[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

裏泉家へ / machikane [東海]
こんばんわ。machikaneです。

12月3日に別府温泉道の裏泉家へ参加することにしました。
これに参加したいと思って、始めた温泉道。1年と3ヶ月かかってようやくの初参加となりました。でも、スケジュールが無茶苦茶忙しくて、前日夜行バスで行って、その日の夜行バスで名古屋に帰ってくる0泊3日の強行軍。(笑)

今回は裏泉家初心者として、路地裏コースにしました。というか、当日電話しても全く電話がつながらない!30分たってようやくつながった!と思ったら、もうすでに亀川コースは埋まっていました。裏泉家の競争倍率ってこんなに高いんですねぇ。今後参加できるのかなぁ?とちょっと不安になりました。(^-^;

どなたか参加される方みえますか?

No.12220 - 2006/11/21(Tue) 23:31:22

Re: 裏泉家へ / コモエスタ赤坂 [九州]
machikaneさん、はじめまして。
当日は強行軍ですね、無理なさらないで別府の裏を楽しまれて下さい。
亀川コースも集合場所は竹瓦、極楽のタオルを提げていますよ♪

No.12221 - 2006/11/22(Wed) 00:11:51

Re: 裏泉家へ / iraiza [九州]
machikane こんばんわ。
はい、電話つながりませんでした。初めてはがきもらったのに
(ノ◇≦。) ビェーン!!  行きたいよー。

No.12222 - 2006/11/22(Wed) 01:27:16

Re: 裏泉家へ / rakku。@くるめ [九州]
machikaneさん
プラチナチケットゲット、おめでとうございます。
楽しんでくださいね〜別府湯巡り!

iraizaさん
みなさん、携帯と固定電話の二頭遣いですよー
次回頑張って♨

コモさん
こそっと写真見せてね♪

No.12223 - 2006/11/22(Wed) 07:47:09

Re: 裏泉家へ / ごきちゅう [東海]
machikane さん
0泊3日当然考えたけどさ〜、やっぱりむりかなと諦めでした。
楽しんで来てください。
もっと、早く連絡をくれれば対処出来たのに〜。

今後はHPで連絡らしいけど、遠くの人の事も考慮してほしいな〜。
遠く行く場合は、2ケ月前には予定を立ててるんですもね。

No.12224 - 2006/11/22(Wed) 17:24:27

Re: 裏泉家へ / machikane [東海]
コモエスタ赤坂さん
すご〜い!亀川コース!まさにゴールドチケットですね!そっか、集合地点は同じ竹瓦なんですね。ということはスタート地点でお会いできそうですね。極とらタオルが目印ですね。当日お話ができればと思います。バスが予定通りに着けば7時50分には間に合うと思います。よろしくお願いします。

iraizaさん
残念でしたね。でもこういうのって、直前に確認したらキャンセルで空きがでたりとかしないもんですかね?フェリーのチケットの争奪戦に似てるなぁと思いますんで。
私は仕事中にも関わらず抜け出して、電話かけまくってました。(^-^; どちらにしても仕事が手につかなかったもんですから。(笑)

rakku@くるめさん
なるほど。みなさん携帯と固定電話を使って。そうすると、私の携帯がつながったのは本当に幸運だったのかな。どうしても仕事中になってしまうので会社員には難しいですね。さすがに会社の電話使うわけには・・・。(笑)

ごきちゅうさん
本当は、前日入りすればもっと楽になるんですけどね。前日も用事が入っていて、私も無理かと思ったんですが、夜行バスがコレのために用意されたかのような時間設定。こりゃ行くしかないと・・・。ここまでくると勢いだけですね。裏泉家終わったら、旅館系巡りしようかと思ってますが、体力持つのかな?(笑)
たしかに遠方の人間にとっては、急にっていうのはかなり辛いものがありますね。名古屋からなら、夜行バスがたまたまあるのでまだいいですが、関東方面の方にはかなりつらいでしょうね。
ちなみに、他に検索したら、のぞみの最終で福山へ行ってそこで寝台特急なはに乗り換えて小倉へ。小倉から普通電車で南下して途中でハイパーにちりんに乗るという、十津川警部もびっくりな経路も。ある意味これも面白いかなと思ったんですけど、いかんせん高いですね。

No.12228 - 2006/11/22(Wed) 21:58:30

Re: 裏泉家へ / ノーシン [九州]
machikaneさん、こんばんわ。
私も裏泉家のはがきをもらったのですが、ちょうどその日は出張で東京に行っているので、泣く泣く辞退しました。

その代わりに別府には今月の26日の風呂の日に行こうと思っています。
http://www.beppu-navi.jp/furonohi.html

No.12229 - 2006/11/22(Wed) 23:00:50

Re: 裏泉家へ / はな@番台 [東海]
machikaneさん、裏泉家デビューうらやましーいo(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
わたしゃ毎年涙を飲んで見送っています・・・。
是非是非レポよろしくお願いしますね!
しっかし0泊3日???
そりゃね、夜行バスは出ていますよ。
だけども0泊とは(ーー;)
体調崩さないよう、しっかり湯治なさって来て下さいませよ。
赤坂泉生は別府の達人。湯煙のようなオーラがたなびいてますぜ♪

No.12230 - 2006/11/22(Wed) 23:39:33
情報求む / S☆ [東海]
最高顧問を始め皆さん、ご無沙汰しています。
柿の出荷ピ−クも去り、落ち着き始めたS☆です。
皆さんにお聞きしたい事があります。
来月中旬に石川白山某温泉に〇〇旅行に+1名と行くのですが、道中の途中、福井にて越前ガニでも食しようと思っています。
しかし越前ガニは高い!
そこで安い、美味いお店の情報などがあれば教えて下さい。
予算は二人で1万5千位を考えています。
宜しくお願いします。

No.12212 - 2006/11/21(Tue) 20:08:40

Re: 情報求む / 聖婆
○○旅行かぁ♪ ってことは、◎◎だね♪
みなさん、教えてあげてくださ〜い♪

No.12213 - 2006/11/21(Tue) 21:42:28

Re: 情報求む / はな@番台 [東海]
むむむ、○○旅行ですと???
これはこれはお目出度いヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ
兄ちゃん、幸せいっぱいで本当に良かったね!
カニ?
私も付いて行こうか?ねぇ、婆様♪
昔、越前海岸沿いで安くて美味しい食堂へ何度か通ったけど、名前忘れちゃったなぁ。
うおたけだったっけかなぁ?
http://www.town-echizen.jp/shop/d87.html

あまり高いところはダメ。
良心的なお店を探さなくちゃね。
探すお手伝い程度でごめんよ・・・。
http://www.town-echizen.jp/MAPAREA/SHOPLIST.html

No.12217 - 2006/11/21(Tue) 23:02:04
東北に3 / ごきちゅう [東海]
3日目です。

・福島、安達屋旅館(自遊人パスポート使用)
時間の関係で安達屋旅館が最初です。
露天風呂は凄〜く長い浴槽、しかも浅いのでこの時期は温い。
内風呂に戻ると、木製の浴槽です。
お湯は乳白色で硫化水素臭が充満。
泉質は酸性ー含硫黄ーCa・AL−硫酸塩温泉(硫化水素型)で
源泉は45度。pH2.8で湯花沢3.5.8番の混合泉。
良いお湯でした。

・福島、小滝温泉(自遊人パスポート使用)
ひげのご主人にスタンプを頂き、浴槽に。
内風呂と露天風呂在るが、内風呂は湯煙でとても写真は無理。
お湯は土湯温泉(2,7号泉、3、15号泉、新1号井の混合泉)。
無色透明、ぬるぬる観のある単純温泉です。
後から入って来た方は、なんと自遊人の8割もスタンプを押した
猛者でした。
車や、服装からして私達とは比べようが無い体制です。
この人から、野路温泉は雪だよ〜教えて頂き此処は諦めです。

・福島、沼尻温泉、田村屋旅館
内風呂、露天風呂が木製です。
なんと、湯口から白い源泉が注がれていて、びっくりです。
お湯は乳白色で、微塩味、苦味、微硫化水素臭。
pH1.9の酸性ーCa・AL−硫酸塩・塩化物温泉。
源泉温度は71.8度にて、浴槽に注ぐ量で温度調節している様です。
墳出量が自噴で10000L/分ととんでもない量です。
冷却装置があれば、どかどかと注ぐ事が出来るんでしょうに。
凄く印象に残った温泉でした。

・花巻温泉、蓬莱湯(宿泊にて無料)
ホテル花巻のB1に在る、共同浴場で350円で地元の人が利用。
帰り間際まで、存在さえ知りませんでした。
宿泊者には知らせていない様ですが、温泉はホテルと同じにて
日帰りなら、此処で充分です。

栗駒山荘は、道路が閉鎖で真湯からUターンしたり
雪で、野路温泉ホテルに行くのを諦めたり、心残りでした。

No.12204 - 2006/11/20(Mon) 21:22:16

Re: 東北に3 / ごきちゅう [東海]
高湯温泉、安達屋旅館の長い〜露天風呂です。
No.12205 - 2006/11/20(Mon) 21:25:05

Re: 東北に3 / ごきちゅう [東海]
小谷温泉の露天風呂です。
外の紅葉が写ってます。

No.12206 - 2006/11/20(Mon) 21:26:02

Re: 東北に3 / ごきちゅう [東海]
沼尻温泉、田村屋旅館の露天です。
浴槽の底には硫黄が溜まってます。

No.12207 - 2006/11/20(Mon) 21:29:59

Re: 東北に3 / ごきちゅう [東海]
花巻温泉、共同浴場蓬莱湯です。
No.12208 - 2006/11/20(Mon) 21:36:02

Re: 東北に3 / ごきちゅう [東海]
ホテル花巻の前に在る松雲閣は、既に営業中止されているが
庭木は見事に整備されている。

No.12209 - 2006/11/20(Mon) 21:41:11

Re: 東北に3 / ごきちゅう [東海]
紅葉は見事に綺麗でした。
No.12210 - 2006/11/20(Mon) 21:42:25

Re: 東北に3 / はな@番台 [東海]
> 後から入って来た方は、なんと自遊人の8割もスタンプを押した
猛者でした。

私からすれば、ごきちゅうさんも充分猛者なんざますが。
スタンプいくつ貯まりました?
私なんてね、鹿児島が初よ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
沼尻は源泉湧出地がすごいですよね!
途中まで登ったけれど、先の道のりを見て泡食って駆け下りました。
登山に関しては貧乏性もなりを潜めますの。(笑)
花巻も紅葉が今頃?全国的に暖かい秋だったのですね。

