[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

プラザホテル貢川 / シバク@サイタマ [地球外]
今年に入ってからどうも温泉の利用をしなくなったようです。
枯渇かは解りませんが、山口温泉の番頭さんに伺ったところ、やはりその事は耳に入っているらしく、情報の収集をしてくれるという事です。
はなさんが勧めていたところだけに、いずれは行くつもりでおりましたよ。

No.10573 - 2006/05/16(Tue) 22:55:42

Re: プラザホテル貢川 / なおみ姉 [東海]
シバクさん、こんばんは。
プラザホテル貢川、立ち寄りの後、お気に入りで2回宿泊しました。
温泉じゃなくなったのは枯渇?それとも他の理由なんでしょうか?
残念です。

No.10574 - 2006/05/16(Tue) 23:09:56

Re: プラザホテル貢川 / はな@番台 [東海]
なんとなんとプラザ貢川が???
あらまあ、あんなにドバドバと注がれていたというのに、どうしたことでしょう!
宿の目玉でもある温泉を使用しなくなったということは、枯渇とまではいかなくとも、湯量に変化が生じたとしか思えませんねぇ・・・。
いずれにしても寂しい限りです( ̄へ ̄|||)

No.10576 - 2006/05/16(Tue) 23:43:29
極楽湯 金沢野々市店 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
用事で野々市町に来たので、去年出来て、行く機会がなかった
件名の温泉に行ってきました。「極楽湯」と言う名前の温泉
施設は全国各地にあるようですが、件名の施設もその中の
1つ。この辺りは近隣に温泉施設があって、結構な激戦区
です。その中でも結構、駐車している車が多かったので
繁盛しているのだなと思いました。
 入り口に源泉があったのですが、この辺りの源泉は茶色の
お湯ですが、ここのはほのかに茶色が付いただけの湯です。
効能書きを見ると施設の規模の割には湯量が少なく、循環
やむなしだなと。施設のパンプに「加温、循環、塩素系薬剤投入」
を小さく書いてありました。
 施設のほうは入浴料650円(土日祝日 非会員価格)の割には
充実していて、純米酒風呂なんて言うものもありました。
寝湯と言えば体を湯に入れて横になるのを連想するのですが、
ここの寝湯は枕の管から湯を流す「トドる」スタイルのもの。
こうした寝湯は初めてですが、本場の木曽崎温泉を思い出します。
サウナが規模の割に狭いことをのぞけば最近のスーパー銭湯と
して考えれば上出来です。塩素臭がやや強いのは参ったが。
 近隣の温泉施設にはないような施設やサービスが充実している
のが賑わっている一因なんでしょうね。個人的には370円で入れる
源泉掛け流しの温泉銭湯がいいかな。
 

No.10563 - 2006/05/15(Mon) 23:22:31

Re: 極楽湯 金沢野々市店 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
極楽湯、手広くやっていますね〜。
あちこちにあるんじゃ?
トドる場所とはいえ、やっぱり循環じゃねぇ・・・と思ってしまうのですが。
私もけんさん同様、小さくても湯船ひとつでも、掛け流しの銭湯の方が好き♪
純米酒風呂を作るなら、どうか源泉掛け流し浴槽をお願いします、ですね。

No.10575 - 2006/05/16(Tue) 23:35:59

Re: 極楽湯 金沢野々市店 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
極楽湯は関西の方にあるのは知っていたのですが、東京の自然堂
(じねんどう)が運営しています。

http://www.gokurakuyu.ne.jp

全国各地にあるようですね。
 それにしても少ない源泉を絞って使っているとはいっても
源泉掛け流し浴槽があったらさらに良かったものですが、
スーパー銭湯と割り切ればいい方かな。
 

No.10603 - 2006/05/19(Fri) 21:13:04
アクアトトぎふ / なおみ姉 [東海]
土曜日、雨の中を近くの「アクアトトぎふ」という水族館へ行って来ました。
高速道路の川島PAからも入れる所です。
http://aquatotto.com/
ここがなぜか気に入って年間パスポートを作ってしまい、今回が3度目かな?
お気に入りのサカサナマズの写真を撮ろうと頑張ったけど・・・

No.10558 - 2006/05/15(Mon) 23:00:20

Re: アクアトトぎふ / なおみ姉 [東海]
はなちゃんの好きなカエルもどうぞ。
No.10559 - 2006/05/15(Mon) 23:01:02

Re: アクアトトぎふ / はな@番台 [東海]
才才−!!w(゜o゜*)w
なおみ姉、ありがとう♪
カエルちゃんだ〜〜〜!
いい色してるなぁ♪
サカサナマズ、写真ではもうひとつわからないけど逆さまなんだよね。
仰向けで泳ぐなんて、どこで覚えてきたんだろ???
ナマズの背泳ぎ選手権があったら、間違いなく金メダルだな

No.10562 - 2006/05/15(Mon) 23:20:30

Re: アクアトトぎふ / ごきちゅう [東海]
川島のオアシスは、高山方面の行き帰りに寄るけど
いつも、アタフタしていてゆっくり廻ってないな〜。
よって、水族館は未だ足を向けずでした。
今度は、落ち着いて廻って見よう〜と。
新潟の水族館では、さかさくらげは見たけど、サカサナマズなんて
聞くのも、見るのも初めてですワ〜。

No.10583 - 2006/05/17(Wed) 17:42:14
お願い / さだお [甲信越]
味噌仕込み、今度の日曜日ですが前日の土曜日午後に豆洗いをします。1〜2名お手伝いしていただけるとうれしいのですが・・・
No.10546 - 2006/05/15(Mon) 06:22:35

Re: お願い / なおみ姉
いつものようにお手伝いにいきますよ〜
ちょっとだけ温泉に寄ってから・・・
もう今週末ですね、楽しみです。

No.10547 - 2006/05/15(Mon) 08:05:48

すんません / 必殺介護人 [甲信越]
土曜日の夜に研修がありまして、お手伝い出来ません。
そのかわり日曜は煮豆からバリバリ働かせて頂きます。

No.10549 - 2006/05/15(Mon) 17:17:57

Re: お願い / ごきちゅう [東海]
さだおさん
今回お世話になります。私も勉強を兼ねて正午に到着する様にします。
途中は福地温泉で写真を1枚撮るだけにて〜。
私は初めてだから〜、何組来るのかな〜。

No.10550 - 2006/05/15(Mon) 17:20:24

Re: お願い / 太宰@浜松 [東海]
い、いきたい(-_-;)
No.10551 - 2006/05/15(Mon) 19:46:09

Re: お願い / ラル [東海]
すみません。ちょっと土曜日のお手伝いには間に合いそうにありませんが、介護人さんと同じく日曜日はバリバリ働きます。
No.10560 - 2006/05/15(Mon) 23:10:36

Re: お願い / はな@番台 [東海]
さだおさん、いつもお世話になりますm(_ _"m)
さだおさんにはメールしましたが、私は会社の事務所移転で急遽休日出勤決定・・・。
味噌に行けなくなるなんて・・・・・・・・・とショックを受けておりましたが、どうにか土曜日に済ませ中央道を一人夜行でつっ走ろうかと目論んでおります。
そんなわけで、行けたとしても夜遅くになります。
若しくは翌日日帰りかな?
引越し疲れでバテなきゃいいんだけど( ̄~ ̄;) ウーン
さだおさん、枕ひとつ持って行きますんで、寝床だけ貸してやって下さいませ。
権氏も研修で休日出勤・・・行けなくなりました。
ファンの皆さんすみません。
お手伝いできなくてごめんねぇ、皆さん。
でも、なんとか行けることを目指していますので、よろしくお願いします。

ごきちゅうさん、なおみ姉、お手伝いお願いいたします。
太宰さん、“ヘ( ̄- ̄ )かもぉん♪
さだおさん、母ちゃんにくれぐれもよろしく♪

No.10561 - 2006/05/15(Mon) 23:16:39

Re: お願い / ひげはん
すみません,いつも下準備を任せっきりで…。今回も昼発なので,土曜日夜着になりそうです。ごきちゅうさん,なおみ姉よろしくね。今回は助っ人を連れて行きますので,日曜は朝からばりばり働きます!
No.10564 - 2006/05/16(Tue) 00:31:09

ありがとうございます / さだお [甲信越]
なおみ姉、ごきちゅうさん
 よろしくお願いします。
 ところで ごきちゅうさん我が家の場所わかる?
 
介護人さん、ラルさん、ひげはん
 当日の主戦部隊で折込済みですので、よろしく・・・

私も土日仕事が入っているので役に立ちませんので、皆様よろしくお願いします。
(居ても役に立たないと言う声も・・・(^^; )

No.10565 - 2006/05/16(Tue) 06:00:37

Re: お願い / さだお [甲信越]
太宰さん
 都合がつけばぜひおいでください。
 
前夜祭宴会のみの参加も大歓迎ですので、時間のあう方はお越しください、お待ちしております。

No.10566 - 2006/05/16(Tue) 06:06:14

(No Subject) / 必殺介護人 [甲信越]
むうぅぅ〜〜
前夜祭宴会も時間的に間に合いそうにないので
今回は豆と格闘に専念します。ラルさん、ひげはん、おかあさん
よろしゅうお願いします。

No.10567 - 2006/05/16(Tue) 11:25:41

Re: お願い / ぽこ [関東]
そうか、はなりんはじめ、スターが少ないな。
わたしも、土曜日の昼過ぎしか出発できないのです。
そのかわり(になってないが)、モモも連れて行く予定です。
なお姉さん豆洗い任した!と、いう感じでつきます。
(早ければ4時ころだけど、もう、終わってる??)

No.10568 - 2006/05/16(Tue) 12:14:55

Re: お願い / ごきちゅう [東海]
さだおさん、はなさんから地図をメールで頂いてますので
多分行けると思いますヨ。
迷ったら、はなさんに電話するかな〜。

秋の完成品に早くもオーダーが入ってます。
初めてで、カイモク自信も無いのに〜、気の早い人もいます。

No.10570 - 2006/05/16(Tue) 17:53:55

Re: お願い / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、、、スター?ですかい???
( ̄~ ̄;) ウーン、どうなんだろ?
モモちゃん、久し振りだね〜!
楽しみにしてますよ。
私が着く頃にゃ、たっくんたちも寝てるかも知れませんが・・・
道中、慌てずお気をつけていらして下さいね。

ごきちゅうさん、どんな温泉でも見つけるその千里眼があれば、きっと辿り着けますって♪
味噌はね、”プロ”がついていますから大丈夫ですよ〜。
私たち素人でも、素晴らしいお味噌が出来上がりますから!
秋が待ち遠しいですね〜d(⌒ー⌒)

No.10577 - 2006/05/16(Tue) 23:59:19

Re: お願い / 青年。 [関東]
さださん、チビ連れて行くので土曜は無理げかな。
おかあさん、お手伝いできずすみません。
ところで、日曜は何時からでしたっけ?

