/

No.12931 - 2007/02/26(Mon) 21:22:14

Re: 雑談 / 太宰@はままつ [東海]
未確認情報で次回の自由人にパスポートがつくらしいとは聞いてましたが(この情報もごきちゅうさんの書き込みかも…)、いよいよ確定のようですね。
季節もいいし楽しみです

No.12932 - 2007/02/26(Mon) 21:47:06

Re: 雑談 / 2ch@温泉 [関東]
自遊人編集部からのメルマガより

次号、自遊人に温泉パスポートが付きます!
1月23日のメルマガでちょっとだけお伝えしましたが、
次号、3月26日発売号の自遊人に、
また温泉パスポートを付けることを決定しました。
「日本の誇るべき温泉文化を皆さんにもっと知ってもらいたい」
というコンセプトの元に始まった自遊人のパスポートも今回でもう6回目。
多くの施設に支えられて、前回は参加施設は80軒を数えるまでになりました。

パスポートを使って温泉巡りを楽しむ方も増え、
前回(1月31日まで有効だった分)の全制覇者はなんと15名!
さらに60湯以上の方が25名もいらっしゃいます(昨日時点)。
正直、この人数は編集部の予想を大幅に上回っていて、
このままだと松阪牛破産しそうな感じ(笑)。
とはいえ、これだけ多くの方々に温泉巡りを楽しんでいただけることは、
編集者冥利に尽きます。

No.12934 - 2007/02/26(Mon) 23:05:48

Re: 雑談 / 2ch@温泉はkせv [関東]
京都:レイクフォレスト、船戸
大阪:うぐいす、風の湯石切、箕面水春、セイリュウ
兵庫:かのこ、からと、草山観音湯、赤穂、村岡、休暇村竹野
奈良:下北山きなり、長谷寺
和歌山:紀伊見、花山、椿


218 :名無しさん@いい湯だな :2007/02/10(土) 22:00:05 ID:+1d0XUb+
>>217
でもちょっと微妙な顔ぶれだな。


219 :名無しさん@いい湯だな :2007/02/10(土) 22:12:56 ID:k3TDC5Vx
今月号はセイリュウと須賀谷行って終わりかな、と。


220 :3月号 :2007/02/10(土) 22:15:49 ID:MBNYMGFK
石川  松任海浜温泉 松任海浜温泉
石川  銭がめ温泉 ぜにがめ
石川  湯川温泉 龍王閣
福井  鷹巣温泉 国民宿舎鷹巣荘
岐阜  牧歌の湯温泉 牧歌の湯温泉・牧華
岐阜  南飛騨馬瀬川温泉 馬瀬・美輝の里
岐阜  山神温泉 湯乃元館
三重  香肌峡温泉 いいたかの湯
三重  榊原温泉 白雲荘
和歌山 紀伊見温泉 国民宿舎紀伊見荘
和歌山 奥白浜椿温泉 湯治のできる宿しらさぎ
和歌山 和歌山市 花山温泉
滋賀  守山市 天然温泉みずほの湯 
滋賀  須賀谷温泉 須賀谷温泉
京都  天然温泉「まほろばの湯」 レイクフォレストリゾート
京都  京都市 おふろアミューズメント船戸湯
奈良  下北山温泉 きなりの湯
奈良  長谷寺温泉 湯元井谷湯
大阪  富田林市 うぐいすの湯
大阪  東大阪市 風の湯・新石切店
大阪  箕面美人の湯 箕面湯元・水春
大阪  石切温泉 ホテルセイリュウ
兵庫  赤穂温泉 夕映えの宿銀波荘
兵庫  南淡温泉 休暇村南淡路
兵庫  村岡温泉 村岡温泉
兵庫  鹿之子温泉 民話の温泉・かのこの湯
兵庫  鹿之子温泉 六甲の恵み・からとの湯
兵庫  豊岡市 休暇村竹野海岸
兵庫  草山温泉 草山温泉・観音湯





