[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

湯田中に / ごきちゅう [東海]
金曜日の、ボウリングで体がきしんでいますが、
この日限りの共同浴場に入りたくて、行ってきました。
車を役場に置いて、傘を持って歩いての湯廻りです。

脚気の湯地区
・平和の湯
11号ボーリングを使用、無色透明のNaー塩化物・硫酸塩温泉。
四角のタイル貼りの浴槽。
・脚気の湯
入り口は鍵が掛かっていましたが、隣のお宅で鍵を借りて入浴。
源泉は12号ボーリング使用。
無色透明のNa-塩化物温泉。

星川地区
・星川一、明星の湯
綺麗な建物、浴槽もタイル貼りで、ここも綺麗です。
鉄道ファンの方が、さかんに写真撮影中。
お湯はNaー塩化物温泉で、93.1度。
無色透明、微弱塩味で、灰色の湯の花が多く舞う。
今日の湯廻り中では、ここが一番良かったな〜。
入り口には源泉井戸在り、共栄3号です。
・星川二、星川大湯
一寸古めの建物、しかも奥まっているので見落としやすい。
同じ源泉使用。
・星川三、星の湯
源泉は同じ、浴槽は小さめ。

新湯田中地区
・鶴の湯
なが細い浴槽で、諏訪の大和温泉を彷彿させる。
源泉は共益12号使用。
無色透明、微弱硫化水素臭になっているが、加水の為か
現実には、臭いを感じず。
・亀の湯
同じ共益12号使用で浴槽は大きめです。

穂波地区
・穂波元湯
無色透明、塩味、硫化水素臭を有すらしが、臭いは感じず。
97.8度と何処も高温温泉、成分総計2067mgです。
しかも源泉井戸が隣に在り。
・稲波大湯
建物は一寸古め、源泉は同じで加水されている。

安代地区
・安代大湯
此処も鍵が掛かっていたが、隣の旅館で鍵を借りる。
掃除直後にて、お湯は少しだけなれど、此処で寝湯もおつなもの。
源泉は共益11号ボーリング使用。
無色透明、微塩味。93度にて加水。
入り口が2ケ所在るのが珍しい。
なお、宿のご主人の話によると、渋の湯・湯巡りのお湯は赤い濁り湯なれど、此処は違うそうです。
尚、200〜300mも掘れば、温泉が出るとの事。
・開花の湯
此処も鍵が掛かっていました。向かいのお店の人に開けて頂く。
小さめの円形浴槽。
源泉は同じ11号泉使用。

金倉地区
・金倉の湯
観光案内で貰った地図には載っていない、みろくの湯の奥に在り。
源泉は11号ボーリング泉を使用。
先客は、星の湯で一緒だった人が入ってました。
熱くてビリビリ痺れます、とても入れず水を加える。
尚、先客の話では此処の開放は5年ぶりらしい。

帰り道にて、湯田中大湯にも入ってきましたが前に報告済みにて
省略。
雨で、傘を持って坂道を上がったり降りたり疲れました。

No.12332 - 2006/12/10(Sun) 14:09:37

Re: 湯田中に / ごきちゅう [東海]
脚気の湯です。
No.12333 - 2006/12/10(Sun) 14:11:07

Re: 湯田中に / ごきちゅう [東海]
鶴の湯です。
No.12334 - 2006/12/10(Sun) 14:15:20

Re: 湯田中に / ごきちゅう [東海]
安代大湯です。
この量のお湯に浸かりました。

No.12335 - 2006/12/10(Sun) 14:19:21

Re: 湯田中に / ごきちゅう [東海]
金倉の湯、激熱の湯にて加水してしまいました。
No.12336 - 2006/12/10(Sun) 14:21:00

Re: 湯田中に / ごきちゅう [東海]
最後の〆、湯田中大湯です。
No.12337 - 2006/12/10(Sun) 14:22:27

Re: 湯田中に / machikane [東海]
ごきちゅうさん、こんばんわ。

相変わらずなすばらしい行動力ですねぇ。
私なんかまだまだ足元にも及ばないかと思います。
というかこちらに来られる皆様、行動力が豊富ですよね。

共同湯というと、東北か九州のイメージが強かったので、
長野の共同湯って行ったことほとんどないんですよねぇ。
湯田中、諏訪、野沢の共同湯に行ってみたくなりました。
長野なら、ちょっと頑張れば、土日で行けるから、来年あたりから
雪が解けたら行ってみようっと。
でも、野沢以外は共同湯というとちょっと難しいかなぁ。ジモ泉というイメージが。こういう機会は大切ですよねぇ。

No.12339 - 2006/12/10(Sun) 19:50:15

Re: 湯田中に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、お疲れ様でした!
読んでいるだけで汗掻きそうです・・・(; ̄ー ̄A フキフキ
やっぱり良さそうですね〜、これだけ沢山の共同湯が開放されるって。
> 星川一、明星の湯
湯の花いっぱいとは素晴らしい☆
入ってみたいなぁ♪
隠れ湯的なところが多いようですから、通常なら見つけることすら難しそうですね。
200〜300mも掘れば出るなんて、まったくもってうらやましい地域!!
掘削費用も安くて済みますもんねぇ。
こういった有り難い企画、是非また実施してくれますように。
その日を楽しみに待つことにいたします。
ところで、さだおさんとはニアミスだったのかしらん?

machikaneさん、長野も共同湯はたくさんありますよ!
野沢は遠いですが、近い方でも霊泉寺や大塩、鹿教湯の高梨、田沢や沓掛、案外あちこちに点在しています。
諏訪の共同湯も好きだな〜♪
下諏訪なら旦過や菅野温泉、上諏訪の方なら大和が私のお気に入りです。
いずれも一般開放して下さっているので、一度巡ってみて下さい。
諏訪なら片道2時間、日帰りでもオッケーコースですからね!

No.12340 - 2006/12/10(Sun) 22:44:37

Re: 湯田中に / さだお [甲信越]
金倉の湯、地図に載っていなかったので最後までわかりませんでした。
いまgooの地図見たらでてますね〜、あんなところだったんですね〜
安代2湯も駐車場が無かったのであきらめたんですが・・・
事前に調べておけば全部入れたのになぁ〜残念!

No.12342 - 2006/12/11(Mon) 07:16:56

Re: 湯田中に / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
私も、まだまだ未熟にてイベントや無料などに、直ぐに食いつく性格は今も変わりません。
machikaneさんは裏泉家参加出来て、うらやましいです。
私は来年4月上旬はぜひ行きたい〜と思っていますヨ。

はなさん
湯田中のお湯は、パンチが強烈な方じゃないのですが〜
雰囲気は充分ですね。
そうそう、さだおさんの車を見たら前に立ちはだかって居たかも。

さだおさん
私もいつも、準備不足で出かけて、後で「しまった」なんて
何度もありです。
それから金倉の湯が載ってないなんて、不親切ですよね。

No.12343 - 2006/12/11(Mon) 20:11:14

Re: 湯田中に / 太宰@はままつ [東海]
や、やはり行きましたね
さすがはごきちゅうさんとさだおさん
私は結局金曜は忘年会に出席して午前様
土曜は二日酔いで終日廃人状態
お二人の有意義な湯めぐりがうらやましいです

星川や金倉や脚気、などなど
めくるめく黄金のラインナップ
次の機会は有るのかな〜
うらやましいな〜

写真は星川明星の湯
これも奇跡の入浴でした

No.12344 - 2006/12/11(Mon) 20:32:56

Re: 湯田中に / けん@高岡 [北陸]
皆さん、こんばんわ。湯田中は以前に来たことがありますが、
温泉街に共同湯がいくつかあって気になっていましたが、
気軽に入れるイベントがあったとは。とは言っても短時間で
たくさん入れないです。私も金曜日は会社の忘年会で、翌日は
だらだらと1日を過ごしました。
 そう言えば湯田中の近くの渋温泉にも共同湯がありますね。
全部入り切っていないので、残りの湯にも入っておきたいもの
だと思うものです。

No.12345 - 2006/12/11(Mon) 23:11:31

Re: 湯田中に / はな@番台 [東海]
太宰さんも私め同様、指くわえ隊隊員でしたか( ̄ー+ ̄)
ほんと豪華キャスト勢揃いといった企画で、うらやましいことこの上ないですね・・・。
お互い、首を長〜〜〜くして待っていましょっ!!