No.12216 - 2006/11/21(Tue) 22:45:25

Re: 東北に3 / machikane [東海]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
3日間で濃いいい温泉にいかれてますね。日景、高湯、沼尻温泉の白い湯にいつか入りたいなぁ。
本当は夏に行く予定だったですよねぇ。もちろん沼尻の源泉も。

自遊人スタンプ8割!?すごいなぁ。温泉代はかからなくても移動費だけでもシャレにならないでしょうに。うらやましいな。

No.12219 - 2006/11/21(Tue) 23:21:35

Re: 東北に3 / ごきちゅう [東海]
machikane さん
私はまだ、8割どころか、半分の40にも達していません。
はなさん
スタンプ数えたら、32でしたワ。
とてもとても、猛者にはかないません。

No.12227 - 2006/11/22(Wed) 19:13:56
東北に2 / ごきちゅう [東海]
2日目です。

・鉛温泉、藤三旅館(自遊人パスポート使用)
ケヤキ木造の雰囲気のある旅館で、まず館内の説明を受ける。
白猿の湯は9時で男女入れ替えにて、10分しかないのに
奥さんは大至急入浴。
立ち湯は深くて、背の低い奥さんは真ん中まで行けなかったそうです。
9時過ぎ交代で私が入りました。
楕円形の風呂、日本一深い浴槽に浸かる。
洗い湯が源泉で飲用も出来る。
お湯は無色透明、少し苦味のある単純温泉。
温度の高い下の湯を混合使用している。
その他、「桂の湯」の内湯と露天にも入浴。
帰りは旅館の人の見送りを受け、恐縮でした。

・宮城県、中山平温泉、うなぎ湯の宿琢ひで(自遊人パスポート使用)
なんと、源泉が枯れ昨日からお湯が出ず、露天風呂のみでした。
でも、名前通りぬるぬる感、少し褐色で硫化水素臭あり
甘みを有する、含硫黄ーNaー炭酸水素塩・硫酸塩泉。

・川渡温泉、やまふところの宿みやま(自遊人パスポート使用)
駐車場に車を停めても、看板もなく何処から入るの?
隣の茅葺の農家風の方でやっと、ご主人に会えました。
木製の浴槽で、お湯は黄色味を有りで無味無臭。
源泉は板垣1号で、pH7.9。温度47.2度にて冬季のみ加温。

・新湯元温泉、美翠館別館(岩手湯めぐりサービス使用にて半額200円)
源泉は新花巻温泉でアルカリ単純温泉で混合使用。
内風呂と露天風呂が在り、無色透明でぬるぬる感あり。
かけ流しなれど、塩素系薬剤使用。

・台温泉、松田屋旅館(岩手湯めぐりサービス使用にて400円)
まず、露天風呂に入るがぬるぬる感のある単純泉。
無色透明で源泉は91.5度、pH8.3で冬季加温。

No.12194 - 2006/11/19(Sun) 10:53:44

Re: 東北に2 / ごきちゅう [東海]
鉛温泉、藤三旅館の白猿の湯です。
No.12195 - 2006/11/19(Sun) 10:56:07

Re: 東北に2 / ごきちゅう [東海]
中山平温泉、うなぎ湯の宿琢ひでの露天風呂です。
木々が色付いています。

No.12196 - 2006/11/19(Sun) 10:58:40

Re: 東北に2 / 聖婆
寒くなってくると、
藤三旅館の湯治部屋の炬燵にもぐって、うとうとしたくなる♪
あれ?、先日は、寒くなると紀州に行きたくなるって言ったっけ?
ごきちゅうさんがいけないのです!あっちこっち行き過ぎでしゅ!!

No.12198 - 2006/11/19(Sun) 19:20:05

Re: 東北に2 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん こんばんわ。
いいですね。東北。来年行きたいと資料ばかりが増えてます。
東北広すぎです。車で行くのは無謀?????

No.12200 - 2006/11/20(Mon) 01:00:05

Re: 東北に2 / 聖婆
iraizaさん、草津まで車で来ちゃったんだから
東北もちょちょいのちょい、だよ♪
群馬のおとなり福島から東北だからね、すぐだよ♪
(…こうして、距離感が麻痺していくのら〜♪)

No.12201 - 2006/11/20(Mon) 19:21:51

Re: 東北に2 / ごきちゅう [東海]
藤三旅館、従業員の方は教育が行き届いていて、気持ち良かったですよ。
湯治の浴槽は丁度掃除中、よって入れずでしが温泉自体は確認できましたので〜良いかなと。
温泉・こたつ・据え膳でゆったりなら最高ですね〜。

iraiza さん
>車で行くのは無謀?????
名古屋から青森が1100km、コンパスを回して福岡までも
同じ様な距離、そりゃ〜無謀だと思うけどね。
でも2人で運転ならどうだろう?。

No.12202 - 2006/11/20(Mon) 19:31:51

Re: 東北に2 / iraiza [九州]
な・・・なんか・・・悪魔のささやきが聞こえる。
ちょちょいの・・・・飛行機とレンタカーって高いし。
ジムの回数を増やすか・・・なんか根本が違ってる・・・

No.12211 - 2006/11/21(Tue) 00:57:03

Re: 東北に2 / はな@番台 [東海]
2県を股に行ったり来たり・・・ごきちゅうさん内蔵のナビは、一般のものと尺度が随分違うのでしょうね〜!
藤三旅館、温かい応対は嬉しいですね。
無料で利用させていただくわけですから尚更心に沁みます。
岩手湯めぐりサービスなんてものがあるんだ。
その辺りも抜かりなく、ますます『ごきちゅうさんナビ』が欲しくなるなー♪
川渡のその宿も良さそうですね。
iraizaさん、行っちゃったら?( ̄ー+ ̄)うしし

No.12215 - 2006/11/21(Tue) 22:38:50

Re: 東北に2 / ごきちゅう [東海]
はなさん
なぜか、途中で写真の貼り付けが不調になり、途中で止めてしまいました。
川渡温泉、やまふところの宿みやまの正面の写真を貼ります。
看板が無いでしょう。

No.12225 - 2006/11/22(Wed) 18:04:21
東北に / ごきちゅう [東海]
14日遅くの到着、取りあえず宿のホテル花巻に入る。
そこから、空港に戻りレンタカーを借り北に向かう。

1日目です。

・秋田県、日景温泉(自遊人パスポート使用)
前回行けなかったので、無理を押してやってきました。
日が落ちる寸前に到着。
木製内風呂と露天風呂が在るが、内湯は湯煙が凄く写真は撮れない。
露天風呂は乳白色で、硫化水素臭が凄く温いお湯です。
内湯は濁り湯でですが、やはり硫化水素臭が強く塩味の
含硫黄ーNa・塩化物泉。
硫化水素が30.5mgもあり、この臭いは当然か。
当然かけ流し、最高の温泉でした。

・花巻温泉、ホテル花巻
源泉は台温泉3本の混合泉使用。
お湯は無色透明、無味無臭、しかも加水、加温、循環、塩素系薬品使用。ただ、浴槽からはお湯が溢れているので半循環かも。
浴槽は内湯のみ、ぬるぬる感は無いが単純温泉です。

・花巻温泉・ホテル紅葉館
ホテル花巻とは、回廊でつながって自由に此方も利用出来ます。
浴槽は露天風呂と内湯が在り。
源泉は同じ、処理も同じ。お湯の性質は当然同じ。

・花巻温泉、ホテル千秋閣
ここも回廊でつながっていて、自由に入れます。
泉質は当然同じです。
尚、帰りに頂いた分析表は、Na−硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩でまるで違う泉質でした。
多分、花巻温泉で唯一の独自源泉を持っている、佳松園のものかな
と思われます。

No.12184 - 2006/11/18(Sat) 20:43:25

Re: 東北に / ごきちゅう [東海]
日景温泉の露天風呂です。
濃度が濃く成分総計9261.7mgもあり、体に効きそうです。

No.12185 - 2006/11/18(Sat) 20:51:19

Re: 東北に / ごきちゅう [東海]
ホテル花巻の内湯です。
外の木も色付いてます。

No.12186 - 2006/11/18(Sat) 20:55:27

Re: 東北に / ラル [東海]
ごきちゅうさん、ホテル花巻の写真を見て「どっちが湯船?」って思いました。
これって湯がザブザブ溢れてるんですよね?良いな〜!

