[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

金沢に / ごきちゅう [東海]
前日の金曜日に確認したら、金沢は雪が降っているとの返事。
心配しながら金沢に到着したら、なんと積雪はほとんどなく
拍子抜け。

・石川県、山下屋銭がめ
内湯のみなれど、節なしの檜一枚板使用の見事な浴槽。
お湯が、どばどば溢れ雰囲気良好、、微黄色、透明、微硫化水素臭、微塩味。
源泉は44.2度で、少々の炭酸の泡あり。
成分総計1.894gで、Na・Caー硫酸塩・塩化物泉です。

・曲水温泉、曲水苑
途中の湯楽は駐車場が混んでいてパスして此処に到着。
露天と内湯あるが、この時期、露天は少々温すぎかな。
常連さんの話では、肩こりに効くとの事。
無色透明、塩味で若干のぬるぬる感あるNa・Caー塩化物泉。
加水、塩素系薬使用です。

・犀末温泉、神仏湯
一寸時間が早く、入れなくて元々と寄って見ました。
なんと男湯は湯張り中なれど、OKでした。
奥さんも一緒にと、言われたが引いてしまう。
いや〜、設備は見事に再使用製品のオンパレード。
浴槽も手造りのセメント塗り、底だけはタイル貼ってあり。
当然、露天風呂はお湯なし(もしかして、この時期はなしかな)。
お湯は無色透明、強塩味、無臭のNaー塩化物泉。
当然、加温されているが、加水や薬品添加と循環はなし。
源泉は犀末温泉(1号源泉)の冷鉱泉。

・石引温泉、亀の湯
市内の高齢者は100円で入れる為、混んでいました。
内湯は3段にオーバフローする方式で、お湯は底が見える程度の
黒湯で、塩味、微弱硫化水素臭あり、加水なし、加温、循環、塩素系薬品使用。
露天は源泉そのまま、36.4度にて、温く飲用可です。

・有松温泉、れもん湯
金沢で一番の黒湯のモール泉らしく、行って見ました。
噂通り凄い黒さ、浴槽の底は当然見えません。内湯と打たせ湯が
温泉です。
ぬるぬる感のある、Naー塩化物・炭酸水素塩泉。
塩味を有し、成分総計2、614g。
ただ、加水、加温、循環、塩素系薬品添加でした。

帰りの高速では、低い雪雲の切れ間から、天使の階段が数本。
今年は良い事あるかな?。
途中の高速のトンネル内で交通事故発生し、通行止めの
電光掲示が〜、現場では両側の壁に2台の車が激突していたが
中間をすり抜け出来、なんとか帰えれました。

なお、我が家近くで太巻き寿司を購入。
恵方に向かい、今年は交通事故に遭わない様、願いを込め頂きました。

No.12772 - 2007/02/04(Sun) 14:27:30

Re: 金沢に / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
木、金曜は久しぶりの雪でした。土曜は一転して富山も好天です。
立山連峰がきれいでした。平地の雪はなくなってしまいました。
今日、金沢に来たのですが、白山連峰がきれいでした。
 画像は岩瀬浜で撮影した富山ライトレールのポートラムです。

No.12773 - 2007/02/04(Sun) 22:10:55

金沢に最近出来た温泉施設 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさんが入られた金沢の湯はどれもいい湯ですね。
私も入ったことがありますが、今回は山側環状沿いに最近出来た
温泉施設「オータム天然温泉 しあわせの湯?U」に寄りました。
源泉の量が少ないのに加水して循環、塩素投入ですから。
 施設はサウナや浴槽が充実しているのですが、スーパー銭湯
と見ればいい方でしょうね。1月にオープンしたばかりです。

No.12774 - 2007/02/04(Sun) 22:19:19

Re: 金沢に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、今週は金沢へご出張でしたか〜( ̄ー+ ̄)
やっぱり日帰りなのですね・・・。
ごきちゅうさんの日帰り行動範囲、年々広がっていませんか?
私なんて年々狭まっているような気がします(^▽^;)
銭がめは泊まってみたいお宿のひとつ。
確か一日一組限定でしたよね?
お湯も良さそうだし、いつか叶えたいものです。
れもん湯、懐かしいなぁ!
てっきりれもん色のお湯かと思ったら紅茶色、びっくりしたもんです。

No.12777 - 2007/02/04(Sun) 23:11:07

Re: 金沢に / KIYO♂
皆様、こんにちは♪
はなさん、ご無沙汰しております
久し振りに書き込みさせて頂きます。

近況としては昨年はドイツでサッカーW杯が
開催されたのでブラジル戦を観戦し
フランクフルト近郊の温泉へも行ってきました。

そして、山側環状「大桑」IC沿いにも
温泉施設工事中となっておりました。

No.12785 - 2007/02/06(Tue) 21:04:58

Re: 金沢に / はな@番台 [東海]
KIYOさん、お久し振りです!
お元気でしたか?
なんとドイツ遠征?
うらやましい!!
海の向こうの温泉、憧れちゃうなぁε=( ̄。 ̄;)フゥ
大桑にも温泉建設中なのですね。
いいお湯だと良いのですが。

No.12786 - 2007/02/06(Tue) 22:28:53

Re: 金沢に / けん@高岡 [北陸]
皆さん、こんばんわ。
「れもん湯」、久しく行っていなかったのですが、濃い湯に
加水していたとは。それでも濃いと言うのもすごいもので。
湯楽は2本の源泉を使っての源泉掛け流しのいい湯です。
駐車場が混んでいるのも分かります。銭湯価格で充実した
温泉施設です。山側環状沿いに温泉施設が出来ていなければ、
そちらに行こうと思っていたところでした。石引温泉の
露天風呂、大好きです。狭いけど浴槽からあふれ出る掛け流しの
ぬるめのお湯がいいんです。
 「大桑IC」沿いに温泉施設建設中とは気付かなかったです。
この辺りは掘れば出るのかな。いいお湯で源泉掛け流しの
浴槽を設けてくれればいいんですけど。名前のごとく、立ち寄り
やすい温泉施設が出来てくれればいいですね。

No.12787 - 2007/02/06(Tue) 22:46:38

Re: 金沢に / ごきちゅう [東海]
けんさん
金沢からも、雪を頂いた山は見事綺麗に見えましたね。
しかし、道路はドライ状態には驚きでした。
そうですか〜湯楽は寄るべきでしたね。
れもん湯本当に凄いの一言です。
加水して、あの濃いモール泉は、ただ凄いとしか云えませんワ。

はなさん
金沢は4時間もあれば、目的地に行ける事を体験しました。
今後は北陸にも、もっと行かなくてはと思った次第です。

KIYOさん
新しい温泉情報は大好きです、大桑に新しい温泉ですか。
私は主に東海3県の情報を、ここに時々書き込んでいます。

No.12789 - 2007/02/07(Wed) 17:27:37

Re: 金沢に / ごきちゅう [東海]
写真を一つも貼らずだったので、犀末温泉、神仏湯の浴槽を。
No.12807 - 2007/02/11(Sun) 14:07:21

Re: 金沢に / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
湯楽は外せないいい温泉ですよ。神仏湯、私が行ったときも
露天にお湯はないですね。眺めはいいですよ。それにしても、
すごい温泉ですよ。

No.12812 - 2007/02/11(Sun) 22:23:48
温泉三昧 / イズラー
昨日はヘルシーパーク裾野へ。大変混んでいました。
富士山もよく見えました。

富士山と言えば、「富士山ナンバー」が来秋にも実現するようです。NHKのローカルニュースで伝えていました。2月3日の静岡新聞一面トップ記事でした。

No.12771 - 2007/02/04(Sun) 07:28:14

Re: 温泉三昧 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、こんばんは!
相変わらずの雄姿にうっとりしてしまいますねー、富士山♪
富士山ナンバーが実現?
静岡県は伊豆もあるし、楽しいですね。
愛知も増えてはいるものの、単なる地名ばかり。
まあ金シャチナンバーとか、味噌煮込みナンバー、なんてものが出来ても困りますが。
そういえば、全国的に有名な観光名所が無いわ。知事選、どうなったかなぁ・・・。

No.12776 - 2007/02/04(Sun) 23:06:36

Re: 温泉三昧 / はな@番台 [東海]
知事選、辛くも自民逃げ切りでした・・・。
でもまあ、投票率が50%を超えたことは、評価すべきことかな。

No.12779 - 2007/02/04(Sun) 23:21:57

Re: 温泉三昧 / machikane [東海]
豊田ナンバーは「TOYOTA」か、「トヨタ」ナンバーにすればよかったのに。と思うのは私だけでしょうか?(笑)
他社の車にもTOYOTAナンバーがって。
しょーもなくてすみません。。。

富士山ナンバーって静岡県だけなんですかね?山梨県の人が怒らないかな?