No.12346 - 2006/12/11(Mon) 23:13:04

Re: 湯田中に / ごきちゅう [東海]
太宰さん
星川明星の湯、しっかり写ってますね。
私は、人の居ない浴槽ばかり撮ってますが、やっぱり寂しい写真になりますね。
太宰さんの様に、人が写っていると、生活感がある温かみを感じますヨ。
湯煙で綺麗じゃないけど、私が撮った明星の湯を貼ります。

けんさん
やっぱり、忘年会でしたか。
私も忘年会で、高速に4時前に入る予定が、寝すぎてしまい
通勤割引だけでした。
ゆけむり号は、ロマンスカーの払い下げだったんですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061212-00000103-mailo-l20

No.12351 - 2006/12/12(Tue) 17:51:58

Re: 湯田中に / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
そう言えばボーリング大会の翌日、早朝から日帰りで大阪に行って
いたのを思い出しました。列車だったので、行きは半分以上寝て
いました。
 ゆけむり号は乗ってみたいですね。長野から元ロマンスカーの
車両で湯田中に行くのは何とも贅沢な。小田急時代は新宿と
箱根を結ぶ特急で使われていたのですが、行き先が温泉地
なのは同じですね。
 

No.12363 - 2006/12/13(Wed) 23:47:41
西へ東へ。 / machikane [東海]
こんばんわ。machikaneです。
先週末は別府へ行って、今週は出張で東京へ行く機会があったので、ついでにということで、上野の六龍鉱泉に行ってきました。
いいですねぇ。江戸の黒湯。アブラ臭も漂い真っ黒なお湯。でもやわらかくて。あつ湯好きなので、50度近くの高温浴槽にも入りました。でも別府の亀川筋湯の方が熱かったかも。
展示会で一日中歩き回ってクタクタだったけど、あつ湯に入って一発でシャキッとしました。(笑)
しっかし、あの雰囲気。とても大都会の真っ只中とは思えませんね。時間が止まっているみたい。最高でした。

No.12325 - 2006/12/09(Sat) 00:56:33

Re: 西へ東へ。 / はな@番台 [東海]
machikaneさんも婆様に負けず劣らず、日本全国津々浦々ですな!!
六龍、いいよね〜♪
懐かしいなぁ。
お江戸の皆さんはアツ湯好きだから、どこの銭湯も過剰加熱気味。
別府で鍛えていないと、足湯になってしまいそうですね(^▽^;)
大都会にああいうところがあるから、東京ってやはり奥が深いんかな。

No.12330 - 2006/12/09(Sat) 23:11:04
北の極上銭湯♪ / 聖婆
大人の切符3日間¥12000で行って来ました。

☆伊豆蓮台寺・金谷温泉旅館(自遊人パスポ)
 なおみ姉、ごきちゅうさんの後を追って行って来ました。
 誰も居なかったので全ての湯船に入れました♪

☆鳴子・東川原湯温泉宿泊
 広い宿に2組だけだったので誰にも会わずに、
 まるで、宿に一人で留守番しているような(^_^ゞ
 2源泉のうち重曹硫黄泉の貸切浴室はそのまま持ち帰りたかった♪

☆函館・山内温泉長生湯
 白い千枚田、楕円の素敵な浴槽にもこってり♪
 脱衣所もとっても雰囲気が良く毎日利用したい銭湯です。
 あまりの湯量にどぼどぼ捨てられているのが勿体ない〜。

☆函館・湯の川温泉日乃出湯
 ここも凄い!ガジガジ天然記念物みたいだ〜♪
 しっかし、熱い、熱すぎる〜!地元のご婦人方が平然と浸かるのを横目に
 低温湯にだけ入って、自分の意気地なしが悔しいぞ〜。

☆函館・湯の川温泉根崎湯
 日乃出湯で温まれなかったので。ここも湯はとても良いのですが
 雰囲気は特徴はありません。

☆函館温泉ホテル宿泊
 谷地頭の湯を薄くしたような湯。

☆八戸・はちのへ温泉
 前回、工事では入れなかったので立ち寄る。
 いつまでたっても汗がひかない、良い湯です♪

伊豆ではぽかぽか陽気、函館では霙まじりの強風と、楽しめました♪
3日目に東京に戻り、歯医者さんの予約があったので
ほんの少しの温泉と、列車でたっぷり居眠りの3日間でした。
ボケた写真でごめんね、長生湯の床です。

No.12324 - 2006/12/08(Fri) 23:15:47

Re: 北の極上銭湯♪ / aki@広島 [中国]
ヨッ! 元気だねェ〜 婆さま。
No.12326 - 2006/12/09(Sat) 07:57:07

Re: 北の極上銭湯♪ / はな@番台 [東海]
伊豆に鳴子に函館???
困った大人だ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
はしかやおたふく風邪って、大人になってから罹ると重症だというけれど、どうやら病気に限ったことではないようで♪
3日で行ってしまう距離じゃないよ、婆様。
まあいいか〜d(⌒ー⌒)
体だけじゃなく、心もポカポカになるんだもんね。

> 自分の意気地なしが悔しいぞ〜。
あはは、毎日通っている人には勝てませんって!

No.12329 - 2006/12/09(Sat) 23:08:08

Re: 北の極上銭湯♪ / ごきちゅう [東海]
凄いですね、聖婆はいつもながら敬服です。
函館は何度行ってるの?。
私は、北海道行き来年まで「おあずけ」です。

No.12338 - 2006/12/10(Sun) 18:41:54

Re: 北の極上銭湯♪ / 聖婆
元気ったって、akiさんみたいに、
讃岐うどんを1日5食も食べれましぇんがな♪
3日目の歯医者さんの帰りに上野でさぬきうどんを食べました。
ちくわ天となす天も付けたよ♪ 最近の立ち食いも美味しいね♪

はな狂祖さま、極とら客間では
某kiさんとか、某だおさんとか、某ちゅうさんとか、某ざいさんとか
少年に逆戻りしてしまっている人たちを見ているとねぇ
負けちゃいられませんがなぁ♪
しかしですなぁ、極とら中毒には効く薬はないですわぃ♪

ごきちゅうさん、なに言ってんですか!
アナタのぶっ壊れてしまったような走り、どうなっちゃってんでしょうか?
わたしゃ、列車だから足を延ばせるけど
クルマでは眠くなってしまって限界がありますがね、冬道は苦手(^_^ゞ
で、随分ハンコ貯まったでしょうが(^ー^* )フフ♪

No.12341 - 2006/12/11(Mon) 00:06:44

Re: 北の極上銭湯♪ / はな@番台 [東海]
> 負けちゃいられませんがなぁ♪
私に勝ち目はございませんですわ(^▽^;)
取り組む前から白旗揚げておきます!

> アナタのぶっ壊れてしまったような走り、どうなっちゃってんでしょうか?
ガハハ、言い得て妙!
誰も彼を止めることは出来ないのさ、婆様♪
平成の韋駄天、フロダー界のトップアスリートとでも呼びましょうか。
( ̄▽ ̄)b

No.12347 - 2006/12/11(Mon) 23:16:15
湯報 / ごきちゅう [東海]
湯田中温泉12/9・10日共同浴場20ケ所無料です。
時間は10〜15時まで。
場所を書いた地図は湯田中駅内の観光ガイドセンターにあります。

安代(安代大湯、開花の湯)
金倉(金倉の湯)
みろく(弥勒の湯)
脚気の湯(脚気の湯、平和の湯)
千代の湯
湯田中大湯
湯田中綿の湯
わしの湯
滝の湯(白樺の湯、滝の湯)
新湯田中(亀の湯、鶴の湯)
星川一       12/9日のみ
星川二       12/9日のみ
星川三       12/9日のみ
穂波温泉(穂波大湯、穂波元湯)

太宰さん〜
行くなら土曜日ですね。
天気は雨らしいです〜、私は揺れてます。

No.12317 - 2006/12/06(Wed) 19:36:21

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
26日に入れるのは此処だけだから、かなり多いですね。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=wCKkawV3po

詳細は山ノ内町役場で確認してください。
?пE0269-33-1107

No.12318 - 2006/12/06(Wed) 19:52:50

Re: 湯報 / 太宰@はままつ [東海]
こ、こ、これは凄い!
難易度むちゃくちゃに高い処もいくつも有るじゃないですか
うーん…
私は8日の金曜は飲み会が有るのですが
キャンセルして湯田中に向かいたくなってきました
しかし、
雨ならまだしも雪だとお手上げなので
私も揺れてます

ごきちゅうさん、ものすごい情報ありがとうございます

No.12319 - 2006/12/06(Wed) 20:11:15

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
才才−!!w(゜o゜*)w、ワンダフルな企画ですね!!
通常、入れないところがずらずらり・・・。
無料より開放はかなり価値あると思います。
行きたいっ!
でも金曜飲み会、土曜は午前中用事がある・・・。
忙しい師走、どんなに揺れてもダメみたい(ノ_-;)ハア…

No.12320 - 2006/12/06(Wed) 23:18:46

Re: 湯報 / さだお [甲信越]
9・10は工事があるが、9日は6:30から3時間くらいで終われそうなので出撃するかな〜
No.12321 - 2006/12/07(Thu) 07:17:28

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
皆さん、やっぱり忘年会。
私も、同じく忘年会でボウリング大会を実施、その後に始まるので
当然終わるのも遅くなるんです〜。