No.10579 - 2006/05/17(Wed) 02:19:38

Re: お願い / さだお [甲信越]
ごきちゅうさん
 メールいただければ私の携帯番号お知らせしますよ。

青年。ちゃん
 日曜日は9時から始めるそうですが、豆が煮えるまでは大勢居て もやることないので、10時過ぎに来ればいいのでは・・・
 はやく可愛い姫様の顔が見たいよ〜

No.10581 - 2006/05/17(Wed) 14:35:54
日帰り福島共同湯 / ミミの父 [関東]
はなさん、お久しぶりです。
みなさんの連休中の活躍を、じっと耐え潜んでいましたが、10日に日帰りで福島金山町の八町温泉から滝沢温泉まで共同湯めぐりをしてきました。
写真はラッキーにも大塩温泉期間限定露天風呂です。耐え忍んだ甲斐がありました。f^_^;
○八町温泉共同湯(100円)混浴 八町1対玉梨5位の源泉 
○玉梨温泉共同湯(100円)
○湯倉温泉共同湯(100円)混浴
○大塩温泉共同湯(200円)
番外○大塩 炭酸水素湧水 ペットボトルでお土産にしました
○大塩温泉期間限定露天風呂(無料)
○滝沢温泉・松の湯(100円)
番外○高杖・福の湯 桶風呂 見ただけH17.5.1お上の指導で閉鎖
番外○栃木・川治温泉 薬師の湯(300円)
以上1人900円で気分転換してきました。
以下福島分だけまとめました。
http://nan-kan-tecyou.no-blog.jp/photos/fukushima/

No.10541 - 2006/05/14(Sun) 22:13:46

Re: 日帰り福島共同湯 / はな@番台 [東海]
ミミの父さん、最近お姿を拝見しないと思っていたらば、なんと日帰りで福島まで行っちゃってたんですか!?
元気いいなぁ!!
大塩温泉期間限定露天風呂、どうでしたどうでした?
いいなー、めっちゃ気持ち良さそう♪
今年は降った量が多いだけに、雪解け水の圧力も強そうですが、湯量としては変わらないのかな?
あの川沿いの共同湯銀座、いいですよね!
こんなに入って全部で900円?そりゃすごいw( ̄▽ ̄;)w
ア○ホテルに聞かせてやりたいぞー。
高杖・福の湯、お上の指導で閉鎖ですか?なんだか勿体無い話が多い昨今ですね・・・。
ああ、鄙び共同湯にどっぷり浸かりたいなぁ・・・脳味噌ふやけるまで。
父さん、いい笑顔をありがとさんでした(*- -)(*_ _)

No.10544 - 2006/05/14(Sun) 23:35:53

Re: 日帰り福島共同湯 / 聖婆
このコースを目にすると
なおみ姉との楽しかった珍道中を思い出しますなぁ♪

期間限定露天に入れてラッキーでしたね♪

No.10548 - 2006/05/15(Mon) 14:28:43

Re: 日帰り福島共同湯 / なおみ姉 [東海]
ミミの父さん、羨ましい共同湯めぐりですね〜
大塩温泉期間限定露天風呂、気持ち良さそう♪
私もこのコースは、婆さまに連れて行ってもらったこと思い出します。
また、ぜひ行きたいなぁ。

No.10556 - 2006/05/15(Mon) 22:27:45

Re: 日帰り福島共同湯 / ミミの父 [関東]
はなさん、もちろん全て下道の日帰りです。平日でスイスイ、嬉しい誤算でした。大塩露天の昨年までの記事では連休までとあったのですが、今年は豪雪の影響か長く楽しめそうです。湯は「今朝掃除したてだから」とたつみ荘の言葉通り、新鮮で適温で最高でした。
聖婆さま、なおみ姉さま、只見川沿いは何度でも行きたくなる所ですね。大塩露天は本当にラッキーでした。

No.10569 - 2006/05/16(Tue) 12:18:12
名古屋市内です / ごきちゅう [東海]
4/1日から名古屋交通局は、地下鉄、バス乗り放題で600円と
云うサービスを開始(土日エコきっぷ)。
これを利用して、廻ってきました。

・アパヴィラホテル名古屋丸の内駅前
最近、日帰り入浴が出来る様になり、高い2500円払い浸かって
きました(ネット予約)。
http://www.apahotel.co.jp/Default.ASP?HotelNo=45
チェクインして部屋に入り、浴衣に着替えて14F浴室に。
入り口はカードキーで入ります。
浴槽は、内湯1露天1で、こじんまり。
お湯は少し赤い、単純温泉で透明、鉄味で、少々ぬるぬる感あり。
源泉名:アパ名古屋丸の内温泉。
温度29.6度、154L、pH7.1。
成分総計183.1mgと軽量級。
当然ながら、加温、循環濾過、塩素殺菌。
名古屋じゃ、しょうがないか〜。

・富士見温泉
パチンコ屋さんの上にある温泉ですが、予想より大規模。
お湯は、同じく単純温泉で赤濁のお湯、源泉風呂あり。

・山王の湯
温泉スタンドですが、土曜日にて自転車が停めてあり、味わう事
も出来ない。新しい分析表が貼ってあり。単純温泉で20L100円。

・大名古屋温泉
大きくて、深い内湯、露天風呂も在り、人が多くて浴槽の写真は
撮れず。
お湯は、無色透明単純温泉で何も感じない。
当然、循環、加温、塩素殺菌。

・天恵の湯
草むらに埋もれた、未使用温泉。
所有者宅を訪ねるも留守にて、詳細不明なれど、単純温泉の様です。

なお、コロナの湯中川、温泉は秋になる様です。
http://www.korona.co.jp/Main/

バスは、土曜日になると1時間に1本になって、待ち時間が多く
雨の中歩きと共に疲れました〜。

No.10531 - 2006/05/14(Sun) 09:08:45

Re: 名古屋市内です / ごきちゅう [東海]
アパヴィラホテルの露天風呂、天井は無く雨に濡れます。
No.10532 - 2006/05/14(Sun) 09:11:51

Re: 名古屋市内です / ごきちゅう [東海]
富士見温泉、露天風呂の一つです。
No.10533 - 2006/05/14(Sun) 09:13:14

Re: 名古屋市内です / ごきちゅう [東海]
山王の湯、スタンドです。
No.10534 - 2006/05/14(Sun) 09:14:19

Re: 名古屋市内です / ごきちゅう [東海]
大名古屋温泉正面。
No.10535 - 2006/05/14(Sun) 09:15:17

Re: 名古屋市内です / ごきちゅう [東海]
寂しい天恵の湯です。
No.10536 - 2006/05/14(Sun) 09:16:27

Re: 名古屋市内です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、雨の中お疲れ様でございました。
名古屋市内とはまた荒修行じゃな( ̄ー+ ̄)
アパは日帰りOKなんだ!と思いきや・・・なんですかその無謀な料金設定は!!
温泉をなんだと思ってるんだ=3
しかも循環濾過に塩素?
温泉の神様がいたら、キレまっせ( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
アパの社長さんにはがっかりだな。2500円なんてとっちゃいかんよ。
ああ、また名古屋の湯レベルが下がりますな(T^T)
どうしたこってしょう?時代の流れと逆行していること、どうしたら気づいてもらえるのかな・・・。
それを考えると富士見はまともな方ですね。「方」ですが・・・。
山王の湯は一度も行ったことがありません。
スタンドとはいえ、どんな湯なのか興味は湧きますね!
天恵の湯、勿体無いなぁ・・・。掘削した以上は、どうにかして使ってもらいたいものですよね。大地の恵みに対する敬意だと思うんですが。
いろいろ頭が痛い我らが膝元ですねぇ、ごきちゅうさん。

No.10543 - 2006/05/14(Sun) 23:29:23

Re: 名古屋市内です / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
名古屋のアパホテルの日帰り入浴はチェックインして部屋に
入る必要があるのですか。2,500円、確かに高い。短時間の
滞在ならなおさら高く感じます。北陸の温泉があるアパホテルは
入浴施設だけの利用で1,000円〜1,500円位。なかなか足を
運んでまで利用する気になれません。

No.10555 - 2006/05/15(Mon) 22:10:13

Re: 名古屋市内です / ごきちゅう [東海]
はなさん
やっぱり、2500円はね〜部屋休憩が必要な人が本当にいるのかなーと思ってしまう。
私の様に、新しい所に「だぼはぜ」な人狙いかな。
夏になると、恒例の500円割引があるかも〜〜。
部屋には、あの社長さんの書いた本が置いてありです。

けんさん、アパは北陸がメインだもね〜。
私も福井のアパは、割引券使用で入りましたが、温泉はどって事
なかったですワ。
名古屋丸の内駅前アパの、休憩シングル部屋の写真を貼ります。

No.10571 - 2006/05/16(Tue) 18:19:46

Re: 名古屋市内です / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
福井は泊まる機会があったので泊まろうかと思ったら満室でした。
泊まる分には悪くはないかなと思っていますが。
温泉はなるほどと納得です。

No.10602 - 2006/05/19(Fri) 21:03:07
九州・大分温泉の旅 / ONKEN21 [関東]
 皆さん、しばらくです。GWは九州・大分県へ行ってきました。埼玉〜大阪までは高速道路で往復、神戸〜大分間は行きがダイヤモンドフェリー、帰りがR10と関門橋・中国道でした。昨年11月の山陰一人旅を終えた際、九州まで高速で行ってみたいと書きましたが、先日ついに実現してしまいました。別府から埼玉まで1日半走り通しでしたよ。途中、宝塚で仮眠しましたけど…。入った温泉は以下の通りです。

1.有馬温泉「金の湯」(兵庫県神戸市)
 朝、埼玉を出発、関越・上信越・長野・中央道で岐阜へ。渋滞のため一旦下りて、彦根から名神高速に乗り、大阪に着いたのは夕方。神戸からのフェリーが22:35発なので、有馬の湯で運転疲れを取ります。
 有馬は5年前、温泉会館の閉館間際に入ったことがありますが、「金の湯」になっても温泉会館時代の雰囲気は残ってました。お湯もコゲ茶色、かけ流しで変わっていません。ただ、ひどい混雑のためか、塩素臭があったのは残念。

2.長湯温泉「ラムネ温泉館」(大分県竹田市)
 フェリーで船中泊、高崎山で猿を見た後、1時間30分で憧れの長湯温泉に到着。長湯第1湯は大丸旅館の外湯「ラムネ温泉館」で即決。昨年8月に洒落た建物にリニューアルして200→500円に値上げしています。内湯は茶緑色の熱い湯で泡付なし、露天風呂は透明で31℃のヌル湯、すさまじい泡付に感激。露天風呂はビニールハウスに覆われ、外では小麦が実っています。

※七里田「民宿みやま」
 この日はrakkuさんも泊まれれた「民宿みやま」に6300円で宿泊。夕食の焼肉食べ放題は良かったですし、部屋からの景色はのどかでいいですね。民宿には別館の「大船荘」も含め、宿の内湯は故障中で使用されていません。150円×2回分の入湯券で木乃葉の湯と下湯に外湯として入るんです。

