[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

指宿です / ごきちゅう
皆さんに教えて頂いた温泉を回る為、今日、明日は指宿宿泊です。その折りはお世話になり、ありがとうございました。初日は宿泊の温泉を含め7湯に入りましたが、霧島ホテルには、ドキモを抜かれました。詳しくは後日報告しますネ。
No.10947 - 2006/06/22(Thu) 20:46:51

Re: 指宿です / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
平湯にいたかと思えば今度は指宿とは。こちらがドキモを抜かれて
しまいます。報告、待っています。

No.10949 - 2006/06/22(Thu) 22:09:42

Re: 指宿です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、今週でしたっけ!
霧島ホテルの”大河”を前に( ̄ー+ ̄)にんまりしているごきちゅうさん、思い浮かべていますよ♪
やっぱり霧島、行っただけの甲斐はありましたでしょ?
明日は指宿ですかー。
蒸し暑い季節、蒸し湯でさらに毛穴全開楽しんで来て下さいね!!

No.10950 - 2006/06/22(Thu) 23:05:56

Re: 指宿です / iraiza
いいなぁ。いいなぁ。レポ楽しみです。大雨と噴火は、大丈夫でしょうか?黒糖焼酎がおいしいらしい。指宿道の駅は、びわソフトもおいしそー♪湯あたりもお気をつけください。
No.10951 - 2006/06/23(Fri) 13:32:58

Re: 指宿です / ごきちゅう [東海]
けんさん、はなさん、 iraiza さん、ありがとうございます。
今日24日無事帰宅しました。
薩摩はさすがに温泉王国ですね、素晴らしい温泉に巡り会えました。
その中で特筆は、霧島ホテルと、鹿児島市の天然温泉湯乃山ですね。
詳しくは明日一生懸命に書き込みます。
今日はお休みなさい〜〜。
鹿児島空港の足湯の写真を貼ります。

No.10956 - 2006/06/24(Sat) 21:17:32

Re: 指宿です / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
大雨は凄かったです。あまりに強い雨にて、車の中で弱まるのを
待って走り込みでした。
指宿の道の駅は勿論寄りましたが、ソフトは余り好きでなく
賞味してませんが〜。
桜島の噴火の予報では、新しい噴火も雲が厚く不明との事でした。
何事も無く良かったですワ。

No.10958 - 2006/06/24(Sat) 22:15:14

Re: 指宿です / 薩摩人 [九州]
ごきちゅうさん、おかえりなさい!
雨が強くて、大変でしたね。
湯乃山は、気に入っていただいて、うれしいです。
お肌、つるつるになりましたか〜
私は、ずっと湯切れ状態で、霧島ホテルも好きなんですけど、
最近行っていません。

また、薩摩の湯めぐり、来てくださいね♪

No.10965 - 2006/06/25(Sun) 15:40:01

Re: 指宿です / ごきちゅう [東海]
薩摩人さん、有難うございます。
湯乃山は、今回廻った中ではNo1でした。
後で書きますが、オーナーとは〜すっかり話込みましたヨ。
とても良い温泉を教えて戴き感謝、感謝です。

No.10969 - 2006/06/25(Sun) 18:00:00
2年ぶりの犀末温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
18日の午前に金沢市に出かけたついでに犀末温泉に行きました。
2年前は雪が積もった冬でしたが、水田の中の道を進むと
どんづまりのところにありました。
 主人から1度訪れたことがあると言うと「変わっていない」
とのことなので、上の建物に行って、中に入ると本当に
変わっていなかったです。効能書きのところに源泉に関しての
付記が付いたくらい。
 脱衣場の壁の木が新しいなぁと感じながら、上がってきた
先客と入れ替わって浴場へ。湯は十分たまっていなかったの
ですが、肩まで浸かれました。飲んでもいい湯。
 以前は市街地から入っていく感じのルートですが、山側
環状道路が開通して、近くまでダイレクトに入れ、行きやすく
なりました。ただ、下に降りる道は細いままですが。

No.10939 - 2006/06/20(Tue) 23:22:05

2年前の犀末温泉 / けん@高岡 [北陸]
 2年前のロビーの様子です。ほとんど変わっていません。
No.10940 - 2006/06/20(Tue) 23:23:24

脱衣場の壁 / けん@高岡 [北陸]
 壁の木を張り替えたようで、新しかったです。窓に源泉
100%とあり、下に土日祝日営業とあったところにテープが
貼られていました。

No.10941 - 2006/06/20(Tue) 23:26:31

犀末温泉 浴槽 / けん@高岡 [北陸]
 開店して間もない時間のためか湯が半分ほどしかありません。
午後だとなみなみと湯が入っているのですが。

No.10943 - 2006/06/20(Tue) 23:28:19

Re: 2年ぶりの犀末温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
富山も暑いですか?愛知は夜になっても暑くて寝苦しそう・・・
犀末温泉、私も随分ご無沙汰だなぁ。
あのゴテゴテといろんなものが置かれた不思議な雰囲気が、今も印象に残っています。
お湯は変わらず良さそうですね。
ワンちゃんは元気かな?
こう暑い日が続くと、温泉でさっぱりしたくなります・・・。
選択肢がいろいろあるけんさんがうらやましいわ!

No.10944 - 2006/06/20(Tue) 23:33:37

Re: 2年ぶりの犀末温泉 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。富山も暑いです。職場は28度にならない
とクーラーを付けないので、窓を開けて仕事をしていますが、
風通しが悪くて。
 犀末温泉は外観を見るだけでもいろいろなものが置かれて
います。温泉マークがなければ、何の建物か分からないですね。
お湯は加温している他は何も入れたりしていません。源泉に
コップが置かれているのが何よりの証拠。
 暑い日が続くと、高岡岩坪温泉「凧」の源泉浴槽が一番さっぱり
しますね。

No.10948 - 2006/06/22(Thu) 22:06:11
行ってきます / ぽこ [外国]
明日から、月末まで、上海に行ってきます。
土日があるので、ちょっとは、見て回れるかな?
とか、言いながら、しっかりカメラも持参。
どっか、お勧めのところある人、教えて!

No.10931 - 2006/06/19(Mon) 22:05:46

Re: 行ってきます / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、久々の海外やね〜!
いいないいな。
上海っつったら超都会でしょ?
なんでも揃ってそうね!
オススメかぁ・・・中国工場の人に聞いてみよ。
あ、空港にマッサージルームがあるらしいよ( ̄ー+ ̄)

No.10932 - 2006/06/19(Mon) 23:41:26

Re: 行ってきます / ぽこ [関東]
そうそう、都会だよね。
なんでも、そろっていると、面白く
ないかもなぁ。。

まっ、それでも、大陸。
歩いて、見ましょうぞ!

向こうで、貼れたら、写真貼るからね。
ラルプロジェクト以来の海外極楽支部、
おまかせ。

No.10933 - 2006/06/19(Mon) 23:55:34

Re: 行ってきます / ラル [東海]
ぽこさん、おひさっ!
上海行くの?いいね〜♪

何があるんだろ?上海…? 上海蟹しかでてきません。

とりあえず、健康に気を付けて楽しんできて下さい♪

No.10934 - 2006/06/19(Mon) 23:56:41

Re: 行ってきます / ぽこ
ここは、いいぞっ!
って、まだ日本。

成田のYahoo cafe で、ネット。
無料だし、きれーだぞ。

No.10935 - 2006/06/20(Tue) 09:34:48

Re: 行ってきます / iraiza [九州]
ぽこさん。こんばんわ。もう機上の人でしょうか?
上海十年ほど前に上海蟹食べにいきました。
飛行機から見られる揚子江と海のぶつかり合いに感動しました。
かなりの都会化計画真っ只中だったので今はきっと大都会になってると思います。

忘れられない食べ物は、緑波廊の、ふかひれスープのなかにおおきな小籠包がはいってるやつ。絶品です。大き目のコーヒーカップぐらいの大きさなんですけど。

あとは・・・上海動物園の「パンダ」かな。
お気をつけて・・・・(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

No.10938 - 2006/06/20(Tue) 23:02:39

Re: 行ってきます / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、もう成田だったんだ!
ヤフーカフェ、いいね〜( ̄▽ ̄)b 無料ってとこが♪
上海のグルメを検索していたら、面白いページを発見。
美味しそうなお店がたくさん載ってるし、クーポンまで付いているよ。
http://www.chainavi.jp/

向こうからアクセスできるかしらん?

No.10942 - 2006/06/20(Tue) 23:27:41
甲府でまったりしてしてきました / SUZY [東海]
今日は奥さんが実家へ里帰りしているので、ひとりで甲府方面へ行ってきました。日帰りながらも4湯ながらものんびりとしてきました。温泉は
湯王温泉(再訪)朝風呂でヌル湯でまったりと
玉川温泉(初)噂のアワアワ。貸切状態でトドる
トータス温泉(初)お馴染みの甲府のモール泉
甲府南部センター(初)ここが一番混んでいました。
しかし、山梨は良い湯でも空いていますねぇ。お湯密度が低いからでしょうか。
それから今日のメインは「ずんちゃんパン」! 草津温泉の近くの昭和懐かしい系のパン屋さん。惣菜パンなどほとんどのパンが100円以下です。路地裏のパン屋さんに次から次へとお客さんが来ていました。安くて旨くて懐かしい。甲府温泉の友はずんちゃんパンで決まりですね。

No.10922 - 2006/06/18(Sun) 20:40:31

Re: 甲府でまったりしてしてきました / SUZY [東海]
コロッケサラダパンです。90円は驚きのプライスです。
No.10923 - 2006/06/18(Sun) 20:42:53

Re: 甲府でまったりしてしてきました / キャサリン
いらっしゃい、SUZYさん!
いっぱいまわられましたね〜!
玉川はいつ行っても空いてます。
公民館の湯はいかがでした?

しかし「ずんちゃんパン」に行かれるとは・・・。
ここは昔からジモっこ御用達のパンやさん、超有名店です。
さすがSUZYさんですわ!!

No.10924 - 2006/06/18(Sun) 21:58:41

Re: 甲府でまったりしてしてきました / 必殺介護人 [甲信越]
おいでやすSUZYさん。
「ずんちゃんパン」知りませんでした。
いったいどこでネタを仕入れるのですか??