一番行けそうなのは、さだおさんかな。

9日は、新特急ゆけむり運行の記念イベントが沢山あるみたいですヨ。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2006/12/05_003556.html

No.12322 - 2006/12/07(Thu) 17:24:50

行ってきたよ〜ん♪ / さだお [甲信越]
仕事が9時半までかかり家をでたのが10時半
高速飛ばして11時半着それから15時までに15湯入って来ました。
湯田中温泉
弥勒の湯、脚気の湯、平和の湯、千代の湯、綿の湯、わしの湯、白樺の湯、滝の湯、湯田中大湯

新湯田中温泉
亀の湯、鶴の湯

星川温泉
星川大湯、」星の湯、明星の湯

穂波温泉
穂波大湯

熱いお湯でさすがに疲れました、寝ます。

No.12327 - 2006/12/09(Sat) 17:00:50

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
さだおさん、
ついに行かれんですね、お供は当然ミニですか。
実は、私も無理して行ってきましたヨ〜。

No.12328 - 2006/12/09(Sat) 18:11:16

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
困った大人がここにも一名・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
3時間半で15湯、さすがの私も未挑戦の記録だわ。
仕事の後だというのにパワフル☆

ごきちゅうさんも???
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

No.12331 - 2006/12/09(Sat) 23:13:05
箱根よいとこ隊 / シバク@箱根 [地球外]
箱根に生息して半年近くになりました。
お久しぶりです(^O^)/
箱根は紅葉も終わって冬本番を迎えております。
気温も氷点下になる日もあって、温泉に入りた〜いと毎日思っております(笑)。
箱根の温泉はなかなか奥が深いですよ。
泉質も多種多様で、源泉かけ流しもかなりあります。
また、箱根の温泉は熱いですよ。
だから、加水かけ流しも結構あります。
箱根に住むまでは、加水は邪道と思っていましたが、今は「あり」と考えるようになりました。
源泉が60〜80℃にもなる温泉に加水しないで入れという事自体、体にいいわけがありませんから…。
とはいえ、こういった温泉を源泉かけ流しで、しかも、施設側が「加水するな」と言ってる所もあるにはあります(笑)。
堅い話しはこれくらいにして、箱根の温泉はなかなかいいですよ(^O^)/

No.12301 - 2006/12/04(Mon) 22:07:27

Re: 箱根よいとこ隊 / はな@番台 [東海]
シバクさん、お久し振りじゃあござんせんか!
ムササビ君は冬眠するんでしょか?
箱根は寒いけど温泉があるから極楽だろなぁ・・・。
加水はやむを得ない場合が多いですね。
熱交換器はすごく高価だし、小さな施設ではとてもじゃないけど設けられないものでしょう。
となると加水か溜め湯が一般的ですが、鮮度のことを考えると加水の方がいいような気がします。
いずれにしても掛け流しってのがうらやましいわ。
愛知では加水についての議論をする以前に、源泉をどの程度どんな風に使っているかが問題なところがいっぱいで・・・。
だから日帰りで箱根まで行ってしまう方がいらっしゃるわけですよ。
箱根でイチオシなところがあれば、是非教えて下さいね!

No.12307 - 2006/12/04(Mon) 22:40:09

Re: 箱根よいとこ隊 / シバク@箱根 [地球外]
私の家から歩いて5分弱の所に共同浴場があって、450円でかけ流しの温泉を楽しめます。
お陰で風呂要らずです(笑)。

ムササビですが、まだ活動しております。
時折、面白い姿を見れて楽しんでおります(^O^)/

No.12313 - 2006/12/05(Tue) 15:17:20

Re: 箱根よいとこ隊 / はな@番台 [東海]
シバクさん、やっぱり共同湯が一番ですな('∇^d) ナイス☆
毎日掛け流しかぁ・・・。
ムササビくんは冬眠しないんですね!
冬は何を食べているんだろう?

No.12315 - 2006/12/05(Tue) 23:13:05
私にはオーラがある! / いずみ


営業の仕事をしている者です。
一緒に仕事している人の話を聞いて下さい。
その人は営業成績はとても良いので、凄いなぁと思っていたのですが、あまりにもえげつないことを
言うので、引いてしまいました。
その人が「少し力を抜く」と言ったので、私が「○○さんは力を抜いても、成績は良いですよ」と言ったら、「そうねぇ〜、私にはオーラがあるからね」と言ってのけたのです。
どうですか?この人。。。

No.12299 - 2006/12/04(Mon) 21:11:26

Re: 私にはオーラがある! / はな@番台 [東海]
いずみさん、初めまして。
うーんと、どうレスすればいいのだろうか?(宣伝じゃないみたいだし・・・)
ちなみに私ならその人に、「何色のオーラ?」と突っ込んでみますね!
間違いなく。
あ、いずみさんというHNは「オーラの泉」を捩ったわけか!!
なるほどー。

No.12306 - 2006/12/04(Mon) 22:33:56

Re: 私にはオーラがある! / いずみ
御返事ありがとうございます。
自分でオーラがあるということ自体、えげつなくて、図々しくないですか?

No.12314 - 2006/12/05(Tue) 17:55:40
裏泉家いってきました / machikane [東海]
裏泉家、無事にいってきました。
土曜の夕方、忘年会を途中で抜け出して、20時の夜行バスで出発。予定では7時35分北浜着が、7時5分前に到着。夜行バスの到着時間ってこんなにいい加減なもんなんですね。
早く着いたので、バス停の近くをプラプラ。お寺の湯を見に行くも当然鍵が。その裏の共同湯も見に行ったけど、組合員用のジモ泉だし・・・。ということで、竹瓦へ行って、体を温めながら待つこと30分。ようやくちらほらと人が集まりはじめたので、私も表へ出て待つことに。ここで、コモエスタ赤坂さんにお会いできたのでご挨拶を。ぞろぞろと人が集まりはじめると、温泉本とかで見たことある人たちがたくさん。おッ〜これが裏泉家かぁと一人で感激。
常連さんの多くが亀川コースへ行かれて、私は路地裏コースへ。
紹介される、ジカ泉、ジモ泉はやはりマニア垂涎ですね。お昼までに計8湯+おまけ1湯で解散。他の参加者のみなさんともお話ができて非常に楽しかったです。

お昼ごはんをグリルみつばで食べた後は、再び数泉で北浜温泉街をレンタサイクルで疾走。(笑)高級ホテルにチャリンコで乗付けるのはかなり滑稽でした。結局この日は午後、バスの時間ギリギリまで計11湯入湯できました。
しっかし、夜行バスは激しく疲れますね。ほとんど寝てないのと同じですもん。名古屋に着いたらぐったりでした。といいつつ、せっかく会社休んだのでお昼から湯の山の片岡温泉へ自遊人パスポートを使いに行ってきました。(^_^)v

No.12294 - 2006/12/04(Mon) 17:23:11

Re: 裏泉家いってきました / rakku。@くるめ [九州]
machikaneさん

今回は路地裏の方が正解でしたよ!裏泉は楽しい湯巡りです。次回は亀川に挑戦して下さい。

No.12298 - 2006/12/04(Mon) 20:31:37

Re: 裏泉家いってきました / はな@番台 [東海]
machikaneさん、おかえりなさい!!
0泊コース、お疲れ様でした。
夜行バスっていい加減ですよー。
以前、ディズニー海へ行った時、かなり早く着いちゃって開園数時間前に寒空の下へと放り出されましたわ・・・。
運転手さんとしては、一分でも早く休みたいでしょうからねぇ。
赤坂泉生とご対面されたのですね!良かった良かった♪
合計9湯のジカ・ジモ泉巡り、なんと幸せそうなんだろ。
うらやましーいっ!!
来年こそはどうにかしたいものですな( ̄~ ̄;)
海側を巡るならレンタサイクルが一番☆
グリルみつばにも寄って、もうカンペキ別府ラー♪♪♪

No.12305 - 2006/12/04(Mon) 22:28:54

裏泉家、私もいってきました♪ / コモエスタ赤坂 [九州]
machikaneさん、お疲れ様&お会いできて良かった♪次回はゆっくり来別されてください。
No.12311 - 2006/12/05(Tue) 00:40:16

Re: 裏泉家いってきました / iraiza [九州]
machikaneさん。怒涛の別府おつかれさまでした。
やっぱり、いい湯満載なんですね。すっごくうらやましい。
三つ葉グリルで食事はラッキーでしたね。私は三回に一回くらいしか入れません。
次回は、万全の体制で電話します。