3.七里田温泉「下湯温泉共同浴場」
 夕食後は下湯で1時間近くマッタリしてきました。下湯は日本一のアワアワ湯として知られていますが、その期待に違わぬ泡付。入ってすぐに肌に泡が付いて、大きくなり、湯面に浮き上がってきます。肌からガスが噴出すような感じ。お湯の表面でシュワシュワと気泡がはじけています。長湯もスゴイレベルですが、下湯はそこよりもはるかにすごかったです。感動しました。

4.長湯温泉「ガニ湯」
 翌朝、ガニ湯に行ってみました。早朝とあって人通りもなく、水着なしで十分入れましたよ。ただ、清掃後と見え、お湯はあまり溜まっておらず寝湯状態で入りました。湯口で発泡、茶緑の濁り湯で泡付なし。朝の清冽な朝日と空気の中、開放的でのどかな露天風呂は一番の思い出に残りました。こんな露天風呂、いつまでも残っていてほしいです。

5.七里田温泉館「木乃葉の湯」
 管理人に挨拶して、朝一番の湯の花の膜を撮影しようと8時頃行ってみましたが、早くも入られた方がいて、膜の破片しか撮れませんでした(^_^;)。宿出発前に入湯券で入浴してみます。お湯は長湯ラムネ温泉館やガニ湯に似た茶緑色の濁り湯で湯口底には膜状の湯花が大量に沈殿。アワ付はなし。昨夜、テレビ東京の土曜スペシャルで放送してましたね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/list/060513.html#4

 この後、久住天然水め組茶屋や今水炭酸水で苦い炭酸水を味わい、竹田の瀧廉太郎の荒城の月、くじゅう花公園を見物。やまなみハイウェイを通って別府入りします。明礬温泉の岡本屋売店のプリンも食べましたよ。おいしくって勿体なぶりながら少しずつ食べました(^_^;)。

6.明礬温泉「山田屋旅館」(大分県別府市)
 普段は8500円ですが、GWは9500円で泊まりました。5/2〜7は日帰り不可、土日祝も日帰りは厳しいみたいです。名物女将はかなり忙しかったせいか、ちょっと素っ気なかったかな?料理は思いのほか豪華で食べきれないほど。でも自家製の天然素材へのこだわりはしっかり感じました。すべて部屋食。
 道の向こうにある霊鉱泉浴室はみちのくや草津の鄙びた共同浴場のようですばらしいです。夕方は澄んでいましたが、夜中に掃除をした後は緑がかった乳白色に劇的に変化、朝は少し澄んでいました。味は強烈なレモン味で舌が痺れる感じ。皮膚病に特効といわれるだけあって、翌日は手の皮が日焼けした後のようにむけてしまったのにはビックリしました。

7.明礬温泉「鶴寿泉」
 旅館の目の前にあったので気になりました。宿の風呂から100mしか離れていないのに、山田屋は緑礬泉に対し、鶴寿泉は単純温泉という差にビックリ。白濁湯でぬるめ、ややレモン味の湯でした。

8.鶴の湯
 翌朝は別府三大野湯めぐり。鶴見霊園奥の野湯は硫黄臭のする白濁湯。草原で開放感抜群ですね。

9.ヘビん湯
 明礬温泉奥の林道を左へ。鶴の湯や鍋山の湯の開放的な野湯と違い、森の中の沢沿いの湯。今、極とらのHPの表紙に載ってますが、なるほど奥ゆかしくて雰囲気抜群のいい湯ですね。お湯はやや硫黄臭で透明。

10.鍋山の湯
 明礬温泉奥の林道の終点、鍋山中腹の地獄地帯の真っ只中、「鍋山湯源郷」にあります。泥湯と透明湯があるそうですが、泥湯は見つかりませんでした。残念。透明湯は沢水で加水で、ちょっと黒っぽいお湯です。

 山田屋旅館を出発後、坊主・海・血の池の各地獄をチョイスして回ります。昔、2000円の共通券で回ったことがありますので。坊主は共通券で回れず今回初めて、血の池は足湯が新たに出来ていてきちんと足を浸けてきましたよ。
 お昼からは雨の中、長い帰途につきます。途中、仮眠のため宝塚で下車します。

11.宝塚チボリ「カラカラテルメ」(兵庫県宝塚市)
 学生時代以来、10年ぶりに再訪。入館料1200円(法人割引1100円)+深夜料1000円で随分安くなっているようです。お客の入りもGWなのにガラガラ。今や穴場です。
 内湯は天然ラドン浴室が銀泉を非加熱間欠投入オーバーフローでため湯に近いかけ流し。他の内湯はすべて真湯。露天風呂が半分が濃い「薬師湯(金泉)」、半分が薄い「銀泉」の2種類の湯。加熱湯底面注入、オーバーフローのかけ流し。温泉浴槽全てに塩素臭なしは立派。全国の健康ランドの中でもとても良い湯使いだなと感心しました。

 翌朝、大阪を出発、特に渋滞もなく、長野の岡谷ICを下車。和田峠・佐久内山峠と下道で時間調整・ガソリン代・高速代節約も兼ね、夜19時過ぎには帰宅できました。
 長文失礼しました。

No.10529 - 2006/05/14(Sun) 01:08:17

Re: 九州・大分温泉の旅 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、こんばんは!
九州、ゆったり楽しまれましたね〜。
なんと帰路はずっと車で?しかも途中から下道???
ひぇーっ、脱帽(^▽^;)
七里田・下湯はすごいでしょ!!
あのアワアワは本当に天下一品ですよね。
その民宿も良さそうですなあ♪焼肉食べ放題?「放題」に弱いんですよ私☆
長湯ではガニ湯もトライ?朝一番なら人通りも無いでしょうが、どこからも360度丸見えのお風呂ですからね、男性でも多少は勇気が要るのでは?
別府も、岡本屋のプリンを食べて山田屋旅館に泊まって野湯と地獄巡り、僅かな時間ながらもばっちり満喫されましたね!
山田屋旅館の湯小屋は、確かに共同浴場風でいいですなぁ。
皮膚にいいとは聞いていましたが、そんなに手の皮がむけるほどとは・・・。
不思議な力ですねぇヽ(~〜~ )ノ
野湯はいかがでしたか?
それぞれ違う魅力がありますよね。
また別府が恋しくなってきたなぁ・・・
お疲れ様でした!

No.10542 - 2006/05/14(Sun) 23:21:26

Re: 九州・大分温泉の旅 / ごきちゅう [東海]
や〜大分、思い出しますね。
私がラムネ温泉館に行った時は、残念ながら露天も真っ赤で、泡を感じずでした。
仮設の時には、透明であわあわだったのに〜と悔しがったものです。
良い状態に会わないと、損した感じです。
対して、下湯は外れ絶対無し、泡が体を伝って転がるとくすぐったい。此処だけは次回行く時も外せないですね。
ガニ湯、私は昼間でも平気で入れましたよ〜。
写真の光線具合は朝だな〜と感じますね。
確かに、お湯が少ないね〜〜。
鶴の湯、へびん、鍋山に行かれたんですね。
この3湯じゃ、やっぱり鶴の湯なれど人が多くてね〜どうでしたか。
山田屋旅館の、あのお湯でなんと皮膚がむけた〜、そんな経験ないけど、あのお湯は最高だね。
女将は一寸怖いけど。

楽しい湯巡りでしたでしょ〜〜。

No.10552 - 2006/05/15(Mon) 20:16:31

Re: 九州・大分温泉の旅 / rakku。@くるめ [九州]
七里田は朝一で行ったけど、10名の団体さんに占拠されていて30分待ち。3分浸かって次の方と交代しました。昔のだ〜れも居なかった頃がなつかしい。。。
No.10553 - 2006/05/15(Mon) 20:54:08

Re: 九州・大分温泉の旅 / ONKEN21 [関東]
>はなさん
>焼肉食べ放題?「放題」に弱いんですよ私☆
ちょっと肉質の面では?でしたが、6300円で焼肉食べ放題であることを考えるとまずまずだと思います。私は小食なんで焼肉のお代わりしなかったけど。
食事の面では山田屋旅館の方が自家製の天然素材が食べきれないほど出てすばらしかったですよ。

>ごきちゅうさん
>私がラムネ温泉館に行った時は、残念ながら露天も真っ赤で、泡を感じずでした。
>仮設の時には、透明であわあわだったのに〜と悔しがったものです。
200円の時の方が泡付が良かったという話はよく聞きますね。
私が行った時は露天も透明でアワアワでしたよ。

>山田屋旅館の、あのお湯でなんと皮膚がむけた〜、そんな経験ないけど、あのお湯は最高だね。
宿を出た晩、宝塚で左手だけむけてしまいました。右手は向けなかったのは不思議。家に着いた頃には新しい皮膚に生まれ変わったように良い肌になりました。
>女将は一寸怖いけど。
やはりその手では名物女将みたいですね。しかし、GWの時はさすがに多忙のせいかごく普通の対応でしたよ。

>rakkuさん
>10名の団体さんに占拠されていて30分待ち。3分浸かって次の方と交代しました。
私は夕食後20〜21時に1時間近く入ったのですが、5〜6名ほどで何とか入れました。21時前は10分くらい自分一人で貸切になりました。
昼間だと順番待ち状態なんでしょうか。

No.10578 - 2006/05/17(Wed) 00:17:35
やっとこさ / はな@番台 [東海]
レスが追いつきました(^▽^;)
長らくお待たせしてすみませんm(_ _"m)
みんなの旅話で、また新たな旅愁が湧いてきちゃったなぁ・・・。
その前に、北海道の写真を整理しなければ・・・でございます。
美味しい報告もしなくちゃいけないし!

No.10528 - 2006/05/14(Sun) 00:29:57

Re: やっとこさ / キャサリン
下から順番にレスなんて・・・いやはや、なんとも気の遠くなるような作業をしてたんだね。
まったく頭が下がる思いだよ。m( __ __ )m
ほんとにご苦労様!

No.10530 - 2006/05/14(Sun) 07:38:09

Re: やっとこさ / ごきちゅう [東海]
毎度お疲れさんです。
はなさんのレスには、いつもいつも感心感謝です。

No.10538 - 2006/05/14(Sun) 09:26:59

Re: やっとこさ / はな@番台 [東海]
下からだと気づいてもらえず、皆に心配かけるかなぁとは思ったのですが、やはり書き込んでいただいた順にレスしたかったので・・・
ご心配おかけしましたよ、キャサどんm(_ _"m)ペコリ

ごきちゅうさん、私にとっては皆さんの書き込みに、いつもいつも感心感謝でございますわ♪
お陰様で、北海道のみならずいろんなところへ旅した気分です!