No.10926 - 2006/06/18(Sun) 22:58:54

Re: 甲府でまったりしてしてきました / はな@番台 [東海]
おお〜SUZYさん、一週擦れ違いで山梨入りでしたか!
いい湯のみならず、美味しいものを見つけるところはさすが!!
ずんちゃんパン、美味しそう♪しかもなんと良心的なお値段なの♪♪♪
手作りだから、味もさぞかし良いのでしょうね。
今度行ってみなくっちゃ(* ̄0 ̄)/
玉川温泉、いいでしょ♪
空いてるし、ドバドバだし、アワアワだし、私はかなりお気に入りです。
山梨は本当にいい湯がいっぱい。
何度も通いたくなる湯ばっかりなので、いつもどこに入るか悩みます。
少しくらい分けて欲しいものです・・・。

No.10927 - 2006/06/18(Sun) 23:07:11

Re: 甲府でまったりしてしてきました / ごきちゅう [東海]
SUZY さん、
パン大好き人間としては、山梨に行ったら、ぜひ寄ってみよう〜と思います。
私の朝食は、うん十年もパン食です。
他の家族は違う物を食べてるのに、一人だけパンを食べて続けてるんです。

私は、山梨の温泉は数は、こなしてませんがトータスは気に入りました。
最近ではもう少し、山梨にも行かなきゃと思ってます。

No.10929 - 2006/06/19(Mon) 18:03:19

Re: 甲府でまったりしてしてきました / SUZY [東海]
>キャサリンさん
ずんちゃんパン、甲府ジモでは有名だったのですね。日曜のブランチをこのパンでという20代のカップルが何組かおりました。若い人にはあの雰囲気は新鮮なんでしょうね。甲府は富士アイスとか気になるお店が色々あるので今度は自転車でこまめに回ってみたいです。

>必殺介護人さん
甲府生活はいかがですか? これから暑くなってきますのでお体を大切にしてくださいね。私は温泉と同様に安くておいしい食べ物が大好きですので、どこかへ行く前は必ずネットで下調べしていきます。ここもそれでひっかかりました。八ヶ岳周辺の高くておいしい天然酵母のパンも良いのですが、下町の懐かしいパンはやはり最高です。コンビニのサンドイッチ一個よりもずんちゃんパン2個の方が同じ値段でも満足度は段違いです。お試しを。

>はなさん
玉川温泉、良い湯なのですが閉塞感が少々気になりました。露天風呂はまだしももう少し窓があって明るい雰囲気ならばと思いました。

>ごきちゅうさん
私も毎朝パン食です。夜も週に1,2回はパンです。どこかへ行くときは必ずパンをゲットしてきます。今度飛騨高山へ行ったら「トランブルー」というパン屋さんへ行ってみてください。フルーツのデニッシュなど絶品です。ちょっと高いけど・・・。

No.10930 - 2006/06/19(Mon) 20:38:42

Re: 甲府でまったりしてしてきました / 必殺介護人 [甲信越]
SUZYさん
甲府は日差しが強く、夏が近づいてきたなぁという感じです。
地元だと下調べを怠りがちですが、やはり情報は重要ですよね。

うちのお気に入りのパン屋:「李音」
http://www.kofu-yamanashitushin.com/archives/cat_50010656.html
朝7時からやってるのでどこか出かけるときは行きがけに
仕入れて、というのが我が家のパターン。
品数豊富でだいたいどれもうまいですがサンドイッチなどの
調理パンが特にうまいと思います。
うちの一押しは「パン耳」どっしりとしたかみ応えのある
耳は絶品。しかも一袋10円。

No.10936 - 2006/06/20(Tue) 16:04:12

Re: 甲府でまったりしてしてきました / キャサリン
はなちゃん、「パン工房李音」、はなちゃんの“昼寝処”湯殿館の近くだよ。

SUZYさん、ここもジモティご用達の焼きたてパンやさんです。
我が家のお気に入りはメイプル味の丸い食パン。
時間を外すと売り切れになってしまいます。
「富士アイス」の“じまん焼き”とソフトクリームはぜひお試しください♪

しかし必殺さんもわずか数ヶ月で甲府ジモティ(それもディープ&レアな!)になってしまうとは・・・ミラクル!!

No.10937 - 2006/06/20(Tue) 18:18:11

Re: 甲府でまったりしてしてきました / SUZY [東海]
必殺介護人さん
李音、今度行ってみます。あの辺りも良い温泉がたくさんありますからね。これからの季節ですと豊富道の駅など売っている夏の味覚、とうもろこしがおいしくなってくる時期ですし・・・。

キャサリンさん
富士アイス、お風呂上りに食べてみます。甲府周辺はシヤトレーゼの本社をはじめお菓子屋さんや甘味メーカーがけっこうありますね。やはり富士山のおいしい水があるからでしょうか。
それから緑ヶ丘の奥山パン店も朝からやっている店ではなかなかだと思いました。

P.S.ずんちゃんパンは惣菜パン>>>菓子パンでした。

No.10945 - 2006/06/21(Wed) 04:38:39
カンゾウ / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
大野亀のカンゾウの花が満開です。
いい景色なので、ペタンしますね!
これから、海の季節です。
でも、だんなは泳げないので、絶対海に行かないって
言い張ってます!(^^)
そこで、月に一回 温泉の家族風呂に行く約束をしました!
取引成立です!(笑)
新しい温泉に行ったら、また、カキコしますね!(^_-)-☆

No.10919 - 2006/06/18(Sun) 15:46:48

Re: カンゾウ / 太宰@浜松 [東海]
絵はがきのように美しい写真ですね
それでは私も北海道サロマ湖畔で撮ったエゾカンゾウをば

すこし色が違うような…

No.10920 - 2006/06/18(Sun) 17:39:09

Re: カンゾウ / S☆ [東海]
トントンさん、太宰さん、実に素晴らしいカンゾウの画像ですわ♪
カンゾウと言えばS☆は最近、お酒の飲みすぎで+1名に「肝臓がダメになっても知らないからね!」と言われる始末、、、、、。

カンゾウ違いですみません。

あっ!今のは匿名希望でお願いしますわ♪

No.10921 - 2006/06/18(Sun) 17:54:41

Re: カンゾウ / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、カンゾウの花はオレンジ色がとても鮮やかでキレイですね〜!
ユリ科なのかな?
凛とした感じが素敵♪
なのに、、、肝臓とは!無粋なスターには困ったもんじゃ( ̄ー+ ̄)
ご主人、泳ぎが苦手?
だけどそのお陰で家族風呂の契約成立、おめでと〜〜〜★
せっかく期間限定の佐渡生活、エンジョイしなくっちゃね!!
レポート、楽しみにしてますぞ( ̄▽ ̄)b

No.10925 - 2006/06/18(Sun) 22:51:24

Re: カンゾウ / ごきちゅう [東海]
トントンさん
カンゾウは知らなかったけど、良く考えたら会社にぶら下げてる
カレンダー、6月の写真にエゾカンゾウ載ってました。
北海道の神威岬です。
トントンさんが書き込んでくれなかったら、見過ごす所でした。
三年前に、静岡県の可睡ゆりの園に行った時には見ているのかな?。

温泉以外でも、色々勉強になります。

No.10928 - 2006/06/19(Mon) 17:37:30

Re: カンゾウ / トントン [甲信越]
太宰@浜松さん、S☆さん、はなさん、ごきちゅうさん
こんにちは。

太宰@浜松さん 佐渡のカンゾウの花の中にエゾカンゾウに似た花
が、1輪だけ咲いてました。
なんで、違う花が咲いてるのかな?って、思ったけど種が飛んできたのかな?(^^)

S☆さん 体は大事ですよ!トントン自分が体が悪くなって
健康のありがたさがわかりました。普通に過ごせるって、
いいことですよ!飲みすぎに気をつけてね!

はなさん あさってが、だんなの給料日です。
ところが、お財布にお金が2,000円しかありません。(笑)
今日の夕食は、冷蔵庫の中にあるものを使って、
オムライスにしようかと思います。
今日は、絶対にスーパーに行かないぞ!^^;
ついつい買いすぎて・・・・・・。

ごきちゅうさん カレンダーにも写ってましたか。
きれいですよね。カレンダーの画像も毎月かわるから
楽しみですね!

海辺にこんな花も咲いてました!

No.10946 - 2006/06/21(Wed) 13:27:08
天光の湯 / keiichi_w
1周年で入浴料が500円になるというので行ってきました。
まあまあな温泉でしたが、雑魚寝の休憩スペースがちょっと・・・。
仮眠室なんて訳の分からない部屋もあるし。
ふつうに椅子を並べた休憩所のほうが落ち着くと思うのですが。

No.10909 - 2006/06/17(Sat) 20:32:34

Re: 天光の湯 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、多治見温泉行かれましたか〜。
雑魚寝スペース?ああ、あの広間ですね。
仮眠室ってどんなんだっけ?
きっと私は見落としています。
男湯にも源泉浴槽ができれば、皆さんの評価はググ〜ンとアップするはず。
オーナーの方に嘆願書を提出したら叶うかも!?

No.10914 - 2006/06/18(Sun) 00:51:31

Re: 天光の湯 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん、私は天光の湯に先週行ったばかりです。
一周年の記事を書き込み、金曜日ならと思いながら
ついに、終わってしまいました。
この付近は、料金が高くて通えません。
500円なら、妥協出来るけど〜ネ。

No.10918 - 2006/06/18(Sun) 09:03:34
予定道り平湯方面に / ごきちゅう [東海]
今日は、行きも帰りも通勤割引利用し、安く済ませました。

・平湯温泉、掘削現場(1)
一寸たどり着くのに、もたつきましたが〜。
奥飛騨は、そんなに掘らなくても温泉が出るので、何処も
比較的、こじんまりの櫓です。
・平湯温泉、掘削現場(2)
ここは、1本目から1kmは離れてない所で掘っていました。
1本目も、2本目も同じ会社が掘削している。
新しくホテルを建設中にて、ここで使用する様です。

・平湯温泉、ひらゆの森
初めは、旅館のお風呂を目指したが、この時間帯は何処も
掃除中だよと言われ、やむなくひらゆの森に。
リニューアル直後は、露天風呂の入り口付近の浴槽は、赤い温泉だった。
今回は、なんと赤いお湯は一つもなし。
手前の方は、透明に近い濁り湯で白い湯の花が大量に舞い
数段に良くなってる。
奥の2浴槽は底が見えない程の乳白色で変わらず。
内湯は底が見えるが乳白色です。
お湯は何処も硫黄臭ぷんぷんの、
含硫黄-Na・Ca・Ma-炭酸水素塩・塩化物泉です。

