[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / コモエスタ赤坂 [九州]
はなさん、お元気ですか。こちらは今日、29℃の初夏でした。梅雨は?
突然休みになったので、おっちら鉄輪を歩いてきました。
元湯はバッサリ跡形もなく、以前のむし湯は閉鎖中。
新しいむし湯は8月オープンだとか、足湯ならぬ足蒸も建設中でした。
それから、熱の湯は6月12日から7月31日までタイル張替え工事で休業します。おいでになられる方は、ご注意くださいね。

No.10809 - 2006/06/06(Tue) 22:59:20

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
赤坂泉生、こんばんは!
私はどうにか元気にしております。
心身ともに温泉を求めて悲鳴を上げておりますが(^▽^;)
元湯も無くなってしまったんですねぇ・・・
鉄輪の風情も変わっていってしまう、なんとも寂しい限りです。
熱の湯、湯量・湯温の方はもう安定したのかしら?
タイル張替えなら、きっと大丈夫なのでしょうね。
愛知も蒸し暑いです。入梅は今週末あたりでしょうかねぇ。
こんな季節は、熱い湯でさっぱり汗を流したいものですが、如何せん別府は遠か〜、、、

No.10811 - 2006/06/06(Tue) 23:30:06

Re: (No Subject) / iraiza [九州]
コモエスタ赤坂さん。こんばんわ。
ありがとうございます。鉄輪にいくと大抵熱の湯参上するのですが、今週末は今の入り収めに必ずいこうかと思います。
地元の方にとってはきれいになるのはいいことなんでしょうが、ゲロ渋好みとしては、寂しいです。 元湯もなくなってしまったんですか??( ̄▽ ̄;)!!ガーン  鉄輪はどこへいくのかな。

No.10818 - 2006/06/08(Thu) 00:40:18
草津温泉、万座温泉 / keiichi_w
行ってきましたよ、草津温泉。久しぶりでしたが、相変わらず賑わっておりました。
湯畑の湯量も勢いよく、温泉まんじゅうもおいしかったですよ。
無料の温泉は白旗、地蔵、長寿に入ってきました。
地蔵の湯は改装されていて新築ぴっかぴかでしたよ。
万座温泉にも足を伸ばして、極楽の湯の露天風呂、ラジウム温泉に入りました。
鉄湯に入りたかったんですが、当日は女湯になっていて入れませんでした。
また行きたいですね。

No.10805 - 2006/06/06(Tue) 20:30:22

Re: 草津温泉、万座温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
才才−!!w(゜o゜*)w、行ってきましたか〜草津温泉!!
うらやましいですなぁ・・・。
この季節、雨さえ降らなければ温泉巡りにはピッタリ。
さぞかし極楽だったことでしょう♪
今の私は、湯畑に飛び込みかねない湯キレですから、「草津」という2文字だけで、鼻腔に硫黄の香りが漂って参ります・・・。
地蔵の湯は改装されたのですね。
もう何年ご無沙汰だろ?
ああ、濃い湯に浸かりたい┐( ̄ヘ ̄)┌

No.10810 - 2006/06/06(Tue) 23:25:19

Re: 草津温泉、万座温泉 / イズラー
どこかでお名前を拝見したように思っていましたがkazuさんのHPでした。
当日はkazuさんとごいっしょだったのですね♪

No.10812 - 2006/06/07(Wed) 07:54:01

Re: 草津温泉、万座温泉 / keiichi_w
はなさん
>もう何年ご無沙汰だろ?
私も何年ぶりかで行ってきました。あまりにも何年ぶりだったので
初めて行ったくらいに感動ものでした。毎年でもいきたいですね。

イズラーさん
>kazuさんとごいっしょだったのですね
実は3度目の正直で、前2回は悪天候で話が流れてしまいました。
やっとこさ草津オフ会が開催できたということで。

No.10821 - 2006/06/08(Thu) 19:11:19
伊豆の戸田 / ぽこ [関東]
で、良い共同湯に、入ってきたので、
アップしました。
お暇なとき、見てみてね。
お勧め!

No.10798 - 2006/06/04(Sun) 22:58:09

Re: 伊豆の戸田 / S☆ [東海]
戸田と言えば「タカアシガニ」「壱の湯」「S☆」←??早速見にいきます。
No.10799 - 2006/06/04(Sun) 23:38:17

Re: 伊豆の戸田 / ぽこ [関東]
にいちゃん、行けばまったりの、
いい感じのところだよ。
タカアシガニも展示してあったぞ。

No.10800 - 2006/06/04(Sun) 23:59:06

Re: 伊豆の戸田 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、こんばんは!
またまた伊豆行ってきたの?
いい「庭」をお持ちで♪
戸田の「壱の湯」、いいですね〜。
私もうんと前に寄ったことがあります。
料金もまだ300円なんだ!
ああいう、素朴な普段着共同湯って一番落ち着くなぁ(´▽`)
お湯もちゃんとしてるし、安心して入れますね!!

No.10801 - 2006/06/05(Mon) 23:08:21

Re: 伊豆の戸田 / ぽこ [関東]
あっ、
しまった、はなりん御用達で、
ございましたか。
回数券、買っても良いくらい
近くに住みたいねぇ。。

No.10802 - 2006/06/05(Mon) 23:27:25

Re: 伊豆の戸田 / 聖婆 [関東]
戸田は縁があるので年に何度か寄ります♪
最近は沼津港から船で行く事が多くなってしまったけど
西伊豆沿岸を見ながらいくのも良いもんだね♪
(フェリーではないので車は乗せられないけど…)

沼津港の食事処、良いねぇ♪
ワタシも必ず寄っていくんだけど
このお店は入ったことなかったなぁ、アナゴの骨、気に入りました♪
こんど、寄ってみよう♪

No.10803 - 2006/06/06(Tue) 05:55:04

Re: 伊豆の戸田 / ぽこ [関東]
婆さま、そうそう、沼津で、皆さん行くのは、
丸天だよね。ここも、でんでんOKだけど、
ゆーめー過ぎて、1時間待ち当たり前でしょ。
せきのは、すいているって意味でなくっても、
魚は、こうやって食べてねって、おいしい食べ方が
わかっているように、思えるよ。
ぜひ、行ってみてみてね!

戸田の壱の湯もいったの?いい感じだよね。

No.10804 - 2006/06/06(Tue) 11:08:42

Re: 伊豆の戸田 / キャサリン
こないだ沼津港に行った時ぽの字に教えてもらった「丸天」に寄ったよ。
でもずら〜〜っと並んでたから空いてる「きれい系」お食事処で食べちゃいました。
「せきの」かぁ、よし、今度だ!

No.10806 - 2006/06/06(Tue) 21:40:44

Re: 伊豆の戸田 / キャサリン
ほら、こんなだったぞ!
No.10807 - 2006/06/06(Tue) 21:42:45

Re: 伊豆の戸田 / ぽこ [関東]
そーなんだよね、すっごい、行列でしょ。
だから、ほかのところ行く人が多いと思うけど、
「きれい系」だとね、

「どうして、ここで、こーやって食べてんだい、
これじゃー、ぢもとと一緒」

って、思うよね。

だからって、すいてれば良いというわけでもない
けどね。ほどよい行列の「せきの」は、丸天前の
道を、港のほう(河のほうではないよ)に向かって
いって、みなと前の道を左にむくと、左に見えるよ。
行ってみてね。

No.10808 - 2006/06/06(Tue) 22:30:12
三重県の新しい温泉など / ごきちゅう [東海]
今日は夕方から用事があるので、早め帰宅。

・上石津・温泉スタンド
スタンドが出来てからは行ってないので、寄りました。
源泉 かみいしず温泉 湯葉の湯
29.5度、63.3L、pH7.99で微弱黄褐色、透明、微弱硫化水素臭、微弱塩味、弱金気味になっていた。
現実の温泉は塩味はかなりあるが、その他は余り感じず。
Naー塩化物泉。成分総計2.306mgとかなりの物。
100L100円。

・ホテル多度温泉
相変わらず18時以後でなければ、日帰りは不可。
前回は暗い時に入ったので、今回は明るい内にと〜。
手足足湯は、開放感のある場所に在り。1728mから出た
ヌルヌル感のある、無色透明のアルカリ単純泉。
http://www.token-tado.co.jp/spa/index.shtml
緑のフェアウエイを眺めての、足湯もぐ〜。

・津市の温泉掘削予定現場
ある工場のオーナー宅に寄るが、6千万の調達が出来ず
掘削は中止したそうです。

・名古屋市休養温泉ホーム
民営化され変わったかな〜と寄ってみました。
基本的には変わらず、日帰り入浴は昼食を取る必要あり。
それから、当日受付も混んでなければ11時までなら可とか。
ここが変わってました。