No.12312 - 2006/12/05(Tue) 01:32:30

Re: 裏泉家いってきました / machikane
rakku。@くるめさん 、
そうですね。できれば次は亀川コースにも行ってみたいです。でも今回の路地裏で行けなかったところが何ヶ所かあったみたいですので、また路地裏でもいいですね。というか電話が当たれば文句は言えません。
はなさん、
4月の温泉祭で一部開放があるそうなのでこちらを狙えばゆっくり回れそうです。これは絶対に行かないと。ということで予定に組み込みました。(笑)
コモエスタ赤坂さん
当日はどうもでした。亀川コースは中々に濃い湯だったようですね。次回は28日に別府へ行きます。別府は行きたい所が多いからいつも数泉になっちゃうんですよね〜(^_^;)いつかゆっくりまわってみたいです。
irazaさん、グリルみつばってそんなに入れないお店なんですか?今回はタマタマフラリと入ったら有名なお店なんだぁてなかんじで。ホントにラッキーだったんですね。次回、竹瓦でお会いできればと思います。

No.12323 - 2006/12/08(Fri) 12:35:58
湯楽来(ゆらら)祭り / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
当地でも雪マークが出ているので3日の午前にタイヤ交換を
しました。4日に空気圧の調整にディーラーに車を持っていくと
スタッドレスタイヤの磨耗で、今シーズンが最後だと言われ
ました。7シーズン目だから仕方がないです。寿命かと。
 雪は標高の低い山の山腹にも積もっていました。山は
雪模様のようです。そんな中、湯切れ解消がてらに砺波の
「湯楽来(ゆらら)」へ。件名の祭りの最終日で11枚綴り
回数券が2割引だったので、購入しました。7000円のものが
5600円。1回当たりの入浴が500円あまり(会員700円、会員外
800円が正規)ですし。
 イベントにフロントの女性にじゃんけんに勝てばお風呂セット
が当たると言うものがあったのですが、負けてしまい、画像の
オリジナルタオル1本をもらいました。
 サウナで体を暖めてから掛け流しの露天風呂へ。寒いのですが
外にあるテレビで流している番組が興味深いので、浸かりながら
見ていました。帰りにスタンプラリーの券をもらいました。
有効期間が1月31日で、4つ集まれば無料入浴券が当たるもの。
 今日、入ったので、3回入ればいいのですが、月2回入れば
いいと思えばいいわけで。回数券を買っていなければスタンプ
ラリー参戦は出来なかったですね。

No.12291 - 2006/12/04(Mon) 00:03:34

Re: 湯楽来(ゆらら)祭り / はな@番台 [東海]
越中富山はいよいよ冬仕度ですね!
しかしけんさん、7シーズンも履いたの?
そりゃすごい!!
今年は暖冬だそうだけど、そろそろタイヤ換えておかなきゃなぁ。
湯楽来は祭りがあるんですね。
確かにお得な回数券だな〜。
フロントの女性、きっとじゃんけんに強い人なのでしょね(; ̄ー ̄A

No.12304 - 2006/12/04(Mon) 22:22:49

Re: 湯来楽(ゆらら)祭り / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
雪が低い山に積もっているのを見るともうすぐだなと思います。
山に行く場合はスタッドレスタイヤじゃないと駄目です。
 画像のタオルを見て、湯楽来と書いていたのが、湯来楽の
間違いだと気付きました。当て字みたいなものですが、
意味があるようで。
 愛車に関しては7年前の1月に登録したので、スタッドレス
タイヤも7年目。履いている期間は長くないのですが、
モノには限度があります。
 湯来楽は開業してちょうど1周年と言う事で、先月から
イベントをやっていて、じゃんけん大会もその1つ。
フロントの女性が強いのではなくて私がじゃんけんに弱いのかと
感じたりもします。まぁ、回数券の2割引販売はこうした時で
ないとまずないでしょうね。かなりお得すぎます。

No.12310 - 2006/12/04(Mon) 23:49:17

Re: 湯楽来(ゆらら)祭り / はな@番台 [東海]
そうそう、限度があるって!
けんさん、7年ならもう充分働いてくれたタイヤですよ。
今シーズン、履き納めでしょうからあちこち連れてってあげて♪
( ̄ー+ ̄)
じゃんけんは私も結構弱いんだなぁ・・・。
相手の気迫に飲み込まれ、後出ししちゃってんのに負けることがあるのは解せませんわ。
あと、あみだくじとかも必ず悪いのを引いちゃう。
あれってなんだろなぁ。やっぱり運が無い???
ジャンボの女神だけでいいから微笑んで欲しいけど、今のところそっぽ向かれたままだし・・・。

No.12316 - 2006/12/05(Tue) 23:17:47
伊豆、箱根に / ごきちゅう [東海]
2日に何時もの自遊人片手に日帰りで、伊豆2湯箱根2湯に入って来ました。
富士山は綺麗に冠雪、箱根の渋滞にうんざり〜が印象でした。
温泉は報告する程でもないかな〜と思ったのですが。

・下田河内温泉 千人風呂 金谷旅館
木製の大きな内湯、千人は入れなくても、それなりの規模。
無色透明で、ヌルヌル感ほとんど感じない単純温泉。
・湯ヶ島温泉 湯本館
内風呂はお客さんも居るし、湯煙で写真は無理。
貸切露天は先客が入り断念。
此処も無色透明のCa・Mgー硫酸塩泉。
・箱根湯本温泉 天成園 別館飛えん閣
本館を含めると、巨大なホテルです。露天風呂のみに入浴。
お湯は無色透明のアルカリ性単純泉でヌルヌル感は殆ど感じず。
・堂ヶ島温泉 大和ホテル
土日祝は日帰りは不可との事。
ロープウエイに乗ってみたかったな〜。
・仙石原俵石温泉 ウェルテル俵石
一寸不思議な造りの宿泊設備。
お湯は湯本温泉利用にて、白色の硫黄臭の温泉。
但し温泉は内湯のみ、露天はハーブ湯。
今日廻った温泉では、ここが一番良かったです。

写真は天成園の露天風呂です。

No.12287 - 2006/12/03(Sun) 11:59:22

Re: 伊豆、箱根に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、
伊豆・箱根って日帰りで出かける所ではないと思いますが・・・
綺麗な富士山がうらやましいなぁ。
箱根も行きたいのだけど、混雑がイヤでなかなか足が向きません。
湯ヶ島「湯本館」は昨年露天に入ったので行かなかったけど、
内湯に入ってパスポートに判子をもらえば良かったかな?

No.12290 - 2006/12/03(Sun) 23:51:08

Re: 伊豆、箱根に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
>綺麗な富士山がうらやましいなぁ。
由比のトンネルを出たら、見事なあの曲線の浜と富士山が目に
飛び込んできます。
朝だった事もあり、見事な景色。
でも、写真は撮れませんでした。
湯本館も内湯のみで、窓越しに露天風呂の数奇屋を見ただけ。
なおみ姉さんの、露天風呂は羨ましいですヨ。

No.12297 - 2006/12/04(Mon) 19:35:27

Re: 伊豆、箱根に / はな@番台 [東海]
またも無謀な日帰りコースやっちゃいましたね、ごきちゅうさん!!
↓の不良熟年同様、なにがそうさせてしまうのでしょうか?(^▽^;)
伊豆ももちろん、箱根ってどう考えても遠いんだけどなぁ・・・。
新聞広告でなんかの雑誌の特集に「富士山の写真を飾ると幸せいっぱい」みたいな文を見たので、今度はちゃんと撮って来て下さいね。
仙石原の温泉、良さそうだな♪
やっぱり冬は硫黄に限りますわ( ̄▽ ̄)b ※通年言っておりますが。

No.12303 - 2006/12/04(Mon) 22:18:40
オープンスノードライブ(笑) / さだお [甲信越]
昨日から久しぶりに野沢温泉に行って来ました。
お目当ての真湯はまだ改装中で入れませんでした。(泣)
いつもの熊の手洗い湯で待ったりしてきました。

私は今日仕事なのでかみさんを残して、6時に宿を出て帰ってきました。
一人なのをいいことにオープンドライブ〜♪
ひざ掛けとコートとキャップでいけますね〜(笑)

No.12285 - 2006/12/03(Sun) 08:34:35

Re: オープンスノードライブ(笑) / ごきちゅう [東海]
や〜、凄いな雪道でオープンとは。
寒かろうな〜。
真湯は改装中ですか、楽しみだけど何時完成なんだろう?。
裏に在る洗い場(野菜)は、当然消えるんでしょうね。

雪道の写真にはかなわないが、愛知ではまだ落ち葉ロードです。

No.12286 - 2006/12/03(Sun) 10:27:31

Re: オープンスノードライブ(笑) / さだお [甲信越]
8日までって書いてあったと・・・
来週の週末は入れますね。

No.12288 - 2006/12/03(Sun) 17:20:03

Re: オープンスノードライブ(笑) / さだお [甲信越]
私信>はなちゃん
ありがとう〜
メールするの忘れてました、かみさんに怒られた(^^;

No.12292 - 2006/12/04(Mon) 06:55:43

Re: オープンスノードライブ(笑) / machikane [東海]
こんにちわ。さだおさん。
雪道をMINIでオープン!?
間違いなく対向車の注目を集めたでしょうね。(笑)
野沢のほうはもう雪なんですねぇ。

ところで、最近、温泉とかのロッカーや下駄箱でなるべく
32番にするようにしてます。どこに入れたか忘れないために。(笑)さだおさんもしたりします?

