[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

雪解け待てず。 / iraiza [九州]
はな師匠ちゃま。皆様。ご指南ください。
最近、温泉教授松田さんのDVDを買い込み、毎日見ていたら
どーしても妄想が広がりまして、二月の連休に東北へ乗り込もうかと・・・・・
1泊2日ですが、青森空港から蔦温泉または、酸ヶ湯へは、レンタカーでいけるのでしょうか?
パンフレットには載っているものの情況が全然想像つかなくて迷ってます。
 

No.12678 - 2007/01/19(Fri) 01:52:02

Re: 雪解け待てず。 / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
いよいよ、青森ですか。
行きたい行きたいが、止まりませんね私と一緒。
雪が心配なんでしょ。
私は時々、雪の状態は此処で確認しています。
http://www.koutsu-aomori.com/cgi-bin/index.cgi
結構役に立ってますが、この前の栃木に行った時には
急変には付いて行けず、凍結坂道登れずでした。
レンタにスタットは、オプションで付けたのにタイヤチエーンも
借りれば良かったのにと〜、後で反省しました。
参考までに〜。

No.12679 - 2007/01/19(Fri) 17:30:39

Re: 雪解け待てず。 / はな@番台 [東海]
別府に飽き足らないiraizaさま、こんばんは!
次なるターゲットは青森?
妄想は果てし無い方がいいものです( ̄ー+ ̄)
しかし、、、雪は心配ですね。
今年は暖冬とはいうものの、本州最果て、2月はまだまだ油断ならないシーズンかと。
特に酸ヶ湯は八甲田ですからねぇ(; ̄ー ̄A
以前、春に酸ヶ湯周辺をうろついた時、除雪された雪が道路脇に壁となってそびえておりました。
あれが全部地面にあるとなると、相当なものかと思います。
行けないことはないにしろ、通常の倍以上は移動時間を読んでおいた方が無難でしょうね。
せっかく奥奥八九郎という素晴らしい野湯もあるこってすし、もう少し待ってみては?4月ならばっちりですよ。

No.12680 - 2007/01/19(Fri) 22:56:12

Re: 雪解け待てず。 / 聖婆
おおお、おっそろしいこと・・・・。
八甲田=彷徨・・・。
そうです、春にしたほうがよろしいです。
春に行きましょうぞ、古遠部に泊まって奥奥八九郎にも寄って♪
あぁぁぁ、思い出してしまった! 
わたしゃ、まだ奥奥八九郎に行ってなかったんだっけ!
ターゲットが、まだだったのだ〜!

No.12684 - 2007/01/20(Sat) 01:26:49

Re: 雪解け待てず。 / iraiza [九州]
( ̄へ ̄|||) ウーム ( ̄へ ̄|||) ウーム
ごきちゅうさん。ありがとうございます。
見てみました。 見れば見るほど危なそうですね。
今日旅行会社に問い合わせたら、帰りの飛行機が満席とのこと。

はな師匠ちゃま。そーなんです。蔦は、青森空港からは、かなりの雪とアイスバーンなんで、なれない人は二時間以上みてください。といわれました。 

聖婆さま。 古遠部 かなり行きたいとこです。
やっぱり春待ちかなぁ

ただ、今度、福岡ー青森の空路がなくなるそうで、少々あせっておりました。 
 ヽ(´▽`)/ いっそ登別とか・・・・

No.12685 - 2007/01/20(Sat) 02:29:09

Re: 雪解け待てず。 / ごきちゅう [東海]
>せっかく奥奥八九郎という素晴らしい野湯もあるこってすし、
はなさん
そうですね〜、奥奥八九郎が在りましたね。
此処には、ぜひ行って欲しいけど、冬は・・・ちと無理ですね。

No.12687 - 2007/01/20(Sat) 19:23:21
湯報 / ごきちゅう [東海]
新聞に載った記事等です。

・苫小牧に温泉
http://www.tomamin.co.jp/2007/tp070117.htm
なんと、47度、350Lとはね。
私の第二の故郷に、湯量も充分な温泉〜期待してます。
それにしても、共立メンテナンスは全国のアッチコッチで
温泉を掘削してますね。

・奈良で温泉の掘削
一寸古いけど、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070115-00000224-mailo-l29
見に行けるか微妙です。

・榊原温泉、湯の瀬が再開
故障で休業中だったが、1/13日再開された。
http://www.sakakibaraonsen.gr.jp/new/index.html

No.12675 - 2007/01/18(Thu) 19:27:41

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度ありがとうございます。
おっ、苫小牧に良さそうな温泉出たんですね!
苫小牧はフェリーで上陸する際の基地。
利用価値ある温泉施設にしてもらいたいなぁ。
奈良でも掘削ですか。
奈良ってそういえば貧湯地帯でしたっけ。
湯脈はどうでしょうね。

No.12676 - 2007/01/18(Thu) 22:45:35
よく行っている温泉 / ノーシン [九州]
今日、仕事帰りによく行く大分市の王子温泉に行ってきた。
多い時で週3回は行っている。
この温泉は大分市で一番古い温泉でモール泉でもちろんかけ流し。
木の脱衣箱や古い体重計、看板も昭和40年代のが、まだ飾ってあってレトロ感あふれる風情のある温泉です。
この温泉に入ると、疲れもいやなこともふき飛ぶ私にとってなくてはならない場所となっています。

年々入浴客が減っているみたいだし、それに増して、1月12日から300円から380円に値上げして、さらに減るのかと心配しております。

近くの神宮寺温泉もなくなり(今は住宅と駐車場になっている)私も行ける限り行って、売り上げに寄与したいと思います。

No.12669 - 2007/01/17(Wed) 22:14:12

Re: よく行っている温泉 / ノーシン [九州]
王子温泉の外観
No.12670 - 2007/01/17(Wed) 22:18:03

Re: よく行っている温泉 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、こんばんは!
王子温泉、健在ですかヾ(〃^∇^)ノ良かった〜
神宮寺温泉は建物そのものも無くなってしまったの?
あらぁ、勿体無い・・・。
その分、王子にはなんとしても頑張っていただいたいですね。
近所に住んでいたら、間違い無く毎晩通うんだけど。
大分市内も大きな浴場が増えているから、みんなそっちの方へ行ってしまうのでしょうか。
これまたつくづく勿体無いことです。

No.12672 - 2007/01/17(Wed) 23:09:42

Re: よく行っている温泉 / ノーシン [九州]
はなさん、こんばんわ。
王子温泉は健在なのですが、いつも番台に座っているおばあさんも年を取っているし、先行きは不安です。
 
でも、はなさんは大分に来ることがあれば、大分市の温泉を楽しんでくださいね。
近くのスパリゾートsamasama、おおいた温泉物語三川の湯、丹生温泉など新しい温泉ができています。

No.12677 - 2007/01/18(Thu) 22:50:43
私も青春18きっぷ(^^;; / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
私も青春18きっぷを2日分持っていて、13日と14日に
使いました。
 その前の11日に用事で会社に有休を出したので、午前中に
福光の法林寺温泉に行きました。行ったのは10年ぶりで、
浴場がリニューアルされていました。それでも源泉掛け流し
なのは素晴らしいことです。
 1500円の5枚綴り回数券を買って、入浴しました。
3月31日の期限付きで、南砺市内の13箇所の温泉施設で
使えます。スタンプラリーの形式なので5箇所の温泉施設に
行かなければならないです。

No.12656 - 2007/01/16(Tue) 23:12:09

青春18きっぷを使って・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 夜行高速バスで13日の朝に池袋に着いて、青春18きっぷを
使い、埼玉の百観音温泉へ。料金が変わらないのだけど、露天
風呂に行くと奥に広い露天風呂がありました。これだけ広い
露天風呂も掛け流しとは。47度の熱い湯に浸かったりして、
堪能しました。
 茨城県に入って3月末に廃止になる鹿島鉄道に乗車。石岡から
3月のダイヤ改正で運用されるグリーン車が入った編成に乗車。
キャンペーン期間なのでグリーン車が普通車扱い。ラッキーです。
 上野に着いて、東京経由で、八丁堀へ。ドーミーイン東京
八丁堀にチェックイン。楽天の部屋タイプを選べない宿泊プラン
(8,400円)で予約したらバンクツインと言う部屋。
家族向けの2段ベットタイプのツインですが、部屋が広くて
料金が少々高めの部屋なので、これもラッキーかなと。
 温泉浴場「亀島川温泉 新川の湯」は2階にあるのですが、
和テイストの造りは富山と同じで、富山よりはゆったりした
造り。温泉は内湯と16.5度の源泉そのままの浴槽が露天風呂に。
内湯は循環させているような感じですが、悪くはないです。
サウナで体を暖めてから、源泉浴槽に浸かったのですが、
冷たすぎるくらい。夏なら最高ですが。
 朝食も悪くないので、夏場に東京へ来るようなことが
あれば使いそうです。

No.12658 - 2007/01/16(Tue) 23:30:25

川原湯温泉へ / けん@高岡 [北陸]
 14日は上野駅の券売機で買ったグリーン券でJR高崎線の
普通グリーン車に乗車。後からカップルが乗り込んできたのですが
手に持っていた本は関東の日帰り温泉の本。どこに行こうかと
話をしています。
 高崎から前橋に来たものの、件名の川原湯温泉へ行こうと
きめて、吾妻線直通の普通列車に乗車。川原湯温泉駅は雪国
でした。晴れているとは言え、歩道が凍っていて、歩きづらい
ものです。狭い道を歩くこと15分あまり。川原湯神社の
敷地内に足湯がありました。

