[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

埼玉の新湯情報(^^♪ / シバク@サイタマ [地球外]
4月27日に埼玉県三郷市(近くの江戸川を渡ると千葉県です)にオープンした「早稲田天然温泉めぐみの湯」に昨日ですが突撃してきました。
内湯と露天に温泉が注がれていて、消毒剤投入ナシの源泉かけ流しです。
はなさんが埼玉にお越しの際に入られた「東鷲宮百観音温泉」を温くした感じと言えば解ってもらえるかと・・・(お湯の色は全く違いますが)。
温泉に含まれている鉄分によってサビサビの色です。
臭いは金気臭+かすかなアブラ臭です。
味は強塩温泉ですから、強烈に塩っ辛いです。
源泉の温度が約45℃で、浴槽では41℃〜42℃になっております。
入浴料金が1300円とお高いですが、オススメできる温泉施設ですよ(けど、料金の割には施設が小ぶりかな)。

施設側も大して宣伝していないのでGW中とはいえ、かなりすいておりました。
GW明け後に大々的な宣伝をするかもということなので、入るのであれば今のうちかもしれません。
ぽこさん、聖婆さん、是非突撃してみて(^^)v

画像は露天です。

No.10409 - 2006/05/06(Sat) 18:36:21

Re: 埼玉の新湯情報(^^♪ / ぽこ [関東]
なかなかの、色ですね!
三郷なら、外環でピューッといけるのですね。
ぜひ、行きたいよ。って、そそりますね。

シバクさんどうやって、こういうところ、
知るのですか??

No.10421 - 2006/05/07(Sun) 04:12:57

Re: 埼玉の新湯情報(^^♪ / シバク@サイタマ [地球外]
ぽこさん、どうもです(^^♪

新しい所を見つける方法は、思い切りヒマなときにネットで調べまくります。
もう一つは、情報を提供してくれる方があちこちにいるというのが大きいです。
埼玉の温泉のサイトをやっていると、気のいい人達が「あそこで温泉を掘っていついつにオープンするらしいよ」という嬉しい情報をくれたりするんですよ。

画像は内湯です。

No.10427 - 2006/05/07(Sun) 13:33:15

Re: 埼玉の新湯情報(^^♪ / ぽこ [関東]
ふんふん、そうですか。
今日、行こうと思っていたのですが、
ちょっと、ダメでした。
でも、三郷は、時間的には、すぐつくので、
有名にならないうちに行ってみますね。

No.10433 - 2006/05/07(Sun) 22:52:52

Re: 埼玉の新湯情報(^^♪ / はな@番台 [東海]
シバクさ〜ん、またまた埼玉にいい湯登場ですね(´ー*`)キラーン
もうすっかり極上温泉地ですよね、埼玉も。
うらやましーい!!
東海地区はまだまだ全然ダメダメです・・・とほほ。
1300円は確かにお高いですが、それでもたまに行くならいいかな。
いいサビ色で、しかもアブラ臭とはねぇ♪
それでいてちゃんと掛け流し、これが何より一番の魅力ですわ。
小ぶりなのは湯量に見合うサイズということかも知れませんね。
いつもいい湯を教えて下さってありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
埼玉よ、待ってておくれ♪
ぽこしゃん、婆様、まずはご視察よろしゅうに!

No.10496 - 2006/05/11(Thu) 22:33:02
熱くてドバドバ!! / キャサリン
湯巡り途中に寄ってくれたなおみ姉の話を聞いてたら無性にどこか行きたくなってしまったわけなのです。
とりあえず長野方面に向かい、結局行き着いた先は「奥飛騨温泉郷」。
さすがです、奥飛騨温泉郷!
特に新穂高の泉源密集地、お湯が湧き出る「バシュ!ボコッボコッ!」という音、静かな山の中に漂う硫黄臭・・・たまりません!(^¬^)ジュル
ほんとうに、いいもの見せてもらいました!