No.12293 - 2006/12/04(Mon) 17:04:48

Re: オープンスノードライブ(笑) / はな@番台 [東海]
さださん、雪の中オープン?
のどかにこんな写真まで撮っちゃって・・・。
これだから不良熟年は困りますな┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
誰か止めてやっておくんなまし。

宿に残された母ちゃんはどうなっちまってんですかい?
野菜やカニのように茹だっているんじゃ???
こう寒いと、野沢のアツアツ湯で溶けるほど茹だりたいもんですなぁぁぁぁあ。

ごきちゅうさん、落ち葉ロード素敵じゃないすか☆

machikaneさん、私はチビなのでロッカー・下駄箱共に目線の高さ限定。
番号を決めてしまってそれが最上段だったりすると、えらいことになりますんでいつもなすがままだす。

No.12302 - 2006/12/04(Mon) 22:12:52

Re: オープンスノードライブ(笑) / さだお [甲信越]
machikaneさん、私はあまりこだわらないタイプなので使いやすいところを使うって感じですね。

はなちゃん、か〜ちゃんは五色温泉、蕨温泉でまったりしてきたそうです。

No.12308 - 2006/12/04(Mon) 22:55:46
近況 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
ここ最近は多忙であちこち行くものの温泉に行く機会がないです。
食うことは極トラメンバーの方々にとっては憧れ(?)とも言える
新湊の居酒屋「海一」で、先月の23日に遠方から来た友人と
げんげの一夜干しや煮付け、ぶりかまなど堪能しました。
 ちなみに画像のかに2000円です。新湊漁港のタグ付きの
高級なものは3倍もの値段が・・・・。身がしっかりしていて
おいしいのは分かっていても手が出ません。

S☆さん>
 越前ガニですが、以前に三国の民宿で友人と食べたけど、
定食で3,000円だったかな。来ていたグループ客の
部屋に三国漁港タグ付きの大きな越前ガニが運ばれたのを見た
けどあれは驚いたものです。

No.12282 - 2006/12/03(Sun) 00:36:47

新湊一大きなすり身揚げ / けん@高岡 [北陸]
 海一のメニューに件名のすり身揚げがあったので頼みました。
こんな大きなものを初めて見た。ちなみに1個200円。
それにしても日本一大きなすり身揚げってあるのだろうか。

No.12283 - 2006/12/03(Sun) 00:39:36

きときと寿司で / けん@高岡 [北陸]
 2日、家族とお昼に氷見市のきときと寿司に立ち寄ったの
だけど、まぐろの中落ちの軍艦巻きの下に骨付きの赤身が。
下の赤身も身を削って食べることが出来るので、店の人が
言うように480円の値段で結構お得です。他にも安くて
おいしいネタがあります。
 ちなみにきときと寿司は富山県内各地にあるけど氷見の
店が一番ですね。地元の魚も食べれるし。それから、氷見うどんの
細めんの暖かいのが240円で食べれます。サイズはミニサイズ
で寿司と一緒に堪能するのにお勧めですね。

No.12284 - 2006/12/03(Sun) 00:48:06

Re: 近況 / ごきちゅう [東海]
けんさん
お値打ち、旨そうなものばかり。
寒さと、旨いものは比例するのか?。
こっちじゃ、カニなんて、高くて手がでません。
昨年、海一に寄ったが時間が合わず断念した事を思いだしましたヨ。

No.12296 - 2006/12/04(Mon) 18:20:32

Re: 近況 / はな@番台 [東海]
ジタバタ (((o(><;)(;><)o))) ジタバタ
けんさんっ、「海一」に「きときと」といったら、あたくしのゴールデンコースじゃないれすか・・・(息も絶え絶え中)
いつでも行ける富山人、ニクイですわっ!!
特に冬の富山湾ときたら、それこそほんまもんの宝石箱でっせ!
げんげにブリにカニ・・・(T-T) ウルウル
富山湾よ、来冬以降待ってなさいよ!
東海北陸道が開通するんだから。
と言いつつ、間違いなく今シーズンも乗り込むでしょう♪
そのすり身、新湊一デカイわりには良心的なお値段ですなぁ。
カニよりもずっとお友達になれそ( ̄ー+ ̄)
ところでところで、本場のカニは「タグ」が付いているんですか?

No.12300 - 2006/12/04(Mon) 22:05:03

ブランドもののカニ / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、はなさん、こんばんわ。
「海一」に関してはこの時期に友人が来ると連れて行きますね。
残念なのは隣の市にあって帰りの足のことを考えながら飲むの
ですが、ついつい長居してしまいます。高岡市内にもいい魚を
そろえた店があるのですが、新湊や氷見には負けます。地元に
漁港がある強みです。
 カニのタグに関しては新湊や三国で獲れたズワイガニの中でも
いいやつに付いています。一言で言えばブランドものですね。
私自身、食べたことがないです。高くて手が出ません(泣)。
画像にあるカニは脚に身があまり詰まっていない安い部類の
カニ。海一で1500円からとあったのですが、2000円だったので、
割と大きなカニだったようです。
 新湊で食うカニは高岡で食うのとは違います。とは言っても
県外の人にとってはカニを食うのはうらやましいものでしょうね。
 富山の食は冬がいい時期です。すり身は本当に良心的。
安く上げるにはゲンゲの一夜干しとすり身を肴に飲んでいれば
いいものですが、人をもてなすときは富山のおいしい魚を
どんどんオーダーしますね。

No.12309 - 2006/12/04(Mon) 23:32:44
掛け流しに暗雲な法改正・・・ / はな@番台 [東海]
またヘンテコな法改正が実施されるようです。
http://allabout.co.jp/travel/yado/closeup/CU20061123A/index.htm?NLV=CN000011-321
「工場や事業場からの排水を規制することによって、川や海などの汚濁の防止を図り、人々の健康の保護や生活環境を保全し、不幸にも排水のために人の健康にかかる被害が生じた時には事業者の損害賠償の責任について定めることを目的」だという水質汚濁防止法、なんと温泉の排水にまで矛先が向けられることに・・・。
記事より抜粋しますと、
2001年の改正で、世界保健機関(WHO)の健康被害報告を受け、「長期にわたり摂取すると健康被害を招く」とされるホウ素やフッ素の基準が強化されました。ただ、その時点で、「低廉な除去装置がない」ことから、適用は先送りされ、2007年7月から新基準が適用されることになったそうですが・・・。
その、ホウ素やフッ素を排出する事業場として最も数が多く、排水規制の取締り対象とすると言われているのが「温泉旅館」だというのです!
それは、「温泉の泉質自体にホウ素やフッ素が含まれているから」ですが、この話を聞いたとき、環境省が本気でそう言っているのか、耳を疑いました。
温泉旅館の源泉かけ流しのおかげで、「長年にわかり健康被害を受けるおそれ」があるというのでしょうか。
もちろん、工場ならわかります。さらに、ボーリングして湧出させた人工温泉なら、あえて指摘されてもしかたないかもしれません。
ところが、指摘先の温泉というと、玉川温泉、草津温泉、松之山温泉、有馬温泉、道後温泉、別府温泉・・・などなど、全部古来から湧いて流れる自然湧出温泉です。
さらに、「日帰り温泉は排水規制の対象としない」そうです。なぜなら、「ちゅう房施設を使って食事を提供していないから」だそうで、ここまで来ると、何を規制しようとしているのか、その目的に強い疑問を感じえないのは私だけでしょうか。ちゅう房とフッ素・ホウ素は何の関連があるのでしょう?
さらに、除去装置も格安になり、一台3〜4千万円で買えるそうです。これ一台買ったら、どれだけの旅館が倒産の危機に瀕するか、ご存じでしょうか。

びっくりです。あまりにも短絡的というか、世間知らずというか・・・。ちょっと開いた口がふさがらなくて、ここで愚痴りたくなってしまいました。

己の文化遺産である温泉を絶やすつもりなのでしょうかねぇ、”美しい国ニッポン”は。

No.12274 - 2006/11/29(Wed) 23:16:58

Re: 掛け流しに暗雲な法改正・・・ / 太宰@はままつ [東海]
はなしゃん
この記事、私も何日か前に読みました
マジっすか
ウソでしょ
まさか、まさかね〜
と、こんな気持ちdす。
本当ににわかには信じられないような驚天動地の記事です
信じられません…、っていうか、だってデタラメじゃん
これは本当に本当なのでしょうか
いや、美しい国ニポンなら本当かも知れない
くわばらくわばら