No.12781 - 2007/02/05(Mon) 00:18:11

Re: 温泉三昧 / はな@番台 [東海]
なるほど、ローマ字やカタカナだったらややこしくって面白いな!
世界のトヨタですしね。

No.12783 - 2007/02/05(Mon) 22:45:15
恋路の湯 / keiichi_w
阿寺温泉に行ってきました。
10時の開店と同時に入ったら、
他にお客さんもいなくて貸し切り状態でした。
水着も持って行けばプールも入れたんですが。
ところでスパオブザイヤー、すごいですね。
知らない温泉ばかり。まだまだ日本は広いです。

No.12768 - 2007/02/03(Sat) 19:27:25

Re: 恋路の湯 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
阿寺まで行かれたのですか。
開店早々貸切状態とはラッキーでしたね〜d(⌒ー⌒)
スパオブザイヤー、ご覧いただきありがとうございます♪
本当にね、毎年毎年いい湯がずらずら並びますので、今年はどこを目指そうか悩んじゃいます。
keiichiさんも、今年は是非ご参加下さい!!

No.12770 - 2007/02/03(Sat) 23:12:53

Re: 恋路の湯 / ごきちゅう [東海]
keiichiさん
阿寺温泉は、3年程前に行った限ですね。
プールには、浮き板が在って小学生でも立てる様になっていましたね。
プールには露天風呂もありましたが、行ったのが同じ寒い時期にて
雪見風呂でした。

No.12790 - 2007/02/07(Wed) 17:40:38
北温泉旅館 / ミミの父 [関東]
はなさんお久しぶりです。2月になってしまいましたが新年m(_)mです。
自遊人の駆け込みで31日大丸・北温泉に行ってきました。慌てて行ったのは私達だけではなく、北温泉までの林道途中で牽引中の車と鉢合わせ、牽引された車は右へ左へと蛇行してすれ違えません。仕方なく坂道を雪の無い有料道路まですべりながらバックして、待つ事数十分。引かれた車はノーマルタイヤでした。慌てるにもほどがありますよね。でもその車を待ったお蔭で混浴の天狗の湯の客が全員あがり、完全貸切で、2人でのびのびイイ湯を堪能しました。(大丸も貸切状態でした)
例年1m位積もるそうですが、今年は10数センチ。でも雪道には充分気をつけましょう。

No.12760 - 2007/02/02(Fri) 11:43:09

Re: 北温泉旅館 / 聖婆
こりゃまぁ、ソリでもあったら
玄関まで一気に滑ってしまいそうですなぁ♪

No.12763 - 2007/02/02(Fri) 20:06:07

Re: 北温泉旅館 / はな@番台 [東海]
ミミの父さん、こちらこそご無沙汰しておりますm(_ _"m)
本年もよろしくお願いいたします♪
いやはやなんとまあ、見ているだけでぞぞっとする雪道ですねぇ・・・
スタッドレスでも嫌ですわ、ここを上り下りするの(^▽^;)
いくら暖冬とはいえ、冬の那須へノーマルタイヤで出掛けるなんて!
雪道の怖さを味わったことのないお方だったのでしょう。
ミミの父さんもバックで道を譲るとは、大変でしたね・・・。
貸切状態の温泉は、きっとご褒美ですね!!
ひと冬に何度か積雪する愛知も、今年は平和です。
昨日今日は冷えていますが、雪が降るほどではないですし。
暖かいのは嬉しいけれど、地球の健康を考えると不安な暖冬です。

No.12764 - 2007/02/02(Fri) 22:42:49

Re: 北温泉旅館 / ONKEN21 [関東]
お久しぶりです
ミミの父さん、北温泉へ行かれたのですね。私は紅葉がきれいだった10月に行っています。
私も最後の日曜日、大丸温泉と奥塩原渓雲閣、川治薬師の湯と行ってきました。
大丸は昔入ったことがあったので両親に譲ったのですが、渓雲閣は日帰り入浴終了15時(休日)の20分前で烏の行水、薬師の湯で寒い中、体洗って風邪引いちゃいました(^_^;)。
冬の那須は初めてでしたが、あれでも例年よりは雪は少ないんですね。私はスタッドレスでしたが、ノーマルでも有料道路だけなら走れる感じでしたね。大丸温泉の駐車場はスタッドレスでもすべりましたよ。

あっ、そうそう、はなしゃん、下諏訪の毒沢温泉「神の湯」や苗場温泉「雪ささの湯」も1月中に駆け込みで行きましたよ。しかし、神の湯は人数制限で30分〜1時間待、雪ささの湯はスキーシズンのためパスポートの使用を断られました。代わりに600円の割引で入浴できましたが。神の湯は待ち時間はあったものの、受付はすばらしい対応でしたね。

No.12767 - 2007/02/03(Sat) 14:15:16

Re: 北温泉旅館 / ミミの父 [関東]
聖婆さま。ダスキンの営業マンはマットを載せたそりに乗り滑っていきました。f^_^;
はなさん、ダスキンの営業マンが北温泉に向うのを慌てて停め、待っている間ミミママが話していたのですが、「待っても絶対行った方がイイですよ」と勧められたので待ちましたが、結果オーライでした。暖冬でいいのは灯油代だけ。夏の水不足は確実です。
ONKEN21さんは親孝行ですね、m(_)m頭が下がります。ずい分昔塩原・那須方面はスキーで何回も出かけたのですが、こんな雪が無いのは初めてです。写真は渓雲閣ですね。湯口のタヌキが見えませんね。9月はこんな感じでした。撮る場所はほぼ同じですね。f^_^;

No.12769 - 2007/02/03(Sat) 22:05:13

Re: 北温泉旅館 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、こんばんは!
ご両親をお連れしたとは、本当に親孝行ですね。
自遊人パスポート、最後まで存分に活用?
皆さんのパワーにはつくづく驚くばかり。
私なんぞは、結局鹿児島のみ。
毎度のことではありますが、無料入浴に賛同された施設の方に対する感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございますm(_ _"m)

No.12775 - 2007/02/04(Sun) 23:01:26

追申: 北温泉旅館 / ミミの父 [関東]
2月4日の昼間に「ふだん着の温泉」(NHK)で北温泉が放送されたようです。見逃したので、2/7深夜0:45から再放送を録画して見るつもりです。
No.12784 - 2007/02/06(Tue) 15:33:46
慰安旅行 九州に / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
会社で今年実施する慰安旅行の行き先4択アンケートがあって
集計した結果、九州に決まりました。ツアーのプランに黒川温泉
宿泊があったので、楽しみです。個人的には黒川温泉の到着時間を
早めて滞在時間を長くしてほしいくらい。団体旅行はそうした
意味でつらいものがありますね。
 2日目は福岡市内泊で、投票した人は中州の繁華街が目当ての
人も多いです。
 慰安旅行の時期がいつになるのかは分かりませんが、楽しみが
増えました。

