[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

我が家にやってきました! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。

はなさんの隊長をいつもいいなぁ!って思っていましたが、
我が家に、この方がきてくれました。
お風呂が楽しくなりました。
下にマイナスイオンの石をつけてます!(*^^*)

No.11441 - 2006/08/17(Thu) 23:54:10

Re: 我が家にやってきました! / はな@番台 [東海]
才才−!!w(゜o゜*)w、プー隊長!!
これはこれは、お初にお目にかかります。
あたくし、軟弱フロダーのおはなと申します。
ご主人様のトントンちゃんには、常日頃からお世話になっておりまして。
今後とも、どんぞよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ

ご挨拶までに、うちの隊長&修行中デビルを貼り付けますだ。

No.11447 - 2006/08/18(Fri) 23:32:19
昼間は信州も暑かった(ーー;) / はな@番台 [東海]
ただいま〜!
いやぁ、、、愛知は暑いっ(≧◇≦)乂
信州へ出かけて参りました。
その間に、ちょっぴり秋っぽくなっていないだろうかと期待していましたが、木っ端微塵の現実でございますぅ。。。
信州だって、昼間は猛暑でしたわ。
雲ひとつないピーカンの晴天は、とても有り難いことなのですが、車から降りると目眩がするほどの暑さでした。
それでも、太陽が沈むとグングン気温が下がり、朝晩は寒いほどです。車中泊でも実に快適でしたよ。
なんせ最低気温は18〜20度。愛知と比べると5〜10度も違うので、感涙の涼しさ!!
昼間はぐったり、夕方から朝にかけては元気モリモリ、そんな相変わらず軟弱な旅でしたので、入った温泉は報告するのもお恥ずかしいほど僅か。それでもザッとご報告させていただきます。

8/12
お祖母ちゃんの初盆法要後、夕食を食べてから実家を出発。
雷雨で涼しくなった夜道をひた走り、梓川SAにて車中泊。
8/13
特に目的の無いぶらり旅だったので、とりあえず長野市内へ。
朝食後、大室温泉・まきばの湯で朝湯。
無色透明なれど、エグ味・塩辛い湯はとってもヘヴィ。
いくら眺めがいいとはいえ、日陰の無い露天へは行けません。
掛け流しも極楽だし、木造のお風呂がなかなか気に入りました。
今後、何度かお世話になることでしょう。
産直の野菜や果物販売があり、どれも激安です。
一番感激したのがスイカ!抱えるのがやっとの大きさでも500円程度。もちろん迷わず購入♪
昼食後、冬に話題になった若槻温泉へ。
なんと以前、源泉を調べに行った蚊里田温泉のすぐそば。
こじんまりとしたカワイイ建物で、なるほどいい湯が掛け流されています。
この季節、加温は必要無い気がしたのですが、ボイラーが一生懸命働いていました。
鉄分豊富でこれまた温もりが尾を引く温泉ですね。
どうにも暑いので、とにかく北上。熱中症気味なので木陰で昼寝。
夕方になって中野のスーパーツルヤ(大好きなの!)でぶらぶら。
お盆だというのに空いていて快適だった、箱山温泉で締め。
ここも温まる鉄分豊富なお湯ですが、日が暮れたお陰で気持ちよく掛け流されて参りました。
夜は大好きなイタメシ屋・ドルチェで舌鼓♪まじ旨ですわよ!!
そしていつもの道の駅・山之内で就寝。
8/14
久々に訪ねた湯の原温泉旅館にて朝湯。
相変わらず渋くていいお湯です。
それから蕎麦を目指して戸隠へ。
標高が高いため、涼しくて快適快適♪
開店して間もない時間だというのに「うずら家」にはもう行列が・・・。
それでも1時間待ってしっかり堪能。待っている間に、戸隠神社も参拝し、清々しい気持ちになりました。
食べ終わった頃、戸隠はそこかしこで渋滞発生。車車車・・・。
他を観光する気が失せ、そのままビューンと白馬へ。
白馬も車が多くて疲れます( ̄へ ̄|||)
塩の道をぶらぶらした後、これまた久々の若栗温泉。
相変わらずいい湯で癒されます。
夕食後、今夜のねぐらと決めていた道の駅・白馬へ向かうも、狭い駐車場がほぼ満車状態で心変わり。
国道からはずれた静かな場所にあった「サンサンパーク」という、トイレ付きの駐車場にて就寝。
ここはトイレもキレイだし、空いているし、何より接する道路の交通量が少なく静か。
朝は山々の眺めが素晴らしく、”常宿”になりそ。
8/15
南下しながら買い物などをしていたら、おてんとうさまが真上に上がって猛暑到来。
温泉気分はすっかり消沈・・・。
そうだ、自遊人パスポを持って毒沢へ行こう!と思って諏訪方面を目指すも、なんと花火大会渋滞が始まっていて断念・・・。
まだ昼間だというのに、岡谷〜諏訪間が大渋滞。みんな好きだなぁ。
渋滞といえば、、、8月になって一気に高騰したガソリンですが、高速道路のPA・SAは一律¥137!
お安くないですか?そう思ったのは私のみならず、みんなも同じだったようで、GS付きのPA・SAはいずれも大混雑・・・。
給油待ちの車が、長蛇の列をなしていました。
結局今日は温泉無し。
避暑に行ったつもりが、昼間の暑さと混雑で逆に疲れたような(T-T)
真夏は一箇所でのんびり、これが一番だなと学習いたしました。

No.11424 - 2006/08/15(Tue) 23:59:55

Re: 昼間は信州も暑かった(ーー;) / トントン [甲信越]
はなさん おかえりなさ〜い!(*^^*)
お疲れ様でした。
信州の旅よかったですね。
私も長野は大好きです。
おやき食べましたか?信州っていうとおやきが食べたくなります。
白馬の山々って末広がりに大きいから壮大な感じがしますね。
私は、お盆は帰省しないので、お祭りめぐりでした。
昨日、行ったひまわり畑のひまわりです。(*^^*)

No.11425 - 2006/08/16(Wed) 08:16:05

Re: 昼間は信州も暑かった(ーー;) / SUZY [東海]
はなさん、残暑お見舞い申し上げます。
私も13日、14日の1泊2日で信州方面へ出かけておりました。見事にニアミス状態でした。
13日は、布引観音温泉、沓掛温泉、上山田亀の湯、豊野りんごの湯、豊田ほたる温泉の5湯。信州でも平野は暑いですね。夕方からは涼しくなりましたが・・・。14日は燕温泉の黄金の湯、河原の湯、飯山不動の湯、金平の湯、渋沢温泉のこれまた5湯でした。
布引観音温泉は井戸水が枯れてきていて、水風呂の変わりに源泉を入れていて見事なヌル湯状態になっておりました。暑い夏場にはぴったりでなんとなく山梨を思い出しました。
はなさんの訪問記ではイマイチなことが書かれていてちょっと心配していた渋沢温泉でしたが、温泉棟が新築になっていて風呂、更衣室とも清潔で良かったです。入浴料も300円のままでしたし・・。
もう少し涼しくなってきたら自遊人とじゃらんを持ってリベンジしたいものです。

No.11427 - 2006/08/16(Wed) 19:48:54

Re: 昼間は信州も暑かった(ーー;) / ごきちゅう [東海]
本当に方向は同じでしたね〜。
それから、高速でのガス補給の列はすごかったですね。
私も並んで給油しましたヨ。

No.11428 - 2006/08/16(Wed) 21:07:35

Re: 昼間は信州も暑かった(ーー;) / ラル
今日から新潟の湯巡り開始。
夜になっても蒸し暑いよ〜!もう少しは涼しいと思ってたんだけど…(現在27℃)
高速のGSは約1ヶ月遅れで料金が改定するそうで、どこも給油渋滞してましたね。

No.11438 - 2006/08/16(Wed) 23:09:57

Re: 昼間は信州も暑かった(ーー;) / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、毎度!
おやきは今回出番無しでした・・・。
スーパーで売っているものではなく、手作りの蒸したておやきが好きという贅沢な私なので、なかなか大変でございます。
長野市の大室温泉でそげなおやきを売っていたのですが、なんせ朝食直後で胃袋に隙間無し。
戸隠でそばをたらふくいただいた後、鬼無里でそげなおやき屋を通過。どうも巡り合わせが悪い!
佐渡のお祭り、伝統ありそうですねぇ♪ひまわりも素敵♪♪♪
そういえばお祭りって随分行ってないな・・・。

SUZYさん、残暑お見舞い申し上げます。
なんとなんとニアミスでしたかー!!
同じようなところにいながら、しっかり湯巡りには脱帽ざます!
だって、昼間の日差しの強いことといったら・・・(ーー;)
湯あたりする前に、KOですわ。
布引観音、私は大好きです。なんと経緯はともかく源泉浴槽がっ!?
しまったー、あっちへ行くんだった・・・。
渋沢温泉、改装したんですね。
改装したてなら問題無いでしょう( ̄▽ ̄)b
でも、これからはちゃんとその”清”を維持していってもらいたいなぁ。