↓新穂高「足洗いの湯」:足湯公園です。

No.10404 - 2006/05/05(Fri) 23:00:35

Re: 熱くてドバドバ!! / キャサリン
お気に入りの平湯民俗館「平湯の湯」
No.10405 - 2006/05/05(Fri) 23:03:14

Re: 熱くてドバドバ!! / なおみ姉 [東海]
キャサどん、ホントにお出かけしたんですね〜
奥飛騨温泉郷ははずれがないもんねぇ。

No.10411 - 2006/05/06(Sat) 23:11:19

Re: 熱くてドバドバ!! / ごきちゅう [東海]
キャサリンさん、奥飛騨ですか。
足洗いの湯、連休はお湯が出ているんですね。
いつも冬にばかり行く為か、温泉が流れている所見てないな〜。
平湯の湯、貸切状態ですか?、もしかして男湯じゃない〜かな?。

No.10428 - 2006/05/07(Sun) 13:35:40

Re: 熱くてドバドバ!! / はな@番台 [東海]
キャサどん、無性にどこかへ出かけたくなる気持ちはよーくわかる。
わかるけど奥飛騨はちと遠いんでないかい?
なおみ姉に負けず劣らず、キャサどんの「庭」も広くていいなぁ!!
平湯民俗館、いいよねー♪私も大好き。
ごきちゅうさん、あそこって意外と空いているみたい。
私が寄った時もほとんど人がいなかったですよ。

No.10494 - 2006/05/11(Thu) 00:00:56
GW湯巡り報告 / なおみ姉 [東海]
GWの前半4/29から5/3の4泊5日で温泉巡りしてきました。
新潟〜長野だけの予定でしたが、キャサどんが呼んだので山梨へも。
4/29
・野沢温泉 横落の湯、熊の手洗湯(再)
・芝峠温泉 雲海
・潮風温泉 スパソルト潮風
・えこじの湯(再)
・松之山温泉(兎口) 植木屋旅館(泊)、翠の湯(再)
4/30
・原町温泉 ゆくら妻有
・清津峡小出温泉 苗場館
・安代温泉 開花湯、大湯、山崎屋旅館(泊)
5/1
・豊野温泉 りんごの湯
・若槻温泉
・菱野温泉 常盤館
・小諸温泉 小諸グランドキャッスルホテル(泊・再)
5/2
所用につき温泉巡りはなし
・布引観音温泉(泊・再)
5/3
・武田乃郷 白山温泉
・ほったらかし温泉 こっちの湯(再)
・湯めみの丘(再)
天気がいい日が多かったものの、温度差が激しく(2℃〜25℃以上)
身体がついていかずに大変でした。
行きたい温泉はたくさんあったのでもっとがんばりたかったな・・・
でもいいお湯にいっぱい出会えたので満足でした。
ちなみに今回はETCの深夜割引で高速利用の軟弱旅でした。

松之山での残雪の写真です。

No.10401 - 2006/05/05(Fri) 22:38:25

Re: GW湯巡り報告 / なおみ姉 [東海]
今回の一番のお気に入り、苗場館の露天です。
No.10402 - 2006/05/05(Fri) 22:39:57

Re: GW湯巡り報告 / なおみ姉 [東海]
眺めは雲海から
No.10403 - 2006/05/05(Fri) 22:41:13

Re: GW湯巡り報告 / キャサリン
トータス、残念だったね。
うち出る前に気が付けばよかったなぁ。
無駄足をさせて申し訳ない!m( __ __ )

No.10406 - 2006/05/05(Fri) 23:07:39

Re: GW湯巡り報告 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、慣れた山梨から無事帰ったようですね。
松之山温泉、植木屋旅館は昨年自遊人を利用して行きましたが
最高に鄙びた内湯に浸かり、あの塩味はしっかり覚えてます。
宿泊者は露天風呂にも入れるんでしょ。
私は、隣の町営の露天風呂にも入らずでした。
それにしても、凄い雪〜。

ほったらかし温泉は、第二源泉使用で、泉質は変わりました?。
ト−タスは、祝日なのに水曜日休みだったんですか?。

No.10407 - 2006/05/06(Sat) 08:54:05

Re: GW湯巡り報告 / なおみ姉 [東海]
キャサどん、トータス温泉まさかGWの最中にお休みだとはねぇ。
ご近所おばさん連など他の人も訪ねてきて、残念そうに帰っていきました。
ちゃんとナビにセットしたから、次回には。
ごきちゅうさん、植木屋旅館の雰囲気は良かったですよ。
露天は町営の翠の湯を利用します。
今回は緑色ではなく、茶濁の湯でした。
ほったらかし温泉はすごい人出でした。
新源泉のほうがツルツル感が強いような気がしました。
天気が良かったので、富士山が綺麗でしたよ。