No.12190 - 2006/11/18(Sat) 23:35:39

Re: 東北に / ごきちゅう [東海]
ホテル花巻は浴槽内は循環なのですが、浴槽からは溢れています
半循環ですね。
でも温泉自体は期待しないで下さいね。

No.12203 - 2006/11/20(Mon) 19:34:52

Re: 東北に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、今年は本当に遠征が多いですね〜!
日景温泉、いいでしょd(-_☆)
お湯も雰囲気も良くて、私も大のお気に入り♪
だけどわざわざ行くには遠いですよ、かなり・・・。
そこから花巻へ飛んでしまうのですからねぇ。
日景温泉の後では、花巻も分が悪いかな。

No.12214 - 2006/11/21(Tue) 22:26:47
お詫び / はな@番台 [東海]
9月下旬より父がいわゆる大病を患い、手術・入院と慌しくしておりました。
HPの更新どころではなく、客間も時折お休みをいただいたりして申し訳ございませんでした。
まだ入院中ですが、少しずつ快復しているようでホッとしています。
明日から自分の骨休めしてきます。
9月初めに予約してしまったため、少し後ろ髪は引かれますが、充電してこようと開き直りました。
皆さんも良い週末をお過ごし下さいね( ̄▽ ̄)b

No.12180 - 2006/11/17(Fri) 23:25:18

Re: お詫び / 聖婆
お父様が一日も早くお元気になられることを願っています。
はな狂祖さまの元気印がお父様には一番のお薬ですものね。
充電、たっぷりしてきてねっ♪

No.12181 - 2006/11/17(Fri) 23:44:02

Re: お詫び / Honoki
お父様、大変でしたね。
私の父も7月末に足の骨を骨折して、約2ヶ月間入院していました。実は、8月に上海へ行く予定だったんですが、そのためにキャンセルしました。はなさんのお父様が早く良くなるようにお祈りします。

No.12183 - 2006/11/18(Sat) 18:11:06

Re: お詫び / はな
婆様、HONOKIさん、ありがとうございます!今、鹿児島にて充電中です。今日はひどい雨と渋滞に泣いて3湯のみ・・・。久々に指宿でまったりできましたが。美味しいものはたらふく食べて楽しんでます♪
No.12188 - 2006/11/18(Sat) 23:16:46

Re: お詫び / ラル [東海]
お父様の容態が快復に向かっているとの事、良かったですね。
看病している方が疲れてしまう事を、お父様も望んでいないと思いますので、気持ちを切り替えてしっかり充電してきて下さ〜い。

No.12189 - 2006/11/18(Sat) 23:28:11

Re: お詫び / ごきちゅう [東海]
はなさん
お父さんも、回復に向かっている様で安心ですね。
ぜひ、指宿でまったりして骨休みしてください。
やっぱり、雨〜とは一寸残念だけどネ。

No.12193 - 2006/11/19(Sun) 09:33:19

Re: お詫び / machikane [東海]
こんばんわ。machikaneです。
自分も足骨折して手術、3週間近く入院していたので、
看病されるご家族の方々のご苦労、ご心労は身にしみてわかります。
私は怪我でしたが、ご病気となると、もっと大変なんだろうなと思います。
快方に向かわれているのなら、本当に安心して、お湯を楽しめますね。
鹿児島のうまいもの・・・、鰹のたたきに、地鶏に、げんこつ。( ̄¬ ̄)ご湯っくり〜。

No.12197 - 2006/11/19(Sun) 19:04:40

Re: お詫び / iraiza [九州]
はな師匠様。よかったですね。看病疲れするもの、お父様の心労に響くかもしれませんので、まわりも元気充電は大事ですよね。
しかし、雨の指宿。いえいえ暴雨風の指宿体験者にとっては、
それなりにうらやましいかも・・・・
楽しい、指宿報告待ってまーす。うまいもの報告も楽しみ。

No.12199 - 2006/11/20(Mon) 00:57:17

Re: お詫び / はな@番台 [東海]
ラルさん、ごきちゅうさん、machikaneさん、iraizaさん、どうもありがとうございます。
看病らしい看病なんてしていないけど、病院というところは行くだけで”気”が吸い取られてしまうものですね・・・。
病人以上に体力と気力が必要だなと実感しています。
退院したら温泉に連れて行ってあげたいんだけど、まだしばらくかかりそう。
この旅は本当にいいリフレッシュになりました。

No.12218 - 2006/11/21(Tue) 23:05:43
雑談 / ごきちゅう [東海]
誰か書き込むかな〜と思ってたのですが。

自遊人からメールがあったけど、中身を見てから購入するか
考えようと思ってます。
http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?id=1106&db=1

怪我をした鬼頭あゆみさん、25日の土曜日NHKで放映ですヨ。
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cardr055.html
http://ameblo.jp/ayumi-kito/

No.12176 - 2006/11/17(Fri) 20:29:44

Re: 雑談 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、自遊人はフロダーの心を鷲掴みにするテーマを見つけるのが得意ですよねー!!
内湯好きだなんて、普通の人にはピンとこないと思います。
やっぱり巷は露天風呂人気ですから。
マニアックだわ( ̄ー+ ̄)
「内湯」の2文字に惹かれ、にんまりしてしまうのはかなりの温泉好きだろうな♪

あゆちゃん、今はグレートバリアリーフの取材で楽しそうですね。
出発する日に愛犬が急逝してしまったので、それがとても心配でしたが、どうにか頑張っているようでひと安心。
悲しい時も笑顔でいなくちゃならないお仕事、大変だとつくづく思いました。

No.12179 - 2006/11/17(Fri) 22:50:21

Re: 雑談 / ラル [東海]
ごきちゅうさんの書き込み見て早速購入してきました。

掲載されている内湯はどれも「歴史」を感じられる良い雰囲気の所ですね。
特に木造の内湯は趣があって良いな〜って思います。
いつまでも残して欲しいですね。
(元々、露天好きの自分が内湯・共同湯にも目が向く様になったのも、はなさんやココに集う皆さんの影響を多大に受けてます。)

あゆみさんも色々あって大変だったようですね。
仕事柄、辛い事があっても表に出せないのだから大変だと思いますね。

No.12187 - 2006/11/18(Sat) 23:12:21

Re: 雑談 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
今回の旅行でも、木造の建物を保持するには資金が掛かり
廃業と云う場所に出会いました。
浴槽も木製は数年で、取替える必要が生じて経費がかかりますもね。
2日目に行った、鉛温泉の建物も見ごたえありです。
貼りますね。

No.12192 - 2006/11/19(Sun) 09:27:33
無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
今回も、ただ走っただけかな〜と思う程ほんの少ししか温泉には
入れませんでした。

ただ紅葉は最高にぐ〜でした。
東北も、1週間から10日程遅く、いまが最高なのでは?。
秋田、岩手、福島を廻ってきましが、道路が冬季閉鎖だったり
雪で断念したり、時間ばかり要して効率の悪い事、最悪でした。
しかも、雨ばかりで最近はラルさんのお株を奪ってます。

鳴子の虹を貼ります。

No.12174 - 2006/11/17(Fri) 19:50:40

Re: 無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
裏磐梯は雪でした。

報告は明日にでも書き込みます。

No.12175 - 2006/11/17(Fri) 19:53:21

Re: 無事帰宅です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさい!
素晴らしい虹ですね〜。
紅葉は見頃でも、東北は既に冬仕度で休業に入っている温泉が多い季節かしら。
裏磐梯は雪?
うひゃー、寒そう(((=_=)))ブルブル
愛知も結構冷えていますからねぇ。
旅の疲れでお風邪など召されませんよう、お気をつけ下さいね。

No.12178 - 2006/11/17(Fri) 22:34:36

Re: 無事帰宅です / 聖婆
ほんとに綺麗な虹♪
わたしも、東鳴子から小牛田に向かう電車の中から虹を
撮ったことがあります。
あの辺りの虹は、なぜか特別に大きく見えて
綺麗な色をしているんだよねぇ♪

東北はもう雪だよね、道路も通れなくなってしまうものねぇ。
冬の東北は残念だけど数を廻れません。
12月に安いオトナのキップ使う予定なんだけど…。

No.12182 - 2006/11/17(Fri) 23:58:07

Re: 無事帰宅です / ラル [東海]
>しかも、雨ばかりで最近はラルさんのお株を奪ってます。
ごきちゅうさん、「雨男」の称号お譲りいたします。(笑)

あちこちから雪便りが聞こえてきて、そろそろ自身の冬篭りの準備をしなくちゃなと考えてます。

No.12191 - 2006/11/18(Sat) 23:42:52
心配・・・ / はな@番台 [東海]
北海道、津波が心配ですね。
ごきちゅうさん、大丈夫でしょうか?
東側にいなければいいのですが・・・。

沿岸部にお住まいの皆さん、どうかお気をつけ下さい。
海中火山も怖いですね・・・。

No.12170 - 2006/11/15(Wed) 22:37:09

Re: 心配・・・ / aki@広島 [中国]
随分時間が経過してから被害が発生したようです。

津波警報の発令にはこの夏久々に訪ねたばかりの地名が羅列されて
おり、とても他人事とは思えずにおりましたが、ご当地では避難さ
れる方が非常に少なかったとの意外な報道でしたね。

何はともあれ人的被害が無くて何よりでした。

No.12171 - 2006/11/17(Fri) 07:05:33

Re: 心配・・・ / ごきちゅう [東海]
はなさん
ご心配有難うございました。
東北にて、なんの心配もなく無事帰宅出来ましたデス。

akiさん
本当に被害が少なくて良かった良かった。

No.12173 - 2006/11/17(Fri) 19:41:26

Re: 心配・・・ / はな@番台 [東海]
akiさん、本当に良かったです。
ニュースを見ている側はハラハラでしたが、地元の皆さんの方が落ち着いていらっしゃったようで。
津波って目に見えないから怖いですね・・・。
インドネシアもアッと言う間でしたから。

ごきちゅうさん、なんと東北でしたか!
良かった良かった!!