・中の湯、塚原ト伝の湯
久しぶりに寄って見ました。
釜トンネル入り口の店で、何時もの注意事項を受け、鍵を受け取る。
この洞窟温泉は何度来ても、不気味な雰囲気。
これが、何ともいえなく良いんです。
相変わらず、湿度100%の脱衣所。
お湯は暗くて、良く判らないが分析表では微黄白濁だそうです。
鉄味、微炭酸味との事ですが、鉄味はしっかり判る単純泉。

・名前も無い?温泉
国道沿いに温泉が墳出。
泥と共に間欠的に噴出していた。

・乗鞍高原温泉、のりくらせせらぎの湯
2月に覗いた時には、凍り付いていたので気になり寄ってみた。
こじんまりの木製浴槽に、相変わらず底が見えない程の乳白色の湯。
硫黄臭に幸せを感じながら、温いお湯にゆっくりと浸る。
もちろん、男湯は私のみでした。
単純硫黄温泉です。

No.10902 - 2006/06/17(Sat) 19:31:59

Re: 予定道り平湯方面に / ごきちゅう [東海]
平湯温泉、1本目の掘削櫓です。
No.10903 - 2006/06/17(Sat) 19:33:29

Re: 予定道り平湯方面に / ごきちゅう [東海]
平湯温泉、2本目温泉掘削中の櫓です。
No.10904 - 2006/06/17(Sat) 19:34:52

Re: 予定道り平湯方面に / ごきちゅう [東海]
ひらゆの森の内湯です。
No.10905 - 2006/06/17(Sat) 19:35:51

Re: 予定道り平湯方面に / ごきちゅう [東海]
塚原ト伝の湯です。
暗くて、フラッシュ焚いたので、白くなってしまった。

No.10906 - 2006/06/17(Sat) 19:38:08

Re: 予定道り平湯方面に / ごきちゅう [東海]
国道の傍に噴出している温泉です。
No.10907 - 2006/06/17(Sat) 19:39:36

Re: 予定道り平湯方面に / ごきちゅう [東海]
せせらぎの湯です。
いつ行っても良いですね。

No.10908 - 2006/06/17(Sat) 19:40:55

Re: 予定道り平湯方面に / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
平湯、乗鞍高原日帰りご苦労様でした。平湯、天気が良かった
ようですね。富山の方は朝方、晴れていたものの曇りがちでした。
 ひらゆの森、私は昼過ぎか午後に行くから人がいて内湯の
撮影なんて出来るものじゃないですね。行きたくなります。
さぞかし、涼しかったのでしょうね。
 

No.10911 - 2006/06/17(Sat) 23:04:58

Re: 予定道り平湯方面に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんにとっちゃ、奥飛騨はすぐご近所ですなぁ。
あんまり日帰りで行きたい距離じゃないですよ、私にとっては(^▽^;)
そのパワーはどこから湧いてくるのか?
温泉よりも不思議でございます♪
平湯、たくさん湧いているのに、まだまだ足らないのでしょうかねぇ。
愛知県民からすれば、なんとも贅沢なこってす。
> そんなに掘らなくても温泉が出るので
これこれ、これが一番贅沢でうらやましい!!
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
ひらゆの森は定番と呼ぶには勿体無いほどの湯ですね。
硫黄まみれ、湯の花まみれになりたーい!
ト伝の湯、今の季節は余計にムンムン湿っているでしょう。
怪しげな温泉、一日に何人くらいの入浴客がいるのかな?
ある意味とっても”秘湯”でございます♪
国道脇の間欠泉、できれば愛知に吹き上がっていただきたいものだわ・・・。

No.10913 - 2006/06/18(Sun) 00:48:19

Re: 予定道り平湯方面に / ごきちゅう [東海]
けんさん、はなさん、おはようございます。
ひらゆの森は、お客さん」が少なくて露天風呂もこんな状態。
手前の浴槽が、赤かった浴槽です。
今じゃ完全に昔に戻って、湯の花が舞う濁り湯です。

No.10916 - 2006/06/18(Sun) 08:34:53

Re: 予定道り平湯方面に / ごきちゅう [東海]
それから、ひらゆの森露天風呂には「さるの腰掛」が〜在りました。
No.10917 - 2006/06/18(Sun) 08:43:43
味噌の時の写真 / ぽこ [関東]
ぽこです。
みなさん、必要なものは、ダウンロード
しましたか?
ずっと、おいておくのもなんなので、
そろそろ、しまっておこうかと思っています。
必要な方は、お早めに取ってね!

と、いう、お願いでございました。

No.10901 - 2006/06/17(Sat) 18:46:40

Re: 味噌の時の写真 / はな@番台 [東海]
そっかそっか、見て楽しむだけじゃなくてお持ち帰りしなくちゃね_(^^;)ゞ
こりゃうっかりしてたよ、ぽこしゃん!

No.10912 - 2006/06/18(Sun) 00:37:04

Re: 味噌の時の写真 / ごきちゅう [東海]
ぽこさん、ありがとうございました。
私は、写真に残してます。
写真は画像とは違い、じっくり見れ細かな所を発見できます。
今度も又、宜しくお願いしますね。

No.10915 - 2006/06/18(Sun) 08:13:15
豊橋にて / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
10日に豊橋で画像の件で用事があり、出かけてきました。

No.10885 - 2006/06/14(Wed) 23:20:02

用事の続き / けん@高岡 [北陸]
 イベントが終わって、画像のビール電車にて参加団体と
交流会をやっておりました。車内の様子は別の画像にて
紹介します。

No.10886 - 2006/06/14(Wed) 23:23:54

乾杯! / けん@高岡 [北陸]
 どんな場所であれ、こうした場のビールはおいしいものです。
私もついつい4杯飲んでしまい、豊橋駅前の居酒屋で2次会、
成り行きで3次会になってしまい、ホテルに戻ったのは零時を
回っていました(^^;;

No.10887 - 2006/06/14(Wed) 23:27:36

八名温泉 / けん@高岡 [北陸]
 11日、S☆さんの案内で新城市にある八名温泉へ行きました。
インパクトがあると伺っていたのですが、玄関のところと
脱衣場にあったモニュメントって何なのだろうと。
温泉は離れた源泉からローリーで運んでいる鉄泉ですが、
その割にはお湯がしっかりしていました。

No.10889 - 2006/06/14(Wed) 23:33:40

三ケ日にて / けん@高岡 [北陸]
 八名温泉入浴の後、県境を越えて三ケ日へ。
昼食はうなぎ料理が食べられる食事処「磯の串」。私は
画像の「みそだれ入りうなぎ入りしそめし」を食べたのですが、
S☆さんが頼まれた「揚げ出しうなぎとろろ丼」の方もうまそう
でした。
 その後に「かんぽの宿 三ケ日」で、太宰さんと合流し、
温泉を堪能しました。露天が少々熱めで、昼食時に飲んだ
ビールもたたって汗がかなり出ました。内湯でも十分温まる
湯です。
 午前中は雨模様でしたが、午後からは少し良くなったようです。
名古屋に移動すると雨が降ってなかったかのような感じでした。
 遅くなりましたが、案内してくれたS☆さん、三ケ日で
お会いした太宰さんには改めて御礼申し上げます。

No.10890 - 2006/06/14(Wed) 23:43:53

Re: 豊橋にて / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
なんとなんと私が山梨にいる間、静岡のVIPから接待を?
アツイ一日でしたな(´ー*`)キラーン
スターと太宰さんの案内なら、極楽間違い無し〜。
これもまた不思議なご縁ですよね・・・
富山のけんさんと、静岡の御仁、普通なら擦れ違うことすらない関係。日本列島の真ん中の、北と南に離れているわけですから。

豊橋にビール電車があるとは、愛知県民なのに知らなかった(^▽^;)
外観も内装も、かわいらしい電車ですね♪
まるで子供の頃の誕生日会のよう!
ビールの味も格別だったのでしょうね〜。
しっかし鰻も旨そう(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ
また愛知へお越し下さいまし。

No.10894 - 2006/06/15(Thu) 22:50:04

Re: 豊橋にて / ごきちゅう [東海]
けんさん、豊橋付近十分に堪能された様ですね。
本当は、私も参加すれば良かったのですが、色々ありまして〜。
単なる言い訳です。
八名温泉は経営者が変わってから、かなり綺麗になった様ですね。
玄関の写真を見ただけで、整理されているのが判ります。
前は玄関前にも、色んな物が置かれていました。
洗い場にも何か判らんものが置いてあり、殆ど自分の趣味を押し付けていました。
更に,奥の赤い温泉も浴槽の底には、鉄分の析出物でざりざりでした。
今は、掃除が行き届きそんな事は無いと聞いてます。
経営者の姿勢は大事ですよね。

温泉以外でも、多くの人と会われたのでしょう。
温泉でも、S☆さんや、太宰さんとの密会は羨ましいです。
私は太宰さんには、お目にかかってないので〜なおさらです。
けんさんには、今度は何処かで是非、お目にかかりたいいですね。

No.10898 - 2006/06/16(Fri) 18:22:44

Re: 豊橋にて / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、確かに経営者によって浴場は随分変わるものだと思います。
まあ、どんな商売でもそうでしょうが、基本的には”人対人”ですもんね。
それだけに経営される側は、何かとご苦労が多いわけですが。
せっかくの温泉、これからも頑張って下さいとエールを送りたくなりますねー。

No.10899 - 2006/06/16(Fri) 23:30:21

Re: 豊橋にて / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
確かに高岡から静岡県は遠いです。静岡県境にある愛知県豊橋市も
こうした用件じゃないと来ないです。豊橋から名古屋まではJRも
名鉄も1時間もかからず行けますね。
 ビール電車は夏の期間限定のものです。
豊橋鉄道のHPに紹介されています。新着情報にビール電車の
案内があります。

http://www.toyotetsu.com/index.html

ビールの味、格別ですね(笑)

 八名温泉はS☆さんの話で経営者が変わって、良くなったのは
聞いています。以前は訳の分からない物が乱雑に置かれていたの
ですか。画像右下の置物はその名残なのかな。脱衣場にも
玄関にあった同じ置物がありました。浴槽の掃除は確かに
行き届いていた。鉄泉のお湯も毎日入れ替えているようです。
新鮮なお湯で、気持ち良かったですよ。
 用事の関係でいろいろ人と会っているけど、11日の方が
楽しみでした。天気が良ければよかったのだけど、これは仕方が
ないことです。この店の鰻料理はいいですよ。

No.10910 - 2006/06/17(Sat) 22:54:06
湯報 / ごきちゅう [東海]
・天然温泉極楽湯 津店(仮)
2/18日に現場に行き、確認した事を報告しましたが、
当時は未だ温泉は掘削していなかった。
しかし、11月末オープン予定にて、現在掘削中とおもわれる。
国道沿いで広い場所に、他の店舗と並行開発すると思います。
掘削申請は、他の件より1ヶ月遅れでOKが出たので
準備は万全の様です。
http://www.gokurakuyu.ne.jp/gokurakuyu/information/pdf/news0605252.pdf