221 :注釈は紙面で確認してね :2007/02/10(土) 22:18:55 ID:MBNYMGFK
岡山  倉敷由加温泉 倉敷由加温泉・山桃花
岡山  宮本武蔵温泉 クアガーデン武蔵の里
岡山  遥照山温泉 遥照山温泉
岡山  湯郷温泉 かんぽの宿美作湯郷
鳥取  浜村温泉 浜村温泉館・気多の湯
鳥取  岩井温泉 岩井屋
島根  出雲平成温泉 出雲保養センター・出雲平成温泉
島根  湯屋温泉 リフレパークきんたの里
島根  湯迫温泉 湯迫温泉旅館
島根  松江しんじ湖温泉 松江ニューアーバンホテル(別館)
広島  神石高原町 スコラ高原・帝釈の湯
広島  蔵王温泉 ヘルス共和国
広島  倉橋温泉 桂浜ふれあいセンター天然温泉桂浜温泉館
広島  安芸太田町 いこいの村ひろしま
広島  庄原市 休暇村吾妻山
山口  日本海温泉 テルメ阿胡
山口  阿東町 願成就温泉
山口  山陽小野田市 汐さいの湯帆万里
山口  萩市 萩観光ホテル
香川  黒川温泉 元湯黒川温泉
愛媛  奥道後温泉 ホテル奥道後



222 :全81ケ所 :2007/02/10(土) 22:20:16 ID:MBNYMGFK
福岡  芦屋町 国民宿舎マリンテラス芦屋
福岡  伊川温泉 こうの湯温泉
福岡  原鶴温泉 原鶴グランドスカイホテル
福岡  福岡市 水絵はるかな 湧水千石の郷
福岡  北九州市 天照の湯・折尾店(浅川)
福岡  大牟田温泉 大牟田温泉満月の湯
佐賀  吉野ヶ里温泉 吉野ヶ里温泉卑弥呼乃湯
佐賀  伊万里温泉 伊万里温泉白磁乃湯
佐賀  ひぜん佑徳温泉 ひぜん佑徳温泉宝乃湯
佐賀  玄海海上温泉 玄海海上温泉パレア
佐賀  唐津市 世代間交流センターやすらぎ荘
長崎  佐世保市 ウェルサンピア佐世保
長崎  ひゃく年の湯 エコスパ佐世保
長崎  平戸温泉 平戸脇川ホテル
長崎  島原温泉 岩永旅館
長崎  モンゴル温泉 鷹島モンゴル村
大分  水分温泉 温泉民宿水分
大分  別府鉄輪温泉 かんなわ・ゆの香
大分  別府鉄輪温泉 旅館喜楽
大分  豊後高田市 スパランド真玉・宿泊棟山翆荘
大分  国見温泉 あかねの里
熊本  山江温泉 山江温泉ほたる
熊本  黒川温泉 旅館山河
熊本  八代市 天然温泉つる乃湯
熊本  湯の児温泉 山海館
熊本  上天草市 上天草交流センタースパ・タラソ天草
熊本  山鹿温泉 かんぽの宿山鹿
宮崎  日之影温泉 日之影温泉駅
宮崎  宮崎市 お宿・長日川
鹿児島  指宿温泉 休暇村指宿
鹿児島  垂水市 道の駅たるみず・湯っ足り

No.12935 - 2007/02/26(Mon) 23:09:42

Re: 雑談 / 2ch@温泉はkせv [関東]
京都:レイクフォレスト、船戸
大阪:うぐいす、風の湯石切、箕面水春、セイリュウ
兵庫:かのこ、からと、草山観音湯、赤穂、村岡、休暇村竹野
奈良:下北山きなり、長谷寺
和歌山:紀伊見、花山、椿


