[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

北陸方面(3) / ごきちゅう [東海]
3日目です。

・山中温泉、足湯と総湯
朝早く、山中温泉に一人で向かう。
時間早すぎて、広場横に在る足湯に浸かる。無色透明無味無臭。
総湯の入り口には、地元の人が開くのを待っている。15人程。
開場と共になだれ込む、なんで急ぐのか判りません。
私は、そのスピードについていけず、洋服を着たまま
浴場に〜やっと1枚だけ写真撮影できた。
大きな浴槽、深さは1m程と深い。
墳出量1475L,温度48.2度、pH8.4、成分総計1252mgの、Ca、Na−硫酸塩泉。
山中温泉3,7,8,10.11号混合泉。半循環、塩素系薬品使用。カランは男性側のみ源泉使用。

・粟津温泉 総湯
こちらはお客さんも居ない貸切状態。
お湯は、各設備独自の源泉を持っているが大同小異。
無色透明、無味無臭。

・一里野温泉 温泉センター天領
源泉は岩間温泉を10km引き湯。内湯と岩組露天風呂。
無色透明のNa塩化物泉。プールも併設。

・中宮温泉 くろゆり荘
内湯のみで、無色透明の食塩含有炭酸鉄泉。59度。

・新谷温泉
スーパー林道の駐車場から、川辺まで下り上流に10分程歩く。
対岸の滝の水、数日来の雨で物凄い水飛沫と共に落下。
当然浴槽も、雨の中状態。
お湯は無色透明、微硫化水素があるらしい、温い(雨混じりか?)、含食塩ー重曹泉(低張性高温泉)。
源泉は新谷温泉1号源泉
温度97度、150L、pH8.5。成分総計1625mg。

スーパー林道、初めて走りましたが怖かった〜。
今回は雨の中、何事もなく帰れて良かったです。

No.11322 - 2006/08/01(Tue) 08:50:45

Re: 北陸方面(3) / ごきちゅう [東海]
山中温泉総湯、唯一浴槽の写真です。
No.11323 - 2006/08/01(Tue) 08:54:11

Re: 北陸方面(3) / ごきちゅう [東海]
温泉センター天領の露天です。
No.11324 - 2006/08/01(Tue) 08:55:45

Re: 北陸方面(3) / ごきちゅう [東海]
くろゆり荘の内湯。
No.11325 - 2006/08/01(Tue) 08:56:58

Re: 北陸方面(3) / ごきちゅう [東海]
新谷温泉の浴槽は、こんな感じです。
No.11326 - 2006/08/01(Tue) 08:59:10

Re: 北陸方面(3) / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、雨の中しかも山道を本当にご無事で良かったです。
スーパー林道、雨降っていたら嫌な道だなぁ確かに。
ツルンと滑ったらそれまで、ですもんね・・・
山中、粟津、やはり有名どころですが、主役であるはずのお湯が残念なところです。
私も初めて行った時、かなり肩透かしな感覚を味わったっけ。
岩間の源泉は、自遊人に載っていますね。
スニーカーでも行けるかもしれなくても、私には遠い温泉です_(^^;)ゞ

No.11329 - 2006/08/01(Tue) 22:39:28

Re: 北陸方面(3) / ラル [東海]
スーパー林道は紅葉の季節がお勧めです。綺麗でしたよ。
親谷の湯は、自分が入った時はちょっと熱い感じでした。
向かいの滝の水量も適量?で気持ちよく入浴できました。
しかし、あの階段はキツかった。駐車場に戻ったら心臓がバクバクいってたし。

No.11335 - 2006/08/02(Wed) 02:05:54

Re: 山中温泉総湯 / イズラー
2年前のちょうど今頃、山中温泉で同窓会があったので会場の旅館へ行く前に入りました。受付の人から「シャンプーと石鹸はありません」と2回言われました。そんなに念を押さなくてもいいのにと思いました。それから、ごきちゅうさんが書かれている深さにもちょっと驚きました。
No.11337 - 2006/08/02(Wed) 18:06:14

Re: 北陸方面(3) / ごきちゅう [東海]
はなさん
石川県から岐阜県に来る場合、岐阜県に入ると崖側通行になり、
助手席側は奈落の底が〜、多分気持ち悪いのでは、奥さんは何にも
云わなかったけどネ。
ラルさん
スーパー林道の紅葉時期は混むんでしょうね。
新谷の湯、自遊人の最初ページに写真が載ってましたが
水量が問題にならない位の、凄い量でNo11326の写真でも
浴槽表面に、雨が落ちている様になっているのが判るでしょうか。
本当に迫力がありました。
尚、さらに上流の登れば噴泉が見られるらしいが、パスしました。
イズラーさん
総湯の前には、昨年掘削した高温の源泉をひいて飲泉所が造られていましね。
浴槽1mの深さは、ほとんど立ち湯ですもね。
前のも書きましたけど〜〜、朝6時半からラジオ体操をやっいて、6時45分オープンでもなぜ、あんなに先を争って入浴するのか未だに疑問です。

No.11345 - 2006/08/03(Thu) 18:22:15
北陸方面(2) / ごきちゅう [東海]
2日目(7/28日)の報告です。

・蓮華温泉 蓮華温泉ロッジ
雨が降った事もあり、細いくねくね道、糸魚川ICから1時間半を
要して到着。
私は野天風呂のみにて500円、奥さんは内湯にて800円支払う(内湯は野天風呂込みです)。
 ☆黄金の湯
 木製湯船、4人は入れるかな。ぬるぬる感がある
 無色透明の重炭酸土類泉。42.5度ですが温いお湯です。
 ☆仙気ノ湯
 瓦礫の傾斜地に在る、見晴らしの良い大きめの浴槽。
 なんと、向いの山には残雪もあり。
 お湯は単純酸性泉、52.5度ですが、
 やはり温めのお湯です。
 微濁、微酸味あり。
 ☆薬師ノ湯
 小さめの浴槽、一番高い位置に在り。
 源泉は70度もあるらしいが、浴槽は加水?にて
 丁度良い湯かげん  。
 成分は濃くて、白い湯の花が舞う。当然排水路も白い。
 硫黄臭、硫黄味、酸味あり。此処が一番お気にいり。
 ☆三国一ノ湯
 此処は林の中、浴槽は小さく一人で満杯。
 単純酸性泉で白い湯の花が舞う。微白濁、微硫黄臭、硫黄味。
 温度は30.0度と温いお湯です。
内湯(総湯)は、単純泉で白い湯の花が沈殿していて、無臭酸味
の良い温泉だそうです(奥さんの談)。

・高岡岩坪温泉 凧
けんさんご用達の凧に寄りました。建物とBGMは若者向け?。
源泉2本らしい。源泉風呂は単純泉で25.1度なれどがんばり
入浴〜、やっぱり後からほっかほか。

・粟津温泉 あわずグランドホテル
今日の泊まり宿です。蓮華温泉で時間を要し夕食時間ぎりぎり。
浴槽は大きい内風呂。
加水なし、加温、循環濾過、塩素系殺菌で、無色透明、無味無臭。
Na-硫酸塩・塩化物泉。

今日は雨にやられて、洋服も濡れて大変でした。

No.11310 - 2006/07/31(Mon) 17:32:05

Re: 北陸方面(2) / ごきちゅう [東海]
蓮華温泉、黄金の湯です。
No.11311 - 2006/07/31(Mon) 17:34:01

Re: 北陸方面(2) / ごきちゅう [東海]
仙気ノ湯です。向こうの山には残雪も。
眺めは最高。

No.11312 - 2006/07/31(Mon) 17:35:47

Re: 北陸方面(2) / ごきちゅう [東海]
薬師ノ湯です、硫黄臭がたまりません。
No.11313 - 2006/07/31(Mon) 17:37:16

Re: 北陸方面(2) / ごきちゅう [東海]
三国一の湯ですが、一番温く時間があればゆっくりしたい。
白い湯の花、判りますか?。

No.11314 - 2006/07/31(Mon) 17:45:17

Re: 北陸方面(2) / ごきちゅう [東海]
凧の源泉風呂です。
No.11315 - 2006/07/31(Mon) 17:46:37

Re: 北陸方面(2) / ごきちゅう [東海]
粟津温泉、グランドホテルの内風呂ですが、大きすぎて〜〜。
No.11316 - 2006/07/31(Mon) 17:48:34

Re: 北陸方面(2) / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、蓮華はただでさえ大変なところ。
雨の中、ほんとにお疲れ様でした(*- -)(*_ _)
さすがご健脚ですね!
蓮華の何が大変って、登らなきゃならないだけでなく、小刻みに着たり脱いだり・・・あれが一番大変でした。
もう随分歳月が流れましたが、今思い出しても汗が出ますわ・・・。温泉巡りして返って疲れるとはねぇ。
内湯に浸かった時は、心底ホッとしたもんです。
凧の源泉、これまた夏は我が家に引きたい!!
粟津はどうにも・・・ですなー。
歴史ある温泉が多い地域ですが、有名どころは軒並み大旅館が林立。勿体無いことです。

No.11320 - 2006/07/31(Mon) 22:45:45

Re: 北陸方面(2) / なおみ姉 [東海]
蓮華温泉、いいですよね〜
登っていくのが大変だけど、いいお湯が待ってますものね。
ぜひ又行きたいけど、道中を考えると・・・
凧の源泉風呂は今の時期ならサイコーですね。

No.11328 - 2006/08/01(Tue) 22:11:19

Re: 北陸方面(2) / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
わざわざ凧に立ち寄ってくれたのですね。凧の源泉浴槽は
暑くなると結構入ってきます。浴槽の写真、撮ったことがない
です。見ているだけで入りたくなります。
 粟津グランドホテルに泊まりですか。大分以前に日帰り入浴で
立ち寄りました。冴えない温泉旅館かなと言う印象だったんです
けど。

