こんばんわ、けん@高岡です。 18日に件名のところに行ってきました。私自身、和倉温泉は 総湯しか入浴実績がなくて、大規模旅館に泊まったことはない です。 妹が宿の手配をしたのですが、1週間前だったこともあり、 希望していた旅館が満室で、何とか取れたのが「金波荘 今昔 振舞」。休日前でないシーズンオフの時期でも混んでいるのが さすが和倉温泉と言ったところか。 家族の送りで、家族を車に乗せて来たのですが、着くなり 従業員に迎えられ、荷物を降ろした後の車は従業員が移動。 従業員に案内されて6階の部屋へ。海に面していて眺めが 良く、和倉温泉の名旅館である加賀屋も見えます。
|
No.12889 - 2007/02/19(Mon) 23:32:26
| ☆ 温泉 / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | 金波荘で使っている源泉は金波荘のHPに詳細が紹介されて いますので、そちらをご覧下さい。それにしても源泉の使用 状態の開示を正直にやっているのはいいのだけど、ここに 来る人達は複雑に感じるでしょうね。
http://www.kinpaso.jp/
飲泉所が大浴場の入口と浴場内にあって、飲むと和倉温泉 本来の塩辛く苦い味がします。浸かるお湯は加水してあるので 薄くなり、ギャップを感じます。それでもいい温泉なんですけど。 反対側の棟にある露天風呂に移動。こじんまりとしている ものの源泉を直接投入。それ以上に滝のように加水した温泉を 入れていたのが残念なところ。海に面していてなかなかいい 雰囲気なんだけど、複雑ですね。 岩から流れる源泉のところは色が変わっていて、源泉の 濃さを目でも感じました。お湯もしっかりしています。 その周辺の湯は濃かったです。湯の匂いも堪能。 ちなみに私は一応日帰り入浴客の扱いで入浴料2,000円を 家族が払っています。
|
No.12890 - 2007/02/19(Mon) 23:48:04 |
| ☆ 温泉卵 / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | ちょうどイベントがあって、温泉卵が当たると言うので 家族がイベントの引換券を持って、ごま屋と言う店に行きました。
・ごま屋HP http://www2.icnet.or.jp/~gomaya/
温泉卵が当たるのではなくて、生卵をもらって近くの涌浦の炎 などの源泉が出ている場所で温泉卵を作ると言うもの。卵が 掛け流しの源泉に浸かっています。 ちなみに高岡から和倉までは車で1時間半ほどで行けます。 帰りは七尾で寄り道したのですが、空いていたので七尾から 1時間ほどで走りました。金沢に関しても一般道でも1時間半 あれば十分行けます。高速利用は滅多にないです。
|
No.12891 - 2007/02/20(Tue) 00:00:42 |
| ☆ 大牧温泉せんべい / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | 19日、会社の午後の休憩時に食べたのが件名のせんべい。 多分、大牧温泉に行かないと手に入らないものでしょうね。 おすそ分けでもらったのですが、初めて見ました。
|
No.12892 - 2007/02/20(Tue) 00:08:18 |
| ☆ Re: 和倉の大規模旅館に入る / はな@番台 ♀ [東海] | | | けんさん、こんばんは! なんともゴージャスな和倉旅じゃござんせんこと!? 加賀屋に充分タメ張れる旅館だわ( ̄▽ ̄)b 日帰り入浴2千円ですもんね・・・なんたるセレブリアン価格。 やはり和倉っちゅうとこは、別格なんですね。 温泉玉子くらいかしら、身近に感じられるのは。 だけどねぇ、海が見える宿っていいですなぁ♪ 山も好きだけど、普段海とは無縁の地に住む私にとっちゃ、海を眺めるだけでテンション上がりますよ。 先日の富山だって、富山湾沿いをうろうろして本当極楽でした。 ちなみに、琵琶湖育ちなので幼い頃は琵琶湖も海だと信じていました。 初めて海水浴へ行った時、塩辛くて腰抜かしたもんざます(^▽^;) 高岡からは石川県がすぐ近く、いい台所をお持ちでうらやましいわ。 大牧温泉も行ってみたいけど、なんだか敷居が高い! もう少し老いてからの楽しみにとっておきまーす。
|
No.12893 - 2007/02/20(Tue) 22:41:11 |
| ☆ Re: 和倉の大規模旅館に入る / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | はなさん、こんばんわ。 結局、お金をかけていないゴージャスな日帰り旅行になりました。 和倉の大規模旅館に日帰り入浴料金の設定があったのには驚き でした。本来なら宿泊客じゃないと部屋に入れないので、家族と くっついて紛れ込んでしまい、この状態で温泉入浴はまずいと 言うのでフロントにお伺いと立てた結果です。ちなみに 2,000円の入浴料金は日帰り入浴では最高額です。 金波荘の露天風呂は和倉の大規模旅館では最も海と接している のではと思います。正に海に面していると感じで、他では 味わえません。ここの旅館は部屋が全て海に面していて、海が 庭と言う感じ。海を見ながら入るのは久しぶりでしたね。 和倉で温泉卵を作ったのは実を言うと初めて。事前に卵を 持ってきて作ろうと言う機会がなかったです。やってみると 楽しいものですね(笑)。 帰りは暗くなってからだけど富山湾沿いを走って帰りました。 昼間なら極楽だと言うのはよく分かります。七尾から氷見へ向かう 海岸線は最高ですよ。 大牧温泉、オリジナルのお菓子があるとは驚いたものです。 お菓子の箱を入れていたのは「大牧温泉」と書かれたレジ袋。 大牧温泉に行かなくても、行った気分になれそう。 地元に住んでいても遠い秘境ですね。
|
No.12902 - 2007/02/23(Fri) 00:06:52 |
|