No.12659 - 2007/01/16(Tue) 23:38:49

聖天様露天風呂 / けん@高岡 [北陸]
 聖天様露天風呂へ行く階段の雪を見て、行くのを躊躇しましたが
行くことにしました。
 脱衣場と屋根つき露天風呂があるだけの湯。地元民が来ていま
した。そんなに広くない湯ですが、新湯源泉を使った源泉かけ
流しのいいお湯でした。
 寒いので5分ほど浸かって、上がりました。

No.12660 - 2007/01/16(Tue) 23:45:32

王湯 / けん@高岡 [北陸]
 王湯前では20日に行われる「湯かけまつり」の準備で
賑やかです。外観は新しいのですが、中は昔のまま。
いい風情でした。
 一緒に入っていた人から貴重な話を伺いました。残念なのは
古びた旅館などが廃業したりして往年の賑わいがさすがに
ないのは残念なもので。

No.12661 - 2007/01/16(Tue) 23:57:27

Re: 私も青春18きっぷ(^^;; / 聖婆
おぉ、川原湯温泉はもう雪ですか!
婆のところからは、群馬は近いので日帰りコース、
百観音は風邪気味のときにちょこっと行って茹でて治すところ。

けんさんが夜行高速バスでこちらにお出かけになって、
わたしゃ、18切符使いきり名古屋から夜行高速バスで朝帰り。
なんやら、不思議な感じがしますなぁ。やっぱり離れたところに居るんですなぁ。
当たり前だ!ってか? だって、この客間にいるといつもみんな一緒のような気が・・・。

No.12663 - 2007/01/17(Wed) 00:17:47

Re: 王湯 / イズラー
>  王湯前では20日に行われる「湯かけまつり」の準備で
> 賑やかです。外観は新しいのですが、中は昔のまま。
> いい風情でした。

けんさん、こんにちは。14日は私は伊香保でした。伊香保は路肩に雪が残っていましたから川原湯は雪でしょうね。
群馬に居るうちに川原湯は行きたいと思いながらやっと昨夏に行きました。王湯に入りました。

No.12666 - 2007/01/17(Wed) 10:25:17

Re: 私も青春18きっぷ(^^;; / ごきちゅう [東海]
けんさん
群馬は雪ですか〜、今の時期当然なのでしょうが。
川原湯神社に足湯ですか、前に源泉が出ていて柵がしてあった
所でしょうね。いつも此処に駐車でお世話になってますワ。
聖天様露天風呂は、一回しか行ってませんが、日陰のあの階段ですもね〜足元しっかり登らなきゃ。
王湯は前は、確か格子がもっと細かった様に思ったけどね。
確認してませんが〜。
時間が出来たら、川原湯は又ぜひ行ってみたいな〜。

No.12667 - 2007/01/17(Wed) 17:55:19

Re: 私も青春18きっぷ(^^;; / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
婆様同様、青春18キップをしっかり有効利用されたようで、いやはやなんともうらやましい。
列車旅の報告を見ていつも思うのですが、車と違ってなんだか優雅ですね。時間の使い方が。
源泉を厳選した、シンプルでいて優雅な旅。
貧乏性の私にはなかなか真似出来ないから、尚更うらやましいのです。
法林寺温泉、リニューアルしたんですか?
あそこは意外と良かったです。常連さん達で大混雑だったので、空いている時間帯があれば、再訪してみたいと思っています。
八丁堀のホテル、黒湯があるのですね!
恐らく外来不可なのでしょうから、一度泊まってみたいな。
川原湯の湯かけまつり、熱気があって楽しそう♪
聖天様露天は、女性にとっちゃとても敷居の高いお風呂でございます。残雪の中、服を脱ぐのも大変そうだけど(^▽^;)
それにしても名前の通り、様々な青春を味わうことができるキップですね〜。

No.12671 - 2007/01/17(Wed) 23:06:48

群馬はいいですね / けん@高岡 [北陸]
 皆さん、こんばんわ。

聖婆さん>
 百観音温泉の熱い湯が風邪に効くのでしょうか。ここの熱い
源泉だと風邪が治りそう。夜行高速バスで東京に来て、ここでの
朝風呂は外せません。
 青春18きっぷの季節は皆、それぞれあちこちに出かけますね。
客間でそのレポを拝見して、そちらにも行きたいと思います。
百観音温泉に向かう途中で相席したおじいさんは静岡から
「ムーンライトながら」に乗って上京し、仙台まで18きっぷを
使い、新幹線で弘前に行くと言っていました。

イズラーさん>
 14日は伊香保でしたか。伊香保も名湯ですね。行ってみたい
ものです。それ以前に草津温泉に行ったことがないです(大汗)。
川原湯は路肩に雪があったのですが、駅から温泉街に行く国道の
歩道は残雪が凍っていて、滑りそうに。温泉街の県道は日陰だと
凍っていそうな感じです。
 それでも土産物屋のおばあさんの話ではこの日はまだいい方
なのだとか。晴天で歩くのには良かったです。
 王湯は川原湯温泉の湯元なので、そちらに行きました。

ごきちゅうさん>
 群馬は渋川までは雪がなかったのですが、川原湯の手前から
雪が積もっていました。草津はもっとあるのかな。雪国の
人間なのに群馬で雪を見て唖然。あって当然とは言え、今年は
暖冬で少ないのでは。
 聖天様露天風呂は階段を登った甲斐がありました。眺めが
いいですね。王湯に露天風呂が別棟であるのですが、聖天様
露天風呂で十分堪能しましたので。
 川原湯温泉は数年後にダムに沈むのですが、王湯に浸かって
いた人の話では足湯のある場所がかろうじて残るのだとか。
王湯の源泉は水没するそうですが、ポンプでくみ上げて使う
ようです。
 古びた温泉街が水没して、新しい温泉街が上の方に出来る
そうですが、あの風情に良さがあるような気もします。

No.12673 - 2007/01/17(Wed) 23:31:25

法林寺温泉 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
婆様をはじめ皆様のような使い倒して数泉までは出来ませんね。
鉄道だと行けるところが限られ、どうしても鉄道沿線の温泉に
なってしまうのですが、日程的に草津はきついので、沿線である
川原湯を選びました。
 法林寺温泉のリニューアルは今年、高岡岩坪温泉「凧」の
露天風呂で客が「去年リニューアルして毎週行っている」
と言う話を聞いて、行こうと思った次第。風呂上りの牛乳は
小矢部にあるメーカーの瓶入り牛乳でした。珍しいです。
 八丁堀のドーミーイン、夜だと温泉の色が分からなかった
のですが、黒湯よりも少し茶褐色寄りのナトリウム
塩化物泉です。宿泊料金はビジネスホテルにしては少々高い
のですが、女性でも泊まりやすいホテルです。
 川原湯温泉の「湯かけまつり」は早朝に行なうそうで、
寒い中ふんどし一丁で熱い湯を浴びますが、昼間でも裸だと
寒いくらいなので大変そうです。湯を浴びるといいことが
あるそうです。日本でも「奇祭」の1つとか。
 聖天様露天風呂、女性が入るのは勇気がいるような気も
します。私が入ったときはおじさんグループが話をしながら
盛り上がっていました。寒い中、脱ぐのも大変で、温泉に
浸かって上がったときも湯冷めしないようにしっかり体を
ふきました。

No.12674 - 2007/01/18(Thu) 00:01:26
チ−ム-6% / S☆ [東海]
毎度!愛と地球環境を日々考えるS☆です。
はな最高顧問、TOPペ−ジを見て感動しましたわ♪
チ−ム-6%の看板を見て!
皆様!我らが住む地球を子供達の世代!いや!永遠に素晴らしい環境を保持して行きましょう!
私達が今出来る事をやれば少しでも改善できます。
私の職場でも古いディ−ゼル車の農機を直すのでは無く買い換えてもらう方針を固めました。
でも一部の農家にはCO2が出ない触媒を付けたり対応しています。
世界の子孫の為にご協力願います。

あっ!それと皆様明けましておめでとうございます。

追伸 ほりちゃん、T☆!嫁さん幸せにしなよ!
そしてA元気か!

No.12647 - 2007/01/15(Mon) 20:10:32

Re: チ−ム-6% / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、よく気づいたね(^▽^;)
誰も気づかないだろうと、すっかり自己満足の世界だったのに。
自遊人のHPで知って、すぐさま仲間に加えていただきました。
些細なことの積み重ねでも、やるのとやらないのとでは、きっと大きな差になるような気がして。
水位上昇もそうですが、生態系が変わってしまうのは、我々人間にとって必ず様々な影響を及ぼすので、決してヒトゴトでは無い問題だもんね。
ディーゼルも車はどんどん改良されていますから、農機具も変わっていくといいんだけど。
頑張ってね、谷山兄!!

