[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

期待薄 / ノーシン [九州]
みなさんこんばんわ。
昨日、大分のある場所でこんな温泉施設が建設中なのを
発見しました。
その名も「炭酸ラムネ温泉 らんぷの湯」
まだ建てている段階なので想像でしか書けませんが、七里田、長湯のラムネ温泉みたいに泡はつくのか。それとも炭酸泉を運搬してくるのか謎です。
オープンしたらレポしますね。

No.12081 - 2006/10/29(Sun) 21:20:17

Re: 期待薄 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、こんばんは!
才才−!!w(゜o゜*)w、なんだかそそられる名前の新湯ですね!
謎は深まるばかりですが、ちょっと楽しみ♪
泡付きの湯が湧いているのだとしたら、最高なんだけどな〜。
外観ほぼ完成していますね。
オープンも近いのかしら?

No.12083 - 2006/10/29(Sun) 22:53:15
やっぱり行ってきました / ごきちゅう [東海]
夕方から用事があるので、朝早くに出発です。

・入之波温泉、山鳩湯
何度も行ってるのですが、今回も自遊人のお世話になり行ってきました。
リニューアル後2度目ですが、あの赤褐色は変わらず。
宿泊者の方も入られて、浴槽の写真は無理。
お湯はNa−炭酸水素塩・塩化物温泉。成分総計4907mgと
濃厚で、自噴とはすごい。

・鈴鹿スポーツガーデン
掘削した温泉に触れないかなーと思い行ってみました。
残念、櫓は撤去されていた。
月曜日の確認では櫓は、まだ在ると言っていたのに。
しかし、数日前に汲み上げた温泉を触り味わう事は出来ました。
駐車場の隅に温泉が汲んで置いてあったんです。
早速手洗い、足を入れる。舐めてみたらなんと強塩味。
少し濁りがあるかな〜、汲み上げた直後じゃないので
なんとも云えませんが。
かなり、パンチのある温泉でした。

・鈴鹿さつき温泉
ついでに、近くの温泉にと寄ったのですが、良い温泉でした。
JAの経営にて、お湯は弱アルカリ性単純泉ですが、なんと
薄濁り、薄褐色で、モール臭。
若干のぬるぬる感なれど、家に帰っても肌はすべすべ。
入り口前には源泉のつくばいが在り、2階には休憩する所も。
しかも、かけ流しで源泉温度52.4度、冬場は多少の加温です。
下駄箱と脱衣箱の無料施錠が嬉しい。

本日時間が無く、2湯+1湯でしたが何れも良いお湯で満足でした。

No.12075 - 2006/10/29(Sun) 17:46:48

Re: やっぱり行ってきました / ごきちゅう [東海]
今年は熊の被害が多かったが〜入之波には、いのししが。
No.12076 - 2006/10/29(Sun) 17:52:37

Re: やっぱり行ってきました / ごきちゅう [東海]
鈴鹿スポーツガーデンの掘削場所です。
No.12077 - 2006/10/29(Sun) 17:54:36

Re: やっぱり行ってきました / ごきちゅう [東海]
汲み置きの温泉ですが、鉄製にて塩分の為さびが出ている。
ここも間もなく撤去になるでしょう。

No.12078 - 2006/10/29(Sun) 17:59:23

Re: やっぱり行ってきました / ごきちゅう [東海]
さつき温泉の湯口です。
浴槽内はお客さんが多く、湯口しか撮れませんでした。

No.12079 - 2006/10/29(Sun) 18:02:47

Re: やっぱり行ってきました / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、入之波まで飛んだのですか?
さすがですねー( ̄ー+ ̄)
日帰りでは躊躇する距離です、私にとっちゃ・・・。
あれだけ濃い湯が自噴とは、うらやましいです。
あんな湯が庭から出てきたら、なんて思ってしまいますね。
ただ、析出物の掃除が大変そうではありますが(^▽^;)
鈴鹿スポーツガーデン、なかなか良さそうなお湯じゃないですか!
あの辺りの湯脈は、侮れませんねぇ〜♪
果たしてどんな使い方をしてくれるか、それが問題ですけど。
さつきの湯はモール系でしたっけ?
随分とご無沙汰なので、記憶の襞に埋もれております。
近所のあの湯は、建物の骨組みが出来始めていますよ。
あとはどんな湯が湧くか、とっても待ち遠しい今日この頃です。

No.12082 - 2006/10/29(Sun) 22:31:42

鈴鹿さつき温泉 / イズラー
自分のHPの温泉レポートを見たら01年10月27日入湯と書いてありました。ちょうど5年前でした。誰かに教えてもらったのですが、誰だったろう^_^;。
近くまで来ているのになかなか見付からず苦労しました。

No.12085 - 2006/10/30(Mon) 07:32:24

Re: やっぱり行ってきました / ごきちゅう [東海]
はなさん
三重県で久しぶり、良い温泉だったな〜と感じた
鈴鹿さつき温泉でしたヨ。
鈴鹿スポーツガーデンは、宿泊設備と設備利用者が利用する様に
したいと、云ってました。
よって、2系列に利用するのか、宿泊設備の浴槽を皆が利用する
1系列かで、大きく変わりますね。
小さくても良いから、源泉風呂を造って欲しいね〜。
近所のあの温泉も、早く良い温泉が出て欲しいですね。

イズラー さん
体調はいかがですか〜。
5年前にうどんを食べたとか。
私も、てんぷらうどんを食べてきましたヨ。
平成5年オープンでも手入れが良く、きれいでした。

No.12087 - 2006/10/30(Mon) 20:15:50

うどん / イズラー
ツーレポを覗いていただいたようですね♪
ツーリング中の昼食は簡単に済ませることが多いので、そこで食べました。 
体調(耳)は不調です。耳に良い温泉があるといいのですがないようです。

No.12090 - 2006/10/31(Tue) 07:01:15
最高の北海道でした / さだお@小樽港フェリーゆうかり出航待ち
楽しかった北海道 ありがとう!
事故もなくスピード違反で捕まることもなく、天気にも恵まれ素晴らしい景色と美味しい食べ物を満喫した旅行でした。
帰宅したらまた書き込みするつもりですが、その後の温泉の報告だけ簡単に・・・
ホテルボストン、糠平温泉、幌加温泉、菅野温泉、十勝清水温泉、富良野フロンティア温泉、十勝岳温泉、北村温泉、岩内温泉、杯温泉、積丹温泉、余市川温泉、はまなす温泉

ちなみに車はエルグランド(長男車)4駆スタッドレス
雪でもダートでもお土産かさばってもどんとこい!仕様(笑)

もう一度 北海道ありがとうぅ〜

No.12062 - 2006/10/27(Fri) 10:55:49

Re: 最高の北海道でした / はな@番台 [東海]
さだおさん、とうとう閉幕ですか?
2週間、本当に北海道をずずずぃっと堪能されましたね!
帯広からの行程もすごいわ・・・(^▽^;)
なるほど、エルグランドなら快走ですな。
車に詰め込めない思い出で心は満タン?
全走行距離はいったいどのくらいなのでしょうかねぇ。
フェリーではアクセル踏みっぱなしの右足を、ゆっくり休めてあげてね〜。
ともかく、無事ご帰還されますよう祈っています。

No.12064 - 2006/10/27(Fri) 23:23:44

ただいま〜♪ / さだお [東海]
無事帰宅しました。

皆様ご心配いただきありがとうございました。
走行距離3532km
道内距離2980kmでした。
温泉はちょうど40湯。

またぼちぼち報告します。
今からお土産の開梱しま〜す(笑)

No.12065 - 2006/10/28(Sat) 10:05:07

お土産その1 / さだお [東海]
海鮮類の入った発泡スチロール箱
No.12066 - 2006/10/28(Sat) 10:37:49

お土産その2 / さだお [東海]
野菜、だって安かったんだも〜ん(笑)
かぼちゃ1箱780円!
じゃがいも10kg780円!