218 :名無しさん@いい湯だな :2007/02/10(土) 22:00:05 ID:+1d0XUb+
>>217
でもちょっと微妙な顔ぶれだな。


219 :名無しさん@いい湯だな :2007/02/10(土) 22:12:56 ID:k3TDC5Vx
今月号はセイリュウと須賀谷行って終わりかな、と。


220 :3月号 :2007/02/10(土) 22:15:49 ID:MBNYMGFK
石川  松任海浜温泉 松任海浜温泉
石川  銭がめ温泉 ぜにがめ
石川  湯川温泉 龍王閣
福井  鷹巣温泉 国民宿舎鷹巣荘
岐阜  牧歌の湯温泉 牧歌の湯温泉・牧華
岐阜  南飛騨馬瀬川温泉 馬瀬・美輝の里
岐阜  山神温泉 湯乃元館
三重  香肌峡温泉 いいたかの湯
三重  榊原温泉 白雲荘
和歌山 紀伊見温泉 国民宿舎紀伊見荘
和歌山 奥白浜椿温泉 湯治のできる宿しらさぎ
和歌山 和歌山市 花山温泉
滋賀  守山市 天然温泉みずほの湯 
滋賀  須賀谷温泉 須賀谷温泉
京都  天然温泉「まほろばの湯」 レイクフォレストリゾート
京都  京都市 おふろアミューズメント船戸湯
奈良  下北山温泉 きなりの湯
奈良  長谷寺温泉 湯元井谷湯
大阪  富田林市 うぐいすの湯
大阪  東大阪市 風の湯・新石切店
大阪  箕面美人の湯 箕面湯元・水春
大阪  石切温泉 ホテルセイリュウ
兵庫  赤穂温泉 夕映えの宿銀波荘
兵庫  南淡温泉 休暇村南淡路
兵庫  村岡温泉 村岡温泉
兵庫  鹿之子温泉 民話の温泉・かのこの湯
兵庫  鹿之子温泉 六甲の恵み・からとの湯
兵庫  豊岡市 休暇村竹野海岸
兵庫  草山温泉 草山温泉・観音湯





221 :注釈は紙面で確認してね :2007/02/10(土) 22:18:55 ID:MBNYMGFK
岡山  倉敷由加温泉 倉敷由加温泉・山桃花
岡山  宮本武蔵温泉 クアガーデン武蔵の里
岡山  遥照山温泉 遥照山温泉
岡山  湯郷温泉 かんぽの宿美作湯郷
鳥取  浜村温泉 浜村温泉館・気多の湯
鳥取  岩井温泉 岩井屋
島根  出雲平成温泉 出雲保養センター・出雲平成温泉
島根  湯屋温泉 リフレパークきんたの里
島根  湯迫温泉 湯迫温泉旅館
島根  松江しんじ湖温泉 松江ニューアーバンホテル(別館)
広島  神石高原町 スコラ高原・帝釈の湯
広島  蔵王温泉 ヘルス共和国
広島  倉橋温泉 桂浜ふれあいセンター天然温泉桂浜温泉館
広島  安芸太田町 いこいの村ひろしま
広島  庄原市 休暇村吾妻山
山口  日本海温泉 テルメ阿胡
山口  阿東町 願成就温泉
山口  山陽小野田市 汐さいの湯帆万里
山口  萩市 萩観光ホテル
香川  黒川温泉 元湯黒川温泉
愛媛  奥道後温泉 ホテル奥道後



222 :全81ケ所 :2007/02/10(土) 22:20:16 ID:MBNYMGFK
福岡  芦屋町 国民宿舎マリンテラス芦屋
福岡  伊川温泉 こうの湯温泉
福岡  原鶴温泉 原鶴グランドスカイホテル
福岡  福岡市 水絵はるかな 湧水千石の郷
福岡  北九州市 天照の湯・折尾店(浅川)
福岡  大牟田温泉 大牟田温泉満月の湯
佐賀  吉野ヶ里温泉 吉野ヶ里温泉卑弥呼乃湯
佐賀  伊万里温泉 伊万里温泉白磁乃湯
佐賀  ひぜん佑徳温泉 ひぜん佑徳温泉宝乃湯
佐賀  玄海海上温泉 玄海海上温泉パレア
佐賀  唐津市 世代間交流センターやすらぎ荘
長崎  佐世保市 ウェルサンピア佐世保
長崎  ひゃく年の湯 エコスパ佐世保
長崎  平戸温泉 平戸脇川ホテル
長崎  島原温泉 岩永旅館
長崎  モンゴル温泉 鷹島モンゴル村
大分  水分温泉 温泉民宿水分
大分  別府鉄輪温泉 かんなわ・ゆの香
大分  別府鉄輪温泉 旅館喜楽
大分  豊後高田市 スパランド真玉・宿泊棟山翆荘
大分  国見温泉 あかねの里
熊本  山江温泉 山江温泉ほたる
熊本  黒川温泉 旅館山河
熊本  八代市 天然温泉つる乃湯
熊本  湯の児温泉 山海館
熊本  上天草市 上天草交流センタースパ・タラソ天草
熊本  山鹿温泉 かんぽの宿山鹿
宮崎  日之影温泉 日之影温泉駅
宮崎  宮崎市 お宿・長日川
鹿児島  指宿温泉 休暇村指宿
鹿児島  垂水市 道の駅たるみず・湯っ足り