No.12654 - 2007/01/15(Mon) 23:45:45
私も18切符で^^; / 太宰@はままつ [東海]
はなしゃん
婆様の大スペクタクルには足下にも及びませんが、わたくしも18切符で出かけてきました。
行った先は四日市から新湯の山温泉と片岡温泉。
写真は新湯の山温泉グリーンホテル。
中京地区の人には鼻で笑われそうな地域ですが、なかなか良かったですよ。
はなしゃん
あなたは四日市に行きたくなーる、いきたくなーる

No.12646 - 2007/01/15(Mon) 20:08:58

Re: 私も18切符で^^; / 太宰@はままつ [東海]
帰り道、永和駅で下車しようかひどく悩みました。
ああ、某Mの湯に行きたい!!
結局、大まじめに帰路に向かいました。
写真は片岡温泉。
S☆さん、あなたは永和温泉にいきたくなーる、いきたくなーる

No.12648 - 2007/01/15(Mon) 20:12:19

Re: 私も18切符で^^; / S☆ [東海]
今度の日曜日に婚約者(?)と行きま〜す!
No.12649 - 2007/01/15(Mon) 20:13:16

Re: 私も18切符で^^; / はな@番台 [東海]
あはは、私が静岡プチ遠征を果たしたかと思ったら、今度は太宰さんがこちらへ?
いらっしゃ〜い(o ̄∀ ̄)ノ”
うんうん、湯の山のグリーンホテルはなかなか大した湯だと思います。鼻でなんか笑えませんわ!
露天まではまだテクテク歩くのかな?
私は内湯の小さな源泉浴槽が好き♪
永和には寄らず?
結構熱い湯だから、冬にはオススメ処ざますのよ。
次回は是非お寄り下さいませ。
ん?谷山兄は婚約者と永和へおいでですか?
愛知の気温は一時的に上昇しそうですなぁ~(=^‥^A

No.12653 - 2007/01/15(Mon) 23:31:17

Re: 私も18切符で^^; / ごきちゅう [東海]
太宰さん
写真は決まってますよ〜。
片岡温泉、隣の足湯などには寄りませんでしたか?。

No.12668 - 2007/01/17(Wed) 18:00:34
石段の湯 / イズラー
昨日、行きました。群馬最後の温泉は伊香保でした。銭湯機は年末に沼津へもっていったので昨日は車でした。最後なので温泉饅頭を買いました。水沢うどんも食べてきました。
群馬の温泉にたくさん入りたかったですが、仕事に追われて時間が取れませんでした。残念です。
今日から明後日まで赴任休暇。18日からまた仕事です。

No.12645 - 2007/01/15(Mon) 14:02:26

Re: 石段の湯 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、こんばんは!
群馬は空っ風が吹いて寒いのかな?
伊香保は随分とご無沙汰・・・。
愛知からは幾山越えて〜、なので遠いのよね・・・群馬。
明後日までお休み?いいですね〜。
沼津へ帰るのかな?のんびり休暇を楽しんで下さい♪

No.12652 - 2007/01/15(Mon) 23:27:20

Re: 石段の湯 / なおみ姉 [東海]
イズラーさん
3年半の単身赴任、お疲れさまでした。
群馬の温泉でご一緒したのはずいぶん前のことのようです。
今度は伊豆の温泉で会えるといいですね♪

No.12657 - 2007/01/16(Tue) 23:28:14

Re: 石段の湯 / イズラー
ありがとうございます。
昨日、最後の荷物を積んで沼津へ戻ってきました。
伊豆の温泉はずっとご無沙汰なのでご案内できるよう調査しておきます。

写真は太田の隣りの館林にある多々良沼。白鳥が飛来することで有名です。

No.12664 - 2007/01/17(Wed) 05:55:20
青春18切符で・・・ / 聖婆
冬の青春18切符の期限も終わりに近づき、慌てて行って来ました。
友人との列車ふたり旅、温泉少々でした。

★六甲道・おとめ塚温泉
 ここは素通りできません。夕食前のせいか凄い混雑。あわつるは健在でした♪
 親切な地元の人が何杯も汲んで下さる源泉を頭からかぶりました♪

★道後温泉
 いやぁ、ここも混んでましたなぁ。特徴はあまり感じられませなんだ。
 成人式帰りの賑やかな新成人たちと路面電車で一緒でした。

★別府・亀の井ホテル(宿泊)
 あまりのカルキ臭に退散。部屋・食事・値段ともに満足な宿なのに泉質が残念。

★別府・梅園温泉
 就寝前にじっくりと激熱の極上泉を堪能しました。

★別府・竹瓦温泉
 朝風呂はここです。iraizaさんの後だったようで♪

★天ヶ瀬・山荘 天水(自遊人パスポ)
 静かな露天を貸切状態でゆったり過ごし、軽食にだんご汁頂きました。

★天ヶ瀬・シャレー水光園(自遊人パスポ)
 ここは・・・女性には大変勇気の要る河原露天ですなぁ。寒さも手伝って
 とても入れませんので、手と足だけ温まりました。冬はさぶ〜!

★下関・銭湯霧島
 ここは温泉ではありませんが、井戸水をなんやら鉱石で軟水にしとるようで
 番台のおかみさんと浴室の雰囲気が好印象、おすすめです♪

★温泉津・元湯温泉(自遊人パスポ)
 久しぶりに立ち寄れましたが、変わらぬ良い味を保っています♪
 地元の人には敵いませんなぁ。激熱の槽は3秒しか浸かれませんでした。

★温泉津・薬師湯
 前回きたときも湯口の前に何人も陣取っていましたっけ・・・。
 
★日吉津・うなばら荘(宿泊)
 カルキをもう少し減らしてくれれば良い温泉なのに・・・。
 公共の安いきれいな宿でメバルの唐揚げが最高に旨いです♪

★円山川温泉
 城崎温泉からバスですぐの温泉なのに泉質がまったく違います。
 塩分が非常に多いようでラッコになれます。
 黄土色と黄緑の混じった色で半濁しています。かなり良泉♪

☆城崎温泉カエルの足湯・浜坂温泉駅前温泉搭・など

冬は雪が怖くて運転できない根性無しが歯がゆいでしゅ・・・。
 

No.12634 - 2007/01/14(Sun) 02:46:33

Re: 青春18切符で・・・ / 聖婆
夜のネオン、おとめ塚温泉です♪
No.12635 - 2007/01/14(Sun) 02:50:31

Re: 青春18切符で・・・ / 聖婆
円山川温泉露天です。冬の露天はぬるめです。
No.12636 - 2007/01/14(Sun) 02:54:05

Re: 青春18切符で・・・ / 聖婆
祝日、道後温泉の立派な建物です。
No.12637 - 2007/01/14(Sun) 02:56:22

Re: 青春18切符で・・・ / 聖婆
温泉とは関係ないけど、餘部鉄橋がコンクリート橋に変わってしまうので、今のうちに。
ちょっとピンボケですが。

No.12638 - 2007/01/14(Sun) 02:59:30

Re: 青春18切符で・・・ / aki@広島 [中国]
婆さま、いつまでもピュアな旅してね♪

そうですか、餘部鉄橋は餘部コン橋になりますか・・・

No.12639 - 2007/01/14(Sun) 08:51:43

Re: 青春18切符で・・・ / iraiza [九州]
聖婆さん。こんばんわ。
すばらしい行程ですね。その気力体力・・・行動力。
みならわなくちゃっです。 来る東北に向けて・・・???

亀の井ホテル。5年くらい前まではそんなに塩素まみれじゃなかったんですよー。 広いしきれいだし便利だし使い勝手のいいとこだったんですけどね。 最近は・・(;一_一)

道後温泉も期待していって建物とシステムのすばらしさに感動でしたが、いかんせん肝心の湯が・・・・いまいちでした。
昔はよかったんでしょうねぇ。

No.12640 - 2007/01/14(Sun) 18:25:13

Re: 青春18切符で・・・ / rakku。@くるめ [九州]
>★天ヶ瀬・シャレー水光園(自遊人パスポ)
 ここは・・・女性には大変勇気の要る河原露天ですなぁ。

婆さま
すぐ上にこれがあったのに〜女性でも安心して浸かれます。

No.12641 - 2007/01/14(Sun) 20:52:22

Re: 青春18切符で・・・ / はな@番台 [東海]
婆様、なんともまあ広範囲な!!
こんなにずずずぃっと巡れば、青春18キップもさぞかし幸せだわ♪
しかも各所のいいとこばかりで、うらやましいこと。
確かに車が無いと不便ではあるけれど、列車の旅だからこそ出来るいいとこ取り!
神戸から四国へ行ったかと思ったら、ささっと九州上陸。
そんでもって日本海まで・・・。
うーん、素晴らしい( ̄▽ ̄)b
自遊人パスポ利用も忘れないところが、さすが婆様ですな。
亀の井は確かに別府とは思えぬところですが、別府は他に選り取り見取りですから、どうということはありませんよ。
もしかしたら冬こそ価値有る青春18キップかも♪
時間があれば、本格的な鉄道旅行を楽しみたいんだけどなぁ。

No.12643 - 2007/01/14(Sun) 22:46:26

Re: 青春18切符で・・・ / キャサリン
ど、どこまで行ってきたんだ、婆さま〜!!!
日本が狭く感じるなぁ・・・。

ほんとに時間の使い方がうまいね、婆さまは!
みんなに夢と希望を与えてくれます。d(⌒ー⌒) !!
それに温泉のまわり方に「パワー」と「品」があるね。
こういうまわり方をしたいものです。
尊敬!!