No.12067 - 2006/10/28(Sat) 10:40:12

お土産その3 / さだお [東海]
ばら撒き用 北海道土産!
六花亭 ストロベリーチョコ
ロイズ チョコレート
ほか・・・

No.12068 - 2006/10/28(Sat) 10:42:05

エルグランド / さだお [東海]
で行った甲斐があったてもんだ(笑)
No.12069 - 2006/10/28(Sat) 10:43:33

おかえりなさいまし♪ / みるくん(*^-^*)
さだおさん、おかえりなさいましぃ〜♪

先日の野営後、ご連絡すらしていなくてごめんなさい。
楽しいひとときを有難うございました。
毎度、家族そろって本当に感謝しています♪
今回は、さだじぃとのツーショットを撮っておくのを忘れて、残念!申し訳ありません。また、だっこしたってね★

ところで、
北海道、ほんとーーに、満喫ですねぇ!
帰ってきてからもしばらく、どっぷりお土産たちと仲良くできそう(笑
いったい、どんなお料理に変身するのかしらーん?♪

No.12070 - 2006/10/28(Sat) 14:52:30

Re: 最高の北海道でした / ごきちゅう [東海]
さだおさん
なんと、3500kmとは、極楽新記録だべさ。
北海道の温泉、あずましかったかい。
六花亭〜私が食べたのは、日持ちの良いお土産=まめばかり。

No.12071 - 2006/10/28(Sat) 17:12:32

Re: 最高の北海道でした / はな@番台 [東海]
> 道内距離2980km
うひゃ〜〜〜、やっぱりすごいや!
もうあと半分くらいでアメリカ横断できる。
なんともスケールの大きい数字でしょうかε=( ̄。 ̄;)フゥ
お土産の量がこれまたハンパじゃないですね。
どれだけ楽しい旅だったか、ひしひしと伝わりますよ♪
無事ご帰還、私もひと安心。
まだしばらくは、夢の中でも走っちゃうでしょうね。

No.12072 - 2006/10/28(Sat) 22:11:01

Re: 最高の北海道でした / 青年。@実家
さださん&おかあちゃん、今夜はお邪魔様でした。
味噌、早速兄夫婦におすそ分けしましたよ。
指でスクってなめてみたら、超ウマイっ!
これからちゃんと料理して食すのが楽しみです。

それにしても、北海道の写真、いっぱい撮ってきましたねっ。
客間メンバであのフォトライブラリを堪能したのはもしかして最初?
それにしても初北海道とは思えないほど堪能してきましたね。
写真を見ているだけで2週間分の楽しさを味わえました。

もっと明るい時間にお邪魔していれば『イイ風呂(1126)』3台並べて記念写真撮れたのですが・・・。
今度記念写真撮りましょうね。

No.12084 - 2006/10/29(Sun) 23:15:54

Re: 最高の北海道でした / 必殺介護人 [甲信越]
お帰りなさいませ。
それにしてもすごい走行距離。
日本縦断が約3000kmですから
かるく越えてしまいましたね。

うらやましい〜〜

No.12086 - 2006/10/30(Mon) 11:51:55

Re: 最高の北海道でした / さだお [東海]
青年。ちゃん
あの塩羊羹はやっぱり旨いね、ごちそうさま。
新菜姫はますます可愛くて美人になってますね。

じっくりとリハビリしてください、来年はよろしく!
いい風呂号の3ショットは次回の楽しみと言うことで・・・

介護人ちゃん
初めての北海道だから、行きたいところばかりで駆け足旅行になってしまいました。
定年したら2〜3ヶ月掛けてじっくり周ろうと、かみさんと話してます。

No.12089 - 2006/10/31(Tue) 05:46:53
会社帰りの温泉 / なおみ姉 [東海]
ジムの休みの木曜日、本日の温泉は尾張温泉でした。
下ではなちゃんの書き込みを見ていて、つい・・・
ちなみに隣の地区のウチには、折り込みチラシは入ってませんでした・・・
夏の間はちょっと出かけていなかった東海センターに久々に到着したら、
砂利敷きの駐車場が、綺麗に舗装されていました。
おまけに中もなんだか小奇麗に。
新しくできていたのはマッサージルーム。
帰りに覗いたら、「ただいま入浴中」の看板が出ていて無人でした(笑)

No.12045 - 2006/10/26(Thu) 21:31:48

Re: 会社帰りの温泉 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、やっぱりチラシ入ってなかった?
すぐ近所なのにねぇ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
それでも尾張温泉へ行くところがなおみ姉らしい!
そのフットワークの軽さ、ちょっと譲っておくれ〜〜〜。
マッサージ師さんも入浴するわね( ̄m ̄〃)ぷぷ

No.12059 - 2006/10/26(Thu) 22:56:13

Re: 会社帰りの温泉 / ごきちゅう [東海]
おみごと、さっそくですね。
駐車場が整備されているんですか〜前は、車はどの様にに停めるの
道の境界は何処って感じでしたもね。
なおみ姉さんは、湯元館別館の常連にて、尾張温泉は自分の家の
庭みたいなもんでしょう。
私はいつ行こうかな〜。

No.12063 - 2006/10/27(Fri) 19:06:07

Re: 会社帰りの温泉 / イズラー
なおみ姉さん、こんにちは。
地理的なことが判らないのですが、会社から近いのですか。
以前、そこに同期会で行った(泊った)ことがあると思います。
健○から補助がありました。今もそうなんでしょうか。

No.12073 - 2006/10/29(Sun) 08:29:40

Re: 会社帰りの温泉 / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん
尾張温泉は湯元別館の方が多いですね。
月に一度は必ずですから。
ただ、最近は休憩室がつかえないようなので、ゆっくりはできません。
長湯をするなら、東海センターの方がいいですね。
イズラーさん
会社を定時で退勤し、ETC通勤割引使用で17:45には湯船に浸かれます。
さすがに近すぎて、宿泊の機会はなさそうですが・・・

No.12074 - 2006/10/29(Sun) 12:57:52
二日市、雲仙、小浜、嬉野そして長崎 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
10月19日〜22日にかけて用事で長崎に行っていました。
入った温泉は件名の通りで、雲仙で1泊、長崎は用事で2泊して
温泉とは無縁でした。長崎は趣味と食う方が充実していました。

・二日市温泉 博多湯(19日)
 福岡空港から空港連絡バスで筑紫野バス停下車。バス停には
二日市温泉入口と書かれていて、文字通り徒歩5分ほどで、博多
湯の角に出ました。
 平日の昼にもかかわらず、入浴客が数人いました。源泉掛け流し
のさらりとした湯に満足。
 昼食は隣のアイビーホテル筑紫野1階にあるレストランで
野菜を中心としたバイキング。いい組み合わせです。
 再び筑紫野バス停から島原行きの高速バスと路線バスを
乗り継いで雲仙へ向かいました。

・雲仙温泉(10月19日〜20日)
 宿泊先は皆様からいろいろご教示いただき、悩みに悩んだ
のですが、ネット検索をかけて以下の情報を得ました。

http://www.gomeito.com/u-miyazaki/mainsb.html

雲仙で名門旅館と言われる雲仙宮崎旅館です。公式HPに1人
でも泊まれるプランがあり、その日が比較的空いていたので
予約しました。ただ、和室利用の場合は25,000円になります。
 旅館の前に着くなり、従業員が荷物を持ってくれて、ロビーに
招かれ、冷たい抹茶を飲みながら、宿泊の記帳。
 部屋に案内されてしばらく休んでから大浴場へ。硫黄の香りが
ただよい、いい湯加減に調整された濃い硫黄泉を堪能。湯の
管理がしっかりしています。熱い湯が苦手な私にとっては
ありがたい。
 夕食は趣向を凝らした和風懐石料理。それを部屋でゆっくり
堪能しました。翌朝は入浴後、庭を散策。朝食を取って
9時過ぎに出たのですが、早めにチェックインして、のんびり
過ごしたかったです。宿泊料金は少々高めですが、全てに
おいてバランスの取れた素晴らしい宿です。
 雲仙地獄を散策して湯の里共同浴場にサッと入浴。大学時代
以来の再訪です。

・小浜温泉(10月20日)
 まず、目指したのは小浜体育館近くの「とある共同浴場」。
漢数字の古びたロッカー、昔の分析表、昔の料金が書かれた
板がありました。はなさん達が紹介してくれたところでしょうね。
小浜のバスターミナルからかなり歩いたので、小浜体育館前の
バス停からバスで移動。
 公営共同浴場の浜の湯に行ったけど、そちらは地元の人や
旅行者が来ていました。熱い湯ゆえに加水していたけど、
それでも長湯出来ません。

・長崎(10月20日〜22日)
 長崎駅向かいのビジネスホテルに2泊。楽天トラベルでの評価の
高いホテルで早割プランで朝食付き1泊5,500円。
 用事や趣味をして、食はかなり堪能しました。鯨が食えるとは
思わなかったものです。