No.12936 - 2007/02/26(Mon) 23:09:43

Re: 雑談 / ごきちゅう [東海]
太宰さん、私が聞いた範囲では
前回の80湯並で、2割程度の入れ替えがあるだろうと云う程度です。
北は北海道、南は鹿児島と聞いています。
↑はちょっと、違うのでは?と思うのですが、どうでしょうか。

ところで、28日当たらないかな〜楽しみです。

No.12938 - 2007/02/27(Tue) 17:31:55

Re: 雑談 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、太宰さん、またまた張り切っていますね!
私はもうきっと買わないかな。
パスポートを差し出す瞬間、どうしても胃がキリキリ。
何度体験しても慣れません。
なんだかやっぱり申し訳無いような気がしてしまって・・・。
結局いつも数箇所利用し、疲れてしまってそれきり。
こういったところも、軟弱ですなぁ_(^^;)ゞ
その施設がいいところであればあるほど、なんとなーく気が重くてくつろげないのです。
料金を払って存分にくつろぐ、その方が私には合っているんですね。

No.12940 - 2007/02/27(Tue) 23:17:59
愛知でげんげ遭遇! / はな@番台 [東海]
今日ですね、近所のスーパーへ行ったところ、なななんとげんげが売られておりました!
どう見てもげんげっぽいぞと思いつつ、パッケージには「鮮魚」とあるのみ。
魚売り場のおっちゃんをつかまえ「この”鮮魚”ってなんの魚ですかい?」と尋ねたところ「三陸産のけんけです」と言うじゃない。
「けんけってもしやげんげですかい?」と尋ねると、「そうですよ」!
ワーイワーイと喜んでいたところ、そのおっちゃんが追いかけてきて「げんげなんてよく知っていますねー!」。
ちょっと誇らしげに「冬になるとわざわざ富山まで食べに行くざますの」と答えると「こっちじゃまずお目にかかれない魚だからね。これもたまたま手に入ったんだよ。」って。
早速買って、夕食はげんげ鍋にしました。
富山で食べる白げんげより、ふた回りほど大きいのできっと黒げんげかな?
味は絶品でした!!コラーゲンぷるぷるでございます♪
まさか近所でげんげに出会えるとはねぇ・・・ε- (´ー`*) フッ
そのスーパー、元々魚屋さんだったこともあり、扱うお魚の量・鮮度が他より飛び抜けております。
金目鯛もちょくちょくいらっしゃいます。ほんと、有り難い存在ですわ♪

No.12916 - 2007/02/25(Sun) 22:24:05

Re: 愛知でげんげ遭遇! / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
三陸でも「げんげ」が取れるのですか。富山にしかいないものだと
思っていました。それにしても、三陸の魚を愛知で食べられると
言うのもすごいものですね。ちなみに富山湾で取れた魚もそのスーパーに
あるのかな。
 そのスーパーで新湊産のげんげが入ればいいですね。
 今日、久しぶりに新湊の荒屋鉱泉に出かけました。最初に
入るときは足を入れるだけでもきついほどの熱さ。冷たい源泉を
入れ、かけ湯してどうにか体を慣らして入りました。地元の
人は源泉を足してかきまぜて、止めてもいいか聞いて気持ちよく
入っていました。いやはや。
 ただ、営業時間が12時からになっていました。利用される
方は注意して下さい。
 画像は氷見と七尾の間にある灘浦海岸から見た立山連峰です。
用事で七尾に行っていたのですが、その帰りに撮影した
富山湾唯一の島である虻ヶ島越しの立山連峰です。
 なかなかこうした眺めは見れるものではないです。

No.12917 - 2007/02/25(Sun) 23:09:21

Re: 愛知でげんげ遭遇! / ぽこ [関東]
良い魚を探すって、日本の文化かもね、
温泉探しといっしょで。

No.12918 - 2007/02/25(Sun) 23:09:51

Re: 愛知でげんげ遭遇! / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

先日、愛知からのお客様に「ごま鯖」を食べてもらったら、「初めて鯖を生で食べた。美味い!」と感心してくれたよ。各地、美味い魚があるね。

No.12919 - 2007/02/25(Sun) 23:25:14

Re: 愛知でげんげ遭遇! / ごきちゅう [東海]
魚屋さんに頼めば、手に入る可能性もあるかもですね。
No.12930 - 2007/02/26(Mon) 21:06:24