ごきちゅうさん、私ももちろん並びましたよ!
私が給油したSAは20分程度の待ち時間で済みましたが、帰り道”駒ケ岳SA”ではSA入口にまで列がはみ出ていて、とっても危険な状態でした。
恐らく渋滞に繋がってしまったのではないでしょうか。

No.11439 - 2006/08/16(Wed) 23:18:44

Re: おっと擦れ違い、、、 / はな@番台 [東海]
ラルさん、なんとこれから湯巡り?
うらやましいなぁ!
わたしゃ明日から仕事でござい(T-T )( T-T)ウルウル
いいもんバリバリ働くもん..............( _ _)σ イジイジ
ありゃ、新潟も蒸し暑いの?
標高高いところへ逃げるべしべし!!
楽しい旅をね♪

No.11440 - 2006/08/16(Wed) 23:21:37
自遊人片手に2 / ごきちゅう [東海]
13日の報告です。
実は、10日の夕方突然に奥さんが、12〜13日温泉に行っても
良いよ〜と云われ、当然何処も満員。やっとたどり着いたのが
厚生年金会館ウエルシティ甲府。しかもシングル2部屋でした。
やれやれ、宿泊できればぐ〜、当然温泉なしの旅館でした。

・山口温泉
9時に2番乗りで入浴。
何度も書き込みにて、詳細報告略。
番頭さんスキンヘットで、上がり湯のボイラーが不調とかで
あたふた忙がしそうでした。
よって、冷たいシャワー浴びて出ました。

・はやぶさ温泉
アルカリ単純が、こんな温泉?なんで思ってしまいました。
MTMMで、ぬるぬる感もほんの少し。
湯量多くシャワー類も温泉なのですが、成分総計0.260mg。
しかも、遊離炭酸が無いので、ぬるぬる感を感じないんだ〜。
pHは9.35なのに残念です。

・横谷峡温泉 横谷温泉旅館
駐車場に入るが、日帰り客は道路に停めてと言われれる。
フロントでも、いらっしゃいの挨拶もなし、無言で印押して頂く。
浴場の場所も教えてもらえないし。
内湯は大きく、少々の濁り湯。露天風呂の大きなものが2浴槽。
奥の浴槽は赤い温泉、手前は透明湯。
温泉は単純二酸化炭素泉と含鉄泉。
循環濾過、加水なし、加温、殺菌剤添加。
浴場には分析表なし、フロントでも有りませんの返事。
これで、通常1500円もするの??。

・毒沢鉱泉 神の湯
自遊人のおかげで、何度お邪魔したのかな〜。
源泉は湯沢温泉、含鉄ーアルミニュウムー硫酸塩冷鉱泉(微性低張性低鉱泉)。
浴槽は赤い鉄味、源泉は酸っぱく、渋みあり。
あの冷たい源泉風呂は1回でパスだったが、奥さんは2回入ったそうで〜すごいや。
帰りには、浴場の奥に在る神社にお参りしてきました。

No.11419 - 2006/08/15(Tue) 18:54:27

Re: 自遊人片手に2 / ごきちゅう [東海]
山口温泉の駐車場、なんて車でしょか?。
No.11420 - 2006/08/15(Tue) 18:56:08

Re: 自遊人片手に2 / ごきちゅう [東海]
はやぶさ温泉露天です。
No.11421 - 2006/08/15(Tue) 18:57:27

Re: 自遊人片手に2 / ごきちゅう [東海]
横谷温泉露天です。
No.11422 - 2006/08/15(Tue) 18:59:08

Re: 自遊人片手に2 / ごきちゅう [東海]
毒沢温泉、神の湯です。
いつも同じアングルかも、でも窓の外の景色が違います。

No.11423 - 2006/08/15(Tue) 19:01:05

Re: 山口温泉 / イズラー
今日、これから山口温泉経由の群馬へ戻ります。
今年は定例オフ会が開催できなかったのでその分も入ってきます♪

No.11426 - 2006/08/16(Wed) 09:58:12

Re: 自遊人片手に2 / ごきちゅう [東海]
イズラーさん、山口温泉ならオフ分長く浸かってもOKですもね。
No.11429 - 2006/08/16(Wed) 21:14:11

Re: 自遊人片手に2 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、急な旅行だったのですね!
お盆真っ最中に、よくぞ宿がとれました!!
それってめちゃラッキーだと思いますよ★
なんせお盆は民族大移動・・・。
信州も他府県ナンバーの車ばっかり(@@;)
ま、無論わたくしめもその中の1台ですが・・・。

それにしても、切明から甲府とはまた一気に大移動でしたね!
番頭さん、自遊人の影響でお盆は大変だったんじゃないかしらん?
はやぶさ温泉、しばしご無沙汰だなぁ。
相変わらず鯉の口から迸っていましたか?
えー、横谷温泉ってそうなのそうなの???
実は何故だかぽっかり未入なのです、あそこ。
だけど、ガイドのとらなんかにはいいこと書いてありますよね。
源泉使用マークも、一応”掛け流し”と”循環”どちらも表示されていますし。
いやいや、温泉云々よりそげな態度はいただけません。
無料でもやめとこ。
やっぱり行ってみなくちゃわからんもんですね。
神の湯、、、花火大会のお陰で流れてしまいました・・・。
秋には寄れるかなぁ。

イズラーさん、残暑お見舞い申し上げます。
イズラーさんもアワアワ山口温泉でしたか?
存分に長湯できたかな〜?

No.11437 - 2006/08/16(Wed) 23:05:09

源泉持ち帰り / イズラー
帰りの時間が気になってそれほど長湯ではありませんでした。
あわあわに久しぶりに入りたかったのはもちろんのことですが、源泉が欲しかったこともあります。
以前試したことがありますが、源泉を使った湯豆腐はまろやかになりました。
そして初めて、源泉を使ってご飯を炊いてみました。美味しくなったかどうかは、この1回だけでは判断は難しいです。

No.11442 - 2006/08/18(Fri) 07:49:39

Re: 自遊人片手に2 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、なるほど源泉をね( ̄▽ ̄)b
あの源泉湯豆腐、目からウロコのふわふわ具合!!
摩訶不思議ですよね〜。
含まれる豊富な重曹は、肌の角質を柔らかくするだけでなく、お豆腐ちゃんまで柔らかくしてしまうんでしょか。
ご飯は難しいところですか?
肉じゃがとかにもトライしてみたいな。
じゃがまろ(まろやかなじゃがいも)になりそな予感★
おでんもいいかもしれないなぁ。
しゃぶしゃぶもいいかも!
ああ、なんだか眠れぬ夜になりそだ・・・。

No.11450 - 2006/08/18(Fri) 23:53:19
おひさ〜! 東北湯治報告 / ひげはん [近畿]
8/4 秋田を皮切りに,岩手,山形,福島と久々の湯巡りでまったりしてきました。例年になく,仕事の都合で駆け足となった代わりに,羽黒山 湯殿山の観光をしてきました。
 宿泊:大深,鶯宿,鉛,湯野浜,古寺,横向
 立寄:大葛,網張,滝ノ上
「大葛温泉」鹿角の西約10kmの山中にある共同湯(入浴料\100 休憩室\100)
MTMMながらもゆっくり楽しめる上等の湯。もちろん源泉100%の掛け流し 
Na-Ca 硫酸塩泉
ツーリング途中の昼寝に最適の湯。蛇口がなくその位置に細長い湯汲み槽がある。
「網張温泉」仙女の湯 \300
白濁の露天でウハウハといきたいところだが,アブとの闘いで早々に退散
「滝ノ上温泉」\400 写真
  鶯宿があまりに暑いので逃げ出して網張ではアブに追われて辿り着いた。葛根田地熱発電所のすぐ下にあるため,高温のため加水しているMTMMだが,浴感はとてもよく長湯ができる。Na-Ca 硫酸塩泉。とても涼しく夏場はお薦め。自炊素泊まり\2500 2食付き\5800も魅力。次はここで湯治しよう。
「古寺鉱泉」朝陽旅館 2食付き\6500 古遠部と似た成分の炭酸泉。冷鉱泉のため加熱
 朝日連峰への登山基地である山中の一軒宿。黒光りする廊下や階段は掃除が行き届いて気持ちがいい。それにも増して風呂炊きの薪の燻る香りが立ちこめて陶酔気分。食事は山菜づくしなのも嬉しい。湯は沸かしを源泉を桶で汲んで埋めて温度調節をするんだけれど,シュワシュワと泡立ち気持ちがよい。源泉には入浴できないが,かぶるととても爽快感がある。気に入った!トイレの匂いが強すぎるのが難。
「大深温泉」言わずと知れたオンドル小屋。家族のようなおつきあいも楽しい。
「鶯宿温泉」うぐいす旅館
 3年前に「半年以上も滞在している強者が…」と紹介したが,既に4年になっていた。足下湧出の湯は言うことなし。仕事で滞在してる人も多く満室だったため3階の部屋だったが,炊事には不便だった。
「鉛温泉」藤三旅館自炊部 2食付き \4100
川に面した部屋で部屋食でこの値段は大満足。白猿の湯は浸かってみないとその良さはわからない。写真ではわからなかったけど,さすが極上の湯!  