No.10410 - 2006/05/06(Sat) 23:09:42

Re: GW湯巡り報告 / Honoki
4日に日帰りで芝峠温泉へ行ってきました。大人気で駐車スペースがないくらいでした。泉質的にはイマイチの感じでしたが、さすがに眺めは良かったです。松代も残雪が多くて驚きました。
No.10415 - 2006/05/07(Sun) 03:10:41

ほったらかし温泉 こっちの湯 / イズラー
バイク仲間(会社の人)がやはり3日に行ったと書き込んでいました。早朝だったのでニアミスしていませんね。
No.10430 - 2006/05/07(Sun) 17:40:22

Re: GW湯巡り報告 / はな@番台 [東海]
なおみ姉もおかえり!
新潟も残雪でしたかー。今年はこれでもかってくらい降りましたからねぇ。
ゆくら妻有、火災の後無事復旧していたのですね。
良かった良かった♪
苗場館、そんなに良かった?行ってみなくっちゃ。
翠の湯はロストしているので、これも果たさなければならない温泉です。
新潟もゆっくりじっくり再訪したいんだ。
トータス温泉、残念だったねぇ・・・。
だけど山梨もなおみ姉にとっちゃ「庭」だから、いつでもリベンジできまっせー!
芝峠温泉はそんなに人気なのですね、Honokiさん。

No.10492 - 2006/05/10(Wed) 23:54:49
四国の湯巡り / ラル [東海]
4/30から5/4で四国の湯巡りしてきました。
が!
自分、四国をナメテました…。デカイです。四国。距離感覚が間違ってて、移動に時間と体力を奪われました。
温泉は殆んどが冷泉だけど、冷泉なりに頑張ってる所が数ヶ所あってなかなか楽しい湯巡りでした。
レポは後日になっちゃうけど、簡単に報告を。

■愛媛:11湯入浴
心配していた『塩素臭』は自分には感知できない程度でした。
源泉浴槽を備えてある施設もあり、温泉への対応の仕方も四国中1番かな。
■高知:6湯入浴
加熱掛け流しにコダワる施設や濁り湯もあり侮りがたし。
■香川:3湯入浴
■徳島:3湯入浴
温泉にはコダワリが感じられない様な気がする。
浴槽は大概がジェットバス・ジャグジーになっていて、良く言うと湯揉みがしっかりされていて、自分流に言えば湯がメチャクチャに痛め付けられてましたね。
ただし、徳島の有名な温泉は極上でした。

追記:食べ物に対してはロストしまくりでした…。

No.10398 - 2006/05/05(Fri) 10:55:10

Re: 四国の湯巡り / Honoki
3月に高知へ行ったんですが、温泉なしでした。(予定していた四万十温泉がポンプ故障で入れなかった)。高知は再訪予定しているんですが、どこが良かったですか?
No.10414 - 2006/05/07(Sun) 03:07:27

四国の湯巡りその1 / ラル [東海]
4/30 しまなみ海道を渡り愛媛から四国入り。
?@奥道後温泉:ホテル奥道後 ¥500
屋内にジャングルに見立てた木々の間に大小数個の浴槽が点在する「ジャングル風呂」
湯は透明でツルスベ感があり、少し硫黄臭がある。
ジャングル風呂とは別に大理石浴槽があり、こっちの方がツルスベ感・硫黄臭共強く感じた。湯も若干白濁していた。
?A道後温泉:本館 ¥400
?B道後温泉:椿の湯 ¥330
本館は観光客用、椿の湯は地元民用と言った感じ。
湯は無色無臭で浴感も特徴は感じられず。(覚えてないだけかな?)
?C石鎚山温泉:旅館京屋 ¥300
湯には白色の沈殿物(ナトリウム?)が多く、それをジャグジーで撹拌してるため湯全体が乳白色の濁り湯になっていた。浴感はサラッとした感じで少しショッパイ。
?D湯之谷温泉 ¥330
B級感漂う地元の方の憩いの場的の宿。
湯は少し白濁していて軽く硫黄臭あり。源泉槽が別にあり、冷たい源泉と沸かし湯を交互に入浴できる。
?E竹庭清正乃湯 ¥500/1000
竹林の中に内湯と露天があり、清々しい感じ。露天には石組みの湯温34℃の源泉槽があるが、底石が暖められているため長湯ができる。
?F権現温泉:権現山荘 ¥500
メモ帳には「弱いツルスベ感があり少し白濁していた」と記録してあるが、全然記憶に残っていない。
?G星乃丘温泉 ¥500
?H星乃丘温泉:千湯館 ¥750(タオル貸し)
「源泉槽あり」の予習で訪れたけど、源泉槽がなく「??」と思っていたら道の反対側にある千湯館に「源泉掛け流し」の看板が。で、千湯館へ入館し直し。
露天にある源泉槽には38℃位の少し硫黄臭がする無色の湯が掛け流されていた。浴感もツルスベ感があり、なかなか気持ち良かった。

