[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

梅雨の合間の晴天 / ごきちゅう [東海]
先週の3連休、美ヶ原に行った人が「にっこうきすぎが凄く綺麗」
との情報を貰い、長野にと思っていたら中央道が通行止め。
やむなく、三重に変更向かった途中のラジオ情報じゃ、6:45分
解除だって、もっと早く判っていたらな〜〜。

・三重県多気町 相可高校 まごの店
何度かテレビで見た事があるのですが、木曜日「そこ知り坂東リサーチ」で紹介されていて、行こ行こうと言う事になり〜ました。
お菓子の販売は10時からなれど、その前に到着。
当然購入。
10:30分からレストランがオ−プン。
高校生にしては、なかなかの出来栄えです。
しかも800円はお値打ちです。
私の食べた食事、生姜ごはんは若干柔らか目なれど、ぐ〜でした
なお、隣のばあさんの店には、薬草足湯もありました。

・島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯
内湯は大きめの浴槽と、小さめの源泉風呂。
露天風呂もかなり大きめ、その他寝湯とサウナ、水風呂も。
お湯は、ぬるぬる感のあるNa-塩化物・炭酸水素塩温泉。
分析表では、無色透明塩味殆ど無臭なれど、浴槽では濁り湯です。
等張性・中性温泉。
源泉風呂は36.7度そのままで、良い湯加減でした。
難点は入った人が、なかなか出ない事〜〜よって写真は撮れず。
その他の浴槽は、循環塩素殺菌ですが、5〜15分毎に源泉が
補給され、充分に温泉の良さを感じました。
ただ800円の値段を、どう評価するかですね。

No.11195 - 2006/07/22(Sat) 19:12:07

Re: 梅雨の合間の晴天 / ごきちゅう [東海]
まごの店、販売前のショーウインドウです。
No.11196 - 2006/07/22(Sat) 19:15:11

Re: 梅雨の合間の晴天 / ごきちゅう [東海]
800円の昼食です。
営業は土日、祝の休みの日のみです。

No.11197 - 2006/07/22(Sat) 19:16:42

Re: 梅雨の合間の晴天 / ごきちゅう [東海]
やぶっちゃの湯、露天風呂ですが、入浴中の人を柱で隠しての
撮影にて、真ん中に柱となりました。

No.11198 - 2006/07/22(Sat) 19:19:06

Re: 梅雨の合間の晴天 / ごきちゅう [東海]
源泉風呂は4名しか入れず、空にはならず、これでごかんべん。
No.11199 - 2006/07/22(Sat) 19:21:10

Re: 梅雨の合間の晴天 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんはやっぱり朝早く行動するのですね!
私とは出発の時間が大幅に違う(^▽^;)
中央道、通行止め解除になりましたか。
だけど岡谷の町はまだまだこれからが大変でしょうね・・・。
三重の「まごの店」、美味しそう♪
生姜ごはんってどんなだろう???
生姜が入っている炊き込みご飯なのかしらん?
味がどうもイメージできないけれど。
やぶっちゃの湯は意外や良さそうですねー。
先日のもくもくファームで、三重も案外近いことがわかったので、またいつか行ってみなくっちゃ。

No.11203 - 2006/07/23(Sun) 01:35:15

Re: 梅雨の合間の晴天 / トントン [甲信越]
ごきちゅうさん ケーキがおいしそう!!!!(*^^*)
No.11212 - 2006/07/23(Sun) 13:51:43
こってり湯の花♪ / iraiza [九州]
はな師匠様。 みなさま。雨お見舞い申し上げます。
被害はないでしょうか?

この不安定な天気の中、薩摩いってまいりました。
土曜日夕方通勤割引にて、えびのICまで、高速をぶっとばしました。ちょうどえびのでは、花火大会だったようで、花火を横目に妙見泊。翌朝は、雨降るかと心配してたんですが、なんともいい天気。 行ったことがない、都井岬をめざしました。
大隈町から志布志にぬけて、寄り道しつつも、道の駅なんごうにて、マンゴーパフェ♪マンゴーソフトと生マンゴー。おいしかった。マンゴーカレーというものもありました。 生マンゴーはすでに売り切れ。まっ高いからいいか。

幸島を横目にみつつ、都井岬に南下しようとしたら通行止め。
しかたなく迂回してやっと都井岬着。
野生の馬がてれてれと歩いてます。青い空と岬。南国宮崎を満喫。
お昼は、ここらの名物という、トビウオのフライののった「トビカレー」そこそこ・・・

寄り道迂回のためにこの日の予定が消化できなかったのですが、ひさしぶりに一泊二食のお宿ですので、宮崎を後にして本日の宿泊地
「国民宿舎 みやま荘」へ
 以前入浴のみはしたのですが、あまりの人の多さにいまいち湯の花と遊べなかったので、泊まってゆっくりです。
この時期へ山登りする方等で結構にぎわってました。
しかし、なんとも涼しい。 鳥の鳴き声しか聞こえないところでのんびり強烈な湯につかって極楽。
あの「湯が強いので窓を必ず開けてください」の張り紙はうっとりしますね。 相変わらずの強烈爆裂湯の花。しっかり堪能です。

翌日は、最近有名になりすぎた、坂元の黒酢を買いに阿萬屋さんへ。あの瓶が並んでる様は壮観です。 ただ以前の建物の数十倍きれいな建物に変貌してました。
道の駅 たるみず にて、お約束とかした「びわソフトと足湯」。
桜島の噴火はそんなに影響はないようです。
その後鹿屋に向かい、鉄道のお勉強と、「フェスティバロ」本店にて唐いもケーキを大量購入。いやー 福岡でも買えます。でも本店でかいたかったんだもーん。
輝北のスターポークのとんかつを食べたかったのですが、「ときわ食堂」がお休みで横目でみつつ国分にもどりました。

☆ 重久温泉
   家族風呂 500円。まえ300円だったかもと思いつつも、エアコンも無料はこの時期うれしい。 シャワーもぬるぬるでしたが、昨日の硫黄臭がとれちゃいました。

またまた、お約束のロイヤルポークで黒豚購入後帰路に着きました。
今回湯は泊まって堪能が目的でしたので、数はこなせませんでした。 年末までまたお別れです。( p_q)エ-ン

最初は土曜日に指宿まで行く予定だったのにな。ちぇっ。
お盆も指宿満喫の予定が・・・四国しまなみ街道の旅に変更。
金比羅山、高知(かつおのたたき)、今治(やきとり)。
湯はただいま選定中。くわしく決まりましたらまた、お知恵拝借いたします。よろしくです。

No.11191 - 2006/07/22(Sat) 02:05:57

Re: こってり湯の花♪ / はな@番台 [東海]
> 湯が強いので窓を必ず開けてください
才才−!!w(゜o゜*)w
iraizaさん、あそこへお泊りだったの?
いいな、いいなーーー!!
強い湯、憧れちゃうよー・・・
数はこなせなかったとはいえ、美味しいものはしっかりはしごしましたな♪
お盆は四国上陸?
こりゃまた美味しいもののご予定が( ̄ー+ ̄)
この季節は、冷たい讃岐うどんが旨いだろうね〜。
ジモうどん屋巡りも楽しいし、四国も温泉以外の幸せに心奪われる地ですよね。

ところで話は変わりますが、最近の国民宿舎ってどうですか?
泊まる目的としては、もう何年も国民宿舎離れが続いている私。
その理由は、最後に泊まった北海道のとある国民宿舎の夕食が、あまりにひどくがっかりしたんです。
なんせね、メインディッシュがさんまの缶詰でしたので・・・。
思わず追加オーダーしたものの、いかにも冷凍食品で泣けました(T_T)
最近は変わったのかなぁ?

No.11202 - 2006/07/23(Sun) 01:29:07

Re: こってり湯の花♪ / iraiza [九州]
はな師匠様。こんばんわ。雨は大丈夫ですか?
国民宿舎・・・そうですね。ごはんは、期待するほうが間違ってると思ってるほうなんで。ただ、ここは、一手間二手間かかってました。てんぷらもなるべく暖かいうちにだしましょうという心意気が伝わってきましたし、スタッフさんもなかなかてきぱきして気持ちよかったです。 できれば、その地のものがあってほかほかご飯が出てくるとそれでいいかなってかんじです。料亭ご飯もすばらしいですけど最近は食べきれない気がします。
去年とらふぐコースで泊まった「つばき荘」は一万円でなかなかでした。
民宿も湯治宿も泊まりますが、国民宿舎は建物がしっかりして壁がふすま一枚ってとこがないのでその辺はいいです。
「安かろう悪かろう」では、自然とつぶれるでしょうね。

No.11222 - 2006/07/24(Mon) 00:15:34
伊豆・河津浜温泉 / はな@番台 [東海]
道路と海の間にポツンとある、小さな木枠の湯船。
サーファーのために源泉から引かれたお風呂だそうですが、とにかく眺めが素晴らしい!!
目の前が海で、ひたすらボーッと浸かっていたくなるのですが、如何せん湯が結構熱い、、、
しかも深い。
しかも伊豆特有の、芯まで温まってしまうお湯なので、半身浴メインだったにも関わらず、上がった後が大変でした。
湯治というより修行だなぁ・・・(^▽^;)
そんなわけで、太陽燦燦の昼日中、浸かろうとする人はどなたもいらっしゃらず、皆いそいそと海へ浸かるばかり。
勿体無いくらいの貸切風呂でございました♪

No.11188 - 2006/07/20(Thu) 23:31:31

Re: 伊豆・河津浜温泉 / はな@番台 [東海]
この小さな湯船から見る景色がこれです(* ̄。 ̄*)
この際、どんな成分であろうが、温泉であろうがなかろうが、そげな小さなことは一切気にならなくなる、そんな温泉でしたねー。
近所に住んでいたならフロダーではなく、きっとサーファーになっていたに違いなかろう、などと考えながらまったり浸かっていた私であります。

No.11189 - 2006/07/20(Thu) 23:36:30

Re: 伊豆・河津浜温泉 / トントン@お出かけ中 [甲信越]
はなさ〜ん! いい景色ですね!
だ〜れもいない貸切状態、最高ですね。
お風呂に入っているのは、はなさんかな?