No.10545 - 2006/05/14(Sun) 23:40:07
富山から諏訪、遠山郷へ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
5月5日から7日まで、件名のところへ出かけて来ました。
5日の午前中は別件の用事で富山市の岩瀬浜に行ったのですが、
日本海を眺めてからは海とは縁のない場所へ。
 富山からバスで平湯へ行ったのですが、乗り継ぎ時間がないのと
人が多かったのもあったので、ターミナルの湯の源泉がそそがれて
いる木で出来た小さな浴槽に手を突っ込んで画像の景色を見て
いました。もう少し時間があったら近くで一風呂浴びています。
ちなみにその日の平湯温泉の気温は22度。大雪だったせいか
残雪もありました。

No.10507 - 2006/05/12(Fri) 20:24:03

スワコ遊遍館(ユーペンハウス) なしびの湯 / けん@高岡 [北陸]
 諏訪に来て、7年ぶりにスワコ遊遍館(ユーペンハウス)に
宿泊しました。YH会員なのでYH会員価格で宿泊。ホステラー
として宿泊するのも久しぶりでしたが、ここの温泉は少々熱め
だけど源泉掛け流しです。
 以前にはなかった長野県独自の源泉表示です。だれが見ても
分かりやすいです。

No.10508 - 2006/05/12(Fri) 20:31:43

スワコ遊遍館(ユーペンハウス) なしびの湯 浴槽 / けん@高岡 [北陸]
 浴槽はこじんまりとしていますが、清掃が行き届いていて
気持ちがいいです。時間は限定されますが、食事前と食後、
そして朝風呂の3回入りました。画像は朝風呂の時に撮影した
ものです。

No.10509 - 2006/05/12(Fri) 20:34:17

高遠にて / けん@高岡 [北陸]
 6日、知人の車に乗って移動、諏訪市内で「甲府54km」
の看板を見たとき、「甲府に行きたい」と思わず言ってしまい
ました(笑)。無常にも南下して杖突峠を越えて、高遠へ。
 有名な高遠城址の桜は散りましたが、近くの「花の丘公園」
にある八重桜や山桜は満開でした。桜と雪をいだいた山の景色
は素晴らしいものでした。

No.10510 - 2006/05/12(Fri) 20:40:05

下栗の里 その1 / けん@高岡 [北陸]
 そのまま南下すれば鹿塩温泉があるのですが、そこに行く
道が狭くてカーブがきついそうで、伊那に出て中央道で飯田へ。
そこから目的地の遠山郷に行きました。
 画像は下栗地区の景色です。「日本のチロル」と宣伝して
いるそうです。

No.10511 - 2006/05/12(Fri) 20:48:10

下栗の里 その2 / けん@高岡 [北陸]
 山にへばりつくように家々が点在しています。
生活するの大変です。

No.10512 - 2006/05/12(Fri) 20:50:59

遠山郷霜月温泉 / けん@高岡 [北陸]
 件名の温泉が引いてある「大島屋旅館」に宿泊しました。
源泉は集落の外れにある日帰り入浴施設「かぐらの湯」と
同じです。「かぐらの湯」がある駐車場は夕方とあって混んで
いました。画像はそこにある飲泉場。立派過ぎます。
入浴施設も充実しているけど、湯量の割には・・・・。
 泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉です。貴重な源泉を
分けている関係で、循環装置付き。源泉がちょろちょろ注がれて
います。入浴時間は21時まででそれを知らずに19時から
21時近くまで酒を飲みながら食事を堪能してしまいました。
 翌日、寝汗をかいてしまい、7時からの朝風呂で汗を流す
ことに。7日は朝から雨、のんびり過ごして旅館を後にしました。
ちなみに1泊2食で8,500円。

No.10513 - 2006/05/12(Fri) 21:05:17

大島屋旅館にて / けん@高岡 [北陸]
 夕方に地元の方向けの外来入浴をやっていました。
入浴料金は200円。同じ源泉を使っている「かぐらの湯」の
3分の1です。

No.10514 - 2006/05/12(Fri) 21:07:26

Re: 富山から諏訪、遠山郷へ / aki@広島 [中国]
けんさんご無沙汰。
懐かしいなホステラーって言葉。袋シーツ持って旅しました。
気が付けば、あの頃お世話になったペアレント方の年齢を追い越しています。
アノ皆さんも殆んど引退されたろうな・・・

No.10515 - 2006/05/12(Fri) 23:54:13

Re: 富山から諏訪、遠山郷へ / 太宰@浜松 [東海]
おお!下栗。
ここはいいですね〜
耕して天に至るという言葉がぴったりの土地です
かつて私はここから遠山川をさかのぼって聖岳に登りました
下栗では古い家屋を借りて2晩泊まったこともあります
高度感がうまく表現できた良い写真ですね

akiさん
袋シーツ懐かしいですね
あれを持っていくとシーツ代が安くなるんですよね
ミーティングっていうのがあって北海道ではオリジナルの歌を覚えました

No.10519 - 2006/05/13(Sat) 12:12:18

Re: 富山から諏訪、遠山郷へ / 太宰@浜松 [東海]
思い立って昔の資料ひっぱりだしました
昭和54年9月9日の北海道サロマ湖ユースの領収証によると
宿泊料1150円
夕食600円
朝食350円
会員外割り増し500円
シーツ使用料120円
でした

No.10520 - 2006/05/13(Sat) 12:17:12

Re: 富山から諏訪、遠山郷へ / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
長野旅、楽しまれたようで何よりです♪
桜、本当にキレイですね〜。
北海道は桜どころじゃなかったので、なんとなく今年は花見をしそびれた私ですが、これからのシーズンは様々な花が楽しめるのでちょっとうきうき。
杖突峠からの眺めは大好きです。でも、下栗も良さそうですね。
「日本のチロル」とは上手い表現だな( ̄ー+ ̄)

akiさん、確かに「ホステラー」という言葉、懐かしいですね!!
元ホステラーだった私には、太宰さんの書いている「シーツ使用料」にも懐かしくって涙がちょちょ切れます。
学生時代は旅といえばYHだったので、日本全国あちこちのYHを巡ったものです。
北海道へ行った際、ライダー向けのガイドブックに北海道のYHが紹介されており、「ここも泊まった♪」なんて言いながらしみじみ当時の旅を思い返しておりました。
摩周湖YHの目の前を通ったんですが、当時と同じまんまで嬉しかったなぁ!
早朝の乳搾りやバター作りを体験させてもらいました。
原生花園YHでは、確かペアレントさんが手相を見る方でして、訪れるホステラー一人一人と握手して、その瞬間に手相をチェックされるのです。
自分の手相が「ユリ・ゲラーと同じ」と言われ、びっくりした思い出があります。
YHというのは、そういった旅館では味わえない素朴だけどスタッフやホステラーの方々と”近い距離”を楽しめる宿ですよね。

No.10527 - 2006/05/14(Sun) 00:27:04

Re: 富山から諏訪、遠山郷へ / けん@高岡 [北陸]
 皆さん、こんばんわ。
私自身、ホステラー歴約20年だけど、袋シーツは最近、あまり
見なくなりました。YHは昔、結構利用していたのですが、
今では1年に1度使うか使わないかですね。半ば幽霊会員で、
軟弱なホステラーに。
 ちなみにスワコ遊遍館に関しては以前、少し離れたところに
スワコYHと言うYHがあったそうで、今ではなくなって
スワコ遊遍館をYH会員価格で宿泊提供しているそうです。
 スワコ遊遍館はミーティングはないのですが、画像の右手前に
「まくらぎ小屋」があって宿泊者同士いろいろ話をしていました。
しかもアルコールを飲みながらです。見知らぬ仲間同士と
話をする楽しみはYHだから出来ることで、そうした交流を
楽しむことが出来る宿ですね。
 杖突峠からの眺めは良かったのだけど、少しかすんでいました。
桜はどこの桜もきれいですが、高遠のように山を見てのものは
最高の贅沢です。
 下栗はいくつかビューポイントがあるようで、案内看板も
立っています。知人と一緒に撮っていました。
7日は霧で集落がかすんでしまい、撮影に難儀しました。高度感
のある画像の写真は霧の晴れ間にどうにか撮れたものです。
 同じ長野県でも南の方はなかなか遠くて行くこともまま
ならないところです。ちなみに知人は浜松の近くの掛川に
住んでいて、遠山郷はちょくちょく行くそうです。
 

No.10557 - 2006/05/15(Mon) 22:52:56

Re: 富山から諏訪、遠山郷へ / aki@広島 [中国]
けんさんも太宰さんもはなさんもホステラー♪

そうそう、袋シーツ持参だとシーツ代は要らないのです。
たった百円やそこらのコトですが、貧乏な小僧には大きかったな。

クルマでばかり寝てないで久々にホステラーしようかな・・・

No.10572 - 2006/05/16(Tue) 20:52:17
玉名 / ぽこ [関東]
今日は、熊本の玉名温泉と言うところにお泊りです。
部屋に、露天風呂がついていて、最高。
24時間いつでもはいれます。
あまいあじのする、温泉です。

No.10499 - 2006/05/12(Fri) 00:17:07

Re: 玉名 / rakku。@くるめ [九州]
ぽこさん
玉名で人気のラーメン屋です。宿から近いと思いますよ。
博龍ラーメン、玉名市立願寺555、 0968-72-4531 、11:00〜21:00

No.10500 - 2006/05/12(Fri) 00:36:07

Re: 玉名 / ぽこ [九州]
昨日の夜行こうと思ったのですが、
もう、しまっていたとさ。とほほ。
でもに、からしレンコンも、馬刺しも、
(馬の肝食べたのはじめて)も、うまかったです。

今は、福岡空港で飛行機まちです。

No.10504 - 2006/05/12(Fri) 14:53:03

Re: 玉名 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃんは熊本?
いいな〜♪
熊本の馬刺しは本当に美味しいよね!
こっちで食べるのとはどうも味が違う・・・。
私も九州なら出張歓迎なんだけどなぁ。
支店を作って下さい、社長m(_ _"m)ペコリ

No.10526 - 2006/05/14(Sun) 00:12:14
(No Subject) / 青年。 [関東]
今日(もう昨日ですが)生後41日目のうちの娘が鹿児島で温泉でびゅーを果たしました!
ママの実家から一番近くて一番マトモな船津温泉。おいらもよく行きます。
内湯も露天も掛け流し。ついでにシャワーもカランも温泉使用のアル単で赤ちゃんには良いかも。ママと二人で家族風呂だったそうです。
そして今週末は鹿児島まで迎えに行ってきます。ついでに親子3人水入らずで指宿1泊してきます。頑張ったママにご褒美に秀水園か白水館、と思ったのですが満室のため旅館吟松にお泊り。チビがいるからアチコチはしごは無理っぽげ。残念!