・嬉野温泉(10月22日)
 お勧めどおり、喜泉館に入浴。源泉掛け流しのいい湯でした。
風呂上りに喜泉館が出ている新聞記事があったので見ると、
夜中に湯を張り替えて、冷まして適温に調整して、流し込んで
いるそうで。小さな旅館ですが、いい締め湯になりました。
 嬉野ICから高速バスに乗るために電話してタクシーを呼んで
もらい、後にしました。
 
 宿やいい温泉に恵まれたいい旅でした。
画像は筑紫野(二日市温泉入口)バス停です。
 

No.12044 - 2006/10/26(Thu) 21:26:25

風呂上りに冷えた白ワイン / けん@高岡 [北陸]
 「おかみからの差し入れです」と仲居さんが持ってきた
雲仙宮崎旅館オリジナルのラベルを貼ったワイン。
風呂上りに一杯飲みました。残りは夕食時に。

No.12046 - 2006/10/26(Thu) 21:32:33

夕食 / けん@高岡 [北陸]
 部屋で取った夕食で最初に出たものです。和風懐石料理で
画像は先付、前菜などがきれいに芸術的に盛られています。
2時間かけて食べたのですが、その後に日本酒を飲みながら
料理を堪能しました。ビールは別に頼んだ雲仙地ビールです。

No.12047 - 2006/10/26(Thu) 21:39:44

さりげない心配り / けん@高岡 [北陸]
 布団の上に置かれていたメッセージと花です。きめ細やかな
配慮にただ感嘆するばかりです。

No.12048 - 2006/10/26(Thu) 21:45:05

庭園 / けん@高岡 [北陸]
 立派な庭園に地獄の湯煙が。本来なら紅葉が始まる時期なのだ
そうですが、今年は紅葉が遅いそうです。

No.12049 - 2006/10/26(Thu) 21:47:36

雲仙地獄 / けん@高岡 [北陸]
 宿泊した人でないと見れない雲仙地獄のアングルです。
こうして見れる宿泊施設も限られています。

No.12050 - 2006/10/26(Thu) 21:50:12

小浜温泉 とある共同浴場 / けん@高岡 [北陸]
 何ともいい味が出ています。時間が止まったような・・・・。
No.12051 - 2006/10/26(Thu) 21:54:30

長崎さるく博 / けん@高岡 [北陸]
 長崎駅前にあったキャラクターのモニュメントです。
No.12052 - 2006/10/26(Thu) 21:56:39

鯨料理 / けん@高岡 [北陸]
 長崎でも食べられるとは驚いたものです。
No.12053 - 2006/10/26(Thu) 22:03:06

トルコライス / けん@高岡 [北陸]
 長崎独自の食文化であるトルコライス。今回食べたかった
料理です。チャンポンは2日目の昼に小浜、皿うどんは3日目の
昼に長崎で食べました。

No.12054 - 2006/10/26(Thu) 22:15:31

嬉泉館 / けん@高岡 [北陸]
 入浴後、タクシーで嬉野ICに行きました。歩いたら20分以上で
上り坂ですしね。料金は640円でした。

No.12055 - 2006/10/26(Thu) 22:19:57

Re: 二日市、雲仙、小浜、嬉野そして長崎 / はな@番台 [東海]
けんさん、おかえり〜!!
たくさんの写真とレポート、ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
なんとまあゴージャスな名門旅館をチョイスされましたねぇ。
だけどそれだけの価値があると感じられるなら、決して高くは無いと思います。
なんといってもその眺め、それだけで価値有りじゃない?( ̄ー+ ̄)
小浜温泉、見つかって良かった♪相変わらずボロくて素敵☆
嬉野温泉の宿も良さそうですね。
いい湯、いい宿で充実の旅だったのでは?
長崎でも鯨が食されているのですねー。確かに意外な感じ。
しっかしわたしゃそのトルコライスを食べたいぞっ!!
欲張りな私にぴったりじゃないの〜(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
紅葉は本州も遅いでしょうね。
まだまだ昼間は夏日の愛知ですし・・・。
ああ、どこか行きたい今日この頃だわ。

No.12058 - 2006/10/26(Thu) 22:54:25

Re: 二日市、雲仙、小浜、嬉野そして長崎 / iraiza [九州]
けんさん。 我が地元二日市温泉へようこそ。m(__)m
博多湯は建替えてしまいましたが、風情はそれなりに残ってます。
が、土日は、人が多くて立ち寄れません。

雲仙は宮崎旅館ですか・・・無料入浴手形でしか入ったことがありません。が、「宅の庭には地獄がございますのよ」とは、はな師匠様のお言葉ですが、すばらしい庭ですよね。
小浜も激渋ですし、嬉野もいい湯を厳選されたようで・・・・熱い湯が恋しい。

長崎はどうしても食に走るとこですね。ちゃんぽんは小浜もかなりちからを入れてるようですが、福岡のちゃんぽんよりずーっとおいしいですもの。 トルコライス・・・食べたい。 

No.12061 - 2006/10/27(Fri) 02:12:59

小浜チャンポン / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、izaizaさん、こんばんわ。
お二方をはじめ皆さんの情報のおかげでいい温泉に入れました。
二日市温泉の博多湯はいいお湯でした。浴場が広くないので
土日は立ち寄れないのがよく分かります。
 雲仙宮崎旅館を選んだのは「旅館の部屋から雲仙地獄が見れる」
と言う立地もありますが、最終的にはお湯が源泉掛け流しで
お湯の管理がしっかりしているのもあります。熱い源泉を
ほどよい湯加減にして、入りやすかったです。料金は高い
部類ですが、細かいサービスが行き届いて、なかなか良い
旅館でした。泊まった甲斐がありました。
 ちなみに雲仙の紅葉は今の時期からだそうですが、宿泊した
当日は少し早かったものの木々の色づきは少しあった程度。
今年は紅葉が遅いとの話です。
 小浜の共同浴場、見つけたときは余りの渋さに感動もの。
それにしても飲泉出来るのはいいのですが、お湯の熱さには
参ったものです。
 長崎ではやはり食ですね。トルコライス、これは是非食べて
おきたかったので、知人と出かけました。いろいろ食べられる
ので欲張りな方向きです。食べたのは自遊亭と言う店ですが
なかなかおしゃれな店です。皿うどんは長崎滞在2日目の
昼です。
 嬉野温泉の喜水館、日帰りで行ったのですが、新聞の
紹介記事を見たら宿泊すれば良かったかなと思ったくらい。
お湯は疲れが癒されるいい湯でした。
 画像は小浜で食べたチャンポン。とにかく具だくさん。
麺はどこだと思ったくらいです。

No.12088 - 2006/10/30(Mon) 23:56:44
湯報 / ごきちゅう [東海]
最近はちょっと手抜きでした。

・三重県、鈴鹿スポーツガーデン
温泉の掘削成功、宿泊設備やスポーツ設備を建設中。
まだ、櫓が残っているので、至急に行って見たいな〜。
尚、温泉名、料金などは不明。オープンは来年夏以降かな?。
一般入浴は可能の様です。
興味のある方は、こちらで確認してください。
http://www.garden.suzuka.mie.jp/

・三重県、天然温泉極楽湯、津店(仮)も温泉掘削終了。
予定通り11月下旬の様です。

・愛知県、湯ーらんどパルとよね
掘削業者も決定、間もなく温泉掘削工事が開始される。

取りあえず3件です。

No.12041 - 2006/10/26(Thu) 18:24:35

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
ちょっと、古い新聞記事です。

・小海、温泉設備来年7月オープン予定。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2006/09/27_003312.html

・おんたけ休暇村
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2006/09/19_003287.html

・村営「王滝の湯」
既に、keiichi_wさんが行っていて、古ネタですが。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2006/10/21_003393.html

何かの参考になればと思います。

No.12042 - 2006/10/26(Thu) 19:27:44

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いつもの湯報をありがとうございます♪
鈴鹿のスポーツガーデンと津の極楽湯、どんな湯が出たのかな?
あの辺りは案外いい湯が出るので楽しみですが、使い方がどうか・・・ですね。

No.12057 - 2006/10/26(Thu) 22:46:04
無事に退院 / 青年。 [関東]
客間の皆様、こんにちは。
9/12から38日間の入院生活を終え、去る10/19に無事に退院いたしましたので、まずはご報告まで。
とりあえず入院中に落ちた体力を取り戻すべく、今週一杯はおとなしく自宅療養しています。
週末は長野の実家に行く予定なのでさださんとこ寄ろうかな?
って、さださんはいつ帰って来るんでしょ?