追記:途中「いがり温泉」に寄るも、現在休業中で入浴できず。

写真は石鎚山温泉。

No.10416 - 2006/05/07(Sun) 03:41:17

四国の湯巡りその2 / ラル [東海]
5/1
?@伊方亀ヶ池温泉 ¥200(町民100)
四国では珍しい源泉温度45℃の温泉。現在仮設営業中で今年の夏頃に大型温泉施設の建設が始まるらしい。
仮設にしては立派な建物で、コンクリ打ちっぱなしの内湯と木樽の露天風呂がある。
湯はほんの少し濁りがあり甘味を感じる塩味で、気持ち良い朝一の湯となった。
?A小藪温泉 ¥500
古い木造3階建ての旅館(県の有形文化財らしい)で歴史を感じるが、湯はこれと言った特徴は感じられず。

ここから高知へ入る

?B郷麓温泉 ¥400
山の中にひっそりとある温泉民宿。
湯は透明で軽く硫黄臭とツルスベ感があり気持ち良い。
?C下津井温泉:下津井ヘルスセンター ¥400
狭い道をひた走り山間の集落の中にある温泉施設。
石組みの浴槽には、少し茶色掛かった湯で腐葉土?っぽい匂いがした。

この後次ぎの温泉地に向かうが、時間が合わずこの日はこれで終了。

写真は伊方亀ヶ池温泉の樽風呂。

No.10417 - 2006/05/07(Sun) 03:46:01

四国の湯巡りその3 / ラル [東海]
5/2 
?@井の岬温泉 ¥400
海辺に建つ一軒宿。湯は無色無臭で気持ちツルスベ感がするかな?って程度。

この後計画を変更し、徳島へ向かう。

?A新祖谷温泉:ホテルかずら橋 ¥1000
露天はホテルの裏山にあり、ケーブルカーで登って行く。
露天からの景観は気持ち良いが湯は特徴なし。今回初めて消毒臭を感じた。
?B祖谷温泉:ホテル祖谷温泉 ¥1500
露天はホテル裏の谷底にあり、ケーブルカーで下りて行く。
湯は硫黄臭が漂い大量の泡を含んだ極上湯。湯温は温めで、渓谷美を眺めながらの極上の時間を過ごす。
?C剣山木綿麻温泉 ¥400
時間が余ったので寄り道してみたけど、特徴の無い湯だった。

追記:途中、高知の山ん中にある「奥白髪温泉」を訪れたが、現在休業中で入浴できず。

写真は祖谷温泉:ホテル祖谷温泉。

No.10418 - 2006/05/07(Sun) 03:53:21

四国の湯巡りその4 / ラル [東海]
5/3 
昨夜は非常に寒くて朝一の湯に「脇町ヒビノ木温泉センター」を訪れたが、駐車場には丸太が山積みされていて玄関も閉ざされていた。張り紙もされていたが近くに寄れず確認できなかったが廃業した様子で入浴できず。

ここから香川入り。

?@みかど温泉 ¥600
若干濁りのある湯で少しツルスベ感があるが、ジャグジーで痛めつけられた湯。
水風呂があったが、普通の水か源泉かは不明。

この後、金刀比羅宮へ参拝に。石段の昇り降りで足がパンパンになる。

?Aこんぴら温泉:湯元八千代 ¥750
汗を流しに寄るがこれと言った特徴は感じられず。
屋上にある混浴露天には煤の様な物が無数に浮いていた。恐らく隣に建つ煙突から飛んできた物だと思う。
?B塩江貝温泉 ¥320
ここもジャグジー付の浴槽で、湯の特徴はあまり覚えてないが湯上り後はサッパリした感じ。
しかし、金刀比羅宮参拝で疲れた体にはジャグジーが気持ち良いマッサージになり、しばし車中でお昼寝。