「湯野浜温泉」海鮮を求めて泊まったけれど,大温泉街にありがちな…。
 

No.11416 - 2006/08/15(Tue) 01:19:07

Re: おひさ〜! 東北湯治報告 / はな@番台 [東海]
ひげはん、残暑お見舞い申し上げます。
しばらくご無沙汰しておりましたが、お元気そうでひと安心です。
夏の東北、いいですねー!
2泊しか時間のとれなかった私には、夢のまた夢・・・。
ひげはんのレポを読んで、行った気分を味わいますだ(T^T)

No.11436 - 2006/08/16(Wed) 22:54:16
ごめんなさい・・・ / 青年。 [関東]
客間の皆様、あいかわらずのご無沙汰でございます。
ちょいと気が早いような気もしますが、秋の味噌収穫についてのごめんなさいです。
仕込みではママ&チビの体調不良でドタキャンしてしまい、収穫こそ!と夫婦揃って気合十分だったのですが、早くも赤信号が点灯してしまいました。
私の持病の右足首の調子がイマイチだったのですが、9/12に入院→手術が決定してしまいました。右足首だけで3箇所の手術します!靭帯再生手術+軟骨移植手術+遊離軟骨除去手術ですって。
術後約6週間は完全車椅子生活&その後歩行のリハビリが始まりますが、仕事も2ヶ月以上病休の予定なんです。
そんな訳で、とても楽しみにしていたのに非常に残念ですが、今からごめんなさいです。

>さださん&おかあちゃん
今週末(19日or20日)はご自宅にいらっしゃいますか?チビ(新菜)のお披露目ができたらいいな、と思っているのですが…。

No.11415 - 2006/08/14(Mon) 23:29:40

便乗ごめんなさい・・・ / ひげはん [近畿]
さださん,費用を立て替えてもらったままほったらかしですみません。秋には利子を付けて,存分にお支払いします。おんぶにだっこでごめんなさい。
No.11417 - 2006/08/15(Tue) 01:22:30

Re: ごめんなさい・・・ / さだお [甲信越]
>青年。ちゃん
19日は日帰り温泉予定、19時以降は在宅
20日は13時〜15時くらい外出予定、午前中は在宅予定

健康第一、大事にしてください。

>ひげはん
利子期待してます。

No.11418 - 2006/08/15(Tue) 08:38:44

Re: ごめんなさい・・・ / はな@番台 [東海]
青年さん、残暑お見舞い申し上げます。
新菜ちゃん、健やかに育っていますか〜?
お父ちゃんは健やかに、とは言えないんですね。
驚きました・・・。
青年さんって、ケガや病気とは無縁の人だと思い込んでおりましたゆえ。
靭帯、ずっと悪かったの?
ビーサンで野山を駆け巡る姿しか想像していなかったので、まさかそんな爆弾を抱えていらっしゃるとは。。。
手術も大変そうですが、入院生活も大変です。
私の場合、10日ほどの入院だったのに、恐ろしいほど足の筋肉が落ちました。
動かないということが、こんなに体に影響するのかと、つくづく思い知ったものです。
食べていても痩せちゃうし。怖いことだなぁと。
ましてや足の手術、リハビリは簡単なことじゃありませんね・・・。
何か必要なこと、ものなどあれば、なんなりと仰って下さい。
お力になれることがあれば、ご遠慮なくd(⌒ー⌒)
味噌熟成オフは残念ですが、味噌は食べておきます(o^-^o) ウフッ
というのは冗談ですが、もう半年熟成させればさらに美味しくなるはず♪
そして、復活の暁には「青年丸リハビリを手伝う湯治オフ」を華々しく開催いたしましょう!!
ね、さだおさん( ̄ー+ ̄)
とにもかくにもお大事にして下さい。

No.11435 - 2006/08/16(Wed) 22:51:15

Re: ごめんなさい・・・ / 青年。 [関東]
ご心配ありがとうございます。

>さださん
お邪魔する前にデンワしますね。

>はなちゃん
足は幼少の頃からの無理の蓄積らしいです。捻挫して完治しないままってのを繰り返した結果だそうな。折角なので正式な傷病名を。
 ・右陳旧性外側靭帯損傷
 ・右距骨離断性骨軟骨炎
 ・右足有痛性三角骨障害

さて、これから長野の実家です。温泉は・・・、入れるのかな?

No.11451 - 2006/08/19(Sat) 06:18:10
愛知の温泉掘削 / ごきちゅう [東海]
はなさんに教えて頂いた、温泉の掘削申請認可がHPに出ました。
良かったら見てください。
4件の詳細についても確認済みでが、現場確認したら随時報告
します。

http://www.pref.aichi.jp/kankyo/gyousei/shingikai/f01/giji_gaiyo/08-060727/index.html

No.11414 - 2006/08/14(Mon) 20:21:40

Re: 愛知の温泉掘削 / はな@番台 [東海]
私もあの日、帰宅して検索してそれを見つけたのです♪
7月末だったので、これは間違い無いかも!と。
どうかドバドバ湯量でありますように。

No.11434 - 2006/08/16(Wed) 22:39:19
自遊人片手に / ごきちゅう [東海]
12日は早く出発です。

・切明温泉 リバーサイドハウス
到着したら、旅館の事情により14時から日帰り入浴となっていた。残念ながら諦めです。
・切明温泉 野天風呂
雄川閣でスコップを借りて河原に。
先客のカップルは傘をさしてゆっくりモード。
そこの、上流に向かい源泉を確認し触るが、とても入れる温度じゃない。
その源泉を導びき川の水を加えた、先人の浴槽あり。
ほとんど、そのま利用して入浴でした。
いい湯加減なれど、雨が強くなり〜〜脱いだ服も濡れ放題。
監視員の方が来て、雷が鳴ったらすぐ出て下さいと指示を受ける。
そこで雷の前に退却しました。
源泉は硫化水素臭のある、少し濁ってるかな〜、温度は多分50度
以上ありますね。

・切明温泉 雄川閣
ハイウエイランキングナビ使用にて無料です。
フロントでは、お客さんが多く無人の浴槽写真は無理と判断。
特にお願いして、お客さんが入る前の浴槽の撮影許可を頂ました。
お湯は無色透明、無味無臭。野天風呂とはかなり違う。
源泉 切明温泉、温度54,7度、164L。
循環なしのかけ流し、加水あり、塩素殺菌なしのCa・Na-塩化物・硫酸塩温泉。

・七味温泉 紅葉館
七味温泉の橋を渡って最初の旅館。
玄関は質素なのに、浴槽に入りその落差(良い意味で)にびっくり。
温泉は、濃い乳白色で硫黄臭ぷんぷん、万座温泉以上かも。
50.6度、pH6.4、成分総計1099.3mg。
含硫黄-Ca-硫酸塩泉。(硫化水素型)中性低温性高温泉。
ここは一押しですね。

・七味温泉 山王荘
ここも、乳白色なれど色は紅葉館より薄めで、若干黒味あり。
硫化硫黄泉なれど、詳しい分析表なし。
一本の源泉を三軒の旅館で使用しているそうです。

たった、4湯に入りましたが、走ったのは山中が多くて〜〜
620kmの割りに大変でした。

13日の分は明日報告します。

No.11408 - 2006/08/14(Mon) 19:45:15

Re: 自遊人片手に / ごきちゅう
切明温泉、野天風呂用の源泉です。
No.11409 - 2006/08/14(Mon) 19:54:42

Re: 自遊人片手に / ごきちゅう
源泉は熱くて、結局河原で水を入れての入浴です。
No.11410 - 2006/08/14(Mon) 19:56:36

Re: 自遊人片手に / ごきちゅう [東海]
雄川閣の内風呂です。
No.11411 - 2006/08/14(Mon) 19:58:13

Re: 自遊人片手に / ごきちゅう [東海]
七味温泉、紅葉館露天風呂です。
濃い乳白色は、すばらしい〜〜。

No.11412 - 2006/08/14(Mon) 20:00:00

Re: 自遊人片手に / ごきちゅう [東海]
七味温泉、山王荘露天風呂です。少し黒ずんでいます。
No.11413 - 2006/08/14(Mon) 20:01:50

Re: 自遊人片手に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、切明は遠いですよ・・・。
私もちらっと考えたのですが、長野市内の2湯に浸かるうち、すっかり諦めの境地。
如何せん、道のりが果てし無い・・・。
もう少し近づいてくれないものかしらん。
松川渓谷も走って七味まで?
お疲れ様です。頭が下がっちゃいますよ。
つくづく自分の軟弱さ加減が恥ずかしいわ(6 ̄  ̄)ポリポリ
いい色ですね〜♪
苦労して行く価値のある温泉だと思います。