なお、民営化で制服もパンフレットも変わっていました。
運営は前にも書きましたが、トヨタエンタプライズです。
http://www.nagoya-shakyo.jp/
三重を廻ったのに、温泉は一箇所も入らずでした。

No.10790 - 2006/06/04(Sun) 20:03:05

Re: 三重県の新しい温泉など / ごきちゅう [東海]
上石津の温泉スタンドです。
No.10791 - 2006/06/04(Sun) 20:04:40

Re: 三重県の新しい温泉など / ごきちゅう [東海]
上石津のスタンドは100L、100円です。
古いけど、こんな記事もあります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000045-mailo-l21

No.10792 - 2006/06/04(Sun) 20:07:15

Re: 三重県の新しい温泉など / ごきちゅう [東海]
ホテル多度温泉の、手湯足湯です。
No.10793 - 2006/06/04(Sun) 20:08:40

Re: 三重県の新しい温泉など / ごきちゅう [東海]
津の温泉掘削予定だった場所と思います。
整地までしたのに〜残念でしょうね。

No.10794 - 2006/06/04(Sun) 20:11:09

Re: 三重県の新しい温泉など / ごきちゅう [東海]
名古屋市休養温泉ホームは珍しくないので、隣の温泉の給湯場の
写真を。

No.10795 - 2006/06/04(Sun) 20:14:04

Re: 三重県の新しい温泉など / はな@番台 [東海]
上石津の湯は、温度こそ低いものの質は良さそうですね〜、ごきちゅうさん。
100Lで100円なら、近所だったらしょっちゅう汲みに行くんだけどなぁ。
ホテル多度温泉の手湯・足湯、確かに眺めはいいですね。
私が訪問した時は、めちゃ寒くてのんびりできなかったけど・・・。
これからの季節は長湯も楽しめそうだわ。
津市の温泉予定地、掘削断念で寂しそうですね・・・。
6千円ならあるけれど、6千万円とはとてもじゃないけど力になれませんなぁ。
もう少しお安くならないものでしょうか・・・。

No.10797 - 2006/06/04(Sun) 22:51:47
利根の湯 / イズラー
半年以上前にオープンしていた太田市(旧尾島町)の日帰り温泉に行ってきました。よく行く旧新田町のユーランド同じく市内300円/市外500円。驚いたのは、こちらは5回入ると6回目は無料です(^^)。温泉自体はユーランドに軍配が上がるように思いました。ともあれ選択肢が増えて嬉しいです。会社から近いのも嬉しい(笑)。
No.10789 - 2006/06/04(Sun) 16:43:14

Re: 利根の湯 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、こんばんは!
太田市の温泉、なんと6回目は無料???
そりゃすごい!!
お財布にも優しい温泉は大好きです♪

No.10796 - 2006/06/04(Sun) 22:44:21
山梨と長野の湯について / 湯素人
管理人様。お初に書き込みします「湯素人」です。

HP内で紹介されている山梨の「プラザホテル貢川」ですが、本日ち立ち寄ったところ、現在立ち寄り湯は廃止ということでした。ご報告。

それと、長野県の「渋沢温泉」に関する評、同感です。私も泉質は良いのですがあまりにも清潔感がなく、ある口コミサイトに下記のような評論を書きました↓

−−−−−
口コミで高い評価をされておられる皆さんの書かれている通り、お湯の質は良かったと思います。ただ、脱衣場はあまり掃除がされていませんでしたし、浴室はシャワーも出ず、カランの水とお湯の出口は変色しそのほとんどすべてから、お湯も水も体を洗う量の液体は出ませんでした。
それと口コミで「熱めの湯」と書かれておられる方がいますが、私の場合はまったくの温(ぬる)湯(多分39℃あたりかと)で30分ほど入浴していました。湯自体は白濁、硫黄臭でした。

正直、あまり綺麗とは思えずせっかく皆さんが高評価をつけておられるのに★★となってしまい、なんだか申し訳ありません。しかし、「鄙(ひな)びている」のと「清掃不足や施設の過度な老朽化で全体に不潔感がある」のは違うのではないかと、個人的には感じていますので。私の評価にご納得いかない方もおられるかと思いますが、湯には初心者である湯素人の戯言(たわごと)とお許しください。

一応念のためにこの日撮影した店の外観を載せておきます。万が一、他の口コミユーザーの方たちの評価する温泉と違う場所でしたら。いけませんので。

本音で書きますが、いくら源泉かけ流しとはいえ浴槽内の掃除はキチンとしているのでしょうか。なんだか床も壁もヌルヌルしてて…再訪は遠慮したいと思ってしまいました。
−−−−−

しかし、他の皆さんはおしなべて「素晴らしい」と評価されていましたので、私の感覚がおかしいのかと思いはじめていました。でも、このHPで同様の見解を拝見しまして、やはり同じ事を感じておられる方がいるのだと、正直ホッとした次第です。

これからも、ホンネで語れる温泉評を楽しみにしています。

No.10785 - 2006/06/03(Sat) 21:22:50

Re: 山梨と長野の湯について / はな@番台 [東海]
湯素人さん、ようこそいらっしゃいませ♪
貢川、やはり温泉使用しなくなって外来も受けなくなったんですね・・・
いい湯だったのに、残念です。
渋沢温泉、そんなに評価が高いのですか?
私にとっては、その方がオドロキの事実だったりしますわ(^▽^;)
ま、お湯本位な方にしてみれば、満足のいく温泉なのかもしれませんね。
私が訪問したのは開店前。
開店をまって一番乗りしたのですが、玄関にはスリッパがひっちゃかめっちゃかだし、脱衣所はゴミが散乱、灰皿には吸殻が山盛り・・・。浴場内も言わずもがなです。
朝一番でその状態ですので、明らかに掃除をする心づもりは無かったのでしょう。
午後からとか、夕方訪れてその状態ならば、きっと印象は違ったかも知れませんが・・・。
もちろんというか当然というか、私はあれ以来再訪していません。
お代を徴収して招くからには、多少なりとも礼儀があるような気がして。
湯の個性以前の問題だと思ってしまうんです、私は。
人それぞれ、評価の基準は違うと思いますが、私は自分の感じたことを書いていこうと思っています。
どうもありがとうございました。

No.10787 - 2006/06/04(Sun) 00:37:43
北の旨いもの♪ / はな@番台 [東海]
北海道には本州じゃ味わえない旨いものが、めっちゃたくさんあります。
どこへ行っても美味しいもの三昧で、牛並みに胃袋複数必要!
とにかく食い倒れて参りましたが、中でもこの牛トロ寿司が最高だったなぁ♪
帯広市内の「吟寿司」というお店でいただいたのですが、大切にエサや環境(ダイオキシンが発生しない場所)にこだわって十勝牛を育てる牧場から仕入れる、それはもう新鮮ピチピチのお肉。
生とは思えない臭みの無い肉は、舌の上でとろけます。
醤油ではなく、肉の旨みを活かそうと大将が考えに考えて作った味噌ダレがシャリの上に塗られており、そのままお口の中へ♪
確かに絶妙な味に仕上がっています。
物知りな大将は語りもユーモアで、ついつい長居したくなっちゃう。
帯広へ行く予定のある方は、是非是非お寄り下さい!!

No.10777 - 2006/06/02(Fri) 23:19:04

Re: 北の旨いもの♪ / はな@番台 [東海]
もっちろん海の幸も極上ネタ揃い♪
一番感動したのは「つぶ貝」!
こんな大きなつぶ貝とは初対面で、味も信じられない旨さでした。
普段食べているつぶ貝って、なんだったんだろう・・・( ̄~ ̄;)

No.10778 - 2006/06/02(Fri) 23:22:21

Re: 北の旨いもの♪ / はな@番台 [東海]
こちらは川湯温泉の居酒屋で食べた「厚岸のカキ」。
土産物屋でその店のカキは最高だよ!と勧められ、いそいそと行ってすぐさまオーダー。
身が大きくてジューシー(* ̄。 ̄*)ウットリ
厚岸までは寄れなかったので、まさか川湯でお目にかかれるとは♪
他のメニューも全部美味しかったなぁ。
「北あかりコロッケ」なんて、涙ちょちょ切れました。
※北あかりというのはジャガイモの品種。
ジャガイモにしておくのは勿体無いくらいの甘さです。

No.10779 - 2006/06/02(Fri) 23:28:52

Re: 北の旨いもの♪ / はな@番台 [東海]
釧路の観光名所”和商市場”名物・勝手丼にも挑戦!!
そのシステムの説明をば。
市場内に軒を連ねる各店には、丼専用のお刺身がズラリと並んでおります。
?@まずはご飯を売っている店にて、お好みのグラムを購入。
?A器に入ったご飯をもって、各店のお刺身を物色。
?B好きなネタを好きなだけ選び、もちろん値段も交渉。
?Cネタが決まったら、ご飯の上に乗せてもらい、市場中央に設けられた場所にて食すのみ。

見たことも無い魚が並んでいたりして、見物だけでもかなり楽しめます。
客引きがすごいのには少々閉口しますが・・・(^▽^;)

No.10780 - 2006/06/02(Fri) 23:37:27

Re: 北の旨いもの♪ / はな@番台 [東海]
はなプロデュースの勝手丼ざます。
エンガワと大トロには感動いたしました。
ちなみにお値段は、刺身数切れ(ネタによって数が異なります)80〜400円程度。
もし近所にあるなら、家からご飯持参で行くだろうな( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

No.10781 - 2006/06/02(Fri) 23:41:14

Re: 北の旨いもの♪ / ぽこ [関東]
なーんか、北海道、いってみたくってさ。
夏に、考えてみようかな?
車で寝たり、テントで寝たり、
適当にしながらさ。
勝手丼見たら、ますます、その気持ちも
上昇中。
キャンプ場、利用しやすい ??