No.11332 - 2006/08/01(Tue) 23:31:49

Re: 北陸方面(2) / ごきちゅう [東海]
はなさん
蓮華温泉の野湯は、道は川状態ふくを脱いでも、何処も濡れていて置き場所は岩の上、でも所詮濡れてしまいます。
4湯を廻ったら即、車に入り着替えでしたヨ。
なおみ姉さん
時間は半日を要するので、今度行くと時は晴れた時を選びます。
でも、その値打ちはありましたね。
けんさん
凧はなるほどお洒落でしたね。
夏場にあの源泉に浸かれて、良いですね。
私が行った時は、オーナーが留守にて、詳しい話を聞けず残念でした。
それから、粟津グランドホテルは「湯快リゾート」傘下になり
平日でも大賑わいでした。
いつも、7800円で、あの食事、あの部屋凄く気に入りました。
今度は、越之湯に行こうと奥さんと話しています。

No.11346 - 2006/08/03(Thu) 18:43:50
【北信州の温泉】 / ひろさく [甲信越]
しばしご無沙汰しておりました。
甲信越地方もようやく梅雨明けということで、ひろさくもよっこらと動き始めました。
今年は、まだ浸かっていない温泉がたくさんあるのですが、一度、訪ねたことのある温泉を中心に再訪問してみようかと思っています。ちょうど、こちらでは、『よくばり温泉めぐり いい湯だな スタンプラリー』なるイベントを開催中でして、全部浸かると抽選で何かもらえるらしい(モノに弱いひろさく)ので、それじゃぁ…と参戦してみようと思ったからなのですね。 
全部で十二の温泉施設なので、おそらくこちらに書きこみされている皆さんでしたら、ニ〜三日あれば制覇ちしゃうかもしれません。もし北信州を訪ねられる機会がありましたら、ぜひ参加してみてくださいませ。
写真は、参加温泉の「温泉公園 もみじ荘」のお風呂の様子です。

No.11308 - 2006/07/31(Mon) 00:47:45

Re: 【北信州の温泉】 / はな@番台 [東海]
ひろさくさん、お久し振りでーーーす!暑中お見舞い申し上げます。
こちらこそご無沙汰ばかりで申し訳ございません。
お変わりございませんか?
本当にようやくといった感じの梅雨明けですね(^▽^;)気づいたらもう8月・・・。
空梅雨かと思いきや、です。まったく。
そげなスタンプラリーがあるのですか?
ひろさくさんに負けないくらいモノに弱い私、とってもそそられます♪
北信州は大好きなので、参加してみようかしらん。
夏の予定が一向に決まらない2006年ですが、昨年同様ぶらっと信州で落ち着くかも。
温泉公園 もみじ荘の写真、空があって山があって緑があって、これぞ信州って絵ですね!
手招きされているみたいだわ( ̄▽ ̄)b

No.11319 - 2006/07/31(Mon) 22:22:10

Re: 【北信州の温泉】 / ひろさく [甲信越]
ね〜、いつのまにか梅雨明けしちゃいました♪
はなさんなら、きっと一日で全部回っちゃうかもしれませんね(笑)。
最近は、温泉施設のお食事も見なおされてきてまして、結構なところ、おいしいモノもあるみたいです。ひろさくは、お蕎麦が好きなので、いつも「ざるそば」を風呂上りに頂いております。応募用紙は、番台と申しますか、フロントに置いてありますので、それを一枚もらって、十二個集めるとパーフェクト、参加している五つの市町村の温泉一個の計五つでもプレゼントのチャンスがあるそうです。ぜひお出かけくださいまし。

  ・ 【中野市】 間山温泉 ぽんぽこの湯
  ・ 【中野市】 中野市豊田温泉公園 もみじ荘
  ・ 【中野市】 中野市斑尾高原体験交流施設 まだらおの湯
  ・ 【飯山市】 いいやま湯滝温泉
  ・ 【下高井郡木島平村】 馬曲温泉 望郷の湯
  ・ 【下高井郡木島平村】 池ノ平温泉 ホテルシュ−ネスベルク
  ・ 【下高井郡野沢温泉村】 野沢温泉 アリーナ
  ・ 【下高井郡野沢温泉村】 野沢温泉 温泉健康館のざわ
  ・ 【下水内郡栄村】 中条温泉 トマトの国
  ・ 【下水内郡栄村】 秋山郷切明温泉・温泉保養センター湯元 雄川閣
  ・ 【下水内郡栄村】 秋山郷牧之の宿のよさの里 上野原温泉 のよさの里
  ・ 【下水内郡栄村】 北野天満温泉 学問の湯

おまけ:須坂市動物園のカンガルー・ハッチも見に来てね♪

No.11321 - 2006/07/31(Mon) 23:22:49

Re: 【北信州の温泉】 / はな@番台 [東海]
ひろさくさん、リストアップどうもありがとうございます!!
本当に北部ですね〜。
いい湯が揃っていて、ラリーを目的にしなくても楽しめそう♪
秋山郷まで行けるかが問題ですが(^▽^;)
ハッチ!!
この前、ズームインで見ましたよd(⌒ー⌒)
あのサンドバッグ、考えましたねー。
各地の動物園が「旭山動物園に続け!」状態で、観客側にとっては有り難い改革だと思います。
ただ動物を観察するだけじゃ、子供だって飽きちゃいますもんね。
その動物の特性を活かした飼育方法は、大人にとっても興味深いものです。
ハッチって、どこか人間っぽいところが好きだわ♪
警戒心のない寝姿、ほんとにカワイイ!すっかり長野のアイドルですなぁ。

No.11331 - 2006/08/01(Tue) 23:22:47

Re: 【北信州の温泉】 / ラル [東海]
ひろさくさん、初めまして。
今年のお盆休みは秋山郷を視野に入れてますので『よくばり温泉めぐり いい湯だな スタンプラリー』のパーフェクト狙ってみようかな?と思いました。情報ありがとうございます。

カンガルーのハッチって、ちょっと前にお嫁さんもらったカンガルーですよね(代理結婚式やってた様な…)

No.11334 - 2006/08/02(Wed) 01:48:30

Re: 【北信州の温泉】 / はな@番台 [東海]
ラルさん、なかなかいいリストですよね!
私もお盆は中途半端な日数の上、おばあちゃんのウェルカムパーティー(初盆)があるから、せいぜい2泊。
どこへ出かけるか悩む日程だから、やっぱり信州かなぁ。

No.11355 - 2006/08/03(Thu) 23:31:51
豆水 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
30日の午後に北陸方面が梅雨明けしたようです。ようやくです。
昨日は高岡〜魚津〜氷見〜高岡、今日は高岡〜宝達志水〜魚津〜
高岡と用事で出かけていました。温泉は立ち寄って入る暇もなく
今日の帰りに魚津まで来たついでに金太郎温泉へ。
 時間がないので1時間コース(700円)で。広い露天風呂
と飲用のコップがある濃い源泉の浴槽に浸かっているだけで
十分です。風呂上りに飲み物をと思って見たら、富山市内の
豆腐屋さんが豆腐の出張販売をやっていて、そこにあったのが
「豆水」。いわゆる豆乳です。風呂上りに一杯の文字に引かれ
購入。1本160円です。飲みやすくておいしかったです。
売られている豆腐もおいしいのでしょうね。ちなみに出張販売は
週末だけのようです。

No.11303 - 2006/07/30(Sun) 23:17:39

Re: 豆水 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
新しい金太郎温泉、評判もいいので再訪したいところです。
富山も昼間は暑いでしょ?
青空広がってますもんね(^▽^;)
豆腐屋さんの豆乳、ペットボトル入りとは面白い!
お風呂上りにグビッと、体に良さそうですなぁ♪

No.11305 - 2006/07/31(Mon) 00:01:54

Re: 豆水 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
金太郎温泉は新しくなったのはいいけど料金が少し高めなので、
1時間コース(700円)の設定はありがたいかな。広い
大浴場の湯を堪能するなら3時間コース(1,000円)
ってところです。富山も昼間は暑いです。凧の源泉風呂、
行きたいなぁと思いつつも遠のいています。
 豆乳のペットボトル、お風呂上りにグビッといけます。
あのサイズならその場で飲みきれます。

No.11330 - 2006/08/01(Tue) 23:21:14
北陸方面(1) / ごきちゅう [東海]
工場が休転にて、北陸方面に行ってきました。

・燕温泉、河原の湯
今回の第一目標の温泉にて、最初に行きました。
温泉街から、河沿いに10分もかからずに到着。
先客1名、断わりを入れて写真を撮る。
お湯は、濃い乳白色です。2本の源泉が注がれているが
1本は湯量多く熱め、もう1本は温めで両方共、硫化水素臭あり。
もちろん、かけ流しで混浴の超A級の野天風呂でした。
温度は40度位で、長湯に最適ですが雨がひどくなり
気持ちを残しながら、退却です。

隣の川はごうごうと音を立て滝状に流れてるし、残雪もあり。
帰りのつり橋で、10人程の女性団体に会い、道を聞かれたが〜
あの女性団体が先に入ったたら、さすがの私も入れたかどうか。

・燕温泉、黄金の湯
河原の湯より、近い場所にあるが、5分ほどの坂道を登るのが大変かな。
お湯は、河原の湯よりは薄めの乳白色で、同じく硫化水素あり。
前回行った時は底が見えた程でした。
温度は河原の湯より、温めです。
浴槽からは、黒いものが舞い上がるけど、多分ごみかな。
此方は、完全に男女別にて女性でも安心。
両方共冬季閉鎖です。

・赤倉温泉 足湯
前回も寄ったのですが、今回もなんとなく寄ってみました。
大きな設備でお湯は少し白濁りありで、ぬる感も少し感じられる。
わんちゃんの浴槽も設置されます。
温泉は赤倉温泉と同じ、51.1度。

・赤倉温泉 遠間旅館
高速SAで手に入れた「ハイウエイランキングナビ」の無料券
で入浴です。
内湯は真ん中仕切りで、2浴槽になっている。
源泉は北地獄谷からの、引き湯。
51.1度、3400L,pH6.6で無色透明、硫黄臭の
Ca・Na・Mg-硫酸塩・炭酸水素塩泉。成分総計1362mg。