No.11433 - 2006/08/16(Wed) 22:37:33
おひさです。 / ととろ@ちかごろは村長 [九州]
いや〜〜ただ単によい写真がとれたまでです、はい。
8月初旬に玖珠、別府を湯巡りして、腰を痛めて
療養中です。「○なせ」が新しくなりました。
ぜひ、みんなで飲みくらいたいものですね。

No.11407 - 2006/08/14(Mon) 15:02:54

Re: おひさです。 / はな@番台 [東海]
ととろキャプテン、近頃の役職は村長さんですの?
随分とご無沙汰しておりますm(_ _"m)
あらま、腰はいけませんねぇ。
それこそ良泉で湯治して下さい。
なんと○なせが新装?
あの鄙びも魅力でしたが、楽しみです!
年末年始はお休みなので、なかなか再訪できないんですよぉ(T-T)
またご一緒したいものです♪
藍ちゃんも元気?もう大きくなったんでしょうねー。

No.11432 - 2006/08/16(Wed) 22:30:53
(No Subject) / さだお@名古屋 [甲信越]
所用で涼しい信州からくそ暑い名古屋に来ています。
どうせならと名古屋の中で最も暑いところに行こうって事で・・・

いや〜燃えました(笑) 阪神投手陣火だるま〜

泊まりはアパヴィラホテル名古屋丸の内駅前!
泊まりならこの温泉もなかなかいいですね。
14階の露天風呂は風が心地よかったですよ。

No.11404 - 2006/08/13(Sun) 23:24:41

Re: (No Subject) / ごきちゅう
さだおさん
名古屋でしたか〜、交流戦当初は昨年のニの舞かと思ったが
けが人復帰で一挙に盛り上がり。
今年はぶっちぎり〜。

アパに宿泊ですか、名古屋市内の温泉じゃ一番良いのではと思います私的です。
浴槽もコジンマリですが、ビジネスホテルですからね。
値段が少々高めが難かな。

No.11405 - 2006/08/14(Mon) 06:30:29

Re: (No Subject) / さだお@名古屋 [甲信越]
おはようございます

>ごききゅうさん
日帰りでは入る気がしませんね、泊まりならGOODです。
浴室がもう少し広いとよいのですが、
クラウンホテルとは言わないけど・・・

露天は14階ということもあり、今朝もすがすがしい風が気持ちよかったです。

No.11406 - 2006/08/14(Mon) 07:16:24

Re: わざわざ熱風の中へウェルカム / はな@番台 [東海]
さだおさん、入れ違いですな( ̄ー+ ̄)
名古屋の暑さ、キョーレツだったでしょ?
夜になってもうんざりの熱風です・・・。
ドラゴンズ、突っ走っていますねー。
だけど、地元のファンに言わすと「ハラハラ感がなくて盛り上がらない」のだそうです。
スパ銭のおばさま達は専ら”バーゲン”談義に花が咲いていますよ、気の早いことに!
アパホテル、前は何度も通るものの、恐らく近くて遠い温泉でしょなぁ。

No.11431 - 2006/08/16(Wed) 22:27:13
自遊人 / ごきちゅう
土曜、日曜は自遊人片手に、山の温泉に行ってきました。
切明温泉、七味温泉と山の中を走り、効率の悪い事〜〜。
2日目、山口温泉、はやぶさ温泉、横谷温泉、毒沢温泉を廻って
来ました。詳しくは後で報告します。

No.11403 - 2006/08/13(Sun) 20:03:29

Re: 自遊人 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、切明まで行かれたとは(^▽^;)
だけどしっかり巡っていらっしゃいましたね〜!

No.11430 - 2006/08/16(Wed) 22:23:03
夏休み / はな@番台 [東海]
いよいよ明日からお盆突入です。
今年はお祖母ちゃんの初盆法要があるので長旅はできませんが、涼を求めて2泊くらいブラブラしようかと思っています。
皆さんは遠出かな?
暑い上に渋滞もするでしょうから、どうぞお気をつけて楽しい夏の思い出だけを作って来て下さいね〜。
しかし、、、「涼」とやらはどの辺りにあるんじゃろ???
(; ̄ー ̄A アチアチ・・・

No.11396 - 2006/08/11(Fri) 23:46:27

Re: 夏休み / トントン [甲信越]
はなさん お盆 ゆっくりしてくださいね!(*^^*)
トントンは、毎週のように花火大会に行ってます。
金欠で泊まりに行けません。トホホ・・・。
お弁当を持っておでかけです。
昨日は、佐和田の花火でした。
クラシック音楽とレーザー光線で、おしゃれな感じでした。

No.11397 - 2006/08/12(Sat) 09:00:09

Re: 夏休み / さだお@安曇野 [甲信越]
>しかし、、、「涼」とやらはどの辺りにあるんじゃろ???
ここにありまっせ〜
昨夜は毛布を掛けて寝ました。

No.11399 - 2006/08/13(Sun) 06:44:05

Re: 夏休み / ごきちゅう
今、山口温泉です。この時間暑くなって来ました。温泉は当然温くて、ぐーです。
トントンさん、花火は見ていて綺麗だし、ドンドンとあの音
スカッとしますね。

No.11400 - 2006/08/13(Sun) 09:43:53
一番暑い場所 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
それにしても暑い日が続きます。連日、多忙な日々です。
仕事が忙しい中、初めて甲子園に出た母校を応援しに甲子園に
出かけました。前の試合が長引いたのでアルプス席に入るのに
1時間近く待たされました。人が密集し、太陽が照りつける。
かなり暑かったです。アルプス席に来ると風があってしのぎ
やすかったのですが、いろいろな意味でここが一番暑い場所で
しょうね。水分補給が大事なのでスポーツドリンクなどを
持って行ったのですが、凧の源泉水も持って行きました。
浸かるだけでなく飲むのも体にいいのです。
 甲子園に出る前の日曜の夜に高岡岩坪温泉「凧」で、週末の
疲れを癒して、腕がやけどするくらい日焼けして、仕事帰りの
火曜日も「凧」。26度の源泉浴槽は本当にありがたいものです。
 そんな訳で、画像は夏の甲子園の定番商品であるかちわり氷
です。添加物のない水を凍らせて砕いたものですが、首に当てる
だけで暑さをしのげます。画像を見ているだけでも涼を感じるの
ではと思います。

 

No.11392 - 2006/08/10(Thu) 23:46:40

Re: 一番暑い場所 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
母校が甲子園出場ですか?おめでとうございます!
私も随分前、母校の応援に行ったことがあります、真夏の甲子園。
暑いのなんのって、、、ハンパじゃありませんよねー。
もちろんかちわりを手放せなかったなぁ。
凧の源泉水を持って行くとはさすが★
ミネラル豊富な源泉、きっとスポーツドリンクより体に染み渡るでしょうね。
日焼け後には乾燥するから、なおのこと温泉が効果的でしょう。
近くの温泉、凧みたいな施設になればいいのに・・・。

No.11394 - 2006/08/11(Fri) 00:17:18

Re: 一番暑い場所 / ごきちゅう [東海]
けんさん
私は甲子園には応援には行ってませんが、都市対抗などの
応援には出かけます。直射日光じゃ3時間で完全に服の境界線が
ありありですね。
お互いご苦労さんですネ。
凧の源泉とはね〜〜、思いつかないですね、この発想。

No.11402 - 2006/08/13(Sun) 19:52:12
気になるやぐら / はな@番台 [東海]
今日、いつものようにスポーツジムへ。
駐車場に車を停めると、どうもいつもと違う風景。
なんとなんと、すぐ目の前に大きな掘削櫓が!!(*゜ロ゜)
なんじゃこりゃああああ、状態でとりあえず携帯でパチリ。
ジムのオネエサンに聞いてみたところ、「スーパー銭湯を建てるんですってよ。岩盤浴とかもあるんだって。」
そんじゃああれは温泉掘るんでしょかねー?って聞くと「温泉という話は聞いていないから、お風呂で使う水の井戸じゃない?」とのこと。
どうしてみんな呑気なのよーo(>_< *)(* >_<)o ジタバタ

うーん、、、地下水を掘るにしてはでかいんだよなぁ・・・。
ショッピングセンターの駐車場(4階建て)を軽く超えている櫓なんですが、どうなんでしょう???
いろいろ調べてみたら、掘削許可も下りているんですよその市。
掘削深度は1500mで申請しているの。
ああ、気になるなぁ。眠れん=3
櫓マニアの方がいらっしゃったらわかるかしら?
ピンボケ写メですが、載せますね。

No.11385 - 2006/08/09(Wed) 23:47:09

Re: 気になるやぐら / ごきちゅう [東海]
なになに〜。
3月に県に申請されてるには、守山区のオークランド一件のみ。
追加許可もありうるので、確認してみますね。