No.12757 - 2007/02/01(Thu) 00:09:06

Re: 慰安旅行 九州に / はな@番台 [東海]
けんさん、九州決定おめでとう!!
どの宿に泊まるのかな?楽しみですね♪
せっかくだから手形を買って、ずずずぃっと巡って下さいませよ。
中州の繁華街目当てね〜、なるほど( ̄ー+ ̄)
九州は食の宝庫でもありますから、けんさんもしっかり召し上がってきて!
特に屋台の餃子は最高ですよ〜。

No.12758 - 2007/02/01(Thu) 23:07:07

Re: 慰安旅行 九州に / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
黒川の宿に関しては旅行会社が紹介していたのでは「黒川温泉
湯峡の響 優彩」。

http://www.yusai.com/yusai3/

黒川宿泊の割には他の旅館の温泉巡りをしたくても滞在時間が
短く宴会時間があったりするので、他の旅館の温泉巡りが
出来るかどうかは微妙です。初日の大宰府の滞在時間を削って
黒川温泉に振ってほしいものだと。
 私自身は中州よりも黒川温泉かな。それにしても、九州は
去年訪れた長崎にしても食の宝庫ですね。屋台は行ったこと
ないので行ってみたいものです。

No.12766 - 2007/02/02(Fri) 23:46:24

Re: 慰安旅行 九州に / はな@番台 [東海]
けんさん、素敵なお宿ですね!
お部屋も料理も良さそうじゃないですか。うらやましいなぁ。
黒川の街からは少し離れているようなので、他の湯巡りにはやはり時間が足らないかしら?
せっかくだからゆっくり時間をとってくれればいいけれど、会社の旅行だとなかなか思うようにはいきませんね。
割り切って宿の湯をご堪能下さいd(⌒ー⌒)
屋台は楽しいですよー。
ラーメンばかりかと思い込んでいたのですが、本当に種類が豊富で、散策するだけでも楽しめます♪

No.12778 - 2007/02/04(Sun) 23:17:15

Re: 慰安旅行 九州に / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
黒川温泉に泊まれるのならどこでもいいです。外れはないですし。
一昨年の登別温泉は個人では泊まる気がしない宿でしたから。
2年前の慰安旅行に関しては裏で小樽の自由行動時間を増やす
とかをやった(2時間から3時間に増やした)けど、個人的には
予定より早く黒川に着いてくれたほうがうれしいかな。
 屋台はそう言えば行っていないですね。屋台にたどり着く
前に周囲に流されて他のところに行きそうな気も。散策しながら
直感でふらりと入って食べるのもいいかなと思いますね。

No.12788 - 2007/02/06(Tue) 23:01:40

Re: 慰安旅行 九州に / iraiza [九州]
けんさん、こんばんわ。
黒川温泉いいですね。個人で予約はむずかしいですもの。

屋台はたのしーですよ。 いい気候のときだといいですね。
おでん。とんこつラーメン。焼きラーメン。餃子。焼き鳥も節操ないくらい種類があります。 焼き鳥についてくるキャベツもおいしいですよ。 とん足って全国的にあるのかしら??
あーあー食べ物の話だととまらなーい。 

No.12794 - 2007/02/07(Wed) 20:22:19
スパ☆オブ・ザ・イヤー2006 / はな@番台 [東海]
お待たせいたしました!
やっとこ完成、公開いたしましたわ。(温友協賛企画ページご参照下さい)
ご投稿いただきました皆さま、誠にありがとうございます。
m(_ _"m)深深
お陰様で、眺めているだけでにんまりしてしまうような温泉が、ずらり勢揃い♪
みんな本当にいいとこ入ってるなぁ( ̄ー+ ̄)
今年の指針とさせていただきますっ!!

No.12753 - 2007/01/30(Tue) 23:36:49

お疲れ様です。 / たおるず [近畿]
参考にさせていただきますm(..)m
たまには温泉にも金をかけよう…。

No.12754 - 2007/01/31(Wed) 01:42:48

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2006 / はな@番台 [東海]
たおるずさん、こんばんは!
お金をかけない温泉のこだわり、それも大切にされて下さい♪
そしてその中からスパ☆オブ・ザ・イヤー2007へご投稿、楽しみにしておりますよ〜。
温泉巡りも旅も、好みやスタイルは十人十色だと思います。
だから一堂に会すると、面白いリストが出来上がるのですd(⌒ー⌒)

No.12755 - 2007/01/31(Wed) 23:22:56

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2006 / けん@高岡 [北陸]
皆さん、いろいろなところ行っているんだなと感じます。
私も参考になります。2006は九州の湯が印象に残って
います。拝見して東北にも行ってみたいものだと思うのですが、
どうも縁遠いものです。
 

No.12756 - 2007/01/31(Wed) 23:54:57

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2006 / はな@番台 [東海]
けんさん、東北もいいですよ!!
日本海を青春18キップでさくさくっと北上して、津軽の湯を味わってみては?

No.12759 - 2007/02/01(Thu) 23:09:55

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2006 / machikane
ラルさん、スゴいデスね!トルコ!
トルコも地震が多いからヤッパリ温泉多いんでしょうね。
自分もそうですが、やっぱり九州が多いデスね。九州は温泉が生活に密着した素晴らしい地域ですよね。
ほとんどが行ったことがないとこなので今年のイイ道しるべになりそうです。

No.12761 - 2007/02/02(Fri) 12:23:44

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2006 / ごきちゅう [東海]
ラルさんは、本当に凄いですね。

iraiza さんが熊の湯を選んでいて、思わず嬉しくなりました。
私も前にNo1に選んだもんで〜。
今年の私は、iraiza さんに教えて頂いて行った、霧島ホテルを選びました。
今年は皆さんが選んだ温泉、1つでも2つでも行けたら良いな〜
と思ってます。

No.12762 - 2007/02/02(Fri) 17:30:05

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2006 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、トルコには私も感動しました〜。
ただ、とっても残念なことに「よしっ、良さそうだから今年是非入ってみよう!」ってなわけにいきませんがねぇ・・・。
大遠征したiraizaさんがどこを選ぶのか楽しみでしたよ♪
熊の湯は大納得★
何度行っても感動をくれる温泉です。
また今年も本州へおこしやす〜( ̄▽ ̄)b
ごきちゅうさん、霧島ホテルはねー!!反則ですよ、あの湯量♪

No.12765 - 2007/02/02(Fri) 22:50:02

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2006 / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。 やっとこ拝見しました。
ほんとにまだまだ修行が足りないひよっこ(ずうずうしい?)です。

ごきちゅうさん。 霧島ホテルは、まじ反則ですよね。
排水が滝ですし・・・・・

本州も、熊の湯ばかりか、調べれば調べるほどうっとりする温泉満載ですよね。 来月からぷーです。 万座温泉ホテルの29泊30日とかいっちゃおうかなぁ。(←いいのかこんなで・・・)

No.12793 - 2007/02/07(Wed) 20:14:59
上海 / ぽこ [関東]
最近、上海づいていて、2週間ぶりに
また、いってきまーす。

なにをたべても、ウーマイので、また
ふとるかも。前回は、9日間で、1Kg太ったぞ。

でも、また、食欲に負けるかも。。。

ほんとに、食の工夫がすごい人たちだって、
いつも、思います。。。

No.12748 - 2007/01/29(Mon) 01:11:07

Re: 上海 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、またまた上海?
食い倒れ出張、うらやましいなぁ(* ̄。 ̄*)ウットリ
4千年の歴史があるだけに、中国の食文化は底が無いのでしょうか。
特に上海は随分都会になったそうですので、あらゆる食材が流通しているんだろうな。
いや、実にうらやましい!

No.12750 - 2007/01/29(Mon) 22:30:24

Re: 上海 / ラル [東海]
ぽこさん、いってらっしゃ〜い!