No.10783 - 2006/06/03(Sat) 20:16:48

Re: 北の旨いもの♪ / 必殺介護人 [甲信越]
お〜〜うまそうですな。
北海道はうまいもの天国ですな。
帯広は六花亭やら豚丼やらジンギスカンやら
インディアンカレーやら他にもあれこれありますね。

ぽこさん
北海道のキャンプ場は個人的には日本一だと思います。
安いですし(無料も多数)、環境もいいし、
直火OKのところも多いのでお子様連れキャンプに最適。



ここの出版社のキャンプ場ガイドはすごく使いやすい
と思います。
http://www.gimmig.co.jp/rise/

No.10784 - 2006/06/03(Sat) 21:14:19

Re: 北の旨いもの♪ / ぽこ [関東]
介護人さまー・
そうなんだよね。北海道のキャンプに
はまっている人が、いたりして、
今年、行ってみようかなって、
考えてます。
本、参考にさせてもらいます。

No.10786 - 2006/06/03(Sat) 23:06:54

Re: 北の旨いもの♪ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、北海道のキャンプ場は確かにお安いですよ!
あちこちにあるし、温泉付きも珍しくありません。
本当の意味での「自然」を、存分に満喫できる環境ですし、是非是非トライしてみて!!

必殺介護人さん、北海道は広いけれどどこにでも”地物”のグルメがあって、もしかしたら温泉巡りより熱中してしまうかも、ですね。
六花亭は念願の本店へ行ってきました!
生菓子が安くてビックリ!!
会社の土産に買った「おふたりで」というお菓子も、筆舌にしがたい美味しさで、同僚から喜ばれました♪
帯広は菓子処ですね〜。
「柳月」や「クランベリー」という店も、かなりハイレベルです。
雪がなければ移住したいんだけどなぁ・・・。

No.10788 - 2006/06/04(Sun) 00:45:56
手近なところで / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
10日に豊橋に行くまでは地元にいます。高岡岩坪温泉「凧」の
源泉浴槽も心地いいです。買ってきた源泉を飲んで余韻に浸って
います。

はなさん、ごきちゅうさん>
 げんげせんべいはげんげをフリーズドライにしたものだから
本来の成分はそのまま入っていると思います。本物のげんげは
酒の肴に最高ですが、せんべいもいけそう(笑)。食べやすい
味になっているので、お勧めですね。
 黒部市生地地区はまち歩きにはいいです。歩いた後に生地
第一温泉に浸かるのも一興かと。水もおいしいです。

No.10767 - 2006/05/31(Wed) 23:02:54

Re: 手近なところで / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
富山も暑かった?
今日は愛知も真夏日でしたよ・・・(; ̄ー ̄A
地吹雪で始まった私の5月は、真夏日で終わるという、なんとも摩訶不思議な月でございました。

凧の源泉浴槽、ちょうどいいシーズンだよなぁ・・・などと、今日ジムでなおみ姉相手に話していたところです。
気がつけば”ぬる湯”のシーズンですね♪
げんげせんべい、今度富山へ行ったら探してみまーす!

No.10772 - 2006/05/31(Wed) 23:59:18
味噌の日の日記 / ぽこ [関東]
その1、読めるかなぁ?
No.10764 - 2006/05/31(Wed) 22:02:25

Re: 味噌の日の日記 / ぽこ [関東]
おっ、読めそう、その2
No.10765 - 2006/05/31(Wed) 22:03:26

Re: 味噌の日の日記 / ぽこ [関東]
で、その3。
Written by Mako・
でした。

No.10766 - 2006/05/31(Wed) 22:05:06

Re: 味噌の日の日記 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、ちゃんと読めるよ( ̄▽ ̄)b
まこたん、いいこと言ってくれるよな〜「仲まっていいな」だなんて♪
私の代わりにチューしといてね(* ̄ヽ ̄)ナゲキッスヽ(* ̄・ ̄)ノ
子供ってとっても感受性豊か。
文面からそれが伝わりますね。
スポンジみたいに色んなことを、どんどんどんどん吸収していって、ひとつずつオトナになってゆくのねん。
でもいつまでも無邪気なまこたんでいて欲しい、とってもフクザツな私であります。

No.10771 - 2006/05/31(Wed) 23:55:26
一挙公開! / キャサリン
奥飛騨温泉郷
■平湯温泉:平湯民族館平湯の湯 他
■新平湯温泉:鷹の湯 他
■新穂高温泉:富貴の湯 他
UPしました。

それと、数日前決行した“武田信玄はお好き?強烈!高アルカリ泉ランチスパin甲州市方面”をUPしました。
■やまと天目山温泉「やまとふれあいやすらぎセンター」
■大菩薩の湯
■岩間温泉旅館
■塩山温泉「廣友館」
「ランチスパinやまと天目山温泉」1湯のはずが、ちょっと寄り道しすぎてしまいました・・・すごく後悔。

↓は「やまとふれあいやすらぎセンター」の“にゅるにゅる露天風呂”

No.10762 - 2006/05/31(Wed) 20:55:37

Re: 一挙公開! / ぽこ [関東]
おっ、相変わらず、攻めてますな!
見にいってこよ!っと。

No.10763 - 2006/05/31(Wed) 21:45:20

Re: 一挙公開! / 聖婆 [関東]
ぅん? “にゅるにゅる露天風呂”?
ワタシも見にいくべぇ〜っと♪

No.10768 - 2006/05/31(Wed) 23:11:16

Re: 一挙公開! / はな@番台 [東海]
キャサどん、忙しいのに偉いなぁ〜!
またまたランチスパ?
確かに寄り道しすぎじゃな( ̄ー+ ̄)
高アルカリとも最近ご無沙汰な私・・・。
行くぞー、山梨!!
エイエイ (ι´Д`)ノ オー!!

No.10770 - 2006/05/31(Wed) 23:48:29

Re: 一挙公開! / キャサリン
ぽの字、ついでに「壱の湯」もUPしたよ。
思い出させてくれてありがとね。

婆さま、「初花」ほどじゃないけど“にゅる”です。
飲んで美味しいお湯はいいね♪

はなちゃん、ここんとこ高アルカリばっか続いてるよ。
でもアルカリ浸かった後もやはり〆にご近所モールで汗を流さなきゃいられないよ。┐(´-`)┌

No.10773 - 2006/06/01(Thu) 20:42:37

Re: 一挙公開! / はな@番台 [東海]
> 飲んで美味しいお湯はいいね♪
キャサどん、それは確かに言えるd(⌒ー⌒)
番頭さんとこの湯なんて、冷やすとさらに旨いよね〜♪
しかーし、、、そもそも愛知に「飲むことのできる」温泉が幾つあるだろか???
そんな現実を思うと情けなかー・・・

No.10774 - 2006/06/01(Thu) 23:15:00

Re: 一挙公開! / ごきちゅう [東海]
キャサリンさんが、廻った温泉拝見しましたが
デジカメのバッテリー切れが、嬉しかったな〜。
私は、過去の経験から予備持参する事にしてますワ。

No.10776 - 2006/06/02(Fri) 19:40:33

Re: 一挙公開! / キャサリン
ごきちゅうさん、見ていただきありがとう!