No.12028 - 2006/10/25(Wed) 16:08:54

Re: 無事に退院 / 聖婆
青年さん、お帰りなさい♪
やっぱりビーサン履いてなかったぶん
取り戻しに焦らず時間をかけてね♪
人生のうちで家族とゆったり時間をとれるのも
そうそう何度も無いからね。この時間も楽しもう♪

そうだねぇ、さだおさんご夫妻は
まっすぐ帰ってくるんだべか?

No.12031 - 2006/10/25(Wed) 20:05:46

Re: 無事に退院 / はな@番台 [東海]
青年さん、退院おめでとう!!
一ヶ月も入院してたら、やっぱり体力落ちるよね・・・。
だけどまあ、青年さんのパワーならすぐ元に戻るはず。
ぼちぼちのんびりね。
なんせ来年はまた豚を焼くそうですから、それにさえ間に合えば♪
さださん、27日小樽出発ということなので、ご帰還は日曜日くらいかな?
私も味噌をいただきに、近々訪問したいと思っています。

No.12034 - 2006/10/25(Wed) 23:36:59

Re: 無事に退院 / ラル [東海]
おおっ!青年さん、退院おめでとー!
ジッとしてた分、ウズウズしてるのでは?
青年さんの事だからいきなりパワー全開しそうだけど、先ずは足湯なんかで慣らしてからゆっくりと全快に向かって下さい。

そうそう、来年の豚焼き要員 期待してるよ〜♪

No.12037 - 2006/10/25(Wed) 23:53:03

Re: 無事に退院 / さだお@札幌知人宅
青年。ちゃん
28日昼ごろには帰宅予定!

No.12040 - 2006/10/26(Thu) 06:16:51

Re: 無事に退院 / なおみ姉 [東海]
青年さん、退院おめでとう。
さすがの青年さんも、1ヶ月以上入院では体力落ちちゃいましたか。
無理せず、ゆっくり回復させてくださいね。

No.12043 - 2006/10/26(Thu) 21:24:42

Re: 無事に退院 / 青年。 [関東]
皆様ありがとうございますだ。
退院翌日には近所のスポーツクラブに再入会し、早速リハビリを開始しております。
来年の豚○に向けて着々と体力をつけときます。

>さださん
では28日or29日にちょっとだけお邪魔させていただくかもです。また連絡しますね。

No.12060 - 2006/10/27(Fri) 00:45:43
ささやかな喜び / はな@番台 [東海]
今日、新聞広告を見ていたら「尾張温泉」の広告が。
水前寺清子さんが来るそうだ。
行ったことないけど、昼の部はこってりしてそうだなぁ。
などと眺めていて発見!
右下に割引券♪
夜の部600円→500円ですぞヾ(〃^∇^)ノわぁい
愛知県民(名古屋・尾張地区だけかな?)の中日新聞読者の皆さんは要チェック☆

No.12023 - 2006/10/24(Tue) 22:51:38

Re: ささやかな喜び / ごきちゅう [東海]
はなさん〜
やっぱり、はなさんの住まいから南方面だけのようですね。
私の所では、23、24、25日を確認したけど載ってません。
尾張温泉に確認したけど、切り取りのみ100引きみたい。
同じ愛知なのに〜。
水前寺清子さんの、公演や時間の変更などはラジオで聞いて
判っていたけど〜、500円で入れるとは知りませんでした。
入れないとなると、よけいに〜。
なんか、machikane さんが飛島に入れたい気持と同じかな。
やっぱり温泉が好きなんですワ。
中川区の義姉に確認してみよっと〜。

No.12030 - 2006/10/25(Wed) 18:12:46

Re: ささやかな喜び / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、折り込みチラシですがありませんでした?
やっぱり地域限定なのかなぁ・・・。
尾張温泉はクーポンなどを発行することがないので、とても貴重な100円オフ。
是非お義姉さんにもらって下さいd(⌒ー⌒)

No.12033 - 2006/10/25(Wed) 23:33:03

Re: ささやかな喜び / ラル [東海]
はなさん、こっちでも入ってなかも。
って言うか、恥ずかしながら自分は新聞とって無いんで分からないけど、周りの人も何も言ってこなかったから…。

No.12035 - 2006/10/25(Wed) 23:40:09

Re: ささやかな喜び / machikane [東海]
こんばんわ。machikaneです。
ウチの実家は中川区なんですが、今チェックしたらありましたよ〜。ヽ(´▽`)/
尾張温泉の折込チラシなんて初めて見ました。(笑)
昼の部が300円引き、夜の部が100円引き各2枚ずつついてますね。
有効期間が1月31日までって結構長くてありがたいですね。

No.12036 - 2006/10/25(Wed) 23:45:02

Re: ささやかな喜び / はな@番台 [東海]
ラルさん、やっぱり愛知でもそっちまでは入らないかなぁ・・・
machikaneさん、ありましたか!
そそ、私も初めて見ました(^▽^;)
早速湯治にご利用下さい♪

No.12056 - 2006/10/26(Thu) 22:43:45
まだまだ北海道! / さだお@ルートイン帯広 [甲信越]
やっとnetに繋がる宿に来ました。(笑)
観光しながらなのと、移動距離が半端じゃないので温泉いっぱいは入れません。(泣)
今までの報告。(一部重複)
ワイス温泉、ニセコ五色温泉旅館、函館市営谷地頭温泉、
長万部温泉ホテル、登別温泉さぎりの湯、白老温泉ホテル、
丸駒温泉、新冠温泉レ・コードの湯、北湯沢温泉第二名水亭
ウナベツ自然休養村管理センターの湯、ウトロ温泉民宿みどり荘、岩尾別温泉滝見の湯、知床熊の湯温泉、
川北温泉露天風呂、中標津保養所温泉旅館、川湯温泉共同浴場
コタン温泉露天風呂、コタン温泉共同浴場、弟子屈町営公衆浴場泉の湯
鶴居温泉民宿つるい、オンネトー温泉景福、足寄温泉町営健康促進センター
十勝川温泉かんぽの湯、帯広パール温泉

明日、明後日でいくつ入れるのかな〜、お楽しみ(笑)

今までのところ遊んでいる時間は雨に降られず、相変わらず快適速度で走ってますがパトさんにもお世話にならず、日ごろの行いの良さが・・・(ばき

No.12012 - 2006/10/23(Mon) 20:57:40

Re: まだまだ北海道! / 太宰@はままつ [東海]
うーむ
道南から日高、道東と巡って今は帯広ですか〜
凄まじすぎです
懐かしい名前もいくつもあるな〜
オンネトーの景福は内湯が素晴らしかったし、川湯の公衆浴場も素晴らしかったな〜
明日からは道央シリーズかな?
気をつけて佳い旅を続けて下さいね

No.12014 - 2006/10/23(Mon) 21:48:26

Re: まだまだ北海道! / はな@番台 [東海]
う、うひゃひゃひゃーーーーっ!!!
さださん、北海道と長野を同じように考えてるw( ̄▽ ̄;)w
移動距離、半端じゃないすよー!快適速度ねぇ・・・(怪しい)
道南から道東って、、、大陸横断みたいなものじゃないれすか。
想像しただけで(;´ρ`) グッタリ
なんてお方なんでしょうかねぇ。母ちゃんはバテてないざんしょか?
あ、だけど帯広に来たからには「ホテルボストン」入浴忘れずに!!
それと「吟寿司」の牛トロ握りも忘れちゃダメよ!!!
六花亭本店ではコーヒーが無料だしね。
で、いつお帰りに?

No.12016 - 2006/10/23(Mon) 22:55:03

Re: まだまだ北海道! / 聖婆
さだかあさんは、
観念しとるんでしょうなぁ♪
楽しんで、そんでも無茶せんように!

No.12017 - 2006/10/23(Mon) 23:37:36

忘れてた / さだお@ルートイン帯広 [甲信越]
ルスツ温泉、ふるっぷ温泉も入ったっけ(^^;

太宰さん
やはり地元の共同浴場が良いですね〜

はなちゃん
北海道の温泉は始まる時間が遅くて玉砕したところが3〜4軒あります。残念!
柏泊温泉は高波のせいで湯船が石で埋まってました。(T-T)
ホテルボストン朝一で行ってみます。
六花亭10:30からなんだよね〜(泣)
27日小樽港出航予定!