温泉津の薬師湯、今すぐにでも行きたいとこ♪

No.12651 - 2007/01/15(Mon) 20:47:55

Re: 青春18切符で・・・ / 聖婆
akiさん、ピュアだなんて、恥ずかしいですがなぁ(^_^ゞ
だども、ピュアってどんな意味だべか?

iraizaさん、何を仰るあなただって〜、この〜♪
雪解けが待ち遠しいですなぁ♪

rakkuさん、そうだったのよね!
rakkuさんもこの前、入ったよね♪
あ、あれ〜って。天ヶ瀬のホームから見えました入浴100円の札が♪

はな狂祖さま、もういい加減にガツガツするのを止そうと思うんだけど、
貧乏性のサガが許してくれましぇん。もう少し、老体にムチ打つべと思って♪

キャサどん、なんのあなた、夢と希望、品なんてものではござらんよ!
ただ、ただ。居眠りしながら鈍行に乗り続けるだけですがなぁ。
ぼんやりと、お金を使わず時間を無駄に使うという贅沢に酔ってます(^_^ゞ

No.12662 - 2007/01/17(Wed) 00:04:28
風呂で洗濯・・・ / はな@番台 [東海]
今日はとっても久し振りに、オートレストラン長島へ両親を連れて行って参りました。
源泉カランで洗っている間からあたたまります。
シャワーがちょっと使い辛いのが難点ですが。
母とのんびり浸かっていたところ、女湯で事件勃発!
ある客が洗い場で洗濯を始めたのです。
女湯は洗い場が少なく、5つ(6つだっけか?)しか無いのに、突如ジャージを洗い始めたのでみんな目が点に・・・。
どんな洗剤を使ったのかわかりませんが、洗面器を使わず洗うもんだから、浴場の床一面大量の泡だらけ!!
しかも隣りに座っていたご婦人が言うには、洗いながら何故か何度も嘔吐していたそうです。。。
洗濯を終え、サウナへ移動した直後、洗い場にいた人々が一斉に押さえていた怒りを爆発!
洗濯は禁止されているので、当然の怒りですね。
本人に物申したいけれど、ちと怖い。
だけどこみ上げる怒り。
うん、きっと注意してもわかってはもらえないだろうな・・・。
お風呂で洗濯って、初めて目撃したのでびっくり。
どんな事情があるにせよ、マナー違反には違いなく、怒りよりもなんだか悲しくなってしまった私です。
みんなせっかく温泉を楽しんでいるわけだから、尚更。
なんとなく癒されない温泉タイムになってしまいました。

No.12632 - 2007/01/14(Sun) 00:43:07

Re: 風呂で洗濯・・・ / 聖婆
なんと、洗濯!
酔っ払っていたんでしょうかの?

No.12633 - 2007/01/14(Sun) 01:45:15

Re: 風呂で洗濯・・・ / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、癒されない温泉で残念でしたね。
私はココで、脱衣所で倒れている女の子に遭遇しました。
湯あたりではなく、酔いつぶれてのようでした・・・

No.12642 - 2007/01/14(Sun) 22:15:58

Re: 風呂で洗濯・・・ / はな@番台 [東海]
その女性は酔っ払っている風には見えませんでした・・・。
どんな事情があるにせよ、周囲の人々を不快にさせちゃあいけませんよね。
人前で無防備(裸)になれるということは、見知らぬ間柄同士でもある程度暗黙の規律があるからできるのだと思うのです。
なおみ姉は脱衣所で?
終夜営業ならではの事件だねー(@@;

No.12644 - 2007/01/14(Sun) 23:27:22

Re: 風呂で洗濯・・・ / aki@広島 [中国]
いやはやホント大変でしたね。
女湯にも居られるのですね、困ったサン。
若い子が云々とよく言われますが、オトコ湯はジジイのマナーに
首を傾げる場面が多いですよ。
湯船の中でタオルでゴシゴシや手鼻をかんだりだと、若い子にも
出来ないコトを平然と・・・
アァ〜情け無い。

No.12650 - 2007/01/15(Mon) 20:22:27

Re: 風呂で洗濯・・・ / はな@番台 [東海]
akiさん、その女性も50歳代かな。
マナーに年齢は関係無いですね。
温泉が生活に根付いている別府のようなところでは、こうした光景は見たことがありません。

No.12655 - 2007/01/15(Mon) 23:48:54
内藤温泉 / はな@番台 [東海]
汎さん、番組拝見いたしました!!
ちょうどスポーツジムにいたので、なおみ姉と一緒にしっかり♪
つくづく素晴らしいお風呂だと思います。
露天風呂も広いんですねー( ̄▽ ̄)b
しかも露天に置かれた寝椅子、あれも汎さんの手作りでしょ?
まるでどこかの宿のようになってきちゃって、再訪が本当に楽しみです。
ランキン1位、おめでとうございます☆
奥様もお元気そうで良かった!

No.12625 - 2007/01/12(Fri) 23:32:57

Re: 内藤温泉 / 汎 [北陸]
はなさん、見ていただいて有難うございます。
前回と変わり映えしない内容でごめんなさい。
サウナ小屋作りの前だったものですから。
今回は福井でも放映されたので、我が家で見ることが出来ました。
今はサウナの方が温泉より家族にうけています。
はな様ご一行の再訪を楽しみにしています。

No.12626 - 2007/01/13(Sat) 11:40:04

Re: 内藤温泉 / なおみ姉 [東海]
汎さん、番組はなちゃんと一緒に拝見しました。
番組の後半だったので、今か今かと待ちました。
入らせていただいた内湯は懐かしく、露天も良い感じでうっとり。
「サウナは紹介されないんだね」と話していて、正月に作成されたはずだら、間に合わなかったのかと。
ぜひみんなで再訪させていただきたいと思っております。
よろしくお願いします♪

No.12628 - 2007/01/13(Sat) 22:05:13

Re: 内藤温泉 / はな@番台 [東海]
> 今はサウナの方が温泉より家族にうけています。
おおっ、これは是非体験してみたいですね( ̄ー+ ̄)
暖かくなったらお邪魔しようかな〜♪
前回と変わり映えしない?
とんでもない!
自分が誉められているような気分がしてしまうので、何度観てもドキドキワクワクですよー!!

No.12630 - 2007/01/14(Sun) 00:23:12
天然炭酸泉 万象の湯 / ノーシン [九州]
まがいもの人工炭酸泉に入ったら、やはり天然炭酸泉に入りたいと思い、次の日の日曜日長湯温泉に行ってきました。
やはり山間部、雪が至る所に残っていて、恐る恐る運転する。
長湯の温泉街に着くと、万象の湯プレオープンというチラシが張ってあった。
なんでも先月の30日にJAの跡地プレオープンして、これを壊すと莫大な費用がかかるため、それを有効に利用してバイキングレストラン、リラクゼーションホール、浴場棟「万象の湯」、めずらしいのは日本初の顔湯を作るそうです。

それで今オープンしているのは、露天風呂で横枕の湯というそうで、300円を払い、入ってみると、コンクリートの浴槽に水風呂と炭酸泉の2種類があり、もちろんどちらともかけ流し。
芹川のほとりにあって、なかなか景色がいい。
しかし仮露天風呂ということで板張りの囲い、カランやシャワーもなし、簡易脱衣所という簡素な作りになっていました。

でもこれだけの川のほとりにある露天風呂は、ガニ湯以外は長湯にはなかったです。
本当のオープンは3月に入ってからで、値段は500円になるそうです。 多分1回はいくと思います。

その他に千寿温泉、万寿温泉、しづ香温泉に行きましたが、どの温泉も前より温度が低くなった気がします。
 
それでも天然炭酸泉最高。

No.12610 - 2007/01/10(Wed) 21:29:11

Re: 天然炭酸泉 万象の湯 / ノーシン [九州]
建築中の温泉棟です。
No.12611 - 2007/01/10(Wed) 21:30:37

Re: 天然炭酸泉 万象の湯 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、まやかし炭酸泉が幸を呼んだ!?
プレオープン時に入れるのは、ものすごくラッキーですもんね。
プラチナチケットならぬ、プラチナスパだと思います!
万象の湯、完成したらどんな感じかなぁ。
なんせ3月ではプラチナスパ、間に合いそうもありませんので・・・。
長湯の温度、下がっていますか?
人気と反比例じゃ心配ですね・・・。

No.12615 - 2007/01/10(Wed) 22:49:05

Re: 天然炭酸泉 万象の湯 / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん
良いですね〜、プレオープンに入れて。
3月までに行けるかな〜多分無理?。2月に3連休はあるけどね。
iraiza さんと同じく、あの番組を見て確認し書き込んだけど
プレがあったとはね〜。

No.12618 - 2007/01/11(Thu) 17:16:58

Re: 天然炭酸泉 万象の湯 / ノーシン [九州]
はなさん、本当にラッキーだったと思います。
長湯温泉は人気がありますよ。
年末に人気健康番組でラムネ温泉がデトックス効果があり、美肌になると紹介されて、駐車場がいっぱいでした。

ごきちゅうさん、3月オープンしたら、この露天風呂は万象の湯で満員の場合に使う以外は使用しないそうです。 ここの従業員が言っていましたよ。

長湯歴史温泉伝承館 万象の湯の完成図(チラシより)

No.12621 - 2007/01/11(Thu) 22:38:47

Re: 天然炭酸泉 万象の湯 / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん
万象の湯は52.3度にて、露天風呂でもOKでしょうね。
や〜、プレの内に行って見たくなってきました。
なんか、2/中旬にもなんとか完成出来ないかな〜とも云っていて
余り時間は無いね〜。

私が行った日曜日、栃木は午後から大雪。
塩原元湯温泉、元泉館の露天風呂からの外は吹雪でした。
関係ないけど写真貼りますね。

No.12627 - 2007/01/13(Sat) 16:27:24

Re: 天然炭酸泉 万象の湯 / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、この露天風呂の温泉の温度は41度だとここの従業員が言っていました。
実際入ってみると、ぬるかったので、温泉の出ている所にじっとしていましたよ。

No.12629 - 2007/01/13(Sat) 22:12:15

Re: 天然炭酸泉 万象の湯 / はな@番台 [東海]
雪見風呂ってやっぱりいいなぁ♪
雪道は怖いけれど、雪見風呂は格別ですもんねd(⌒ー⌒)