No.10477 - 2006/05/10(Wed) 03:18:18

おめでとうございます♪ / iraiza
青年さん。お穣様温泉デビューおめでとうございます。船津は、やさしい湯ですもの。お泊りは、秀水園や白水館より、眺めのいい吟松の方が私は好きです。砂蒸し懐石もやってみたいな。お気を付けて。
No.10478 - 2006/05/10(Wed) 11:00:27

Re: / さだお [甲信越]
来週の味噌仕込みに可愛い顔を見れるといいな〜
No.10479 - 2006/05/10(Wed) 20:37:35

Re: (No Subject) / rakku。@くるめ [九州]
青年。さん、オヒサです。
41日目!負けた〜かほたんは68日目でした。
水入らずの指宿、楽しんで下さいね♪

No.10481 - 2006/05/10(Wed) 21:05:57

でびゅう〜おめでと! / みるくん(*^-^*) [近畿]
おひさです、青年さん、
みるくんです(*^-^*)

娘さん、おんせんでびゅぅ、おめでとうございます!
鹿児島でデビューなんて、かっこいぃなぁぁ!

なかなか、チビを連れては数はこなせないし、
へんなときに(?)熱は出すし…(笑)
旅行は気遣うよね。
でもまた違った視点でいろいろみれて、いい勉強になります。

ママも大変だろうけれど、
家族の時間、まったり楽しんでね★★

No.10484 - 2006/05/10(Wed) 23:12:21

Re: (No Subject) / 青年。 [関東]
iraizaさん、
ありがとうございます。砂蒸し料理はもちろんいただいてきます。湯けむり昇る温泉卓を囲んで、こんこんと湧き出る温泉で竹酒お烱して酔っ払ってきます。

さださ〜ん、
指宿連れ出した直後に初飛行機旅。体調がちと心配。奥さん共々元気なようでしたら連れて行きますね。

rakku。さん、
かほたんは68日目でしたか。うちの41日目は間違いでした。よく数えたら44日目でしたよ。って、あまりかわらないけど。かほたん、温泉でびゅー後はどんなペースでしたか?

みるくん、
みるくんちはもう3つくらいになるんでしたっけ?
ところで、別府の産婦人科「岩永レディスクリニック」には自家源泉があって、妊婦さんや婦人科疾患の入院患者の入浴だけでなく、生まれたばかりの赤ちゃんの産湯・沐浴にも温泉が使われてるんだって。知ってました?羨ましい限りですよね。
ちなみに我が娘、基本は母乳ですがミルクのときは関平温泉の温泉水使ってます。

No.10501 - 2006/05/12(Fri) 02:08:03

Re: (No Subject) / 青年。 [関東]
そうそう、まだご披露していませんでした、うちのお嬢様は「新菜(にいな)」といいます。
色々な想いが詰まった?命名ですが、皆さんに覚えていただきやすいところで、3月27日生まれだから(笑)ってことで。

No.10502 - 2006/05/12(Fri) 02:17:26

偶然 / イズラー
前回の報告(3/28)をしっかり読めば当然気付いたはずなのですが、不幸にも私と誕生日がいっしょですね^_^;。
No.10503 - 2006/05/12(Fri) 07:05:04

Re: (No Subject) / rakku。@くるめ [九州]
青年。さん。
かほたんはのんびりペースで進んでいます。
1歳の誕生日で49湯、2歳が78湯、
現在2歳2ヶ月でトータル90湯です。
9月には3桁に乗っていると思います。

No.10505 - 2006/05/12(Fri) 19:52:35

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
青年さん、新菜ちゃんか〜♪カワイイねd(⌒ー⌒)
でも、呼び名はにいちゃん?どこかで聞いたような・・・( ̄ー+ ̄)
しかし41日目にして初湯とはすごい!
でもってミルクは温泉水割り?やるなあ!!
しかも自家源泉付きの産院とは、さっすが鹿児島でごわすな〜。
なんともうらやましい。
私も鹿児島で生まれたかったよ・・・。
イズラーさんと同じ誕生日?末は走り屋かな〜♪
家族水入らず、いい時間を過ごして下さいね。

No.10525 - 2006/05/14(Sun) 00:09:57

Re: (No Subject) / みるくん(*^-^*) [近畿]
新菜ちゃんねー!(*^-^*)
教え子に、27日生まれの仁菜ちゃんがいたいた(笑)
きっと、想いのいっぱい詰まった名前、喜んでくれますよ♪

ゆいた(ハンドルネームなので…笑)(女)は、
今、1歳10ヶ月になったところです。
温泉は、みるとともに、近くのおんなじとこ〜〜ばかり。
でも、小さいころから長風呂ずきです〜
別府の産婦人科、ほんと、うらやましいかぎり!!
孫は、別府で産んでもらおう!!
新菜ちゃんも、温泉ミルクとはっっ
なんとも、ぜーたくなっっ
美味しすぎて、ぷくぷく、成長しちゃうよねっ!
おっぱいより、おいしぃ!てなっちゃうと、困るよね〜

No.10539 - 2006/05/14(Sun) 10:32:03
お知恵拝借 / なおみ姉 [東海]
GWの湯巡りから戻り、母の所へ寄ったところ、
「あんたばっかり温泉へ行って、今年の春の旅行はないの?」と・・・
母との旅行の計画するのをすっかり忘れておりました(反省)
で、どこへ行こうと考えた結果、久々の富山にしようかと。
氷見で美味しい魚を食べて、温泉へ入ってなんていいよね。
宿は、のみ不可らしい氷見灘浦温泉「磯波風」か「こーざぶろう」で。
温泉は、金太郎、神代、凧 は絶対寄りたいと思ってますが、他は?
母と一緒だから、そんなに数は入れないと思うけれど、お奨めの所を教えてください。

No.10469 - 2006/05/09(Tue) 22:53:22

Re: お知恵拝借 / キャサリン
数年前「氷見グランドホテルマイアミ」に宿泊したよ。
ホテルの温泉もすっごく眺めがよく気持ち良かったけど、ホテルの裏にあった立ち寄り施設「潮の香亭」の方はもっと良かったことを憶えてます。(すごく混んでたけど)
確か掛け流しで結構な湯量だったよ。
今もそうかな?

いいね、親孝行。
富山はお魚も美味しいし夕日もキレイだし・・・お母さん喜ぶよ、きっと!(⌒-⌒)

アタシも行きたかったなぁ、富山。
奥飛騨もよかったけどね。

No.10475 - 2006/05/10(Wed) 01:49:08

Re: お知恵拝借 / ラル [東海]
姉さん、富山入り?いいなぁ〜!

氷見で宿泊なら「氷見有磯温泉 指崎の湯(共同湯)」なんてどうですかね?
氷見から遠いけど「小川温泉 ホテル小川」の天然洞窟露天風呂も良かったですよ。(混浴だから無理か…。)
あと、富山市の「鯰温泉」。沸かし湯だけどナカナカ良かった記憶が有ります。

No.10480 - 2006/05/10(Wed) 20:55:31

Re: お知恵拝借 / Honoki
磯波風は泊まったことないですが、こーざぶろーの温泉は加熱掛け流し、泡付きありで、なかなかgoodでした。
立ち寄りでは、華山温泉(南砺市福光)、山田温泉玄猿楼(富山市山田)、床鍋(氷見の山中)、やわらぎ(宝達志水町)、バーデン千里浜(宝達志水町)、新宮温泉(宝達志水町)もいいですよ。
能登千里浜休暇村は、のみ不可ですが、温泉は一晩中入れて料金もお手頃でした。

No.10482 - 2006/05/10(Wed) 21:13:10

Re: お知恵拝借 / けん@高岡 [北陸]
氷見での宿泊とはなかなかいいものですね。温泉のある民宿
なら手ごろな値段でおいしい料理を堪能出来ます。宝達志水町の
温泉では新宮温泉は場所が分かりにくいのと営業時間が15時から
です。結構鄙びています。やわらぎ、バーデン千里浜は母方の
実家が宝達志水町なので、行く機会が割とあります。
能登千里浜休暇村は温泉もさることながら部屋、料理も良かった
ですね。料金の割にはいい宿でした。
 凧は規模が小さいのですが週末は結構人が来ます。じっくり
堪能できないかもしれませんが、建物を含めていい施設です。
何度も足を運びたくなりますね。
 金太郎温泉は入浴料金が少々高いのですが、大規模な入浴施設で
ありながら全ての浴槽が源泉掛け流しでやっています。露天風呂も
広いので、外せないのは分かりますね。

No.10506 - 2006/05/12(Fri) 20:04:01

Re: お知恵拝借 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、いつも親孝行偉いねー!
うちの親が知ったら何を言われることやら_(^^;)ゞ
富山はいいよ!大好き!!
客間の皆さんも詳しいですよね〜。
凧や神代はもちろん、指崎の湯もいいし♪
温泉情報はみんな書いて下さっているので、わたしゃ食べ物ネタをば。
旧新湊市の居酒屋「海一(かいち)」はめちゃお勧めです。
下手な旅館より、新鮮な富山湾の幸が低料金で味わえるよ。
今の季節は白エビd(⌒ー⌒)
イカも美味しいよね〜。
掛け流しのビジネスホテル(富山市内)、ドーミ・インだっけ?
あそこに泊まって、夕食は海一でというのはいかがざんしょ?

No.10524 - 2006/05/13(Sat) 23:57:17

Re: お知恵拝借 / なおみ姉
みなさん、お知恵をありがとうございます。
指崎の湯(共同湯)、小川温泉(女湯・蓮華の湯)、華山温泉、山田温泉玄猿楼は入湯済み。
こーざぶろうは、 Honokiさんの書き込みで目をつけました。
参考にさせてもらって、予定を決めます。
まだ、いつ行くのかが決まっていないのだけれど・・・

No.10537 - 2006/05/14(Sun) 09:26:06

Re: お知恵拝借 / けん@高岡 [北陸]
なおみ姉さん、富山の温泉や食を堪能されればと思います。
 はなさん、ドーミーイン富山と海一での夕食ですか。なかなか
贅沢な組み合わせです。ドーミーイン富山に関しては宿泊しないと
入れない温泉なので、お勧めしたいところの1つですが、食と
温泉を一緒に堪能したいのなら氷見の方がいいと思います。
 

No.10554 - 2006/05/15(Mon) 22:01:07
「尾白の湯」UP! / キャサリン
山梨には珍しい“茶色しょっぱい”お湯が湧いたよ。
北杜市白州町「尾白の森名水公園」内にオープンした日帰り温泉施設。

すごくしょっぱいけど海辺の温泉(網代「平鶴」のような)のしょっぱさとはまた違う、複雑なしょっぱさです。
いろんなミネラル成分を含んでいるそうだからそのせいかな?

たぶん↓でシバクさんが紹介してくれた温泉と同じような感じかも。

No.10453 - 2006/05/08(Mon) 08:38:31

Re: 「尾白の湯」UP! / rakku。@くるめ [九州]
キャサどん

埼玉は随分温泉が増えたみたいだけど、山梨もなの?
随分ご無沙汰してるから、関東にも飛ばなきゃね!