・関温泉 湯の宿泉山
関温泉は別源泉で、かけ流し宣言している。
浴槽は濁り湯で、湯口、浴槽は赤く染まっている。
48.8度、pH6.0、成分総計2685L。
Na-塩化物・炭酸水素塩温泉です。

・燕ハイランドホテル
宿泊が此処ですが、温泉は赤倉温泉と同じ。
ただ加温、循環、塩素系殺菌になってました。
唯一の救いは、源泉が露天風呂に流されている事です。

No.11293 - 2006/07/30(Sun) 13:58:54

Re: 北陸方面(1) / ごきちゅう [東海]
河原の湯です、色の濃さ、開放感は最高でした。
天気が良ければ、充分に堪能出来たのに。

No.11294 - 2006/07/30(Sun) 14:02:05

Re: 北陸方面(1) / ごきちゅう [東海]
黄金の湯です。
No.11295 - 2006/07/30(Sun) 14:03:16

Re: 北陸方面(1) / ごきちゅう [東海]
赤倉温泉、遠間温泉です。
No.11296 - 2006/07/30(Sun) 14:06:00

Re: 北陸方面(1) / ごきちゅう [東海]
関温泉、泉山
内湯ですが、赤く染まってます。

No.11297 - 2006/07/30(Sun) 14:08:07

Re: 北陸方面(1) / ごきちゅう [東海]
燕ハイランドホテルの唯一源泉です。
冷たかった。

No.11298 - 2006/07/30(Sun) 14:09:48

Re: 北陸方面(1) / ごきちゅう [東海]
「ハイウエイランキングナビ」は恒例で、無料設備が15設備半額が1設備です。
秋山郷、栄村が7設備にて近所に行く人には有効ですヨ。

No.11300 - 2006/07/30(Sun) 18:00:33

Re: 北陸方面(1) / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさい!
やっぱり色つき温泉はいいですなぁ♪
写真で見てもキレイなこと!!
河原の湯は満員御礼で砕け散ったところなので、いつかリベンジをとは思いますが、なかなか遠いですよね・・・。
ビュ〜ンと長野県を通り越して、さらに山を登らなければなりませんから。
まあ、歩いて登るわけじゃないけれど、それでも遠い!
赤倉も雰囲気良さそうなお風呂ですね。
いつになることやら、、、ですがリトライしてみよ。

No.11304 - 2006/07/30(Sun) 23:59:31

Re: 北陸方面(1) / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、河原の湯いい感じですね〜
混浴だからちょっとハードルが高くて・・・
「ハイウエイランキングナビ」せっかく高速を使ったのに気がつきませんでした(涙)
赤倉温泉の遠間旅館って温泉ソムリエの宿ですよね。
立ち寄りしようか悩みつつ、足湯だけで通過しちゃいました。
無料券があったら絶対立ち寄ったのに・・・残念。

No.11327 - 2006/08/01(Tue) 22:02:32

Re: 北陸方面(1) / ラル [東海]
燕温泉、良い色してますね〜!ワクワクします!

「ハイウエイランキングナビ」ってSAで入手できるんですね?
チェックしなくちゃ。

No.11333 - 2006/08/02(Wed) 01:35:14

Re: 北陸方面(1) / ごきちゅう [東海]
はなさん
河原の湯は、ぜひ浸かってほしいですね。
泡の湯と同じ位の濃い乳白色、たまりませんネ。
温泉と同時に、谷を流れる渓流もぐ〜でした。
写真貼りますね。
なおみ姉さん
流石にです、遠間旅館にはソムリエがいらっしゃいます。
私達は時間前に到着したのに、掃除終わってるので、入って下さいと云われる。
あの、長野の自遊人で無料入浴で散々文句を言われた旅館とは
えらい違いです。
かなり年配と思われる女将には、本当に感謝です。
お客さんに対する、もてなしの気持ち体から滲みでてて〜〜。
しかも、浴槽と浴室に炭を置き、そぶ臭の軽減を図ってる様です。
「ハイウエイランキングナビ」は、長野県のSAで手にいれました。
ラルさん
ぜひ、駒ケ岳や諏訪で確認してください。
無くても、インフォメイションで確認して見て〜、奥に1,2部
残ってる事もありますヨ。

No.11347 - 2006/08/03(Thu) 19:34:19

Re: 北陸方面(1) / ごきちゅう [東海]
写真は河原の湯から、渓谷を眺めてます。
なお、途中に在る石製の案内板が割れていて、自然に壊れたのか
心ない人の仕業か?。
たぶん後者、割れた一部の石が無かったから〜。

No.11348 - 2006/08/03(Thu) 19:40:26
お祭り / iraiza
思い立ったら別府ということで。 思いがけず、夏まつりでした。夜店をひやかし、お風呂に入り、楽しい夜となりました。明日は、なにしよーかなぁ。
No.11289 - 2006/07/29(Sat) 23:46:03

Re: お祭り / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
やっぱり、羨ましいです。
私は良い温泉に巡り会うには、何百キロも走らなくてはならず〜。
なんか、1日からガソリンが値上げとも言われて〜考えながら
走らなくてはならない昨今です。

No.11299 - 2006/07/30(Sun) 17:44:27

Re: お祭り / 聖婆 [関東]
ワタシも、思い立ったら・・・って行って見たいよぉ♪
思い立ったてはいるんだけど、時間が欲しいいよ〜。
そうだ! 時間は作るんだった!(はな狂祖さまのお教え♪)

No.11302 - 2006/07/30(Sun) 23:12:01

Re: お祭り / はな@番台 [東海]
私だっていつでも思い立つんですがね・・・iraizaさん(T-T)
山と海をいくつも越えねばなりませぬ・・・。
夏まつりかぁ・・・いいないいなぁ。
ま、別府に行くだけで私にとっちゃ毎回「祭り」ですけんど♪
次の祭りはまた年末だな。
それまでに2回、九州へは行くつもりだけどねん( ̄∀ ̄*)イヒッ

ごきちゅうさんにとっちゃ、何百キロもお茶の子さいさい。
日帰りコースだもんね!脱帽です、いつもm(_ _"m)

婆様、そうそう!時間は作るのだ!!
しかし最近、忙しすぎるぞー私o(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
サマージャンボよ、頼んだぞ!!!

No.11306 - 2006/07/31(Mon) 00:06:22

Re: お祭り / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。こんばんわ。
ガソリンまた値上げですよね。今日あわてて入れてきました。
でも、今日の別府は激暑でした。鉄輪で茹ってました。

聖婆さん。時間はつくるもの。(o・。・o)あっ!そっか。
仕事減らして・・・・・(*。◇。)ハッ! 次は先立つものですよね。

はな師匠様。夏祭りは楽しかったですよ。
駅前の通りに屋台がたくさんならんで・・・しかも激安。福岡のお祭りの出店の価格の約三分の一。びっくり。海門寺温泉の公園にもたくさんの出店。竹瓦温泉前のTAKEYAのカレーパンもゲット。今日の夜は花火大会があるようでした。

今日は、鉄輪散策。むし湯も見る影もなく・・・入り口が残ってたんですけど、あれは、残してくれるのかな。すごくりっぱな建物が建ってました。 元湯もきれいさっぱり。湯気だけがもうもうとでてました。 汗をかいたので、「照湯」でさっぱり。
お昼は、珍しくお客さんが少なかった「三つ葉グリル」へ。
日替わりランチを頼んだらものすごい量でした。 ほとんどみなさん「とり天定食」を頼んでたようです。o(=¬ェ¬=)oジーーーッ
帰りは、堀田で締め。
何度いっても楽しい別府。 飽きることないですよね。
日曜日の朝起きて、「どこのお風呂に行こうかな」なんてとっても贅沢。

はな師匠様。九州入りが2回(⌒▽⌒;) オッドロキー
年末もといっても二ヶ月に1回はいらっしゃる予定ですね。
ニアミス期待してます。

No.11307 - 2006/07/31(Mon) 00:21:34

Re: お祭り / ノーシン [九州]
iraizaさん、こんばんわ。
先月まで別府温泉道2005〜2006年度版の無料チケットと温泉道の7段の無料券の期限が迫っていましたので、週末は別府に行っていました。
その反動で今月は行っていません。

お盆休みには別府に1回は行きたいと思います。
それと新しくなる鉄輪むし湯には行ってみたいな。

No.11318 - 2006/07/31(Mon) 22:05:02
炭酸泉づくし / ノーシン [九州]
今日、休みだったので、久しぶりに長湯温泉に行ってきました。
ちょうど長湯は今日、明日と日本一炭酸泉祭りが開催中で無料
になった天満湯、長生湯はもちろんのこと浴槽に湯の花がびっしり
こびり付く万寿温泉、抽出物がいっぱいの千寿温泉、そして
今日もアワアワ感最高の七里田温泉下湯に入ってきました。

特筆すべきはやはり下湯です。 少し変わっていました。
扉の入り口にはマイクが備え付けられていて、「この温泉は有料です」というアナウンスが流れてきました。
そして写真を参照してもらいたいのですが、写真の右上に防犯カメラとテレビが備え付けられていました。

古い建物には似合わない近代的な装備。 多分この頃、入浴客が多くなり、お金を払わない人が増えたため、しょうがなくつけているのでしょう。

朝早く出たので、今日は一番風呂でした。
普段は人が入っていて、デジカメで撮ることができませんでしたが
今回はしっかり撮ることができました。
温泉の温度もこの時期にはちょうどいいぬるめ。
湯の表面にはパチパチと炭酸がはじけていました。
入ってすぐに体に透明の泡がこびり付く。
この泡を見ていると、ニンマリしてしまう。
そして至福の時を味わう。 しかしそれもすぐに終わった。
次々と入ってきて、あっという間に5人となった。