No.12177 - 2006/11/17(Fri) 22:28:10
尾張温泉へ / machikane [東海]
こんにちわmachikaneです。
今日は尾張温泉へ行ってきました。
とは言っても、先日こちらで話題に上がった東海センターではなく、湯元別館の方へ。匂い、色、湯温はほとんど同じなんですが、こちらは、泡がたくさん体にくっついて肌がツルツルして感動でした。( ̄ー ̄)
これは、完全に1源泉のみの投入、湯加減自然冷却のなせる業でしょうか?ちょっと狭くて露天とか無いですが、お湯の個性がしっかりと味わえて、全然人が来ないですし、鄙びた雰囲気でいつでも500円とお手軽価格。すばらしい穴場です。b(^ー^)
たまにポンプの関係か?いきなりボコボコと源泉の勢いがよくなったりするのはご愛嬌で。

ごきちゅうさま、南紀の湯めぐり、垂涎の湯ばかり・・・。うらやましいです。( ̄¬ ̄)ラルさまの中国湯めぐりも、いい所ばかり周っていますねぇ、あの辺は本当にいいところありますもんねぇ。
早く足の怪我を完全に治してバイクで遠出に出たいものです。

No.12160 - 2006/11/12(Sun) 23:16:54

Re: 尾張温泉へ / はな@番台 [東海]
machikaneさん、こんばんはー!
今日は寒かったですねぇ・・・。
12月初旬の気温だったそうですが、なんせつい最近まで暑かったので、2ヶ月くらい季節を飛ばされたような感じ。
今年は秋が無かったなぁ。
尾張温泉も気持ちよく入れるシーズン到来だわ。
湯元別館、なおみ姉御用達ですな。
私も実は未入なのです_(^^;)ゞ
なるほど、加水していないから源泉がしっかり味わえるのですね。
これはこれは一度行ってみなくちゃ♪熱い湯が恋しい夜です・・・。

No.12161 - 2006/11/12(Sun) 23:38:23

Re: 尾張温泉へ / なおみ姉 [東海]
machikaneさん、こんばんは。
私のお気に入りの「湯元別館」、気に入ってもらったみたいですね。
貸切で入られたようですから、早い時間だったのかな?
日暮れごろからは常連さんが次々と訪れます。
男湯は湯船の底のパイプからボコボコと注湯されているので激熱のことが多いみたい。
女湯は窓から細いパイプで注湯されているので、飲泉も可能です。
底からの湯は大抵止めてあるので、適温の時が多いかな?
3週続けて湯元別館だったので、昨日は違う所へ行っちゃったので、
可愛いMINIに会いそびれましたね。

No.12163 - 2006/11/13(Mon) 22:29:51

Re: 尾張温泉へ / ラル [東海]
machikaneさん、こんばんは!

>泡がたくさん体にくっついて肌がツルツルして感動でした。( ̄ー ̄)
尾張温泉って行った事ないんで、是非とも行ってみなくては!
そっち方面は木曽岬温泉や深夜の長島温泉ばっかりなもので…。

中国地方の湯巡りは広島県がポッカリ開いちゃってまして、できるだけ早いうちに行ってみたいと思ってますが、日本海側の方に惹かれる温泉が多いですね。

No.12164 - 2006/11/14(Tue) 00:29:14

Re: 尾張温泉へ / ごきちゅう [東海]
おはようございます。
尾張温泉、元湯別館は一度行ってますが夏で熱かった覚えあり。
愛知では、唯一良い温泉だ〜と大声で言えますね。
南紀は良かったですね〜。
早く良くなって、お出かけ下さい。

それから、○○さまなんて他人行儀な事なしヨ〜。
気楽にいきましょう。

今、セントレアです。
寒い北に向かいますが、木曜日の最低気温0度だとか〜。
凍るな〜〜。

No.12165 - 2006/11/14(Tue) 10:57:40

Re: 尾張温泉へ / はな@番台 [東海]
あれれ?
ごきちゅうさんは北へ?
北海道ですな( ̄ー+ ̄)
またまたすごくエネルギッシュな湯旅になるのでしょうね。
楽しみにしてますよー、レポ♪

No.12166 - 2006/11/14(Tue) 23:38:48

Re: 尾張温泉へ / けん@高岡 [北陸]
皆さん、こんばんわ。
尾張温泉湯元別館、私は宿泊しました。熱い湯が苦手な私ですが、
何度か入るうちに体がなじみました。朝の方がまだ入りやすかった
かな。いい湯でしたね。
 ごきちゅうさん、セントレアから寒い北ですか。お気をつけて。
そう言えば立山の室堂で1mの積雪。ニュースで雪が積もった
室堂の映像を見ると同じ富山県内なのかと思うばかり。
ちなみに立山黒部アルペンルートの運行は11月30日までです。
 画像は11日に今月一杯で廃止される神岡鉄道に乗って奥飛騨
温泉口駅前で撮影した周辺の様子。沿線は紅葉がきれいでした。

No.12167 - 2006/11/14(Tue) 23:44:23

Re: 尾張温泉へ / machikane
はなさん、今の時期は庭園の見える窓全開で熱い湯最高デスよ!ぜひぜひ。
なおみ姉さん、私が行ったのは昼過ぎ一時くらいです。これくらいの時間は温泉が一番空いている時間ですよね。狙いウチです(^^)v
ラルさんもですか〜。私も広島は未湯なんです。そこまで行くと島根の魅惑の湯に引き寄せられてしまいます。(笑)
ごきちゅうさん、今ごろ雪見風呂ですかね?北へ南へ大湯動ですね。
けん@高岡さん、私は熱い湯好きなので気持よかったです。神岡鉄道に乗って奥飛騨温泉郷へ。てなんて魅力的な言葉でしょう。惹かれますね。

ウチのMINIは派手なのでどこかで見かけたらお声をかけてやってくださいね〜

No.12169 - 2006/11/15(Wed) 12:36:25

Re: 尾張温泉へ / ごきちゅう [東海]
はなさん
寒い北の国は北海道までは行かず〜東北だったんです。

けんさん
黒薙は11/23日までですね。
行くか、止めようか悩んでますよ。
神岡鉄道にも、やっぱり行かれたんですか、紅葉は綺麗ですね。
今年は暖冬で10日位遅かった感じかな。

machikaneさん
きっと、何時かはミニに合えるかも〜〜ですね。

No.12172 - 2006/11/17(Fri) 19:34:59
関西 再訪の湯 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
11月3日夜から5日にかけて関西に行って来ました。

・湯あそび広場太陽温泉
 夜行高速バスが千里ニュータウンを経由するので乗り継ぎの
合間に一風呂。来たのは11年ぶりで、事前に地図を用意した。
温泉名は「千里島熊山竹取の湯」。飲泉場あり。
 上の施設は今はやりの岩盤浴の施設になっていた。そこは
別料金だし、時間がないので、1階の浴場のみ。温泉自体は
さして特徴なし。

・鍬渓温泉
 用事先から神戸に向かう途中にあったので立ち寄るも
営業時間外で閉まっていた。帰りの足取り重く。

 新神戸サンホテルの浴場で汗を流すことに。浴槽に六甲の水を
使っており、温泉ではないもののありがたい。

・篠原温泉
 営業時間が11時からと思って早すぎたかと思ったら、日曜は
朝から営業で、ラッキー。28度の源泉浴槽と露天風呂を行き来。
露天風呂は加温のための循環とあるものの掛け流し。肌当たりの
いい湯です。

・平城宮温泉(かんぽの宿 奈良)
 お湯が加水、循環なのは分かっていたが、着替えと洗いを
兼ねて入浴。前回、訪問時と変わらず。

 画像は千里島熊山竹取の湯の飲泉場です。

No.12157 - 2006/11/09(Thu) 23:08:44

篠原温泉 / けん@高岡 [北陸]
 六甲界隈の温泉はどこも甲乙付けがたいです。
No.12158 - 2006/11/09(Thu) 23:10:45

Re: 関西 再訪の湯 / はな@番台 [東海]
けんさん、神戸へお出かけでしたか?
いい隠れ湯が多い地域ですよね( ̄▽ ̄)b
鍬渓温泉、私もまだ行けていません・・・。
京都なら日帰りコース、大阪も近い感覚なんだけど、神戸はどうも遠く感じてしまって、なかなか再訪できないところのひとつです。
岩盤浴、流行っていますよねー。
汗は出るけど、背中が固くてお尻が熱くて、なかなか長時間じっとしていられないから苦手。
やっぱり温泉の方がいいなぁ。

No.12159 - 2006/11/10(Fri) 23:38:49

Re: 関西 再訪の湯 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
関西に行く機会があったら六甲界隈には立ち寄りたくなります。
本当にいい隠れ湯が多い地域です。入っていない隠れ湯の方が
多いでしょうね。六甲道灘温泉の源泉浴槽、おとめ塚温泉の
アワアワは何度か入っています。
 岩盤浴、富山でも増えています。砺波にある温泉施設
「湯来楽(ゆらら)」に岩盤浴コースがあるのですが、行こうと
思いつつも、行く機会がないまま。週末は浴場以上に混んでいる
こともあります。それゆえ未体験のまま。
 長時間じっとしているのは私も苦手。スポーツジムで運動を
した後のサウナは12分入っているのだけど、他のサウナは
長くて数分ですね。
 私もほどよい温度の温泉に浸かるのが一番いいかな。

No.12168 - 2006/11/15(Wed) 00:10:09
南紀 / ごきちゅう [東海]
2日目の報告です。

・南紀勝浦温泉 越之湯
宿泊費安い方を選んだら、木造の旅館風の方でした。
浴場は小さめ露天の「波の湯」と浜の棟に在る男女内風呂と露天のジャングル風呂、さらに小さな露天風呂。
内風呂は日和山3号泉使用で無色透明、微弱硫化水素臭、微弱甘味のNa・Caー塩化物温泉、204L、pH7.7。
加水なし、温度が低い場合加温、循環塩素系薬品使用。
こんなに大きな浴槽じゃ、しょうがないか〜、でも塩素臭は感じず。
ジャングル風呂は日和2号泉使用。
知覚観察は無色透明、微弱硫化水素臭、無味。
536Lで成分総計1、004gのNaー塩化物温泉です。
ここの大きなソテツ2本がすばらしい。
なお、玄関前には温泉が流されていて、分析表も貼ってあります。