・伊賀の湯
7月末から、8月初めオープンは間違いなさそうです。
未だ正式のHPは出来ていないみたい。
http://ameblo.jp/iganoyu-k/

・山王温泉喜多の湯(仮)
6/2日記事が出て、確認しましたが今一はっきりしない部分あり、12月竣工は間違いなさそうです。
山王温泉を名乗るから、既設の山王温泉を利用すると思うよね。
残念ながら、人工温泉です。
しかも、既設の建物を改装利用するそうです。
料金は風呂のみなら500円を目指したいそうです。
温泉の話題じゃないけど、書き込みました。

尚、平湯で温泉の掘削が始まった様なので、週末に行ってこようかな〜と思ってます。

No.10879 - 2006/06/14(Wed) 20:00:12

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
極楽湯は11月中旬に福井にもオープン予定です。
http://www.gokurakuyu.ne.jp/gokurakuyu/information/news/2006.html

No.10880 - 2006/06/14(Wed) 20:21:32

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
極楽湯、手広くやってますなぁ。
あれよあれよと全国展開ですもんね。
名に負けずお湯が極楽であれば最高ですが。
山王温泉は( ̄へ ̄|||) ウームですな。
愛知にいい湯脈は無いのか?
山梨帰りだとしみじみ切ない環境・・・ため息が漏れてしまいますね。

No.10883 - 2006/06/14(Wed) 23:05:53

Re: 湯報 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
極楽湯、福井進出とは。湯もいい湯だといいのだけど・・・・。
HPを見て北国新聞の記事紹介に目が行きました。なかなか粋な
絵が描かれているなぁと思ったのですが、なるほどと関心
しました。
 平湯、今度行くときはちゃんと浸かろうと思うこのごろです。
これからの季節、涼を求めに行きたくなるところですね。

No.10891 - 2006/06/14(Wed) 23:50:49

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん、けんさん、
愛知では、自慢出来る温泉がなくて〜ネ。

No.10893 - 2006/06/15(Thu) 17:40:36

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
ほとんど、関係ないと思いますが、トヨタ自然学校が休校です。
以下、メールで戴いた文書です。


────────────────────────────────────
 ■ 自然學校 工事休館のお知らせ
────────────────────────────────────

  当自然學校ではより一層の充実を目指して、来る6月17日(土)〜23日(金)
 の一週間、館内フロア工事および温泉ポンプ入れ替え工事を行うため休館さ
 せていただきます。

  工事の都合で、お立ち寄りもご遠慮いただくことになります。お客様には
 大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。なお、
 休館期間中も毎日事務所スタッフは出勤しております。お電話、FAX、メ
 ール等には対応させていただきますので、ご遠慮なくお問い合せください。

No.10897 - 2006/06/16(Fri) 17:57:18

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
トヨタ自然学校、夏の行楽シーズンを前にさすがは万全ですね。
温泉ポンプはまだ新しいでしょうに、スケールかしらん?

No.10900 - 2006/06/16(Fri) 23:33:32
さくらんぼ大豊作♪ / はな@番台 [東海]
やっと写真を取り込みました(^▽^;)
今年のさくらんぼは、4月の低温や天候不良が祟って、例年より2週間程度の遅れ。
出来具合も心配でしたが、5月6月のお天気でどうにか挽回、とってもいい出来でしたよ。
梅雨の晴れ間ということで訪れる人が多く、いつもの青空農園では木の高い部分しか残っていないかも、なんてことを聞いて別の場所へ。
ビニールの屋根付き農園は初体験でしたが、まだお客をほんの少ししか入れていなかったせいか、どの幹にも実がいっぱい♪
カラフルな実がたわわで、木の形こそ違えど、クリスマスツリーを彷彿とさせませす。(写真参照)
味も近年稀に見る上物で、これでもか!というほど食べまくって参りました♪

その後、噂のトータス温泉へ。
イマドキな建物ではなく、素朴な銭湯風に親近感。
中へ入ると確かにドバドバ掛け流し( ̄▽ ̄)b
思わずニンマリしちゃいますねー。
内湯に浸かっていて気づいたのが、湯口から時々ドバーっと冷たい井戸水が出てくること。
50度以上の高温泉ですので、井戸水で調整しているようです。
山梨の井戸水はただならぬ井戸水が多く、ここも硫化水素がプーンと香る濃いものでした。
しかしながら、やっぱり温泉がマイルドになってしまうんですよね・・・。
炭酸水素を多量に含む源泉は、浸かっている内に全身がアワアワ。
とっても幸せな感触ですが、井戸水さんが登場するやいなや、そのアワがものの見事に消え失せてしまう。
これは本当に勿体無い!
お酒は水割りでも、源泉だけはストレートに限りますなぁ( ̄~ ̄;)

トータスを出た後は久々の山口温泉にて、中途半端に終わったアワアワまみれのリベンジを果たしてきました〜。
番頭さんも相変わらずお元気で、キャサどんと必殺介護人さんも呼び出して、山梨VIP対談を楽しんで参りましたわ♪
どうもありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

翌日は、玉川温泉・湯殿館とお気に入りをはしごして、掛け流し欲求を存分に満たし、「美郷」という新しいお店でワインビーフを仕入れて山梨を後にしました。
「美郷」というお店は、甲斐市の小林牧場直営店。
新鮮で安心なビーフが、お安くゲットできまっせー!!
100円ハンバーグが特にオススメ!ああ、霜降り牛刺しも旨かったなぁ♪
大里町にありますので、是非寄ってみて下さいな。

No.10867 - 2006/06/14(Wed) 00:04:00

Re: さくらんぼ大豊作♪ / はな@番台 [東海]
ガバーッと取って、バクバク食べました♪
そりゃあもう1年分のさくらんぼを食べた気分(o^-^o) ウフッ

No.10868 - 2006/06/14(Wed) 00:05:45

Re: さくらんぼ大豊作♪ / キャサリン
美味しそう〜!!(^¬^)ジュル
いい色だね。
どんなに美味しかったかは、番頭さんとこでのはなちゃんのあの顔見たら一目瞭然。
とっても満足そうだったよ、丸々としてさ!

「美郷」、目と鼻の先だけど1度も行ったことないな。
そんなに安いのか・・・明日行ってみます。

ここら辺の井戸水、昔は硫黄臭がしていたと亡くなった父がよく話していました。
うちの井戸は数年前掘りなおしたから今はもう感じないけどね。
鉄臭いし、タオルやお茶碗はうっすら赤茶けてくるし、風呂場のタイルは変色してくるし・・・けっこう不評です。(T_T)

No.10869 - 2006/06/14(Wed) 01:26:37

Re: さくらんぼ大豊作♪ / SUZY [東海]
毎年、恒例のさくらんぼ、おいしくてなによりでした。さくらんぼ、初夏の食べる宝石って感じですよね。静岡でも最近は日帰りバスツアーで山梨のさくらんぼ食べ放題が多くなってきました。やはりぶどうや桃よりも貴重だからでしょうか。
「美郷」ですが、私は甲斐市(旧敷島町)のお店に山宮温泉の帰りに寄ったことがあります。豚肉とワインビーフを買いました。ハンバーグは未食ですので今度挑戦してみます。
そうそう、この近くにもあるスーパーの「PAXアマノ」が12月に清水市に進出します。この手のこだわりスーパーがなかった土地なので今から楽しみです。山梨の温泉は出張できませんが、お店なら進出できますね。

No.10871 - 2006/06/14(Wed) 05:17:08

Re: さくらんぼ大豊作♪ / ぽこ [関東]
青木農園って、はなりんに教わっていつか
言った所かな?そこが、高いところしかないって
こと?高いところだと、はなりんにがてかもね。
そうか、ひさびさ言って見たくなったけど、もう、
シーズン終わりだっけ?

No.10872 - 2006/06/14(Wed) 09:27:02

Re: さくらんぼ大豊作♪ / 必殺介護人 [甲信越]
はなさん、お疲れ様でした。
深夜の密談(ごんさん爆睡)も楽しかったですが、
キャサリンさんとはまたしてもすれ違い。
徒歩圏内に住んでいながらナゼ??何故??
今度は味噌を手みやげにお会いしたいですなぁ〜〜

うちも翌日、「美郷」に繰り出し牛刺しをゲットしました。
とろける味にはまりそうな予感。嫁の勤め先がすぐ側なので
利用回数が増えそうです。大手スーパよりも安いし、売り子
のおばちゃんも愛想が良かったし。
とりあえず今度の給料日はワインビーフで決まり!?!

ぽこさん
さくらんぼ例年よりも遅めなので、まだぎりぎり大丈夫かも。
その他、甘々娘をはじめとしたトウモロコシもこの時期お勧め。

No.10873 - 2006/06/14(Wed) 11:44:10

Re: さくらんぼ大豊作♪ / トントン [甲信越]
はなさん さくらんぼおいしそう!!!(^^)
No.10875 - 2006/06/14(Wed) 13:21:20

Re: さくらんぼ大豊作♪ / キャサリン
必殺さん、ほんと、またまたすれ違いでしたね。
お会いしたかったなぁ!
次の機会が楽しみです。

きっとどこかですれ違っているとは思いますが・・・○ギノとか某ホームセンターとか、“がんちゃ”の前あたりで。
それもまた楽しいね!(⌒-⌒)

今日お昼頃「美郷」にはなちゃんおすすめの“100円ハンバーグ”を買いにいったら既に売り切れでした。
11時くらいまでに行かなきゃダメみたいです。

レジの方、本当にいい感じの人だね!