Re: 愛知でげんげ遭遇! / machikane
rakkuさん、先日はお世話になりました。
ゴマ鯖、ゴマ鯵、ホントに美味しかったです!こちらではこの食べ方はしたことがないので、ゴマと刺身の相性の良さに驚きでした。(*´∇`*)
九州へ行ったらまた食べたいです。
というかホント、九州は温泉も食べ物も人もすばらしか〜ですね!

No.12937 - 2007/02/27(Tue) 12:28:30

Re: 愛知でげんげ遭遇! / はな@番台 [東海]
けんさん、そうなのよ!
ほ〜んと灯台下暗しだわね(^▽^;)
三陸でもげんげは生息していらっしゃるんですねぇ。
いやいや、こんな近くでお目にかかれるとは、本当にたまげましたわ。
さすがに新湊産の白げんげは、出張してはくれないでしょうが。
あらま、素敵な立山連峰の眺め!!
こないだは雲にすっぽりお隠れで、ご挨拶できず仕舞い・・・。
荒屋鉱泉、時間が変わったのですね。教えて下さってありがとうございます。早速修正いたしました。

ぽこしゃん、魚の種類ってものすごいもんね!
旅先では必ずスーパーなどに立ち寄り、地魚を見物する私です。
うんうん、文化だよ日本の♪
同じ魚でも、地方によって呼び名が変わったりするので、実に奥が深いなぁと感心しきりです。

rakkuしゃん、ごま鯖を?
九州の魚も美味しいもんね〜( ̄▽ ̄)b
私も初めて関サバ・関アジをいただいた時は、「ああ生きてて良かった」と感極まったものだわ。

ごきちゅうさん、魚屋さんなら仕入れてくれるかも。
げんげなんて、仕入れるにはちょっと勇気が要る魚ですから、頼んでおけば可能性はありますよね。

愛知からのお客様はmachikaneさんだったのですね!
rakkuしゃんのプリティスマイル、KOされちゃった?
私の大好きな九州の温泉・食べ物、そして仲間を好きになってくれてありがとう♪そんな気分ですわ。

No.12939 - 2007/02/27(Tue) 23:10:06
土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
今回は、東海じゃらんを持って長野県の4湯に。

・白骨温泉、泡の湯旅館(じゃらんで100円)
時間前の到着にて、駐車場で待っていたら、入って下さいと
云って頂き喜んで入浴。
何時行っても、思わず顔がほころぶ乳白色の野天風呂。
当然誰も居なく独り占めで入浴、奥さんは未だに混浴には抵抗があるらしく入ってきません。ぬる湯でも寒くない〜〜。
本格的な雪見風呂・・最高ですね。
定刻になり、お客さんが、どかどかと入って来たので
内湯に移動、透明なぬる湯に浸かり、炭酸の泡と湯の花を楽しむ。
僅か100m掘っただけで、37度、1510Lとは驚きですね。
硫化水素12.9mgで、臭いもキツイぐらいです。
何時行っても、何度行っても一級品のお湯ですね。

・乗鞍温泉、安曇乗鞍温泉館(じゃらんで100円)
すぐ傍がスキー場にて、駐車場は満パイ。
内湯は大きな浴槽、露天風呂はこじんまりですが雪見風呂でした。
1300m掘った温泉で、無色透明の温泉です。
加水、加温、循環、塩素系殺菌にて、湯感なし。
源泉では炭酸味、鉄味、微硫化水素臭があるのに〜。

・原村八ヶ岳温泉、ふれあいセンターもみの湯(じゃらんで100円)
露天風呂は源泉かけ流しにて、ぬるいお湯で少々ぬるぬる感あり。
内湯は加温している、Na-硫酸塩・塩化物温泉。
150Lなのに、使用量は60Lだとか。

・立沢温泉、ヒルサイドホテル富士見(じゃらんで100円)
何故か混んでいて、写真は湯口ぐらいしか撮れず。
少し赤味のあるNaー硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩温泉。
加温、加水、循環、塩素系殺菌。
少々の赤味のあるお湯で、源泉は53.3度です。