行った先で食べ物が合う・合わないって大事な事だと思います。
合わないと「もう行きたくない」って思うし。

旨い物をガッツリ食べて、太って帰ってきて下さい(笑)

No.12751 - 2007/01/29(Mon) 22:30:55
佐野川温泉 / イズラー
どなたか書き込んでいたように思いますが、思い出せません。

山梨県と言っても静岡との県境に近いので沼津から1時間ちょっとです。いつでも行けると思っていたら今日になってしまいました。
駐車場が混んでいました。頑張って源泉の方にも入りました。全然温まりませんでした(笑)。

No.12744 - 2007/01/28(Sun) 18:14:52

Re: 佐野川温泉 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、こんばんは!
佐野川温泉、意外と奥なんですよね。
随分前に、サファリパークとセットで出かけ泊まりました(^▽^;)
確か真冬だったので、当時混浴露天の源泉浴槽はさすがに無人・・・。
入れるものなら入ってみなさい!といった、堂々たる(笑)佇まいに尻尾を巻いて眺めるだけでした。
今なら絶対入るのですがねぇ。残念。
かなり立派なお風呂に生まれ変わっていますね。
相変わらずの人気振り、いつまでも続いて欲しいな。
なんせリベンジしなければなりませんから♪

No.12746 - 2007/01/28(Sun) 23:32:57

Re: 佐野川温泉 / イズラー
露天は混浴でなくなったので入りやすくなりましたね。
是非どうぞ♪

数年前、Honokiさんが山梨にみえたとき佐野川温泉に泊まりましたので私がそこまで出向いて合流しました。館内には入りましたが、温泉には入りませんでした。

No.12749 - 2007/01/29(Mon) 07:33:57

Re: 佐野川温泉 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、混浴じゃないなら安心!!
なかなか遠いお隣・静岡ですが、もう一度ちゃんと入ってみたいな。

No.12752 - 2007/01/29(Mon) 22:31:54
名古屋ルーセントタワー / はな@番台 [東海]
昨日、友達と新年会ついでに、食後ぶらっとオープンしたての「名古屋ルーセントタワー」というビルへ出かけてみました。
名駅にある40階建てのオフィスビルですが、とてもスタイリッシュな建物です。
グランドオープンだったので、そんな時間でも人がいっぱい!
40階にあるバーで夜景を楽しもうと思ったのですが、行列が出来ていて断念。みんな考えることは同じなのね・・・。
地階〜2階にあるレストランを眺めて歩いていたら、店の前に並ぶ胡蝶蘭たちに大物の名前が。
面白いのでパチリ。

No.12739 - 2007/01/27(Sat) 23:56:08

Re: 名古屋ルーセントタワー / はな@番台 [東海]
名古屋駅から地下道も伸び、雨に濡れずに出勤できるのはうらやましいなぁ。
その地下道、かなり長い距離なのですが、素晴らしい絵が描かれていて、照明や床や天井も凝った仕掛けがあって飽きませんよ。
これは床に描かれたカエル。
水面が揺れる光景を、照明が作り出していて結構感動しました。
ちゃんと壁画とリンクしているのです。
子供はもちろん、大人も楽しめる通路ですよ。
名古屋にいらっしゃることがあれば、一度ひやかして下さいね♪
3月にはトヨタ自動車のミッドランドタワーがオープンするし、名古屋は名駅が今ものすごくホットです。

No.12740 - 2007/01/28(Sun) 00:02:13

Re: 名古屋ルーセントタワー / はな@番台 [東海]
結局マリオットで夜景を堪能したのですが、雨上がりで靄がかかりいまいち・・・。
まっ、ケーキで大満足でしたが♪
やっぱり今年も色気より食い気よ、食い気⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふ

No.12741 - 2007/01/28(Sun) 00:05:14

Re: 名古屋ルーセントタワー / 太宰@はままつ [東海]
名駅も通過するばかりでしばらく下りていません
ところで「大名古屋ビルヂング」は健在でしょうか?
あの名前好きです

No.12742 - 2007/01/28(Sun) 08:19:25

Re: 名古屋ルーセントタワー / S☆ [東海]
最高顧問、名古屋ルーセントタワーは何処ぞにあるんですか?
某自動車会社のビルと今建設中の専門学校のビルは月2回は見ているのですが?

No.12743 - 2007/01/28(Sun) 16:15:34

Re: 名古屋ルーセントタワー / ラル [東海]
金曜日にパスポートの更新の為に名駅まで行ったけど、全然気付きませんでした。
(ビルを建ててる事自体知りませんでした…)
そう言えば、名古屋近鉄ビルも外装工事をしてたので、名駅前が華やかになって来てますね。

No.12745 - 2007/01/28(Sun) 22:20:47

Re: 名古屋ルーセントタワー / はな@番台 [東海]
太宰さん、大名古屋ビルヂングは大きなビルに囲まれながらも健在のよう。
名古屋の観光名所みたいなものですよね。
屋上の丸いオブジェ、昔は確か森永でしたっけ?

兄ちゃん、ルーセントは郵便局のさらに向こう。駅の北側です。
夜はライティングが素敵ですから、ご婚約者とデートなんぞいかがかな?

ラルさん、なかなか目立つ形の建物ですよ。
別のビルに入っていると、外の景色はなかなか気づかないものですよね。
一階にはナポリ認定のイタリア料理店も入っていて、今度はひやかしではなく、じっくり各店を巡ってみたいと思っています。
麻生太郎さんの花の隣りには、松たか子さんや鈴木雅之(ラッツ&スター)、ドラゴンズ選手など、それはそれは華々しい名前が連なっておりました。

No.12747 - 2007/01/28(Sun) 23:40:37
スパ・オブ・ザ・イヤー2006 / はな@番台 [東海]
ご投稿いただきました皆様、どうもありがとうございます!!
いやいや、今回もなかなかの力作ならぬ力湯揃い( ̄ー☆
隣りの芝は青く見えてしまうのだ、ということがよーくわかりますね。(もちろん私含め)
それにそれに、今回初めて国境を越えましたよ!
一気にインターナショナルになってしまった企画でございます♪
読んでいるだけで楽しませていただきました。
そろそろまとめてページを作っていこうと思っております。
『あっ、、、忘れてたw( ̄▽ ̄;)w』という方は、どうぞお急ぎ下さい。

No.12726 - 2007/01/24(Wed) 23:46:35

Re: スパ・オブ・ザ・イヤー2006 / ごきちゅう [東海]
はなさん
私も、ついつい忘れていて、締め切り20日を過ぎ慌てて21日に送り、走り書に近い書き込みでした。反省してます。

No.12733 - 2007/01/25(Thu) 18:03:25

Re: スパ・オブ・ザ・イヤー2006 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、のんびり屋なのでノープロブレムですよ♪
No.12734 - 2007/01/26(Fri) 00:08:23

Re: スパ・オブ・ザ・イヤー2006 / 必殺介護人 [甲信越]
しまった、投稿を失念しておりました・・・
No.12735 - 2007/01/26(Fri) 20:16:12

Re: スパ・オブ・ザ・イヤー2006 / なおみ姉 [東海]
ずっと気になっていながら、まだ未投稿です。
2006年は「これだ!!」と思える所がなかったようです。
う〜ん、どうしましょう・・・

No.12736 - 2007/01/26(Fri) 21:44:10

Re: スパ・オブ・ザ・イヤー2006 / はな@番台 [東海]
まだまだ受付中!
思い立ったが吉日★ってことで、いつでもどしどしご投稿下さい。
多い方が面白いですし、2007年の私の指針になりますんで♪
よろしこ(^o^)丿