No.11192 - 2006/07/22(Sat) 12:43:39

Re: 伊豆・河津浜温泉 / ごきちゅう [東海]
いや〜すごい場所ですね。
こんな場所なら、喜んで入浴しますね。
定員4名ぐらいかな。
そろそろ静岡にも、足をむけなきゃならないかな〜〜。

No.11194 - 2006/07/22(Sat) 18:00:36

Re: 伊豆・河津浜温泉 / ラル [東海]
前に伊豆に行った時、河津浜温泉と赤沢温泉の露天風呂をロスしてたから、また伊豆に行かなくちゃだな。
それにしても、場所的にマッパは難しそう。

No.11200 - 2006/07/22(Sat) 23:00:36

Re: 伊豆・河津浜温泉 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、はい私でございます_(^^;)ゞ
ゆったり貸切を堪能してる感じですが、実はかなり熱いお湯で、肩まで浸かった後は大変、、、
それでも気分は爽快でしたよ〜♪

ごきちゅうさん、大人なら定員3名かな(; ̄ー ̄A
ここが混んだら相当芋洗いです・・・。
上がって休憩するスペースも無いので、居場所確保も難しいでしょう。
まあ、そんなに混む温泉ではないと思いますが。

ラルさん、男性ならマッパも大丈夫。
道路が混雑する時間帯を避ければ、他からは丸見えにならない場所です。
是非トライしてきて下さいね!

No.11205 - 2006/07/23(Sun) 01:44:45
痛飲! / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、かなりオヒサです。別府でシコタマ呑んできたよ。
温泉は赤松・ホテルエール・金屋・でんろくの湯・耶馬渓の温泉とおとなしめでした。

写真はホテルエールの展望露天風呂です。

No.11179 - 2006/07/19(Wed) 00:50:16

Re: 痛飲! / rakku。@くるめ [九州]
おまけは杵築の彌助寿司。リーズナブルで美味かった!
No.11180 - 2006/07/19(Wed) 00:51:20

Re: 痛飲! / aki@広島 [中国]
うん?
コレは北浜のヨットハーバーと高崎山ですよね。
この高度と角度は葵では東過ぎるし、トキハでは西過ぎるし、別府タワーは北過ぎるし・・・?

ロイヤルホストの上空としか考えられん??

杵築の彌助寿司ってのも良さそうですね。メモしとかなくちゃ♪

No.11181 - 2006/07/19(Wed) 10:28:11

Re: 痛飲! / rakku。@くるめ [九州]
akiさん
ロイヤルホストの裏、ホテルエールです。まだ新しかったですよ。
彌助寿司は大将が色々サービスしてくれました。此処はお勧めです。

No.11182 - 2006/07/19(Wed) 18:21:52

Re: 痛飲! / はな@番台 [東海]
あはは〜、タイトルが全てを物語っているねーrakkuしゃん!!
説明無しでも、状況が手に取るように・・・( ̄ー+ ̄)いっひっひ
まあたまにはガソリン補給しなくちゃね♪
ホテルエールって北浜?
湯面に景色が映って、別府の街中とは思えない風情だね〜。
寿司も旨そう!!
なんだかこの連休は、みんな食べたいモードだったんかな。
杵築ね!_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・よっしゃ〜♪
しばらくは休肝日よろしく★

しかしakiさんも詳しいなぁ( ̄▽ ̄)b

No.11183 - 2006/07/19(Wed) 22:56:06

Re: 痛飲! / aki@広島 [中国]
いやぁ〜rakkuさんも美味しいもの見つけるのがお上手ですね。満喫のご様子で
何よりです♪


ロイホの裏って云うと『ドクトル**診療所』って怪しげなお店があったトコロ
ですかね?

はなさん、北浜YHは云わば第二のホームポート。竹瓦はウチの風呂同然でし
た。(^^ゞ
大好きなところは俯瞰でみえるものですね。
しかし、新設ホテルが建つくらいご無沙汰していると云うことに愕然としました。
別府に行かねばなりませぬ!

No.11185 - 2006/07/20(Thu) 08:14:56

Re: 痛飲! / トントン [甲信越]
rakkuさん お寿司おいしそう!(^^)
トントンも新婚旅行で別府温泉に行きましたが、
別府湾の夜景を見ながらの露天もよかったです!
昼の別府湾もいいですね。

No.11187 - 2006/07/20(Thu) 20:51:05

Re: 痛飲! / はな@番台 [東海]
そっかー、トントンちゃんは新婚旅行の思い出の地でしたね!
別府湾の夜景、いちのいで会館からしか見ていませんが、船の灯りがとてもキレイでロマンチックやったなぁ♪
佐渡の雨はどうですか?
地盤の緩いところへは近づかないよう、気をつけてね。
長野も大変なことになっていて、心配です・・・。
まだ明日も降るそうなので、皆さんどうかお気をつけ下さいね。

No.11190 - 2006/07/20(Thu) 23:39:39

Re: 痛飲! / トントン@お出かけ中 [甲信越]
はなさん 佐渡もすごい雨です!
じめじめでお洗濯が乾きません。
今日は、午後からお天気になりました。
よかった!

No.11193 - 2006/07/22(Sat) 12:45:24

Re: 痛飲! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、佐渡もやっぱり雨続きでしたか・・・。
鬱陶しいですよねぇ。
愛知も今日はどうにか太陽が顔を見せてくれたけど、明日からはまた雨みたい。
早く明けてくれないかしらん・・・。

No.11206 - 2006/07/23(Sun) 01:46:47
濁河 / 太宰@浜松 [東海]
はなさん、みなさま、こんばんは
3連休は伊豆がブームのようですが
私はあんな暑いところには目もくれず涼しい雲上の別天地にいきました

写真は濁河温泉露天風呂です
風が爽やかで下界に下りるのがイヤになりそうでした

No.11166 - 2006/07/18(Tue) 21:10:08

Re: 濁河 / はな@番台 [東海]
太宰さんとは、愛知を挟んで交差でしたかー!
濁河ならそりゃあ涼しい別天地★
確かに暑かったわー、伊豆(^▽^;)
温泉より海な天候でしたね、間違いなく・・・。
また太宰楼にて予習して通いますよ!!
河津浜は素敵ですなぁ♪

No.11177 - 2006/07/19(Wed) 00:20:49

Re: 濁河 / ごきちゅう [東海]
太宰さん
雨は大丈夫でしたか?。
御岳は600mmと言う、凄い雨量だったらしいですネ。
濁河も最近行ってないな〜。小坂から1時間以上の登りが大変ですもね。
かなり前に、元湯館に早めに到着したら、男湯は未だお湯を張ってなくて、女性側の浴槽に入った思い出があります。

No.11186 - 2006/07/20(Thu) 17:20:21
感動! / キャサリン
駿河湾に沈む夕日に見とれていて、肝心のお寿司の画像撮り忘れました。
沼津の「Sushi Daining志摩津」のお座敷から見た感動的な夕日。

鮨会席のお店です。
沼津の友人が予約をとってくれたおかげでちょうどサンセットを眺めながらの夕食となりました。
こだわった素材が生きている見事なお鮨でした!
お忍びデートにぴったし!

No.11160 - 2006/07/18(Tue) 16:58:28

Re: 感動! / キャサリン
海シリーズPart2.

堂ヶ島「アクーユ三四朗」の露天風呂(殿方用)から見た三四朗島。

No.11161 - 2006/07/18(Tue) 17:04:54

Re: 感動! / キャサリン
ここはかの有名な沢田公園露天風呂。
お湯は・・・ともかく、眺めはd(⌒ー⌒) グッ!!

でもちょっと狭すぎ!

No.11162 - 2006/07/18(Tue) 17:10:13

Re: 感動! / キャサリン
観音温泉に行く途中にある横川温泉「昭吉の湯」。
「初花」のようなにゅるにゅる温泉でした。

2日目は沼津から修善寺ぬけて天城方面へ。
「淨蓮の滝」でマイナスイオンを浴び、「旧天城トンネル」で冷え冷え、414号→15号で松崎町に抜け堂ヶ島で宿泊。

「にっぽんの海」と「にっぽんの山」を堪能しました!!

No.11163 - 2006/07/18(Tue) 17:27:13

Re: 感動! / SUZY [東海]
キャサリンさんも伊豆ですか! 梅雨の晴れ間の夕日が見られて良かったですね。おまけにおいしいお寿司を食べながらとは贅沢なひと時でしたね。伊豆の楽しみは温泉と魚のコラボでしょうか。
私はキャサリンさんとは入れ替わりに日曜日に日帰りで小淵沢方面(アウトレットなど)へ。温泉は韮崎の白山温泉へ。けっこうな混み具合でした。

No.11165 - 2006/07/18(Tue) 20:56:08

Re: 感動! / なおみ姉 [東海]
キャサどんもおかえり〜
綺麗な夕日に美味しいお鮨・・・うらやましい。
そうそう、忘れてましたぬるぬるの「昭吉の湯」
不安になるあの細い坂道はそのままでした?