No.12631 - 2007/01/14(Sun) 00:25:14
湯煙初詣・・・・雪。。。 / iraiza [九州]
今年初別府に参ってきました。鉄輪湯けむり初詣。
やはりここにこないと新年が始まりません。(←こじつけ)
土曜日に高速にて別府入り、つれは仕事のために、夕方列車にて到着。 この日は、竹瓦温泉へ。 強風のためか、あまり人出がない。 「一力」にて、おもいっきり焼肉。やっぱり「ヒレ角」は絶品です。
翌日は鶴見岳のみならず、山は雪景色。高速も通行止め。早めにきててよかったと思いました。
「鉄輪むし湯」「渋の湯」「地獄原」と鉄輪詣で。 しかしスタンプは増えず・・・( p_q)エ-ン
鉄輪方面はかなり雪景色でした。 駅周辺はそんなことないんですけどね。
月曜日は、快晴。 「よーし 長湯に行こう」と別府に後ろ髪引かれつつも、堀田温泉にて朝湯のあと、湯布院経由で向かったんですが・・・・・雪。雪。雪。かなりの積雪。これ以上山に入る勇気がなく、ちゃくちゃくと帰路につきました。
こんなことなら、別府で、もっともっと遊んでくるんだったと後悔したものです。 (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

今年は別府がもっと身近になるといいな。

No.12606 - 2007/01/10(Wed) 00:46:02

Re: 湯煙初詣・・・・雪。。。 / iraiza [九州]
鉄輪雪景色と湯けむりです。
No.12607 - 2007/01/10(Wed) 00:47:57

Re: 湯煙初詣・・・・雪。。。 / iraiza [九州]
泊まった駅前のリニューアル中のホテルです。
なぜか、バスタブの湯の色が緑色。
温泉かどうか確認してないのですが・・・

No.12608 - 2007/01/10(Wed) 00:50:02

Re: 湯煙初詣・・・・雪。。。 / ノーシン [九州]
iraizaさん、こんばんわ。
この時期あまり無理はしない方がいいと思います。
今年もよろしくお願いします。

No.12612 - 2007/01/10(Wed) 21:41:56

Re: 湯煙初詣・・・・雪。。。 / はな@番台 [東海]
> やはりここにこないと新年が始まりません。(←こじつけ)
( 」´0`)」オォーイ、鹿児島で極上年越しした人の台詞でっか?
ったく、困ったもんだぜ九州んお方は(T^T)
そうそう、湯布院の雪はハンパじゃないのよね!
別府ビギナーの頃、とっても痛い目に遭いました。
明礬の橋の下にレンタカーを停め、チェーン巻いて峠越え・・・。
ありゃ参りました。
九州って南国じゃなかと???
ビギナーが犯しがちな過ちだと、すぐに痛感したもんだす。
そのホテルのお湯、バスクリンじゃないとしたら温泉じゃ?
ものすごくアヤシイね〜。
今年は私にも別府が近づいてくれますように♪

No.12614 - 2007/01/10(Wed) 22:45:00

Re: 湯煙初詣・・・・雪。。。 / iraiza [九州]
ノーシンさん こんばんわ。
無理しないほうが・・・・って、ノーシンさん、長湯行ってるし・・・・o(=¬ェ¬=)oジーーーッ
ひさしくいっていない長湯も変貌しつつありますね。
年末の湯治の番組で、翡翠の庄のオーナーが湯治宿をつくっているとありましたが、どのあたりでしょう??

はな師匠ちゃま。 あやしいでしょ?
2月には大浴場もできてグランドオープンらしいです。
温泉だったらいいなぁ。

別府初湯は、湯山高原荘にしようと思い、いってみたんですが、看板がありません。電話しましたら、名前が変わってて、入浴のみも受け付けているそうですが、結局出向きませんでした。
オーナーが変わられたんでしょうか?

No.12617 - 2007/01/11(Thu) 01:35:05

Re: 湯煙初詣・・・・雪。。。 / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
九州が雪なんて、私には一寸想定外ですね。
でも、前に塚原温泉火口乃泉に行った時には、ばりばりに凍っていた経験あります。

私も、今回栃木行きで、とんでもない雪に見舞われましたけど
此方は、それなりに腹は据えて行きました
九州じゃね、そんな気にならないでしょうね。

No.12619 - 2007/01/11(Thu) 17:36:29

Re: 湯煙初詣・・・・雪。。。 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、湯山高原荘は少し前に売りに出されていたようです。
こっそり狙っていたのですが、ジャンボの女神は微笑んでくれず・・・
(^▽^;)
売れてしまったのですねー。
あんなところに住むなんて、憧れてしまうな。

No.12622 - 2007/01/11(Thu) 23:11:32

Re: 湯煙初詣・・・・雪。。。 / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
>年末の湯治の番組で、翡翠の庄のオーナーが湯治宿をつくっているとありましたが、どのあたりでしょう??

住所 竹田市直入町大字長湯3264−1
電話 0974−75−3331
ですヨ。

No.12623 - 2007/01/12(Fri) 20:30:44

Re: 湯煙初詣・・・・雪。。。 / ノーシン [九州]
iraizaさん、その場所は、長湯の飲泉場から久住方面に行って、桑畑湧水の隣です。
もしわからなければ、御前湯の前にある直入町観光協会観光案内所で聞いてみてください。 
日曜日も開いていますし、詳しく説明してくれて、地図もくれます。

No.12624 - 2007/01/12(Fri) 22:06:49
なんとまぁ・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。暖かいところに行きたいと思う
今日この頃です。
 別件でネットを見ていて福光商工会のHPを見るとお得な
温泉入浴回数券を見つけました。5枚綴りで1500円、
1回当たり300円です。福光地区がある、南砺(なんと)市は
五箇山や利賀地区を含む市域で、温泉が多いところです。
対象になっている施設は500円〜600円の入浴料の
ところなので、温泉巡りをする方にはかなりお得です。
1日で数箇所を巡る方にはありがたいものですよ。

・福光商工会HP
http://fukumitsu-shouko.nanto-e.com/

対象となっているところの中に源泉掛け流しの温泉施設も
含んでいます。件名は「なんと」と「南砺」を引っ掛けて
います。

 私自身、地元の高岡岩坪温泉「凧」と砺波の「湯楽楽」の
回数券を持っていますが、また1つ加わりそうです。
 今年に入って回数券のある温泉施設は1回ずつ行っています。
手近な銭湯系とサウナのある源泉掛け流しの浴槽を持つ温泉施設
なので、気分によって使い分けています。

No.12604 - 2007/01/09(Tue) 23:26:21

Re: なんとなんとまぁ・・・・ / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
富山はまだ雪降っていますか?
風邪引かないよう気をつけて下さいね。
そろそろインフルエンザのシーズンですから・・・。
ほほぉ、なんと(笑)有り難い企画でしょうか。
300円ならお安いですよね♪
複数の温泉を巡る、私のような旅人には利用価値のある回数券だと思います。
けんさんは凧と湯楽楽の回数券を使い分けている?
贅沢だな〜( →_→)ジロ

No.12613 - 2007/01/10(Wed) 22:23:21

Re: なんとまぁ・・・・ / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
雪に関しては平地は降りそうで、降りません。
ただ、山間地はスキーが出来るほどの雪があります。
こう言う状態の方が過ごしやすいのですが、今年は暖冬かなと。
 今日、会社の同僚が休んでいました。風邪じゃないのとのこと
ですが、未だにノロウイルスじゃないのと言っています(笑)。
はなさんのレスでインフルエンザのシーズンだと言う事に気がつき
ました。
 南砺市の5枚綴り回数券はありがたいもの。ただし、内容を
見ると3月31日までのスタンプラリーの期間内のみの
ようです。それでも5枚なら入れるかと。
 回数券がらみではドーミーイン富山にも6枚綴りで、
2,500円のものがあります。正月の地元紙に載っていたので
フロントに聞いたのですが、購入日より3ヶ月有効で、宿泊状況
によっては断ることもあると言っていました。浴場自体小規模
ですし、ホテルゆえに営業時間の制約もあります。よって、
買うのをあきらめました。車で来ると有料駐車場に入れることに
なります。
 ちなみに週末の関東での宿泊は東京にある温泉があるほうの
ドーミーインです。都心で温泉付きホテルに泊まれると言うのも
贅沢です。

No.12616 - 2007/01/11(Thu) 00:01:16
人工炭酸泉 / ノーシン [九州]
みなさんこんばんわ。
先週の土曜日に前から気になっていた大分市にある炭酸ラムネ温泉に行ってきました。
ここは前は単純泉の温泉だったのにリニューアルオープンしてどうして炭酸泉に変わるのかずっと疑問に思っていました。
自動販売機で300円を入れて、券を買い、受付に出して、男湯へ。 中は昭和30年代のレトロの雰囲気をかもしだしている。

お目当ての炭酸泉に入ると、看板が目に付く。
そこには「この温泉は天然温泉に炭酸を加えてラムネ温泉にしています」と書いてありました。
「人工かよ。天然温泉なのに変わったことをするもんだ」と突っ込みをいれてしまいました。
口に含んでみると、炭酸の抜けた味がした。
でもむし湯、箱むし湯、岩盤浴もあり、けっこう楽しめましたが、人工炭酸泉には、大いに疑問が残る温泉でありました。