No.12277 - 2006/11/30(Thu) 21:09:14

Re: 掛け流しに暗雲な法改正・・・ / はな@番台 [東海]
太宰さんもご存知でしたか・・・。
何がなんだかさっぱりわからない国になりつつあるのでしょうかねぇ。
一生懸命頑張っている温泉旅館にとっては、死活問題でもあるのに。
( ̄へ ̄|||) ウーム

No.12278 - 2006/11/30(Thu) 23:39:23
伊豆へお出かけ / なおみ姉 [東海]
恒例の母と一緒の温泉旅行で昨年に続いて伊豆へ行って来ました。
2日目には城ヶ崎海岸で吊り橋を渡り、3日目には石廊崎の灯台へと
観光モードだったため、温泉は少なめで少し物足りないものでした。
・竹倉温泉 錦昌館 500円
 茶濁の冷鉱泉、内湯のみ。
 色の割にはあっさりした感じ
・丸野高原温泉 万天の湯 700円
 天気が良いと富士山が見えるらしいが、雨・・・
 塩素臭有、循環
・梅木温泉 神代の湯 1500円
 非加熱・掛け流しのツルすべ系の湯
 子供お断りでゆっくり貸切状態
 躊躇する値段だったけど満足の湯
・白岩温泉 リゾートペンション・ピノキオ(泊)
 オークションで落札した宿泊券を使用
 幼児連れにはサイコーだと思われる子供の遊び場がたくさん
 温泉は別荘地全体に引かれている物で眺めのいい露天と内湯
・源泉野天風呂 高原の湯 900円(3h)
 平日の昼間はこちらも貸切状態。
 お湯は特長ないけど、気持ちは良かった
・河内温泉 金谷旅館(再) 自遊人パスポートにて
 前と変わらず気持ちのいいお湯で大満足
・下賀茂温泉 銀の湯会館 900円
 温泉宿に入浴しようとしたが、お目当ての宿が温泉修理中
 もう一軒は電話の対応があまりに冷たかったのでパス。
 仕方なく町営の施設へ。
 予想通りの塩素臭のする湯、一応掛け流しとかかれた露天もあったけど・・・
・弓ヶ浜温泉 あじろ荘(泊)
 海岸からすぐの旅館、金目鯛の塩釜焼きがとても美味しかった。
 浴室は3つあり、宿泊客が少ないと全て貸切湯として使用
 下賀茂からの引き湯で、塩辛い湯が掛け流し
・湯ヶ野温泉 福田屋 700円(50分)
 内湯か露天と言われて、内湯へ
 脱衣所から階段を下りたところに湯船がひとつ、雰囲気はとてもいい
・船原温泉 ほたる 700円(1h)
 湯温の異なる3つの大きな湯船
 一番熱い所で綺麗に色づいた紅葉と川を眺めてゆっくり
 休憩所も良かったので1時間では足りなかった。
日程が悪かったのか、定休日に阻まれて思うようには回れなかったのが
少々残念でしたが、いいお湯にも巡り会えたし、まずまず満足でした。
次回はどこへ出かけられるかな?

No.12273 - 2006/11/29(Wed) 22:38:42

Re: 伊豆へお出かけ / はな@番台 [東海]
なおみ姉、温泉少な目?
いんや、充分入ってるって┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
伊豆も毎回ツマミ食い程度なので、知らないところばっかりだわ。
梅木温泉、良さそうだけどお高いなぁ。
「ほたる」はいいでしょ!
加水しているのはやむを得ないけど、掛け流しだしのびのびできるし、浴後は無料のマッサージチェアが待っているし♪
それにしても石廊崎灯台トレッキング、お疲れ様〜。
いつも親孝行、頭が下がりますm(_ _"m)
冬の金目鯛も旨いんだったっけなー。カニも待ってるし行きたいぞー伊豆!!

No.12275 - 2006/11/29(Wed) 23:22:04

Re: 伊豆へお出かけ / キャサリン
少なめとな?

(x_x) ☆\( ̄ ̄*)

「ほたる」前から行ってみたいと思ってるんだけど、いつも帰り道だからついつい通り越してしまうのさ。
神代の湯“1500円”・・・やったね、なお姉!ヘ( ̄∇ ̄ )
でもここも行ってみたいぞ〜!!
福田屋も!

やっぱカニにばっかり目がいってちゃだめだよねぇ。
アタシも、もうちょっと真面目に温泉修行しなきゃなぁ・・・。
反省。

No.12276 - 2006/11/30(Thu) 19:33:06

Re: 伊豆へお出かけ / SUZY [東海]
伊豆の旅お疲れさまでした。やはり伊豆は首都圏の観光地だけあって旅館や日帰り施設の立ち寄り料金は高めですね。しかし、食べるものは探せばおいしいものがありますし、冬は暖かいですし、良いところですよね。道路がすいてくるこれからが狙い目かも。
「ほたる」ですが、これって旧船原ホテルを改装したものですよね。ちょっと気になっています。ここを運営しているのが御殿場高原ビールもやっている「時のすみか(木編に西という字です)」というグループで、静岡県であちこちに日帰り施設を経営しています。料金は高めですが、無料マッサージ機があったり内装を凝ったりとなかなかの人気のようです。私は高いので余り行きませんが・・。御殿場の「天恵」という施設もここが買収したとか。温泉業界もM&Aの嵐が吹いていますねぇ。

No.12279 - 2006/12/01(Fri) 04:03:21

Re: 伊豆へお出かけ / はな@番台 [東海]
> ここを運営しているのが御殿場高原ビールもやっている「時のすみか(木編に西という字です)」というグループで
SUZYさん、さすがお詳しいですね!
はい、ビール売っていましたよ( ̄▽ ̄)b
建物は古びていますが、うまく改装してあるように感じました。
細部を見なければ、誤魔化せています。(笑)
700円と確かにお高い部類ですが、無料のドリンクサービスもありますし、ゆったり過ごすにはいいところかもです。

No.12280 - 2006/12/01(Fri) 23:24:45

Re: 伊豆へお出かけ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
伊豆は殆ど知りませんが、唯一行った金谷旅館の千人風呂は
湯煙にて、殆ど何が判らない状態。
一寸ためらいながら、内湯の写真貼ります。
露天は綺麗に撮れてるけど止めて、やっぱりここの売りの内湯で。

No.12295 - 2006/12/04(Mon) 17:23:18
一年ぶりの! / キャサリン
今年もあの足の長〜いヤツ、やっつけてまいりました!

↓必死で逃げようとしている(?)高足ガニ。

No.12264 - 2006/11/28(Tue) 20:09:22

Re: 一年ぶりの! / キャサリン
うまかぁ〜〜〜!!(^¬^)

戸田にあるこの網元直営店、ホッカホカに茹で上がったカニを求めてこの時期はたくさんのカニ食い人達で大賑わいです。

No.12265 - 2006/11/28(Tue) 20:15:13

Re: 一年ぶりの! / 聖婆
う、うぅまそ〜〜!
戸田には行く機会が多いけど、高足ガニはまだ食べてないぞ〜!
名前聞いただけで高いもんね〜!
こんなに頭でっかくても味噌入ってるんだねぇ!
こんど行ったときは絶対、やっつけてやるぞ〜!

No.12266 - 2006/11/28(Tue) 21:13:44

Re: 一年ぶりの! / なおみ姉 [東海]
キャサどんも伊豆へ出かけてました?
私もつい先ほど半年に一度の母との旅で、伊豆から戻ったところです。
キャサどんと違って美味しいものはあまり求めず、
今回は温泉も控えめで、何をしていたのやら・・・
報告はまた後で書き込みます。

No.12267 - 2006/11/28(Tue) 21:15:35

Re: 一年ぶりの! / はな@番台 [東海]
w( ̄▽ ̄;)wワオッ、、、キャサどん先生いつの間にカニと格闘してたん?
見事なおみ足だわね♪惚れ惚れしちゃうわ♪
味はもっと惚れ惚れするんだろうなー!
そっかー、伊豆もこの季節はやっぱりカニなのね!!
ふらっと彷徨いたいぞっ。

No.12268 - 2006/11/28(Tue) 22:31:34

Re: 一年ぶりの! / キャサリン
西伊豆は婆さまの守備範囲内だもんねぇ♪
しかしいつ行ってもいいとこだね!
ところで、
>こんなに頭でっかくても味噌入ってるんだねぇ!
って、何か高足くんに失礼なような気が・・・(* ̄m ̄)
ちょっと苦味ばしったいいミソでした!
大人の味だね、あのミソは。

なお姉も伊豆だったんだ!
またまたお母さん孝行とは・・・すばらしいよ!
私も温泉は無し。
カニやさんの足湯に足突っ込んだだけだよ。
なおちゃんの報告、楽しみ〜♪

はなちゃん、いい足だったぞ!(⌒-⌒)
スリムだけど存在感があってバランスがとれたいい味だよ。
数年前某旅館ではじめて食べた時はあまり美味しいと感じなかったけど、ここのは別物のように美味しいよ。
花咲ガニみたいにちょっとクセのある味だよ。
いつかみんなでやっつけにいきたいね!!