No.10498 - 2006/05/11(Thu) 23:52:45

Re: 「尾白の湯」UP! / はな@番台 [東海]
キャサどん、またまた山梨に新湯登場?
塩辛系とは確かに山梨では珍しい感じ。
しかも白州町でねぇー!
温泉ってやっぱり、湧き出てみないとわかんないね。
そこがまた楽しいんだけど( ̄▽ ̄)b
色もまたフクザツな色だーねー。
rakkuしゃん、山梨においでよ!
某BTさんも待ってるよ♪
山梨までお越し下されば、ビュ〜ンと飛ばして駆けつけますがな!

No.10523 - 2006/05/13(Sat) 23:49:51
月ノホタル / rakku。@くるめ [九州]
泗水の中島仮設がこんなになってたよ。
No.10447 - 2006/05/08(Mon) 07:41:56

Re: 月ノホタル / rakku。@くるめ [九州]
大浴場へ。
No.10448 - 2006/05/08(Mon) 07:42:37

Re: 月ノホタル / rakku。@くるめ [九州]
内湯。
No.10449 - 2006/05/08(Mon) 07:43:33

Re: 月ノホタル / rakku。@くるめ [九州]
そして露天。
No.10450 - 2006/05/08(Mon) 07:44:34

Re: 月ノホタル / 権兵衛
おおお、あまりの変身振りに・・・
あの辺りだから掛け流しは当然だろうけども(露天の写真からは掛け流しが伝わってくる)料金はお幾らほど?
500円は超えて欲しくないなぁ。

No.10454 - 2006/05/08(Mon) 10:33:53

Re: 月ノホタル / rakku。@くるめ [九州]
権ちゃん
大浴場は300円、家族湯が1時間1500円です。
この辺りも安くて良いお湯の宝庫だから、この値段がギリギリかな?

No.10456 - 2006/05/08(Mon) 17:20:55

Re: 月ノホタル / はな@番台 [東海]
あんれまあまあ、変身も変身、仮面ライダーもびっくりな大変身振りだねーrakkuしゃん!!
w( ̄▽ ̄;)wワオッワオッ
私ならきっと気づかずに前を通過しちゃいそうだな・・・。
確かに仮設時に「亜細亜旅情温泉」とかなんとか書いてありましたっけ。
なるほどアジアのリゾートちっくですね。
300円ならかなり良心的な感じ。
でも、やっぱり温泉は仮設の掘っ立て小屋がいいなぁ、個人的に。

No.10522 - 2006/05/13(Sat) 23:40:51
北海道入湯温泉一覧 / はな@番台 [東海]
Rくんの立派な成果の後に書くには、ちとおこがましいこってすが、一応北海道の入湯成果をば・・・。
途中までですが、こんな感じで楽しんできましたよヾ(〃^∇^)ノ

4/29
■湯源苑温泉・温泉ホテルボストン ¥500 ◎
※音更町(道の駅)泊

4/30
■芽登温泉 ¥500 ◎
■幌加温泉・湯元 鹿の湯 ¥500 ◎
■然別峡温泉・足湯 無料 ○
■菅野温泉・七福の湯 かんの温泉 ¥1000
■十勝川温泉・富士ホテル ¥500 ◎
※音更町(道の駅)泊

5/1
■池田清見温泉 ¥390
■湿原温泉・民宿 つるい ¥380 ◎
■鶴居村温泉・ホテルTAITO ¥500 ◎
※釧路市(川沿いの公園)泊

5/2
■茅沼温泉・モールガーデンむらぎし ¥520 
■茅沼温泉・憩いの家かや沼 ¥400 ◎
■標茶温泉・味幸園 ¥400 ◎
■オーロラ温泉・オーロラファームビレッジ ¥500 ◎
■桜丘温泉・亀の湯 ¥200 ○
■養老牛温泉・湯宿 だいいち (泊) ◎
※中標津町(「湯宿 だいいち」)泊

ここまでは携帯で書き込んだ通り。
その後の入湯レポです。

5/3 
■養老牛温泉・からまつの湯 無料 ○
名の通り、からまつ林に囲まれた川沿いに湧く野天風呂。車が横付けできるのに、大自然の中という嬉しい立地!前日から湯が止められていたようで、配湯するも冷たくて足湯のみ。湯はほんのり硫化水素臭の無色透明。
■屈斜路温泉・屈斜路プリンスホテル ¥1000 
屈斜路湖畔では一番大きくリッチな建物。タオル一枚でフロントへ向かうには、少々勇気が必要・・・。ここら辺りでは濃い湯だけど、如何せん、湯量に対し湯船が大きすぎる。眺めも楽しめないし、千円はお高いなぁ。湯は半黄濁、塩味。
■和琴温泉・和琴共同浴場 無料
和琴半島にはそこら中から湯が湧いているそうです。建物はここのみ。混浴だけど、先客がいなければ鍵をかけて貸し切れると地元の方に聞き、有り難く独占するも、激熱で”ドボン→休憩”を繰り返す。。。湯はほぼMTMM。
■和琴温泉・和琴温泉露天風呂 無料 ◎
和琴半島入口にある無料の露天風呂。源泉の投入量は加減でき、ちょうど良い湯加減でした。底や脇など至るところからもプクプク湧いています。混浴で周囲から丸見えですが、地元の方々と楽しく浸かることができました。無色透明、ほんのり硫化水素臭。
■コタン温泉・コタン温泉露天風呂 無料 ◎
こちらは屈斜路湖畔の野天。湖面が近く、湯船に身を沈めると湖に浸かっている錯覚を覚えます。十羽ほどの白鳥軍団が群れを成して目の前に!これは感動的でした〜♪男女別の脱衣所、風呂には大きな岩で簡単な仕切りがあるものの、周囲から丸見えなので水着着用が許されています。んなもの着てられませんが。無色透明、無味ゴム焦げ臭。
■川湯駅前温泉・ホテルパークウェイ ¥300 ◎
川湯駅前にも温泉施設がありますが、このホテルはそれらの湯元。湯量豊富でもちろん掛け流し。ホテルとはいえ、銭湯風情で低料金で気軽に立ち寄れるのが嬉しいですね。湯は硫黄山のすぐ裏だというのに薄黄色、無味無臭の優しいお湯でした。
※弟子屈町(砂湯向かいの公園)泊

5/4
■川湯温泉・川湯公衆浴場 ¥200 ◎
学生時代に訪れたことがあるのですが、湯の記憶は無し・・・。実に鄙びた建物で、入る前から心躍ります♪お湯はいかにも川湯!な酸っぱくて明礬臭。建物裏手から自噴しているそうです。もうひとつある浴槽には井戸水を加熱したものが投入されていますが、金気臭で泡付き有り。ひと癖ありそうです。
■赤湯露天風呂 無料
池の湯のそば(まつや旅館を挟んで反対側)の湖畔に湧く源泉があり、その昔は旅館もあったようです。ガラス張りの温室みたいな建物があり、中にある大きな浴槽に今もこんこんと湯が溢れていますが、異常なほどすえたカビのような臭さに覆われ、足を踏み入れる気さえしません・・・。でも外にはコンクリ露天が設けられ、ちょうど良い湯加減♪湯はMTMM。
■池の湯 無料
屈斜路湖の無料露天では有名なもののひとつ。かなり大きな岩の露天風呂です。湯温は低めで夏以外は浸かれないと聞いていましたが、地元の方から一昨年の地震以来、湯温が上がり春でも浸かれるようになったよと教えられ訪問。確かにちょうどよい湯加減です。地震の恩恵とはちとフクザツな思いですが・・・。湯はMTMM、藻がいっぱいです。

続きはまた明日にでも_(^^;)ゞ

■阿寒湖温泉・まりも湯 ¥500
■雌阿寒温泉・野中温泉別館 ¥300 ◎
■雌阿寒温泉・オンネトー温泉 景福 ¥300 ◎
■山の湯温泉・清渓園 ¥300
■パール温泉 ¥390
※音更町(道の駅)泊

5/5
■音更温泉・天然温泉ホテル 鳳乃舞 音更 ¥390 ◎
■虎杖浜温泉 ホテルほくよう ¥500 ○
■虎杖浜温泉 北京飯店 飲食代のみ ◎
■萩野温泉・宝湯 ¥370 ◎
■白老温泉・白老温泉ホテル ¥500 ◎
※23:50 苫小牧東港出航

No.10445 - 2006/05/08(Mon) 00:26:21

はなちゃん、すごいぞ! / キャサリン
おかえり〜!!
疲れがでてきてるんじゃないのかい?
気をつけてね。

北海道行くのが楽しみになってきたな!
(いつかわからないけどさ。)

No.10452 - 2006/05/08(Mon) 08:25:15

Re: 北海道入湯温泉一覧 / Honoki
たくさん入湯されましたね!しかも◎が多いし、北海道の温泉を堪能されたんですね。私も1週間の旅行をしてみたいです。
No.10458 - 2006/05/08(Mon) 19:20:58

Re: 北海道入湯温泉一覧 / はな@番台 [東海]
昨日の続きでございます。
しかしこっちは暑いでんなぁ・・・・・・・・・・(ーー;)