実はね、デジカメを「みたまの湯」に入浴させてからろくなことがないんです。
スマートメディア数枚紛失、どこかの温泉(1枚は“石遊の湯”だと思うな。)に置き忘れました。
予備のバッテリーも、今頃はどこかでのんびり暮らしていることでしょう。
カメラを忘れてこないのがホント、不思議なくらいです・・・┐(´-`)┌

No.10782 - 2006/06/03(Sat) 01:29:53
湯報 / ごきちゅう [東海]
前にも書き込んだのですが、竜泉寺の湯に温泉掘削の予定あり。
通勤の途中、何時も見えるので注意はしていたのですが
今日突然、温泉掘削の櫓が〜
さっそく、行ってみました。
まだ、櫓が建ったばかり、掘削は始まっていなかったが
掘削用のパイプ類が大量に置いてありました。
今から掘削では、9月の申請には無理かな〜、よって温泉にめぐり
会えるのは来年かも?。

No.10760 - 2006/05/31(Wed) 19:23:27

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、なんかワクワクしますね〜!
どうかいい湯が出てきますように・・・。
ひたすら祈るばかりですわ( ̄十 ̄)アーメン・・・

No.10769 - 2006/05/31(Wed) 23:44:41
北の生き物たち / はな@番台 [東海]
ちょっと間が空きましたが、ぽつりぽつりと紹介していこうと思っている北海道ネタ。
今回は出会った動物たちについて。

北海道でしかお目にかかれない生き物って、結構たくさんいて出会う度にウキウキしてしまいます♪
数ある出会いの中で、一番の感動はやはり丹頂鶴でしょうか。
有無を言わさぬ存在感があります。
ただ佇む姿も、優雅に羽ばたく姿も、思わず見惚れてしまう美しさ。
合計で3度お目にかかれましたが、その都度車を止めて観察していました。
今の季節はちょうど子育てシーズンらしく、夫婦連れが多かったの。
また新たな誕生、楽しみですね〜♪
昔のように、もっと個体数が増えるといいのに、そう願って止みません。

No.10741 - 2006/05/29(Mon) 22:47:25

Re: 北の生き物たち〜丹頂鶴その2 / はな@番台 [東海]
これは標茶町で通りかかった景色です。
3羽が仲良く座談会中といったとこでしょか。
足が長くてうらやましいなぁ・・・なんて思いながら眺めていました。

No.10743 - 2006/05/29(Mon) 22:51:07

Re: 北の生き物たち〜エゾシカ / はな@番台 [東海]
滞在中、一番多く見た動物がエゾシカ。
ちょっと山や林へ行けば、そこら中にウロウロしています。
感動したのは最初だけで、段々当たり前な存在に_(^^;)ゞ
温泉宿にもいましたよ!
幌加温泉にはたくさんいるので「餌付けしているの?」と宿の方に聞いたところ、
「違います、違います。ここは禁猟区なので、シカ達はちゃんとそれを知っていて、狩りのシーズンになるとやって来るんですよ。この山を下ったところは狩猟解禁区域なので、安全な場所を把握しているのです。」ですって!
なるほど〜d(⌒ー⌒) かしこい!
確かに鹿刺しは美味しいんですよねぇ・・・困ったことに。
かんの温泉にもいましたが、こちらは餌付けされた鹿達でして、なんとみんな丸顔なんです・・・
ボディーも肉感的で、鹿というより牛っぽいかも!?
芽室温泉では、露天風呂のすぐそばまで歩いて来て、川の水を一生懸命飲んでいる姿をじっくり観察できました。

No.10744 - 2006/05/29(Mon) 22:59:04

Re: 北の生き物たち〜アカゲラ / はな@番台 [東海]
養老牛で泊まった「湯宿 だいいち」のロビーは、山側の部分が全面大きなガラスで遮るものは無し。
そのすぐ外にエサ箱が置かれ、様々な野鳥達が続々やってきます。
エサに気を取られているので、結構無防備な表情とかが観察でき、とても楽しい時間でした。
これはアカゲラといって、頭の赤が非常に鮮やかな鳥です。
キツツキの仲間です。屈斜路湖畔を歩いていた時、何やら大きくて不思議な音がするので見上げると、木の高いところでアカゲラが一生懸命穴あけ中!
あんな音がするとは驚きでした〜。
「だいいち」のエサ場には、夜になるとシマフクロウなどもやって来ると聞き、ワクワクしながら待っていたけど吹雪がいけなかったのか、残念ながら会えず仕舞いでした。

No.10745 - 2006/05/29(Mon) 23:06:12

Re: 北の生き物たち〜白鳥 / はな@番台 [東海]
屈斜路湖畔のコタン温泉露天風呂に浸かっていたら、エサをもらえると勘違いしたのか、白鳥の大群がずんずん近づいてきました!
野生の白鳥をあんな近くで、しかも風呂に浸かったまま(笑)見たのは初めてで、かなり心躍りました。
踊るといっても盆踊りじゃなく、BGMはもち「白鳥の湖」。(そのまんまやん、、、)

No.10746 - 2006/05/29(Mon) 23:11:29

Re: 北の生き物たち / ぽこ [関東]
ふゅ〜ん、丹頂鶴って、
人間で言えば、
私みたいな、やつなんだ。
うんうん、納得。

No.10747 - 2006/05/29(Mon) 23:19:02

Re: 北の生き物たち〜エゾシマリス / はな@番台 [東海]
茅沼近くの温泉に浸かろうとペンションを訪れた際、玄関先に設けられたエサ台で一生懸命お食事中だった野性のエゾシマリス。
頬をパンパンにふくらませながら、無心に食べているところをお邪魔してパチリ。
クリクリの目が愛くるしいですよ〜♪
エゾシマリスは冬も冬眠することなく、秋に貯め込んだ食糧(胡桃などの木の実)を細々と食べ繋いで春を待つのだそうです。
だからあんなに美味しそうに食べていたんだな( ̄ー+ ̄)

No.10748 - 2006/05/29(Mon) 23:21:49

Re: 北の生き物たち / ごきちゅう [東海]
「北の国から」の便りは通常生活から想像出来ないものですね。
珍しく、新鮮です。
私は北きつねと、えぞ鹿ぐらいしか見てません。
いつかは、行きたい北海道〜〜です。

No.10756 - 2006/05/30(Tue) 18:22:50

Re: 北の生き物たち / 聖婆 [関東]
ちほく高原鉄道が廃止になる前に、ぐるっと釧網本線を廻ってひとまわりしようと計画していながら風邪をこじらせ断念して、ちほく高原鉄道の最後の日に間にあわなかったことが心残りです。
4月の北海道、雪のなかで丹頂鶴を見たかったなぁ

No.10775 - 2006/06/02(Fri) 00:25:28
二ツ亀 / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
佐渡は、海岸線がきれいです。
昨日、二ツ亀に行ってきました。

No.10723 - 2006/05/28(Sun) 16:41:49

Re: 二ツ亀 / キャサリン
いいね、佐渡!
1度も行ったことないです。
これからもたくさん佐渡情報教えてね、トントンちゃん!

No.10728 - 2006/05/28(Sun) 21:53:55

Re: 二ツ亀 / はな@番台 [東海]
トントン佐渡特派員、早速の景色をありがとさん♪
ほほぅ、その岩は名の通り亀さんみたいだね!
冬場は荒波にもまれちゃうのかなぁ?
今はとっても穏やかな感じだけど。
佐渡の周囲にはこんな岩がたくさんあるの?

No.10733 - 2006/05/28(Sun) 23:59:50

Re: 二ツ亀 / rakku。@くるめ [九州]
トントンさん
両津港から1時間くらいかかるから、其方までは行けなかったなぁ〜佐渡は意外に大きな島でした。

No.10736 - 2006/05/29(Mon) 16:26:57

Re: 二ツ亀 / トントン [甲信越]
キャサリンさん 1年いる予定なので、いろいろ見てきますね。
佐渡には、モスはあるけど、マックはありません。
スイートチリえびフィレオ 食べたかったなぁ・・・。
コンビニもセーブオンしかありません。(泣)
おしゃれなパスタ屋 さがしてますがまだ、見つかりません。
トホホ・・・・。

はなさん 大陸に面している側は、岩っぽくて、景色が
きれいです。日本に面している側は、ゆるやかな海岸線
みたいですよ。

rakkuさん 山もあるから山越えが大変です。
トントン達もなかなか 一周できません。
だんなから山越え禁止令がでました。(笑)
平らなところだと行動範囲決まっちゃいますよね。
つまんな〜い!