No.10876 - 2006/06/14(Wed) 15:22:57

Re: さくらんぼ大豊作♪ / 太宰@浜松 [東海]
私は明日から上越北信濃サクランボ放浪です
農園の食べ放題は予定しておりませんが中野の100円サクランボを大量に仕入れてくるつもりです
むふふ

No.10877 - 2006/06/14(Wed) 18:33:36

Re: さくらんぼ大豊作♪ / ごきちゅう [東海]
ありゃ〜、食い物ばっかり。
格好よく言うとグルメかい。
はなさん、食いすぎ〜、北の方向に向かうと必ず食い物ですね。
さくらんぼは、両手でがば〜と食べるの?。
そして、ワインビーフなの。
100円ハンバーグなら食えそうだけど、キャサリンさん売り切れ〜〜これは難しい。
トントンさん、さくらんぼ愛知で買うと高いですワ。
旨いと判っていても、平常心じゃ手が出ませんです。

No.10878 - 2006/06/14(Wed) 18:41:25

Re: さくらんぼ大豊作♪ / はな@番台 [東海]
キャサどん、美郷は人気があるようね!
私も前日の夕方覗いたんだけど、目ぼしいものは売り切れていました。
それで翌朝開店狙ってリベンジ=3
前日の残り物が半額だし、ハンバーグも山盛り♪
ステーキが美味しいのはなんとなく当たり前な感じがする庶民なので、100円ハンバーグの旨さには目からウロコ!
すっかりワインビーフの虜ですわ(* ̄。 ̄*)ウットリ

SUZYさん、さくらんぼはやっぱり時季が短いのでしょうね。
雨にも弱いし、熟した実はとても短命。
だからこその希少価値でしょうか。
美郷をご存知とはさすが美食家(´ー*`)キラーン
ハンバーグ、肉汁いっぱいでほ〜んと美味しかったですよん。
是非是非お試しあれ〜。
PAXが静岡に?わたしゃあのお店大好きです!!
毎回必ず立ち寄って、あれやこれやじっくり見て回って珍しいものを仕入れてきますよ。
見ているだけで幸せなお店っていいですよねーーー。

ぽこしゃん、「青空農園」です。
私が利用する果樹園は小野農園ですが、ここには青空農園とハウス農園があり、青空農園というのはいわゆる露地栽培のこと。
天候や客数によって振り分けていますが、青空農園の方が木がのびのび大きくて人気です。
まこたんも喜ぶはずだから、是非一度連れていってあげて。
必殺介護人さんのおっしゃる通り、今年は成育が遅れたのでまだ1〜2週間くらいは大丈夫ですよ。
むしろ佐藤錦はこれからといった感じ。

必殺介護人さん、うらやましいわ〜給料日美郷・・・
細切れやミンチなども、驚くほどの安さですもんね。
急におよび立てしてすみませーん・・・。
風来坊の悪い癖です_(^^;)ゞ
キャサどんとのセッティング、また機会を作ってしつこくお誘いしますわ!

トントンちゃん、超美味しいよ♪
佐渡からは遠いけど、是非いつか味わってみてみて!!
佐渡は海の幸以外、どんな特産品があるのかしらん?

太宰さん、北信濃でもさくらんぼが味わえるんですか?
こりゃ知らなんだ(ーー;)
放浪してみたいもんですなぁ・・・。

ごきちゅうさん、貧乏性は温泉だけじゃあありませんわよ( ̄ー+ ̄)
まあ一度騙されたと思って食べてみてちょー。
値段のみならず、味も愛知で買うのとは全然違いますんで。
美郷は10時開店。
ごきちゅうさんの俊足なら、どうということはありません♪

No.10888 - 2006/06/14(Wed) 23:29:48
まぬけなこと。 / iraiza [九州]
はな師匠様 みなさま こんばんわ。
朝はひさしぶりの揺れで飛び起き、夜はくやしい試合でぐったりと確実に寝不足となりました。 地震お見舞い申し上げます。

土日とお天気もよかったので、久しぶりに別府泊となりました。
〔いやいやきっとお天気関係なく行ったでしょうね〕
夕方高速を通勤割引にて爆走。IC降りてすぐに、汗流しに「堀田温泉」土曜日は湯のはなが乱舞してました。
食事の後、またまた汗をながしに「海門寺温泉」かなりの地元温度で酔いも醒める。
翌朝は、目覚めの一湯「不老泉」超熱。すっきり。

■姫島 拍子水温泉
どこにいこうかと思案するも、「お天気がいいから姫島いく」との提案で、国東半島を目指しました。
伊美の港より、人間だけ運んでもらいました。フェリー高くて車を載せきりませんでした。
姫島は初めて渡ります。「ついたらバスかタクシーぐらいあるよ」との甘言につられ、やく20分の船旅。
ついたら真っ青。足がなにもない。レンタサイクルを借りて山あり谷あり少々歩き。トンネルもある山道を温泉に向かって走る。
湯は、茶色の炭酸水素塩泉冷鉱泉。炭酸は感じない。らしい。
駐車場よこに、炭酸泉の湧き出す「拍子水」が勢いよく出てる。らしい。 帰りは少々遠回りでも、海岸線をはしる。風がとても心地よかった。らしい。
 で、結局は、つれのみチャリで行ってしまいました。
 なぜか・・・・・(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

両子寺をまわって再度別府入り。

■ 桜湯
最近別府インター近くにできたとの話で、行ってみることに。家族湯のみかとおもいきや、大浴場もあるとのことで、入ることに。
 うーん。湯質は・・・観海寺温泉を少々手入れ悪くしたような湯。造りも高級志向にしたいんでしょうが・・・・ちょっと中途半端。しかも700円。(▼▼) 家族湯は20室とあり、2,000円〜3,000円。ゆっくり家族湯ならいいかもですが、別府に来てこの値段と湯質では次回はないですね。

つれは、幸せの黄色のタオルがほしいと温泉道携帯で始めました。
目標があると励みになるかな。

梅雨入りのとこも多いですね。気をつけてお過ごしください。

No.10861 - 2006/06/13(Tue) 01:40:14

Re: まぬけなこと。 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
地震、そんなに揺れましたか・・・ご無事で良かったです。
お気をつけ下さいね。

やっぱり別府行ってきちゃったのですね(;一一) ジロー
> 〔いやいやきっとお天気関係なく行ったでしょうね〕
同感!!!プププッ (*^m^)o==3
堀田温泉は湯質がいいですよねー。新しい建物でも、あのお湯にはクラクラきますだ。
不老泉は正に朝湯向き。私も別府滞在中は、必ずといっていいほどあそこで朝湯です♪
拍子水温泉、有名ですよね。
しかし何ゆえにiraizaさんは待ちぼうけ???
「桜湯」、年末年始の別府旅で見つけました。
おお、新しい温泉だ!とばかりに勇んで向かいましたが、料金を見てUターン、、、
別府であのお値段は勿体無いっす(ーー;)
他の地域なら、なんら問題はありませんが。
余程の特色が無い限り、プライオリティー最後尾だと感じました。
漱石さんを使うなら、ホテル白菊にしちゃうなぁわたしゃ。
携帯温泉道、やはり黄色いタオルに惹かれますね。
でも私の場合、アナログ人間のせいか、どうも続かず止まったまんまでございます。

No.10866 - 2006/06/13(Tue) 23:40:12

Re: 揺れました! / コモエスタ赤坂 [九州]
iraizaさん、あの朝はビックリしましたね〜。揺れが続いている時に、'75大分県中部地震を思い出してしまいました。
九重レイクサイドホテルが倒壊し、知り合いのお婆ちゃんが下敷きになりました。幸い無事でしたけど・・・地震は怖いですね。
『拍子水』何ゆえに置き去りなのかな? 次回は幸せの黄色いタオル、GETしてくださいね♪

No.10882 - 2006/06/14(Wed) 21:16:24

( p_q)エ-ン / iraiza [九州]
はな師匠様。桜湯はまじUターンは大正解でしょう。ただ、新しいもの好きとしては、とりあえず入ってみましたが・・・

コモエスタ赤坂さん。 揺れはきっと震度2ぐらいだったので大分の比ではなかったとは思いますが、やっぱりあの「ぐらっ」とくると前の恐怖が思い出されます。 九重レイクサイドホテルの倒壊はひどいのでしょうか?確かに古かったですが、すてきな湖畔のホテルでしたのに。おばあちゃまは大怪我なくてよかったです。

・・・・・・置き去り・・・・潮風に吹かれて公園でぐーたらしてました。 [壁]oT) エーンエーン だからぁ チャリしか足がなかったんですってば・・・・乗れると思ったのにな。 

No.10892 - 2006/06/15(Thu) 01:54:31

Re: まぬけなこと。 / はな@番台 [東海]
iraizaさんにも苦手分野があったとは!!(*゜ロ゜)
わかんないものですなぁ・・・。
後ろに乗せてもらえばよかったのに♪

赤坂泉生、おばあちゃん下敷きになったのにご無事で、本当に良かったですね。
だけどそれほどの体験をしてしまったら、しばらくは精神的なストレスがお辛いでしょう。
どうかお力になってあげて下さい。

No.10895 - 2006/06/15(Thu) 22:55:23
まっ、負けかっ! / ぽこ [関東]
期待していたしさ、最後のほうまで、
勝っていたのにね!
がっくしぃーー&残念ーだ。

No.10860 - 2006/06/13(Tue) 00:26:58

Re: まっ、負けかっ! / キャサリン
ちっ、ちっくしょおォォォォ〜〜〜〜!!


しつれーしました。m( __ __ )m

No.10864 - 2006/06/13(Tue) 13:38:14

Re: まっ、負けかっ! / はな@番台 [東海]
やはり大舞台だと、思うようにいかないんだろうね・・・。
でももう後は勝つしかない!と開き直ってもらいたいな。
肩の力を抜いてね。

No.10865 - 2006/06/13(Tue) 22:52:03
富山満喫 / なおみ姉 [東海]
この金・土と富山へ母と出かけてきました。
皆さまに情報をもらっておきながら、結局立ち寄りの温泉は6ヶ所のみでした。
6/9
・金太郎温泉 カルナの館 700円(JAF割引・3時間コース)
 リニューアルしてからは初。
 浴室へ一歩はいると嬉しい硫黄臭♪
 大きな岩は相変わらずだけど、すっかり今時風にジャグジーなども。
 金太郎さんのいる露天の雰囲気は余り変わっていないような気が。
 飲泉蛇口が有ったけど、塩辛くって舐めるだけ。
・高岡岩坪温泉 凧  370円
 聞いてはいたけど、ホントにオシャレな雰囲気でしてもお風呂屋さんには見えません。
 平日の午後というのにお客さんは多数。
 源泉槽にずっと入っているのはまだちょっと辛いけど、とても気持ちが良かった。
・神代温泉 500円
 笑顔の女将さんに歓待されての入浴。
 塩辛いお湯は、浴槽では茶濁。
 浴槽のすだれ(?)での男女の仕切りは、微妙な感じ。
 なかなか汗がひかず、暫く扇風機の前に。
 あがった後は女将さんとしばらく温泉談義。
 「はなさんによろしく伝えてください」との伝言でした。
・みろく温泉 こーざふーろー 宿泊
 金曜日というのにほぼ満室という人気ぶり。
 凝ったコース料理はどれも美味しくて大満足。
 温泉は冷たい源泉投入の加熱循環・オーバーフロー有
 弱アルカリ炭酸水素塩泉としてあり、すべすべする感じ。
6/10
・氷見岩井戸温泉 潮の香亭 500円
 混雑しているのかと思ったら貸切でのんびり。
 海はちょっとしか見えないのが残念。
・天然温泉 海王 600円
 思いつきで行こうと思ったら、情報がなくて迷子に。
 まだ新しい施設はちょうど一周年記念で、タオルをもらいました。
 玄関前の足湯と露天のみが温泉使用。
 茶褐色の湯は松代を思い出すけど、こちらは析出物はなし。
 ここも塩辛い湯でよく温まり、あがった後にはソフトクリームを。
・大白川温泉 しらみずの湯(再)
 ココで気持ちよく〆湯に。