・ニ河温泉(仮)
ゆりの山温泉の近くに在る、個人の温泉設備。
通常は鍵が掛かっているので、所有者のS氏宅で鍵を借ります。
男女別の内湯で、脱衣所もあり。
ただ、通常掃除していないので、湯花が灰色になって糸状に貼りついています。
私はどって事ないので、そのまま入りましたが、奥さんはパスしました。
少々のぬるぬる感、少しの硫化水素臭ですが、成分的にはゆりの山と大差ない様です。
関西の某アナウンサー、吉本のタレントさんも入りに来ているとか。
外の道路沿いには、温泉が捨てられていて、地元の人は野菜洗いに
使用しているらしい。

・ゆかし潟 北岸温泉(仮)
上記S氏の奥さんが、草に埋もれて判らないだろうと、車で先導して下さいました。
お風呂に入れて頂いた上に、こんな事まで〜感謝感謝です。
はなさんの書いてる通り、サワガニがうじゃうじゃ。
お湯はどばどばと、樋を伝って放流されていました。
無色透明で温いお湯ですが、しっかり硫黄臭。
奥さんは入る気も無いのに、何処からも見えないから「私でも入れる」だってさ。

・四季の郷温泉(500円)
凄く綺麗な、石貼りの浴槽の内湯のみ。
温泉はぬるぬる感のある、アルカリ単純泉。無色透明でかけ流し。
加温(温泉自体は加温してない)、pH9.8。
飲用可、シャワーも源泉。
03.03の新聞記事によると、430m掘削、700L自噴と
書いてあり、温泉は経日で腐らないらしい。
ゆりの山温泉は2週間ほどで飲めなくなりましたけど。

・湯の谷温泉
本当に〜山に入り峠を越えて初めての部落に在りました。
本道から、一本中なので初めてじゃ判り難いかな。
道路脇にポリ浴槽に、凄い量の温泉が放り込まれていました。
人は居ないし、車は通らないし、気兼ねなく入れます。
無色透明、硫黄臭の良いお湯ですが、ぬる過ぎて〜。
捨てられた、下水溝からも硫黄臭が、勿体無いない〜な。
なお、はなさんは住所が古座川湯ノ谷になっていますが
現在は串本町佐部です。

・姫温泉 (弘法の湯の源泉)
弘法の湯から、海岸に降りた所に出ている温泉ですが、温度が低い
うえ、湯溜まりが浅く、風も吹いて到底長時間は入れません。
早々に出ましたが、夏ならぐ〜でしょう。
無色透明、弱い硫化水素臭。

この後、一部渋滞にはまりながら、7時間かけて帰宅でした。
2日目は野湯ばかりでしたが、楽しい温泉でしたヨ。

No.12136 - 2006/11/06(Mon) 19:15:48

Re: 南紀 / ごきちゅう [東海]
ニ河温泉(仮)の外観ですが、手前に温泉が放出されている。
No.12137 - 2006/11/06(Mon) 19:18:42

Re: 南紀 / ごきちゅう [東海]
ゆかし潟北岸温泉(仮)です。
勿体無いです。

No.12138 - 2006/11/06(Mon) 19:22:17

Re: 南紀 / ごきちゅう [東海]
四季の郷温泉、内湯です。
勿論、ここの上段では温泉の販売もしています。

No.12139 - 2006/11/06(Mon) 19:24:25

Re: 南紀 / ごきちゅう [東海]
湯ノ谷温泉です。
やっぱり、勿体無いな〜〜。

No.12140 - 2006/11/06(Mon) 19:26:27

Re: 南紀 / ごきちゅう [東海]
姫温泉ですが、今時は日が当たってなきゃ、寒くて振るえます。
No.12141 - 2006/11/06(Mon) 19:28:37

Re: 南紀 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、楽しそうですね〜♪
寒くて震えるほどだなんて( ̄∀ ̄*)イヒッ
越之湯、私は未入なんです。あの辺りは、そこら中に癒される湯があるので、なかなか辿り着けませんわ。
個人所有の温泉、面白そうですね。でも糸状かぁ・・・(ーー;)
ゆかし潟、いまだ草ぼうぼうなんですね!
愛知にあれば、きっと重宝されるのに。
湯ノ谷もすごいところです。
愛知に持ち帰れるものならなぁと、しみじみ見つめてしまいますよねー。
それにしても7時間とは・・・お疲れ様でした。
南紀は本当に遠い地ざますわ。

No.12145 - 2006/11/07(Tue) 00:00:36

Re: 南紀 / ごきちゅう [東海]
はなさん
2日目は、これだけ回っても、有料は四季の郷の500円のみ。
南紀は、どうしてこんなに温泉が豊かなんでしょうか。
神様は不公平に配布してたんでしょうね。
色々廻っていると、関西セレブの方で自家源泉の温泉持ちが
結構いらっしゃる様ですが、いかにずうずしい私でも
個人宅にお風呂を、おねだり出来ませんでした。
その結果は、無料温泉ばかりに行ってしまいました。
やっぱり、何処に行っても、あんなに大量の温泉をなぜ捨ててる
のかな〜勿体無い、もったいないと〜つい思ってしまいました。

No.12150 - 2006/11/07(Tue) 19:12:31

Re: 南紀 / 聖婆
朝晩、めっきり肌寒くなって
ホットカーペットに座ってなきゃ、冷えますがなぁ♪

今頃になると、南紀〜、南紀〜、頭んなか南紀ですがな♪

No.12152 - 2006/11/08(Wed) 11:12:58

Re: 南紀 / ごきちゅう [東海]
え〜
聖婆 さんも、南紀ですか?。ここは未だ紅葉は殆どなし。
かなり暖かいでしょうね。
そう云えば、姫温泉の野天風呂を、本州最南端の露天風呂なんて
書いてる人もいて、本州では一番暖かいのかな?。

No.12153 - 2006/11/08(Wed) 17:31:36

Re: 南紀 / 聖婆
ごきちゅうさん、行きたいな〜と思っているだけ(^_^ゞ
なんだか、ほんわか癒され、心落ち着けるんだよね〜、南紀は♪
やっぱり、青春18切符を待つかなぁ、

No.12156 - 2006/11/09(Thu) 09:30:11
岡山・鳥取の湯巡り / ラル [東海]
10/29 岡山県から湯巡りスタート。
?@:湯郷温泉 療養場 ¥600
湯船は2つに仕切られていて7人位で一杯になりそうな小さな浴槽。
大きめの浴槽は体感38度、小さめの浴槽は体感36度位の温い湯が掛け流されていた。
湯は透明で匂いは判断出来ずとも自分好みの匂いがする柔らかい湯で、体中にビッシリと細かな泡がまとわり付く。
?A:奥津温泉 奥津荘 ¥自遊人パスポ使用
パスポには日曜利用不可となっていたが、ダメもとで電話連絡をしてみると渋々っぽい口調だが了承を得たので速攻で向かう。
湯は透明でアル単の柔らかい湯で少しスベスベ感あり。
浴槽の足元は複数の岩がコンクリで固められていたが、時折プクプクと泡が浮き上がってくる。
?B:奥津温泉 洗濯場 ¥無料
橋の下に屋根付きの露天とコンクリの建物が。露天での入浴は躊躇しコンクリの建物へ直行する。
上湯と下湯、そして洗濯場に分かれていて、下湯には棉の様な浮遊物があった。
後で気が付いたが、入り口に「この洗濯場では入浴はできません」の掲示があった。
本来は入浴禁止だったのね…。川の対岸にも露天があるが、足湯として使用して下さいとの事。
?C:大釣温泉 ¥400
奥津峡の渓流沿いに建つ土産物屋さんのお風呂。
紅葉にはちょっと早かったが、浴場が小さい事もあって混雑していた。
湯は無色無臭で特徴は感じられず。
?D:鏡野温泉 ¥500
田んぼの中のプレス工場の敷地内に建つB級チックな入浴施設。
湯は無色だが軽く硫黄臭が漂いヌルヌル感があり奥津温泉より入浴感がある。
薪での沸かし循環の様だがカランも温泉を使用。
自分の職場にもこんな温泉があれば会社に行くのも喜んで行くのに…。

湯原温泉・砂場に向かったが、砂場の大混雑ぶりに嫌気がさして翌日に予定変更。

?E:下湯原温泉 ひまわり館 ¥420
道の駅?にある露天のみの入浴施設。ペット用の温泉もあり。
湯は無色で少し硫黄臭がする。スベスベした肌触りで柔らかい湯。
?F:足(たる)温泉 足温泉館 ¥420
新しい入浴施設。内湯と露天があり、露天は掛け流しの様子。
湯は無色無臭で、少しスベスベ感が有った様な気がする…。

この日はこれで終了。道の駅「久米の里」にて車中泊。

写真は鏡野温泉

No.12123 - 2006/11/05(Sun) 20:11:47

Re: 岡山・鳥取の湯巡り / ラル [東海]
10/30
?@:真賀温泉 真賀温泉館 ¥250(幕湯)
山肌にへばり付く様に建つ温泉宿。車を止めて、数段の階段を登って行く。
浴場は薄暗く、小じんまりとしていて落ち着く。
岩の上に湯船が作られていて深さもある。底の岩に竹筒が差し込まれていて、竹筒を通して湯が注がれていた。
湯は無色無臭で体温よりちょっと高い位の温い湯。細かな泡が付き、鮮度抜群の気持ち良さでしばし漂う。
?A:湯原温泉 砂場 ¥無料
前日の混雑は嘘のように静かな砂場。やっぱりこんな所は平日に限る。
先客も3人程で、色付き始めた紅葉を眺めながらノンビリと入浴。
?B:茅森温泉 野天風呂 ¥無料
湯が張られていたので、有難く入浴させてもらう。
湯は体温より低い35度位の温さだが、入ってしまえば極楽の湯。
無色無臭で特徴は感じられなかったが柔らかい湯。
?C:郷録温泉 郷録館 ¥500
里山の麓にヒッソリと建つ温泉宿。
浴槽は源泉槽と加熱槽の2つに分かれていたが当然の如く源泉槽へ飛び込む。
源泉浴槽は岩の上に湯船が作られていて、岩の裂け目からプクプクと泡と共に湯が湧き出す足元湧出。
湯は無色無臭で35度位の温さだが、細かな泡がまとわり付き鮮度抜群の気持ち良い湯。
?D:津黒高原温泉 ¥無料
湯温は30度位で冷たく感じ、藻も発生していたが思い切って入浴。
湯上り直後はベタ付く感じがしたが、乾くとサラサラした感触に変わった。