No.12738 - 2007/01/27(Sat) 00:00:49
大牧温泉の手前にある温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
南砺市の温泉ラリーの絡みで、長崎温泉の民宿岡部に行って
きました。源泉は去年、近隣の旅館と共同で新しく掘った
そうで、それを配湯しています。
 露天風呂もあるのですが、冬場はやってなく、内湯に浸かり
ました。泉質はアルカリ単純温泉。浸かっているとあたたまり
ます。露天風呂は庄川を見る眺めがいいものです。建物は
画像の通りの古民家の建物ですが、浴場は別棟にあります。
 風呂上りに民宿のおかみさんといろいろ話をしていたのですが、
民宿の方は都会からのリピーターのお客さんで成り立っていて、
そうした苦労話も伺いました。温泉の話では農協の旅行で和倉
温泉の加賀屋に行ったそうで、団体旅行だと安くなるのだとか。
個人だと安いところでも3万は越えるしね。
 上流には大牧温泉があるのですが、この日、大牧温泉に宿泊する
客を乗せたバスと乗務員が民宿岡部に宿泊しているそうです。
雪があるのかと思ったら道路に関しては雪はなかったものの
朝晩は凍結するような感じです。

No.12722 - 2007/01/24(Wed) 23:24:17

Re: 大牧温泉の手前にある温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
なかなか素敵な民宿ですね!!
古民家は大好きです。
できれば住みたい♪
温泉、寄ってみたいな〜。
加賀屋は3万もするの?(@@;
別府の自炊宿に10泊できますぜ・・・。
大牧温泉もなんとなく憧れです★
浮世から閉ざされた感じに惹かれてしまうんだけど、そういった贅沢はばあちゃんになってからにしようと思っちょります。
それにしても富山も雪がありませんねぇ。

No.12724 - 2007/01/24(Wed) 23:36:31

慰安旅行の4択 / けん@高岡 [北陸]
 先日、今年実施する会社の慰安旅行のツアーの案が示され
ました。4種類あるのですが、温泉旅館泊まりがあるのは2種類。

1.富山空港発着のソウル3日間
2.小松空港発着の沖縄3日間
3.小松空港発、富山空港着の九州(黒川温泉宿泊)3日間
4.富山空港発着の河口湖温泉、東京3日間

 私は黒川温泉宿泊がある九州に心が奪われます。2泊目は
福岡市内泊ですが、3日目の午前は空港集合まで自由行動。
二日市温泉に行こうと思えば行ける感じですね。
 それにしても慰安旅行で黒川温泉に行ける可能性があるので
九州になってくれたらなぁと思っていますが・・・・。

No.12725 - 2007/01/24(Wed) 23:38:23

憧れの宿かな / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
風呂上りに古民家部分の2階を撮りました。以外と小奇麗です。
温泉の方は半循環なので。源泉の前にある旅館の方がいいかも。
和倉温泉の加賀屋は個人だと安くて3万ですね。新館だと
うんと高くなりますよ。とてもじゃないけど泊まれないです。
 大牧温泉は最近でも旅番組で取り上げられていました。
船で行く秘湯に惹かれるものはあります。こちらは加賀屋ほど
贅沢ではないけど、近くて遠い感じかな。
 富山は平地の積雪ゼロ、スキー場でも積雪ゼロのところも
あります。

No.12727 - 2007/01/24(Wed) 23:49:59

Re: 大牧温泉の手前にある温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、相変わらず慰安旅行とはうらやましいこってすなぁ。
某社に「慰安」という2文字はございませんので(┯_┯)
私も黒川に一票だな!!
黒川もいいけど、九州ってとこがナイスな提案だと思います。
祈っていますよ♪
だけど、温泉に興味の無い人が多いならやはり1か2かなぁ・・・。
古民家は中も素敵ですね。
積雪はやっぱりそんな状態ですか。
白川郷のライトアップも、今年は雪が少ないので観光客が多いそうです。
交通の便はよくなるけど、やはり温暖化は心配ですね。

No.12728 - 2007/01/24(Wed) 23:58:13

Re: 大牧温泉の手前にある温泉 / ごきちゅう [東海]
けんさん
大牧温泉、一度は行ってみたいけど、値段と男部屋に他人と
寝るのがね〜。
どっかに、同じ温泉使用と言う宿泊設備も見たけど〜。
さて、行くとなると考えてしまいます。

やっぱり、雪は少ないですか?。
今度の土曜日は、石川県のあの温泉に50ケ目のスタンプ
貰いに行く予定にて、なにとぞ雪は降りませんように。
富山県スキー場は大変なんですね。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20070124204.htm

No.12731 - 2007/01/25(Thu) 17:50:58

Re: 大牧温泉の手前にある温泉 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
2年に1度の慰安旅行なんですが、九州に関して言えば、大宰府に
行って、黒川温泉に泊まって、阿蘇山を回って、福岡泊まりで、
最終日は半日自由行動です。黒川は近くまで来て、入らずじまい
だったし、阿蘇山は久しく行っていないので、いいものだと。
福岡泊まりで、中州で飲むってなりますので、いいプランだと
見ています。うちの会社で温泉好きは少ないですね。中州で
飲めると言うので選ぶ人もいてくれたらと。
 気になるのは北陸から九州への航空便が減ることですね。
全日空の航空路線のリストラで小松〜福岡が1日3往復から
2往復に減便、富山〜福岡が1往復あるのが3月末で廃止になると
言うので、富山県が全日空に懇願し、条件付き(搭乗率70%
以上)で9月末まで運行に延ばしてもらったそうで、実現すれば
航空路線の維持に貢献出来ます。
 富山空港発着の韓国は発着する飛行機の関係で、韓国観光は
実質1日余り。名古屋のように都合のいい時間帯に飛行機が
ないのが痛いものです。それでも、行きたい人はいますね。
 白川郷のライトアップ、行きやすいのはいいのだけど、
雪が少なそうで、もの足りなそうな気もします。
 大牧温泉は憧れがあっても、値段と部屋が釣り合わないのは
どうしようもないです。
 土曜日にこちらに来るのですか。行いがいいのか雪が降りそう
ですよ。積もるかどうかは別として、備えはしっかりした方が
いいです。平地は雪がありません。スキー場はかろうじて
雪があってやっているところが多いです。競技やイベントは
延期や中止になっているのもありますし、周辺の雪を集めて
コース整備をやっているところもあります。
 宇奈月は一度も営業していないんですか。そう言えば正月早々
に来たけど、スキーが出来るほど雪がなかったですね。

No.12737 - 2007/01/26(Fri) 22:03:01
湯報かな? / ごきちゅう [東海]
直接、温泉の話ではありませんが。

・自遊人の応募法が出ました。
http://www.jiyujin.co.jp/onsen/present_oubo.html
〆切りが2/20日です。

・あゆみさんのブログ
はなさんのHPが紹介されていました。
http://ameblo.jp/ayumi-kito/page-2.html

>温泉こそ世界遺産だ〜と私は思います
さすがに、女性の表現は綺麗ですね。

No.12717 - 2007/01/24(Wed) 17:22:14

Re: 湯報かな? / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ありがとう!
今、慌ててあゆちゃんとこ飛んできました。
一週間くらいご無沙汰していたもんだから、あれれいつの間に???でした。
そういえば郡司さんと対談するって聞いてたんだっけ。
2007年もうっかり症は治らんな・・・(ーー;)
そういえば彼女の母上(つまり叔母様)の出身地は、私の大好きな九州某所♪
祖母も九州は大分出身♪
やっぱり縁があるのよね〜、私って。
あれ?こじつけ?