この後「元町黒川温泉」へ連絡をとるが日帰り入浴を断られた。

非常に疲れが出ていたのと、高知での取りこぼしを拾いに高知へ逆戻りのためこの日は終了。

写真は塩江貝温泉。

No.10419 - 2006/05/07(Sun) 03:56:44

四国の湯巡りその5 / ラル [東海]
5/4
?@笹渓谷温泉 ¥800
徳島との県境に近い山ん中にひっそりと建つ喫茶と温泉だけの施設。
浴室は檜風呂の内湯のみだけど、窓から渓谷を眺めながらの入浴が楽しめる。
湯は無色で硫黄臭が漂い、浴感はツルスベ感あり。沸かし掛け流し。
高知に戻ってきて良かったと思える極上湯。
欲を言えば源泉に浸かってみたかった事と、料金が少し高いかな?
?A四万十温泉:コテージ山みず木 ¥500
四万十川河口の丘の上にあり、浴室からの眺めが良い。
湯は鉄分を含んでいて、鮮やかな赤錆色。口に含むと塩っぱくて苦味がある。
沸かし掛け流しだけど、湯温調整用にホースから源泉が出されていたので、半身浴しながら肩口より源泉をかける贅沢を味わう。
湯上り後は塩分によるベタつき感がいつまでも残っていた。

この後「桑田山温泉」を探すも日が落ちて看板が見つけられず断念。

?B蘇鶴温泉 ¥420
湯は少し濁りがあるが、匂い・浴感はあまり感じられなかった。沸かし掛け流しの湯。
源泉槽もあり温冷浴を楽しんだ。

以上、初四国の温泉巡りを堪能し帰路についた。

写真は四万十温泉:コテージ山みず木。

No.10420 - 2006/05/07(Sun) 04:00:03

Re: 四国の湯巡り / ラル [東海]
Honokiさん、
高知でお勧めは、東側なら「笹渓谷温泉」
西側なら「四万十温泉:コテージ山みず木」ですね。
次点として「郷麓温泉」も良かったですよ。

No.10423 - 2006/05/07(Sun) 04:17:10

Re: 四国の湯巡り / はな@番台 [東海]
ラルさん、おかえり!
北海道もでかいですが、四国もでかい?
山が多いので、案外移動に時間を要しそうですね。
しかし4県ばっちり巡りましたな〜d(⌒ー⌒)
道後は学生時代に行ったきり・・・。
ほとんど記憶に残っていません。
奥道後や湯之谷温泉はそそられるな〜。

> メモ帳には「弱いツルスベ感があり少し白濁していた」と記録してあるが、全然記憶に残っていない。

あはは、相当お疲れだったのじゃ?
お湯としては個性があって、記憶に残りそうなのに不思議。

伊方亀ヶ池温泉、確かに珍しい高温泉ですね。深く掘ったのかしら?仮設のままでいてもらいたいなぁ・・・。
祖谷温泉、噂通りのいい湯みたいですね。
でも1500円はお高いなぁ・・・( ̄~ ̄;) ウーン
脇町ヒビノ木温泉センター、廃業ですか???
なんと残念無念・・・。
再訪を楽しみにしていたのに。
笹渓谷温泉、良さそうだけど確かに800円は高いな。
四万十温泉、濃厚な塩分で色もすごい!!
まるで血の池地獄みたいな赤ですねー。
高知も意外といい湯があるんだ_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
いつか四国再訪の際は、参考にさせていただきます。
長旅お疲れ様でした!

No.10491 - 2006/05/10(Wed) 23:47:57
ラスト1日 / はな@音更 [北海道]
外来利用した音更の新しいホテルで、パソが設置されていました。
感謝の意を込めて、、、「天然温泉ホテル鳳乃舞」をよろしく〜♪
ここは銭湯料金(390円)で掛け流しモール泉が堪能できます。しか〜も、レストランでは朝ご飯が、バイキングで500円!!
ああ、もっと早く気づけば良かったぁ・・・(--;

ってなわけで、これからまたどこかの温泉を引っ掛けながら、夜中に苫小牧を出航いたします。
長いようでアッと言う間の北海道でしたが、いい湯に出会え幸せでした♪
皆さんも黄金週間、楽しんでいらっしゃいますか?