No.11170 - 2006/07/18(Tue) 23:44:59

Re: 感動! / はな@番台 [東海]
キャサどんが西で夕日を見ていた頃、私は東で星空を拝んでおりましたわけでんなー。キレイな夕日♪
そのお店、美味しそう!!
充分金目鯛を満喫したのに、他の人が食べた旨いものにも惹かれる、欲深な私でござる・・・。
「にっぽんの海」ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
沢田露天は混んでなかった?
あのキャパで混むと大変だからなぁ。
しっかし、同じようなルートを通っていたのに、会わないものねー・・・。

No.11176 - 2006/07/19(Wed) 00:17:45

Re: 感動! / キャサリン
SUZYさん、こんばんは!
ほんとうに贅沢なひとときでしたよ!
白山温泉、混んでましたか!?
アウトレットも混んでたでしょ!
私が行った時もメチャ混みで、駐車場に行き着くまでに挫折、トットと引き返してきたことがあります。
日曜日はダメですね・・・。

なお姉、あの細くて急な坂道は健在だよ!
昭吉さんちの方たち、みんな良い人だった。
お風呂は空いてたのに休憩所は賑わってたみたい。
田舎の親戚って感じだね。

はなちん、気持ちのいい店だったぞ、「志摩津」!
本物の“職人”さんがニギるお鮨は“芸術”だね!
その場でジョリジョリとすってくれるワサビの美味しいことといったら・・・あんなに甘くて辛いワサビは初めて!
(って、はなちんはワサビだめだったね。)
沢田露天、小さすぎ!
貸し切り状態だったけどね。
箱庭の露天に入っているようだったよ。
男性浴室の方がまだちょっと開放感があるね。

No.11178 - 2006/07/19(Wed) 00:49:53
キンメ報告♪ / はな@番台 [東海]
14日夜、急いで準備して蒸し暑い愛知を出発!
横に長い愛知、さらに横に長い長い静岡をひた走り、ようやく伊豆の入口あたりへ到着。
隣りの県だというのに、4時間かかりましたわ(ーー;)
伊豆の国市の道の駅で車中泊。日が昇ってからはさすがに暑く、熟睡できないままごろごろゴロ寝。
修善寺の独鈷そばで早めのランチ。ワサビが苦手な私にとって、生の葉付きわさびは猫に小判、はたまた豚に真珠・・・。しかし蕎麦は美味しかった!
暑い日差しに湯巡り気分は消失、一気に南下して湯ヶ島温泉へ。
渋い共同湯・河鹿の湯にて朝湯ならぬ昼湯。開け放たれた大きな窓から入る、川風とせせらぎを楽しみながら、ゆったり浸かってのんびり洗い。楕円の湯船、癒されますなぁ。しかし湯は熱く、上がった後もポッカポカ。
梅雨明けしていないというのに、太陽ギラギラ気温ぐんぐん上昇。天城峠でも期待した涼は得られず、さらに南下。
サーファーや海水浴客で賑わう河津浜で、念願だった野天風呂へ♪
こんな暑い日に、わざわざ温泉入る人も無く貸切( ̄▽ ̄)b
目の前は大海原という素晴らしいロケーションに、しばしうっとり。お湯云々はどうでもよくなる温泉です。
しかしこれまた熱い湯で、長湯はできない。半身浴でも大変な暑さ・・・
名残惜しいけれど、キンメの待つ下田へ向けてレッツゴー!
今日の宿は下田の”道の駅”です。
ここは広くて賑やかで、すっかり気に入りました。
建物の一階部分が駐車場になっていて、炎天下を回避できるし。
さらにさらに、その二階には回転寿司店があるのだヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
まだ外は明るいけれど、回転寿司「魚どんや」にて早速ディナー。
キンメちゃんと久々の再会です♪
やっぱり美味しかった〜〜〜♪♪♪金目鯛なんて名前だけど、実際は鯛ではなく深海魚。だから、しっかり脂がのっているし、煮魚にすると皮の部分のゼラチン質がたまりません。この寿司屋さんは美味しいだけじゃなく、板前さん達が歌を唄いながら握ったり、ものすごく楽しいお店ですよ。
しっかり食べた後、まだ明るいので持って来た自転車で下田散策。
海沿いに走って気分爽快。足湯も堪能してきました。
下田っていいですねー。涼しいし美味しいし景色はキレイだし、いつ来ても落ち着く街です。
ちなみにこの連休はマグロ釣り大会開催中で、夜9時までお祭りでした。
翌日は道の駅一階にある食堂で、地キンメ定食の朝ご飯♪
刺身・煮付け・小鉢・海鮮汁・漬物・ご飯のセットです。
刺身はもちろんですが、煮付けが激旨(@ ̄¬ ̄@)ああ幸せ
なおみ姉に教えてもらった、蓮台寺温泉・弥五平にてのんびり朝湯。これまた貸切で、存分に長湯を楽しんできました。渋くていい旅館ですね!
その後、西伊豆へと向かい、途中の大沢温泉・山の家露天で汗を流したのにまた汗をかき、松崎町の回転寿司「ととや」でまたまたキンメ♪美味しい魚は飽きませんなぁ。アブラボウズって魚も美味しかった〜。
少し南下して雲見温泉露天風呂へ。
ここも素晴らしいロケーション!!海が本当にすぐ前なので、ついでに海にも浸かってきました。お湯はぬるめで長く楽しめます。
そろそろ帰らないと、ということでずんずん北上。
途中、土肥と湯ヶ島の中間くらいにある船原温泉「ほたる」という、日帰り施設で伊豆最後の温泉を楽しみました。
大きな施設ですが、ちゃんと掛け流し。無料のマッサージチェアや、飲み物数種類用意され、なかなかいいところでしたよ♪
それから沼津へ向かうも、昨日のご報告通り国道は大渋滞。途中から裏道へ抜け、どうにか東名へ。深夜料金使って帰還できました。
伊豆は混むし遠いけど、美味しいものいっぱいでいいところですねー。
改めて魅力再確認といった旅になりました。
※写真は「魚どんや」のキンメ

No.11154 - 2006/07/18(Tue) 00:07:41

Re: キンメ報告♪ / はな@番台 [東海]
これが贅沢な朝ご飯、地キンメ定食。
No.11155 - 2006/07/18(Tue) 00:08:32

Re: キンメ報告♪ / はな@番台 [東海]
2軒目の回転寿司「ととや」で食べた地魚汁。
キンメがどーんと入って、157円也!!
泣ける(T-T )( T-T)ウルウル

No.11156 - 2006/07/18(Tue) 00:10:13

Re: キンメ報告♪ / aki@広島 [中国]
おぉ〜 贅沢の限りですね・・・♪

キンメ万歳! 温泉万歳!!

No.11157 - 2006/07/18(Tue) 07:40:23

うまそー / えいきち [関東]
いいですねー、よだれが出ちゃいました。
No.11159 - 2006/07/18(Tue) 11:07:55

Re: キンメ報告♪ / キャサリン
おおっ、見事なキンメ三昧!!
金ちゃん達もしあわせだよ♪

1日違いだったね。
下田まで突っ走ったんだ!
「ほたる」にも寄りたかったけど・・・昭吉さんちにしちゃったよ。

ほんと、伊豆は最高!!

No.11164 - 2006/07/18(Tue) 20:25:31

Re: キンメ報告♪ / ぽこ [関東]
河津の野天って、あの、ちっいさな、あそこ??
あれに、はいったのかな??
うーみゅ、そうだったら、あっぱれだぞ!

「魚どんや」も、知らなかったよ。
26日から、伊豆なんだけど、行ってみよっと。

No.11168 - 2006/07/18(Tue) 23:31:26

Re: キンメ報告♪ / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、今回も美味しいものたっぷりだったね〜
温泉も厳選したものだけで「はずれなし」のよう。
うらやましいなぁ。

No.11169 - 2006/07/18(Tue) 23:40:44

Re: キンメ報告♪ / はな@番台 [東海]
akiさん、えいきちさん、金目は素晴らしいです!!
いざ、伊豆へ〜〜〜(* ̄0 ̄)/

キャサどん、ほたるはお湯的にはどうかなぁ・・・だよ。
掛け流しとはいえ、泉温が99度もあるもんだから、かなり加水しているのでは?
ただ、マッサージチェアと飲み物が無料というのは有り難い!
私にとって、湯殿館と同じ”憩いの場”になりそう。

ぽこしゃん、そうそうあそこ(^▽^;)道路から丸見えの・・・
でもね、もちろん水着装備よ!海水浴シーズンだから、水着で歩いてても全然怪しくないし、夏はハードル低いかも♪
下田の道の駅はいいとこだよ。あの寿司屋、板さん達が明るくて楽しくて、とっても気に入りました。
さすがぽこしゃんの庭、伊豆はいいとこだねー。

なおみ姉、「厳選」っつーと聞こえがいいけど、ただ単に軟弱なだけ・・・。
暑い季節は、”湯”より”食”に走っちゃうフロダーですがな_(^^;)ゞ

No.11184 - 2006/07/19(Wed) 23:29:56
久しぶりに荒城温泉 恵比寿の湯 / けん@高岡 [北陸]
 こん**は、けん@高岡です。
ここ最近は蒸し暑かったり、土砂降りの雨が降ったりして、
参ります。おまけに3連休のうち土曜は仕事でした。まぁ、
3連休は傘マークが出ていますし、太平洋側の人達がうらやましい
です。
 ネットで天気予報を見て、16日の飛騨地方の降水確率が
やや低いので、久しく行っていなかった高山の「荒城温泉
恵比寿の湯」に行きました。岐阜県に入って驚いたのは
「飛騨北部に大雨洪水警報発令中」と表示。高山に来ると雨が
やんでくれたのですが、丹生川地区に向かうと雨が降り出し
ました。
 露天風呂に源泉浴槽が出来たのは以前に聞いたのですが、
入ってみると25.5度とは思えない冷たさ。真夏日に入ると
気持ちが良さそう。暖かい方と交互に浸かったのですが、
成分が濃いだけに結構暖まります。
 燃料代の高騰で500円に値上げはしたものの掛け流しの
いい湯です。ここ最近は地元かその周辺しか行っていなかった
ので久しぶりの遠出になりました。
 

No.11147 - 2006/07/17(Mon) 12:20:57

Re: 久しぶりに荒城温泉 恵比寿の湯 / ごきちゅう [東海]
けんさん
荒城温泉 恵比寿の湯 のみを目標に丹生川に来られたんですか。
贅沢ですね。
500円になった情報は、はなさんの報告で見たのですが
値上げになってからは、まだ行ってないです。
それにしても、源泉風呂の25.5度はきつそうですね。
丹生川を何度も通過しながら、午後営業の時間がネックで〜。
そんな言い訳などせず、今度丹生川に行ったら絶対に寄ろうと〜。