■阿寒湖温泉・まりも湯 ¥500
土産物屋が並ぶ通りを一歩それた奥に建つ銭湯。掛け流しではありますが、MTMMの味気ないお湯。名湯揃いの北海道では目立たないですねぇ。
■雌阿寒温泉・野中温泉別館 ¥300 ◎
kitaさんのスパオブザイヤーです☆なるほど確かにいい温泉、いい浴場でございました♪優しい湯が多かった屈斜路界隈の後だけに、インパクト強く心に残りました。白濁硫黄臭、湧き水が引かれているのも嬉しかったな〜。
■雌阿寒温泉・オンネトー温泉 景福 ¥300 ◎
野中温泉別館のすぐそばに建つ民宿です。こちらの浴場もなかなか渋く、木造の内湯は本当に心休まります。かなりの湯量が底からどんどん湧き出ており、硫黄臭も相まって極楽極楽♪ぬるめの湯なので、いつまでも浸かっていたくなりました。今度は泊まってみたい宿です。
■山の湯温泉・清渓園 ¥300
温泉本に”掛け流し”とありましたが、脱衣所の温泉使用状況表示には”循環”の文字が・・・。湯量が毎分34リットルと少なく、さらに29.8度の沸かし湯なので仕方ないのでしょうか。微モール臭の茶色い源泉自体はいいものだと思うので、とても残念です。
■パール温泉 ¥390
帯広市内の銭湯。かなり大型の施設で、大勢の常連客で賑わっていました。一見掛け流し風ですが、排湯部分が一ヶ所集中で大きくとられているため、どうもまわしているような気がします。茶色のモール泉で、すべすべ感はありました。
■音更温泉・天然温泉ホテル 鳳乃舞 音更 ¥390 ◎
常宿的存在となった道の駅おとふけのすぐ近くに建つ、まだ新しいホテルです。築2年とか。朝早くから営業しているというので、朝湯として利用。ホテルといってもほとんど銭湯!朝からものすごい賑わいです。広い浴場には、湯温が異なる複数の湯船があり、すべて掛け流されていました。薄茶色のモール泉で、カランも全て源泉を使用しているという、アッパレなホテルです。夜遅くまで営業しているし、料金は銭湯と同じなのに設備はホテル並み。車中泊族にはオススメの浴場ですよ。ちなみに、レストランでは朝ご飯がバイキングで550円!!たらふくいただきました♪
■虎杖浜温泉 ホテルほくよう ¥500 ○
夜には苫小牧から出航ということで、買い物を済ませた後帯広ともお別れ。一路南西へと向かいました。登別という手も考えましたが、前回立ち寄って気に入った白老へ。このホテルはものすごいB級ワールド!木曽岬か、はたまた昔の長島温泉かといった雰囲気。そこら中に人が寝転がっているし、広い湯船で泳いでいる人も・・・。薄黄色のモール泉ですが、雰囲気が強烈すぎて湯の個性が陰に隠れてしまうほど。
■虎杖浜温泉 北京飯店 飲食代のみ ◎
ほくようの向かい側にある中華料理店。温泉があることなど、どこにも表示されていません。ちょうど食事をとろうと思っていたので、まずは料理をオーダー。店の方に尋ねてみると、いわゆる個人の家族風呂なので、利用したければ事前に予約が必要とのこと。たまたま他にお客さんがいなかったので、特例ということで許可をいただきました。地下の浴場にはこんこんと湯が注がれ、浸かってみると細かい泡がアッと言う間に全身に付着!ものすごい泡ですね〜。茶色い湯はモール+硫化水素臭。甘くて美味しいお湯でした。利用したい方は、事前に電話で予約をお忘れなく。
■萩野温泉・宝湯 ¥370 ◎
国道沿いに建つ小さくて激渋な銭湯。外観が素敵で、見惚れてしまいます。うきうきと中へ入ると番台のおじさんが、お釣りと一緒に「はい飴ちゃん」と言って飴をくれました・・・。どう考えても”子供”と間違われているようざます。否定するのもなんなので、有り難く頂戴いたしましたが、、、困ったもんだわ。虎杖浜の優しいモール泉とは異なり、濃茶色の湯はアブラ+モール臭、熱くてかな〜りパンチが効いております。飲泉もできるし、中も鄙びていてとっても極楽な浴場でした。飴ももらえたし・・・。(笑)
■白老温泉・白老温泉ホテル ¥500 ◎
北海道の長旅もいよいよ終わり。締めは白老温泉ホテルにて。ここも鄙びていますがいいお湯です!濃茶色、弱アブラ+モール臭。自噴で湯船の底のパイプから、ゴボッゴボッといい音をたてて湯が不規則に噴出しているのです♪その音だけでも極楽〜。新旧2つの分析表が掲示されていましたが、昔はもっと湯量があって硫黄分が濃かったようです。その頃の湯も出会っておきたかったけど、充分幸せなラスト一湯でございました。

No.10461 - 2006/05/08(Mon) 23:53:53

Re: 北海道入湯温泉一覧 / aki@広島 [中国]
う〜ん。行きたくなるな♪
ウチの夫婦ではそっくり其の侭辿っても入りきることは出来ないでしょうが、でも行きたい・・・

No.10463 - 2006/05/09(Tue) 17:39:05

Re: 北海道入湯温泉一覧 / Honoki
ほくようはずいぶん前に行ったんですが、確かにB級の雰囲気ですね。北京飯店入れましたか。ラッキーでしたね。白老温泉もいい泉質です。宝湯は渋い銭湯ですね。飴をもらえたんですね。私たちもフェリー(室蘭発)に乗る前に立ち寄ったんですが、缶ジュース2本もらってしまいました。そういう親切心がうれしかったのを覚えています。
No.10464 - 2006/05/09(Tue) 20:18:18

Re: 北海道入湯温泉一覧 / みるくん(*^-^*) [近畿]
おかえりなさい♪
これだけ浮世離れした生活してたんじゃぁ、
ほんと、なかなか現実にもどれないよねー!

いつかは行きたいほっかいどー!
いつになるやら……ほっかいどー!!

No.10485 - 2006/05/10(Wed) 23:16:54

Re: 北海道入湯温泉一覧 / 聖婆 [関東]
むむむぅ〜ん!!
よく走り回りましたなぁ♪

この足跡追うんじゃ、わたしゃ1ヶ月はかかりますなぁ♪
虎杖浜へラーメンと鱈子食べに行きたくなったぞ〜♪

No.10489 - 2006/05/10(Wed) 23:33:54

Re: 北海道入湯温泉一覧 / はな@番台 [東海]
akiさん、私にしてはかなりゆったり湯巡りペースでしたよ。
なんせ北海道はでっかいどうですから、移動するのに時間が予想以上にかかります。
湯あたりするヒマもなく走っていました(^▽^;)

Honokiさん、宝湯のご主人は本当にいい方ですね。
子供と間違えられてショックではありますが、否定するのもこれまた難しいもんで・・・。
ほくようはアメイジングワールドですね!
一歩足を踏み入れたとたん、ただならぬ喧騒に驚きました。いきなり居酒屋とかがありますからねぇ・・・。
ホテルというより、昔の健康ランド風だな。
北京飯店は断られるかと思いましたが、特別にお許しを頂戴し感謝感謝です。炒飯も美味しかった♪

みるくん、いつかは行ってね北海道!
敦賀からの船なので、関西ナンバーの車も多かったよ。
ゆいたんも個室をとれば大丈夫だろうし、連れてってあげてね。
今週はこれでもかこれでもかと現実(仕事)に追われ、思わずUターンしたくなったもんざますわ・・・。

婆様、これでも行動範囲はかなり絞った方です。
知床半島へ行こうか迷ったけど、雪で横断道路は通行止めだったそうだし、あれ以上広範囲ならきっと温泉どころではなかったはず。
絞って正解でした(; ̄ー ̄A

No.10521 - 2006/05/13(Sat) 23:35:37
GWの成果 / R [甲信越]
5月6日午前3時に産声を上げました。
悠も赤ちゃんも元気です。

No.10435 - 2006/05/07(Sun) 23:19:10

Re: GWの成果 / ぽこ [関東]
ぅわーうぉおお!!
おめでとう!
かっわいいねーーー!!

守ってやらねばって、感じかな?

No.10436 - 2006/05/07(Sun) 23:28:09

Re: GWの成果 / 必殺介護人 [甲信越]
おうおうおう!!
一生忘れ得ぬGWですなぁ。
おめでとさ〜ん。

命名で頭を悩ますことになりそうですなぁ。

No.10437 - 2006/05/07(Sun) 23:41:10

Re: GWの成果 / なおみ姉 [東海]
おめでとう♪
もうそろそろのはずと、えこじの湯で話していました。
すでにRくんはメロメロなんでしょうね〜

No.10438 - 2006/05/07(Sun) 23:44:43

Re: GWの成果 / キャサリン
R君、すごい成果だね!

おめでと〜!!

No.10441 - 2006/05/08(Mon) 00:18:07

Re: 祝☆ご生誕 / はな@番台 [東海]
おめでとーーー!!
「黄金週間」の締めを飾ってくれましたね〜♪
悠ちゃん、お疲れ様でしたm(_ _"m)
Rくん、泣いたでしょ?( ̄ー+ ̄)
予想通り、男の子だったのかな?
いやいやホッとしました〜♪
この子には随分と心配させられたからね。
Rくん、二人のことは頼んだよ〜( ̄▽ ̄)b

No.10442 - 2006/05/08(Mon) 00:20:26

Re: GWの成果 / ラル [東海]
おめでと〜〜う!
悠かあちゃん、お疲れさまでした。
Rとおちゃんのニヤケ顔が目に浮かぶよ♪

ところで、男の子?女の子?

No.10444 - 2006/05/08(Mon) 00:25:47

Re: GWの成果 / さだお [甲信越]
おめでとう!
母子ともに元気なのがなによりです。
新生児って本当にかわいいね〜♪

No.10446 - 2006/05/08(Mon) 05:17:01

Re: GWの成果 / rakku。@くるめ [九州]
R君
赤ちゃん誕生、おめでとう♪
楽しい3人での生活が始まりますね〜

No.10451 - 2006/05/08(Mon) 07:48:55

Re: GWの成果 / 権兵衛
おめでとう。
この顔からして、ちんちん付かな?

No.10455 - 2006/05/08(Mon) 10:35:46

Re: GWの成果 / ごきちゅう [東海]
Rさん、おめでとうございます。
勤めている会社でも、最近はベビーラッシュです。
どの赤ちゃんも本当に、かわいいですワ。

はなさん〜、トップが50万カウント今朝オーバーです。
オメデトウございます。

No.10457 - 2006/05/08(Mon) 18:44:12

Re: GWの成果 / Honoki
おめでとうございます。やっぱり赤ちゃんは可愛いですね。これからは育児が大変だと思いますが、苦労のし甲斐があると思います。
No.10459 - 2006/05/08(Mon) 19:26:04

Re: GWの成果 / R [甲信越]
みんな祝福ありがとおおおおお!
とっても嬉しいです・・・(ホロリ)
私も悠もここしばらく禁湯生活だったけど、
みんなの祝福の言葉が、温泉よりも、何よりも癒しになりました。
これからもよろしくお願いします(ペコリ)

そうそう、皆さんお察しのとおり、男の子で〜す。
名前なんにしようか・・・。

No.10460 - 2006/05/08(Mon) 23:42:11

Re: GWの成果 / 権兵衛
名前は、Rの次で“S”に決まり。
No.10462 - 2006/05/09(Tue) 09:25:13

Re: GWの成果 / 青年。 [関東]
遅ればせながら、Rくん&悠ちゃん、おめでとうございます。
うちとは1ヶ月ちょっとしか離れていないのに学年が違っちゃいましたね。
名前、考えるの大変だけど決まるときは簡単に決まっちゃうよ。
がんばって!パパ、ママ。

No.10476 - 2006/05/10(Wed) 02:53:45

おめでとうございます!! / みるくん(*^-^*) [近畿]
Rくん、悠ちゃん、おめでとぉぉぉ〜〜★★★

(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

ほんと、かわいぃぃぃーべいびぃちゃん♪
そんな小さいころがなつかしぃわぁ〜
すくすくと成長することでしょう♪
あっというまの、新生児時代、
ゆっくり、ゆったり、子育て楽しんでくださいね(*^-^*)

お会いできる日を楽しみにしています。

No.10483 - 2006/05/10(Wed) 23:05:59

Re: GWの成果 / 聖婆 [関東]
Rくん、おめでとう♪
悠ちゃん、でかしたね♪

Rくんがだっこやおんぶして、子守りする姿が目に浮かびます♪

No.10490 - 2006/05/10(Wed) 23:38:49
四国に行きたかった / kazu [関東]
皆様いい温泉巡りをされているようで

城崎温泉に行ってきましたが 値上げされ 600円〜800円
昔はどおだったのか知りませんが 循環 少しの塩素臭
集中管理された混合泉 ちょっと悲しくなりました
飲泉所のお湯は素晴らしいのに このお湯に入りたいんだよと
思わず心の中で叫んだ

富山の氷見市の神代温泉がかなり良かったです
群馬の相間川温泉そのものです 成分も似ているし
こんな所でなじみの泉質に出会えるとは

帰りに見つけた温泉 木曽駒高原の秀山荘温泉がお勧めです
毒沢鉱泉に似た趣 ちょっと泉質違うかな?
 