多くなってきたので、私は下湯から上がり、体ポカポカで車の中が
休憩。 それから長湯温泉に向かうのであった。

No.11283 - 2006/07/29(Sat) 21:49:35

Re: 炭酸泉づくし / ノーシン [九州]
湯の表面パチパチ
No.11284 - 2006/07/29(Sat) 21:53:37

Re: 炭酸泉づくし / ノーシン [九州]
極上の泡つき感
No.11285 - 2006/07/29(Sat) 21:55:19

Re: 炭酸泉づくし / aki@広島 [中国]
アァ〜 こんな写真見せられると身悶えしてしまいますよ。ノーシンさん
No.11286 - 2006/07/29(Sat) 23:00:37

Re: 炭酸泉づくし / はな@番台 [東海]
日本一炭酸泉祭り。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・。
なんという素敵なお祭りでしょうか・・・(T-T )( T-T)ウルウル
炭酸泉?えーっと、それってどんなんだすか?
そうすっとぼけたくなるほど、とーんと炭酸から遠のいている私にとって、なんと眩しいお祭りなのでしょうか・・・
炭酸め〜、レ(゜□゜レ)カカッテコイ!!
щ(゜ロ゜щ) カモ-ンщ(゜ロ゜щ) カモ-ンщ(゜ロ゜щ) カモ-ンщ(゜ロ゜щ)
(;゜ロ゜)ハッ、失礼しました。暑さで若干壊れております。
ヒートアイランド化現象は都心のみならず、私の前頭葉付近にも及んでいるようで・・・。
ノーシンさん、夏こそ炭酸泉だと思うのです。常々。
そして夏こそ下湯だと思うのです。常々。
なのにその夏に、こうして炭酸泉と無縁な日々を過ごしている私。
一日だけでいいから愛知に貸して下さらない?長湯周辺まるごと。

しっかし・・・下湯にカメラは無粋ですね。ちょっと悲しい現実です。

No.11288 - 2006/07/29(Sat) 23:18:31

Re: 炭酸泉づくし / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん
はなさん同様、地団駄ふんでますワ。
私が下湯に行った時は、鍵を渡され「最後の人は鍵を掛けて
事務所に返却して」と言われ、皆さんに同じ趣旨を話しましたが
それ以後、話が繋がったかな〜。
なんと〜無断入浴が多いですね。
日本一の炭酸泉ですよ〜〜長く大事に保持されます様に。

No.11292 - 2006/07/30(Sun) 09:03:16

Re: 炭酸泉づくし / ノーシン [九州]
はなさん、akiさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
私も梅雨明けし、このところの暑さにまいり、それならと思い
下湯に行ってしまいました。
ほんと夏場にはちょうどいい温泉です。

私だったら2000円出しても入りたい他に類をみない温泉を
300円で入らせてもらえるのですから、マナーだけは守りましょうね。
マナーが悪くて、地元の人だけであとは入浴禁止とか閉鎖ということにもなりかねないので、1人1人が注意していきましょう。

No.11301 - 2006/07/30(Sun) 22:04:05

Re: 炭酸泉づくし / ごきちゅう [東海]
や〜、ノーシンさん
この写真を撮りたくても、飛行機に乗って到着では無理だよね。
オープン前に到着じゃなきゃ。
何時になったら撮れるか〜〜〜〜〜〜。

No.11309 - 2006/07/31(Mon) 16:35:48

Re: 炭酸泉づくし / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、下湯に一緒になった常連のおじさんが、午後7時以降になると、人が少なくなると言っていました。
夜の方が撮れるチャンスがあるのではないでしょうか。

No.11317 - 2006/07/31(Mon) 21:46:55
ご無沙汰しております / シバク [地球外]
はなさん、暑中お見舞い申し上げます。
1ヶ月以上書き込みをしておりませんでしたが、今月の頭に埼玉から箱根の山奥に引っ越してしまい、ネットができない状態が続いておりました。
今もネット難民です(笑)。
すぐ近くにかけ流しの温泉(共同浴場)があって、毎日入っておりますよ(^^)v
アル単なので、ガツンとくる温泉が恋しくなると、大涌谷温泉(酸性の硫黄泉)に入ったりもしております。
埼玉の温泉情報を提供できなくなりましたが、時折、箱根情報を書き込んだりしますので、よろしくお願いしますね。

No.11280 - 2006/07/29(Sat) 13:39:56

Re: ご無沙汰しております / はな@番台 [東海]
シバクさん、暑中お見舞い申し上げまするぅ。
すっかりご無沙汰しておりましたら、なんと箱根へお引越しだそうで。
ONKEN21さんから伺い、驚いていたところざます。
あんなにこよなく埼玉を愛していらっしゃったシバクさんが!と。
でも、箱根もいいですね〜( ̄▽ ̄)b
暮らしやすさはいかがですか?
夏は特に涼しくて心地良さそう♪
下界はそーとー暑いっすよ・・・。
箱根温泉&美味しいもの情報、楽しみにしていますので、またたまには書き込んでって下さいね!

No.11287 - 2006/07/29(Sat) 23:02:09

Re: ご無沙汰しております / 聖婆 [関東]
シバクさんがいなくなって埼玉も寂しいよ〜。

しかし、羨ましいですなぁ、かけ流しの共同浴場に毎日だなんて♪
毎日入るにはアル単が良いよね♪

No.11290 - 2006/07/30(Sun) 00:50:41
椎崎温泉 朱鷺の舞湯 / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
椎崎温泉 朱鷺の舞湯に行ってきました。
塩系の温泉で、お風呂からあがってもなかなか汗が
引きませんでした。つるつるのいい湯!
お天気だったので、加茂湖もよく見えました。

No.11264 - 2006/07/28(Fri) 13:18:18

相川鉱山まつり花火大会 / トントン [甲信越]
昨日、相川鉱山まつり花火大会がありました。
お弁当を作ってだんなが帰ってきたら、
すぐ、出発!
海の花火は初めてでした。
海に花火がうつってきれいでした。(^_-)-☆

No.11265 - 2006/07/28(Fri) 13:20:25

Re: 椎崎温泉 朱鷺の舞湯 / 聖婆 [関東]
佐渡も良い温泉あるんだねぇ♪

海の花火ってほんとにステキなんだよね
花火の季節になったんだねぇ♪

No.11267 - 2006/07/28(Fri) 14:22:52

Re: 椎崎温泉 朱鷺の舞湯 / はな@番台 [東海]
トントンちゃ〜ん、水面に映って素敵♪♪♪
やっぱ海の花火はいいねぇー。
ここら辺はもっぱら川なので、どうもちんまりした感じになってしまいますだよ。
ご主人とお弁当食べながら、ロマンチックじゃないのさ( ̄ー+ ̄)
椎崎温泉、つるつるなの?
佐渡は未踏なのでさっぱり無知・・・。
眺めも良さそうだし、「いつか行ってみたいな引き出し」にまたひとつ加わったわ。
もうかなり満杯な引き出しなんですけどね_(^^;)ゞ

No.11276 - 2006/07/28(Fri) 23:50:45

Re: 椎崎温泉 朱鷺の舞湯 / トントン [甲信越]
はなさん、聖婆さん やっぱり佐渡も新潟なので、
塩系の温泉が多いみたい!
まだ、ちょっとしか入っていないけど・・・。^^;
明日は、だんなと小木の家族風呂に行ってきま〜す!
月1回の約束を先月は、破られたので、今月は、早めに行きます!
明日は、千石船が年に1回海に出る日です。
お天気だといいなぁ・・・・・。
見れたら、画像をお持ちしますね!(*^^*)

No.11279 - 2006/07/29(Sat) 12:48:31

Re: 椎崎温泉 朱鷺の舞湯 / rakku。@くるめ [九州]
トントンさん
佐渡総合高校の近くに「仙道温泉・湯林荘」ってありますよ。
機会があったら探してみて下さい。

No.11282 - 2006/07/29(Sat) 21:42:25

Re: 椎崎温泉 朱鷺の舞湯 / トントン [甲信越]
rakku。@くるめさん 仙道温泉・湯林荘 探してみますね!
ありがとうございます。

No.11339 - 2006/08/02(Wed) 21:38:32
夏休み報告 / なおみ姉
先週末から夏休みだったので、またまた新潟方面へ出かけてきました。
今回は温泉巡りがメインではなかったので、温泉は少しだけ
・応徳温泉 ホテルタングラム(泊)
 ちゃんと分析表が掲示されていたので温泉なんだと思う程度
・ランドマーク妙高高原 735円(休日1時間)
 そそられないと言いつつ寄り道
 露天は黒泥を混ぜていて黒い湯の華状態
 フリードリンクや休憩所など他の設備に満足
・燕温泉 黄金の湯
 あこがれの白濁の湯はとても気持ちが良かった
・秋葉温泉 花水 950円
 とても綺麗な施設に、緑透明の湯
・今板温泉 湯本館(泊)
 森の中の一軒宿はとても静かでしっとりとした感じ
・栃尾又温泉 宝巌堂(泊)
 ココは建物・食事すべてに大満足
 温泉は共同湯(うえの湯・したの湯)ですっかり湯治気分
・宮中島温泉 ミオンなかさと 500円
 紅茶色のお湯
帰り道に久々の百合居温泉に寄ったけど残念ながら休業日
・野沢温泉 十三王堂の湯、大湯、河原湯(再)
 つい寄り道、大湯のあつ湯は激熱にて断念

立ち寄りの温泉はまあまあといった感じだったけど、
宿泊の2軒は雰囲気がとても良くて満足でした。
もっと新潟が近ければ、湯治に通っちゃうのに・・・

No.11260 - 2006/07/28(Fri) 08:21:11

Re: 夏休み報告 / トントン [甲信越]
なおみ姉さん こんにちは。

新潟の温泉ですね!(*^^*)
懐かしいなぁ。
同じ新潟でも海があると遠いです。
野沢の外湯めぐりもいいですよね。(^_-)-☆

No.11263 - 2006/07/28(Fri) 13:14:45

Re: 夏休み報告 / なおみ姉
トントンちゃん
米山SAで日本海を見ていたけれど、天気が悪くて
トントンちゃんのいる佐渡は分かりませんでした。

No.11266 - 2006/07/28(Fri) 13:43:54

Re: 夏休み報告 / キャサリン
ゲゲッ、ちょっと寄り道・・で野沢温泉なわけ?
ヘビーな寄り道だなぁ。

ランドマークの露天かぁ・・・どんなだったか憶えてないなぁ。
確かあまり特徴のないお湯だったような気がしたけど・・・変わったのかな?