この後、鳥取県に入る。

?E:関金温泉 共同浴場・関の湯 ¥200
街の奥に位置する共同湯。4・5人で一杯になる程の小さな浴槽。
湯は無色無臭で湯上り後はサラサラした感じだった。
?F:浜村温泉 足湯
?G:浜村温泉 共同浴場 ¥200
共同浴場が予習では15時から開場となっていたが、16時からに変更されていたので近くにあった足湯で時間つぶし。16時になり共同浴場へ向かう。
が、開場とともに近所の方が押し寄せ、押し出される様に早々に退散。
湯は無色無臭で特徴は感じられず。

鳥取砂丘で沈む夕日をぼ〜っと眺めていたら体が冷えてきたので次の湯へ向かう。

?H:吉岡温泉 下湯温泉館 ¥200
小さな温泉街にある共同浴場。湯は無色無臭で特徴は感じられず。

この後ちょっとダルくなってきたのでここで終了。道の駅「大栄」にて車中泊。

写真は茅森温泉

No.12124 - 2006/11/05(Sun) 20:14:05

Re: 岡山・鳥取の湯巡り / ラル [東海]
10/31
?@:三朝温泉 株湯 ¥200
?A:三朝温泉 河原風呂 ¥無料
河原風呂が湯を張っている最中だったので、先に株湯へ向かう。
先客の全身に絵が掘り込まれたおっちゃんと談笑しながらの入浴。(優しいおっちゃんで良かった)
入ったり出たりを繰り返している内にノボセ気味になる。
建物前の飲泉所で水分補給してから河原風呂へ向かう。
河原風呂周辺は人出が多くなっていたが、川からの涼しい風に吹かれながらノンビリ入浴を楽しんだ。
?B:東郷温泉 共同湯・寿湯 ¥200
狭い路地を通り抜け床屋さんの裏手に出るとヒッソリと佇む古ぼけた共同湯があった。
湯は無色無臭で特徴は感じられなかったが、昔ながらの雰囲気が心地よい。
?C:岩井温泉 岩井屋 ¥自遊人パスポ使用
案内された浴場は内湯だったが、ししおどしが有り落ち着いた雰囲気。
湯は無色無臭で特徴は感じられないがノンビリと入浴。
?D:湯村温泉 薬師湯 ¥300
街のシンボルある荒湯前に共同湯。先客も4・5人程だったのでユックリと入浴。
湯は無色無臭で特徴は感じられないが、湯上り後はサッパリした感じだった。

ここで終了として帰路についた。

写真は三朝温泉 河原風呂

No.12125 - 2006/11/05(Sun) 20:18:05

Re: 岡山・鳥取の湯巡り / はな@番台 [東海]
ラルさん、遠征お疲れ様でした!
あっさり系とはいえ、いいとこ周ってきたじゃないですか〜。
茅森温泉や郷録温泉、いいないいな♪
三朝も随分と昔に行ったきり。
温泉のことなんててんでわかってなかった頃なので、改めてしっかりじっくり再訪したいところです。
3連休はずっとお天気よく、山陽方面も昼間は暑かったかな?
紅葉はまだまだでしょうね。
ところでラルさん、どこが一番お気に入りでしたか?

No.12134 - 2006/11/05(Sun) 23:43:03

Re: 岡山・鳥取の湯巡り / ラル [東海]
はなさん、気に入った所は
*湯郷温泉 療養場(もう少し安ければ良いのだけど)
*鏡野温泉(源泉に触れてみたかった)
*真賀温泉 真賀温泉館(湯の鮮度と雰囲気が良かった)
*茅森温泉 野天風呂(お墓の下だから夜は怖いな)
*郷録温泉 郷録館(ここも湯の鮮度抜群でご満悦)
*三朝温泉 株湯(湯・建物の雰囲気両方良かった)
*東郷温泉 共同湯・寿湯(湯よりも建物の雰囲気が好き)
で、一番のお気に入りは真賀温泉ですね。

そう言えば、雨男の自分が今回は1度も雨に降られなかったですね。(珍しい事もあるもんだ)
湯巡りには快適な天気でしたよ。

No.12144 - 2006/11/06(Mon) 22:09:34

Re: 岡山・鳥取の湯巡り / はな@番台 [東海]
ラルさん、詳細感想文をありがとう♪
やっぱり湯の鮮度がいいのは何よりですね。
お湯の質云々より大事かも。
雨男さん、汚名返上?
来年の豚丸焼きもお願いしますよ〜( ̄ー+ ̄)

No.12146 - 2006/11/07(Tue) 00:03:12

Re: 岡山・鳥取の湯巡り / iraiza [九州]
ラルさん。こんばんわ。
鳥取いいですねぇ。 そろそろ「カニ」さんも・・・・・

奥津荘は、門前払いでしたのでちょっといやな思い出が。
株湯に幕湯にいいとこどりでしたね。うらやましいです。

岩井温泉、岩井屋さん。足元湧出のいい湯と立ち湯ができるあの湯船が印象的です。 泊まりたい・・・泊まれたらいいなの宿です。

No.12147 - 2006/11/07(Tue) 00:14:59

Re: 岡山・鳥取の湯巡り / ごきちゅう [東海]
ラルさん
凄い数の温泉を廻ってますね。
山陽の温泉は皆目判りませんが、その内挑戦したいです。

No.12149 - 2006/11/07(Tue) 18:39:46

Re: 岡山・鳥取の湯巡り / ラル [東海]
iraizaさん、
>奥津荘は、門前払いでしたのでちょっといやな思い出が。
やっぱり?奥津荘さんは敷居が高い感じがしましたね。
自遊人パスポ使わせてもらえただけでも感謝ってところでしょうか。
岩井屋さんは足元湧出の方を期待してたんですが、今回男性用は普通の浴槽でした。
でも飲泉ができたのでサッパリした湯をゴクッと頂きました。

ごきちゅうさん、
山陽もごきちゅうさんの行動力なら日帰りの範囲かも?

No.12151 - 2006/11/07(Tue) 23:58:41
南紀に 1 / ごきちゅう [東海]
3連休の混雑を避けて、2日から南紀に行ってきました。

・癒しの郷 神湯荘(自遊人パスポート使用)
今回は、川沿いの露天風呂に入る事に〜
今まで何度か来ているが、此処は初めてです。
浅いセメント造りの浴槽ですが、川がすぐ傍を流れていて
景観、開放感は最高でユックリ入れます。
お湯は無色透明、無味無臭ですが超ヌルスベでNa-炭酸水素温泉。
成分は1680mg。すぐ傍に源泉井戸があり。
今の時期は、76.6度の源泉を絞り温調して
生源泉に入ってる状態です。
女性は上段に設置されていて、源泉と水のバルブが在り
自分で温度調節するそうです。

・湯の峰 あずまや(自遊人パスポート使用)
此処も前回、自遊人パスポート使用でお世話になっていました。
しかし、今回は別館に寄って見たらOKを頂く。
木製の小さな内湯のみですが、白い玉子スープの様な長い湯の花。
お湯は少しの濁り、硫化水素臭あり、無味。
Na-炭酸水素塩・塩化物温泉で、良いお湯ですね。
たぶん、自遊人パスポート使用で別館は私だけかな?。

・温泉スタンド
前にも川湯のトンネル前に在るスタンド、ただ寄って見ただけ。
200L、300円と一般人には多すぎる。
泉質は湯の峰と大差なし。

・仙人風呂
1日オープンにて、寄ってみました。
結構な人が入浴中ですが、ほとんど中年の方です。
私はなぜか、まっぱで入浴。いつもの様に良い湯加減の場所を
探し出し、じ〜と動かず。
当然無色透明、加水です。

・雲取温泉 高田グリーンランド
内風呂と露天風呂が在り。
暗くなって来たので、露天風呂に先に行く。
や〜〜見事な白味を帯びた青いお湯でした。
ぬるぬる感のあるアルカリ単純泉ですが、分析表では
微白色、微濁、微弱硫化水素臭、微弱鉱味です。
pH9.7 、29.3度、154L、成分総計0.342g
ですが、数字以上の良い温泉です。
余りの人気で、持ち帰りが60Lに規制されていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000245-mailo-l30

・ホテル浦島(自遊人パスポート使用)
まず、改装されたなぎさ館の、なぎさ元湯に。
通路が一旦外に出て、レストランの外側から行きます。
浴槽は4ケの樽湯と、タイル貼りの四角い浴槽1ケ。
お湯は濁り湯で、硫黄臭、弱塩味。
源泉はなんと5ケ所の混合泉でした。
温度は48度にて、浴槽では温く〜この時期の夕方じゃ寒い。

次に大好きな、日昇館磯の湯に。
2浴槽在り、1浴槽が無色透明なNa・Caー塩化物温泉で
ぬるぬる感ありで、浦島唯一の透明温泉です。
もう1湯は磯ノ湯第5号泉の濁り湯。
当然食塩味硫黄臭。

この頃は皆さんの食事タイムにて、良い臭いがプンプン。
すっかり食いしん坊の、腹が鳴りっ放しにて後の湯巡り中止。
越の湯に入りました。

なお、途中熊野本宮に参拝しましたが、階段を登る際右足に痛みが〜。
やっぱり年ですかね。

No.12116 - 2006/11/05(Sun) 17:05:37

Re: 南紀に 1 / ごきちゅう [東海]
癒しの郷 神湯荘の露天風呂です。
何となく拾い物した感じの、良い温泉でした。

No.12117 - 2006/11/05(Sun) 17:09:08

Re: 南紀に 1 / ごきちゅう [東海]
湯の峰 あずまや別館の内風呂。
No.12118 - 2006/11/05(Sun) 17:10:42

Re: 南紀に 1 / ごきちゅう [東海]
仙人風呂です。
No.12119 - 2006/11/05(Sun) 17:11:51

Re: 南紀に 1 / ごきちゅう [東海]
雲取温泉露天風呂です。
見事な青色です。

No.12120 - 2006/11/05(Sun) 17:15:35

Re: 南紀に 1 / ごきちゅう [東海]
ホテル浦島のなぎさ元湯の露天風呂です。
光量が少なく暗いけど、感じは判ると思います。

No.12122 - 2006/11/05(Sun) 17:26:15

Re: 南紀に 1 / キャサリン
あづまやに宿泊して以前パスした雲取温泉に浸かる・・・ってのがささやかな夢です♪

浦島は大好きだし仙人風呂にももう1度浸かってみたいし・・・考えただけでワクワクだぁ〜!!
いい湯情報ありがとね!