No.10397 - 2006/05/05(Fri) 09:55:19

Re: ラスト1日 / ごきちゅう [東海]
いや〜、現実の世界に近ずきつつありですね。
地吹雪の世界から、半そででも良い世界にいらっしゃい〜。

敦賀港から出発とは以外、当然名古屋港だと思ってましたヨ。

No.10399 - 2006/05/05(Fri) 18:28:46

Re: ラスト1日 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こっちは暑いですねーーー!
涼しさになれてしまった体は、早くも夏バテのような状態・・・。

> 敦賀港から出発とは以外、当然名古屋港だと思ってましたヨ。
はいはい、当然そう考えますよね。近くから船が出ているのに、わざわざ敦賀まで行かなくてもと。
ところがですね、名古屋発のフェリーは仙台経由なのです・・・。
経由することで時間もめちゃめちゃかかるし、料金もお高い。
その点、敦賀からの新日本海フェリーは、苫小牧直行便ですので早いし安い!
家から名神飛ばせば1時間半で着きますから、それほど苦労するわけでもありません。
日本海は揺れるかな?と不安でしたが、スタビライザーのお陰で、着岸以外はほとんど揺れを感じません。
佐渡島や竜飛岬を眺めつつ、優雅な船旅を楽しめました。
帰りも旅の疲れを癒せるし、これは案外いいですよ( ̄ー+ ̄)

No.10488 - 2006/05/10(Wed) 23:33:27
大渋滞 / iraiza
福岡から長野IC。大渋滞にまきこまれながら約16時間。諏訪によって、旦過の湯。片倉館。また高速移動で、長野の夜です。加賀井温泉、一陽館。総走行距離1100キロ。明日は、草津入りです。
No.10394 - 2006/05/03(Wed) 22:29:15

Re: 大渋滞 / ごきちゅう [東海]
iraiza さん、走ってますね、中部地方にようこそ。
旦過の湯、熱くなかったですか、源泉汲み上げポンプ取替えて
湯量が増えてるはずなので。
片倉館の千人風呂は深かったでしょう。ラドン浴室は入られましたか、人によって評価が分かれるので。
加賀井の一陽館にも寄られたんですね。
あの建物と、ご主人は名物?。
源泉のガス抜きの升覗きましたか?。真っ白ですごかったでしょう。
4日以後も楽しんで下さい。

渋滞は、逃れようがないですね。

No.10395 - 2006/05/04(Thu) 09:27:52

Re: 大渋滞 / iraiza
二日目。善光寺にお参りし、野沢温泉へ。麻釜の湯、大湯。残念なことにまた渋滞にて、湯田中、渋、安代、上林をすりぬけて(泊まりたかった)、地獄谷温泉へ。いよいよ292にて、熊の湯ホテル。きれいなバスクリン色に感動。湯釜見学にて草津。大滝の湯、あわせ湯にて、草津の洗礼。生湯畑に大感激。白旗の湯は、常に十人以上いて、大混雑。 三日目。万座温泉。湯の花旅館が手形では入れなくなってました。万座温泉ホテル、高原ロッジ、じゅらく、豊国館で硫黄まみれ♪。明日から二日かけて帰路です。 ごきちゅうさん。旦過熱すぎでした
No.10400 - 2006/05/05(Fri) 19:56:51

Re: 大渋滞 / はな@番台 [東海]
iraizaさんは16時間???1100キロ???
w( ̄▽ ̄;)wワオッ、、、そりゃすごい・・・。
私も片道船で20時間でしたが、ゴロ寝の20時間なのでどうということはありません。
本州の高速道路は九州と違い、激混みですもんねぇ・・・。
お疲れ様でした。
熊の湯〜万座〜草津のゴールデンコース、いかがでしたか?
白旗の湯はそんなに混んでいましたかぁ。
いつか空いているシーズンに、ゆったり再訪していただきたいな。
豊国館の混浴露天、入れたかしら?