宿泊したんだけど、あまりの“B級”っぽさに落ち着かなかったことを憶えてます。
思いっきり“スキーファミリー・グループ客のための宿”って感じでびっくりさ。

No.11271 - 2006/07/28(Fri) 18:38:41

Re: 夏休み報告 / ごききゅう [東海]
なおみ姉さん
やっぱり、同じ方向に行ってましたね。
今、石川県のホテルで書き込みです。
雨に、たたられながらの湯めぐりでした。
前線を、目指したんだから当然だけどね。

>ランドマーク妙高高原 735円
すぐ横を通過しながら、今回はパスしてしまいました。
まっすぐ、燕温泉の河原の湯へ。
最高の野天風呂で、最高の5重まるでした。
当然、黄金の湯にも入りました〜
此処の男女の仕切りは、前に来た時はヨシズだけだったと思うが〜。
今回は、しっかり岩の積み上げになっていましたね。

今日は蓮華温泉に行き、野天風呂巡りで、時間と体力を消耗。
これから、粟津温泉に浸かり体力を取り戻す予定。

2日間とも雨、雨で服も「びしょびしょ」気が滅入ってますワ。
明日はスーパ林道から帰ろうかな〜と思ってます。
詳細報告は後ほど。

No.11272 - 2006/07/28(Fri) 18:57:01

Re: 夏休み報告 / ラル [東海]
自分も夏休みには新潟行ってみようかな?と思ってます。
って言っても長野との県境付近なんですけどね。
「燕温泉」やっぱり良さそうですね!(候補湯ひとつ目決定)
野沢温泉も未踏なのでココにも寄りたいな。(ふたつ目決定)
蓮華温泉にも行ってみたいし…どんどん欲が出てくる〜!

No.11274 - 2006/07/28(Fri) 23:30:14

Re: 夏休み報告 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、お疲れ\(*^▽^*)ノ
中央道の通行止めがあったりで、今回はさすがに遠い旅路だったかな?
黄金の湯はいいよね〜♪あの辺りは涼しいし、今すぐ行きたい!!
ランドマーク妙高高原も意外やいい湯なんだ_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
入ってみなくちゃわからんもんだねぇ、つくづく。
帰りにしっかり野沢へ寄ることを忘れないのは、さすがだ★

なんとなんと、ごきちゅうさんは旅の真っ最中???
蓮華まで行っているとはw( ̄▽ ̄;)w
みんな頑張るなぁ・・・。
わたしゃクーラーどっぷり、お仕事どっぷり(T^T)

No.11275 - 2006/07/28(Fri) 23:46:33

Re: 夏休み報告 / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさんも同じあたりにおでかけでしたか・・・
燕温泉は黄金の湯で満足しちゃったので河原の湯はパスでした。
ランドマークの温泉はあんまり・・・
ネットカフェに変わったようで、温泉以外の施設は充実でした。
ラルさん、新潟・長野の県境付近はいいお湯いっぱいですよ。

No.11278 - 2006/07/29(Sat) 05:32:12

Re: 夏休み報告 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
>ランドマークの温泉はあんまり・・・
ですね、前に行った時、浴槽は大きいのにお湯は濾過されて
殆ど何も感じませんでしたヨ。

ラルさん
燕温泉でも、野天風呂の河原の湯と、黄金の湯がぐ〜ですが〜
旅館の温泉は、赤倉温泉と同じ北地獄谷の源泉を使用にて
無色透明、少しの硫黄臭はあるが特に特徴はありませんヨ。
野沢温泉は、ぜひ真湯に寄って見て下さいネ。
蓮華温泉は地図を見た限りでは、近いと思って行ったのですが〜
行けども、行けども到着しません。50分は登りました。
濁河温泉を思い出しました。
到着して、4つの野天風呂を廻った達成感は最高です。
4つ共違う源泉にて尚の事です。
挑戦して見ますか?。

No.11281 - 2006/07/29(Sat) 18:22:49

Re: 夏休み報告 / SUZY [東海]
私もお盆休みはラルさんと同様に長野北部、新潟南部、群馬北部を攻めようと計画しております。ので、参考にさせていただきます。この周辺は2,3回目ですので、のんびりゆっくりしようかと思っております。なおみ姉さんもいつもよりも入湯数が少なくなったような・・・。
No.11291 - 2006/07/30(Sun) 07:14:50
無料パスポート / ラル [東海]
自遊人、またやってくれましたね。無料パスポート。
で、今回は山口温泉の番頭さんの所も無料企画に参加されてました。
その他の所も良さげな所が多く、今回のは使えそうです。
最近『ひきこもり』気味だったんで、気合を入れなおして走り回るぞ!

No.11247 - 2006/07/27(Thu) 01:40:51

Re: 無料パスポート / ごきちゅう [東海]
ラルさん、ありがとうございます。
早速購入に走ります。
前回は殆ど廻らなかったけど、今回は中身に期待して〜〜。

No.11250 - 2006/07/27(Thu) 06:38:32

Re: 無料パスポート / 太宰@浜松 [東海]
わたくしも昨日仕事帰りに購入しました
今回はいいですね
毎回5〜6ヶ所ですが、それでも充分。
静岡、長野、山梨、箱根、三重
あたりは回れそうかな

No.11252 - 2006/07/27(Thu) 19:06:10

Re: 無料パスポート / キャサリン
今日番頭さんとこで見せてもらいました。
すごくキレイな本!
抱いて寝たいくらい♪

No.11253 - 2006/07/27(Thu) 19:32:21

Re: 無料パスポート / はな@番台 [東海]
ラルさん、チェック早〜い!
私も番頭さんから聞いていたのに、すっかり失念・・・_(^^;)ゞ
前回あまりにもガックリな内容だったので、番頭さんところへ掲載依頼があったと聞いた時は、それだけで「むむむ、今回は自遊人らしさが復活するのかな?」なんて思っていました。
なるほどその通りのようですね〜♪
良かった良かった(´▽`) ホッ
自遊人らしさ、私たちは誠にもって勝手ながらこれを求めているので、じ○らんとか、る○ぶとかとは一線を画していただきたいと願ってしまいます。
結局いつもほとんどこなせないので、私にとっては無料かどうかより、内容に心躍るんだなと自己診断!(笑)
早速、近い内に本屋へ行かなくちゃだわ!

No.11257 - 2006/07/27(Thu) 23:11:52

Re: 無料パスポート / 聖婆 [関東]
今回は、凄い気合が入った出来になっていますね♪
前回のあまりにも悲しい出来に、がっくししていましたが
これで、売上げ、知名度ともに『自遊人』は一歩抜け出た感じです♪

いつも、2〜3箇所廻るくらいですが、今回は和牛などのプレゼント付き♪
全部は無理としても頑張れば、どれかは貰えそうな… o(^-^)o

なにしろ、今回は見ているだけでもドキドキ♪
キャサどん、婆も昨日は一緒に寝たよ♪

No.11259 - 2006/07/28(Fri) 08:18:40

Re: 無料パスポート / なおみ姉
わたしも早速購入しました。
どれだけ廻れるかは分からないけど、見ているだけでもいい気分。

No.11261 - 2006/07/28(Fri) 08:23:42

Re: 無料パスポート / ごききゅう [東海]
新潟にて購入しました。
中身はまだ見ていません〜多分期待できそうな気が〜〜。

No.11270 - 2006/07/28(Fri) 18:33:42
雑談 / ごきちゅう [東海]
昨日、部の2つのグループでボーリングを楽しんできました。
その後行った焼肉に、なんと足湯が在りました。
もちろん、温泉じゃないけど〜なぜこんな所に在るのかその主旨が
判りません〜です。
酔っ払いが足湯に浸かってもね〜〜。
なお、写真も携帯撮影、しかも ぶれ てますがお許しを。

No.11244 - 2006/07/26(Wed) 19:08:20

Re: 雑談 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、びっくりしました!
”ボウリング”ですよねd(⌒ー⌒)
ボーリングだと、地面掘りまくりかとソワソワしちゃいます♪
特にごきちゅうさんの発言なら、可能性ありそうで( ̄ー+ ̄)
そんな時は是非声かけて下さいね!!
ところで焼肉屋に足湯?
( ̄へ ̄|||) ウーム、、、真意が見えないなぁ。
きっとオーナーが足湯好きなのでしょうね。
ただ、冬はいいけどこう暑いと足湯も修行ですわ・・・
酔いも回ってしまいそう。

No.11246 - 2006/07/26(Wed) 23:33:44

Re: 雑談 / ラル [東海]
ごきちゅうさん、この足湯って屋内に有ったんですか?
以前、埼玉の温泉に行った時も食事処に足湯があって「なんでこんな所に?」って思ってました。

はなさん、
>酔いも回ってしまいそう。
早く酔っちゃったら売り上げも減るだろうにね。
逆に暑くてビールの量が増えるのを期待してるのかな?