長野も雪は無く、白骨温泉と乗鞍高原に少々見られた程度。
今年の暖冬は予想以上ですね。

No.12910 - 2007/02/25(Sun) 13:31:15

日曜日 / ごきちゅう [東海]
日曜日の夕方から、なばなの里に行ってきました。
今月中に、イルミネーションが終了。最後の日曜日にて
止む無く〜。

赤いイルミネーションのトンネルと、青いトンネルを通り抜け、
なかなか雰囲気は良好です。
その他、枝垂れ梅の花も今盛りに咲いていて綺麗でした。
池廻りのイルミネーションを見てから、夕食と思ったら
何処も満員で、並んでいる人が多く〜、
結局、何時もの長島ビール園になってしまった。
それにしても、凄い人出にはびっくりでした。

No.12911 - 2007/02/25(Sun) 20:08:54

Re: 土曜日の日帰り / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、自遊人の次はじゃらんですか。でもって当然日帰り・・・
相変わらずエンジン全開ですね( ̄▽ ̄)b
泡の湯旅館、僅か100mの掘削でその量ですか!そらすごい★
乗鞍温泉館って、恥ずかしながら行ったことが無いのですが、循環しているんですね。勿体無いなぁ。
原村まで行ってしまうとは、いつもながらそのフットワークに感心いたしますです。
やはり雪はありませんか?スキー場には苦労の多い冬でしたね。
なばなの里、まだイルミネーション続いていたんですね。
以前、オートレストラン長島へ向かう途中、その渋滞につかまりましたよ。日本人って本当にイルミネーション好きな国民だなぁと、しみじみ思ったものです。
わたしゃ花より団子、イルミより温泉ですが_(^^;)ゞ

No.12915 - 2007/02/25(Sun) 22:13:04

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
1日遅れで写真を貼ります。
泡の湯の野天風呂です。

No.12923 - 2007/02/26(Mon) 20:17:44

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
乗鞍温泉、安曇乗鞍温泉館の露天風呂です。
No.12924 - 2007/02/26(Mon) 20:19:41

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
なばなの里の河津桜です。
No.12925 - 2007/02/26(Mon) 20:52:09

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
枝垂れ梅です。
No.12926 - 2007/02/26(Mon) 20:53:17

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
イルミ(1)
No.12927 - 2007/02/26(Mon) 20:54:37

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
イルミ(2)です。
No.12928 - 2007/02/26(Mon) 20:55:30

Re: 土曜日の日帰り / ONKEN21 [関東]
ごきちゅうさん、お久しぶりです。
>・乗鞍温泉、安曇乗鞍温泉館
>加水、加温、循環、塩素系殺菌にて、湯感なし。
>源泉では炭酸味、鉄味、微硫化水素臭があるのに〜。

休暇村、昨年の11月に泊まってますよ。
加水はなし、投入口のお湯に関しては加温・循環・塩素臭もしてませんね。私は投入口の冷たい水を洗面器に汲んで、体にかけてから出たのでそれで満足しましたよ。投入口と飲泉所のお湯はごきちゅうさんのご指摘通りなかなかのものですね。欲を言えば、投入口そばの仕切りをもうちょっと人一人分くらい手前に持ってきてくだされば非加熱源泉が楽しめるのになあ〜と思いました。

No.12950 - 2007/03/01(Thu) 22:32:03

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん、ありがとうございます。
乗鞍高原は乳白色の温泉が主流なので、自家源泉でも
ちょっと、分がないかな〜。
でも、成分総計が2557mgにて、源泉はかなりのものですね。
温度が25.6度が残念な所ですが。

No.12953 - 2007/03/02(Fri) 18:19:51
ドクターフィッシュ / なおみ姉 [東海]
昨日、珍しく高速をドライブしました。
行った先は、刈谷のハイウェイオアシス「天然温泉かきつばた」
ちょっとズルして、長距離ドライブをうんと安い通行料金で・・・
(250キロを200円)
土曜日とあって、温泉はボチボチの混雑でしたが、
掛け流しらしい壷湯でのんびりできました。
2Fでドクターフィッシュ体験があったので思わず挑戦。
10分500円と高価な足湯でしたが、ツンツンされる感覚は面白かったです。