近所の温泉、Tokai Walkerに載っていました。
平日700円、土日祝は800円・・・。
近くて遠い遠い温泉になりそです。
地下1300mから湧いた天然温泉、などと書いてありますがHPを見ると温泉投入は9月頃とか。
今日も井戸を観察したところ、夜なのにまだまだゴリゴリ掘削中でした。

No.12723 - 2007/01/24(Wed) 23:31:55

Re: 湯報かな? / ごきちゅう [東海]
はなさん
あゆみさんの所、レスに入ってましたね。

それから、あの温泉は、松竹温泉と云うんですね。
営業時間が10〜24時にて、その内夕方から安くなりませんかね。

No.12730 - 2007/01/25(Thu) 17:35:19

Re: 湯報かな? / ごきちゅう [東海]
なんと、アパホテルも。
私は温泉に入る為に、福井と名古屋のアパホテルに行ってますワ。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/523674/

No.12732 - 2007/01/25(Thu) 17:58:39
勇み足・・・ / なおみ姉 [東海]
ドジな話は是非書き込むようにとはなちゃんに言われたので。
先日、今年の初ゴルフに三重の久居へ出かけてきました。
目論みはもちろん、ゴルフ後の温泉。
風邪の強い日でしたが、楽しくゴルフをし、
ついでに「甲州ワイン風呂」と銘打ったワインカラーのお風呂も楽しみました。
その後、通勤割引までの時間稼ぎという名目で
立ち寄ったのは、猪の倉温泉「しらさぎ苑」
じゃらんの100円クーポンを切り取り、100円玉と一緒に受付けに。
が、暖簾をくぐろうとした時に呼び止められてしまいました。
「これ、有効期間がまだなんですが・・・」
全然気づいていませんでした。
受付のお兄ちゃんは気の毒に思ったのか、
割引できるカードを持っていないかと尋ねてくれました。
「JAFの会員証は車の中に」と言ったら、それだけで割引してくれました。
おまけに、「ぜひまたクーポン使いに来て下さいね」と優しいお言葉。
ツルツルする湯もお気に入りだけど、こんな対応されるとますます気分が良くなりました。
それにしても確認不足が情けない・・・

No.12714 - 2007/01/23(Tue) 23:28:09

Re: 勇み足・・・ / はな@番台 [東海]
U ̄ー ̄U ニヤリ
なおみ姉、私一人が聞くには勿体無くって♪
みんなで分かち合わないとさ♪
見事な勇み足にも関わらず、その受付のお兄ちゃんは偉い!!
地獄に仏とはこのことだっ!(大袈裟?)
お客に恥をかかせぬよう、ちゃんと考えてくれる懐の大きさには頭が下がるねぇ。
そういう配慮されると、何度も通いたくなってしまうわ。
リピーターを得るのは、ほんの少しの気遣いなんだということ、改めて知ったような気がしますです。はい。
ひょうたんから駒とはこのことだっ!
ま、走り屋なおみ姉も人の子♪
私だけじゃないんだと胸を撫で下ろしたよ〜(*^‐^*)ヾ(^^ )

No.12716 - 2007/01/23(Tue) 23:33:43

Re: 勇み足・・・ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
いや〜、ほのぼのしますね。
なおみ姉さんの人柄でしょう。

私なんか、此処に書き込めない様な失敗なんかワンさです。

No.12718 - 2007/01/24(Wed) 19:22:26

Re: 勇み足・・・ / イズラー
期限切れではなくまだきていなかったというのは珍しい話しですね。
第2弾もお待ちしています^_^;。

会社から書き込もうとしたら「掲示板のセキュリティ機能により投稿が拒否されました」と出てしまいました。群馬ではOKだったのになあ(>_<)。

No.12719 - 2007/01/24(Wed) 20:09:58

Re: 勇み足・・・ / 聖婆
はぁずかしぃ〜♪
でも可愛い、はぁずかしぃ〜だよ♪
私なんて、クーポンを手にした途端に
使用できると信じ込んでますがな。
優しいお兄ちゃん、心遣いが嬉しいね♪

No.12720 - 2007/01/24(Wed) 20:18:05

Re: 勇み足・・・ / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、ごきちゅうさん、イズラーさん、聖婆さま
レスありがとうございます。
はい、とっても恥ずかしい思いをしました。
もっともこんな失敗はしょっちゅうなんですが・・・

No.12721 - 2007/01/24(Wed) 22:39:55
ありがとうございます。 / たおるず [近畿]
ご訪問&レスありがとうございました。
ボク自身は、”温泉=貧乏旅の中での風呂”って意味合いが強いので、
かけ流しとか泉質がどうとか、全くの無知でして、ただひたすら安く
できれば無料で!的な温泉選びになってます。
少し場違いかとも思ったのですが、今後の旅の参考にさせていただく
つもりで、挨拶がてらカキコさせていただきました。しばしばお邪魔さ
せていただくと思いますが、よろしくお願いいたします。

奥薬研かっぱの湯、下風呂新湯、阿寒湖温泉が印象深い温泉です。
特に阿寒湖は熱くてナンギしました(苦笑

No.12711 - 2007/01/23(Tue) 00:32:14

Re: ありがとうございます。 / はな@番台 [東海]
たおるずさん、わざわざどうもありがとうございます♪
私もですね、学生時代は貧乏旅専門でして、温泉はあくまでも風呂目的に寄っていた脇役でした。
夜行列車で移動すると、着いた先の街にある銭湯へ行くのが定番で。
それが無料野天だったりすれば、尚更幸せという程度でございました。
こんなに温泉ブームになる前は、野湯なんか地元の人以外いなくて、女性でも敷居が随分低かったものです。
きっとその当時は、循環なんて無かったんだろうなと思います。
サラリーマンになって、時間的に貧乏になってしまい、いつの間にか旅の主役が温泉へと移ろいでいただけなのです。
温泉が主役になると、自然にいろいろな違いがわかり始め、温泉ブームとやらに突入するやきな臭い施設がワンサカ増えて、学ばざるを得なくなったといったところでしょうか。
無料に近くなればなるほど、お湯がちゃんとしている確率が高くなります。
場違いだなんてとんでもない!
旅の話自体が大好きですので、是非いろいろとお聞かせ下さいね。
かっぱ、下風呂はいいですね〜。
阿寒湖は未入なので是非とも行ってみたいところです。
今後ともよろしくお願いいたします。

No.12713 - 2007/01/23(Tue) 22:53:44
偵察に。 / キャサリン
こんなとこ行ってきましたが・・・。

寒かったです・・・(T_T)

No.12706 - 2007/01/22(Mon) 20:35:36

Re: 偵察に。 / キャサリン
ネズちゃんたちもこんなことしてました。

とにかく寒かったです・・・(T_T)

No.12707 - 2007/01/22(Mon) 20:38:31

Re: 偵察に。 / キャサリン
エミオン東京ベイの温泉「ほほえみの湯」にも浸かってきました。
露天(ベランダ?)風呂は温泉ではなかったです。
中途半端に屋根があるのが残念。
もちろん加温・循環&湯口チョロチョロ、「それなり」です。
でもここは浦安ではおすすめできるホテルだと思います。

No.12708 - 2007/01/22(Mon) 20:48:34

Re: 偵察に。 / はな@番台 [東海]
あらあらキャサどん姐、ねずみーランドとは珍しい!偵察とは!!
一応温泉付きではありますが(^▽^;)
あそこって埋立地だから寒いっす。
四方八方から風が吹き渡ってくれて。
私もね、真冬に行って凍えた経験有りざます(〃´o`)=3
イルミネーションにはしゃぐ心の余裕が無くなるほど寒かったっす。
浦安もどんどこホテルが増殖しているようですね。
なんだかんだ言っても、行けば童心に戻れる場所ですから、人気は天井知らずってやつですな。
ところでベランダに風呂があるのですかい?