No.11248 - 2006/07/27(Thu) 01:52:00

Re: 雑談 / ごきちゅう [東海]
はなさん、なんと地面を掘ってましたか。はずかしいですワ。
まだ、ビールが残ってたかな〜。
ラルさん、室内に足湯が在りましたが、埼玉付近にも似た様な
設備在りですか。食事処なら、何となく納得しますね。
私は、酒を飲む場所で初めて見たので、ビックリでした。

No.11249 - 2006/07/27(Thu) 06:36:05

Re: 雑談 / ONKEN21 [関東]
>ラルさん、ごきちゅうさん
>以前、埼玉の温泉に行った時も食事処に足湯があって「なんでこんな所に?」って思ってました。
>埼玉付近にも似た様な設備在りですか。
ヒエッ、一応、埼玉県民ですが、初耳です。ひょっとして大宮あたりにあるんかな…。群馬そばの田舎人にはわかりません(^_^;)。都市在住のシバクさんや聖婆さまは知ってるかな?
でも、多分、聞いた事がないんで天然温泉でなく、真湯ですね。
えーと、埼玉で天然温泉足湯は秩父郡小鹿野町の両神温泉薬師の湯くらいかなあ。小川町の花和楽の湯にも足湯はあるけど真湯みたいだし、行田の古代蓮物語は撤去されてるし、茂美の湯は空だったし…。坂戸若葉駅前のアパガーデンは足湯あったっけ?シバクさんのHPの画像掲示板に写真あったけど…

No.11251 - 2006/07/27(Thu) 17:45:09

Re: 雑談 / ラル [東海]
ONKEN21さん、
食事処に足湯があったのは、
野天湯元・湯快爽快『湯けむり横丁』・おおみや
http://www.yukaisoukai.com/
でした。
清河寺温泉に行く途中で看板見つけて飛び込んだんですが、露天は源泉槽の様子で悪くなかったです。
しかしながら懐にはガツンと来る値段でしたけど…

No.11258 - 2006/07/27(Thu) 23:59:44

Re: 雑談 / ONKEN21 [関東]
ラルさん、遠くから情報ありがとうございます。
あっ、そうか、湯けむり横丁に足湯があったのですね。
埼玉県民ながら勉強不足でした。
実は高くて塩素臭も強い、というウワサであまり評判が良くないんで行った事がなかったのです。
他に埼玉の足湯というと意外なところでは、蔵の湯東松山店がありましたね。

No.11273 - 2006/07/28(Fri) 20:47:52
買っちゃった! / トントン [甲信越]
はなさん、みなさん こんにちは。
昨日、奮発して、小玉スイカを1玉480円の本日サービス品を
買いました。スーパーで、200円以上の物がなかなか買えない小心者のトントンです。^^;
でもね。だんながスイカを食べるとお腹が冷えて、
下痢になるから一生スイカを食べなくてもいいって言うんですよ。
って、ことで、トントンが全部食べちゃいますね。(^_-)-☆
みなさん、スイカ食べましたか?

No.11240 - 2006/07/26(Wed) 12:06:50

Re: 買っちゃった! / ごきちゅう [東海]
トントンさん
スイカは小ぶりでも、一回で食べるのはどうかね〜。
2回に分けた方が無難かもよ〜。
ところで、スイカの模様の所に種が在るので、切るときは
模様に添って切った方が、種を除きやすいですよ〜。

No.11243 - 2006/07/26(Wed) 18:14:41

Re: 買っちゃった! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、暑中お見舞い申し上げます♪
美味しそうなスイカ!!
佐渡のスイカなのかな?
今日みたいに暑い日は、冷えたスイカが一番だよね( ̄▽ ̄)b
一生食べなくてもいいなんて言い切ってしまえるご主人、すごいなぁ。
私にゃ絶対できません。
確かにお腹冷えるけど、それ以上の誘惑だもん♪
はい、トントンちゃん全部食べちゃうことを許可します★
一回じゃなくてもいいから、独占しちゃいましょ。
スーパーで400円台ってやっぱり躊躇するよね。
398円なら買っても、400円だと悩む(^▽^;)
女のサガなのかしらん・・・

No.11245 - 2006/07/26(Wed) 23:25:17

Re: 買っちゃった! / 聖婆 [関東]
おいしいよねぇ、スイカ♪
なかなか良い色してるねぇ♪

ごきちゅうさん、そうなんですか、縞模様のところにタネが!
そういえば、そんな感じにタネが並んでいたねぇ。
わたしゃ、横に真っ二つに切っていたがね(^_^ゞ

No.11254 - 2006/07/27(Thu) 20:01:17

Re: 買っちゃった! / トントン [甲信越]
ごきちゅうさん、はなさん、聖婆さん こんにちは。

そろそろ、食べごろかなぁ。(*^^*)
切り方もいろいろありますね。
今日は、雨です。
晴れないかなぁ・・・・・。

No.11262 - 2006/07/28(Fri) 13:11:52
金峰泉、復活! / ONKEN21 [関東]
 山梨県山梨市の焼山峠近くにある「金峰泉」が4月21日に移転し、復活しました。先日、早速、埼玉・秩父より雁坂トンネルを越え、金峰泉に行って700円で日帰り入浴してきました。山梨市旧牧丘町から車で30分、標高1400mの地に金峰泉があります。創業は大正2年と100年近い歴史があり、近年は近くのダム建設により休業していましたが、上部の道路沿い移転して、風流な湯治旅館として復活しました。ダムは建設中で今は水はありませんが、将来的には湖畔の宿になるようです。
 金峰泉には何と3種類の源泉があります。1つはイオン含有の天然水でジャグジー付大浴槽「ひたし湯」に循環して使われています。他に厨房の水として使われ、希望すれば各自持参したペットボトルに水を入れてくれます。2つめはややサビ臭と若干の硫黄臭のある薄茶褐色・黄土色湯花浮遊の鉱泉で桶風呂に循環や塩素臭なしのため湯状態で水風呂〜ぬる湯で使われています。蛇口から加熱湯が注ぐことによりセルフ温度調節可。夏場は生ぬるい水風呂で気持ち良かったです。他にシャワーやカランのお湯から庭先のつくばい、トイレの洗浄水までこの鉱泉が使われ、流れた跡が真っ茶色み染まっていました。出た後は体の芯から強烈に火照り、その温まり具合にビックリ。第3の源泉は販売用の飲用源泉で2Lペットボトル1500円します。飲むとガンに効くとかで、両親のために1本だけ衝動買い(^_^;)。希望すれば試飲可で、琥珀色の源泉を飲むと酸っぱい味がしました。販売用は別の沢筋から湧く貴重なものです。
 山奥の一件宿+趣ある旅館+効能の高い湯+家庭的なおもてなしでオススメできる宿だと思います。

 この日は奥秩父の中津川温泉「中津川村キャンプ場」(土曜・夏休みのみ夕方より入浴可)の源泉地も見てきました。源泉地はサビサビの沢となってスゴイことになっています。暑い夏、秩父ではR140沿いに「金峰泉」「中津川村キャンプ場」「新木鉱泉」の3ヶ所が特にオススメできると思います。

No.11232 - 2006/07/25(Tue) 01:18:39

Re: 金峰泉、復活! / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、こんばんはー!
こりゃまたすごいところにある宿なんですねぇ!!
緑にすっぽり覆われて、夜は真っ暗星明りが楽しめそうな立地ですね。
山梨でもこの辺りは鉱泉なのですか。
甲府周辺の湯に呼び止められるため、なかなか奥まで辿り着けません・・・。
「金峰泉」という名前からしても、ずしっとした歴史の重みを感じますなぁ♪
暑い夏、こんな静かなところで冷たい鉱泉に身を浸すのは最高でしょうね。
3つも源泉を持っているなんて、本当にうらやましい。
しかもそれぞれ個性豊か( ̄▽ ̄)b
水のように使うなんて贅沢、憧れてしまいますね。
レポ、どうもありがとうございまーす。

No.11238 - 2006/07/25(Tue) 23:57:11
(No Subject) / マリリン [近畿]
はじめまして・・・

和歌山の南紀地方に住んでいる者です。先日、湯川の四季の郷温泉が、1年くらい前から、温泉施設が出来てて、お湯もいいらしいとのことで、行ってきました。さすがに良かったです。おじさんが、いろいろ説明してくれて、PH9.8は、すごいと思いました。

今、ネットで、見てたら、こちらさまの記事を発見!
思わず、温泉に入浴出来ますよ〜と、いいたくて投稿させていただきました。

No.11223 - 2006/07/24(Mon) 13:53:07

Re: 南紀恋しや〜・・・ / はな@番台 [東海]
マリリンさん、ようこそいらっしゃいませ♪
才才−!!w(゜o゜*)w、なんとなんと南紀にお住まい?
うらやましーーー!!
愛知から南紀って、地図で見るより遠いんですよ・・・(泣)
四季の郷温泉、再オープンしていたのですか!!
おっちゃん、お元気でしたか?
懐かしいなぁ・・・。
飲んでも浸かってもいい湯ですよね。
わざわざご投稿、ありがとうございましたm(_ _"m)深深
今後とも、よろしくお願いいたします。

No.11231 - 2006/07/24(Mon) 23:01:50

南紀恋しや〜2 / 聖婆 [関東]
このような現地情報はほんとに有難いですなぁ♪
No.11255 - 2006/07/27(Thu) 20:05:07

Re: (No Subject) / マリリン [近畿]
はなさん、ありがとうございます。 おっちゃん、お元気そうでしたよ。PH9,8のイオン水だから、めがねを洗っていくといいと教えて下さって、早速、洗ったら、ピカピカ!になりました。温泉って、ほんとうにいいですね。近くにいろいろあるので、月に5回は、行くかな〜。紀州散策の南紀地方のは、ほとんど行ったことありますよ。なんせ地元なので・・。
三重県のほとんど和歌山県に近いところに湯の口温泉がありますが、行かれたかな?ここも、いいお湯ですけど。
愛知からだと、車だと三重県を南下すると4時間弱かな?やっぱり遠いかな?(〃^∇^)o_彡

No.11268 - 2006/07/28(Fri) 16:54:01

Re: (No Subject) / マリリン [近畿]
聖婆さん おそれいります・・・今日も、近くの温泉へ、行って参ります。こちらのページで、温泉のいろんなこと、勉強になりました。ありがとうございます。よくわからないで、地元の温泉巡りや〜なんて言って、出掛けてました  o(*^▽^*)o
No.11269 - 2006/07/28(Fri) 17:00:32

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
マリリンさん、おっちゃんお元気でしたか?
嬉しいですなぁ♪
こだわりをしっかり持った方が経営されている温泉は大好きです。
あの湯は汲んで帰ったけど、とっても美味しかったし、今度は全身でしっかり味わいたいものですわ。
しかしいい環境にお住まいで、しみじみうらやましいです。
また地元レポ、お聞かせ下さい!