No.12909 - 2007/02/25(Sun) 11:24:50

Re: ドクターフィッシュ / はな@番台 [東海]
なおみ姉、珍しいところへ行ったんだね!
250キロを200円とはさすがだw( ̄▽ ̄;)w
ドクターフィッシュ、私も気になっていたのよねー!!
どうなのどうなの?どんな効果があるんだっけか?
10分500円って、通行料金の倍とは超高価だけんど・・・
一度やってみたいなぁ。

No.12913 - 2007/02/25(Sun) 22:05:36

Re: ドクターフィッシュ / なおみ姉 [東海]
「角質をついばむ」というのでちょっぴりすべすべになった気がするよ。
貸切状態で足を入れていたから、いっぱい寄ってきて良かったのかも。
ドクターフィッシュはトルコから借りているんだそうです。
あんなに小さな魚なのに、一匹6000円もリース料がかかるのだとか。

No.12920 - 2007/02/25(Sun) 23:27:46

Re: ドクターフィッシュ / ラル [東海]
こんなHPがありました。
http://www.jp-tr.com/icerik/fauna/kangal_baligi.html

はなさんも姉さんも是非トルコへ!

No.12922 - 2007/02/26(Mon) 06:51:17

Re: ドクターフィッシュ / ごきちゅう [東海]
刈谷のハイウェイオアシス「天然温泉かきつばた」はオープン時に行ったきりです。
その時にドクターフィッシュが在ったか覚えなしです。
所で、オアシスの女性用のトイレに入りませんでしたか?。
超豪華らしく、男性側に無いのが残念です。

うふふ〜東京の山手線方式ですね〜。

No.12929 - 2007/02/26(Mon) 21:02:33

Re: ドクターフィッシュ / なおみ姉 [東海]
ラルさん、
トルコと聞いてすぐにラルさんのことを思いましたよ。
全身をドクターフィッシュについばまれたら、どんな感じなんでしょうね?
ごきちゅうさん
パンフによると、昨年の11/25からのようです。
超豪華なトイレ?は入りませんでした。
知っていたら絶対寄ってきたのに・・・残念。
「ぐるっと回って、通勤割引」ってバレバレでしたね。

No.12933 - 2007/02/26(Mon) 22:55:38
トルコ通信 / ラル [東海]
今回は遊びに行かず部屋にこもりっぱなしなんでレポのネタが無くて。
と言う事で、スーパーに買出しに行った時にこんなの見つけました。

『カップラーメン』

黄色いのは鳥風味?、緑色のがキノコ風味?(自己流翻訳)
さっそく実食して見ると…
黄色いのは塩ラーメンに近い感じで、緑色のがコショウが効いてて醤油ラーメンに近い感じ。
どちらも十分食べれます!
麺の長さも日本の物と同じで、箸を使って食べるようになってます。
が、パッケージの写真は具材が豪華なんだけど、実際は「ショボ〜ン」ってぐらいに寂しい限り。
ネギと薄っぺらのかまぼこ見たいなのがチョコッと入ってるだけでした。

でもでも、異国の地でラーメン食べると落ち着きますなぁ。

No.12908 - 2007/02/25(Sun) 02:42:24

Re: トルコ通信 / はな@番台 [東海]
ラルさん、お仕事忙しそうですね。風邪なんぞ引いていませんか?
日本は梅の花が見頃を迎えています。今年はやはり暖冬のせいか、いつもよりうんと早い花の季節。
桜の開花も早まりそうですよ。でもここ数日はちと寒いなぁ・・・。
才才−!!w(゜o゜*)w
トルコにもカップラーメンが?
確かにパッケージにも「ラーメン」の文字!!
箸を使うの?日本の食文化、しっかり海の向こうで頑張っているのですね〜。
パッケージと中身の落差が大きいところも似て( ̄ー+ ̄)
お値段はお幾らくらいなんでしょか?