No.12710 - 2007/01/22(Mon) 22:59:48

Re: 偵察に。 / キャサリン
時期が時期だけに結構空いてたよ、はなちゃん。

偵察(仕事がらみさ。)だけの予定だったので童心に戻る間もなくお昼前にはちゃっちゃと帰ってきちゃったけどね。

大浴場の続きにある露天風呂だけど・・・ありゃ露天じゃないぞ。
何と表現していいかわからない露天です。
しいて言うなら「屋根が壊れたサンルームに浴槽がある」ってかんじ。
肌がピリピリしたから相当しょっぱいと思うな。

No.12712 - 2007/01/23(Tue) 21:12:18

Re: 偵察に。 / はな@番台 [東海]
屋根が壊れたサンルーム・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
さすがキャサどん的表現!!
洒落たシティホテルのイメージだったんだけど、一気に庶民派といった印象に変身だわ♪

No.12715 - 2007/01/23(Tue) 23:28:53
トドって舞って某Mの湯で気温上昇 / S☆ [東海]
はな最高顧問、グッドイブニングですわ♪
嗚呼〜久しぶりに舞ってきましたわ♪
先ずは木曾岬♪
初めて入る建物にS☆と+1名は懐かしさに感動♪
そうまるで昭和40年代にタイムスリップした感じでしたわ♪
丁度、地方営業中の演歌歌手の公演があり負けじと私も熱い湯の中でトドって舞ってきましたわ♪

二発目は某Mの湯。
噂では聞いていましたが素晴らしき料金と湯に感動し涙!
太宰さん、ありがとう。

No.12701 - 2007/01/21(Sun) 20:38:48

Re: トドって舞って某Mの湯で気温上昇 / S☆ [東海]
追伸

最高顧問、八名温泉に是非おいでん。

No.12702 - 2007/01/21(Sun) 20:58:57

Re: トドって舞って某Mの湯で気温上昇 / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、こんばんは!
木曽岬へようこそ♪
私が年間で一番通う温泉です。
日曜は歌謡ショーがあるので混むでしょ?
みそぎにも行かれましたか?
マネキンは健在かしら?
彼女は驚いていなかったか心配だなぁ。
愛知で一番マニアックなムードですからね(^▽^;)
八名温泉、なんだかなかなか行けなくて・・・。
尾張から三河って、結構遠いんだもん。

No.12704 - 2007/01/21(Sun) 22:25:51

Re: トドって舞って某Mの湯で気温上昇 / 太宰@はままつ [東海]
S☆さん、こんばんは
はなさん、こんばんは
マネキン画像はります。私はこんな怪異なモノをあまり見た記憶がありません。

八名温泉2月初旬に再訪する予定です。
兄ちゃん、待っとりんよ

No.12705 - 2007/01/22(Mon) 20:24:44

Re: トドって舞って某Mの湯で気温上昇 / はな@番台 [東海]
才才−!!w(゜o゜*)w心霊写真かと思ってしまいました・・・。
太宰さん、こうして客観的に観察すると、やっぱりかなり不気味な感じがしますね。
まっ、実際目の当たりにしても不気味なんですけど。

最近、テレビで香田晋さんを見ると、どうしてもすぐに谷山兄とダブってしまいます。
外見もそうだけど、やけにアツイところもなんだかそっくりです。
そんな風に思うの、私だけかなぁ?

No.12709 - 2007/01/22(Mon) 22:50:59

Re: トドって舞って某Mの湯で気温上昇 / 聖婆
兄ちゃんの笑顔爆発舞姿が目に浮かびますなぁ♪

太宰さん、こりゃ、もう、あなた、やめて欲しいですなぁ
はな狂祖さまのお供ができる幸運に酔いしれて
ウハウハしながらついていき、「ここよ・・・」と言われた時は
絶句、ショック、パニック、この白装束がしばらく夢の中に・・・。

No.12729 - 2007/01/25(Thu) 08:43:47
阿下喜温泉 / keiichi_w
阿下喜温泉あじさいの里に行ってきました。
11時からだったのに10時半頃についてしまい、30分ひたすら待ちました。
400円であのお湯ならまあいい感じですか。

No.12700 - 2007/01/21(Sun) 19:31:48

Re: 阿下喜温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
阿下喜へ行かれましたか。
私は施設が出来る前、垂れ流されていた頃に行ったきり。
一応源泉浴槽があるんでしたっけ?
今時、500円を切る料金設定は有り難いですね♪

No.12703 - 2007/01/21(Sun) 22:22:07
山梨に / ごきちゅう [東海]
何処に行こうか悩んで、結局山梨に行ってきました。
・下部温泉、本湯大市館(自遊人パスポート使用)
休前日不可と書いてあったが、フロント前の休憩椅子を使用
しない事を条件に、入らせて頂きました。
冷たい30度の源泉は、ほどほどにして
主に暖かい方に入り〜、本当に根性なしです。
MTMMのアルカリ性単純泉。

・奈良田温泉、白根館
玄関前で、硫黄臭がして良い雰囲気。
何処にもある、信玄の隠し湯の一つです。
此処は土日祝不可にて、有料で入浴となりました。
内湯は檜製、お湯は少し乳白色の含硫黄ーNaー塩化物泉。
硫化水素臭が感じられ、成分総計3978mgと高濃度の
お湯が当然、かけ流し。

・西山温泉、湯島の湯(500円)
帰る途中に、寄ってみました。
昨年8月出来たばかりの温泉。
露天風呂が木製浴槽と石造りの2浴槽で、無色透明、微塩味、微硫黄臭。
源泉は47度にて、浴槽ではぬるいです。
Naー硫酸塩・塩化物泉で256L。
その他、足湯も外にあります。

本当はこの後、新潟に行きたかったが時間的に無理で諦め。
今日も日帰りの為、たった3湯。
自遊人のスタンプも、今日で49ケになりました。
最後の一つは何処にしようかな〜と。

No.12689 - 2007/01/20(Sat) 20:33:15

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
下部温泉、本湯大市館の湯です。
冷たい湯にて、湯煙は有りません。

No.12690 - 2007/01/20(Sat) 20:40:18

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
西山温泉、湯島の湯の源泉は、洗い場の樋を通ってから
浴槽に注がれます。
樋のお湯を汲んで、頭や体に掛けて洗います。

No.12691 - 2007/01/20(Sat) 20:45:27

頑張っちゃったもんねぇ♪ / 聖婆
やっぱりねぇ、ごきちゅうさんは絶対やると思ってたんだ♪
50とは驚きだけど、60だったら抽選なしで確実に景品もらえるけど
冬になってからの追い込みは辛いものがあるものねぇ。
今回は、数も多かったけど素晴らしい温泉が揃っていただけに
数をまとめて廻るには気候のよい時期に車でないと無理だったよね。
わたしゃ、抽選で自遊人の本を狙うです(^_^ゞ

No.12692 - 2007/01/20(Sat) 21:03:51

Re: 山梨に / はな@番台 [東海]
あらら、またまたごきちゅうさんという方は・・・。
山梨といっても奈良田・西山は山の中。
かなり遠いですよ!
それなのに新潟にまで行ってしまうおつもりだったとは┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥ
西山の湯島の湯は、ずっと以前捨て流されていると話題になっていた源泉でしょうか?
なんとスタンプ50個目前ですか?
いやはやすごいお方でございます。

No.12697 - 2007/01/20(Sat) 23:20:47

Re: 山梨に / イズラー
奈良田は昔バイクでよく行きました(その頃は温泉に興味がなかった)。
暖かくなったら行ってみたいと思います。

奈良田の湯と白根館は一度入ったことがあります。

No.12698 - 2007/01/21(Sun) 08:05:52

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
初めは自遊人、そんな気は無かったけど、やっぱりスタンプが増えたら、後半は何となく頑張ってしまった。
初めからその気なら、北から攻めたんでしょうが〜ね。
聖婆さんの云われる通り、後半は雪と氷・通行止めで断念が増えました。
ただ、何度か自遊人のスタンプを集めている人にお会い出来ましたが、全員単独行動でした。
私の様に夫婦で行動している人には、会いませんでしたね。

はなさん
地元の人に、夏になったら山の中には良い温泉が多いので
ぜひ、交通止め解除になったら再訪して下さいと云われました。
今年は、風林火山ブームで盛り上がるので混むかも〜とも云われましたけど。

イズラーさん
この付近は、赤い温泉が多い見たいですね。
冬場でも加温せず、温い温泉が多いと聞きました。
山梨は雪はそんなに降らないらしい?但し寒いとの事。
そんな土地なのに、湯島の湯の様に内湯が無いのが不思議でした。