No.12270 - 2006/11/29(Wed) 02:46:35
湯報 / ごきちゅう [東海]
本日28日、極楽湯津店がオープンしました。
600/300円です。
300Lと、量はありそうです。
温度は44.3度の弱アルカリ性低張性高温泉です。
多分塩味じゃないかな〜と思うけど、当分は行けそうにないな。
http://www.gokurakuyu.ne.jp/search/2401.html

No.12261 - 2006/11/28(Tue) 18:27:21

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
2月に様子を見に行った時は、掘削許可が出ていなくて、
当然田んぼの状態でした。
許可が降りて、7ケ月で温泉掘削してオープンとは凄いですね。
田んぼの状態だった頃の写真を貼ります。

No.12262 - 2006/11/28(Tue) 19:20:28

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、確かに早いオープンですね!
湯量は豊富、温度もいいけれどどんな使われ方をしているのでしょうか。
それが一番の問題・・・。
うちの近所は掘削開始から丸3ヶ月、まだ掘ってますぜ〜( ̄ー+ ̄)
建物の骨組みが出来上がり始め、少しずつ盛り上がっております。

No.12269 - 2006/11/28(Tue) 22:34:26

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん
7ケ月でオープンなんて、手馴れたスタッフが居ないと到底無理。
個人的に頑張ってる、いけだ ゆげ温泉などは、並行申告が
出来ない為か、今年中になんとかと言っていたけど〜、
浴場建設の許可が、やっと降りる所まで来たらしい。
これから、雪が積もる場所にて、工事開始が来年になりそうですよ。

No.12271 - 2006/11/29(Wed) 17:55:20
しらかわの湯 / keiichi_w [東海]
行ってきましたしらかわの湯。
大型観光地白川郷の近くなのでさぞや混んでいると思ったら
ちょこっと手前にあるせいか、皆さん通過してしまうようで
ガラガラでしたよ。
露天風呂からの景色も開放感があってよかったです。
お湯も源泉が90度と熱い!
良い温泉でした。こっち方面に来た時のお気に入りになりそうです。 

No.12255 - 2006/11/26(Sun) 10:06:39

Re: しらかわの湯 / keiichi_w [東海]
しらかわの湯じゃなかったしらみずの湯でした。
No.12256 - 2006/11/26(Sun) 20:51:13

Re: しらかわの湯 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
そんなに空いていたのですか?
意外な穴場なんですね〜( ̄▽ ̄)b
あちらの方も、そろそろ雪が心配なシーズン。
行くなら今のうちって感じでしょうが、なかなか遠い気がして。
これからスキーシーズンになると、東海北陸道は激混みですしね。
そういえば、全線開通するのはいつごろでしたっけ?

No.12257 - 2006/11/26(Sun) 22:43:54

Re: しらかわの湯 / machikane
keiichi_wさん、こんにちわ。
しらみずの湯には観光客はみんな無関心なんですね。林道方面以外ではあのあたりで一番いい湯だとおもいます。
ここの源泉の大白川露天風呂もオススメですよ。大白川湖が手が届くくらい目の前に広がって気持よく、なにより安いです。
ただ、道が最後はちょっと細く荒れぎみなので車では行きたくないかな。ダート走るkeiichi_wさんなら余裕かと思います。

No.12258 - 2006/11/27(Mon) 08:00:35

Re: しらかわの湯 / ごきちゅう [東海]
はなさん
>そういえば、全線開通するのはいつごろでしたっけ?
ちょと、工事が遅れぎみなれど、来年秋には開通の予定ですヨ。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20061126/200611260922_330.shtml

keiichi_さん
ここは、工事中にも何度か寄った事があり、思い出多い場所です。
工事中の写真を貼ります。

No.12259 - 2006/11/27(Mon) 17:15:12

Re: しらかわの湯 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いよいよ来年ですか!
富山まで近くなると思うと、心浮き立ちますなぁ♪
冬のげんげ、何度も通えるわ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ

No.12260 - 2006/11/27(Mon) 23:46:29

Re: しらかわの湯 / ごきちゅう [東海]
私もコラーゲン不足気味にて〜、開通の暁には。
No.12263 - 2006/11/28(Tue) 19:23:55

Re: しらかわの湯 / keiichi_w [東海]
はなさん
まさしく「意外な穴場」でした。
たまたま空いている時間帯だったのかも知れませんが。
machikaneさん
露天風呂はうわさは聞いているのでぜひ行きたいです。
でも来年暖かくなってからかなあ。
ごちきゅうさん
東海北陸道は白川のトンネルも貫通した事ですし、
期待が大きいですね。

No.12272 - 2006/11/29(Wed) 20:11:42
濁河に / ごきちゅう [東海]
23日に濁河に行ってきました。

まずは、高山に寄りました。
そこで、先ずは国分寺の銀杏を見に寄ってみました。
いつも感動する、巨大な銀杏は少し緑の葉も残って〜、
あの、一挙に落葉するのは何時だろうか?。

その後、濁河に向かう。
当然「ひゅって 森の仲間」だったのですが、留守でした。
電話も、留守電にて連絡つかず。
やむなく、その上に在る朝日荘の温泉に入りました。
此処は、独自源泉で、しかも「森の仲間」にも配湯しています。
お湯はちょっと、褐色の濁り湯ですが、光線の加減で少し緑味を帯びている。
口に含めば、当然鉄味で微かに硫化水素臭、収れん味。
源泉は53.1度、pH6.72で成分総計3.104g。
泉質はNaー炭酸水素塩・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)です。
これは、市営温泉の混合泉とは明らか違う泉質です。
そして、とても良いお湯でしたヨ。

なんと、片道3.5時間かけて行って1湯でした。

No.12245 - 2006/11/24(Fri) 18:59:51

Re: 濁河に / ごきちゅう [東海]
高山国分寺の銀杏です。
No.12246 - 2006/11/24(Fri) 19:03:08

Re: 濁河に / ごきちゅう [東海]
朝日荘から、配湯され溢れて出来た自然の造形です。「ひゅって 森の仲間」の源泉槽です。
No.12247 - 2006/11/24(Fri) 19:07:18

Re: 濁河に / ごきちゅう [東海]
朝日荘の露天風呂です。
No.12248 - 2006/11/24(Fri) 19:08:47

Re: 濁河に / ごきちゅう [東海]
今回涙を呑んだ「ひゅって 森の仲間」です。
駐車場には、一名が入れる足湯も。
朝日荘の駐車場の在った、温泉の流し樋が放置されて、ただのゴミ
になっていた。管理出来なきゃ撤去すれば良いのに〜〜な。

No.12249 - 2006/11/24(Fri) 19:16:23

Re: 濁河に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、
はるばる濁河まで出かけたのに、残念でしたね。
「ひゅって 森の仲間」は2年前に入りました。
自遊人での「湯元館」での時間調整のために。
いい湯でしたよ。2年前にも貼った写真を。
ちゃんとした湯船の写真がない・・・

No.12250 - 2006/11/24(Fri) 22:51:18

Re: 濁河に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、素晴らしい黄金色ですね!
銀杏の紅葉が一番好きだなぁ。
もみじほど気取ってなくて、何より元気をもらえる気がして。
濁河、遠いのに日帰りとは全く脱帽・・・。
でもいい湯ですよね。
随分行っていない気がします。
なんせ、ものすごい濃霧の中走った恐怖が鮮明で、なかなか二の足踏めずにいるのです。
軟弱ですゆえ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

No.12251 - 2006/11/24(Fri) 23:16:04

Re: 濁河に / machikane [東海]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
濁河に日帰りとはやはりすごい行動力ですね。
R41からとR19からの二つのルート、どちらから行かれました?
どちらから行っても、あそこ本当に車で行く気にならないくらい道が狭くてクネクネですよね。

私は今年の2月に濁河温泉スキー場へ行って、リフト券に+300円で温泉に入れるというので、当然購入。その時は湯の谷荘さんへ行きました。あそこは、ちょっとだけ緑かかった透明に近い湯だったと思います。このリフト券+のだと、濁河温泉のいくつかの宿から選べるので非常にお得です。冬の濁河温泉で雪見露天は格別でした。
今シーズンも行きたいけど、怪我でムリだろうなぁ。

No.12253 - 2006/11/24(Fri) 23:25:15

Re: 濁河に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
この写真懐かしいですね。
析出物が凄くて、浴槽のあちこちに傘が出ています。
思い出して頂く為に、森の仲間の浴槽を貼りますね。