婆様
おもいっきし楽しんでます♪
林道も走ったし・・・(^^;

No.12018 - 2006/10/24(Tue) 06:15:09

Re: まだまだ北海道! / aki@広島 [中国]
おぉ! 相泊はもうそんな季節なんですね・・・

残り気をつけて楽しんでネェ〜

No.12019 - 2006/10/24(Tue) 07:57:10

Re: まだまだ北海道! / ごきちゅう [東海]
さだおさん
16日北の大地に上陸して、きょうは24日だべさ。
10日間コースなのか、2週間コースなのかな〜。

本当に交通事故は気をつけてね〜。
いつも、愛知と事故No1争ってる所だからさ。
トライする時には、ぜひ参考にさせていただきます。

No.12020 - 2006/10/24(Tue) 17:49:22

Re: まだまだ北海道! / ラル [東海]
さだおさん、気合入ってますね〜!

北海道は随分寒くなってきたんじゃないですか?
体調に気を付けて楽しい旅行を続けて下さい。

No.12022 - 2006/10/24(Tue) 22:50:38

Re: まだまだ北海道! / はな@番台 [東海]
(ヘ;_ _)ヘ ガクッ、、、また小樽へ戻るの?
横断のみならず、1往復ってことれすね・・・。
いったい全走行距離はどのくらい伸びるのでしょうか。
新潟で船を下りたらまた走るわけだし(; ̄ー ̄A
ちなみに足は新入りイイフロ号?

No.12024 - 2006/10/24(Tue) 22:54:45

Re: まだまだ北海道! / 青年。 [関東]
北の大地はいつまでご滞在ですか?
No.12027 - 2006/10/25(Wed) 16:03:31

えっ?まだ北海道? / ひげはん [近畿]
今回の旅はなかなか気合いが入っていますね。日頃の母ちゃんへの感謝を込めて?かな。それとも,停年?まだそんな年じゃないよな?いろいろ勘ぐってしまいますが,それはともかく,贅沢な旅だねぇ。ヘリコプターのお世話にならないよう,オープンで走るんだよ〜!北海道の道は快適に飛ばしていると,突然直角カーブであったり,舗装路が突然ダートになったり,コーナーを回ったら踏切を超えてしまってて青くなる?なんてこともあるから,それから道の真ん中でエゾシカが立ちん坊(あ,これは安曇野でもあったな。道の真ん中に立ち止まってて動いてくれないのでどうしようか?と思ったのは味噌オフのときでした)とか,予期せぬことがいっぱいあるから気をつけてね!温泉もほどほどにして,のんびりするときがあってもいいのでは?かあちゃんによろしく!
No.12032 - 2006/10/25(Wed) 23:23:46
あらら♪ / iraiza [九州]
はな師匠様。トップの写真が・・・・・
あの湯船にあの量の湯の花は、大盤振る舞いですね。

   なんか 濃い湯が恋しい季節がやってきました。
   

No.12011 - 2006/10/23(Mon) 18:59:20

Re: あらら♪ / はな@番台 [東海]
はい!
iraizaさんのスパ・オブ・ザ・イヤー2005でございますからね♪
ずっと憧れておりましたわよ(* ̄。 ̄*)
そうそう、あの小さめ湯船が良いのです。
あのスペースに、びっちり湯の花攻め♪♪♪
私もトップページ見る度に「はぁぁぁぁぁぁぁあああ」とため息ついちゃって、体に悪いかも・・・。
濃い湯щ(▼ロ▼щ) カモ-ン

No.12015 - 2006/10/23(Mon) 22:49:59

Re: あらら♪ / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
iraizaさんのスパ・オブ・ザ・イヤー2005だったんですね。
前回の別府付近に行った時は、時間的に断念した地獄温泉近く
なんですね。
さて〜〜、クリスマスの3連休は、鹿児島の予定なれど
ちび連れで、走りまくる事も出来ず、又も断念かな〜〜?。

No.12029 - 2006/10/25(Wed) 17:52:03

Re: あらら♪ / iraiza [九州]
はな師匠様 濃い湯、濃い湯。 万座行きたい。草津行きたい。
東北なんて・・・・(* ̄。 ̄*)ウットリ

えっ ( ̄△ ̄;)エッ・・? また 鹿児島ですか?
ごきちゅうさん・・・・
今度はどこらへんでしょうか?
鹿児島は、年末までおあずけです。
その前に・・・近場で充電しなきゃ  ̄m ̄ ふふ

No.12038 - 2006/10/26(Thu) 02:06:45
御岳の王滝の湯 / keiichi_w
王滝の湯に行ってきました。村営が財政難でやっていけなかったのを何とか再開させたそうで、いろいろな意味で質素な温泉でしたが、そこがまた良くて、いい感じでしたよ。たどり着くのに2キロも未舗装路を走るのですが、まあ、その価値はありますね。まさしく秘湯です。
No.12004 - 2006/10/22(Sun) 20:10:03

Re: 御岳の王滝の湯 / なおみ姉 [東海]
keiichiさん
王滝の湯、再開されたのですね。
http://www.vill.otaki.nagano.jp/contents/Contents.asp?CONTENTNO=2057
なかなか行き難い場所ですが、いい温泉ですよね。
また休業なんてことにならないように、温泉に入りにいかなくっちゃ。

No.12005 - 2006/10/22(Sun) 21:54:19

Re: 御岳の王滝の湯 / はな@番台 [東海]
王滝の湯、再開してくれてよかった!!
私の大好きな湯のひとつ。
木曽では一番好き♪
確かにとっても不便な場所ですが、お湯と雰囲気は最高です。
沸かし湯でいて掛け流しだから、光熱費の高騰は厳しかったのでしょうね。

No.12008 - 2006/10/22(Sun) 23:04:06

Re: 御岳の王滝の湯 / ごきちゅう [東海]
keiichi_w さん
21日オープンで、即行かれたんですね。
私もその内にと思ってますが、おんたけ高原温泉、こもれびの湯と
セットになると思います。
開始時間が遅いのが、難点ですね。

No.12010 - 2006/10/23(Mon) 18:59:19

Re: 御岳の王滝の湯 / 太宰@はままつ [東海]
わたしは8月26日に突撃しましたが
ダート手前に張られたロープを見てやはり休業中だったか〜、とあえなく撤退しました
ちなみに、その一時間ほど前に中の湯で某ごきちゅうさんとお会いしたっけ

No.12013 - 2006/10/23(Mon) 21:42:58

Re: 御岳の王滝の湯 / ごきちゅう [東海]
太宰さん
なんと、あの日は湯川も立ち入り禁止のロープ、
その後は、大滝の湯も確認出来ないロープがあったとは。
たしかに、太宰さんはこの後王滝の湯に行って見ると言ってましたね。
立て続けに拒否のロープはつらいですね。
温泉設備の在る所は、問題なく行けても、在るのか判らない
場所では、私も何度か断念した覚えありです。
ま、それも覚悟の行動ではありますが〜。

No.12021 - 2006/10/24(Tue) 18:10:33

Re: 御岳の王滝の湯 / keiichi_w [東海]
なおみ姉さん
>また休業なんてことにならないように、温泉に入りにいかなくっちゃ。
温泉の関係者の方に、皆さんに来てもらうように(再開を)教えてあげて下さいと
さんざん言われましたよ。ぜひ行ってあげて下さい。
はなさん
>光熱費の高騰は厳しかったのでしょうね。
そうですね、村の財政がきつかったそうです。
ごちきゅうさん
>21日オープンで、即行かれたんですね。
というか、たまたま行った時がオープンだったんです。ラッキーでした。
太宰@はままつさん
ぜひ再チャレンジを!