梅雨に入ったのでずっと雨を覚悟して出かけたのに、金太郎温泉までだけで後は時々ぱらついただけ。
塩泉が多かったので、温まりすぎてなかなか汗がひかずに大変。
気持ちよい湯だけに入り、美味しいものを食べての満足の旅でした。
帰宅直後、「次は11月かな?」との母の言葉。
次はどこに出かけましょうか・・・・

No.10845 - 2006/06/11(Sun) 22:36:05

Re: 富山満喫 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、おかえり!
お天気良くて何よりでしたね〜d(⌒ー⌒)
やはり旅は天候が左右しちゃうから。
金太郎温泉、新しくなってから行っていない・・・
こぎれいになった金太郎ちゃん、一度ご挨拶に行かないとなぁ。
「凧」はお洒落でしょー!!
すぐ前を通っても、思わず通過しそうになる外観、中もサロン?といいたくなるような佇まい。
だけど、それでいてお湯がちゃんとしているのは嬉しいよね。
源泉、まだ冷たいかな?
番頭さんとこでちょうどいい季節になりつつありますからねぇ。
神代、女将さんの笑顔が温泉以上に温かで、和んじゃう♪
私のこと憶えて下さっているとは、ちゃんと再訪してご挨拶しなくっちゃだわ!
汗、引かないだろうな〜この季節( ̄ー ̄)
「こーざぶろー」、Honokiさんも絶賛でしたよね!!
美味しい宿は最高じゃな★
翌日もしっかり3湯巡って、お母さんも慣れてきたね〜。
いつもながらの親孝行、頭が下がりますだ。

No.10847 - 2006/06/11(Sun) 22:49:09

Re: 富山満喫 / キャサリン
なおちゃん、おかえり〜!
「金太郎温泉」はいつか行ってみたいとこだよ。
硫黄臭でしょっぱいのか・・・そりゃ益々行ってみたい!

「こーざぶろー」ね・・・φ(・_・)
いい宿&温泉情報さんきゅ!

しかしお母さん、元気でいいね。
なおちゃんとお湯巡りするようになって益々元気になったんじゃない?
いつまでも元気でいてほしいね。

No.10849 - 2006/06/11(Sun) 23:25:16

Re: 富山満喫 / トントン [甲信越]
なおみ姉さん お母さんと温泉いいですね。
トントンは、結婚前の能登半島、葭ヶ浦温泉 ランプの宿
が母との最後のお泊りでした。
式の準備で、忙しかったし、仕事も・・・。
急遽、昼から休みがとれたので、会社から帰って、
すぐ、予約を入れたら間に合いました。
結婚してからも行けるかな?って思いましたが、
なんとしても結婚前に1度行きたかったので、
ちょっと無理をしました。
でも、行ってよかった・・・・・・。
だんなのお母さんの手前もあるので、
もう、母と泊まりは行けません。
(いろいろ事情があって・・・・。)
行きたいって思ったこと、やりたいって思ったこと
やっておいたほうがいいです。
今しかできないことがありますね。
みなさん、いろんなこと楽しみましょうね!

昨日、 小木海岸温泉 おぎの湯 の家族風呂に行ってきました。
温泉に入りながら海が見えます。1室 1時間 2000円
です。畳の休息場所つきでした。
ぬるぬるしてて、お肌によさそうな温泉です。
無色、無臭のアルカリ性単純温泉です。

No.10852 - 2006/06/12(Mon) 09:24:48

Re: 富山満喫 / イズラー
お疲れ様でした。また親孝行(^^)。
次回は群馬にお越しください。
健保が契約している宿がいくつかありますよ(笑)。

No.10853 - 2006/06/12(Mon) 12:57:03

Re: 富山満喫 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
何時もの親孝行〜うらやましいな。

金太郎温泉、新源泉利用開始後は行ってないけど
温泉はかけ流しで、当然良くなっていると思うけど。
何時もの様に、混んで居るんでしょうね。
凧・・行きたいな〜〜〜。
近所の指崎の共同浴場も行ってないし。
神代温泉の女将は、私が行った時も”はなさん”を覚えていましたよ。
源泉井戸は見なかったな〜。
そして、〆しらみずの湯ですか
思い出しますワ。なおみ姉さんの顔を知らなかった頃に
ここで、袖触れ合っていた事を。

お疲れさんでした。

No.10857 - 2006/06/12(Mon) 19:47:00

Re: 富山満喫 / はな@番台 [東海]
キャサどん、次は富山か?( ̄ー+ ̄)
美味しい宿と聞いちゃ黙っていられないよね〜♪

トントンちゃん、出来る時にしなくちゃね親孝行。
わかっていてもなかなかなので耳が痛ーい(ーー;)
そこ、素敵な家族風呂だねー!

No.10859 - 2006/06/12(Mon) 23:44:33

Re: 富山満喫 / なおみ姉
キャサどん、富山よかったよ。
山梨からじゃちょっと遠いけど、キャサどんなら大丈夫。
はなちゃん、青空はなかったけど雨が降らないだけでOK
「凧」ははなちゃんに聞いてなかったら絶対通り過ぎちゃう外観でした。
トントンちゃん、結婚しちゃうと気を使うところが増えて大変ですね。
おぎの湯の家族風呂、ゆっくり出来そうでいい感じですね。
イズラーさん、次の候補は群馬にしましょうか・・・
ちょっと遠いのがネックですが、お値打ち宿がありそうですね。
ごきちゅうさん、金太郎温泉は平日だというのに車の数は多かったです。
ちょうどお昼時だったので、浴室はガラガラでのんびりできました。
しらみずの湯ではごきゅうさんとのニアミスの話を母としてました。

親孝行なんて立派なものではなく、いつもの温泉巡りに
無理矢理付き合わせているだけです。
元気に付き合ってくれるうちに出かけないとね。

No.10862 - 2006/06/13(Tue) 08:28:26

Re: 富山満喫 / Honoki
なおみ姉さん、母娘での富山の温泉旅を満喫されたようで良かったですね。海王は露天風呂が濃い源泉ですね。富山も最近はスーパー銭湯ブームで、続々と新しい温浴施設ができているんですよ。結構好きなのは、人工炭酸泉(長湯のラムネ温泉のように泡付きが多い)です。この掲示板でも紹介されていると思いますが、温泉施設では、砺波インター近くの湯来楽、富山市水橋のごくらくの湯(銭湯)が新顔ではお勧めでしょう。また機会があればどうぞ。

トントンさん、おぎの湯は昨年行きました。浴室からの眺めが良く、泉質もつるつるしていて、結構良かった印象です。私が気に入ったのは、仙道温泉「湯林荘」です。佐渡は島ですが、走っていると、島という感じがしませんでした。

No.10870 - 2006/06/14(Wed) 02:34:21

Re: 富山満喫 / トントン [甲信越]
Honokiさん こんにちは。

仙道温泉「湯林荘」チャンスを見つけて行ってみますね!
私もそう思いました。街中は、私の家の方と違わない感じだと
思いました。でも、大陸側の海沿いを走ったとき沿岸の線が、
佐渡だなぁ。って思いました。おぎの湯 いい湯でした!(^^)

No.10874 - 2006/06/14(Wed) 13:19:50

Re: 富山満喫 / けん@高岡 [北陸]
なおみ姉さん、こんばんわ。
富山のいい湯を満喫されたようで何よりです。
凧の源泉浴槽、何度か浸かっていると冬場でもそんなに冷たく
感じません。サウナの水風呂よりは温かいのですから。
これからがちょうど心地いい時期です。
 天然温泉「海王」、温泉よりもこだわりの豆乳を使った
ソフトクリームの方がお勧めです。食べたことないのだけど
評判がいいです。私のところから近い温泉の1つだけど
オープンして間もない頃に1度行ったきりですね。

No.10884 - 2006/06/14(Wed) 23:12:06
大佐渡スカイライン 相川側 / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
大佐渡スカイラインに行ってきました!
お天気もよく気持ちよかったです。

No.10838 - 2006/06/11(Sun) 09:46:01

大佐渡スカイライン 両津側 / トントン [甲信越]
両津側です。
相川側と両津側が一度に見えます!

No.10839 - 2006/06/11(Sun) 09:47:31

掘ってみない? / トントン [甲信越]
佐渡金山跡です。
掘っちゃだめですよ!
しかられちゃいます。(^^)

掘ったあとが、険しいですね!