多分違うと思いますが、これと関係ないですよね。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20060717/lcl_____gif_____003.shtml

No.11151 - 2006/07/17(Mon) 16:38:33

Re: 久しぶりに荒城温泉 恵比寿の湯 / はな@番台 [東海]
けんさん、荒城に源泉風呂が出来たのですか?
これは気になります!
体温マイナス10度ですから、まさに夏限定の楽しみ。
夏休みに再訪したいなぁ・・・。
飛騨の方も雨がすごかったようですね。
今年の梅雨は、終わりがけになって思い出したように頑張ってくれていますが、ほどほどにお願いしたいものです。

No.11175 - 2006/07/19(Wed) 00:11:29
キンメ旅 / はな
はあ〜旨かった♪♪♪
金曜、仕事を終えてから旅支度し出発。
目的はキンメ!
夜の東名ひた走り、伊豆へまっしぐら(^O^)/楽しい旅でした♪
これから帰路に着きまーす。
沼津のR1、こんな時間なのにめちゃ混みだすわ(◎-◎;)

No.11141 - 2006/07/16(Sun) 21:29:06

Re: キンメ旅 / ラル [東海]
はなさん、帰路の道中気をつけてね。

目的のキンメ、どうでした?
キンメの煮付け食いて〜!開きも旨いよね。

No.11142 - 2006/07/16(Sun) 23:52:44

Re: キンメ旅 / イズラー
伊豆へお越しでしたか。お迎えできなくて残念です。
次回お越しになる頃には沼津に戻っていると思います。
その日を楽しみにしています。

No.11143 - 2006/07/17(Mon) 07:21:46

Re: キンメ旅 / ごきちゅう [東海]
はなさん、無事帰宅したでしょうか。
速報は、まず旨いものから報告〜ですね。
私は行った事ないけど、あの「丸天」には寄る暇ないよね。
沼津IC前、なぜか1車線になってよけい混むもね。

昨日は、愛知は雷に見舞われ大変でした。
我が家のPCもネットにつながらず、モデムの交換となりました。
対応で何処にも行けず〜〜。
雷のおまけ付き梅雨、早く明けてほしいですワ。

No.11144 - 2006/07/17(Mon) 07:28:27

Re: キンメ旅 / けん@高岡 [北陸]
 はなさんのキンメ旅の報告、楽しみにしてます。
ごきちゅうさん、雷に見舞われてモデムの交換とは大変でしたね。
私のところはケーブルテレビ回線でネットをやっているのですが、
大分以前に、雷でプロバイダから提供されているモデムが壊れる
騒ぎがあって、プロバイダから雷ガードつきのコンセントが
提供されました。下手をすればPCがやられることもあるので、
モデムだけで済んで良かったですね。

No.11148 - 2006/07/17(Mon) 12:32:08

Re: キンメ旅 / SUZY [東海]
はなさん、伊豆は3連休で混んでおりませんでしたか? これからの季節、伊豆はどこも渋滞渋滞でひどいことになるんですよね。伊豆は入口の道路が限られていますからね。裏道攻撃か時間差攻撃しか手がありません。沼津のR1は、信号の接続が良くなくて混むんですよね。富士市近辺までくれば大丈夫なのですが・・・。私はいつも旧東海道を走っております。
ところで金目鯛はいかがでしたか? 煮付けにお寿司、刺身、しゃぶしゃぶ・・・と本当においしい魚ですよね。

No.11149 - 2006/07/17(Mon) 14:10:30

Re: キンメ旅 / はな@番台 [東海]
ラルさん、そりゃあもう美味しかったの一言に尽きますわよ!!
お刺身もプリプリだし、煮付けの柔らかい身にはKO。
何かとちやほやされる「鯛」の看板背負っていますが、金目の方がずっと美味しいと感じる私です。

イズラーさん、ようやく沼津へ戻れそうですか?
また沼津もじっくり食べ歩きたいと思っていますので、お戻りになられたら美味しい情報をよろしくお願いいたしまーす♪

ごきちゅうさん、こちらは雷がすごかったようですね。
モデムは可哀想に・・・。
伊豆はずっといいお天気で、雨のあの字もなくて助かりました。
隣りの県でも、やっぱり広いってことですね。
国道1号線、あんな時間に混むなんてビックリ!
月曜日の混雑を避けようと思うのは、誰しも同じってことがよーくわかりました・・・。

けんさん、確かにモデムだけの被害は不幸中の幸いですね。
キンメは極旨でしたよん♪
思う存分味わって参りました。

SUZYさん、出かける前にブログで予習と思っていたのに時間が無くて断念・・・。
国道1号線を通らない方法、インター間近になってようやく気づいて後悔したものです。
金目のことばかりに心奪われていたもので_(^^;)ゞ
しゃぶしゃぶも食べる予定でしたが、回転寿司で満腹に!
だって、アジやイワシなんかも美味しいからついつい・・・。
冬と、産卵前の6〜7月が旬ということなので、次回は冬に突撃することを心に誓って帰ってきました!!(´ー*`)キラーン

No.11174 - 2006/07/19(Wed) 00:08:14
今日も講習です / ごきちゅう [東海]
郡司さんの講習は、今日が2回目です。
今日も温泉分析表の見方、本物温泉と偽者温泉の見分け方、
つるつる温泉の種類、温泉の色についてなどの講義を受けました。
その中で、青い温泉は全国で3〜4箇所しかないそうで
その内、神和苑、いちのいで会館、庄屋の館に私は入ってるな〜
と、心の中で思ってたよ。
でも、鶴の湯も2回行ってるけど、2回共青かったな〜。
あと一つは熊本県のはげの湯温泉だそうですが、今度九州に行ったら、ぜひに。
尚、講義が終わったと思って、郡司さんの写真を撮らせて頂きましたが、まだ講義中でした。
早とちりで、すみませんでした。
勿論、ごくとらの掲示板に載せてる許可も戴きました。
講義中の郡司さんの写真を貼りますネ。

No.11135 - 2006/07/15(Sat) 20:04:59

Re: 今日も講習です / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
青色の温泉といえば、湯布院にある奥湯の郷温泉もそうですよ。
ここに1回日帰り入浴に行ったことがあるのですが、そのときは
運が悪く、温泉を入れ替えたばかりで青色ではありませんでした。
しかしそこの女将さんもいい人で料理もおいしく、温泉もよく、それでいて一人7000円ぐらいで泊まれます。

大分に住んでいる私が泊まりたい宿です。
詳しくは郡司さんがレポを書いてあります。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20050420A/

No.11136 - 2006/07/15(Sat) 22:17:02

Re: 今日も講習です / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん有難うございます。
ノーシンさんに教えて頂いて、2年前青い温泉巡りしたのが
懐かしくも、楽しい思い出です。
湯布院なら、別府から近いし、奥湯の郷にはぜひ行かねば。
楽しみが、又一つ増えました。

No.11137 - 2006/07/16(Sun) 08:31:38

Re: 今日も講習です / machikane [東海]
こんにちわ。
青色というと、かまど地獄3丁目の湯も青かったですよ。
お湯は、いちのいで、神和苑と同系列のお湯かな?
ちょっと熱めで良く効きます。
って営業している温泉でって話ですかね?
神和苑はなんとも言えない青紫はすごいですよね。

No.11138 - 2006/07/16(Sun) 13:41:44

Re: 今日も講習です / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、有難うございます。
本当に、かまど地獄3丁目みごとに青いお湯ですね。
それから別府八湯表泉家812代名人なんですね、私も715代にて余り変わらない時期になられた様ですね。
machikane さんの写真、鶴の湯は青い色にゃ見えませんね。
やっぱり、ここは時期により、色が違うんですね、たぶん。

No.11140 - 2006/07/16(Sun) 20:12:31

Re: 今日も講習です / ごきちゅう [東海]
私が行った時は、青かった鶴の湯の写真を貼ります。
No.11145 - 2006/07/17(Mon) 08:10:34

Re: 今日も講習です / machikane [東海]
おおっ〜!(・○・)
鶴の湯は何回か行きましたが、うっすら青かったかな?
て印象でこんなに青かったの見た記憶がないです。
こりゃきれいな写真ですねぇ。

別府でもう一つ青色といえば、焼肉慶松苑の湯。
こちらでは透明とご紹介されています。
時間によりけりなのかな?私が行った時は、表現が難しいんですが、透明感溢れるうっすらと紺碧?(意味がわからん表現ですみません。)
透明なブルーハワイって感じ?(さらにわからん?)
別府でもここのお湯が好きです。
青色の湯って東日本ではあまり聞かないですね。青白いはいくつかありますけど。ていうか九州以外はあまりない?

私は庄屋の湯もはげの湯も奥湯の郷温泉も行ったことないので、いつか行ってみたいものです。

No.11153 - 2006/07/17(Mon) 22:38:49

Re: 今日も講習です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、2度目の講習も充実したものだったようで、どんどん知識の幅が広がりますね!
郡司さんの凛々しいお姿、どうもありがとうございます。
青い湯といえばやはりいちのいでと神和苑は、私にとって非常にセンセーショナルな出会いでした。
この近所には無い色ですもんね〜d(⌒ー⌒)
万にひとつの偶然が、ああいった美しい色を形成するって、本当に温泉は奥が深いです。
魅せられてしまうのも仕方ありませんのだ。

No.11173 - 2006/07/18(Tue) 23:55:31
(No Subject) / S☆ [東海]
最高顧問、こんばんわ。
明日ですね〜涼を求めて+一名とひるがの高原辺りに行く予定なんですが、お勧めの湯を教えて下さい。

No.11131 - 2006/07/14(Fri) 23:15:53

Re: (No Subject) / なおみ姉
あら、兄ちゃんひるがのへおでかけ?
牧歌の里の温泉はお勧めできないし・・・
湯の平温泉か美人の湯しらとり美粧館くらいかな?
もっとずっと山奥まで行くなら、平瀬の「しらみずの湯」がいいと思うけど、
ちょっと遠すぎるなぁ。

No.11132 - 2006/07/14(Fri) 23:48:30

Re: (No Subject) / ラル [東海]
兄ちゃん、簡単に列記しちゃうと
平瀬まで足を伸ばす時間的余裕があれば、もう少し頑張って「大白川露天風呂」もお勧め。
その他だと「ひだ荘川温泉・桜香の湯」
道の駅 古今伝授の里やまと に併設されてる「郡上大和温泉・やすらぎ館」
ちょっと離れるけど「板取川温泉・バーデハウス」「神明温泉・湯元すぎ嶋」かな?
(板取川温泉への道中は時期がもう少し早ければ紫陽花が綺麗なんだけど。)

No.11133 - 2006/07/15(Sat) 01:39:23

Re: (No Subject) / ごきちゅう [東海]
S☆さん
ひるがの高原ですか、温泉は皆さんが書き込んだので
私は、牧歌の里の割引券を貼り付けます。
ここの温泉は、ぜんぜん薦められませんけど。
行く可能性があれば、コピーして見ては?