No.12080 - 2006/10/29(Sun) 20:54:33
秋ですね / ごきちゅう [東海]
私の住んでる愛知じゃ、今日は各所で秋祭りです。
隣の小牧市じゃ、下呂温泉とスパガーラの温泉を利用した
足湯が2ケ所に設置されていて、行きたいな〜と思いながらも
その誘惑を振り払い土日は、どこかに出かけれてる奥さんと2人で庭の木の枝払いを。

その時に目に入ったのが、すずらんにオレンジ色の実が〜。
珍しいかな〜と写真を貼り付けました。

No.12003 - 2006/10/22(Sun) 15:15:50

Re: 秋ですね / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
今週末はおとなしく(♪)庭のお手入れでしたか。
秋色ですね!!
すずらんにオレンジの実?なんだか不思議な組み合わせ。
花は真っ白なのにねぇ。
我が家は、枝払いができるほど大きな木を植えるスペースなどない、猫の額のような庭でありますが、ここのところ忙しくしていてほったらかし・・・。
今日はようやく花の植え替えを決行いたしました。
今年はいつまでも暑いので、夏の花もまだ頑張っていますが、寒くなったら庭いじりも億劫になるので決心。
春までずっと咲いてくれる小さなビオラは、ずぼらな私にぴったり!(笑)
毎年ビオラを植えると、「ああ、秋がやって来たなぁ」なんて実感が湧いてくるものです。
四季があることっていいですね〜。
そろそろ球根も植えなきゃな・・・。

No.12007 - 2006/10/22(Sun) 22:50:42
九州出張 / ラル [東海]
「金曜から福岡行ってきて」と上司からの指令。
喜んだのもつかの間、2泊3日で仕事ドッサリ山積みてんこ盛り!
『聖地』を目の前にしてまた指をくわえて帰ってこなきゃならんのか…。
何処か1箇所でも行けないかなぁ。

No.11990 - 2006/10/18(Wed) 23:59:56

Re: 九州出張 / 聖婆
出張=温泉 じゃなくて
出張=仕事 だべさ♪
でも、ワタシも同じだよ
どこかへ用事ででかけるときは
条件反射で頭のなかに温泉地図が浮かぶ・・・♪

No.11991 - 2006/10/19(Thu) 10:46:48

Re: 九州出張 / rakku。@くるめ [九州]
ラルさん
福岡市近辺だったら、博多温泉元祖元湯か二日市温泉博多湯のどちらかがお勧めですよ〜

No.11993 - 2006/10/19(Thu) 15:46:51

Re: 九州出張 / はな@番台 [東海]
ラルさん、せっかく九州に出張だというのに、仕事だけじゃ不満だよねー!
うんうんrakkuしゃん、博多湯は雰囲気もいいしオススメ処だわ♪
中州の屋台の餃子もお薦めですよ( ̄ー+ ̄)

No.11996 - 2006/10/19(Thu) 22:20:29

Re: 九州出張 / ラル [東海]
聖婆様、
自分にとって簡単に行けない所なんで、やっぱり欲張っちゃう。
貧乏性炸裂なんですけどね。

rakkuさん、はなさん、
出張先は宗像の方なので、福岡市内に繰り出すのも難しいかも?
それよりも、施設が開いてる時間に帰れるのか?ってのが最大の問題です。
中州も行ってみたい! いろんな意味で…。

No.11998 - 2006/10/20(Fri) 00:44:10

Re: 九州出張 / ごきちゅう [東海]
ラルさん、仕事とは云へ各地、各国に行けて羨ましいな〜〜〜〜。
宗像でも温泉は在るのでは。
http://www.genkai.com/taberu/genkairoyal.php
中身は判りませんが。

くるめさんやっぱり、二日市温泉ですか。
昔さんざん走って紹介された、温泉が二日市温泉だったな〜〜。
当時は温泉に特に興味がなかったが〜〜、濁り湯だった様に記憶
ありですね。

No.11999 - 2006/10/20(Fri) 18:54:31

Re: 九州出張 / iraiza [九州]
ラルさん こんばんわ。
どこかでほっこりする時間はありましたか?
九州といえど福岡は・・・・・
それよりも、中州あたりでふらふらしたほうが楽しいかな。
屋台にはいい季節となりました。

ごきちゅうさん。そこは・・・・塩素風呂です。
泊まりなら大浴場ありでがまんできますが。

No.12002 - 2006/10/22(Sun) 01:04:34

Re: 九州出張 / ラル [東海]
ただいま〜!
結局と言うか、やっぱりと言うか、温泉に入れず帰ってきました。
とりあえずコンビニでまっぷるのガイド本買って眺めてたら近場で載ってたのがここ
http://www.press9.gr.jp/onsen/individual.asp?n=10032
次回また機会があったら突撃してみようかな?

中州も行ってみたいよな〜。
そう言えばモツ鍋も食べてこなかった…。

No.12006 - 2006/10/22(Sun) 22:30:36

Re: 九州出張 / はな@番台 [東海]
ラルさん、お疲れ〜(T-T) ウルウル
No.12009 - 2006/10/22(Sun) 23:04:53
味噌再開の写真 / ぽこ [関東]
を、アップしました。
はなさんに、一度見てもらって、見られたら、
皆さんにURLを送ってもらおうと思うとります。
と、言うことで、はなさん、よろしく。

仕込みのときの、写真もそのままみられますので、
再開のときに、お会いできなかった方々にもよろしくです。

No.11988 - 2006/10/18(Wed) 23:22:06

Re: 味噌再開の写真 / ぽこ
↑前回のときと、同じURLですので、記録があるかたは、
同じところを見てみてね!

No.11992 - 2006/10/19(Thu) 12:07:34

Re: 味噌再開の写真 / ごきちゅう [東海]
ぽこさん、写真見ましたヨ。
本当に写ってる人は少ないですね。
申し訳ないです。
↑はサーモンのチャンちゃん焼きかな?。
旨そうですね〜、でもやっぱキノコうどんに心残りグッスン。

No.11994 - 2006/10/19(Thu) 17:53:43

Re: 味噌再開の写真 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、いつもありがとう♪
今回は私も出席できず、ごめんなさい・・・。
来年は母ちゃんのお祝いですんで、今年の分もパァーッと盛り上げますよ!!
仮装パーティーなんてどう?
みんながおめでたい格好して出席するの。
もちろん、母ちゃんのためにねd(⌒ー⌒)
ごきちゅうさんも是非ケロリン桶でも被って!
ああ楽しみ♪

No.11995 - 2006/10/19(Thu) 22:17:57

Re: 味噌再開の写真 / ぽこ [関東]
ごきちゅうさん、これが、キノコうどんです。。
来年は母ちゃんのお祝いですんで、仮装パーティーなんてどう?
って、つながりがないなぁ。。賛成!

No.11997 - 2006/10/19(Thu) 23:25:17

Re: 味噌再開の写真 / ごきちゅう [東海]
はなさん、
仮想パーティ〜〜なんか、はなさんのお奨めでイメージが
沸いてきたな〜〜〜〜〜。

ぽこさん
私はパンと、うどんが大好き人間にて、写真見ただけで、食いたかったな〜と。
どこまでも、いっでも食い意地ですワ。

No.12000 - 2006/10/20(Fri) 20:11:45

Re: 味噌再開の写真 / 聖婆
ぽこちゃん、このキノコ
さだかあさんが採ってきてくれたの?
貴重なキノコだもんね〜、おいしそ〜♪

No.12001 - 2006/10/21(Sat) 20:10:46

Re: 仮装パーチー / はな@番台 [東海]
今日会社で思いついたんだけど、母ちゃんの伏目を祝してお題は目出度く「七福神」なんてどお?
み〜んな七福神のどれかなの!
各々どのキャラでもオッケーだけど、こちらから指定するのも面白そうじゃない?
たとえばとうりゅうちゃんなんかは大黒様だし。ぽこしゃんは恵比寿さんかなぁ。婆様はもちろん弁財天♪
母ちゃんには福禄寿か。
だけどよくよく考えたら、今ひとつ華が無いか・・・七福神。
あと1年あるから、も少し考えよ。

No.12025 - 2006/10/24(Tue) 23:02:21

Re: 再考 / はな@番台 [東海]
縁起物全般にしたらどうかな。
招き猫とか。
ここにいろいろ載ってるよ。
http://www.manpei.co.jp/

No.12026 - 2006/10/24(Tue) 23:04:39
竜泉寺の湯 / ごきちゅう [東海]
今日、会社の帰りに久ぶりに「竜泉寺の湯」掘削現場に行ってきました。
なんと、すぐ隣にもう一本の櫓が。
聞いたところ、用水用の井戸を掘るんだとか。

温泉の掘削現場は、立ち入り禁止と凄く厳しくなっています。
伊賀上野のあの温泉掘削も、長い時間掘って最終的に人工温泉。
あの時も、後から井戸水用の掘削していた、何か一寸不安。

工事現場に入れないので、道路から携帯でパチリ。
用水用の櫓ですが、見慣れた一般的な櫓です。
温泉掘削用の櫓はとても、ユニークですが〜(5/31日の写真を
見てください)。

No.11986 - 2006/10/18(Wed) 19:02:19

Re: 竜泉寺の湯 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
会社帰りにお疲れ様です。
ほほぅ、用水用の井戸ですか?
確かになんとなく不安ですが、洗い場用の水だと思うことにしましょうか・・・。
しかし物々しさも気になりますね。
近所の櫓は相変わらずオープンですよ。
通る度に、ハンドパワー送っています(^▽^;)

No.11987 - 2006/10/18(Wed) 22:32:07
就職しました! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは!(*^^*)

佐渡でパートで勤めることになりました。
アパートで旦那の帰りを1人で待つよりいいです。
おこずかい稼ぎかな。
でも、なれないので疲れます。
佐渡でお仕事できてうれしいです。(^_-)-☆