No.10840 - 2006/06/11(Sun) 09:49:05

Re: 大佐渡スカイライン 相川側 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、佐渡はいいお天気だったのね!
空の色が優しくてとっても素敵♪
金山は掘っちゃダメなの?
掘りたいなぁ( ̄ー+ ̄)
でも、もう出てこないのかしらん・・・。
だとしたらちょっと残念だわ。

No.10844 - 2006/06/11(Sun) 22:33:15

Re: 大佐渡スカイライン 相川側 / kazu [関東]
佐渡は去年行きました
4回くらい行ってますが いい所です
何度でも行きたいがフェリ−がめちゃくちゃ高いので
なかなか行けません(車やバイクの場合)
佐渡は5月は毎日のようにどこかしらで
小さな部落の祭りがあるので GWなどに行くと酒が飲めます
大佐渡スカイラインの展望台は晴れていれば最高ですよね
また行きたい・・・

No.10854 - 2006/06/12(Mon) 16:47:54

Re: 大佐渡スカイライン 相川側 / ごきちゅう [東海]
トントンさん
湯巡りより、観光巡りに近い昨今なのでは?。
見ごたえのある所、多くていいですね。
金山は洞窟にはなってないの?。
人形が突然動きだす様な、変なからくりが有ったりして〜。

No.10855 - 2006/06/12(Mon) 18:10:16

Re: 大佐渡スカイライン 相川側 / トントン [甲信越]
kazuさん そうなんです。
フェリー代が高くて、なかなか新潟の家に帰れません。
(そうなんです。車をのせるとね。)
そういえば、お祭りやってますね。(^^)


ごきちゅうさん 洞窟もありました。
でも、画像を撮るのは、ちょっとなぁ。って思って
やめました。

>人形が突然動きだす様な、変なからくりが有ったりして〜。

ほんとうの金山跡の下のほうに、見学できるようになっている
施設がありますよ!
夏行くといいかも。涼しいですよ。(^^)

No.10858 - 2006/06/12(Mon) 22:05:38
汗をかいて / ごきちゅう [東海]
昨日土曜は、我が家の駐車場を手直し。
昼過ぎまでかかり、すっかり汗をかく。

そこで近場の温泉、多治見の天光の湯に行ってきました。
100円の割引券を持って、700円にて入館。
露天風呂の源泉、加温かけ流しの浴槽のみに入るが、溢れる量が少ない事と、入る人が多いので脂皮が浮いている。
源泉は多治見温泉、単純弱放射能温泉で、少々のぬるぬる感あり。
微白濁、微鉄味、微硫黄味になってるが、余り感じず。
熱くなった体は、なかなか冷えませんでした〜、そんな季節になりましたネ。

6/15〜17日はオープン1周年記念にて、500円で入れます(貸し出しタオル無し)。
生ビールも100円とか。
http://www.tenko-spa.jp/

No.10834 - 2006/06/11(Sun) 08:37:58

Re: 汗をかいて / ごきちゅう [東海]
唯一の、源泉かけ流しの露天風呂です。
No.10835 - 2006/06/11(Sun) 08:39:58

Re: 汗をかいて / トントン [甲信越]
ごきちゅうさん こんにちは。

佐渡のわがやも歩いて行ける温泉があります。
さいしょ、やった〜!って喜んだのですが、アパートの隣の
人も通っていて、逆に行けなくなりました。
会うと、いろいろ聞かれて困ってます。
どんな人なのか興味あるのかな?
挨拶くらいにしてくれたら気楽なんだけどなぁ。
結局、家から離れた温泉に行きます!(笑)
今、お気に入りの温泉を探し中です。
かけ流しいいですよね!

No.10837 - 2006/06/11(Sun) 09:44:24

Re: 汗をかいて / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
今日は多治見でしたか〜。
女湯のように、源泉浴槽があればいいのにねぇ。
これからの季節、あれは有り難いっす♪

トントンちゃん、近すぎる温泉は逆に行き辛い?
開き直って行っちゃえ〜(* ̄0 ̄)/ オゥッ
田舎は新参者が気になるものですよね。
特にトントンちゃんみたいな可愛い子がご近所に越してきたら、余計に気になっちゃうもんよ〜。
ま、最初のうちだけでしょうけど。
質問されたら、逆に質問し返すっていうのはどう?

No.10846 - 2006/06/11(Sun) 22:38:36

Re: 汗をかいて / ごきちゅう [東海]
トントンさん
近場に温泉が在るんだ、すごいく良い環境ですね。

田舎は新しい人、気になるんですヨ。
私も昔、此処に引っ越し、朝雨戸を開けたら
なんと、10人位の人が道路に腰掛たまま、此方を見ていました。
衝撃的〜でした。
この地区に、初めて来た人で余程興味があったのかな〜。
今じゃ、周りは家が密集してそんな事も無くなりましたが。
新鮮な話題が少ないでしょうね。
すぐに、落ち着きますよ。

はなさん
土曜日は暑かったですワ。
温めの温泉が良い季節ですね。

No.10856 - 2006/06/12(Mon) 19:07:02
明日は、 / はな@番台 [東海]
ちょっくら久々に掛け流し行っちゃいますでー!!
報告を聞くばかりじゃ、体に毒だし♪
入梅するも、お天気良さそうだし♪
(〜 ̄∇)〜 ( ̄∇ ̄) 〜(∇ ̄〜) フラフラダンス
皆さんも梅雨の晴れ間、楽しんで来て下さいよ〜。

No.10829 - 2006/06/09(Fri) 23:46:31

Re: 明日は、 / ごきちゅう [東海]
え、もしかして雨に弱いあの果物を食べに〜。
No.10832 - 2006/06/10(Sat) 18:04:41

Re: 明日は、 / トントン [甲信越]
はなさん どこに行ったのかな?
No.10836 - 2006/06/11(Sun) 09:39:09

Re: 明日は、 / SUZY [東海]
はなさんに負けずに私も本日、同じ静岡市の最奥のひとつにある梅ヶ島温泉の掛け流しに行ってきました。旅館いちかわさんでほとんど貸切状態でした。ほんのりと硫黄の香りのするヌルヌルの湯で、梅ヶ島温泉を見直しました。
次回は山梨方面の新設温泉かなぁ??

No.10843 - 2006/06/11(Sun) 22:01:05

Re: 明日は、 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、鋭い!!
(´ー*`)キラーン
はい、さくらんぼ食べまくってきました♪
大豊作で、出来も極上♪♪♪
久々の山梨は幸せでしたわ!

SUZYさん、ブログを始められたのですね!
お久し振りでございます♪
梅ヶ島、行ってみたいんだ〜。
山梨のトータス、良かったですよ。

No.10848 - 2006/06/11(Sun) 22:51:05

Re: 明日は、 / キャサリン
SUZYさん、こんばんは!
ブログ、見せていただきました。
静岡の美味しい情報、お隣り県人としてはうれしいです!

直治朗、私も気に入っています。
最近はちょっとご無沙汰ですが。

またぜひこちらにもお寄りくださいね。
いい湯、ご用意しております!(⌒-⌒)

No.10850 - 2006/06/11(Sun) 23:36:27

Re: 明日は、 / SUZY [東海]
はなさん、今年の山梨のさくらんぼの出来はどうでしたか?
梅ヶ島は、私が住む静岡市と同じ市とは思えないほど自然豊かな場所です。公共系の循環の悪いイメージがあったので敬遠していたのですが、素性の良さを見直しました。今回の旅館ではこれから夏になると露天(展望は利きませんが)は、源泉温度そのままのヌル湯になるそうでまた出かけたいと思っております。しかし、ここも公共系ばかり人が多くて旅館の立ち寄りは穴場となっておりました。

キャサリンさん、いつも山梨へ出かける時は参考にさせてもらってます。もっと温泉の情報も載せたいのですが防水デジカメでないのが辛いところです。これからも静岡はもちろんのこと、山梨県のおいしいお店(タンメンのお店や甲州地鶏の店は待機中です)や良い温泉を載せていこうと思っております。時々覗いてやってください。気長にやっていこうと思っておりますので・・・。

No.10851 - 2006/06/12(Mon) 06:06:07

Re: 明日は、 / えいきち [関東]
はなさん、先日はからずも山口温泉でお会いできたえいきちです。
山梨のサクランボってそんなにおいしいんですか。
知らなかった。
しょっちゅう行っているのに、食べたことがありません。もちろん、ブドウは食べています。
トータス、この次の機会に寄ってみよう。
かなり下がってからの書込みだから、気がつかないかもね。
実は前にもそうだったのだ。ふふふ

No.10863 - 2006/06/13(Tue) 11:16:11
そういえば / machikane [東海]
こんにちわ。お久しぶりです。machikaneです。
私もGWの5/4にようやく名人になることができました。
私は812代でした。
約1月のあいだに30人近くもの人が名人になっているんですねぇ。

ちなみに、4/25から名人認定料が1500円になりましたが、4/25以前に7段以上の認定を受けている人は500円で大丈夫です。協会がリストを作成していて照らし合わせてくれますが、
リストからもれていることもありますので、認定証を持っていると無難です。私は年末に申請したからか、リストからもれていました。(笑)でも認定証を持っていたのでOKでした。

それにしてもGWの別府のホテルの湯巡りは難しいですね。確かにモスト忙しい時期ですので仕方ありませんが、日帰り入浴拒否多発。連休にしか来れない遠方者にとってはつらいことです。

私はベテランではないですが、先月鹿児島に行ったので挙げさしてください。テイエム牧場温泉が面白いと思います。穴場雰囲気とお湯の良さ、そして驚愕の析出物。一見の価値ありですよ。

No.10828 - 2006/06/09(Fri) 23:45:58

Re: そういえば / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、おめでとうございます。
昨年のゴールデンウィークは、私も経験してます。
しょうがないかな〜と感じですね。

鹿児島のテイエム牧場温泉面白そうですね。
私は今回は対岸まで、こなすのは可也無理にて、次回に持ち越しかな〜。
教えて頂き、ありがとうございます。

No.10831 - 2006/06/10(Sat) 17:59:18

Re: そういえば / はな@番台 [東海]
machikaneさん、おめでとうございます!!
ばんざーいヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい
そうそう、ホテル巡りは大変ですよね。
私も専ら年末年始なので、何度玉砕したことやら・・・。
普通の土日に行ける九州人がうらやましいったらありゃしません!
ああ、テイエム牧場!
確かに面白いですねー、あそこ( ̄皿 ̄)うしし

No.10896 - 2006/06/15(Thu) 22:58:46
ついに薩摩に / ごきちゅう [東海]
再来週に梅雨湯前線に突入覚悟で、鹿児島に向かいます。
ここも、当然初めて。
雨にたたられ、鹿児島が嫌いにならない様に祈るだけ。

何処に行ったら良いのか、さっぱり判りません。
2泊3日の強行ですが、鹿児島、指宿付近で終わりそうです。
薩摩川内市付近も、はなさんの”むっふ”も多いけど行けるかどうか?。
奥さんと廻ると、気に入った温泉は1〜1.5時間は出て来ないのが最大の難関〜数はこなせませんので。

はなさん、ベテランの皆さん、外せない温泉3ヶ所程教えて頂けませんか?。
「めっけもん」の開聞温泉なんかも気になりますデス。

No.10820 - 2006/06/08(Thu) 18:25:21

Re: ついに薩摩に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いよいよ薩摩上陸ですか!
いくら雨が降るからといって、嫌いになることはありませんぜ〜。
霧島までは行けないかな?とは思いますが、妙見なら空港からさほど離れませんので、行きか帰りに是非寄り道して下さい。
妙見の「秀水湯」のドバドバは素敵ですよ〜♪
南の方はお湯自体の個性は優しいものが多いです。
未入ですが、指宿の「村之湯」なんか評判上々ですし、せっかくだから山川の砂蒸しも楽しんできて下さい。
「めっけもん」は大吉温泉ですね( ̄▽ ̄)b
あそこは本当に極上な家族風呂でした。
開聞温泉は、、、「う〜む」ですんで(笑)
鹿児島は温泉もさることながら、食べ物が充実していますよ。
黒豚・薩摩地鶏・きびなごなどなどなど。
たらふく味わってきて下さいね!