No.11387 - 2006/08/10(Thu) 06:52:00

Re: 気になるやぐら / なおみ姉
はなちゃん、帰りに櫓見ましたよ〜
1500mで申請となるとやっぱり温泉目当てかな?
ちょっと期待しちゃおうかな。

No.11388 - 2006/08/10(Thu) 08:10:24

Re: 気になるやぐら / ごきちゅう
はなさん有難うございます。県に確認したら、8月1日に着工申請が出ているそうです。今回は4件掘削認可された様です。まだ県のホームページに載る前に発見とは、さすがですね。建物の目標物があるので、その内出かけて見ます。
No.11389 - 2006/08/10(Thu) 09:59:14

Re: 気になるやぐら / ごきちゅう [東海]
はなさん、なおみ姉さん
やっぱり、会社をぴったり出て目的地に向かいましたヨ。
夕方は混む道を走り、なんとか明るい内に到着。
いや〜デカイ櫓ですね。
ちょっと前に見た、奥飛騨で掘削櫓の高さで4倍、全体規模で10倍かな〜〜。
さっそく、現場に入り工事責任者にお話を伺う。
掘削は1500m目標、泉質はたぶんアル単系でしょうとの事。
掘削期間は4〜6ヶ月間、←これは住宅地域にて24時間掘削出来ないのではないか?と云っており、昼間だけでは最大6ヶ月になるそうです。よって、温泉に巡り会えるのは来年ですね。
施工主、名古屋の温泉施設好調なのかな〜。
はなさんと同じ櫓を貼りますね。

No.11390 - 2006/08/10(Thu) 20:02:05

Re: 気になるやぐら / ごきちゅう [東海]
温泉設備は、既に基礎工事が始まっていました。
No.11391 - 2006/08/10(Thu) 20:04:26

Re: 気になるやぐら / はな@番台 [東海]
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
ごきちゅうさんったら、本当に電光石火じゃ!!
仕事帰りにわざわざこちらの方まで・・・どうもお疲れ様でございます。
しかも、工事責任者に直撃とは恐れ入りますm(_ _"m)
梨本さんもびっくりの、名リポーターですね〜。
そっかー、やっぱり温泉なんだ♪
でかいもんねー、あの櫓。
私のアンテナ、まあまあいい感度していたことがわかり、ちょっとホッとしました。
実はね、1ヶ月くらい前からその部分小さな塀で囲われていて、なんで囲ってあるんだろう???ってずっと引っかかっていたのです。
温泉とは思いつかなかったけど・・・。
これで今夜はゆっくり眠れます。どうもありがとうございました。
これからジムが楽しみだねー、なおみ姉!
出てきた時にゃあ、すぐさまここで報告いたしますね。
アル単でもなんでもいいから、ちらっと個性的な成分が含まれているお湯、湧いてくれないかなぁ。
いずれにせよ、半年後が楽しみです。
確かに、周囲は住宅地ですから夜間掘削は無理でしょなぁ。だから半年くらいかかるでしょなぁ。待ちきれないなぁ・・・。
しっかしごきちゅうさんは、フットワーク軽いなぁ( ̄▽ ̄)b

No.11393 - 2006/08/11(Fri) 00:12:02

Re: 気になるやぐら / なおみ姉
ごきちゅうさん、早速の調査ありがとうございます。
工事責任者の方に直撃取材されるとは、さすがです。
興奮したはなちゃんに櫓のことを聞くまで、全く気が付いておりませんでした・・・
スーパー銭湯を建設するらしいという話は半年も前から聞いていたのに。
温泉のアンテナが鈍っているのかな?

No.11395 - 2006/08/11(Fri) 08:03:47

Re: 気になるやぐら / ごきちゅう [東海]
はなさん、なおみ姉さん、
宜しくね、3〜4ヶ月過ぎると、掘削を止めて温泉の分析をしたり、しかも掘削終了すると、管内洗浄が始まります。
いずれにしても、掘削のうるさい音が止まったら要注意ですね〜。

私が行った時も、はなさんの写真と同じく、未だパイプが立っていなくて、正式の許可は未だと言う感じでしたね。
工事の表示板も出ていませんでしたヨ。
県のホームページが出る前に写真を撮れたのは初めて〜〜。
謝々です。

No.11401 - 2006/08/13(Sun) 19:41:34
とうもろこしの次は・・・ / iraiza [九州]
さぬきうどん♪
はな師匠様。みなさま。台風等の影響はいかがでしょうか?

お盆突入を控え皆様遠出の計画をされてるかと思います。
今回は、しまなみ街道・鳴門・高知をぐるーっとまわります。
四国の距離感がいまいちつかめません。
さぬきうどんは、本当に長蛇の列で1時間待ちとかなんでしょうか? 徳島ラーメンのおすすめはありませんか?
お寺や宝物館も見たいとこが満載です。
湯の予定は、祖谷温泉・石槌山温泉・奥道後温泉ぐらいです。
ほかにおすすめがありましたらご伝授ください。
帰りは尾道散策の予定です。

 激暑にならないことを祈るばかりです。

No.11381 - 2006/08/09(Wed) 01:51:09

Re: とうもろこしの次は・・・ / 必殺介護人 [甲信越]
iraizaさんこんにちは

お盆の周遊計画、いいですね〜。うらやましい〜
四国の道は高速を活用すれば主要都市間はスムーズに
回れます。が、3桁国道(代表格439号)などは
侮れません。酷道(こくどう)マニアが喜ぶ道が
沢山あるのが四国です。
マップファンWebでカーナビのようにルート検索が
出来るので試してみるのもいいかもしれません。
http://www.mapfan.com/routemap/index.html

さぬきうどんですが、GW等は人気店(山越・がもう・中村・谷川など)は1・2時間待ちだったようです。製麺所系を外して一般店
で美味しいところを狙う方が良いかもしれませんね。
普段の平日なら美味しい店をはしごできますが・・・

No.11382 - 2006/08/09(Wed) 12:09:55

Re: とうもろこしの次は・・・ / ラル [東海]
iraizaさん、こんばんは。
黄金週間に四国をぐるっと周ったのでその時の経験を少し程。

まず道路状況は介護人さんが書かれている様に、国道でも狭い道が多いので注意が必要だと思います。
高速道路は殆ど使用しなかったのですが、ラジオの道路情報では所々渋滞の情報が出てたので、事前の確認は必要と思います。
距離感覚で言えば、九州を横にしたイメージでいれば余裕が持てると思いますね。

その他だと、祖谷温泉はお勧め!湯温も温めなので夏でもジックリ入浴できると思います。
奥道後温泉のジャングル風呂には冷泉浴槽もありました(小さいけど)。
道後温泉・本館は建物を見るだけでも風情があって良かったですよ。
(駐車場や周辺道路も混雑はありませんでした)
高知まで行くなら四万十川で水遊びも良いかも。但し周辺の道路は狭い所もあるので注意。
四万十川の下流にある「四万十温泉・コテージ山みず木」もお勧めです。
http://www1.quolia.com/onsen.yamamizuki/
温泉地で一緒になったオヤジの情報だと、高知城は大河ドラマの影響で混雑するそうなので、その周辺を通過する時は渋滞に注意が必要です。

食べ物の情報は詳しくないですが、愛媛の「ジャコ天」(ハンペンみたいなの)は、おやつ代わりに良いかもしれませんね。

No.11383 - 2006/08/09(Wed) 23:08:25

Re: とうもろこしの次は・・・ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、いよいよ四国旅が迫ってきましたね!
うどんかー、食べたいなぁ。(なんでも食べたい人・・・)
以前、3連休を利用して行った時も、混む店は混んでいたし、そうでない店は閑古鳥が鳴いていました。
並ぶ店が本当に美味しいのかどうか定かではありませんが、人の心理というのはどうしても「行列」に弱い部分がございます。
ただ、この夏はいつも以上に混むのではないかしら。
ほら「UDON」という映画、宣伝してるでしょー。
その影響って大きいと思います。
覚悟して臨むべしべし!
対策としては、
?@すべり止め(つまり第二・第三の候補)を予め用意しておく
あまりに長い行列だった場合、すぐ矛先を変えられるように。
?A大きなお店を狙う
共同浴場同様、小さくて鄙びた店はとっても素敵。味より楽しめる部分がありますが、当然ながら収容キャパが限られますので、どうしても回転が悪い。さほど長くない行列でも、想像以上に待つことに・・・。大きい店は、やはり回転がよく行列ほどは待たされません。
鄙び共同湯か、掛け流しスパ銭かのチョイスに似ているかも。
?B開店時間を狙う
開店してすぐなら流れがいいでしょう。各店、開店時間が異なるので、訪問する順番を組み立てておくべし。

祖谷温泉、いいないいなー。四国もまだまだ課題の多いところなのに、なかなか行けそうにありませんわ・・・。
お寺を見ているだけでも楽しめそうですもんね〜。
暑いので体には気をつけて、楽しんで来て下さいね( ̄▽ ̄)b

No.11384 - 2006/08/09(Wed) 23:16:30

Re: とうもろこしの次は・・・ / iraiza [九州]
皆様、ありがとうございます。

必殺介護人さん。
やっぱり3桁国道は用心ですね。山陰でも苦労した覚えがあります。( ̄□||||!! 
さぬきうどんは、たくさん紹介されすぎてて絞るのがたいへんでしたが、とりあえず第三目標まで設定してみました。
後は体力勝負です。しかも、金比羅さんに登った後行く予定です。

ラルさん。
「九州を横にしたイメージ」 ビンゴです。
いままで、なんとなくつかみづらかったイメージがぴたっとしました。うーん。納得。ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
高知城は周辺混雑ですね。...ψ(。。)メモメモ...