No.10740 - 2006/05/29(Mon) 22:10:32

Re: 二ツ亀 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、やっぱり大陸側は荒波にもまれるのでしょうね!
両サイド、まったく違った顔が見られるのも島の特徴ですなぁ。
山越え禁止令とは旦那様らしい( ̄m ̄〃)うぷぷ

No.10749 - 2006/05/29(Mon) 23:24:23

Re: 二ツ亀 / ごきちゅう [東海]
トントンさん
佐渡って寒いの?。
愛知では、藤もさつきも終わり、今はバラ真っ盛りです。
北の海は寒いのだろうね。
会社の帰りに携帯で撮った、バラ園の写真はります。

No.10753 - 2006/05/30(Tue) 17:41:28

Re: 二ツ亀 / トントン [甲信越]
ごきちゅうさん 新潟より少しだけ温度が低いみたいです。
薔薇の季節ですね。
巻のカーブドッチ今ころどんなかなぁ・・・・・。

No.10759 - 2006/05/31(Wed) 09:21:48

Re: 二ツ亀 / ごきちゅう [東海]
カーブドッチは知りませんでしたが
ここですか。
http://www.etabi.co.jp/cavedocci/setumei.html
時期は判りませんが、バラが咲いてますな〜

No.10761 - 2006/05/31(Wed) 19:31:58
山梨に / ごきちゅう [東海]
土曜日はゆるりと、山梨に行ってきました。
たった2湯ですが、「なにも足さない、なにも引かない」の、純生温泉に浸かってきました。

・トータス温泉(金の湯)
本当は味噌造りの後で、行きたかったが疲れていて、諦めてしまった温泉。
建物はこじんまり、内湯は2浴槽、露天風呂は一浴槽。
お湯は褐色透明のモール臭、温度は58.1度にて
加温なしの、完全なかけ流し。
どかどか浴槽から溢れていて、洗い場が大きければトドも出来る
のに〜と思いました。
内風呂の熱い方の浴槽、褐色が濃く見えたけど〜錯覚でしょうね。
pH7.8。成分総計1.748gのNa-炭酸水素塩・塩化物泉。
番台のおばちゃん、愛知から来た事が判ると「もう一度入って
ユックリしていって」と云われる。
久しぶりの強力なモール臭と、おばちゃんに感謝です。

・山口温泉
皆の溜まり場、番頭さんの所に寄りました。
温度は低めなのでじっくり浸かり、泡まるけになる。
そう云えば、わんちゃんが見当らなかったな〜。

本物温泉2湯に、じっくり浸かったら、後はま〜いいやとなってしまった。

・みたまの湯
一本下の道に在る、温泉スタンドの写真のみ撮る。
前に入ってるので、今回は入らず帰宅となりました。

No.10717 - 2006/05/28(Sun) 08:57:50

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
トータス温泉の内湯。
No.10718 - 2006/05/28(Sun) 09:00:28

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
トータス温泉の露天風呂。
No.10719 - 2006/05/28(Sun) 09:01:25

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
みたまの湯温泉スタンド。
No.10720 - 2006/05/28(Sun) 09:02:44

Re: 山梨に / トントン [甲信越]
ごきちゅうさん トータス温泉の内湯 オーバーフローしていて
いいな。ドブンと入りたい!(^_-)-☆

No.10722 - 2006/05/28(Sun) 16:39:53

Re: 山梨に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、ニアミスでした。
わたしも昨日は山梨の湯巡りしてました。
佐野川・湯島の湯・やまなみの湯・トータス・山口温泉と。
トータスは夕方だったからか、なかなか混雑してました。
内湯は熱い方の浴槽がやっぱり濃い色に見えました。
源泉が熱いから、加水の具合かな?

No.10727 - 2006/05/28(Sun) 21:43:44

Re: 山梨に / キャサリン
ごきちゅうさん、ようこそ山梨へ!
なおちゃん、ようこそおかえり〜!
トータス・山口温泉と続いたら後はもう帰ってイッパイ飲んで寝るしかありゃしません。
ちなみに、トドるには玉川温泉がベストと思います。(空いてる時に限りますが。)

トントンちゃん、お待ちしてます!

No.10729 - 2006/05/28(Sun) 22:02:37

Re: 山梨に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、早くも先週の思いを果たしてきましたか!
さすがですね〜( ̄ー+ ̄)
それにしても2ヶ所だけとは、意外や意外!?
いい湯にゆったり浸かると、それで満足してしまいますもんね。
トータス温泉、早く行ってみたいなぁ。
なんといっても掛け流しに尽きます♪
ドバーッと流されたい今日この頃だわ!
番頭さんとこも、ベストシーズンになりましたね〜。
1時間くらいまどろむには最適です。

トントンちゃん、佐渡の温泉へレッツドボン♪よ( ̄▽ ̄)b

なおみ姉、なんとニアミスだったのね!
佐野川から行ったとは、久々にいい走りしたんじゃない?

キャサどん、今度行ったら”一杯”にお付き合いよろしくm(_ _"m)
そうそう、玉川で流されるのもいい案だわね♪

No.10732 - 2006/05/28(Sun) 23:54:37

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
トントンさん
トータスは、どぶんと入らなくても、どかどか溢れて
最高でした。
佐渡には、どんな温泉があるか楽しみ〜。

なおみ姉さん
やっぱり、行ってましたね。
休みに激突したって、きっと行くと思ってましたヨ。
しかも、その他を含め5ヶ所を回るとはさすがですね。
私はトータスを第一目標にしたので、朝10時には到着していました。
写真を撮るには、しょうがないな〜と。
内湯の熱い方は、色が濃いよね〜。

キャサリンさん
有難うございました。
キャサリンさんのおかげで、久しぶりのモール臭を堪能出来ましたヨ。
運転係は私だけにて、家に帰らないと一杯飲めないんですワ。
悲しい。

はなさん
ハバ・はば(死語かい)ですよ。
番頭さんの所、年を召した方は今日は露天は無理だろう〜
なんて、云ってました。
やっぱり、一寸気温が低いと内湯でまったり〜になりますね。

No.10737 - 2006/05/29(Mon) 18:14:02

Re: 山梨に / イズラー
なおみ姉さん、お疲れ様です。
佐野川は山梨県と言っても静岡県境に近いですね。温泉には入ったことはありませんが、建物の中には入ったことがあります。
今年は恒例の山口温泉オフを幹事(私)の都合で中止してしまいました。

No.10739 - 2006/05/29(Mon) 20:29:12

Re: 山梨に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさんもやっぱりですよね。
朝の10時には佐野川に着いていました。
小雨の中「湯島の湯」を貸切でゆっくりまったりしてきました。
今回はパスしたけど、もう少し奥の「奈良田の里」もいいですよ〜
イズラーさん、今年のオフ会は中止でしたか・・・
佐野川は男女別になったと聞き、やっと行くことができました。
朝10時というのに浴室には30人近くの人で大混雑でした。
冷たかったけどアワアワの源泉浴槽は気持ち良かったですよ。

No.10742 - 2006/05/29(Mon) 22:48:19

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
佐野川に行け、行けと催促されてるのかな〜。
山梨の温泉の数は少ないので、静岡から登って見ようかな〜。
今度の土曜は6月に変わってますな〜。

はなさん
ハバ・ハバって判りました。
会社でどんな意味か判らん、云われました。
他の人にも聞きましたが、誰も知りませんでした。
辞書をひいて見ました。有りましたね。
愛知では、「はば」って仲間はずれの意味にて、皆気にした様です。
本当は「急げ、急げ」と言う事なんですヨ。

No.10755 - 2006/05/30(Tue) 18:14:28

Re: 山梨に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、お奨めは奈良田&西山の方です。
佐野川は朝早くから立ち寄り受付けているからついでにでも。
>ハバ・ハバって判りました
私も意味がわかりませんでした。
愛知県民なので、会社の方と同じく「仲間はずれ??」と。

No.10758 - 2006/05/30(Tue) 22:18:35
特別休暇 / ひげはん
特別休暇をもらって1週間ずっと実家にいました。めまぐるしく慌ただしい前半と,これと言って何もすることのない後半。毎日いい天気でよかったな。実家でゆっくり過ごすこともここ何年もなかったから,過去の日々が蘇ってきました。ここ2ヶ月「親孝行」できる幸せをたっぷり味わいました。でも,その時期も突然終わりを告げ,なんだか拍子抜けしたような,振り上げた手の下ろし場所がなくて…なんて気分。『親孝行の幸せ』も1/2になったけれど,果たせなかった分たっぷり続きをしようとぼんやり思うここ数日です。
 みなさまには,2年続きの味噌作りのドタキャンでご迷惑をかけ,仕込みまでしていただいて感謝しています。この場を借りてお詫びとお礼を申し上げます。
5/22昼 父親が永眠しました。享年82歳 

No.10716 - 2006/05/28(Sun) 02:07:32

Re: 特別休暇 / トントン [甲信越]
ひげはんさん お父さんと触れ合うことができて、
よかったですね。
お父様もきっと喜んでいますね。

No.10721 - 2006/05/28(Sun) 16:38:31

Re: 特別休暇 / キャサリン
忘れていたなつかしい時間を思い出させてくれたり、親孝行の幸せをもらったり、本当に「親」というものはありがたいですね。
私も数年前父を亡くした時、つくづく感じました。

ご冥福をお祈りします。

No.10730 - 2006/05/28(Sun) 22:18:26

Re: 特別休暇 / はな@番台 [東海]
ひげはん、心よりお悔やみ申し上げます。
身内との別れは、本当に辛いですね・・・。
私も昨日、祖母の49日を済ませました。
寿命と頭ではわかっていても、やるせない思いはどうすることもできません。
お父さんもひげはんの看病、きっと感謝していることと思います。
どんな言葉よりも、ただ時間だけが癒してくれる寂しさですので、しばらくは思い出を胸にお過ごし下さい。
ご尊父様のご冥福をお祈り申し上げます。