No.12598 - 2007/01/09(Tue) 22:07:23

Re: 人工炭酸泉 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、例の温泉ですね( ̄ー+ ̄)れぽ有難うございます♪
しっかし、、、天然温泉の人工化?
うーん、なんでそげなことをするんじゃろ?
せっかくの源泉が可哀想ですね。
単純泉でもいい湯はたくさんあるのになぁ。勿体無いこってす。

No.12602 - 2007/01/09(Tue) 23:14:39

Re: 人工炭酸泉 / ノーシン [九州]
はなさん、某プロ野球監督ではないけれど、つい「シンジラレナイ」叫びたくなりましたよ。
偽装表示もしていないし、それでもいいと思う人が行けばいいんじゃないでしょうか。

No.12609 - 2007/01/10(Wed) 21:04:15
美味しゅうございました / はな@番台 [東海]
いや〜、やっぱり伊豆はいいですね。
金目は冬が旬というだけあって、脂が乗って本当に美味しかったです。
ただ、隣りの県にしては遠すぎるのが難点・・・。
行きも帰りも6時間かかりました(ーー;)

初日は旅先変更に悩み、出発が遅れてしまい、昼食抜きでとにかく伊豆へひた走りました。
とりあえず宇佐美温泉で疲れを癒し、近くの回転寿司「おかべ」で金目鯛他、地魚づくし♪
昼の分もしっかりいただき、伊東温泉でゆっくり洗って道の駅にて就寝。
風が強くて車も揺れましたが、さすがに暖かい伊豆、暖房無しで熟睡。
伊東で残念なのは、どの共同湯も午後からの営業のようで、朝湯が楽しめなかったこと。
朝湯好きな私としては物足りないけれど、まあ仕方ありませんね。
晴天になったことも手伝ってか、朝からすごい観光客の量!
車はいずれも関東ナンバー。みんな伊豆が好きなんだなぁ。
渋滞に巻き込まれつつ、伊豆高原の村上康成氏美術館へ。
村上さんの絵は大好きでして、久々の再訪です。
混雑の伊豆高原を後にして、再び宇佐美へ。
ネットでも評判のめしや「ふしみ食堂」で定食オーダー。
金目の煮付けはお高いけれど最高!!
刺身も旨いし、大大満足d(⌒ー⌒)
富士山を拝みたいので、いそいそと帰路へ。
途中、伊豆長岡の共同湯に浸かり、しっかり充電。
夕日が沈む直前、なんとか富士山間に合いました。
あの山は絶対神様がいるなと思わせる神々しさ。
何度見ても感動的な眺めです。

入湯レポ
■宇佐美温泉「名前不明の湯」350円
太宰さんが浸かって憧れていたヘルスセンターへ行ってみると、どこにも看板が無い。
確かに風呂屋さんだけど、名無しなんです。
やって来た入浴客に「ここはヘルスセンターですか?」と尋ねたところ、「前はね。」。「そんじゃあ今は?」と聞くと「今?うーん、ただの銭湯。」・・・・えーーーっ!?!?!?
番台の人に「ここの名前は?」と尋ねる勇気も無く、結局名無しのまんま、しかし掛け流しの古びたいい銭湯でまったり。
お湯はMTMM、適温でポカポカ持続。

■伊東温泉「玖須美温泉会館」200円(洗髪+30円)
伊東の共同浴場の中では、一番大きなところじゃないかな?
狭いけれど洗い場にはシャワーもあるし、脱衣所は広々。
洗いに利用するには最適ですね。
もちろんしっかり掛け流し。夜は常連さんで賑わっていました。
お湯はちょっぴり磯の香りが漂う、無色透明の熱いお湯。
洗髪料金が別に設定されていることを、湯上り後に知って慌てて券を購入しました。
番台さんが「わざわざすみません」、いえいえこちらこそすみません。

■伊豆長岡温泉「湯らっくすのゆ」300円
まだ新しい共同浴場。中も外もピカピカです。
50度ちょいの源泉を加水せず、投入量で43〜44度に調節。
かなり熱くて長湯は大変ですが、ぬるっとした源泉の個性が味わえるいい浴場でした。
途中、係りの人が温度を計りに来て「43度ちょうどしかない!常連さんに叱られるから、もう少し湯量を多くして熱くしますね。よろしいですか?」と尋ねられ、茹で上がっておりましたが「もちろん、喜んで♪」と答えてしまう私。
湯量がドドーッと増えたのは嬉しいけど、上がった後がさすがに大変でした・・・。
だけどあつ湯はキリリと身がひきしまります。

No.12584 - 2007/01/08(Mon) 23:49:56

Re: 金目ちゃん / はな@番台 [東海]
こいつは炙り金目というシロモノでござんす。
軽く炙ってあることで、脂がぎゅっと閉じ込められているわけです♪

No.12585 - 2007/01/08(Mon) 23:51:46

Re: 金目ちゃん2 / はな@番台 [東海]
ふしみ食堂でいただいた金目の煮付け。
有無を言わさぬ美味しさです。
皮の部分がとってもジューシー♪
つべこべ言わずに食べなさいって感じのおばあちゃん店主も魅力。
つべこべ言わずにしっかりいただきました(*- -)(*_ _)

No.12586 - 2007/01/08(Mon) 23:54:18

Re: 美味しゅうございました / はな@番台 [東海]
外観も素敵♪
めしやも風呂やも、鄙びにハズレ無し、って感じですかね。

No.12587 - 2007/01/08(Mon) 23:55:39

Re: 干物 / はな@番台 [東海]
宇佐美ではもちろん干物をどっちゃり買い込みました♪
ふしみ食堂で10%割引券がもらえる「山六干物店」にて。
ここはセルフで各干物を七輪で焼き、試食(食べ放題)できるのがいいですねー。
お茶もいただけて、出来れば腹ペコ時に訪問したいお店です``r(^^;)

No.12588 - 2007/01/08(Mon) 23:58:04

Re: 美味しゅうございました / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
「ふしみ食堂」行ってみたいな〜美味そうな金目だ!

No.12592 - 2007/01/09(Tue) 00:38:48

Re: 湯らっくすのゆ / イズラー
伊豆へようこそ♪
湯らっくすのゆは知りませんでした。
伊豆長岡は30分もあれば行けますから今度行ってみます。

No.12593 - 2007/01/09(Tue) 06:15:48

Re: 美味しゅうございました / 太宰@はままつ [東海]
はなしゃん
隣県なのに遠路!お疲れさまでした。
名前不明の湯はくろちゃんもいつぞやのスパイヤに推しております。
ふしみ食堂よさそうですね〜。
私ももう少ししたら下田方面で金目鯛にありつけるかも…

No.12594 - 2007/01/09(Tue) 15:25:52

Re: 美味しゅうございました / ごきちゅう [東海]
はなさん
富士山の写真綺麗にとれてますね。
私も、新幹線の中から撮れましたが、何故かカメラからの取り込みが調子悪くくて〜。
それにしても、旨そうなものばかり。
余裕ですね。
私もせかせか旅行から、早く卒業したいものです。

No.12596 - 2007/01/09(Tue) 20:27:02

Re: 美味しゅうございました / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。隣の県と言っても伊豆って遠いですね。
伊豆に行きたいんだけどなぁ。今の時期はなおさらです。
 それにしても静岡県って広いものだとつくづぐ感じます。

No.12599 - 2007/01/09(Tue) 23:07:56

Re: 美味しゅうございました / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、ふしみ食堂は良かったよ!
中はテーブル3つだけの小さな食堂だけど、味は絶品です。
メニューの張り紙も素敵だったので、載せておきます。
いつか伊豆へ来る機会があれば、是非とも寄ってね。
もちろん金目鯛の煮付けがおすすめ( ̄▽ ̄)b

イズラーさんがご存知無い湯もあるのですね。
湯らっくすのゆは、まだ新しいから無理も無いかな。
源泉主義というか、温泉を大事にいているところですから、きっとご満足いただけますよ。
夏は尚更アツイでしょうから寒い季節に是非(^▽^;)

太宰さん、名前不明の湯はいったいどうなんでしょうか?
本当に名前が無いのかなぁ・・・。とっても疑問。
ま、いい湯なので文句はございませんが♪
下田へ行く予定が?でしたら道の駅2階の回転寿司「魚どんや」へ!
どの魚もめっちゃ美味しいし、店員さんが皆元気で気持ちのいいお店です。
そして朝ご飯は1階の食堂。金目定食は少々値が張りますが(確か1500円くらい)、食べる価値ある煮付けが!!
下田の道の駅はいいですよ。階下に車を停められるので、雨でも静かに暖かく眠れます。

ごきちゅうさん、見事でしたよー富士山!
威風堂々とはああいう眺めをいうのだと、つくづく思いました。
段々日が落ちてゆくので、焦ってシャッターポイントを探した甲斐がありました。
せかせか旅行もいいじゃないですか。
旅のスタイルこそ、各人の自己表現の場ですよ。

No.12600 - 2007/01/09(Tue) 23:10:37

Re: 美味しゅうございました / はな@番台 [東海]
おっとけんさん、時間差ですみません・・・。
富山の雪はいかがでしょうか?
東海北陸道の開通、待ち遠しくて仕方ありません。
静岡は横に長いので、隣りの県とはいえ伊豆まで行くのは至難です。
そういえば初めて「伊豆」ナンバーを見ましたよ!

No.12601 - 2007/01/09(Tue) 23:12:41

Re: 美味しゅうございました / ごきちゅう [東海]
>そういえば初めて「伊豆」ナンバーを見ましたよ!