祖谷温泉は、今回目玉にしてます。
奥道後はジャングル目指して行きます。道後の本館は入湯済み。まだ塩素大投入前でしたのでそれなりによかったです。
ただ、朝六時の開店と同時に行ったのに大混雑で大変でした。
四万十も一ヶ月ぐらい前の予定では入ってたんですが・・・さすがに時間がなくて、桂浜までです。

 実は、高知は以前少しだけ住んでて、車の免許は高知で取得したのでした。ははは。路面電車は怖いですよ。

はな師匠様。
お盆はおうちで静かにお過ごしですか? 初盆になるんですよね。
私もお墓に心で手を合わせて、出発です(うーん。親不孝者・・)
今回はお湯よりも、駆け足観光になりそうで、ほんとに暑さとの戦いになりそうです。 神社仏閣がたくさんある四国。楽しみです。
あとは、いよかんソフトと、アイスクリンと・・・(*゜ロ゜)ハッ!! また食べ物でした・・・さぬきうどんソフトもあるみたいですよ。

No.11386 - 2006/08/10(Thu) 02:10:05
猛暑中お見舞い / はな@番台 [東海]
昨日今日と、殺人的な暑さでした・・・(ーー;)
思考回路は停止、ひたすら冷たいものを摂取して、少しでも涼しいところで過ごすことしか考えられない二日間。
皆さん、バテていませんかー?
暑くて外を歩く気にもなれないけれど、8月第一週の休日に夏を味わうことなくというのも勿体無い気がして、今日はひまわりを観賞しに出かけました。
夏といえばこの花ですもんねー♪

岐阜県は大垣市内の休耕田に、35万本のひまわりが植えられているのです。
遠くから見ると一面まっ黄色に染まり、それはもう素敵な眺めでした。
近寄ってみると私の身長より高い花たちが、みんな揃って東の太陽を見つめていて、とっても賑やかな感じ。
無料でこんな景色が楽しめるとは、有り難いことです。
日傘を差していても汗がダラダラでしたが、明るい黄色から元気をもらった気が。
やはり季節ごとの楽しみ、味わわないと勿体無いですねー!暑くても。

No.11367 - 2006/08/06(Sun) 23:32:14

Re: 猛暑中お見舞い / はな@番台 [東海]
近づくと顔よりも大きいひまわりの花。
サンフラワー・太陽の花ですねー、まさに。

No.11368 - 2006/08/06(Sun) 23:33:59

Re: 猛暑中お見舞い / はな@番台 [東海]
我が家の駄犬もバテております。
鼻の頭が塩で真っ白!!
本人にとっちゃ笑い事じゃないんだろうけど・・・( ̄∇ ̄*)ゞ

No.11369 - 2006/08/06(Sun) 23:35:28

Re: 猛暑中お見舞い / iraiza [九州]
はな師匠様 本当に毎日暑いです。
体調はいかがでしょうか?

夏はと言えば・・・・とうもろこしです。
避暑なんて考えずに高速のったら阿蘇につきました。
焼きとうもろこし250円。 阿蘇と九重を眺めながら頂きました。日陰があれば、涼しいんでしょうけど・・・

帰りに寄った、阿蘇プリンスホテル 米塚温泉。
笹にごりの湯です。色以外のインパクトはいまいち・・・
でも、掛け流しです。47.5度。

No.11370 - 2006/08/06(Sun) 23:53:05

Re: 猛暑中お見舞い / ごきちゅう [東海]
本当に暑くて、35度を平気でオーバー。
最近は岐阜県の都市が、最高記録として名前が出てきますね。
夏にはひまわりですか。
凄い量できれいですね〜。
ひまわりは、2年位前に昭和村のひまわりを此処に
貼り付けて様に思いますが〜記憶がさだかではない。

ところで、湯報2つです。
・伊賀の湯
今日7日プレオープンですが、地元招待者のみ。
天然温泉ではなく、人工温泉になってます。
掘削場所が、埋め戻されていたのが気になっていたのですが〜。

・ルートイン岐阜羽島駅前
19年9月オープンに会わせて、温泉も掘削予定。
時間的には、工事着工が遅れている様です。

No.11371 - 2006/08/07(Mon) 06:46:19

Re: 猛暑中お見舞い / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。

暑いですね!
昨日は、寝苦しかったです。
みなさん 夏風邪に気をつけてくださいね。

No.11372 - 2006/08/07(Mon) 15:36:16

Re: 猛暑中お見舞い / トントン [甲信越]
スーパーのうさぎが暑そうです!^^;
くたぁ〜!て、しています。

No.11373 - 2006/08/07(Mon) 16:06:22

Re: 猛暑中お見舞い / ごきちゅう [東海]
朝一番の書き込みにて、調べもせずでした。
私の昭和村、ひまわりは04、8,1日に書き込んでいましたが、写真は消えていました。

伊賀の湯は、こちらで〜。
http://www.iganoyu.com/rotenburo.html
ルートインビジネスホテルの建設予定などはこちらです。
http://www.route-inn.co.jp/

No.11374 - 2006/08/07(Mon) 17:47:05

Re: 猛暑中お見舞い / ミミの父 [関東]
はなさんこんばんは。
夏の定番ひまわりいいですね〜。ワンちゃんも塩を吹き、遠い昔の高校野球を思い出しました。f^_^;
今日の埼玉熊谷は36.3度でした。
昨日の甲府は35.9度、その外れで4時間ほど隠れ家の草むしりをして、背中を真っ赤にしてしまったので、ヌル湯の山口温泉に浸かってきました。ミミママと番頭さんの話では、明日(山口温泉定休日)は市川大門の花火大会なので「みたまの湯」に浸かりながら花火を観ようかなと話していたようです。
どこで見たのかな。ヒュ〜〜ドド〜ン「た・まや〜〜」

No.11375 - 2006/08/07(Mon) 21:22:06

Re: 猛暑中お見舞い / はな@番台 [東海]
iraiza泉生、メロンの次はとうもろこしですかい?( ̄ー+ ̄)
わたしゃとうもろこしにも目が無い!!
甘くてピチピチのとうもろこし、食べたいなぁ・・・。
不思議なもので、夏バテで食欲が無いといった経験が一度も無い。
我輩の辞書に、夏ヤセという言葉は載っていないみたい(T-T)
阿蘇プリ、掛け流しでもイマイチ扱いとはさすが黄金湯地帯ですね♪
愛知にあれば絶賛されるだろうに。

ごきちゅうさん、ほ〜んと暑いですねーーー、、、
外にいると、逃げ場の無い暑さといった感じで、ひまわり畑もせめて木陰があればもう少し優雅に眺められたのでしょうが。
昭和村もひまわりでしたっけ。
へぇ、羽島に新湯の予定ですか。駅の方となると、かんぽの宿の湯脈からはずれてしまいますね。でも一応楽しみ。

トントンちゃん、この間の花火かな?
暑いのは辛いけど、夏の風物詩は大好きです。
うさちゃんは可哀想・・・。
うちの犬もそうですが、毛皮を着込んでいる動物は本当に可哀想ですね。
半袖でも暑いのに。

ミミの父ちゃん、暑中お見舞い申し上げます!
素敵なお手紙、ありがとうございます。絵心もおありでうらやましいなぁ。
高校野球を?野球少年だったのですね〜。
モテたでしょ?( ̄ー+ ̄)
山口温泉、この気温の中じゃ最高なんだけどなぁ・・・甲府自体が暑くて近寄れないでいます。
今日は花火見物、のんびりできたかなぁ番頭さん。

明日は台風がやってくる模様・・・。
皆さんくれぐれもお気をつけ下さいね。
暑いのも嫌だけど、台風はもっと憂鬱です。

No.11376 - 2006/08/07(Mon) 23:58:25

Re: 猛暑中お見舞い / えいきち [関東]
はなさん、お暑うございます。
台風のせいか、今日はちょっとはましですが天気がわりー。
東海地方は上陸の恐れも出てきましたね。
くれぐれもお気をつけください。