--------------------------------☆★ プレゼント ★☆--------------------------------


メルマガ会員だけの割引クーポン券♪クーポンを使ってお得に園内を楽しんで下さい!
★切り取ってお使いください★

┌───────────300円割引クーポン券───────────┐

入園料 1,100円 → 800円

         ※1枚につき5名様までお使いいただけます
         ※8月末日まで有効
└────────────────────────────────┘


ジャージーヨーグルト、新発売記念プレゼント! 食べ比べを楽しんで!
★切り取ってお使いください★

┌─────────────────────────────────┐

新ヨーグルトと現在販売中ヨーグルト2個
「ジャージーヨーグルト」引換え券

         ※メインハウス1階売店までお持ちください
         ※7月15日(土)・16(日)・17(祝)の3日間有効
         ※1枚のご利用に限らせていただきます
└─────────────────────────────────┘


このメールは、
『牧歌の里』ホームページ(http://www.bokka.co.jp/)より
とくとくクーポン・パンフレット請求・お問合せをご利用された方で
メール配信許可をいただいた方に配信させていただいております。

No.11134 - 2006/07/15(Sat) 08:01:22

行って来ました / S☆ [東海]
なおみ姉、ラルはん、ごきちゅうさん、情報ありがとうございます。
ひるがの高原!素晴らしく涼しかった!
美並インタ−付近で渋滞にあい、荘川で飛騨牛を食べ、道の駅「大日岳」で豊川から来たおっさんと愛について語り話し、道中の車の中で+1名と更に〇を語り、湯ノ平温泉に浸かってきました。
S☆は露店ではしゃぎまくり転んでしまいましたが、内湯の素朴な感じが素晴らしく一言で言えば「愛」ですわ♪

本当になおみ姉、ラルはん、ごきちゅうさんありがとうございますわ♪

No.11139 - 2006/07/16(Sun) 17:48:52

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、留守にしていてお役に立てずごめんねぇ・・・。
だけど楽しめたようで、ひと安心♪
ま、助手席にカノジョがいれば、どこへ行ったって楽しいでしょう!
この夏のテーマは「愛」ですかい?

No.11172 - 2006/07/18(Tue) 23:49:33
教えて下さい / ごきちゅう [東海]
工場が月末停止にて、夏休みなんです。
北陸地方を、駆け抜けようかと思ってるのですが〜。
物好きな私としては、犀末温泉・神仏の湯に浸かりたいと思った次第。
はなさんの所では、土日祝のみ営業となっていて、どうしたもんかな〜と思案中。
他のところでは、平日でも13〜14時頃営業となっている所も
あり。どうなんでしょうね。
そういえば、けんさん先月行ってますよね。最新情報としては
どうなんでしょうか?。教えて頂けませんか。
勿論、けんさんご用達・凧も目指しますヨ〜。

No.11130 - 2006/07/14(Fri) 19:42:20

Re: 教えて下さい / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんにちは。昨日、雨の中、久しぶりに
荒城温泉に出向きました。3連休、北陸は雨模様で外出する
気力も失せるほどです。ちなみに昨日の飛騨北部は大雨洪水
警報が出ていて、朝のNHKニュースの中継で雨の高山が
紹介されました。
 犀末温泉神仏湯に関しては土日祝日営業の表示のところが
画像のようにテープで隠されていました。本来ならご主人に
確認してくれば良かったのですが・・・・。問い合わせてみた
ほうがいいかと思います。
 営業時間はよく分かりませんが、先月、午前中に行くと
お湯を入れている最中(半分くらい)でしたので、午後が
いいかと思います。
 凧はぜひ行っておいて下さい。暑い時期に源泉風呂は最高に
いいですよ。

No.11146 - 2006/07/17(Mon) 12:01:12

Re: 教えて下さい / ごきちゅう [東海]
けんさん、ありがとうございます。
さすがですね、こんな写真も撮っていたとは〜。
なるほど、ご主人が一人で頑張ってるので、都合で変更もあり、
なんですね。
平日は午後の方が良さそうですね。

No.11150 - 2006/07/17(Mon) 15:53:46

Re: 教えて下さい / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、個人経営のところは営業時間も一定とはいえないかも知れませんね。
出かける前に問い合わせた方がいいと思います。
わざわざ行く、といった感じのところなので、行ってみて閉まっていたら涙ちょちょ切れますから・・・。

No.11171 - 2006/07/18(Tue) 23:47:19
湯報 / ごきちゅう [東海]
大した情報も無いけど、何か後ろにやりたい物もあるし〜

・三重県、伊賀の湯
かなり、見えてきました。
入浴料700円/350円  10時〜24時の様です。
オープンは8/10日の様です。
http://www.iganoyu.com/guide.html

・名古屋港イタリア村
足湯が先行開設ですが、入浴設備は温泉の動力装置の許可が
9月に認可されてから、動く感じです。
予定は12月オープンになってます。
設備的には、露天風呂、内湯の他数設備があるそうです。

・安城のホテルドーミーイン
平湯温泉のホテル建設に集中していて、安城は後回し。
かなり遅れたが、そろそろ動きだす様です。
ホテル建設と同時に、温泉掘削も開始すると思います。
とりあえず、来年4月オープンを目指していたが遅れそう。

遠い予定にて、詳細は不明部分が多いです。
竜泉寺の湯は同じく遠い話でも、かなり詳しく教えてくれて
感謝してますヨ。

No.11129 - 2006/07/14(Fri) 18:39:14

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
ぜんぜん、日本の温泉と関係ないけど〜
鬼頭あゆみさんも、温泉が大好きと書いているけど、はなさんの
影響かな?。
ハイビジョンに映る人は、大変な様ですね。
コマーシャルでも、肌に自信のある女優さんのみとか
聞きましたけどネ。
一番新しいプログです。
http://ameblo.jp/ayumi-kito/

No.11152 - 2006/07/17(Mon) 19:49:32

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いつもありがとね!
伊賀の湯、700円はお高い感じ・・・。
東海地区も関東並みになってきていますねぇ。
内容も変わってくれれば嬉しいんだけど、なかなかそうはいかないようで。

あゆちゃん、ブログ書いているんですねw( ̄▽ ̄;)w知らなんだー
従姉妹としたことが、、、
お気に入りに追加しなくっちゃ♪
教えて下さってありがとうございます。

No.11167 - 2006/07/18(Tue) 23:16:45
四万温泉 / kazu [関東]
四万温泉 御夢想の湯が新しく建て直されて
凄く良くなりましたよ 浴槽は相変わらず狭いですが
黒御影石削り出しの浴槽は肌触りがよく
こんな浴槽が我が家に欲しいっ て思ってしまいました

*浴室に石を設置してから職人さんが徹夜して削りだし
磨き上げたそうです

No.11120 - 2006/07/13(Thu) 21:28:48

Re: 四万温泉 / はな@番台 [東海]
kazuさん、こんばんは!
あらまぁ、本当に素敵な湯船だこと♪
外の緑が湯面に映って、一枚の絵のようになっていますね。
中身の主役が大事なのはもちろんのこと、こうして見ると器も大切だなとつくづく感じます。
石の浴槽、木の浴槽、それなりの個性があって、印象も随分異なってくるし。
温泉行脚以前の昔は、単純に「檜」の浴槽に憧れたもんだけど、檜では香りが強すぎてお湯の個性を消してしまうことを知りました。
いい温泉を張るなら、素材選びも悩むところですなぁ。
万座の澄んだ湯には、御影石は持って来いだわd(⌒ー⌒)

No.11122 - 2006/07/13(Thu) 23:25:19
(No Subject) / 憲法14条
男湯を意図的に覗いて、その内容をネットで書き込んでいますよね?女性も男湯を覗くと犯罪になります。憲法14条を知ってますか?男湯を誤ってみて、黙っていれば良いが、意図的に覗き、それを不特定の人へ言うと犯罪ですよ。自分で男湯を覗いた事を自慢するとは、、、貴女は変質者ですね!皆さんも注意して下さい。もし男性から訴えられたら、女性でも逮捕されます。女性だから男湯を意図的に覗いて他人に言うと罪になります。このスレ書いた女性は変質者の覗きの犯罪者ですね。
No.11108 - 2006/07/12(Wed) 22:13:05

オレ逮捕される? / ミツ@刈谷 [東海]
誰もいない女湯を覗き見る事も
「憲法14条」に違反するのでしょうか? (^^;;
また、その他の法律に違反したり、条例等で禁止される行為なのでしょうか?