No.10731 - 2006/05/28(Sun) 23:44:11

Re: 特別休暇 / 必殺介護人 [甲信越]
ひげはん、お疲れ様でした。
どんなに悔いなく尽くしたとしても
想いは残るものかもしれません。
でも「思い出すことが最高の供養」
という言葉もあります。
ゆっくりと思い出してください。

No.10735 - 2006/05/29(Mon) 10:46:28
熱い温泉よりも冷たい水 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
買い物がてらに黒部市の「魚の駅生地」に行ってきました。
27日は駐車場がイベント会場になっていて、地元の方々が
いろいろなものを売っていました。昼食もここで調達し、
安上がりになりました。
 画像の手前にあるのは生地名物の冷たい水。名水百選に
選ばれるほどのおいしい水です。
 温泉の方は時間の関係と暑さもあって入りませんでした。

No.10706 - 2006/05/27(Sat) 23:52:23

幻魚鮮兵ェ衛(げんげせんべい) その1 / けん@高岡 [北陸]
 「魚の駅生地」オリジナル商品の「げんげせんべい」です。
「げんげ」をフリーズドライ製法で粉末化してせんべいに
したものです。

No.10707 - 2006/05/27(Sat) 23:57:02

幻魚鮮兵ェ衛(げんげせんべい) その2 / けん@高岡 [北陸]
 それが、その商品です。味はあっさりしていて食べやすいもの
です。お土産用に仕入れたので、6月10日、11日には豊橋へ持って
行きます。

No.10708 - 2006/05/28(Sun) 00:00:05

Re: 熱い温泉よりも冷たい水 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
道の駅ならぬ「魚の駅」ですか?
さすが海の幸に恵まれた富山ですねー( ̄ー+ ̄)
黒部は名水も有名だし、ゆっくり歩いてみたいな♪
げんげせんべいとはオドロキ(@@;)
あのトロトロゼラチンが魅力なので、ちょっぴり勿体無い気もしますが、富山ならではの贅沢煎餅ですな!

No.10715 - 2006/05/28(Sun) 01:41:25

Re: 熱い温泉よりも冷たい水 / ごきちゅう [東海]
旨そうだな〜。
「げんげ」なる物、味わってないけどせんべいに、その味を感じる
のだろうか?。

No.10738 - 2006/05/29(Mon) 18:19:17
源泉かけ流し宣言 / ノーシン [九州]
大分合同新聞からです。

長湯の魅力 全国へ発信 温泉旅館組合 源泉かけ流し宣言

源泉かけ流し宣言をする長湯温泉旅館組合の関係者ー県庁
 日本でも有数の炭酸泉が湧く竹田市直入町の長湯温泉の良さを全国にPRしようと長湯温泉旅館組合が24日、県庁で「世界に冠たる名湯であることを自信を誇りにし、新温泉主義の旗手として後世に温泉文化を伝える」と「源泉かけ流し宣言」をした。
 長湯温泉は湧出量、炭酸の濃度、適温がそろった良質な炭酸泉として有名。温泉偽装問題で温泉全体に対する消費者の不信感が広まったこともあり、安心して温泉を利用してもらうため、宣言した。
 首藤文彦組合長、牧剛や竹田市長ら関係者が広瀬勝貞知事を訪れ、宣言を読み上げた。
知事は「宣言は地域の大事な資源を守っていく気持ちの表れ。今後の発展のきっかけになるよう期待しています。」とエールを送った。
宣言には(1)レジオネラ菌の検査をし国の基準に適合。安全性に細心の注意を怠らない(2)湯あかが付きやすいので毎日の管理を怠らない(3)世界でも珍しい高濃度炭酸泉を独自性、個性にする(4)植林で貯水量を増やす取り組みに力を入れる(5)温泉医学の視点に基づいた健康的入浴法を取り入れ、先端的温泉療養地を目指すーなどを盛り込んだ。

宣言をした組合の15件・17施設に宣言文を掲げ、のぼりや温泉成分などを書いた看板を設置する。 来年の6月には第三回「源泉かけ流しサミット」が長湯温泉で開かれる。首藤組合長は「鮮度の高い温泉で誰もが安心して利用できる温泉地を目指したい」と話している。

こういう記事を見ると、この頃ごぶたさだから明日ぐらい長湯に行ってみようかな。
ちなみにこのニュースの動画が見れます。
1 大分放送のホームページを開く。
2 上のニュースをクリック。
3 同じく上にあるニュース検索の2006年5月で検索をクリック。
4 5月24日の所をクリック。
5 源泉かけ流し宣言の隣にあるwindows media playerをクリックして見れます。

同じく動画ネタを1つ
大分合同新聞の動画サイトoitatv.comの中にある「湯ったりおおいた」には長湯温泉の千寿温泉他、大分の温泉の動画がたくさん収録されています。
ぜひ検索してみてください。
おすすめは別府の神和苑のです。

No.10705 - 2006/05/27(Sat) 20:45:04

Re: 源泉かけ流し宣言 / ONKEN21 [関東]
ノーシンさん、こんにちは。
長湯温泉はGWに行ったばかりなので、非常にホットな話題です。
情報ありがとうございました。
源泉かけ流し宣言といえば、奈良県十津川村、新潟県関温泉、北海道川湯温泉に次ぐ国内では4例目ですね。
長湯が九州では初めてというのが意外です。
九州・大分県は紛れもなく全国一の温泉王国ですからね。
もっとも東日本でも群馬や長野、東北などの湯どころでまだ宣言してるところがありません。
長湯がスゴイと思ったのは先月4/30付朝日新聞9面の環境ルネサンスというコーナーで紹介されてましたが、源泉を育てるために、広葉樹を植林すると1000平方mあたり3万円の補助金を出すという旧直入町の「温泉資源涵養条例」。植林はドイツの先進保養地バーデンバーデンでも行われているとのことです。単なるかけ流し宣言にとどまらず、その供給源を保護するという考え方は極めて先進的ですね。将来もかけ流しが維持できるよう頑張ってほしいです。

No.10710 - 2006/05/28(Sun) 00:42:02

Re: 源泉かけ流し宣言 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、ホットな情報ありがとうございます。
長湯はお湯に対する意識が高いところですので、とっても自然な”宣言”に聞こえますね。
猫も杓子も温泉、という時代はそろそろ終わりにする、そんなきっかけになっていって欲しいものです。

> 長湯が九州では初めてというのが意外です。

うんうん、確かにそんな感覚ですよねーONKEN21さん!!
人々の生活に根付いている温泉が多い九州なので、あえて必要性を感じないのかも。掛け流しは大前提で。
ま、地域によって最近はそうでないところも増えてはいるようですがねぇ。
源泉を作る下地から考える長湯は、やはり意識が高いな。

No.10714 - 2006/05/28(Sun) 01:37:48

Re: 源泉かけ流し宣言 / ノーシン [九州]
はなさん、ONKEN21さん、こんばんわ。
私の大好きな長湯温泉が源泉かけ流し宣言をうれしく思います。
まあ某教授のいいなりと言うところもありますが、やらないよりも他の温泉地と差別化できて良いのではないかと思います。
ただ長湯には似合わない建物はもう作ってほしくないですね。

長湯温泉でおすすめの万寿温泉

No.10724 - 2006/05/28(Sun) 21:16:11
平治温泉 / えんちゃん [関東]
さだおさん、はなさんありがとうございますm(__)m

日帰りで行ってきました(^^)

やはり場所がわからなくて、駅前の観光案内所に聞いたところ、
今は一般客を入れないといわれ、それと同じ温泉を引いている旅館を紹介してもらいました。

平治温泉、入れたのでしょうか? ちょっと心残りです。

No.10704 - 2006/05/27(Sat) 20:27:38

Re: 平治温泉 / はな@番台 [東海]
えんちゃん、おかえりなさい!
あらまあ、一般客不可でしたか?
行ってみれば入れたかも知れませんね、表向きにそうなっているだけで。
ただ、平治は一時鍵が付いたりした時期もあったようなので、もしかしたらまた変わったかなぁ。
機会があれば再チャレンジしてみて下さいね〜( ̄▽ ̄)b

No.10713 - 2006/05/28(Sun) 01:10:58

Re: 平治温泉 / えんちゃん [関東]
色つきのお湯にやみつきなので、平治温泉は、微妙だったんですが、再度チャレンジしてみます♪
今回、ついでに草津まで足を伸ばし、大滝の湯に行ってきました。
白濁の湯、硫黄臭、かなりご満悦でした。
GWに大分の赤川温泉に行った後の温泉だったので、赤川温泉を思い出しました(A^^;)