はなさん
国分寺の記事が出ていました。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20061125/lcl_____gif_____006.shtml
濁河の途中は、今回も所々が霧が出ていました。
部分的に霧が出やすいんですかね。

machikane さん
今回は行きは高山、朝日を経由で行きましたが
朝日経由は、冬場はとても無理かな。
帰りは小坂経由でしたが、1時間は余分に時間を要しました。
帰りには、久しぶりに中津川の一休 満天星で栗おこわを食し
帰宅しました。

No.12254 - 2006/11/25(Sat) 17:44:43

Re: 濁河に / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
最近、湯切れで・・・・。朝日荘は3年前の7月に友人らと泊まり
に行きました。決め手は濁河では珍しい自家源泉保有の宿。
当時は家族風呂の建設中でしたが、露天風呂はその当時と変わって
いないですね。結構遠いので行く機会がないままです。
懐かしいですね。濁河の湯でここは外せないです。

No.12281 - 2006/12/03(Sun) 00:18:28
砦乃湯 再訪 / イズラー
昨年、火事で全焼して、その後、再開した砦乃湯(旧松井田町)を再訪しました。以前あった食堂がなくなってこじんまりとした温泉施設になっていました。
温泉そのものは以前と同じ良い温泉でした。群馬は予報が外れて晴れだったので露天風呂にゆっくり入れました。

No.12235 - 2006/11/23(Thu) 16:58:53

Re: 砦乃湯 再訪 / 聖婆
ゲゲゲッ!
火事で全焼だったのですかー! ちっとも知らなかった!
でも、温泉が変わらなくて良かった〜♪
贅沢な湯量のわりにゆったり入れるので大好きな砦乃湯です♪

No.12238 - 2006/11/23(Thu) 19:54:56

Re: 砦乃湯 再訪 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、きれいな青空広がりましたね!
火事のことは私も知らなかったけど、砦乃湯復活、良かったですね〜。
温泉も変わらずというのは、何より嬉しいことです。
私も行ってみたいなぁ♪

No.12239 - 2006/11/23(Thu) 23:36:42

Re: 砦乃湯 再訪 / イズラー
火事は昨年のGW頃だったと思います。
内湯も露天も以前と同じに復元したようですが、常連さんからは「○○が以前と違う」と言われることがあると女将さんが話していました。

聖婆さん、2回目なのに道に迷いました。3回目は大丈夫だと思います。

No.12243 - 2006/11/24(Fri) 07:38:45
さつま / はな@番台 [東海]
鹿児島は何度行っても癒されます。
別府に移住もいいけれど、薩摩もいいなあと真剣に悩んでしまっております。
肝心のジャンボはなかなか当たってくれないけれど・・・。
そうそう、悲しいお知らせ(T-T )( T-T)
ジャンボで買おうと悩んでいた、妙見温泉の売り物件(保養所跡地)はお買い上げされていました・・・。
車が駐車してあり、浴場外側にブロックを積み始めております。
残念無念だわー。
一般人が利用できる施設ならいいんだけどねぇ。

入湯データと旅の報告をしようと思いつつ、意外や長くなりそうなので別途ページを作ってしまおうと思案中。
温泉だけでもリストアップしておきます。
■指宿 村之湯(250円)
■山川砂蒸し(800円)
■指宿 吟松(自遊人パスポ)
■天然温泉 湯乃山(500円)
■日当山 清姫温泉(300円)
■妙見 忘れの里 雅叙苑(泊)
■妙見石原荘(自遊人パスポ)
■平落ちの湯(野湯)
■旅行人山荘(自遊人パスポ)
■湯之谷荘(自遊人パスポ)
■霧島民芸村(寸志)
■おりはし旅館(自遊人パスポ)

自遊人パスポのお陰で、かなりチープな湯巡りとなりました。
特に最終日なんて寸志で払った100円のみ``r(^^;)ポリポリ
初めてのスタンプが、ページどんじりの吟松。逆からのスタートでございます。

No.12232 - 2006/11/22(Wed) 23:56:10

Re: さつま / トントン [甲信越]
はなさん 鹿児島ですか?(^_-)-☆
トントンも新婚旅行で1度行きました。
桜島を見ながらの温泉は、感動しました。

トントンも指宿に行きたかったな!
砂蒸しは体験したことがありません・・・・。^^;

No.12234 - 2006/11/23(Thu) 02:13:13

Re: さつま / ごきちゅう [東海]
はなさん
忘れの里 雅叙苑(泊)ですか、羨ましいですね〜。
私は宿泊、一生無理かもね。
今度の鹿児島は、同じく南から開始しよっと。
はなさんは、西郷さんにご挨拶してから湯巡り開始だったんですね。

No.12236 - 2006/11/23(Thu) 19:22:49

Re: さつま / はな@番台 [東海]
そっかー、トントンちゃんのハネムーン先だ♪
坂本龍馬さんと一緒だね!
砂蒸しは面白いよ( ̄▽ ̄)b
お尻アツアツ、心臓ドクドク☆
以前は空いていた山川も混んでいて、流行りなのかなって思ってしまいました。
是非一度トライしてみてね。

ごきちゅうさん、3年振りの雅叙苑です。
3年に一度くらいの自分へのご褒美かな?
心が潤う宿ですので、是非奥様を連れて行ってあげて下さい♪
もちろん温泉もサイコーですよ!
妙見なのにアワアワすごいですから。

No.12240 - 2006/11/23(Thu) 23:40:01

Re: さつま / iraiza [九州]
はな師匠様。 ちえっ 一足違い(?)で買われてしまったんですね。残念。次はどこにしましょうか? ターゲット。

いつ行っても心が潤う鹿児島。いいな。年末まで我慢。です。
しかも雅叙苑ですか。天空の森へは???
あそこの社長さんの発想の豊かさには本当に驚かされますし、
すばらしいですね。 自身は湯治宿に寝泊りしてるのも、ものすごく好感がもてます。

 

No.12242 - 2006/11/24(Fri) 00:25:08

Re: さつま / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
年末ジャンボ明日にでも買いに行きますか〜。
出来たら、別府の掘り出し物ないかな〜〜〜。

No.12244 - 2006/11/24(Fri) 17:46:51

Re: さつま / はな@番台 [東海]
iraizaさん、ほ〜んと残念ですわ・・・。
放置されて尚溢れるあの露天、狙っていたんだけど。
どんな方がお買い上げになったのでしょうかねー。
雅叙苑は最高ですよ。
最高具合を説明するのは、とっても難しいのですが。
貸切風呂は源泉井戸そのまんまで、雅叙苑の優美さとは無縁で鄙びきっているのですが、あえてそのままにしている姿勢を賞賛したいと思ってしまいます。
多分ね、若い女性などが入ったら「なんじゃこりゃー」状態だと思うのです。
温泉好きにとっては、非の打ち所が無いのですが♪
ご自身が湯治宿を利用されていると聞いて、なるほど頷けますわ。
天空の森もいつかトライしたいのですが、4時間過ごすのに宿泊料の1/3かと考えると、どうも勿体無い気がしてしまって。
雅叙苑だけで充分癒されてしまうし、なかなか敷居が高いです。
目下のところ、連泊するのが夢!

No.12252 - 2006/11/24(Fri) 23:22:23
満天星亭に / ごきちゅう [東海]
19日、日曜日に尾張旭市の満天星亭(どうだんてい)に行ってきました。
ここ数年何度か行ってますが、やはりちょっと早かったかな〜。
今週の土日なら、見事な赤に会えるかも。
どうだんツツジの、赤い写真を貼ります。

No.12226 - 2006/11/22(Wed) 19:03:27

Re: 満天星亭に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、キレイな赤ですね!
赤はいいな〜、パワフルで。
今年はどこも紅葉遅めです。
野菜も投売り価格で、我々消費者にとっては嬉しい秋ですが、農家の方はフクザツでしょうね。

No.12231 - 2006/11/22(Wed) 23:42:36

Re: 満天星亭に / トントン [甲信越]
ごきちゅうさん きれいに紅葉していますね!
紅葉を見ながらお風呂に入りたいな!

No.12233 - 2006/11/23(Thu) 02:10:34

Re: 満天星亭に / ごきちゅう [東海]
トントン さん
本当に、赤い紅葉を眺めてのお風呂は最高ですね。
今日は、岐阜県の濁河温泉に行って来ましたが、山全体が色変わり
していて、綺麗でした。
山に入ると、既に落葉していて、裸の木が目立ちましたネ。
枯れた木に氷が付着、樹氷になってましたヨ。

No.12237 - 2006/11/23(Thu) 19:32:05

Re: 独り言。 / はな@番台 [東海]
濁河も日帰りコースじゃないんだけどなぁ・・・(; ̄ー ̄A
No.12241 - 2006/11/23(Thu) 23:41:00
全3439件 [ ページ : << 1 ... 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 ... 172 >> ]