<条件>
・私は男性です。
・女湯に誰もいない事は同伴の女性(奥さん)に確認してもらっています。
・私が女湯を覗き見る時、私も奥さんも服を身に着けています。
・私が女湯を覗き見る目的は、男湯と女湯の違いを知りたいためです。
・「覗き見る」と書きましたが、通常の出入り口から堂々と(?)出入りしています。
・私が女湯を覗き見ている最中、女性が入ってくる事が無い様、
 出入り口には奥さんを見張りにたてています。
</条件>

No.11110 - 2006/07/12(Wed) 23:25:47

Re: オレ逮捕される? / ミツ@刈谷 [東海]
重要な条件が漏れていました。
先に書いた行為を行うに当たって、施設の許可は得ていません。(^^;

# お慈悲でございますからお見逃し下さい。m(_ _)m

No.11112 - 2006/07/12(Wed) 23:47:02

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
あらま、どこの温泉でしたっけ?
鄙びた旅館なんかで「女湯に湯が張っていないので、他にお客さんいないから男湯へ入って下さい」って言われたこともあります。
記憶がごっちゃになっていてすみません、、、_(^^;)ゞ
そういうのもやはり犯罪でしょうか?

ミツさん、お久し振りです!!
ご無沙汰ばかりしていますが、お変わりございませんか?
今夜も熱帯夜・・・げんなりしますねぇ。
げんなりが吹き飛ぶようないい湯見つけたら、是非ともご教授下さい♪

No.11115 - 2006/07/13(Thu) 00:14:35

Re: (No Subject) / aki@広島 [中国]
オォ〜 おっかない。
異性用の浴室を覗くと刑法ではなく憲法に触れるのですか。
そりゃァ〜勉強になります。

だけど十四条は法の下の平等を謳っていたような気が・・・

No.11119 - 2006/07/13(Thu) 15:50:41

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
だすなー、akiさんd(-_☆)
No.11121 - 2006/07/13(Thu) 23:14:11

Re: (No Subject) / ミツ@刈谷 [東海]
はな@番台さん、お久しぶりです。

先日、こちらの情報を参考にヨシヤーの湯に行かせて頂きました。m(_ _)m
・小さい!
・冷たい!
・シュワシュワ!
・ここなら「やれる」
で、久しぶりに馬鹿やって気分爽快です。(^^)v

> だけど十四条は法の下の平等を謳っていたような気が・・・
ですね。(^^;
彼(又は彼女)は憲法習いたての小学6年生と推測します。
大人の話に首を突っ込みたい年頃なのでしょう。

No.11124 - 2006/07/13(Thu) 23:40:28

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
ミツさん、そうだそうだ!!
ヨシヤーの湯があった!
あれこそまさしく真夏向きの湯(湯か!?)ですな〜♪
浴びちゃいましたか( ̄ー+ ̄)

No.11126 - 2006/07/13(Thu) 23:46:58
山梨の旬の味 / 必殺介護人 [甲信越]
iraizaさんに張り合って地元情報です。

桃の収穫が始まり、果樹園では忙しい日々が続いているようです。
木で完熟して熟れに熟れた桃が、農協の直売所などで1個50円程度で
うっています。痛みやすく日持ちはしませんが「超ジューシー」で汁気たっぷり。 おまけに安い。トウモロコシも一箱20〜25本入って1400円、朝取りのものが並んでいて美味です。

山梨にお立ち寄りの際は是非、県産品を味わってみて下さいまし。

No.11101 - 2006/07/12(Wed) 11:42:51

Re: 山梨の旬の味 / 太宰@浜松 [東海]
介護人さん、こんばんは
50円の桃
直売所詳細希望
ついでに
50円の巨峰(100円でも可)は出ませんか^^;

No.11104 - 2006/07/12(Wed) 18:50:20

Re: 山梨の旬の味 / ごきちゅう [東海]
必殺介護人さん
や〜、先週長野に行った時には、やっぱり、もも、桃でしたね。
当然、立ち寄りにて野菜類の大量購入でした。
その中で、最高の買い物は、生で食べれるスイートコーン。
なんと、18本1000円当然購入にて、近所に配りました。
我が家でも即ゆでて食べましたが、採りたてにて〜それは、それは
美味しかったですヨ。
野菜は新鮮が命ですね〜〜。

No.11105 - 2006/07/12(Wed) 19:04:47

Re: 山梨の旬の味 / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、この前教えていただいてから気になる逸品ざます。
とうもろこしを生で食べるなんざ、タダモノではございませんからね。
ワインビーフに目がくらんで取りこぼしましたが、次回は必ずやゲットするぞーーー!!
山梨といえば桃もシーズンだね♪
先日、あるTV番組で笛吹町の桃を紹介していましたが、固くて皮のまんま食べられるそうな。
いい湯が出る土地っていうのは、やっぱ栄養豊富なんだろかねぇ、地面も。

No.11114 - 2006/07/13(Thu) 00:05:05

Re: 山梨の旬の味 / iraiza [九州]
必殺介護人さん。こんばんわ。
信州方面は高原野菜とかがほんとにおいしそうでした。
きれいな水と空気が基本なんでしょうね。
いいな♪ 
 桃。桃・・・・たぶん九州ではかなり高価だと思われます。
 50円。箱買い決定。

No.11117 - 2006/07/13(Thu) 01:40:56

Re: 山梨の旬の味 / 必殺介護人 [甲信越]
皆様こんばんは。太宰さんのリクエストにお答えして
直売所詳細をば。

購入したのはJA八代のグリーンファームという直売所です。
この時期は桃が中心のようですがトウモロコシを中心に
野菜や米、はたまたカブトムシなんかも売っていました。
地元出身の学生に言わせると、桃やブドウは買うものじゃなくて
もらうもの、という感覚らしいです。集荷時期の果樹農家は
それはそれは忙しいらしく、収穫しきれずに樹上で完熟したもの
は味は最高なんだけど、柔らかくて痛みやすいので出荷できない、
近所に配る、という図式があるようです。地元では固い桃のほう
を好む人も多い様ですね。

ブドウの方は桃よりは日持ちがするせいか、あんまりバカ安
はないのかなぁ?でも1パック250円くらいで買えると思います。
ただし、地元でもスーパーなどではあんまり安くないのでやっぱり
直売所がお勧めかと。


生産量は旧一宮町が最も多くて桃園だらけです。県道沿いにいくつも
並んでいてどこにはいるか迷うと思いますが、たいていのところは
お土産購入すれば試食いくつでも無料だと思います。



JA八代グリーンファーム(甲府南インター・一宮インターが最寄り)
http://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/kanko/shisetsu.php?id=194
笛吹農協のHP(勝沼や一宮方面)
http://www.ja-fuefuki.com/index.html?=cyokubaijo.html

No.11118 - 2006/07/13(Thu) 11:03:57

Re: 山梨の旬の味 / はな@番台 [東海]
> 収穫しきれずに樹上で完熟したもの
は味は最高なんだけど、柔らかくて痛みやすいので出荷できない、
近所に配る、という図式があるようです。

なるほどねー、必殺介護人さん!!
ひとつ学びましたぞ♪
桃って確かに傷みやすい・・・
スーパーで並んでいる中には、みんなが熟れ具合を確認するため指でツンツンするのか、茶色くなってしまっているものが多いもん。
生産者の方々は大変だと思います。
それゆえに人気も高い桃ですが。
桃の季節も行ってみなくてはいけませんね、一度。

No.11123 - 2006/07/13(Thu) 23:37:58
メロン・メロン・メロン♪ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様 未だ、外気の温度がむしむしむしむしむしむし下がりませんね。 体調いかがでしょうか??

日曜日、福岡は、台風・梅雨はどこ行ったのというくらいの晴天でした。 常日頃冷房がんがんの仕事部屋で外気の暑さと太陽のすごさを確認した一日でした。

やっぱいいお天気なので・・・・正規料金で高速に乗り(最近は割引時間しか乗らないので・・・)ぬるめでまったりと思い、
 ・山鹿温泉 新町温泉家族湯 でさっぱり。 シャワーもぬるぬる。 温度もぬるめで、時間があればいつまでも使っていたいような気分です。

 おなかもすいたので、七城メロンドームへ。
 小鉢とおかずと好きなものをとりながら、ごはんと味噌汁。
 だんご汁も、大小あります。 会計(500円)
食後はもちろん、メロンの試食。今の時期は、肥後グリーンという種類のようでした。 どこでも気前よく試食できます。一通り食べ終わって(もちろん購入しましたよ)次は、「生メロンソフトクリーム」いつも売り切れで初挑戦。 普通の牛乳アイスと凍った生メロンをざくざく入れて、ソフトクリームの機械へ入れてます。
さすがに生メロンというだけあってかなり濃厚でした。
シャーベットのほうが食べやすいかな。二人でいっこずつソフトとシャーベットを買って半分こだといいかもです。
あとは、メロン果汁入りのメロンパン(100円)を大量購入。
野菜も大量購入~(=^‥^A アセアセ・・・

玉名温泉へ  紅葉館が更地になっていたり、道の整備とさまがわりでちょっとびっくりでした。
・立願寺温泉ホテル 昨年の10月ぐらい新装オープンしたホテル。 大和荘のすぐお向かいです。(たぶん旧タマナホテル)
入浴 380円は「洗い」にはぴったり。
トロン温泉サウナと露天と内湯です。 品のいい玉名らしい湯でした。

行きも帰りも太陽じりじりで、また日に焼けそうです。
今週末は、すずしいはずの霧島行き。 でも台風大雨ちょっと心配です。
 

No.11100 - 2006/07/12(Wed) 01:20:13

Re: メロン・メロン・メロン♪ / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
高速は通勤割引ですか?私も最近は大いに利用してます。
メロンと言えば、愛知でも温室で作ってますが〜
私は、袋井市の河睡ゆり園で食べた種取用の熟成メロン
絶品〜〜それはそれは旨かった。
レストランでも、冷蔵庫でひっくり返し熟成のメロンは同じく
旨いですね。

所で,今週末は霧島ですか、うらやましい〜〜〜〜。

No.11102 - 2006/07/12(Wed) 18:14:32

Re: メロン・メロン・メロン♪ / 太宰@浜松 [東海]
メロンいいですね
貧困に磨きがかかって最近とんと口に入りません

しかし袋井の「可睡斉」がでてくるとはさすがごきちゅうさん
あの辺は日本でも有数の高級メロンの産地なのですよ
むかし、メロン農家で知り合いが居て、熟れすぎて割れた最高級マスクメロンをよく会社に持ってきてくれたな〜
まだ生きてるかな〜
また編み目不全の最高級メロン千円で売ってくれないかな〜

No.11103 - 2006/07/12(Wed) 18:46:30

Re: メロン・メロン・メロン♪ / 聖婆 [関東]
メロン、メロン、熊本〜、と聞くと
宮原元湯の浮世離れしたあの時間の止まった宿に行きたくなってしまう・・・。

No.11107 - 2006/07/12(Wed) 20:50:27

Re: メロン・メロン・メロン♪ / はな@番台 [東海]
メメメメメメロン、、、、(ヘ;_ _)ヘ ガクッ
iraizaさん、別府詣でと思いきや・・・
なんだすかー、その生メロンソフトって???
しっかも果汁入りメロンパン?
( ̄ε=‥=з ̄) ったく・・・おかげさまで脳味噌ジューシーよ・・・。
目ん玉マスクメロンの網目模様さ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
濃厚なメロンなんて、最後に食べたのいつだっけかなぁ?
今世紀になってから食べたっけか?
水っぽいやつばっかりのよーな気が・・・
(T-T )( T-T)ウルウル
でもって温泉もね┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜〜〜〜〜
宝くじ当たったら、毎日通ってやるのだ!