No.10434 - 2006/05/07(Sun) 23:12:03

Re: 四国に行きたかった / はな@番台 [東海]
kazuさんは日本海でしたか!
城之崎、そげなことになってるの?
こりゃかなり悲しい現実ですね・・・。
城之崎に塩素・循環って、いったいどういう世の中なんざんしょ。
富山の神代はいいですよね!!
群馬の温泉と似ているの?
これは行って確かめてみなくては。
木曽駒高原の温泉、知らなかったなぁ。
まだまだ未知の湯があって、わくわくしますね( ̄▽ ̄)b

No.10518 - 2006/05/13(Sat) 00:29:13
200L! / ぽこ [関東]
ぽこです。連休に伊豆は戸田(へた)で、
なかなか、良い共同湯壱の湯を見つけました。
そこの、温泉スタンドで、びっくり!
100円で200Lだって!普通こんなに
でるんだっけ?ポリタン10個だよ。
普通の車じゃ乗せられないのでは?
ためしに出してみたかったけど、怖いよね。
権さんなら、ビニールプール広げたかもね。

No.10432 - 2006/05/07(Sun) 22:21:48

Re: 200L! / キャサリン
あっ、「壱の湯」UPするの忘れてた!!
思い出させてくれてありがと、ぽの字!

No.10440 - 2006/05/08(Mon) 00:14:06

Re: 200L! / はな@番台 [東海]
ぽこしゃんはまたまた伊豆だったのねん!
ぽこしゃん一家にとっちゃ「庭」だわな〜。
みんないい「庭」をお持ちでうらやましいわ( ̄ー+ ̄)
温泉スタンド、お安いよね。
よく軽トラのじいちゃんが、荷台にある大きなタンクに入れてます。
ご近所さんがうらやましいよね。
水道代+沸かし代より安く済むんだからな〜。

No.10517 - 2006/05/13(Sat) 00:26:56
東北遠征報告♪ / さだお [甲信越]
4/28 22:30発 談合坂SA(P泊)
4/29 千葉で所用をすませいざ北上!
   14:00 常磐道三郷IC〜20:00 岩手山SA(P泊)
4/30 6:00  八戸IC着
   ・八戸市 温泉銭湯「和(なごみ)の湯」
   ・下風呂温泉「大湯共同浴場」激熱の白濁硫黄臭
   ・大間温泉「養老センター」これも激熱、赤茶色食塩泉
   ・桑畑温泉「湯ん湯ん」
   ・奥薬研温泉「夫婦かっぱの湯」
   ・東北町温泉銭湯「杉の子温泉」
   道の駅おいらせ(P泊)
5/1  ・温泉銭湯「ポニー温泉」
奥入瀬渓流・十和田湖観光
   ・「蔦温泉」
   ・「谷地温泉」
   ・「猿倉温泉」
   ・「酸ヶ湯温泉」
   青森港観光
   ・「三内ヘルスセンター」
   ・「たらポッキ温泉」
   ・細野相沢温泉「山の湯」
   道の駅「なみおか」(P泊)
5/2  ・「浪岡駅前温泉」
   ・ときわ温泉「福祉センター」
   ・喜龍温泉「玉の湯」
   五所川原市「立佞武多の館」観光
   ・「森田温泉」
   ・「光風温泉」
   弘前城桜まつり観光
   光が丘温泉定休日玉砕(泣)
   ・「小沢龍神温泉」
   ・「光世温泉」(宿泊)
5/3  ・「新屋温泉」
   ・湯ノ沢温泉「なりや温泉」
   ・「古遠部温泉」
   ・「奥奥八九郎温泉」蚋に歓迎されました(泣)
   ・「蒸ノ湯温泉」
   ・「後生掛温泉」
   ・橋場温泉「新はしば温泉」道の駅の温泉
   道の駅「雫石あねっこ」(P泊)
5/4  乳頭温泉郷時間が合わず外観のみ見学(泣)
   ・子安温泉「共同浴場」
   川原毛大湯滝 いまだ冬季閉鎖中で玉砕
   ・秋ノ宮温泉「衆楽荘」湯治に来たいところです。
   ・秋ノ宮温泉「秋ノ宮博物館」笑っちゃいました。
   ・鬼首温泉「目の湯」
   ・「瀧神温泉」(再訪)
   ・鳴子温泉「ホテル瀧島」薬湯(再訪)
   道の駅 「あっら伊達な道の駅」(P泊)
5/5  ・川渡温泉「藤島旅館」(再訪)
   ・高湯温泉「あったか湯」
   ・幕川温泉「水戸家旅館内湯」
   ・ 〃  「  〃  さえりの湯」
   ・鷲倉温泉「鷲倉温泉旅館内湯」
   ・ 〃  「  〃  岩根の湯」
   ・「清兵衛温泉」
5/6 0:20帰宅

入湯41湯、走行距離2900kmでした。

No.10429 - 2006/05/07(Sun) 14:41:27

Re: 東北遠征報告♪ / ぽこ [関東]
さだおさん、すごい走って、すごい、
まわったのですね。意外な(失礼)体力に
脱帽!

No.10431 - 2006/05/07(Sun) 22:18:18

Re: 東北遠征報告♪ / 必殺介護人 [甲信越]
41湯!?!
しかもPキャン6泊!
恐るべしですな。
いい湯目白押しで垂涎。
ベスト5を教えてくだされ、さだおさん。

No.10439 - 2006/05/07(Sun) 23:45:08

Re: 東北遠征報告♪ / 聖婆 [関東]
すっごく気合はいってますなぁ♪
さだおさんはプロの走り屋だから走行距離では驚かないけど
良いとこ拾いの温泉は羨ましいぞぇ〜♪
奥奥八九郎は、もうアブやブユがいるのですか!

こういう走りと泊りが憧れです♪
気兼ねなく、夜明けとともに戦闘開始できるもんね♪
わたしゃ、最近は足腰が弱って情けないじょ〜!

No.10493 - 2006/05/10(Wed) 23:55:49

Re: 東北遠征報告♪ / さだお [甲信越]
ぽこさん
 ハンドル持つと人格が・・・

介護人さん
 婆様が言うように「良いとこ拾い」だったから選ぶのが難しい。

婆様
 奥奥八九郎 アブはいなかったけど、気がついたら小っちゃい
 のが足にとまってまして、あわてて服を着たけど3箇所やられま した。
 かみさんと二人でふらふらとするのが楽しいですね。
 東北の山道は快適で気持ちよくとばせました。(笑) 

No.10495 - 2006/05/11(Thu) 06:23:09

Re: 東北遠征報告♪ / はな@番台 [東海]
さだおさ〜ん、下北まで行っちゃうとは!!
に、にせんきゅうひゃっきろ???
すごすぎるーo(>_< *)(* >_<)o
しかもかなりの入湯数・・・。しかも車中泊・・・。
いやいや脱帽でござりまする。
下北あたりはまだ寒かったでしょ?
でもいいな〜、下風呂の硫黄臭を思い出しちゃった。
津軽もずずずぃっと攻めましたね( ̄ー+ ̄)
懐かしい温泉がいっぱい♪
そっかー、弘前は桜だ!!
その昔、ちょうど桜の頃に訪れて感激したものです。
でもってちゃっかり奥奥八九郎さんにも入ってる!
でもって福島までしっかりこなして・・・すごいなぁ、まったく。
いやいやお疲れ様でしたm(_ _"m)ペコリ
どこが一番気に入りました?
古遠部はいかがでした?
またお聞かせ下さいね!

> さだおさんはプロの走り屋だから走行距離では驚かないけど

婆様・・・さださんはいつから「プロの走り屋」に???
ま、プロみたいだけんども♪

No.10516 - 2006/05/13(Sat) 00:24:32

Re: 東北遠征報告♪ / ごきちゅう [東海]
さだおさん
41湯とはねすごいね〜。
懐かしい地名が、ぞくぞく出てきてウレシイ限りです。
なんたって、大昔小学2年の時に青森に住んだ事がありです。
浪岡には、おばさんが今も住んでます。
弘前の桜も見たことあります、さらに叔父さんが住んでますワ。
奥奥八九郎は昨年、物凄いアブの襲撃を受けた思い出が〜。
乳頭温泉は同じく昨年、全ての温泉廻りましたが、今年の豪雪で
被害が甚大、心配しています。
いずれにしても、お疲れさんでした。

No.10540 - 2006/05/14(Sun) 17:42:03
帰還・・・ / はな@番台 [東海]
ただいま帰りました〜。
スローな日々からまた慌しい現実へ・・・。
北海道は寒かったけど、相変わらず素晴らしかったです!
いやー、帰りたくなかったなぁ(T^T)
詳細はまた追って報告いたします。

No.10412 - 2006/05/07(Sun) 00:33:47

Re: 帰還・・・ / ぽこ [関東]
北海道って、幼少のころ、住んでいた
らしいけど、覚えてません。

報告を参考に、行こうかな?今年の夏。

No.10422 - 2006/05/07(Sun) 04:14:32

Re: 帰還・・・ / なおみ姉 [東海]
おかえりなさ〜い
いい旅だったみたいですね。
報告楽しみにしています。

No.10424 - 2006/05/07(Sun) 06:59:18

Re: 帰還・・・ / iraiza
はな師匠さま。おかえりなさいです。帰りたくないのは同じです。が、ただ今、岡山あたりです。
No.10425 - 2006/05/07(Sun) 11:34:32

Re: 帰還・・・ / ごきちゅう [東海]
はなさん、お帰りなさい疲れたでしょう。
ここでバラを送ります。

iraiza さん、2日かけての帰宅も間もなくですね、気をつけて〜。

No.10426 - 2006/05/07(Sun) 13:23:50

Re: 帰還・・・ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、ご幼少の頃は北海道ご在住?
こりゃ初耳ですわ!
北海道は温泉のみならず、景色や食べ物も素晴らしいところです。
是非とも旅してみて下さい。
たっくんやまこたんも喜ぶと思うな〜♪

ごきちゅうさん、キレイなバラをありがとうございますヾ(〃^∇^)ノ

No.10497 - 2006/05/11(Thu) 23:38:33
全3439件 [ ページ : << 1 ... 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 ... 172 >> ]