No.11277 - 2006/07/28(Fri) 23:54:23
陽光荘ニュース / はな@番台 [東海]
こんばんは!
またまた別府の陽光荘が、メディアで取り上げられるそうです。
BSチューナー装備の方は、明日ご覧になっては?
BS無い私は、9月まで憶えていられるか不安だけど、見てみたいなぁ・・・。
異国の人から見る別府、どんなでしょうねd(⌒ー⌒)
以下、ご連絡を頂戴いたしました。

 NHKBSハイビジョン「湯けむりの中のニッポン〜外国人達の見た別府〜」で陽光荘の地獄蒸し施設等もご利用頂きましたので、宜しければご覧願います。

■BSハイビジョン 7月24日15:00〜15:50
■BSハイビジョン 7月25日24:00〜24:50
■NHK総合テレビ(予定)9月3日10:00〜10:50

なお、番組のご案内は以下をご覧願います。
http://www.nhk.or.jp/bs/hvfurusato/

No.11217 - 2006/07/23(Sun) 23:15:31

Re: 陽光荘ニュース / aki@広島 [中国]
あの風情をみんなに知って貰いたい。でも・・・

痛し痒しと行った気分ですね。(^^ゞ

No.11233 - 2006/07/25(Tue) 07:48:55

Re: 陽光荘ニュース / はな@番台 [東海]
akiさん、私もフクザツなのです(^▽^;)
No.11239 - 2006/07/26(Wed) 00:00:28

Re: 陽光荘ニュース / ごきちゅう [東海]
はなさんと同じく、9月待ちですね。
カレンダーにチェクを入れておこうと〜。

No.11241 - 2006/07/26(Wed) 18:01:28
蒸し暑い・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
今週は飲み会が1日おきにあり、18日に富山の飲み会に出かけた
時には2次会に付き合った後、最終の普通列車で帰ろうと思ったら
豪雨でダイヤが乱れに乱れ、普通列車の出発が午前零時。結局、
2時間以上の遅れで富山駅に来たはくたか20号に乗ったの
ですが、後日知ったのが30kmの速度規制があったのにも
かかわらず、120km走行。新聞沙汰になりました。
 23日、金沢に出かけました。もう1つの趣味であるバスの
撮影をやっていたのですが、蒸し暑くて、服が汗で濡れました。
結局、兼六温泉に行きました。露天風呂で疲れた体を癒して
さっぱりして帰路に付きました。源泉も飲めるし、道が狭くて
ややこしいのをのぞけばこじんまりとしたいい温泉です。

ごきちゅうさん>
 多忙で亀レスになってすいませんが、先週は高山で画像のバスを
撮影してから丹生川に行っています。高山に来て、うまいぐあいに
雨が上がってくれました。天候を見ながら出かけたのですが、
荒城温泉だけになっていたかもしれません。それも承知の上で
出かけています。源泉浴槽は蒸し暑い高山ではありがたいのでは。
 神岡鉄道は気になっているのですが、時間の関係や天候のことも
あって立ち寄らずです。

No.11215 - 2006/07/23(Sun) 23:01:10

Re: 蒸し暑い・・・・ / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
富山も蒸しますか?愛知も不快指数最大値って感じよ・・・。
飲み会続き、お疲れ様でした。
しかも電車がそんな状況では・・・酔いもすっかり醒めてしまいますね〜。
今日は兼六温泉でしたか。
汗をかいた後の温泉は、地獄の中の天国ですな( ̄ー+ ̄)

No.11221 - 2006/07/23(Sun) 23:33:35

Re: 蒸し暑い・・・・ / ごきちゅう [東海]
けんさん、忙しいのに申し訳ないです。
バスの知識は、ぜんぜん無くて〜
わざわざ高山まで出かけるには、凄い魅力が有るんでしょうね。
バスの駐車場って、陸橋を下った所かな?。

私がバスを撮ったのは、馬瀬川温泉のボンネットバス位です。
兼六温泉は、茶褐色ぬるぬる、炭酸もあって良さそうですね。
行きたくなってきました〜。

No.11225 - 2006/07/24(Mon) 18:15:01

Re: 蒸し暑い・・・・ / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
今日は午後から天候が安定し、高校野球の準々決勝もどうにか
行われました。
 大雨の状況下でありながら、飲み会で2次会まで飲む私自身も
どうかしていますが、予想だにしない事態に本当に酔いも覚め
ました。翌日、仕事がある身だから、少しでも早く帰りたい
訳で。
 高山に行くのは撮影後に荒城温泉に浸かることがなければ
悪天候下で行くことはなかったです。バスの営業所は高山
駅裏の陸橋を下った場所にあります。傍から見れば何で
バスを撮影しているんだと言う風にしか見えないでしょうね。
いろいろな趣味の方がいるわけですけど。
 蒸し暑いときに少々ぬるめの兼六温泉の露天風呂はありがたい
限り。暑いときに熱い湯に入りたくはないですし。凧の源泉
風呂が恋しいくらいです(笑)。

No.11237 - 2006/07/25(Tue) 23:43:37
JR北海道&東日本パスで・・・ / 聖婆 [関東]
5日間で¥10,000の北海道&東日本パスを使ってちょこっと行ってきました。

1泊目は八戸温泉旅館ということで、らくださんと現地集合の打ち合わせが途中駅でばったり一緒に! 各駅停車の乗り継ぎ旅では乗る列車も限られてしまうんですなぁ♪ 
目的の八戸温泉公衆浴場は工事のため休業。

2日目は、大湊まで列車で行きレンタカーで下北を廻りました。
いつものお決まりコースで、湯坂・恐山・薬研・下風呂・大間・桑畑・石神・和白の各湯を廻りました。恐山大祭の直前のため、イタコの人達もテントを並べて口寄せをしていました。(写真は、恐山花染めの湯混浴です。)
裏手のあちこちにあるボコボコと噴出する泥はねっとりイイ感じ♪
この日の一番のお気に入りは、桑畑温泉湯ん湯んの薄墨色したぽってり感の湯でした♪

No.11208 - 2006/07/23(Sun) 10:39:18

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / 聖婆 [関東]
らくださんと20:40にお別れして、青森から急行はまなすで札幌へ。
この日の予定は行き当たりばっ旅なので、うろうろ小樽まで行ったりきたりの駅見物。とりあえずバスでも乗ろうかと小樽からバスに…。ウトウトしながら外を見ていると真っ赤な天然温泉の旗が!運転手さんの「余市駅はまだですよ!」のお言葉尻目に、即行下車♪
開店前にもかかわらずとても親切な方々に迎えられて温泉は勿論、2階休憩室も落ち着ける良い施設で爆睡2時間を過ごさせていただきました。余市の『鶴亀温泉』でした。

この日の宿泊は、昔のまま変わらずにいてくれた長万部温泉ホテルに。温泉は勿論イイのですが、ここの特筆は料理のボリューム!毛蟹も1匹付いて¥7,500は感激です。
(写真は、昔のままで待っていてくれた長万部温泉ホテルの宿泊者専用のれん男女別で脱衣所・浴室は混浴の浴槽です。中から鍵をかけるときは男女別ドアの両方をかける。この意味わかるかなぁ??)

No.11209 - 2006/07/23(Sun) 11:10:08

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / 聖婆 [関東]
長万部駅まで送っていただき、大好きな函館本線の線路脇の草花を眺めながら函館へ。今回使用のパスは函館−青森間は特急券¥1,680を購入すれば特急に乗車できるので利用。青森の市場で海の幸を仕入れ、徘徊を大目に見てくれている家族へ宅配便(^_^ゞ

最後の宿泊は碇ヶ関温泉の関の湯。男女入れ替えの湯でした。
食事は見た目も良く美味。食事はお薦めです♪ ビジネス¥8,000。
(写真は、関の湯で一番良く感じた露天と書いてある一方壁なし浴室)

最終日は、花輪線から東北本線で南下し国府多賀城駅前の東北歴史博物館に寄り、自宅に23:59。鍵を閉めたら時計の音が、ボ〜ン・・・。

No.11210 - 2006/07/23(Sun) 11:38:13

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / トントン [甲信越]
聖婆さん 画像見てうっとり・・・・・。(*^^*)
トントン 青森に行ったことありません。
いいなぁ・・・・。
今日は、土用の丑の日ですね。
スーパーでうなぎでも買って来ようかなぁ。(^_-)-☆

No.11211 - 2006/07/23(Sun) 13:48:24

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / aki@広島 [中国]
渋いなぁ〜婆さま。 憬れちゃうね。
No.11213 - 2006/07/23(Sun) 17:19:52

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / 太宰@浜松 [東海]
婆様おかえり♪
長万部温泉ホテルって公衆浴場を兼ねたところですよね
あそこに深夜について周辺の寂しさにわくわくしたことが思い出されます
結局、温泉は入れず、二股駅前で野宿して、かつての二股ラジウムにいったのも懐かしい思い出です
鉄道旅に行きたい気分になってきたぞ

No.11214 - 2006/07/23(Sun) 19:58:25

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、こんばんわ。
長万部温泉ホテル宿泊とは。一昨年の9月に私も行ったことが
ありますが、夜に列車の乗り継ぎの合間に寄ったのですが、
周辺は寂しいものがあります。その時撮影したのがこの画像。
 長万部から最終の普通列車に乗って、東室蘭に行き、ビジネス
ホテルに泊まって、翌日、レンタカーを借りて、フンベの湯に
向かい、地元民が湯の張替えをした後の新鮮な湯に浸かりました。
今となっては懐かしいものです。青春18きっぷは高岡から名古屋
の移動に使い、空路で函館入りして、特急で長万部へ移動して、
函館と長万部の入浴時間を捻出し、再度、同じ日付の青春18
きっぷを使いました。拝見していると鉄道の旅がしたくなります。

No.11216 - 2006/07/23(Sun) 23:12:47

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / はな@番台 [東海]
婆様、おかえりなさい!
またまたいい旅をされてきましたね( ̄▽ ̄)b
大変な移動距離だけど、鉄道+バス旅だとなんとなくスローな感じが素敵だなぁ。
学生時代はいくらでも味わえた旅だけど、今となっちゃ憧れで終わってしまっています。
ゆったりした時間は、心を豊かにしてくれるよね。
下北も今が一番いい季節。
ゆんゆん、面白い湯なので今でも記憶鮮明です。
恐山も独特の雰囲気、いいですなぁ。
「温泉」も文字を見てバスを飛び降りるなんて、まったく婆様らしい♪
運転手さんには、理解し難い行動だったのでしょうね!
長万部温泉、渋くて良さそう。
変わっていないことの喜びって、温泉旅ならではかも。
ちゃんとご家族にも宅配便を忘れないところはさすがd(-_☆)
徘徊から戻った婆様の笑顔、きっとご家族にとっても嬉しい輝きなのでしょうね。なんとなくそんな気がします。
いつの日かこうした旅が叶えられるよう、明日からまたお仕事頑張りまーす!