先日蓼科へ行ったおり、たまたまあった石遊の湯というのに入ってしまいましたが、入らなきゃよかったと後悔しました。(-_-;)
山口温泉まで行けばよかった。

No.11378 - 2006/08/08(Tue) 16:39:24

Re: 猛暑中お見舞い / ごきちゅう [東海]
台風が近づき、ちょっと不安ですワ。
前回の集中豪雨では、高速の温泉も営業中止していました。
http://www.c-exis.co.jp/new/information/060731.html
今回はこんな被害が出ません様に〜せつに。
朝早くお客さんもいない、寂しいハイウエイ温泉の写真を貼ります。

No.11379 - 2006/08/08(Tue) 17:48:53

Re: 猛暑中お見舞い / はな@番台 [東海]
えいきちさん、まったくお暑うございます(; ̄ー ̄A
バテちょりませんかー?
台風の影響か、今日は気圧が重くて蒸し蒸しですね。
気だるい一日でした。
東寄りになっているようですが、朝方ひどくなるようですので、皆さんどうかお気をつけ下さい。
蓼科の石遊の湯、何年もご無沙汰ですが日陰が無く、いてもたってもいられないほど暑かった記憶だけが残っています。
確かに、蓼科まで行けばもうひと踏ん張りで山梨。
山口温泉のぬる湯でまったりが正解かも知れませんねー、真夏は。
増富ラジウムでしっかり冷やす、という手もありますし( ̄ー+ ̄)

ごきちゅうさん、岡谷はまだまだ復旧には時間がかかると思います。
そんな中、また豪雨にならないよう祈るばかりです・・・。

No.11380 - 2006/08/08(Tue) 22:33:19
宮の湯「小さな旅むさしの湯」 / ONKEN21 [関東]
 埼玉は今、開湯ラッシュです。7/13に川越の小江戸はつかり温泉(レポ済)、7/21に大宮の「小さな旅むさしの湯」(真湯のスパ銭に天然温泉が導入されたもの)、7/29に都幾の湯(ときがわ町温泉スタンド)ローリー運搬の「都幾川四季彩館」と立て続けにオープンしています。川越と都幾川は入浴済、残りのむさしの湯に行ってきました。シバクさんが箱根に引越してから忙しいよ〜。さらにこの秋には「お風呂の王様志木店」に天然温泉が導入されます。

 都幾川四季彩館は外秩父の山あいの渓谷沿いで、古民家の休憩所・木の質感を味わっていただくという趣向から足袋プレゼントサービスが特筆できます。お湯については都幾の湯の温泉の素性は埼玉でもトップクラスにいいのですが、朝1回のローリーなんで想像通りです。塩味・アブラ臭が濃すぎるため5倍加水。

 良かったのはむさしの湯の方ですね。かけ流し浴槽は男女交代制の浴槽のうち、一方でしか味わえないのですが…。それは男性の場合奇数日、女性の場合偶数日の「石の湯」の「神酒(みき)の壷湯」です。敢えて石の湯となる日を狙って行ってみました。

 内湯は真湯、露天風呂は天然温泉。露天風呂の大風呂はバリバリに循環・塩素臭強しで、やや茶色みを帯びる無色透明。一方、3つある壷湯は春日部温泉湯楽の里ごとく濃い黄土色に濁っており、東鷲宮百観音温泉・久喜なごみのように強力なアブラ臭を放っていました。湯の素性は埼玉でもトップクラス、さいたま市ではトップでしょう。これでも少しろ過をかけているそうです。カルキ臭は全くしませんが、源泉にも塩素消毒は行われているとのことです。湯使いはさいたま清河寺温泉の方が上でしょうか。清河寺温泉のような泡付きはありません。
 源泉35℃の湯が39℃に若干加温されていますが、ぬる湯状態で長湯可。気温35℃の猛暑の中でもまったり長湯ができました。加温の度合も少なく、今が旬かもしれません。埼玉では小江戸はつかり温泉、さいたま清河寺温泉、春日部・所沢温泉湯楽の里など若干加温のぬる湯かけ流しがトレンドになっています。
 皆さんもむさしの湯の石の湯狙いで行かれてみて下さい。さいたま市の温泉としてはオススメできると思います。

No.11364 - 2006/08/06(Sun) 08:53:27

Re: 宮の湯「小さな旅むさしの湯」 / シバク@箱根
さいたま市のむさしの湯が開湯してから箱根に引越すつもりでいたのですが、開湯が遅てしまい入る事ができませんでしたo(><)o
箱根の大涌谷温泉(造成温泉)ですが、現在の源泉が老朽化してきたこともあって、新源泉の掘削に取り掛かるようです。
草津へ簡単に行けなくなってしまったので、酸性の硫黄泉が恋しくなったら入りに行っております(^O^)
草津ほどの強烈さはありませんが、マイルドになった地蔵源泉と思って入っております。

No.11365 - 2006/08/06(Sun) 09:24:48

Re: 宮の湯「小さな旅むさしの湯」 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、毎度〜!
埼玉の勢い、衰えることを知らない感じですねぇ!!
次から次へと新湯登場で、しかもトレンドは「掛け流し」。
なんと幸せな環境でしょうか。
新湯ラッシュでもなく、相変わらず「循環+カルキ」がトレンドな我が膝元とは雲泥の差。
住民税払うのが切なくなってくるなぁぁぁぁ(T-T)
あまり愚痴っぽくなってもいけませんのでこの辺で・・・さてはて、
「小さな旅むさしの湯」なんて、名前も可愛らしいこと♪
できれば両方の浴場に掛け流しを設けてくれればいいのになぁ。
埼玉再訪の宿題、溜まる一方だわ(^▽^;)

> 塩味・アブラ臭が濃すぎるため5倍加水。
うーん、、、なんとも贅沢な悩み。。。

シバクさん、埼玉が恋しくなった?
だけど箱根なら、湯キレに悩むことはありませんね!
わたしゃマイルドでもなんでもいいから、硫黄の香りが恋しい今日この頃です。

No.11366 - 2006/08/06(Sun) 23:10:06

多宝温泉だいろの湯行ってきました / ONKEN21 [関東]
 実は日曜は新潟まで海水浴に行って、帰りに「多宝温泉だいろの湯」に寄ってきましたよ。月岡温泉や喜連川早乙女温泉、志賀高原熊の湯、津軽湯ノ沢温泉に似た硫黄臭・ガス臭にビックリしました。大庭園露天風呂の投入口の石や私の足の裏も真っ黒っけ。

>シバクさん
お久しぶりです。小さな旅むさしの湯は県からの温泉の利用許可が大幅に遅れてしまったのだと思うのですが、残念でしたね。小江戸はつかり温泉の7/10のプレオープンでは数人の地元の方も集まったのですが、シバクさんが埼玉にいれば、この日は絶対来てただろうな〜とウワサしてましたよ。くしゃみ出ませんでした?(^^)
 箱根は幼い頃、保養所や修学旅行等でよく行ったのですが、あの近くにお住いとはうらやましい限りです。埼玉北端から箱根の日帰りは東京を通るのに時間がかかり過ぎて無理なんです。泊まりだと高いしな…。箱根ライフ楽しまれてくださいね。

>はなさん
 愛知と言えばスパ銭発祥の地として埼玉でも知れ渡ってますよ〜。低価格で健康ランド並の設備を提供してヒットし全国に広まったわけですね。そういう言ったノウハウ生み出したところがすばらしいですね。ただ、設備的なモデルが健康ランドだったというのが災難でしたね。
 愛知からのノウハウをお湯の面で進化させたのが、群馬・埼玉でしょうね。お湯にこだわりだしたのは群馬の方が先で、だんだん南下して埼玉まで達したのが実態だと思います。お湯のこだわりが埼玉・東京→神奈川→静岡→愛知もしくは群馬→長野→岐阜→愛知という具合に西へ伝播する日がまもなくやってくるんじゃないでしょうかね(^^)

No.11377 - 2006/08/08(Tue) 00:43:53
100円温泉スタンプラリー / なおみ姉
おはようございます。
今朝なにげに購入した「東海じゃらん9月号」
中を見たら「100円温泉」があるじゃありませんか!!
期間は9/Eのところが多いのですが長いところは11/Eまで。
夏休み期間は不可の所のありますが、全部で30ヶ所。
これからじっくり湯巡り計画をしなくっちゃ。

No.11356 - 2006/08/04(Fri) 08:06:12

Re: 100円温泉スタンプラリー / 太宰@浜松 [東海]
おお!
毎年、この時期にあったやつですよね
長野の差切峡温泉にこれではいったっけ
明日にでもチェックしなきゃ
なおみ姉ありがとう♪

No.11359 - 2006/08/04(Fri) 19:54:48

Re: 100円温泉スタンプラリー / はな@番台 [東海]
ほほぉ、100円温泉とはありがたや〜♪
じゃらんね_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
夏休みはどこも厳しいよね、そういったクーポン利用。
自遊人も、よくよく見てみると注意書きが多くて驚いたよ。
過去、いろいろトラブルがあったからかな。
まあ、無料や100円で利用させていただくわけですから、施設側の事情は最優先だと思います。
30ヶ所も載っているなら、眺めているだけで楽しいかも( ̄皿 ̄)