No.10725 - 2006/05/28(Sun) 21:20:54

Re: 平治温泉 / はな@番台 [東海]
えんちゃん、「草津がついで」だなんてーーー、贅沢(; ̄ー ̄A
色つきのお湯ならば、志賀高原の「熊の湯」は行かれましたか?
あのエメラルドグリーンと抹茶色を足して2で割ったような色にゃあ、思わず言葉を失います。

No.10750 - 2006/05/29(Mon) 23:29:46

Re: 平治温泉 / ごきちゅう [東海]
えんちゃん、平治温泉は詳しく書き込んでる所も在り。
私も最初は、それを参考に行きましたが一発到着でした。

赤川温泉〜懐かしいな、此処の露天からの滝は絶品ですね。
帰りにペットボトルに源泉を汲んで、車の中で飲んでみようかと
キャプを開けたら、とんでもない臭い、たまらず中身を捨てて
しまいました。
それだけ、強力な温泉なんでしょうね。

No.10757 - 2006/05/30(Tue) 19:43:04
時期がはずれたかな / iraiza [九州]
はな師匠様 みなさま。さわやかな週末をすごされているようで、うらやましい限りです。
連休前にドックに入った、パソコンがやっと戻ってきましたので、遅ればせながら、GWのご報告です。

2日 午後11時半福岡出発。あとでこの一時間が悔やまれることとなるが、なんとか深夜割引を引きずりつつ高速爆走。
岡山、午前四時半ぐらいあたりで、空が白んできたのには、少々びっくり、さすがに本州の高速をなめてました。吹田あたりから渋滞にひっかかりはじめ、予定を大幅にオーバーしてやっとのこと最初の目的地岡谷ICで高速を降りました。15時間。約1,000キロ。
■下諏訪温泉 旦過の湯 激熱。女湯より男湯のほうが熱かったようです。 ごきちゅうさんの説明を聞いてなっとく。
■上諏訪温泉 片倉館 千人風呂 とってもすてきな建物でした。
 ミストサウナは少々塩素くさかったのが残念。
間欠泉も見学し、別府の竜巻地獄も野ばなしにしたらどうなるかなとか考えてました。

再度高速移動。長野到着。 福岡出発より十八時間ぐらいかな。
■加賀井温泉 一陽館 想像以上の激渋。 湯の色はもう少し明るいときに見たかったなと残念。露天はのぞくだけ。

3日 早朝 善光寺へお参りし、野沢温泉へ。
■大湯 人も多かったけど、なんとも、いいお味の湯。 このたび一番のおいしいお湯でした。くぴくぴ飲んでました。前の方が相当水を入れていたようでいまいち熱くなかったのが残念。
■麻釜の湯 ここはぽかっと人がいないタイミングで、ゆったり・・・とはいかず、激熱。 うーん想像していた野沢の湯って感じでした。
とにかく、人と車の多さにはびっくり。田舎者まるだしでした。

またまた渋滞とたたかいながら野沢も去りがたく長居をしてしまったので、湯田中、渋、安代、上林は車中からのみ。
どこも泊まってまったりと共同浴場めぐりしてみたかったとこです。 
■地獄谷温泉 源泉噴出しをしばし眺めてから入浴。お水をとめないでください。と書いてあって「えっ」っ思いましたが、入って納得。ここも熱い。 ちまき買いました。このあたりは、甘いちまきじゃないんですね。食文化の違いも確認。

本当に景色もすばらしくて、遠くの近くの雪山と桜と菜の花と九州では絶対に見ることのできない風景に感動でした。
■熊の湯ホテル バスクリン色に感激。きれーっ♪ このたび一番湯を持って帰ればよかったと後悔した湯です。
いよいよあこがれのR292を通り草津に向かいます。

白根レストハウスでも、人と車で大混雑。湯釜の色に大感激。
何枚写真をとったことでしょう。道を挟んだ池は氷が張ってました。 標高1800m・・・なかなか体験できない景色と温度でした。

いよいよ、草津です。 もー 見たくて見たくて来てしまいました。 湯畑。 生♪湯畑。 一日眺めてても飽きないでしょう。
ただ、人もすごかった。おすすめ焼き鳥はずーっと10人ぐらいの行列。 足湯もちらっとのぞくのみ。 観光客してまずは
■西の河原露天風呂 かなり広い露天にまた大混雑。 一番奥の湯口近くで落ち着く。 男湯のほうがそうとう広いんですね。
■大滝の湯 あわせ湯の女性専用時間に合わせて、草津の洗礼。
一番高温の湯はかなりの忍耐が必要でした。 

5日 うれしいうれしい草津の朝。もちろんお散歩がてらに、湯めぐり。
■白旗の湯 前日三回はチャレンジしましたが、人が多すぎて断念。さすがに、今日はもう出発なので無理に入ってしまいました。湯が半分ぐらいしかたまってなくて、かなりの混雑。湯を堪能する暇があまりなくて残念。
■煮川の湯 湯口からざんざか湯をあびまくり。熱いときいたいたがそれほどてもなく、まったりしました。
■地蔵の湯 ここも湯が半分以上たまってなくて、半身浴ってかんじでした。

とにかく、湯畑をうっとりと眺めて、草津の湯めぐりして来てよかったーっという感じでした。
なごり惜しくも、第二の目的地。万座温泉。

宿泊予定の万座プリンスにて、手形を購入。
■湯の花旅館 手形では入浴できなくなってました。
そのおかげか、貸しきり状態でさるのこしかけと遊んできました。
すごーい強烈な硫黄臭。もううれしくてノックアウト状態です。
■万座温泉ホテル 湯畑見学後 日進館で入浴。 男湯となっていた「鉄湯」はかなり気泡がついてすごかったらしいです。入れなかった。 館内外の湯を全部回って極楽。
■万座じゅらく 空吹を眺めての入浴がかないました。
■万座高原ロッジ プリンスホテルに宿泊すると入浴券がいただけました。 混浴露天よかったみたいですね。覗くにだけにとどまったのが口惜しい。 絵の具を溶かしたような湯の色にうっとり。
■豊国館 さすがにGWなのか人気なのか・・・混浴露天はかなりの男性が入浴中で、入れませんでした。( p_q)エ-ン
女湯の露天と内湯のみでした。 一番万座では、濃い湯だったかと思います。 一ヶ月ぐらい泊まりたい。
■万座プリンスホテル 部屋にいるよりお風呂場にいる時間のほうがきっと長かったかと思えるくらい湯につかって、硫黄まみれ♪

そろそろ帰路が気になる日程です。
6日 万座草津に「また来るわ」と告げて、
■沢渡温泉 共同浴場 ここも熱い。少々硫黄臭。と思いきや、つれの一言「万座の硫黄がぬけてないんじゃ?」そういわれると自信がない。
■四万温泉 積善館 写真どおりのすてきな湯船。 蛇口の塩っぽさがなかなか。 一人蒸し湯も時間があればゆっくり入りたかった。
 御夢想の湯 大人三人では少々無理があるような湯船。ぱりっと新しくきれいな建物となってました。地元の方は大変よろこんでました。 建替え前に入りたかったな。

■伊香保温泉 露天風呂 石段の湯。 小間口見学しつつあるいて上ったので少々きつかった。 露天のほうが湯はよかったかな。

どちらにしても、四万も伊香保もいってみたいところではありましたが、もう一回いくかな??という感じでした。

■別所温泉 大師湯 地元の方の入浴タイムと重なってしまい大混雑。もうすこし早くきたかったんですけどね。国宝のお寺もみたかったけど、すでにしまってました。残念です。

給油をしていよいよ信州とはお別れの時間です。
松本ICから高速に乗り、行きはつれが撃沈した、恵那山トンネルも無事に通過、できるだけ大都市名古屋関西やり過ごして、西宮名塩SAにて就寝。
翌朝は朝風呂もかねて、
■有馬温泉 金の湯 色には感激、少々の塩素臭はしょうがないのかな。 のんびり一時間ぐらい散歩して入浴となりました。

あとはもう、なんとかかんとか、高速爆走。
今回は、総走行距離2700キロ。 こんだけ走ると距離感覚がかなり麻痺してきました。
だって鹿児島日帰りとか考えてるんだもん。

一生にうちにいけるかどうか、と思っていた草津万座堪能できてよかったな。 でも、信州はすごいですね。 帰ってきたらまた行きたくなってきた。 

アドバイスくださいましたみなさま。ありがとうございました。
楽しいたびができました。 感謝ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆

No.10696 - 2006/05/27(Sat) 03:35:47

Re: 時期がはずれたかな / さだお [甲信越]
信州から草津、万座といい所ばかり回ってきましたね。
一陽館の激渋ぐあいはいいでしょう、
野沢では真湯に入ってほしかったな〜
R292はまだ雪もあったでしょう? 
草津、万座はしっかり堪能されたようですね、