No.11976 - 2006/10/17(Tue) 08:53:32

Re: 就職しました! / 聖婆
トントンちゃん、おめでと♪
無理しないようにぼちぼち楽しくお勤めしようね♪

No.11979 - 2006/10/17(Tue) 23:09:13

Re: 就職しました! / はな@番台 [東海]
トントンちゃ〜ん、就職おめでとう♪
これで一人前の佐渡島民?
いっぱい稼いで、美味しいものをゲットするのよ( ̄ー+ ̄)
環境が変わると慣れるまでは誰でも疲れます。
のんびり焦らず、笑顔でね(^ー^)ノ

No.11981 - 2006/10/17(Tue) 23:32:50

Re: 就職しました! / ごきちゅう [東海]
トントンさん良かったですね。
狭い町の中で、職探しも大変でしたでしょ。
仕事している間は気がまぎれて、良いと思いますよ。
慣れれば〜、ゆるりと仕事もこなせる様になりますよ。

No.11984 - 2006/10/18(Wed) 17:32:04

Re: 就職しました! / トントン [甲信越]
聖婆さん、はなさん、ごきちゅうさん ありがとうございます。

お仕事していると、佐渡島民になれた気がします。(*^^*)
無理しないように、がんばりますね。
佐渡の情報を耳にしたら、お知らせしますね。(^_-)-☆

No.11989 - 2006/10/18(Wed) 23:50:13
北海道旅行! / さだお@ルートイングランティア函館駅前 [甲信越]
昨日早朝、小樽上陸 初めての北の大地!
知人宅で早い朝食、朝からいくら丼用意してるし〜(笑)
オタモイの鰊御殿、余市のニッカウィスキー工場見学
北海道第1湯はワイス温泉、やわらかいお湯!
ニセコの紅葉を満喫しながらニセコ五色温泉へ
白濁硫黄臭のいいお湯でした。
その後5号線をひたすら南下、噴火湾沿いをのんびりドライブ
函館入り、ホテルにチェックイン後、早速谷地頭温泉へ
市営の温泉ってあんなに大きいんですか? (笑)
思わず洗い場の数数えちゃいました (笑)
ちょうど100ありました!
茶色に濁った塩泉、よく温まります。

函館山に上り夜景を堪能しました。
さすがに絶景でした、満足〜♪

ホテルにも大浴場があり、谷地頭温泉と似た泉質の良いお湯でした。
ここはお勧めです。

では旅行を楽しんできます、netに繋がったらまた報告します。

No.11975 - 2006/10/17(Tue) 06:43:31

Re: 北海道旅行! / 聖婆
おぉ、おぉ、さだおさん♪ さだかあさんもご一緒?
ひんやり冷たい風も感じられる候、谷地頭温泉いいですねぇ♪
北の大地、かっと飛ばさないで楽しんでくださいね〜♪

No.11977 - 2006/10/17(Tue) 23:04:53

Re: 北海道旅行! / はな@番台 [東海]
あんれまあ、さださんは北の大地?
既に小樽〜ニセコ〜函館と巡っていらっしゃるとは!
秋の北海道、冬仕度の景色が楽しめますね。
収穫直後の美味しい食もいっぱいかな?
函館山、私も初めて見た時は言葉を失ったものです。
ほんとにあれは、宝石箱ですな〜d(⌒ー⌒)
かっ飛ばすことは誰にも止められないけれど、風邪引かないよう思い切り楽しんできて下さいね!!
事故とオービスにも気をつけて♪

No.11980 - 2006/10/17(Tue) 23:30:30

Re: 北海道旅行! / さだお@丸駒温泉駐車場時間待ち
婆さま
かみさん「高速道路じゃないんだからぁ〜!」って騒いでますが。(笑)

はなちゃん
北海道ホント良いですね〜♪
事故とオービスにはね(^_-)☆

No.11982 - 2006/10/18(Wed) 09:43:44

Re: 北海道旅行! / aki@広島 [中国]
アレレ、谷地頭入ったのさだおさん。
先越されちゃったナァ〜
まだ見たこと無いんですよ建て替わってからの市営谷地頭。

時間があれば探してみて下さいナ、五稜郭電停前の『野武士』って居酒屋。
ホッケやししゃもが旨くて酒が旨くておばさんが面白くて・・・
アァ、行きたいな、函館。

北海道旅行には耐えないけどウチの可愛い奴↓

No.11983 - 2006/10/18(Wed) 16:00:54

Re: 北海道旅行! / ごきちゅう [東海]
さだおさん
なんと〜今月でしたっけ北海道。
今月なら、寒くないからね〜。
函館の夜景は、前は3大夜景なんて云っていたのに、
日曜のテレビじゃ、世界一に格上げされていたな〜。
前に行った時は、風が強くて寒かった覚えあり。
朝に行った、函館朝市で食った”うに丼”旨かったな〜
今だに、いくら、かにの案内状送ってきますよ。
高速道路少なくて、東に行くと時間ばかりかかってね。
私も来年はぜひ、北海道だ〜〜〜。

akiさんの可愛いヤツ、やっぱ可愛い。

No.11985 - 2006/10/18(Wed) 17:47:56
大須大道町人祭り / はな@番台 [東海]
昨日は名古屋の大須へ大道芸を観に出かけてきました。
大須はもう何年振り???ってくらい、随分とご無沙汰。
お祭りということもあるのでしょうが、ものすごく活気づいていて驚きました。
昔は結構寂れていましたので・・・。
名古屋まつりと同じ時期に開催されるこのお祭りは、全国から著名な大道芸人が集まり、大須の各所で様々な芸を披露してくれるもの。
おいらん道中や、チンドンパレードなどもあり、大変賑やかしいお祭りです。
初めて出かけたのですが、大道芸人のパワーには感動しますね〜。
我を忘れて夢中になったのが、津軽三味線を操りながらパフォーマンスを繰り広げる「セ三味ストリート」という二人の芸人さん♪
肩車をして、上下で三味線を奏でるなんて神業をやってのけちゃいます。

No.11962 - 2006/10/15(Sun) 23:41:01

Re: 大須大道町人祭り / はな@番台 [東海]
商店街を歩いているとチンドン屋のパレードが。
私、子供の頃チンドン屋さんを見て、大きくなったらチンドン屋になるぞ!と思ったものです。
なので今でも血が騒いでしまうのですよ``r(^^;)

No.11963 - 2006/10/15(Sun) 23:42:47

Re: 大須大道町人祭り / はな@番台 [東海]
このおじさんはシャボン玉を自在に操る芸人さん。
見物していた子供たちは大喜びです。
シャボン玉って、いつの間にかやらなくなってしまったなぁ。
子供の頃は大好きだったのに。
そんなわけで、とっても童心に戻れるお祭りでした。
毎年行こうかな〜♪
追っかけもいる芸人さんがいらっしゃるようで、大道芸もなかなか深いですね。
芸術の秋ですわ。

No.11967 - 2006/10/15(Sun) 23:53:01

Re: 大須大道町人祭り / ごきちゅう [東海]
大須=PCなんて考えるのは、私だけかな。
チンドン屋さんは、たしか昨年草津で見たきり。
大道芸はイベント会場以外では、まずお目にかかれませんね
発表の場所が、無くなってますもね。

No.11970 - 2006/10/16(Mon) 20:17:16

Re: 大須大道町人祭り / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、そうそう昔はパソコンといえば大須でしたよね。
名古屋の秋葉原みたいな存在でしたが、今は商店街にオシャレなカフェやブラジル料理のお店なんかがあって、イメージが全然違っていますよ。
一度散歩してみて下さい。

No.11973 - 2006/10/16(Mon) 22:50:00
温泉じゃないけど / なおみ姉 [東海]
いい天気に誘われて、近場の郡上八幡まで出かけてきました。
目的はサンプル作り・・・
街中のサンプル工房ではなくて、街の端にある岩崎模型で。
http://www4.ocn.ne.jp/%7Eiwamo/index.html
キャンドル・天ぷら・レタスを作ってきました。
なかなか面白かったですよ〜
帰りの温泉は宝泉へ。こちらはおまけでした。