なになにごきちゅうさん、袋井にも?
それなら行けそうだぞ(´ー*`)キラーン

No.11113 - 2006/07/12(Wed) 23:59:59

Re: メロン・メロン・メロン♪ / iraiza [九州]
そんなに高級メロンじゃ(///(エ)///) カーッ

ごきちゅうさん
そうです。高速は通勤割引です。しかもETCカード二枚使いという・・・・違法じゃないですよね(・_・?)
信州上陸したときに使った深夜割引も長距離にはありがたいです。
完熟熟成メロン・・・(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
九州はメロンの時期はそろそろ終わりのようです。
霧島の関平鉱泉の野菜果物もおいしいのでのぞいてみようかな。

太宰さん。高級マスクメロンは、ほんとに網目のひとつかけても売り物にならないそうですね。 充分ですので、売ってください。
みなさん、いいもの食べてるなぁ。いいなぁ。

聖婆さん。 宮原・・・いいですが・・でも、元湯はどうしても時間やタイミングが合わなくて未湯です。 となりにはよく行きますが。一日休憩1,000円です。

はな師匠様。 宝くじ当たったら、庭に地獄つくりましょう♪
ちなみに、生イチゴソフトってものありました。
ジェラードは、かなりの種類があります。

とうもろこし見てたら、これもって地獄蒸ししたいね。と思考が暴走してました。v(o ̄∇ ̄o)

No.11116 - 2006/07/13(Thu) 01:35:50

Re: メロン・メロン・メロン♪ / はな@番台 [東海]
> 宝くじ当たったら、庭に地獄つくりましょう♪

iraizaさん、大賛成!!
しかしさすがに蒸しメロンはいただけないでしょなぁ(; ̄ー ̄A
もろこしは最高だろな〜♪
地獄があれば、料理だけじゃなくミニ温室も作りたいのだ!
温泉ハウス栽培で、冬でもいろんな野菜を育てるのだ!!
マイ地獄への憧憬は果てし無いけれど、夢で見たら全身とろけるに違いない熱帯夜です、今宵も・・・。

No.11125 - 2006/07/13(Thu) 23:43:33
小江戸はつかり温泉 / ONKEN21 [関東]
 はなしゃん、埼玉では秩父・長瀞に次ぐ観光地と言っていい川越に温泉付スーパー銭湯「小江戸はつかり温泉」が7/13にオープンします。7/10-11と招待客や某ブログ読者限定でプレオープンが行われたので、初日に速攻で行ってきました。

 ところで埼玉の新規オープンと言えばあの方、シバクさん〜がご登場されるわけなのですが、今月から箱根のお山にお引っ越されてしまいました。いつか神奈川の温泉の報告してくださいますかなあ?こうなると今後はジモティである私が埼玉の新施設を報告しなければならないですね。シバクさんほどおもしろおかしく、また美しい写真で魅了するということは私にはできないのですが、今後共よろしくお願いしますね。

 前置きが長くなりましたが、小江戸はつかり温泉の話に戻ります。温泉の色は琥珀色、ほんのり塩味で、内湯と露天風呂でぬる湯かけ流し浴槽と加熱循環浴槽が各々1ヵ所ずつ提供されています。ぬる湯かけ流し浴槽は37度だそうで、それを下回ると加熱で、夏場は非加熱で行くこともあるらしいです。ぬるいので夏場でもゆったりと入ることができます。埼玉では行田古代蓮物語を手始めに、さいたま清河寺温泉や茂美の湯、お隣群馬・太田の湯源郷など非加熱ぬる湯で行く温泉施設が増えつつあります。最近の埼玉の温泉は加熱しないか、最低限の加熱に抑えて生源泉を味わうというのがトレンドになりつつあるようです。これから暑い夏、大変良い傾向だと思いますね。
 そうそう、シバクさんもよく言ってた塩素問題ですが、大変残念ですが、はつかりでは保健所の指導があって行われています。でもにおうことはなかったので、必要最小限にとどめられているのかなと思いました。
 全体的にシバクさんもトップクラスの評価であったさいたま清河寺温泉と並ぶくらいの施設で、多分、彼が行っても割と高い評価を出すかなと思いますよ。埼玉の温泉としてはオススメできると思います。
 ところで聖婆さんもプレオープンへ行ってきたのかなあ?

No.11099 - 2006/07/12(Wed) 00:41:04

Re: 小江戸はつかり温泉 / 聖婆 [関東]
はい、はい、らくださんからの一般人(?)への無料招待券(らくださんのBlogページ印刷を持っていくとタダ♪)で行ってきましたよ♪
お肌がとろりとコーティングされたような良い湯でござった♪

シバクさんがお引越しなさったのですか?
寂しいことですなぁ、頼りにしとりましたのに・・・。
これからの埼玉情報、今までにも増してONKEN21さん、お頼みしましたぞ♪

No.11106 - 2006/07/12(Wed) 20:44:22

Re: 小江戸はつかり温泉 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、こんばんは!
なんとなんと、埼玉の達人・シバクさんが箱根のお山にお引越しですって???
あんなに地元を愛していたお方がねぇ・・・。
埼玉県民の皆さんにとっては、少し寂しいことじゃないですか?
ご本人は、きっとのんびり涼しい夏を過ごされていることでしょうが!

ところでまたまた新湯ですか?
しかもまたまた”まっとう”なところのようで、ほんとうらやましー!!
> 生源泉を味わうというのがトレンドになりつつあるようです
ちょっとちょっと、そのトレンドを愛知県に伝えて下さらない?
37度なら夏は快適なのになぁ・・・

No.11109 - 2006/07/12(Wed) 23:01:09

秩父が原点かな? / ONKEN21 [関東]
聖婆さん
ひょっとしたら、どっかですれちがったかも知れませんね♪
掲示板上ではかなり古いおつきあいですが、なかなかお会いできませんねえ…^_^;
あっ、ざぶーんの湯は初日は男風呂でした。
樽に水がいっぱいになるとざぶ〜んとこぼれて池に注がれるという凝った新種のアトラクションでしたね(^^ゞそのざぶ〜んという轟音にはぶったまげました(^_^;)

はなさん
あっ、そう言えば秩父にはタマゴ臭のする水風呂(鉱泉水)もありましたね。
新木鉱泉と満願の湯。特に新木は秩父七湯の一つで歴史があるんです。
案外、秩父地域に非加熱のルーツがあるのかも知れません。
シバクさんも秩父地域が最もお気に入りだったようですが、埼玉って意外と奥深いんです。
この前、暑さに負けて新木鉱泉の樽製の水風呂に浸かってきましたよ。
入ると樽から鉱泉が豪快に溢れて床が洪水、気持ち良かった〜。もちろん樽は循や塩素なし(他の消毒法を実施?)ですよ。

No.11111 - 2006/07/12(Wed) 23:25:56

Re: 小江戸はつかり温泉 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、玉子臭鉱泉?
オッケーオッケー、それも我が家においでやす♪
豪快な洪水ごと♪♪♪“ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪
埼玉も確かに奥が深いですね!!
秩父の渋い湯も憧れです。うらやましいなぁ、ほんとに。

No.11127 - 2006/07/13(Thu) 23:52:30
蒸す〜 / はな@番台 [東海]
蒸し暑いですねぇ、毎日・・・
皆さんとこはいかがでしょか?
降りそうで降らない愛知は、夜になっても蒸し蒸し(ーー;)
安眠の邪魔をしてくれます。
こんな日に一番入りたい温泉、大分の下ん湯!!
出前してもらえれば嬉しいんだけど・・・。
アワアワごと♪

No.11091 - 2006/07/10(Mon) 23:57:25

Re: 蒸す〜 / rakku。@くるめ [九州]
それじゃ、外観の写真だけでも出前するかな!
No.11092 - 2006/07/11(Tue) 00:01:12

Re: 蒸す〜 / ごきちゅう [東海]
はなさん
愛知特有の湿度が高く、不快指数うなぎのぼり。
こんな時には、爽快感抜群の炭酸泉ですか、良いね〜。
くるめさんに続いて、道路にある案内板貼ります。
浴槽は満員で撮影なんて、とんでもない〜でした。

所で、分析表の数字だけなら、下湯より多い所も有るけど
浴槽内の炭酸なら多分日本一なんでしょうね。
小屋原温泉に行った事ないので〜〜確実な事は言えませんが。

分析表の数字のみで日本一は、岐阜県の湯屋温泉。
2年前にニコニコ荘に行った時、飲用泉のバルブを開けると
まず炭酸が、がぼがぼ出てきてから温泉がちょろちょろ出てくる。
この炭酸は大気に出た途端に消えてしまい、ただの温泉に。
気の抜けたサイダーですね。
もっと、アピールする方法を考えればいいのにな〜と素人ながら
思った次第。