No.10823 - 2006/06/08(Thu) 23:28:20

Re: ついに薩摩に / iraiza [九州]
いいなぁ ごきちゅうさん♪
足は、エアーですよね? 鹿児島市内から指宿がメインなんでしょうか? はな師匠様の山川のむし湯は海岸で絶品です。何せ波打ち際から温泉があがっているのですから・・・・
でも、ひとが多いんで、穴場は、いわさきホテルです。砂蒸し後は浴衣のままで入る混浴風呂。砂楽は順番待ちですが、早い時間だとゆっくり入れます。
はな師匠様同様「開聞温泉」は・・・( ̄− ̄)
ヘルシーランドの露天風呂はいきたいのですが。
鹿児島市内は、ぜひとも黒豚しゃぶしゃぶ堪能してください。
むじゃきの白熊スペシャルも・・・・おなか壊さない程度に。
霧島は、もちろん霧島ホテルにぜひとも。あとは、旅行人山荘の赤松の湯。時間の制限があるとむずかしいかもしれないですね。
妙見は言わずもがな。塩浸温泉もゲロ渋です。
シンボルの桜島もすてきですし。開聞岳も・・・。
鹿児島は行くたびに新しい湯を発見してしまうところです。
食べ物もほんとにおいしいですよー。(○`〜´○)モグモグ
あっ くりや の かつおのたたき食べたい♪

いいな♪いいな♪Σ(゜m゜=)ハッ!!・・・来月行くんだった。えへっ(〃∇〃) てれっ☆ 大浪池トレッキングしようかとおもってます。

No.10824 - 2006/06/09(Fri) 00:46:26

Re: ついに薩摩に / rakku。@くるめ [九州]
ごきちゅうさん
好きな3湯です。(他にもたくさんありますが・・・)
妙見「秀水湯」、指宿「弥次ヶ湯」「村之湯」。
天文館入ってすぐ、100均2階のトンカツ屋が美味かったですよ。

No.10825 - 2006/06/09(Fri) 17:55:46

Re: ついに薩摩に / ごきちゅう [東海]
はなさん、iraizさんありがとうございます。
やっぱり、鹿児島に行くなら霧島にも行こうと云う事になりました。
霧島ホテルの、庭園大浴場に魅せられ、丸尾温泉も〜。
欲が出てきますね〜。
妙見温泉にも行きたい〜。はなさんの泊まった雅叙苑を外から眺めてこようかな〜。
めっけもんは間違ってすみませんでした。
指宿と、鹿児島の温泉は十分に堪能しますネ。
教えて戴いた黒豚のしゃぶしゃぶは、絶対ですね。
ご教授いただいた場所を廻り、鹿児島の良さを確認させて戴きます。
iraizaさん来月ですか〜、良い所ばっかり廻って
うらやましいですよ。

No.10826 - 2006/06/09(Fri) 18:27:59

Re: ついに薩摩に / はな@番台 [東海]
iraizaさん、なんですと?
別府に飽き足らず、薩摩までまたまた足を伸ばすとですか?
困ったお方だ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

rakkuしゃん、トンカツね_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

ごきちゅうさん、霧島は行って良かったと思うはず!
特に霧島ホテルの大洪水、あれは見ておかないと♪
欲張ると大変なのはわかるけど、やっぱり欲張っちゃいますよね!!

No.10827 - 2006/06/09(Fri) 23:43:25

Re: ついに薩摩に / ごきちゅう [東海]
rakku。さん、ありがとうございます。
指宿は「弥次ヶ湯」「村之湯」ですか、ここも絶対ですね。
とんかつ、100均2階とは、判りやすそうですね。
やっぱり行きたい所、増えて来ますね。別府なみに頑張ればなんとか〜。
はなさん、霧島ホテルの写真を見たら、「行かねば」となりました。期待度1番になってしまいました。

No.10830 - 2006/06/10(Sat) 06:41:30

Re: ついに薩摩に / Honoki
鹿児島いいですね。
渋い共同浴場では、山川町の徳光(とっこう)温泉と浜児ヶ水(はまちょがみず)区営温泉が良かったです。100円と80円で経済的です。場所がちょっとわかりづらいかもしれません。

No.10833 - 2006/06/10(Sat) 22:04:27

Re: ついに薩摩に / 薩摩人 [九州]
ごきちゅうさん、みなさん、ご無沙汰しています。
地元にいながら、カキコが遅くなりました。
私も、霧島ホテルや安楽・妙見が好きですね。
もし、鹿児島市内で行かれるときは、湯乃山がおすすめです。
薄いコーヒー色の少しとろっとした、肌ざわりぬるぬるの
いいお湯です。結構、暖まるので、今からの時期、湯上りは
汗がよく出ます。湯温は、丁度いいですよ。
梅雨の時期の薩摩もいいものですよ。
沿道のあちこち、紫陽花が今、とてもきれいです。
がんばって、薩摩の湯を楽しんでくださいね!

No.10841 - 2006/06/11(Sun) 14:23:45

Re: ついに薩摩に / ごきちゅう [東海]
Honokさん、有難うございます。
さっそく、地図をアップしました。近い場所の様で行けそうです。

地元薩摩人さんのお奨め、やっぱり霧島、安楽、妙見の様ですね。
最大限、頑張ってみます。
湯乃山も地図をコピーしましたが、鹿児島市内は、いくつ廻れるかな〜。
紫陽花を眺め、ゆるりと〜。

皆さんに教えて戴き、やっと廻るコースが見えてきました。
本当に有難うございました。
来週の天気、雨が少ない事を祈るのみです。

No.10842 - 2006/06/11(Sun) 17:35:52
別府八湯温泉道名人 / ノーシン [九州]
昨日、仕事が早く終わったので、別府温泉道で88湯を達成したので、別府市観光協会に行ってきました。
第839代別府八湯温泉道表泉家名人となりました。
そして賞状と1枚の用紙を手渡されました。それは平成18年4月25日から名人段位認定料金が1500円になるという紙でした。
でも名人以外は500円に据え置きとなります。
その後、別府ユースホステルと焼肉慶松苑に入りに行く。

別府ユースホステル 210円
ここは今年度温泉道新加入したところ。 塩化物泉、無色透明、微塩味、無臭、2つの岩風呂があり、残念なことに1つは温泉があんまり入っていなかった。
湯もつるつるの美人湯。施設が古いが、お湯はなかなか良かったし、1泊3360円と格安なので、一度行って見たらいいと思う。

焼肉慶松苑
夕食を兼ねてここに来た。 1000円以上食事をしたら、無料入浴に変わっていたので、石焼きビビンバとウーロン茶できっちりと合わせる。
なかなかの美味で、肉も柔らかく、辛さも程よく汗もでてくる。
その汗を温泉で洗い流す。贅沢な気分だ。
塩化物泉、薄青色。ここもつるつる感がすごい。
別府では豊山荘に匹敵する。 薄青色の温泉もなかなかいい。
多分神和苑みたいにお湯をためとかないで、毎日入れ替えているので、薄い色となっているのだろう。

今回は2湯だけでしたが、なかなかすばらしい温泉でした。
別府ユースホステルはお勧めですよ。 

焼肉慶松苑の湯
 

No.10813 - 2006/06/07(Wed) 21:48:42

Re: 別府八湯温泉道名人 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、うらやまし!
仕事が早く終わったからといって別府に行けてしまう環境が!!
そんでもって、ディナーが温泉付きの焼肉とは(; ̄ー ̄A まいったなぁ
名人になるには1500円ですか・・・
確かごきちゅうさんもそのようなこと、おっしゃっていましたね。
運営費用を考えると、仕方の無いことでしょう。
なんせ既に800を超えているわけですから(携帯を合わせるともっとですね)、タオル代だけでも大変です。
お代をとってでも継続していってもらいたいですね、いつまでも。
ユースはつるつるですか♪
一度覗いてみなくっちゃ。
慶松苑、私が訪れたのは夜だったので、色までははっきり判別できませんでした・・・。
明るい時間に再訪してみなきゃなぁ、もちろん焼肉セットで!

No.10814 - 2006/06/07(Wed) 22:56:16

Re: 別府八湯温泉道名人 / コモエスタ赤坂 [九州]
ノーシンさん、満湯成就!名人ご襲名おめでとうございます♪
レポ拝見しててあのトロトロの慶松苑、また入りたくなりました。

No.10815 - 2006/06/07(Wed) 23:30:39

Re: 別府八湯温泉道名人 / rakku。@くるめ [九州]
ノーシンさん、おめでとうございます。
二順目頓挫のrakku。です。
まだ未湯の温泉もあるんですよね〜頑張らねば!

と云うわけで待ってろよ!別府!!!
はなしゃん、お先に・・・へへへ。。。

No.10816 - 2006/06/08(Thu) 00:02:43

Re: 別府八湯温泉道名人 / iraiza [九州]
ノーシンさん。おめでとうございます。
ユースはよかったですね。女湯は湯船がひとつでじゃんじゃんですから・・・・・
温泉道はなんとか私たちも負担しますから、ぜひぜひ長く続けてもらいたいものです。

っというわけで、待っててね。別府♪ 
今週末はちょっくら参上。えへっ もしや rakku。さんも・・?
今回は、大分までいって「キッチン丸山」のとり天食べようかと思ってたんですが、日曜日は定休日のようで・・・残念。

No.10817 - 2006/06/08(Thu) 00:34:59

Re: 別府八湯温泉道名人 / ごきちゅう [東海]
ノーシンさんオメデトウございます。
ユースホステルも、焼肉慶松苑の湯も行ってませんけど、
次回は絶対に行く事にします。
ユース宿泊3360円ですか。

私が715代にて、もう124人も進んでるんですね。
ノーシンさんなど、九州住人で別府近場の人は羨ましいですな〜。
愛知は〜と、嘆いていてもしょうがないけどさ。

No.10819 - 2006/06/08(Thu) 17:36:02

Re: 別府八湯温泉道名人 / ノーシン [九州]
みなさんお祝いの言葉ありがとうございます。
地の利をいかして、別府や大分の温泉の情報をいち早く
この掲示板で伝えていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

別府ユースホステルの湯

No.10822 - 2006/06/08(Thu) 22:16:12
全3439件 [ ページ : << 1 ... 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 ... 172 >> ]