No.11959 - 2006/10/15(Sun) 18:20:54

Re: 温泉じゃないけど / なおみ姉 [東海]
作り方がちょっと難しかったレタスも。
No.11960 - 2006/10/15(Sun) 18:21:51

レアなご趣味で? / aki@広島 [中国]
ひゃァ〜 リアルに旨そうじゃないですか♪

もう仕舞って帰ろうかな・・・(^^ゞ

No.11961 - 2006/10/15(Sun) 18:43:17

Re: 温泉じゃないけど / はな@番台 [東海]
なおみ姉、また変わった体験をしてきたのね!
天ぷら、そのまんまじゃん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ
レタスも鮮度良さそう!!
これ、携帯のストラップにしたいね。
携帯に天ぷら付いてたらびっくりするよ♪

No.11965 - 2006/10/15(Sun) 23:47:04

Re: 温泉じゃないけど / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
名古屋名物、海老フリャイはどんなん具合になるのかな?。
レタス葉っぱのクレープが難しいのか、薄い葉っぱが難しいのかな〜〜。
ワックスの芸術みごとですね。
手先の不器用な私じゃ無理だわ。
私の同年輩では、陶磁器の焼き物やっている人は結構いるけどネ。

No.11969 - 2006/10/16(Mon) 17:44:28

Re: 温泉じゃないけど / 聖婆
こういうの、やってみたいけど
なかなか体験できるところがないんだよねぇ。
郡上八幡か・・・。こちらからでは、ちと遠い・・・。

No.11978 - 2006/10/17(Tue) 23:07:41
九州2日目 / ごきちゅう [東海]
2日めは別府市内だけです。

・ホテルHANA
杉乃井ホテルでは、日帰りで何度か入浴しているのですが、
未だにチャンスがありながら、入浴していないかった棚湯
は、宿泊にてやっと入れました。
写真は朝の入浴時にパチリ。
大きな内風呂と4段の露天風呂ーーこれが棚湯かと感心
見事に大きな浴槽です。
その他、つぼ湯、ジャグジー、なども。
お湯は無色透明無臭のはずが塩素臭です。
循環、加水、塩素系薬品添加、加温のみなし。
源泉41.8度、新しい分析表では成分総計は0.917mgに増えていた。
泉質は単純温泉で特徴は感じず。

・鉄輪むし湯
新しくて綺麗なのは当然ですが、蒸し風呂は入口小さいが
内部は天井が高く明るく、前設備とは大きく改善されている。
汗を出した後に入る浴槽も結構な大きさ。
お湯は少し濁り湯、Naー塩化物泉です。
源泉は温度99度、成分総計4.391gと凄いお湯です。
成分表も新しくH18.5.24日でした。
入り口の足蒸し湯は、満員順番待ち状態。

・湯元屋旅館
山田屋旅館の隣にて、同じ泉質かな〜と寄ってみました。
お湯はやっぱり、酸っぱくえぐいお湯、酸性ーAL−酸性温泉。
旧称・酸性明礬泉、温度76.6度、pH1.9。
成分総計2.481gで、極微弱茶褐色、極微弱白濁、強酸性、殆ど無臭。露天風呂と内湯が在り、良いお湯でした。

・湯山高原荘
道の両側、湯煙が各所から立ち登ってる。
浴槽は大きめの内風呂と、露天と内風呂の両方在る場所の
2設備。
お湯は見事な乳白色。
分析表はかなり古いものが、手書きで表示してあり。
それによると、97度、成分956mgですが、硫黄臭と乳白色
これだけで、嬉しくなる。

・鶴の湯
今日はどんな色かな〜と期待しながら行きました。
なんと、殆ど透明のお湯です、直前まで雨が多かったせいかな?。
地震があった後は乳白色だったそうで、自然界は奥深く
凡人の私では、計りしれません。
お湯は凄く熱くて、上流は気合を入れないと入れません。
2段目になんとか入浴なれど、一気に汗が噴出す感じでした。

・鍋山の湯
前回は、泥湯に入れず心残りで。
今回は真っ直ぐに向かう、火曜の平日なのにライダーの人で
結構な混みようです。
泥湯に浸かると、硫黄臭あり、泥がぷくぷく音をたてて本当にぐ〜。
別府市内を見ると、昨日宿泊の杉乃井ホテルや高崎山が見事に眼下。
地元の叔父さんが、入浴中の私の写真を撮ってくれましたが、
他の人のやばい部分も写っていて、公開できませんね。
その後、下の透明な温泉に行ったら、掃除してお湯張り中にて
今回はパス。

・共同浴場、鶴寿泉
共同浴場は造りが同じで、木製四角の湯船。
お湯は薄い白濁、酸味のある単純酸性泉。源泉69.5度。
明礬の中では、少しインパクトに欠けるが、良いお湯です。

・城島後楽園ホテル
オープン時間の関係で、最後になってしまいました。
単純温泉で、無色透明、無味、無臭で加水あり、加温なし、循環、塩素系薬品添加。
こんなに大きな湯船じゃね、当然かな。
しかも隣にはゴルファー用の小さ目の浴槽もありですし。
別府最後を、この湯で〆るとはね。

帰りの高速で、大分自動車道10周年キャンペーンの小雑誌をゲット。
中にはホテル松美の無料や、温泉施設の割引などあり。
期間は11/30日までです。
なお、SAで食事すると特別サービスあり。
私達は3時過ぎに、別府湾SAで昼食。カボスの缶ジュース頂きましたヨ。

今回は一泊で忙しかったが、良いお湯ばかりで幸せでした。

No.11952 - 2006/10/14(Sat) 13:32:40

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
スギノイパレスの棚湯です。
No.11953 - 2006/10/14(Sat) 13:34:28

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
鉄輪むし湯の洗い用風呂です。
10分タイマーを渡されますが、無理はしないでと云われます。

No.11954 - 2006/10/14(Sat) 13:36:12

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
湯元屋旅館の露天風呂です。
No.11955 - 2006/10/14(Sat) 13:37:58

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
湯山高原荘の露天風呂です。
No.11956 - 2006/10/14(Sat) 13:40:25

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
鶴の湯です。
岩に青色が残っているので、透明なお湯も少し青く見える。

No.11957 - 2006/10/14(Sat) 13:42:29

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
鍋山の泥湯が、ぶつぶつ湧き出ています。
No.11958 - 2006/10/14(Sat) 13:44:14

Re: 九州2日目 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、棚湯はやっぱり迫力ありそうですね!
むし湯の温泉、珍しくお湯が脇役ですが濃い湯でビックリ☆
湯原高原荘は大・大・大好きな温泉なので、別府滞在中に一度は通う場所です♪
やっぱりあの硫黄を嗅ぐと、幸せな気分になれちゃいますよね〜。
またまた鍋山に登ったのですか?
短期間にこれだけはしごして、山にまで登って、まったくごきちゅうさんのパワーには脱帽です・・・。
別府の湯力以上にパワフル&エネルギッシュですもん!

No.11966 - 2006/10/15(Sun) 23:52:02

Re: 九州2日目 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。こんばんわ。
しかし、すっごい行動範囲ですね。感服、感服です。

湯山高原荘は泊まったんです。
そのときほかに一組もお客さんがいなくて貸しきり状態。
晩御飯は、おばちゃんがずーーーーーーーーーーーーっと横について、お話とお給仕をしてくださいました。
お風呂はどこも入り放題でしたし・・・・

えーっと、今日は、ごきちゅうさんの「竹ふえ」を読んで、ちょうど温泉博士に手形があったので、行こうかと思ったんですが・・・・なぜか着いた先は別府。( ̄ー ̄?).....??アレ??
足むし湯に入ろうとおもったら、ずーっと満員御礼。
筋湯とニューツルタに入湯。 いつも楽しい別府です。

No.11968 - 2006/10/16(Mon) 01:14:24

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
はなさん、 iraiza さん有難うございます。
湯原高原荘は、お2人共かなり入れ込みの温泉なんですね。
今回は、今まで行ってない所を選んで行ったのですが
此処は、坂を上る途中から硫黄臭がして、序幕の雰囲気は
しっかり、温泉モードに突入ですね。
iraizaさんは、通いなれた道にて何となく別府に到着と〜
判りますね。
蒸し足湯は相変わらずの混雑ですか、満員で私もパスでした。
鉄輪から北浜まで、楽しんだ様で良かったですね。

No.11971 - 2006/10/16(Mon) 20:34:37

Re: やっぱり! / はな@番台 [東海]
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
iraizaさん、案の定別府でしたか!
(予想よりも早かったわ!)
足むし湯、そんなに混んでるの?
確かにそそられる代物ではございますが。
別府に活気があるのは、本当に嬉しいことですね♪

No.11974 - 2006/10/16(Mon) 22:52:39
全3439件 [ ページ : << 1 ... 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 ... 172 >> ]