No.11094 - 2006/07/11(Tue) 18:31:11

Re: 蒸す〜 / ごきちゅう [東海]
写真の貼り付けを忘れました。
No.11095 - 2006/07/11(Tue) 18:34:20

Re: 蒸す〜 / ノーシン [九州]
はなさん、こんばんわ。
大分市も蒸し暑く、動くと汗がダラダラです。
そうですね。下湯もいいですが、私は赤川温泉の露天の冷泉に
入りたいです。
乳白色で冷泉に入りながら、雄飛の滝も見れてロケーション抜群。
行きたいな。

No.11096 - 2006/07/11(Tue) 20:23:02

Re: 蒸す〜 / なおみ姉 [東海]
ホントに蒸し暑いですね〜
冷たい源泉槽ってどこにあったっけ?と脳みその動きも悪いよう。
毒沢「神の湯」、ひめしゃがの湯、増富、岩下、天光の湯・・・
後が続かない。

No.11097 - 2006/07/11(Tue) 22:50:22

Re: 蒸す〜 / はな@番台 [東海]
w( ̄▽ ̄;)wワオッ、rakku泉生ご親切に・・・
ごきちゅうさんまで・・・目の毒ぢゃ〜〜〜(+.+)
あの炭酸は私も日本一と言っちゃいたい!!
成分含有量なんて調査時のもの。
あそこへ浸かって、シュワシュワ音を耳にしたら紙面の数字なんぞどこかへ吹っ飛びますわ。
ああ、んだんだ★ノーシンさん赤湯もいいっすねーーー♪
あの滝のところ、今夜なら何時間でも浸かっていられそうなんだけどなぁ・・・如何せん遠かー。
なおみ姉、そうそう!脳味噌も蒸して動きが・・・
確かに、増富ラヂウムなんかもいいだろなぁ(* ̄。 ̄*)ウットリ
日本全国の冷鉱泉が、我が家の風呂へ一同に介さないかしらん。
若しくは、どうせ蒸すなら”求ム!鉄輪むし湯”ざますなぁ。

No.11098 - 2006/07/11(Tue) 23:26:57
小海町に / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さんが行かれた、小海町の足跡をたどってきました。

・海の口温泉、ホテル湯沢館(500円)
お客さんは誰もいないが、10時まで待たされて入浴。
期待していたのですが〜〜、内湯は2浴槽。
一方は大きめなれど、無色透明。
小さめの浴槽は、少し濁り湯で注がれている源泉は温く鉄味。
ぬるぬる感が余り感じないが、含食塩重曹泉。
加水なし、消毒なし、循環と表示されていたが、写し間違いかな〜、小さめの浴槽からはお湯は溢れていた。細かい分析表はないと
言われましたが、長野県でそんな事ないと思うけど。
それより、外で投げ捨てている温泉は、35度で温め
鉄味、炭酸味。これを浴びれば文句ないんだけど今回は遠慮しました。

・星空の湯 りえっくす(800円)
内湯は2浴槽、露天風呂は1浴槽。
ONKEN21さんが書き込んでいる様に、内湯は濁り湯です。
第一浴槽のみ源泉かけ流し、赤味を帯びた湯の花多く舞う。
このオーバーフローが第二浴槽に流れ、ここは循環です。
露天風呂は完全に透明、塩素臭きつく白湯かな。
特筆は掛け湯です。これは源泉で炭酸ガスがしゅわしゅわ。
浴槽では温度が高く、炭酸は感じないのですが、かけ湯では
充分に感じる事が出来ます。
帰りには、かけ湯して帰りましょう(遊離炭酸が298.8mg)。
源泉風呂では、少々のぬるぬるを感じるNa・Mg・Caー炭酸水素塩温泉。
温度46度、成分総計1992mg。
墳出量は240〜250Lとか。ただ此処での使用量が判らない。
私達は2000円コースで、昼食を食べましたが、デザートは
さすが、シャトレーゼ系列で美味しかったです。

・八ヶ岳海尻温泉 灯明の湯(800円)
浴槽は内湯が2浴槽。その内1つは小さく温い源泉風呂で、なぜか
バイブラになってる。
注がれてる源泉からは弱い硫化水素臭もあり完全にかけ流し。
露天風呂は岩風呂で、お湯は少し赤味を感じる。
源泉はNa・Mgー炭酸水素塩・塩化物温泉。
源泉浴槽を除く内湯、露天風呂は半循環。
墳出量は100L、温度32.1度です。
800円は高いですね。

ONKEN21さん、有難うございました。
おかげで、佐久付近で温泉を楽しむ事が出来ました。

No.11079 - 2006/07/08(Sat) 20:07:54

Re: 小海町に / ごきちゅう [東海]
海の口温泉、ホテル湯沢館の源泉注ぎ口です。
No.11080 - 2006/07/08(Sat) 20:09:59

Re: 小海町に / ごきちゅう [東海]
海の口温泉、道路沿いの源泉。
No.11081 - 2006/07/08(Sat) 20:12:06

Re: 小海町に / ごきちゅう [東海]
星空の湯 りえっくすの内湯、上段が源泉風呂。
No.11082 - 2006/07/08(Sat) 20:13:57

Re: 小海町に / ごきちゅう [東海]
八ヶ岳海尻温泉 灯明の湯の内湯にある、源泉バイブラ浴槽。
No.11083 - 2006/07/08(Sat) 20:15:46

Re: 小海町に / なおみ姉
ごきちゅうさん、早速行かれましたね。
「星空の湯 りえっくす」やっぱり良さそうですね。
隣のゴルフ場には昨年行ったので、今度は温泉目当てで行かなくっちゃ。

No.11084 - 2006/07/08(Sat) 22:29:27

Re: 小海町に / はな@番台 [東海]
ほ〜らね、ごきちゅうさんは速攻なんだから( ̄ー+ ̄)
しかもまたまた日帰りですかい?
底知れぬパワーには、ただただ脱帽でございます。
海の口、あの捨て湯は勿体無いですよね。
この季節、家の湯船にあれば気持ちよかろうに・・・。
「りえっくす」、なるほどいい湯のようですな〜♪
さすがONKEN21さんが評価しただけあって、かけ湯は必浴びですね!
デザートが旨いとあらば、尚更行ってみたくなりました( ̄Д ̄)ノ
夏休みは混むかなぁ・・・混むだろなぁ・・・
”高原”の稼ぎ時ですからなぁ・・・
灯明の湯、あのバイブラが勿体無いですね。
温泉にとってバイブラは、百害あって一利なしだと思うのですが、やはり世間は求めてしまうのでしょうか。

No.11085 - 2006/07/08(Sat) 23:25:37

Re: 小海町に / ONKEN21 [関東]
さすがごきちゅうさん、やっぱり速攻でしたね。
な、何と、リエックスはかけ湯がアワアワだったのですか?
かけ湯って、手前にあったあれですか?
それとも第1浴槽の投入部の湯だまり部分ですか?
私が行った時は手前のかけ湯は露天のように透き通っていたので、真湯かと思ってました。
それから成分値の入った分析書も準備できていたのですね。
私が行った時は脱衣所にもなくてフロントに問合をしたら、泉質を説明したチラシしか渡されませんでしたよ。

 ホテル湯沢館は道路沿いの流し放しの湯がいいですね。硫黄っぽい香りも感じませんでした?あのまま引いて源泉槽を設けてくれれば最高でしょうにね。あっ、宿の風呂はあまり良い評判を聞かなかったのでまだ入ったことがありません。

 灯明の湯は数年前入りましたが、お湯そのものは源泉バイブラが良かったと思います。でもお湯の利用法としてはごきちゅうさんやはなしゃんがおっしゃられる通り、バイブラでなく、そのまま静かに注がれていると最高なんですけどね。灯明の湯はあの本沢温泉と同じ川沿いにあるんですよね。ひょっとして同系湯なんでしょうか。本沢の茶褐色の内湯と乳白色の露天の湯を合体させて、大量に薄めると灯明みたいになるのかなあと思ったりします。

 来週の連休は立山に行ってきます〜。

No.11087 - 2006/07/08(Sat) 23:52:12

Re: 小海町に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、はなさん、ONKEN21さん有難うございます。

なおみ姉さん
ここは、凄く静かで、食事のためホテルへ移動時は聞こえるのは、鳥の声だけ。
雰囲気は最高でした。
ゴルフの後でも、良いと思いますヨ。

はなさん
湯の口は、なぜあの源泉を有効利用しないんだろう?
つい、思ってしまいますね。
隊長なら、流されてしまう程の量だもね。

ONKEN21さん
あの写真の、かけ湯よ〜く見ると細かい泡があるんです。
奥さんの話では、私が行った日は、この写真側は女性用だった様ですね。
それから分析表は用意されていません、浴場のフロントで粘って粘って見せて頂きました。
なぜ、表示しないのでしょか?。
本沢温泉行きたいな〜〜、4WDでも1.2時間の登山はね〜。
連休は立山ですか、当然富山側で地獄谷もでしょうね。
気をつけて、行ってらっしゃい〜。

今月から、高速ではあの詳しい地図を貰えなくなり残念です。

No.11089 - 2006/07/09(Sun) 17:16:26

Re: 小海町に / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、連休は立山ですか?
涼しくていいでしょうね〜!
快晴をお祈りしていますよ。

ごきちゅうさん、下界は暑いでしょー・・・。

No.11090 - 2006/07/09(Sun) 23:20:29

Re: 小海町に / おかざき
ん〜と、ロムの方の中に誤解する人がいるかもしれないので、
書いておきますが(ごきちゅうさん、はじめまして。)、

海の口温泉では、お宿の人に聞いたところ、湯沢館も和泉館も
あの垂れ流しのところから引いているそうです。そして、和泉
館には体感36度の、炭酸弾ける非加熱源泉かけ流し浴槽あり。

ただの気遣いでしたので、どうぞお気遣いなく〜。

No.11093 - 2006/07/11(Tue) 18:28:34
全3439件 [ ページ : << 1 ... 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 ... 172 >> ]