No.12912 - 2007/02/25(Sun) 22:02:14

Re: トルコ通信 / ラル [東海]
一緒に仕事してる日本人スタッフの間には風邪が流行ってて、日替わりでダウン者続出状態です。
しかし、流行に疎い自分は元気でやってます!
(○○は風邪引かないって言う見本ですな)
こちらも先週から暖かく仕事中は汗をかく程だったけど、3日程前から寒さが振り替えしてきて、体調管理に気をつけなくちゃってトコです。
(トルコも去年と比べると、今年は暖かいです。)

カップラーメンの値段、どの位だったか記憶に無いですぅ。
が、そんなに高くなかったと思います。
このシリーズには赤色のピリカラ風味の物も有るらしいです。
それに、丼型のカップのも有るとか?
探せば色々あるかもしれませんね。

>箸を使うの?
麺をすする文化の無い国向けのラーメンて、麺の長さが短いって聞いた事があるので、麺の長さが長い事からすると箸を使って麺をすする文化圏の人向けかな?と思いました。

【余談】
今週末に帰国できそうです。

No.12921 - 2007/02/26(Mon) 06:41:06
名人1000人目 / ノーシン [九州]
大分合同新聞からです。
河津さん”名人”1000人目 自転車で88カ所ぐるり 別府八湯温泉道

”名人”の証しの黒タオルを広げる河津祐之介さん
 別府八湯の宿泊施設の温泉や外湯などを巡るスタンプラリー「別府八湯温泉道」で、八十八カ所を回った人に贈られる”名人”が千人を突破。千人目の名人に陸上自衛隊別府駐屯地司令の河津祐之介さん(45)が認定され、黒帯ならぬ黒タオルを受け取った。
 河津さんは知人の勧めで、二〇〇五年十月一日から休日を使って温泉道に挑戦。趣味の自転車で市内の温泉を回った。多い時は一日で十カ所以上、入浴したこともあった。
 当初は「暇つぶしになれば」と始めたが、スタンプを集める「スパポート」にスタンプが増えるにつれ、企画の面白さを実感。温泉そのものを楽しむのはもちろん、「別府のまちを短時間で知ることができ、仕事にも役だった」という。
 「千人目の名人位を狙ってなかったといえば、うそになる」と話す河津さん。「温泉道は別府ならではの企画。多くの人に知ってもらいたいですね」と話している。

ついに温泉道1000人目が誕生しました。
私も仕事が忙しく、別府にはごぶたさです。
今、9段ですから春までには名人にと思っています。

No.12905 - 2007/02/24(Sat) 18:24:39

Re: 名人1000人目 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、遂に1000人目ですか!!
企画を提案した人々も、こんなに名人が増えるとは思わなかったかも知れませんね。
私もびっくりです。
別府の活性化を遠くから応援する身としては、非常に嬉しいことですわ。
1000人目の方は自転車で湯巡り?
別府在住の強みですよね。
駐車場も無いような小さな共同湯がたくさんありますから、自転車が一番実用的かも!
無論、わたしゃ鉄輪への坂道は登れないだろうけど・・・(^▽^;)
ノーシンさんもいよいよ名人射程圏内ですね〜。
締めの湯にどこをチョイスされるのか、楽しみにしていまーす!

No.12907 - 2007/02/24(Sat) 23:11:58

Re: 名人1000人目 / ノーシン [九州]
はなさん、私も折りたたみ自転車を購入して、別府を回ろうと思いましたが、効率が悪いので断念しました。
別府駅にはレンタサイクルがありますね。
4月の温泉祭りで無料になる温泉を重点的に回って、スタンプを集めて、締めの湯はサクラが見える湯を予定しています。

No.12914 - 2007/02/25(Sun) 22:06:12
今年の味噌 / さだお@安曇野 [甲信越]
の申し込みまだの方お早めに・・・
はなちゃんまでメールを・・・(^^;

日程は5月の連休明けで、今年は暖かいので少し早めのほうがいいかと思い、13日でどうでしょうか?

No.12903 - 2007/02/24(Sat) 06:39:46

Re: 今年の味噌 / はな@番台 [東海]
さだおさん、ありがとうございます♪
13日、了解いたしました!
今から空けておきます( ̄▽ ̄)b
GW明けなので、休みボケの頭と体にはいい刺激になりそ。

参加ご希望の方は、私までご連絡下さい。
メールをいただいた皆様、ちゃんと転送しておりますのでご安心下さい。
ちなみに、ハッピー谷山兄は強制参加ですよd(-_☆)

No.12906 - 2007/02/24(Sat) 23:05:05
全3439件 [ ページ : << 1 ... 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 ... 172 >> ]