GWでどこも渋滞と人が多すぎたのが残念でしたね。
首都圏から近いからしょうがないですね、
東北はまったく渋滞もなく、温泉も有名どころ2〜3箇所以外はがらがらでした。

走行距離2700キロ・・・勝った!2900キロ(笑)
確かに距離間隔麻痺しますよね、
私もかみさんと「日帰りで福島の温泉はしご出来るよね」なんて話しています。

ぜひまた信州においでください。

No.10698 - 2006/05/27(Sat) 08:40:08

Re: 時期がはずれたかな / 聖婆 [関東]
どうしたんかな?と心配しとりましたらパソのドック入りでしたか♪

本当に厳選した湯巡りを堪能されましたねぇ♪
万座もそれだけ廻れば硫黄臭が抜けないですがなぁ♪

一生のうちにいけるかどうか…。
ワタシも初めて九州湯巡りしたときはそう思いました。
でも、それが行けちゃうんだよねぇ何度も(^_^ゞ

No.10699 - 2006/05/27(Sat) 19:32:42

Re: 時期がはずれたかな / ごきちゅう [東海]
や〜〜出ましたね。
パソコンがドック入りでしたか。

片倉館のレトロな建物、気に入って戴けましたか。
女性は好きなようですね。
間欠泉も勢いが無くなり、吹き上げ回数が減ったですよ。

一陽館の露天風呂は、女性はかなり無理ですね。
野沢温泉は、さだおさんと同じく真湯に入って欲しかったな〜。
熊の湯ホテル、私は大好きな湯で03’のスパ☆オブ・イヤ-に
選びましたからね〜。

草津の代表は湯畑だ〜。
大滝の湯のあわせ湯は、時間の関係で振られ未だにです。

万座は万プリも、豊国館の混浴は無しですか〜。残念でしたね。
万座の硫黄は中毒になりますヨ〜。
でも、2700キロじゃ無理ですね。
お疲れさんでした。

No.10700 - 2006/05/27(Sat) 19:33:10

Re: 時期がはずれたかな / ONKEN21 [関東]
iraizaさん、こんにちは。
私にとっては楽々日帰り圏である群馬・長野へようこそ。
私はGWは埼玉から九州大分まで車+フェリーで行きました。
iraizaさんと逆パターンですね。
中継地に有馬温泉金の湯を利用されたとのこと、親近感が湧きます。
で、私の走行距離はそれでも2000kmでした。
フェリーの分、完敗です。上には上がいるものですね。
でも、昨年は下道ONLYで2週間、山陰へ行ってましたが、その時はさだおさんと同じ2960kmでしたよ。
日数が多い分、辛うじて勝ちました(笑)

No.10709 - 2006/05/28(Sun) 00:28:04

Re: 時期がはずれたかな / はな@番台 [東海]
iraizaさん、お忙しいのかと心配しておりました。
お忙しいのはPCの方だったようで、ひと安心♪
しっかしすごい旅でしたねー!!
結局伊香保まで行ってるしw( ̄▽ ̄;)w
愛知からでも悩むに足る距離ですよー。
GW、どこも混みます本州は・・・。
九州の混雑とは次元が全然違いますよね。
特に長野は新緑シーズンで、来訪者が半端じゃなかったでしょう。
私も過去に何度かGW混みの洗礼を受けておりますとも。
混まないシーズンにゆっくりと、そう申したいところですが、サラリーマンにとってはなかなか叶わぬ現実でありますからなぁ。
みんな同じだからこその混雑なのよねぇ・・・。
だけどしっかり”いいとこ取り”で、私も大好きな信州をお気に召していただき、とっても嬉しく思います♪
熊の湯も良かったでしょ〜d(⌒ー⌒)
万座も草津も言うこと無しでしょね!
そこを巡ってしまうと、四万や伊香保はどうしても霞んでしまうかな。
温泉のみならず「お湯に引かれて善光寺詣り」まで!!
信州初上陸にしてはお腹いっぱいでしたね〜〜〜。
遠路はるばるお疲れ様でした。またいつでもいらして♪

しっかしみんな、すごい走行距離自慢じゃな┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
私も道内だけ、しかもごく一部分なのに1900キロでござんしたよ!
さあ、どこまで麻痺していくのやら♪

No.10712 - 2006/05/28(Sun) 01:07:50

Re: 時期がはずれたかな / iraiza [九州]
ご心配をしてくださりありがとうございました。

さだおさん。R292は雪壁ありました。感激でした。
途中皆さんまだ、スキーしてるんですね。これもびっくり。
信州はまじ奥が深いですね。硫黄まみれにはもってこいですし。
野沢の真湯は宿題ということで・・・・次回もありかな?
200キロの勝ちって・・・・普通に考えるとかなりの距離で大勝ですよね。 福岡から鹿児島手前までいけちゃうんですもの。

聖婆さん。 おもったよりも、疲労感はない移動でした。
さすがに、渋滞は気がめいりますけど、気合の高速移動は、した道よりも、楽かな。 また行く気がします。 今回は割りに王道を組んだつもりなので、今度はもっと濃いとこ行きたいな。

ごきちゅうさん。 片倉館にしても、四万の積善館にしても、本州には、レトロな洋館が点在している気がします。九州では歴史ある共同浴場はけっこうあっても、こんなすてきな建物が残ってるとこはないような・・・・・
スパオブザイヤー・・・実は今から悩んでます。

ONKEN21さん。 九州は、本州よりものんびりできたのではないでしょうか? 金の湯は、行ってみたいとこでもあったので、行きか帰りか悩んだんですけどね。 早朝でしたので、人も多くなくてよかったです。 山陰の道は、高速がない分時間もかかるし、山に入ると細くて大変だった記憶があります。

はな師匠様。 さすがに信州は遠かったです。でも、そのぶんすばらしい湯が待っててくれました。 まだまだ行きたいとこですね。全国いい湯は、たくさんあるようで、あんまり勉強しちゃいけないかな。調べると行きたくなるし。新緑もすてきでしたけど、まだ桜が満開だったりしたのが、不思議でした。

えーっと 新緑は、今日は、距離の麻痺ついでに、思い立ったら別府ということで、お昼に高速のったら、なんとなく別府についちゃいました。ははははは。(∩。∩;)ゞテレテレ・・・
民宿こかげ にて、地鶏カレー を頂きました。 おもしろいスパイシーさとぽてっとしたルーがなかなか。コーヒー付で700円。
コーヒーにチョコレートと金平糖がついてました。

■別府ユースホステル 「ぬるかったらお湯じゃんじゃんだしてね」といわれて入ったのに、すでにじゃんじゃんでてて、大変。つるんとした湯ざわりを感じるが熱くて・・・・自家源泉ってすごい。

■再訪 鬼石の湯。 値上げしてたー ぶーぶー。 600円。
あいかわらずの極上湯。 日曜日の午後にこんなにゆったり地獄付の湯に入れてもんくいっちゃだめかな。
福岡にこんな湯があったら、激混みのはずだし。

また、求人誌と住宅情報誌を買い込み、帰路につきました。
別府駅のガチャガチャは、今回むきになって三回もしたけど、ほしいのがでなかった。 くやしー。

No.10734 - 2006/05/29(Mon) 00:42:13

Re: 時期がはずれたかな / はな@番台 [東海]
別府でジャンジャン・・・・・・・何も2700キロも走る必要が無い気がするざますがーーーーーーーーーー。
(ーー;)

住宅情報、いい物件ありました?

No.10751 - 2006/05/29(Mon) 23:32:13

Re: 時期がはずれたかな / ごきちゅう [東海]
iraiza さん、私は5/20日さわんど温泉に行きましたが
まだ、山桜が咲いていました。

なになに、鬼石の湯の割引券あるけど、無効なのかな〜。

No.10754 - 2006/05/30(Tue) 17:56:55
ちょっと考えたけど / ごきちゅう [東海]
今日の中日新聞朝刊に、郡司さん温泉の講義があるとの記事が載っていた。
1年間の長期なれど、3ヶ月位講義を受けてみようかな〜と。
3ヶ月で1.26万だし〜〜、1度郡司さんにお会いしたい
気持ちもあって、そっち傾いてます。
講義が土曜なので、温泉巡りが減るのが難です。

No.10692 - 2006/05/26(Fri) 19:51:09

Re: ちょっと考えたけど / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、それはとっても気になる講義ですね〜。
郡司さんとは、ネットを通じてご挨拶しただけだから、一度お目にかかりたいと思っています。
私も郡司さんからは鄙び共同湯の良さなど、いろいろ学ばせていただいた人間ですんで。
でも、確かに土曜日は辛いとこですね。
かといって平日は無理だしなぁ・・・。

No.10711 - 2006/05/28(Sun) 00:45:36
全3439件 [ ページ : << 1 ... 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 ... 172 >> ]