愛知に一宮ナンバーも出来るですね。

No.12620 - 2007/01/11(Thu) 17:41:58
別府の市営温泉 / ノーシン [九州]
遅くなりましたけど、みなさん明けましておめでとうございます。
3日に年末年始別府の市営温泉が無料開放になるので回ってきました。行ったのは、浜脇、永石、竹瓦、浜田、田の湯、海門寺、不老泉です。
やはり入浴客が多かったのは別府のランドマークの竹瓦温泉でした。
外人や観光客の方が多く入っていて、ごったがえしていました。
温泉の熱いことで有名な竹瓦温泉ですから、なかなか入れない人もいました。

はなさん、正月は残念でしたけど、今年も始まったばかりですから別府に来るのをお待ちしております。
ちなみにこの7湯に入ったことで、7段となりました。
早速今週初めに観光協会に申請します。

No.12582 - 2007/01/08(Mon) 21:42:29

Re: 別府の市営温泉 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、あけましておめでとうございます。
そして7段おめでとうございます!!
無料開放、しっかり堪能されましたね。
うらやましいなぁ。
混むのは苦手ですが、別府が賑わうというのは本当に嬉しいことです。
ここ数年で人気がうなぎ上りですもんね♪
ありがとうございます。なんとか春の別府を目指したいと意気込んでおりますが、ダメなら夏に乗り込みますわ!
どうも冬まで待てそうにありませんから・・・。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

No.12591 - 2007/01/09(Tue) 00:11:23

Re: 別府の市営温泉 / ノーシン [九州]
はなさん、別府は前よりは観光客が多くなりましたが、商店街はあいかわらずのシャッター通りです。

はなさんは、別府には正月にいつも来ていましたから、春か夏に乗り込むというのはいい選択かもしれませんね。
別府の違う一面が見えるかもね。
九重方面に行くにしても凍結の心配をする必要もなくなりますね。

今年も大分の温泉で温泉情報をキャッチしましたら、すばやくお知らせします。
私こそどうぞよろしくお願いします。

No.12597 - 2007/01/09(Tue) 21:22:33

Re: 別府の市営温泉 / iraiza [九州]
ノーシンさん。 七段おめでとうございます。
私はパスポート、七段もクリアしましたが、それ以後滞っております。 申請は一年有効期限があるのでいまだ見送ってます。

実はこの連休別府入りしまして、竹瓦温泉いいタイミングで貸しきり状態でした。 なかなかこんなことないかなと写真撮りましたが、暗くて・・・・おのせできません。
今年も別府指南よろしくお願いいたします。

No.12605 - 2007/01/10(Wed) 00:29:45
栃木県に / ごきちゅう [東海]
突然の思いつきで、7日栃木県に日帰りで行ってきました。
那須塩原到着したら、雨〜なにか不吉な予感。
早速、北温泉旅館と大丸旅館に向かうが、有料道路入り口で
「昨日の雨で、道が川の様に凍結にて、とても行けません」だって
涙を呑んでUターン。

・老松温泉(500円)
湯本入り口に在る老松温泉〜〜。
や〜すっかり鄙び過ぎた温泉で、建屋もぼろい。
壁も剥げ、木製建屋もかなりの物です。
浴槽は木製浴槽が真ん中仕切りの2浴槽。
お湯は乳白色、口に含めば酸っぱいし、硫黄臭あり。
源泉は30度の独自源泉の様で、加温、加水なし、かけ流し。
分析表もなし、パンフもなし。
しかも、浴槽の掃除は、朝一番の常連さんが勝手に掃除するらしい。
カレンダーも昨年のものがそのままと、凄い所でした。

・奥塩原新湯温泉、たぬきの宿 渓雲閣(自遊人パスポート使用)
日帰りは内風呂のみです。
源泉は共同噴気泉使用、浴槽では乳白色でpH2.6の単純酸性硫黄温泉です。
79.2度の源泉は、宿の前に在るらしいが雪雲にて見えず。
分析表では、無色透明、強い硫化水素臭、酸味。

・塩原元湯温泉、秘境の宿 源泉館(自遊人パスポート使用)
此処に入った頃から雪が凄い降りになってくる。
石造り露天風呂と木製浴槽の内湯で凄い湯煙。
お湯は緑色の濁り湯。ただ分析表では無色透明、強硫化水素臭、初め塩味後苦味になっている。
泉質は含硫黄ーNaー塩化物・炭酸水素塩温泉で、今回3湯しか
入りませんでしたが、1番良いお湯でした。

この後、川治温泉に向ったのですが、雪が横殴りの大雪で
しかも、帰り道が大渋滞。
予定時間までに、那須塩原駅まで到着は無理と判断。
ここでも、Uターン。帰りはノロノロ運転でしたが、
急坂での停止時、後ろの車に追突されてしまった。
なんと、この車ノーマルタイヤだった〜なにを考えてるんだろ?。
冬山は色んな事あります。

冬の湯巡りは、充分な情報が必要と〜反省してます。
帰りの新幹線、べた遅れで東京乗り継ぎに間に合わず、
みどりの窓口で、再予約などの経験も。
凄い爆弾低気圧、まともに浴びてしまいました。

No.12580 - 2007/01/08(Mon) 16:39:53

Re: 栃木県に / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
こんな時期にあえて栃木日帰りだなんて。それでも3湯入って
くるなんてすごいものです。今週、関東に行く予定なのですが、
こんな目には遭いたくないです。
 それにしても爆弾定気圧の破壊力、恐るべしです。

No.12583 - 2007/01/08(Mon) 23:11:00

Re: 栃木県に / はな@番台 [東海]
(  ̄0 ̄)Ψオォーーイ、、、伊豆も遠いけど栃木はもっと遠いのよーーーっ!!
どなたかごきちゅうさんに教えて差し上げて下さいませんでしょうか?
日帰り圏内ではないってことを・・・。
老松温泉、いいですよね〜。なんだかあの放置感がいいです。
たぬきの宿も良さそうですね。
いよいよ自遊人パスポの有効期限、今月いっぱい!
まだまだ集まるのかな、ごきちゅうさんは。

ところで追突とは穏やかじゃないですね・・・。
大丈夫でしたか?
ムチ打ちなどは数日後に出たりしますから、自覚症状が無くても一度お医者さんへ行って下さい。
とにかくお大事に。

No.12590 - 2007/01/09(Tue) 00:07:52

Re: 栃木県に / ごきちゅう [東海]
けんさん
愛知でも、日曜日は大変な雪だったらしいです。
会社の人はゴルフに出かけたが、直前クローズになり
懲りずに、三重のゴルフ場に電話したら、雪は降ってないとの事で
予約して現地に到着したら、やっぱり駄目。
タブルプレイアウトだったとか。
私も、山形新幹線の様に止まらなくて良かったですよ。
とりあえず、帰れましたからね。
それにしても、凄い爆弾低気圧でしたね。

はなさん
今日も首が痛い事もなく、多分大丈夫でしょう。
冬の温泉巡りのトラブルは、しょうがないですよね。
昨年の様に、雪の中で身動きが出来なかった事を思えば〜。
無事、帰宅出来感謝です。

No.12595 - 2007/01/09(Tue) 18:28:24
かけ流し温泉を守りましょうッ! / ぶっしゅまん [東海]
どうもお久しぶりで御座います!
(以前のHN忘れちゃいましたが・・・^^;)
いつも楽しく拝見させていただいております。

年末年始は草津温泉でまったりと酸性泉を堪能させて
もらいました^^

さて、件名の話題ですが、
水質汚濁防止法が今年の7月から温泉旅館も
対象になるということをご存知の方も多いと思います。
http://allabout.co.jp/travel/yado/closeup/CU20061123A/index.htm

それによってかけ流しの温泉が大ピンチに陥る危険性が
今あちこちで叫ばれておりますね。。。

この法律が施行されれば、中小の旅館は廃業に
追い込まれたりして、世は循環バリバリの
粗悪な施設のみが大手を振って生き残るという
許しがたい状況になってしまうかもしれません!!

良質のかけ流しの本物の温泉を守るために、
この場をお借りして申し訳ないのですが
皆様もご一緒に声を挙げていたただければと思って
なりません。

No.12577 - 2007/01/07(Sun) 14:10:20

Re: かけ流し温泉を守りましょうッ! / はな@番台 [東海]
ぶっしゅまんさん、お久し振りなのでございましょうか。
以前のHN、私も思い出せません。ごめんなさい(-_-;)
年末年始は草津ですと?
うらやましいこってすなぁ・・・。
草津、これまた遠い地でございます。
今年は久々に詣でたいところですが。
はい、わけのわからん水質汚濁防止法、私も嘆いております。
(3〜5ページほど遡ると嘆きが出て来るかと)
文化遺産ともいえる温泉を守るどころか追いやるとは・・・。
どなたか名のある方に動いてもらえないでしょうか。
署名運動などがあれば、協力させていただきたいのですが。

No.12589 - 2007/01/09(Tue) 00:02:43
冬は大変だす(@_@;) / はな
けんげ目当てに富山湾出撃を不意に決めたものの、天気予報で爆弾低気圧来襲、全国的に大荒れで日本海側は大雪、なんて言ってるじゃない!
即、変更。
散々迷って伊豆の金目鯛に決定!!
しっかし道が混んで6時間もかかった(>_<)
でも旨い♪今は満天の星空です。

No.12568 - 2007/01/06(Sat) 22:07:24

Re: 冬は大変だす(@_@;) / コモエスタ赤坂 [九州]
はなさん、遅ればせながらおめでとうございます。今年もよろしく(^_^)v
別府での新年会はフグのフルコース、まずグフフの厚切りから・・・。
温泉もだけど、おいしい海の幸・山の幸も待っていますよー♪

No.12569 - 2007/01/06(Sat) 22:39:29

Re: 冬は大変だす(@_@;) / ぽこ [関東]
と、言うことは、稲取??かな?
徳造丸かい?
でも、西海岸なのかな?どこだろう??