No.12699 - 2007/01/21(Sun) 17:20:34
熱い! / イズラー
早速、はなさん推奨?の伊豆長岡温泉「湯らっくすのゆ」へ。
ご忠告どおり熱くて、最初は足も入りませんでした。少しづつ慣らして何とか体全体を湯船に入れることができましたが2〜3分が限度でした。温泉満喫とはいかなかったので温泉饅頭を買って帰りました。
期待に反してシャンプーと石鹸はなし。群馬では300円でもシャンプーと石鹸はあるのですが(笑)。

No.12686 - 2007/01/20(Sat) 16:33:02

Re: 熱い! / はな@番台 [東海]
イズラーさん、早々に実現でしたね!
ごめんなさい、シャンプー・石けんが無いことを言い忘れていました。
愛知なんか500円でも備品無いところがほとんど・・・。
湯らっくすのゆは熱いでしょ(; ̄ー ̄A
常連さんは皆、あつ湯好きのようですね。
闇雲に加水するよりは有り難いです。

No.12696 - 2007/01/20(Sat) 23:15:09
温泉バッグ / はな@番台 [東海]
皆さんは旅に出る際、お風呂道具はどんな感じなのでしょうか?
私の場合、車なら洗面器とカゴ。105円のカゴの中に、石けんやらタオルやら入れています。
飛行機の旅だと、さすがに洗面器はアヤシイし荷物になるので、温泉バッグに詰め込むスタイル。
温泉バッグは、もう何年か前に初めて巷にお目見えした頃、購入したものですが、今は色・柄がすごく増えていますね!
こんなページを見つけてびっくりしちゃいました。
http://item.rakuten.co.jp/junglegym/c/0000000169/
折り畳み式の洗面器があればいいのに、さすがに見たことないです。ならば設計したいなぁと思うのですが、やっぱり難しいですね・・・。
マイ洗面器があると、別府の共同湯なんかでも安心なのですが。
どなたか設計・製造して下さいませんか?
夜中にこんなこと考えている私って、やはり湯キレかな・・・。

No.12681 - 2007/01/20(Sat) 00:26:17

Re: 温泉バッグ / ラル [東海]
恥ずかしながら温泉バッグは最近知りました。
ハンズ内をぶらついてる時「こんなのあるんだ〜」って。
でも色・柄が女性向け?ばっかりなので購入はしなかったのですが。
で、自分のスタイルは、石けんとかはメッシュ状の巾着袋に入れて、濡れたタオルと一緒に防水性のある巾着袋へ。
そして、それと乾いたタオルをランドリーバッグへ入れて持ち歩くってのが定番になってます。

>折り畳み式の洗面器があればいいのに
これがあると便利かも!
今思いついたのは『傘』『扇子』の様な蛇腹状の物とか『ワンタッチテント』の様な物。
問題は湯を汲み出せるための耐高温・強度と畳み易さの両立でしょうかね。

No.12682 - 2007/01/20(Sat) 01:20:46

Re: 温泉バッグ / たおるず [近畿]
はじめまして。車でブラブラする不審者です。
お風呂セットは布袋にタオル2枚バスタオル2枚、大型のステンマグ・歯ブラシってところです。石鹸・歯磨き粉はほとんど使いません。洗面器がない時はステンマグで湯を掬います。
折り畳み洗面器…。刺繍に使うような輪っかと防水帆布で作れそうですね。時間みつけて試みてみます。どう頑張っても一点ものですが(汗
もしうまくできたら作り方を公開します(笑

No.12683 - 2007/01/20(Sat) 01:23:43

Re: 温泉バッグ / ノーシン [九州]
私のお風呂道具といえば、湯かごに石鹸、タオル、そしてはなさんの日帰り入浴虎の巻を参考に濡れたタオル用と財布入れ用にビニール袋二枚もって行っています。

この湯かごが、お気に入りで湯平温泉に行ったとき、お土産屋さんで激安で買ったものです。
一年半使っていますが、型崩れせず、重宝しています。

折り畳み式洗面器ですか。凡人の私には無理ですが、別府に温泉に入りに行っても、「あんた洗面器もっちょんかえ」と聞かれ、快く貸してくれる人情のある町です。

洗面器といえば、この間東京で某有名雑貨店で、ケロリンの洗面器見つけて、買おうと思いましたが、かさばるので泣く泣く断念しました。

調べましたが、ケロリンの洗面器には、関東版と関西版があるそうです。

http://www.mintworks.com/mutuwa/iroiro.html

No.12688 - 2007/01/20(Sat) 20:07:30

Re: 温泉バッグ / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん
前に此処に、ケロリンの写真貼った事があったのですが〜
下呂の温泉博物館に展示されていた、ケロリンを撮ったものです。

写した物を再度貼ります。
因みに、私が使用している物は関東版ですね。

No.12693 - 2007/01/20(Sat) 21:10:51

Re: 温泉バッグ / machikane [東海]
こんばわ〜。
私もケロリン桶、使ってますよ。
ネット通信販売や東急ハ○ズで売ってますね。
ケロリン桶のギフトセットなるものがあって、簡単な結婚祝いや出産祝いにいたるところでケロリン桶をばら撒いています。(笑)
こういったお祝い事では、壊れない一生モノとして重宝してます。
たしか関西版は、かけ湯に湯桶を使用する習慣があるためにちょっと小さいんですよね。

温泉バッグっていうんですね。あれ。初めて知りました。
私は折畳み桶よりも折畳み湯船がほしぃっす。ここまで来ると完全にイカレてます。(笑)

No.12694 - 2007/01/20(Sat) 21:24:28

Re: 温泉バッグ / はな@番台 [東海]
皆さん、ご意見ありがとうございます♪
ほほぉ、皆さんそれぞれこだわり有りでさすが!
ラルさんは巾着派ですか。なるほど。かさばらなくていいですね。
折り畳み桶、蛇腹なら実現できそうな気も。
ふと思ったんだけど、傘の小さいものを逆さにして使うみたいな感じでもいけそうだな。
たおるずさん、ようこそいらっしゃいませ♪
石けんや歯磨きを使わないのは、環境に優しい配慮ですね。
私もここ2年くらいですが、合成混ぜ物の無い石けんと石けん歯磨き粉にしています。
環境にいいだけではなく、石けんひとつで頭も体も洗えるので、荷物が随分軽くなりました。
ブログを拝見しましたが、日曜大工がご趣味ということで、折り畳み桶の製造も可能なのではないでしょうか?
完成した暁には、是非とも写真を投稿して下さいm(_ _"m)ペコリ
ノーシンさん、そのカゴとってもいいですね〜( ̄▽ ̄)b
それを片手に温泉街を歩く姿、すごく粋だと思います。
濡れても乾きますしね。
ケロリン桶、大分には売っていませんか?
こちらではロフトやハンズで手に入ります。
そうそう、関西版は小ぶりでしたね。
ごきちゅさんは関東版?
使い心地はいかがですか?
飛行機旅にも持っていくのかしらん。
machikaneさんもケロリン桶?人気ですな〜。
お祝いにケロリン桶とは、さすがフロダー的センス♪
造りが丈夫だから、長持ちするでしょうね。
私も何度かケロリン桶に手を出そうか迷ったことがありますが、ケロリン桶のある浴場へ行った際、桶泥棒に間違えられたらと心配で今に至っております。
名前書いておけばいいかなとは思うんですがねぇ・・・。
折り畳み湯船?空気を入れないタイプの子供用プールがありますよ!
お江戸のとうりゅうどんがご愛用。
かなり湯量が無いと、なかなか溜まらないのが難点ですが(^▽^;)

No.12695 - 2007/01/20(Sat) 23:11:31
全3439件 [ ページ : << 1 ... 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 ... 172 >> ]