No.11220 - 2006/07/23(Sun) 23:29:10

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / 聖婆
トントンちゃん
 そうだよねぇ、土用の丑の日だったねぇ。
土用の丑の日というと暑〜い日を思い浮かべるけど、ここんところヘンな天気が続いて各地で大変なことが起きてしまって心配だよねぇ。
青森もそのうちに行く機会があるよ♪ わたしゃ、佐渡には行ってないよぉ。

akiさん
 ほれ、あれですよぉ。お財布が渋いんですよ〜(^_^ゞ

太宰さん
 あなたまぁ、二股駅前で野宿だなんて!
二股駅・蕨岱駅なんて素晴らしい駅舎ですものねぇ♪
二股ラジウムには新しくなってから行ったのが悔やまれます。

けんさん
 ほんと、ほんと。長万部の駅は哀愁がありますよねぇ♪
初めて青春18切符を使って、1日目の午後10時に長万部駅に着いたときは、太宰さんみたいにワクワクたものです♪ 青函トンネルも快速が走っていたので使えたしねぇ。
長万部から東室蘭という手もあったねぇ♪ メモメモ♪

はな狂祖さま
 なんだかこのところ気持ちまでカビが生えそうなんでねぇ。
こんなことしてる時間がもったいないな〜、そう思っていたので
激安切符に背中を押してもらったようなものです(^_^ゞ 
湯ん湯んは、はな狂祖が書かれているように『むっふ』しちゃいました♪

No.11224 - 2006/07/24(Mon) 16:23:58

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / 饗場誠 [東海]
聖婆さん、お久しぶりです。
本当にニアミスですね!私たちは19日に薬研温泉に着いて20日に恐山に行ってイタコの口寄せもしてもらいました。
温泉は冷抜の湯という本堂に向かって左側にある男女別の2棟の内の男湯に入りましたが、以前行った花染めの湯の方は、現在社務所が建っていたので入れないと思っていましたが入れたのですね!残念!
19日は水曜日でかっぱの湯は掃除の日で大変綺麗でした。
そこで地元の人にもう一つ無料風呂を教えて貰いましたが夫婦がっぱの湯も無料風呂も今回はパスしました。

No.11230 - 2006/07/24(Mon) 22:06:10

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / 聖婆 [関東]
饗場さん
お久しぶりです♪
私たちは17日に下北を廻りました。口寄せしてもらったんですか!
わたしゃ、人さまのをじっと聞いていました(^_^ゞ
イタコさんには若い女性もいらっしゃるんですねぇ♪

ほんとに綺麗になっていますねぇ、かっぱの湯!
ちょうど、かっぱの湯と隠れかっぱの湯でどしゃ降りになりました。

No.11235 - 2006/07/25(Tue) 20:38:13

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、凄いですね〜。
北海道も、下北も温泉目的じゃ行ってないので、夢は膨らむばかり。
恐山、日本で唯一の黄色い温泉に浸かってみたい〜〜。

No.11242 - 2006/07/26(Wed) 18:07:56

Re: JR北海道&東日本パスで・・・ / 聖婆 [関東]
ごきちゅうさん、黄色い温泉て?
もしかして、あの危険な湯沼? あれは下北じゃないような…。

No.11256 - 2006/07/27(Thu) 20:12:47
(No Subject) / 饗場誠 [東海]
今日、東北旅行から戻ってきました。
友人夫婦の案内役ということで有名な温泉地を巡る旅でした。
不老ふ死温泉→獄温泉(山のホテル)→青荷温泉→薬研温泉(カッパの湯、古畑旅館)→恐山→酸ヶ湯温泉→十和田温泉→後生掛温泉→玉川温泉→乳頭温泉(鶴の湯)と廻りました。
不老ふ死温泉では朝の入浴時にテレビ東京の関東ローカルの番組で青森を紹介するという番組のクルーが撮影するのを入浴しながら見ていましたが綺麗なレポーターでした。
後、鶴の湯の混浴露天風呂の形が変わっているように思ったのですが、常連の客の話では変わっていないとの話で従業員の話では変わったということでした。ちなみに中の湯の所まで浴槽が伸びたと思うのですが。

No.11207 - 2006/07/23(Sun) 01:52:18

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
饗場さん、おかえりなさい!
いかがでしたか〜、夏の東北路は?
ま、聞くまでもない素晴らしい”いいとこどり”コースですね♪
超メジャーな温泉がずらずら★
うらやましいですわ・・・。
鶴の湯の混浴露天、昨年入りましたがそれ以前の記憶がアヤシイのでどうなんでしょう?
従業員の方が言われるなら、間違いないでしょうね。
雨は大丈夫でしたか?

No.11218 - 2006/07/23(Sun) 23:19:14

Re: (No Subject) / ごきちゅう [東海]
本当に良い所ばかり、うらやましいな〜。
No.11227 - 2006/07/24(Mon) 19:48:49

Re: (No Subject) / 饗場誠 [東海]
今回は友人夫妻の結婚35周年記念で東北の温泉に行きたいとの希望でしたので有名な温泉ばかりをめぐりました。
私は青荷温泉と後生掛温泉以外は行ったことはありますが、いつも車中泊で宿に泊まりながらの旅行は初めてでした。
いつも浴槽の写真を撮るのに苦労しますが今回は比較的楽に撮れました。
旅行に行く一週間前から東北方面は大雨でしたが、よく天気図を見ると東北南部を前線が横断していて案外秋田、青森には雲が掛かっていませんでした。
実際、不老ふ死温泉では水平線近くの雲で夕日が沈むのは見えませんでしたがその少し前までは陽が落ちていくのは見られました。
結局、玉川温泉、鶴の湯だけが雨でしたが、玉川温泉では束の間の間雨が上り、岩盤浴を楽しめましたし、鶴の湯も翌朝は殆ど雨が降らず結局全ての温泉を楽しめました。

No.11229 - 2006/07/24(Mon) 21:48:29
濁河温泉 / keiichi_w
濁河温泉に行こうとしたのですが、路肩崩壊で全面通行止めでした。
残念です。
仕方がないので、秋神温泉に行きましたが、ここも豪雨の影響で男湯が使用不可。
お客がいないので女湯に入れさてもらいましたが、茶褐色のお湯がいい感じでしたよ。
しかし、この豪雨、いつまで続くのやら。

No.11201 - 2006/07/22(Sat) 23:35:46

Re: 濁河温泉 / はな@番台 [東海]
あららー、濁河も通行止めですかkeiichiさん。
今週はかなり降りましたから心配ですねぇ・・・。
梅雨はいつ明けるのでしょうか┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
秋神温泉も色つきでいいお湯みたいだな〜。
しかし隣りの県でも、あそこまではかなり遠いので気合が必要!
今や、奥飛騨の方が近くなっちゃいましたから。

No.11204 - 2006/07/23(Sun) 01:38:31

Re: 濁河温泉 / けん@高岡 [北陸]
 先週、飛騨に出かけた頃よりも被害がひどいものに。
濁河への道は走るのが大変です。はなさんが気合が必要と
言うほどとは。奥飛騨は高速道アクセスが良くなったので
行きやすくはなったのですね。ごきちゅうさんが日帰りで
奥飛騨まで来るのだからすごいなぁと感心するばかり。
 飛騨で降った雨が下流の富山に流れ込むのですが、
流れ込むのは水ばかりでなく、流木も流れてきて、海岸に置き
土産で残って、その清掃作業が大変です。

No.11219 - 2006/07/23(Sun) 23:20:15

Re: 濁河温泉 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん、大変でしたね。
それでも、秋保温泉に入れて良かったですヨ。
私は最初に行った時は、掃除中にて入れず涙でした。
二度目で、やっと入れたました〜、その時の男湯の写真貼ります。

No.11226 - 2006/07/24(Mon) 19:45:49

Re: 濁河温泉 / keiichi_w
ところで、濁河温泉の読み方がわかりません。
にごりが?
にごりご?
にごりがわ?

No.11228 - 2006/07/24(Mon) 21:36:08

Re: 濁河温泉 / 必殺介護人 [甲信越]
keiichi_wさん
「にごりご」です。
「おんたけ」か「みたけ」か、「しょうじこ」か「しょうじんこ」か、みたいに今更聞けない読みかたってけっこうありますよね。

糸井重里さんのほぼ日刊イトイ新聞の「声に出してよめない日本語(ヨメナ語)」コーナーに読みにくい温泉の特集がありました。
皆生(かいけ)温泉が読めませんでした。修行不足。

No.11234 - 2006/07/25(Tue) 10:18:56

Re: 濁河温泉 / keiichi_w
必殺介護人さんありがとうございます。
にごりごなんて、普通読めませんよね。
実は白骨温泉も、絶対読み方違うなーと思いつつ、はっこつ温泉と読んでましたよ。
入浴剤騒ぎでしらほねと読むんだーふーんと思った次第で。

No.11236 - 2006/07/25(Tue) 21:57:02
全3439件 [ ページ : << 1 ... 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 ... 172 >> ]