No.12132 - 2006/11/05(Sun) 23:31:14

Re: 南紀に 1 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさい!
硫黄の残り香、堪能されましたか?
ほ〜んといいところばっかりですね♪
雲取はそんなに人気ですか?
浦島の磯の湯、私も結構好きですd(⌒ー⌒)
あそこはまったくパラダイスのような旅館ですね。
連泊するのが夢です☆

> やっぱり年ですかね。
いえいえ、奈良や奥飛騨に日帰りで行くごきちゅうさんは、まだまだ相当ヤングだと思います!!

No.12133 - 2006/11/05(Sun) 23:33:52

Re: 南紀に 1 / ラル [東海]
硫黄臭の残り香、いいな〜!

あずまやの別館って、民宿の方ですよね?
むか〜し昔に泊まった事がありますが、その時はまだ温泉にハマリかけの頃だったので、記憶が薄れちゃってます。また再訪したいですね。

キャサリンさん、もしかして近いうちに狙ってます?

No.12143 - 2006/11/06(Mon) 21:53:52

Re: 南紀に 1 / ごきちゅう [東海]
キャサリンさん
そこから、南紀は遠いですね。
でも、良い温泉に巡り会えたら、距離は関係ないよね。
雲取は、地震以来良い方に変化して〜、あのブルーは魅力ありです。
今度地震が来たら、又変化したりして〜〜〜。
私が行った時にも、テレビ朝日(受付嬢が云ってました)が取材
に来てて、やっぱり人気なんだな〜と思ったしだい。
当然、浦島も仙人も良いよ〜〜、と煽っています。

はなさん
こんど館の名前は無くなり、なぎさ館で露天風呂に変わって
しまいました。寒い時は無理でも結構良い濁り湯でした。

ラルさん
ピンポン〜、駐車場の目の前に在る民宿です。
押して頂いたスタンプには、あずまや別館となっていて
こちらの名称を書き込みました。
写真を貼りますね。

No.12148 - 2006/11/07(Tue) 18:33:12
こちらも大混雑 / machikane [東海]
こんにちわ。machikaneです。

昨日、MINIで白山スーパー林道へ行ってきました。今は中腹が紅葉の見ごろで大渋滞でしたが、早めに出た甲斐あってそこまで渋滞に巻き込まれませんでした。目的はやはり親谷の湯。白山スーパー林道は2輪禁止の上、通行料が高い!!ということで、会社の人間を巻き込んで行って来ました。(笑)
親谷の駐車場から長い階段を下っていき、10分ほどで目的の親谷の湯、露天風呂へ到着。しかし、悲しいことに源泉修理中で、露天風呂には湯が入っていませんでした。(;´Д`)
しかし、手にはなぜか、スコップとケロリン桶が(笑)。ほかの観光客を尻目にさらに奥へすすみ、なんとか入湯となりました。(^▽^)
熱湯、尻冷のなかなかむつかしい条件でしたが、ここでケロリン桶が大活躍。
紅葉と渓谷とお湯を楽しむことができました。
友人たちも最初はためらっていましたが、最後は笑顔で楽しんでいました。
最後に上がり湯で飛騨小坂のひめしゃがの湯へ。濁り湯にニンマリでした。

しっかし、白川郷の人の多さには閉口しました。うーんさすがは世界遺産?

No.12109 - 2006/11/05(Sun) 00:25:45

Re: こちらも大混雑 / はな@番台 [東海]
machikaneさん、スーパーな林道まで?
湯治が効いて随分快復しましたね!
こりゃ完全復活も近いかしらん♪
親谷の湯、ハイシーズンに源泉修理中とはなんたる不親切・・・。
それでもスコップとはさすが!
源泉そのまま、間違い無しですもんねー。
こういう話を聞くと、女に生まれたことを悔やんでしまうけど。
白川郷はちょっと、異常ですね。
昔の姿を知っている人間にとって、あの混雑はどうしても馴染めません。

No.12131 - 2006/11/05(Sun) 23:27:46

Re: こちらも大混雑 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、親谷の湯の奥ですね。
前回親谷の湯に行った時は、豪雨の後にて川は凄い水量にて
諦めでした。
来年に行けるかな〜。

No.12142 - 2006/11/06(Mon) 19:58:50
大混雑!! / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様。行楽日和が続きます。
昨日は、行き先に困ったらここってことでまた別府回遊でした。

しかしながら、九重で、「九重“夢”大吊橋」が完成したために、周辺道路は大混雑の模様。
九重インターから国道まで車が数珠繋ぎ。これらか九酔渓の紅葉とあいまってすごく混雑することでしょう。
つり橋は、全国ニュースでだいぶ取り上げられてましたのでご存知かとは思いますが、私どもはほとぼりが醒めてから行くことにします。

渋滞もすり抜けて別府。
しかし別府も大混雑。地獄めぐりもすごい人出でした。
活気のある別府もいいのか、悪いのか・・・・
いつもの「鬼石の湯」にてのんびり入浴。
靴箱が新設されてました。 でも、ここは混雑なしでいいですね。

今日一日は充電。 明日は・・・・(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
また、行き当たりばったりの様子。 紅葉まだかなぁ。

No.12108 - 2006/11/04(Sat) 17:55:56

Re: 大混雑!! / キャサリン
iraizaさんはまた別府!

そろそろ天誅!
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)

はなちんのぶんも、
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!

No.12111 - 2006/11/05(Sun) 00:58:10

Re: 大混雑!! / rakku。@くるめ [九州]
同上!な〜んてね(^^ゞ
iraizaさん、別府が遠いよ〜♨

No.12112 - 2006/11/05(Sun) 01:43:39

Re: 大混雑!! / ごきちゅう [東海]
iraiza さん、連休で渋滞ですか。
別府も、鉄輪は凄い人出なんでしょうね。
行きたいな〜別府ーー
前回から、1ケ月も過ぎたしサ。
東屋で、ゆっくり鉄輪を眺めてコーヒーを飲みたいです。

今テレビを見てたら、九重“夢”大吊橋を放映されてました。
往復の人が、隙間なく行列状態で渡っていました。

No.12115 - 2006/11/05(Sun) 09:28:37

Re: 大混雑!! / はな@番台 [東海]
ε- (´ー`*) フッ、行き先に困って別府?
言ってみたいもんですわよ、iraizaさん!!
ボーリング爆弾 (ノ ̄ー+ ̄)ノ))))))))))))))))))●~*
九州人はこれだから困る=3
あれ?九州人でも嘆いている御仁がいらっしゃった♪
rakkuしゃん、遠い遠い!(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン
活気のある別府は大変喜ばしいことです。ですが、その活気に加われればもっと喜ばしいこってす。

キャサどん、ありがとさんよ( ̄▽ ̄)b

No.12130 - 2006/11/05(Sun) 23:22:35

Re: 大混雑!! / iraiza [九州]
みなさま、こんばんわ。
あんまり別府行くと天誅食らうから、竹田の用作(ゆうじゃく)公園で、池に映る紅葉と、長湯くらいに行きたいな。
(*。◇。)ハッ! また大分県・・・・・
長湯も最近人が多いらしいのでご無沙汰してます。

キャサリンさん。今日は一日大掃除と地下2000mから湧き出る、温泉循環スーパー銭湯でお茶を濁しました。

rakku。さん。別府滞在時間、2時間とかなんで、もうすこしのんびりしたいものです。

ごきちゅうさん。一ヶ月で湯煙禁断症状ですか?
あのつり橋、初日は二時間半待ちだったそうです。

はな師匠様。別府もいい方向ににぎやかになっているのかな?
その反動で共同浴場とかが閉鎖されないように、気をつけて行きたいと思います。
鉄輪今度行かれたら相当様変わりしてますよー。道路とかもきれいになってますし・・・・。

No.12135 - 2006/11/06(Mon) 00:48:51

Re: 大混雑!! / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
先月、あの交差点は工事中でしたね〜。
どんな風に変わるのかな?、ちょっと楽しみ。

No.12154 - 2006/11/08(Wed) 17:38:23
南紀です / ごきちゅう [東海]
本日、休みを頂き南紀をぶらついています。
詳細は後日に。

・上湯温泉、神湯荘 なんと川原の源泉大露天風呂に。
 川原の露天風呂は初めてなれど、超ぬるすべで感激。
・湯の峰温泉、あずまや
 前回は旅館の方だったので、今回は別館に入らせて頂いた。
・雲取温泉
 青いお湯に感動。
・温泉スタンド
 前回も寄らずだったので、今回は寄ってみました。
・川湯温泉、仙人風呂
 相変わらず多くの人が入浴中。
・ホテル浦島
 磯の湯となぎさ浴場に入浴。

そして、泊りは越の湯です、まだ入浴もせずパソコンの前に居ます、明朝にでも〜入りますワ。

No.12105 - 2006/11/02(Thu) 20:31:39

Re: 南紀です / ごきちゅう [東海]
本日遅くに無事帰宅しました。
2日目をざっと書き込みます。

・越の湯
 2本の源泉を利用した、2種類の浴槽に入ってきました。
・ある個人所有の温泉に入ってきました。
・ゆかし潟、北岸温泉(仮)
 凄い量の温泉が捨てられていました。
・四季の郷温泉
 新しく綺麗なれど、ゆりの山の方が良いかな〜。
・湯ノ谷温泉
 ポリバスに放り込まれてる、温泉の量ははんぱの量じゃない。
 しかも、凄く良いお湯です。硫化水素臭も凄い。
・弘法の湯源泉
 野天風呂に〜風があり、寒かった。

あっちこっち探し廻る所ばかりにて、時間ばかり掛かり
帰りが遅くなってしまいました。
2日の分も後日詳細報告します。

No.12106 - 2006/11/03(Fri) 23:05:31

Re: 南紀です / キャサリン
うらやましいとこばっか周ってるね、ごきちゅうさん!
ゆりの山のドバドバ、なつかしいなぁ。
ところで仙人風呂はいつまでだっけ?