金目、伊豆ならではで、刺身とか、
寿司がうまいよね!

No.12570 - 2007/01/06(Sat) 22:42:59

Re: 冬は大変だす(@_@;) / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
伊豆に行ったのは正解ですね。私も伊豆に行きたい心境です。
最も来週は関東に出てくる予定ですが、伊豆までは・・・・。
 それにしても正月明けだけど3連休なので道路が混んでいるの
でしうね。
 げんげは冬でなくても食べることは出来ます。でも、今の
時期が一番いいかもしれません。車で来るにはそれなりの
装備と覚悟が要りますね。

No.12571 - 2007/01/06(Sat) 22:45:10

Re: 冬は大変だす(@_@;) / ラル [東海]
はなさん、自分も遅ればせながら
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくおねがいします。

正月は田舎に帰ったものの、寝袋忘れてたので伊豆を素通りして帰ってきました。
伊豆で初湯してくれば良かったなぁ。

金目鯛も旨そうだけど、正月って事で伊勢海老食ってたりして?

温暖の伊豆でも中伊豆は路面凍結するんで気をつけて下さい。

No.12573 - 2007/01/07(Sun) 00:26:13

Re: 冬は大変だす(@_@;) / iraiza
はな師匠ちゃま。伊豆って、聞いただけで暖かそうです。 えーっと、こちらは、ちらちら雪も舞う別府です。
No.12574 - 2007/01/07(Sun) 00:32:28

Re: 冬は大変だす(@_@;) / SUZY [東海]
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
はなさん、伊豆ですか。金目鯛は冬が脂がのっておいしいですからねぇ。おみやげに各種の干物をゲットしてお家でも海の幸をどうぞ。さすがの伊豆のこの寒波で寒いでしょうが、色々な温泉で暖と取りつつ楽しんでくださいね。私はクリスマス前に下田へ行ってきました。目的は自遊人のパスポの金谷旅館です。あと地の魚。

No.12575 - 2007/01/07(Sun) 06:07:07

Re: 冬は大変だす(@_@;) / ごきちゅう
金目鯛ですか、旨そうですね。私も昨日は天候の様子見でしたか、どうしても我慢できす、新幹線の予約を取り、今東京方面の列車の中です。目的地は寒そうですワ。
No.12576 - 2007/01/07(Sun) 06:45:32

Re: 冬は大変だす(@_@;) / フジオ [北陸]
はなさん 伊豆ですか、爆弾低気圧でしかたがないですね。富山は今 一年で一番美味しい冬の海の幸でいっぱいです、またの来県楽しみにお待ちしています。でも伊豆の金目鯛美味しそうですね。
No.12578 - 2007/01/07(Sun) 21:30:27

Re: 冬は大変だす(@_@;) / キャサリン
やっぱ暖かいとこだよね〜!
伊豆はいつでも気軽に出かけたくなる場所だね。
日本海側は“よっしゃ〜!( ̄‥ ̄)=3 ”と出かけるけど太平洋側は“ひょいッ!”だよ。

ところでこないだげんげの干し物見たけど、どうやって食べるのかなぁ・・・。

No.12579 - 2007/01/08(Mon) 12:48:53

Re: 冬は大変だす(@_@;) / はな@番台 [東海]
赤坂泉生、こちらこそ今年もよろしくお願いいたしますm(_ _"m)
なんとまあピカピカのフグちゃん♪♪♪
さすがの金目もお株を取られちゃいますなぁ・・・。
別府というところは、湯のみならず食も充実していますからね。

ぽこしゃん、南までは行けず伊東で腰くだけました``r(^^;)

けんさん、げんげは必ずやリベンジ果たします!!

ラルさん、今年お初でしたっけ?
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _"m)
伊豆を素通りして帰還とは、勇気あるなぁ★うふふ
私は伊勢海老が素通りしていきました。(笑)

iraizaさん、ちゃっかり別府???
( ̄ε=‥=з ̄) フンガー

フジオさん!!
年賀状に宣戦布告したのですが、にっくき爆弾低気圧にあえなく撃沈・・・。
しかしこの冬は突撃しますで〜〜〜(* ̄0 ̄)/ エイエイオゥッ
待っててね♪

キャサどん、冬の伊豆はやっぱり安全地帯だすな。
軟弱モノには有り難い存在です。
中部縦貫道路が早く南下してくれないかな。
そしたら伊豆の帰りに山梨ってことも可能(´ー*`)キラーン
げんげの干物はさっと炙っていただきます。
だけどね、げんげはやっぱりぷるぷるコラーゲンが売り!
だから旬の冬に行かねばならないざますの。

No.12603 - 2007/01/09(Tue) 23:24:20
越前海岸。 / キャサリン
越前蟹を食べに行ったついでに越前海岸沿いの温泉少々いただいてきました。

以前訪れた時1番のお気に入りだった「国民宿舎鷹巣荘」も再訪。
“もっさり&ちょいすべ”、相変わらずのいいお湯でした!
石膏っぽい感じが好き♪
最近できたらしい半露天風呂(ベランダ風呂です。)にびっくり!
重たい戸を全開にすると気持ちいいです!
でも「首タオル&どーだ!ポーズ」をする時は気をつけてね。
前の堤防にいる人に恥ずかしい思いをさせてしまいます、見ず知らずの人に。

ちなみに私はポーズのまま前の木にとまっていたトンビに気をとられ油断してしまいました・・・(T_T)
(とんでもないチャレンジャーになってしまったぞ。)
見ず知らずの方、申し訳なかです。m( _ _ )m

後は「漁火」「玉川ビューホテル(泊)」に浸かりました。
「玉川」はシャワーどころか館内すべて源泉を使っているそうです。
思いがけず気持ちのいいお湯にびっくり!
越前のポイントちょっとUP!

↓は国民宿舎鷹巣荘。

No.12554 - 2007/01/05(Fri) 19:15:41

Re: 越前海岸。 / キャサリン
「漁火」
大人気です!

No.12555 - 2007/01/05(Fri) 19:21:47

Re: 越前海岸。 / キャサリン
「玉川ビューホテル」大浴場。
もちろん飲泉おっけー!

No.12556 - 2007/01/05(Fri) 19:24:10

Re: 越前海岸。 / ぽこ [関東]
>前の堤防にいる人に恥ずかしい思いをさせてしまいます

はははっー!最高!
双方の驚いた顔が見てみたいぞっ!

No.12557 - 2007/01/05(Fri) 22:40:31

Re: 越前海岸。 / はな@番台 [東海]
キャサどん姐さん、またやっちまいましたね!
わたしゃその「ついうっかり」が大好きでござんす♪
ついうっかり愛好家ってやつかしらん( ̄∇ ̄*)ゞ
新春早々ご覧になられた方は、正に棚ボタでしたね☆
カニだけに甘んじず、いい湯もしっかりチョイスして、さっすがキャサどん!!
鷹巣荘へ行った時、なんだなんだ越前も上等じゃないすか♪って感動したものです。
ま、手で温泉を掘ってしまうツワモノがいらっしゃる地ですから、油断なりませんわね〜。
玉川ビューホテル、知らなかったなぁ。
めっけもんだよ( ̄▽ ̄)b

No.12561 - 2007/01/05(Fri) 23:56:59

Re: 越前海岸。 / 聖婆
なんじゃ、なんじゃ?
高足蟹の次は、越前蟹だって〜!
美味しそうですなぁ〜。

あの〜、「首タオル&どーだ!ポーズ」
まさか、真っ赤なタオルではないでしょうなぁ(;´▽`A``

No.12564 - 2007/01/06(Sat) 19:00:57

Re: 越前海岸。 / キャサリン
ぽの字、あけましておめでと!
「堤防に人がいるかもしれないので気をつけろ」っていう張り紙がしてあったよ、後で気がついたんだけど。

はなちゃん、玉川ビューHの大浴場もうっかり立ち上がると○見えさ。┐(´-`)┌
でも加熱掛け流しのいいお湯だったよ。
鷹巣荘のお湯、いいよね!
ジモティお姉さんが若竹荘(だっけな?)のほうがモアベターだって言ってたよ。
行ったことある?

婆さま、そのとーり、真っ赤なタオルです!
ナイスなコントラストだったと思います。(T_T)
越前ガニ、美味しゅうございました。

撮影し忘れ食べはじめてしまったためこんな姿しかお見せできません・・・。

No.12565 - 2007/01/06(Sat) 19:27:38

Re: 越前海岸。 / aki@広島 [中国]
ほほ♪ 相変わらずじゃア〜リませんかキャサどん。

撮影か・・・
そうなんだよね、美味しそうだとテーブルに用意したカメラを忘れて
飛びついてしまうんですよね。(^^ゞ

No.12567 - 2007/01/06(Sat) 21:06:19

Re: 越前海岸。 / キャサリン
そうそう、akiさんもよくやってたよね、撮り忘れ!

ここの蟹は源泉で茹であげるから甘みが増すそうなんですが、悲しいかな他では食べたことないから違いがわからないのです・・・。
でも美味しかった〜〜〜!!(^¬^)

No.12581 - 2007/01/08(Mon) 20:33:25
全3439件 [ ページ : << 1 ... 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 ... 172 >> ]