No.11360 - 2006/08/04(Fri) 23:55:40

Re: 100円温泉スタンプラリー / ラル [東海]
立ち読みでチラッと見ただけで結局買わず終い。
もう一回チェックしなくちゃ。

No.11362 - 2006/08/05(Sat) 00:09:16

Re: 100円温泉スタンプラリー / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、ありがとうございます。
とりあえず、購入しました〜。
どれだけ行けるかな?。

No.11363 - 2006/08/05(Sat) 08:40:48
近場です / ごきちゅう [東海]
2日は夏休み最後なので、近場の温泉に行ってきました。

・三重県 片岡温泉
自遊人を持って、1湯目〜片岡温泉となりました。
頑張って下さいと云われたが80湯じゃ無理です。
リニューアルで、脱衣箱が綺麗になって清潔感アップです。
浴槽は変わらずのかけ流しです。
カランのお湯も源泉利用と、この辺では珍しい。
530Lの湯量だから出来るんですね。
今回行ったら、「ワンダーゆうとぴあ」と云う愛犬用浴場、シャンプー場、ランニン場を備えた設備が出来ていました。
入場料900円。
その他、国道沿いに足湯茶屋も出来ていて、当然足湯があり。

・尾張温泉湯元別館
なぜか、9/2日臨時休業の張り紙。ついてない〜。

・冨吉温泉 テルマ55
やむなく、近場のテルマ55に寄りました。
源泉 冨吉温泉1号泉。
分析表によると、殆ど無色、透明、殆ど無臭、僅微塩味になっているが、浴槽の色は薄い緑色。
熱い時には僅かに加水、加温なし、小風呂のみ循環塩素系薬品で殺菌。
ここの浴槽でも、とどが目立ちましたヨ。

No.11349 - 2006/08/03(Thu) 20:14:27

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
片岡温泉露天風呂です。
No.11350 - 2006/08/03(Thu) 20:18:01

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
片岡温泉の愛犬設備の足湯、当然かけ流し。
No.11351 - 2006/08/03(Thu) 20:20:21

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
テルマ55の露天風呂です。
No.11352 - 2006/08/03(Thu) 20:21:23

Re: 近場です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、近場のいい湯で癒されてきましたか〜( ̄▽ ̄)b
片岡温泉、いいですね。
そっかー、自遊人に載っているんだ♪
遠いところばっかりチェックして、近場を見忘れている私_(^^;)ゞ
結局近場しか行けないのにね・・・。おほほ
なんと愛犬用の施設も?
よし、今度連れて行ってみよ!!
犬も夏の温泉は辛いだろうから、もう少し涼しくなってから。

テルマ55、随分とご無沙汰です。
こんな浴槽だっけ?と首をひねってしまうほど。
あちら方面へ向かうと、どうしても木曽岬の手招きに負けてしまうものですからねぇ。

No.11353 - 2006/08/03(Thu) 23:26:50

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
はなさん
夏の愛犬の温泉は、大丈夫です〜ヨ。
ドックカフェが在って、冷房完備です。
それらの設備を利用にて、愛犬が600円、主人が300円で合計
900円になるんです。

No.11358 - 2006/08/04(Fri) 18:02:43

Re: 近場です / はな@番台 [東海]
なんと冷房完備のドッグカフェ?
そんな贅沢、体に毒です``r(^^;)

No.11361 - 2006/08/04(Fri) 23:56:43
宿根木 白山丸祭り! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは!

宿根木のお祭りに行ってきました。
前に、年に一度、海に浮かべるって書きましたが、
外に出すだけでした。
だんなに言うと、海に出すわけないでしょ!
って、あきれられました。すみません。^^;
大きな千石船でした。
帰りに、おぎの湯の家族風呂に入ってきました。

No.11338 - 2006/08/02(Wed) 21:36:56

夏野菜のカレー! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん トントン特製、夏野菜のカレーをお持ちしました!(*^^*)
No.11341 - 2006/08/02(Wed) 22:51:10

Re: 宿根木 白山丸祭り! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、ビューティフル(* ̄。 ̄*)ウットリ
昔はこんな船が海を渡っていたんだねぇ。
すごいなー。
今は何でもそうだけど、機能重視で美観は後回し。
船もこんな威風堂々なもの、見かけないよねー。
昔の景色って、きっとワクワクしただろうな。
汽車や車もそうだけど。
素敵な景色をいつもありがとね、トントンちゃん。
カレーも美味しそう(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

No.11342 - 2006/08/02(Wed) 23:25:12
信州ツーリング / 必殺介護人 [甲信越]
週末にちょっとだけ出かけてきました。
涼しい信州はこの時期いいですね。

1:鹿教湯温泉河鹿荘(宿泊)一室3人利用でひとり3500円程度
別館で自炊宿泊。ここは鍋釜食器基本調味料が備え付けなので
食材さえ持ち込めば快適に自炊が楽しめます。大型冷蔵庫も
あるのでビールやスイカなども楽々冷やせました。
温泉は本館の三箇所と別館の一箇所入り放題。とくに本館の
露天はくつろげました。お湯はMTMMで無個性ですがかけ流し
で十分満足。

2:湯ノ瀬温泉 500円
にわか雨に遭遇した時に看板が目に入り何の予備知識もなく
突入。千曲川河畔の一軒宿でのんびり静か。浴槽は小さく
循環のようだが、田舎の親戚の家にでも行ったような感じ。
ここもMTMMで個性なしだが、湯上がりは体がほぐれてほっこり
暖まった。

3:霊泉寺温泉共同浴場 100円
ひなびた共同浴場で余分なものは何もなし。
ただタイル張りの浴槽にお湯が注がれているだけ。
派手さや個性はないけどシンプルで実質本意の
共同浴場。

4:高梨共同浴場 100円
鹿教湯温泉の入り口にある共同浴場。もう一つの共同浴場
文殊の湯は改装してしまって面白みがなくなったけど、
ここは渋いまま残っています。別府の共同浴場のような
いい雰囲気、基本的にはジモ泉だけど、外来者でも100円
を料金箱に入れれば利用OK。
ここもMTMM、小さめの湯船にお湯がざんざん注がれて
結構熱め。体がしゃっきりするアッパー系のお湯。

No.11336 - 2006/08/02(Wed) 12:38:59

Re: 信州ツーリング / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、暑中お見舞い申し上げまする。
ツーリング、お久し振りじゃあござんせんこと?
「信州」ってねぇ、その言葉だけでなんだか涼しく思えて不思議。
避暑っていうと、真っ先に思い浮かぶもんなぁ( ̄ー+ ̄)
鹿教湯辺りは静かでいいですね。
お湯も出しゃばらないタイプだし、観光客がざくざくワンサカってこともない。
地味だけど、普段着で漂える場所だと私の中で分別しています。
河鹿荘の自炊部、一度泊まってみたいんだ〜。
いつかオフ会やりましょ!!
高梨共同浴場、好きですねーわたしゃ♪
確かに別府っぽいな( ̄▽ ̄)b

No.11340 - 2006/08/02(Wed) 22:23:54

Re: 信州ツーリング / 必殺介護人 [甲信越]
はなさん

河鹿荘、オフ会にぴったりかもしれません。安いし、わいわい料理できるし、温泉入り放題だし、周辺にいい湯目白押しですし。
今回は自炊だったんで近くの直売所でスイカやらトマトやら買ってかぶりつきましたが「夏だぁ〜」って感じでしたよ。

No.11343 - 2006/08/03(Thu) 13:09:25

Re: 信州ツーリング / ごきちゅう [東海]
必殺介護人さん
鹿教湯温泉ですか、私も2月に行ったばかりです。
と、云っても文殊の湯と高梨だけですが〜
いつもの様に日帰りにて、ほとんど行っただけと云う感じですね。
落ち着いて、すいかなど食いたいもので--。

高梨はやっぱり、誰も居なくてゆるりできましたヨ。
はなさんが云われる様に、雰囲気的に落ち着けますね。

No.11344 - 2006/08/03(Thu) 17:50:33

Re: 信州ツーリング / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、河鹿荘オフはいつか実現させましょう!!
接待したいお方もいらっしゃるし♪

No.11354 - 2006/08/03(Thu) 23:27:54

Re: 信州ツーリング / 必殺介護人 [甲信越]
ごきちゅうさん
日帰りでも十分楽しめますが、時にはゆっくりもおつなもの
かもしれません。近くの直売所ではすいかが安くうっていて
これからの時期は黒玉すいかが販売されるらしいですよ。
ひとっぷろ後にスイカをかじるのも夏らしくていいですね。

はなさん
オフ会面白そうですね。一つだけ難点は、同宿の方々は
お年寄りが多く、早寝なさっていたようでしたので
どんちゃん騒ぎはできなそうですわ。

No.11357 - 2006/08/04(Fri) 16:41:12
全3439件 [ ページ : << 1 ... 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ... 172 >> ]