No.12110 - 2006/11/05(Sun) 00:49:38

Re: 南紀です / ごきちゅう [東海]
キャサリンさん
仙人風呂は11/1日オープンにて、早速に行ってきましたが〜
2月までは入れるはずです。
http://www.hongu.jp/senninburo/index.htm

ゆりの山付近を廻ってみて、改めてゆりの山は良いな〜と
思ったしだいです。

No.12114 - 2006/11/05(Sun) 09:09:22

Re: 南紀です / はな@番台 [東海]
またいいところを彷徨っていますねー、ごきちゅうさん!!
雲取温泉、ブルーでしたか?
最近、青湯とはすーっかりご無沙汰・・・。
浦島にも寄るとは相変わらず精力的!
野湯も巡られたのですね。
ゆりの山はまったく無敵ですな( ̄ー+ ̄)
あのドバドバは、他になんにも要らなくなりますから。
できれば隣りに引っ越したい今日この頃デス♪

No.12129 - 2006/11/05(Sun) 23:17:36
失敗しちゃった! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんばんは!
今日、2時半に3時と間違って、「おさきにしつれいしま〜す!」って言ってから、気がついて、「違った!あと、30分がんばりま〜す!」って言ってっしまいました。お馬鹿なトントンです。^^;先日、大佐渡スカイラインに行ってきました。
きれいに紅葉していました。(^_-)-☆

No.12100 - 2006/11/01(Wed) 21:16:53

Re: 失敗しちゃった! / 聖婆
トントンちゃんが入って
職場がより明るくあったかくなったと思うよ♪
佐渡のお山も雄大なんだねぇ♪

No.12102 - 2006/11/02(Thu) 09:25:18

Re: 失敗しちゃった! / トントン [甲信越]
聖婆さん トントン 失敗ばかりです!^^;
佐渡は、山越えしないとどこへも行けません。トホホ・・・。

No.12104 - 2006/11/02(Thu) 20:21:31

Re: 失敗しちゃった! / はな@番台 [東海]
プププッ (*^m^)o==3 トントンちゃんってほんと可愛い♪
シュン(x_x;)ヾ(^ )ナデナデ

婆様の仰る通り、きっと職場が和むのでしょうね。
うちの会社にも欲しいなぁ、トントンちゃん。
山越えして来てくれないかなぁ♪

No.12128 - 2006/11/05(Sun) 23:10:29

Re: 失敗しちゃった! / ごきちゅう [東海]
トントンさん
佐渡は今時、椿が咲いてるんですか?。
なんか、佐渡と椿は結びつかないけど。
それから、あのジェンキンさんが土産店で人気とか、頑張っているとテレビで放映されてました。
トントンさんの、これからの佐渡情報楽しみにしてますヨ。

No.12155 - 2006/11/08(Wed) 17:59:15
紅葉にはちと早かった / ラル [東海]
日曜から今日まで休みがとれたのでチョロッと湯巡りしてきました。
紅葉を求めるなら北に行くのが本筋なのでしょうが、なぜか?西の岡山・鳥取を周って来ました。
詳細は後日報告しますが、サッパリ系の湯ばかりなのに疲れが溜まってます…。体力が落ちたなぁ。

それと、新フロダー号での初車中泊はナカナカ良好!
寝返りがうてるのは楽ダス。

No.12094 - 2006/10/31(Tue) 22:34:29

Re: 紅葉にはちと早かった / 青年。 [関東]
ラルさんこんばんは。
岡山&鳥取ですか。いいですね。
おいらは3年前に行って以来です。
両県ともに物凄く良い風呂に巡り合えたのが懐かしいです。
レポ楽しみにしてま〜す。

No.12096 - 2006/11/01(Wed) 00:05:29

Re: 紅葉にはちと早かった / 聖婆
えっ、そうなの?
岡山&鳥取、物凄く良い風呂があるんだぁ♪
憧れるなぁ、未知なる遠い国・・・。

No.12103 - 2006/11/02(Thu) 09:31:07

Re: 紅葉にはちと早かった / はな@番台 [東海]
ラルさん、帰国子女を早速お泊りカーに?
罪なお人ね〜(´ー*`)キラーン
岡山&鳥取、これまた結構苦手分野。
特に岡山なんてもう何年前だすか?記憶が蘇らん(ーー;)
体力の限界、これお財布の限界より怖いですよねぇ・・・。
遠いところはさらに遠く・・・岡山は近づいてくれるのであろうか?

No.12127 - 2006/11/05(Sun) 23:08:37
山形湯めぐり / 太宰@はままつ [東海]
はなさん、こんばんは
みなさま、こんばんは
先週から山形方面に温泉めぐりに言ってきました
新潟も含めて17湯23施設めぐって、それはそれは満足(疲労困憊)の湯めぐりでした
写真は肘折温泉遠景
この道にはびびりました

No.12091 - 2006/10/31(Tue) 22:04:07

Re: 山形湯めぐり / 太宰@はままつ [東海]
走行距離1705キロメートル
某さだ●さんの3500キロには足元にも及びません
8年ぶりの再訪、蔵王温泉下湯

No.12092 - 2006/10/31(Tue) 22:06:06

Re: 山形湯めぐり / 太宰@はままつ [東海]
小野川温泉の尼湯です
ここで朝湯に浸かり、米沢牛の看板を横目に見ながら「すきや」の朝定食を400円で食べました
相変わらずわたくしの旅の食事は貧困そのものです

No.12093 - 2006/10/31(Tue) 22:10:03

ここで報告 / ラル [東海]
三河の地方情報誌「ティーワン」で温泉の特集があったんだけど、「温泉マニアが惚れた泉質自慢の温泉宿」のコーナーで、紹介者の所に太宰さんが顔写真付きで載ってました。

この雑誌には無料日帰り入浴券が付いてるんだけど、ここの常連の趣味に合わない所でしたね。

No.12095 - 2006/10/31(Tue) 22:44:28

Re: 山形湯めぐり / 青年。 [関東]
太宰さんごぶさたです。
地方情報誌にも登場なんて、いろんなトコに登場されているのですね。

No.12097 - 2006/11/01(Wed) 00:07:21

Re: 山形湯めぐり / イズラー
昨年米沢に行ったのに小野川温泉に入りませんでした。
行く前の調査不足でした。ちゃんと調べておけば必ず入ったことでしょう。
カレー屋に入ったら米沢牛のカレーがありましたが、あまりの高さに手が出ませんでした。

No.12099 - 2006/11/01(Wed) 19:35:50

Re: 山形湯めぐり / 聖婆
食事は貧困、湯浴みは極上♪
ふぃ〜、極楽、極楽♪

No.12101 - 2006/11/01(Wed) 23:30:53

Re: 山形湯めぐり / aki@広島 [中国]
う〜ん、イイですね。四百円の朝定食♪
地元の方々が食されるモノを地元の方々と一緒に戴く。ソレこそ旅の
醍醐味じゃありませんか。

わたしの敬愛するさる女史の名文句『貧乏旅はイイけど、貧乏”くさい”
旅はヤダじょ!』
今やわたしの座右の銘でもあります。(^^ゞ

No.12107 - 2006/11/03(Fri) 23:26:18

Re: 山形湯めぐり / ごきちゅう [東海]
太宰さん、山形ですか。
私も、山形中心に来週には走り廻ってるはずです。
最近は気温が下がり、心配ですが〜。
とても1700kmは無理でも、そこそこには回りたいですワ。

No.12113 - 2006/11/05(Sun) 09:01:37

Re: 山形湯めぐり / はな@番台 [東海]
太宰さん、山形ですか〜!
うらやましーい!!
私、東北では山形ぽっかり苦手ゾーン( ̄∇ ̄*)ゞ
なんだかね、微妙な距離で返って遠い地になってるざますよ。
うわー、肘折への道のりはすごいんですな・・・。
ますます遠い山形ちゃんだわ。
それでも23施設とはさすが太宰さんd(⌒ー⌒)
蔵王、懐かしいなぁ。小野川もしびれる渋さだこと。
貧困?大歓迎じゃないですか♪
お金にしろ時間にしろ、制限の無い旅ほどつまらないものは無いと思うのですがいかがでしょう?
制限があるからこそ欲がいっぱい出て、そこから得る何か、見出す何かがある。それが旅ってもんじゃあござんせんか。
お金も時間もたっぷり無制限なら、23湯も巡れませんゆえ。
もちろん無制限を知らない私ですんで、あくまでも想像に過ぎませんが、旅に限っては貧しいほど幸せ度が増すよな気がしますゎ。
以上、貧乏自慢でしたv(・_・) ブイッ

No.12126 - 2006/11/05(Sun) 23:03:28
全3439件 [ ページ : << 1 ... 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 ... 172 >> ]