No.10487 - 2006/05/10(Wed) 23:25:12
5/2のまったり旅録 / はな
5/2 朝、目が覚めると青空が広がり、早速釧路湿原の東側へ向かい、細岡展望台付近にて存分に湿原見物を楽しむ。
そのまま北上し、茅沼温泉へ。まずは手前の「モールガーデンむらぎし」。名前はそそられるし、掛け流しなれど“浴槽>湯量”で今ひとつな印象でした。
次に寄った「憩いの家」は湯量豊富で、実に快適♪
標茶に入り、「味幸園」でドバドバモール泉を堪能。
名湯と噂される「オーロラファーム」は貸し切りで、アワアワに酔いしれる。
この後、天候悪化で地吹雪を体験。春遠い北海道です・・・。
摩周駅近くの共同湯「亀の湯(200円!)」で温まったところで吹雪にも疲れ、養老牛へ向かうことにしました。
名宿と評価の高い「湯宿だいいち」泊まりなのです♪思いがけぬ雪見風呂三昧で極楽!従業員の態度も完璧ですし、料理も素晴らしい☆野鳥たちを観察できる、いろりのロビーも居心地良く、クチコミ通りのいい宿ですね!この旅唯一の宿で贅沢させていただきましたー。

No.10391 - 2006/05/03(Wed) 21:04:15

Re: 5/2のまったり旅録 / aki@広島 [中国]
地震平気でしたか?

オーロラファームって施設もあるんですか??
昔、知床五湖の駐車場で野良寝の翌朝、巡回に来たお巡りさんに
オーロラを見たと言ったらヒドく笑われましたヨ・・・(^^ゞ

No.10393 - 2006/05/03(Wed) 22:16:46

Re: 5/2のまったり旅録 / Honoki
味幸園は熱いモール泉でしたね。
オーロラファーム、この季節でも営業していたんですね。雪見の露天風呂は良さそうですね。写真見てみたいです。
だいいち良かったみたいですね。チェックしておきます。

No.10413 - 2006/05/07(Sun) 03:05:14

Re: 5/2のまったり旅録 / はな@番台 [東海]
akiさん、揺れたのですか?
全然気付きませんでした_(^^;)ゞ
ちょうど揺れない地域にいたのかしらん?
オーロラファームは秘湯に入る会編集「この温泉が好きだ」にも紹介されていますよ〜。
アワアワでとってもいい湯です♪
なのに先客おらず、ずっと貸切でした。
ちょっと聖婆様に似た感じの女性が、応対して下さったので一人「おおっ」とほくそ笑んでおりましたわ。
ホンモノのオーロラ、さぞかし素晴らしいんでしょうね。
いくら寒いからとはいえ、さすがにオーロラの季節では無く残念!

Honokiさん、オーロラファームはぬるめですが、温まるお湯ですね。
ここを出た頃から吹雪に歓迎され、「だいいち」周辺は真っ白に積もっていました。まさか5月に雪見風呂が堪能できるとは!です。
「だいいち」は評判通りの宿ですね。クチコミですごい人気というのも納得です。
まず食事がいいですね。夕食はちょっと量が多すぎますが、、、毛蟹や山女の活き造りや上等なラムステーキなど、どれもこれも極上の美味しさでした。
そしてなんといっても朝食!
50種類ほどの惣菜がずらりと並ぶバイキング。
きちんと丁寧に作られた惣菜ばかりで、本当に美味しかった♪
毎朝ロビーで餅つきが行われ、つきたてホカホカのお餅は雑煮として配られます。
様々な野鳥たちを窓から眺めつつ、至福の朝を過ごせました。
この朝ご飯だけでも、ここに泊まる価値はあると思います。
もちろん温泉も良かったですよー!
湯量豊富で眺めも良く、内湯は木の浴場なので落ち着くし。
ちなみに、女性専用ですが岩盤浴がオープンしたてでした。
初体験でいい汗たくさん流して参りました( ̄▽ ̄)b

No.10486 - 2006/05/10(Wed) 23:17:43
本当の近場 / ごきちゅう [東海]
報告する程じゃないけど
なんか、イロンナのがあるので。

今日の渋滞情報を見たら、中央道は良さそうなので、遠まわりでも
こっちを選んで入ったが〜、入いったとたんに渋滞。
1区間で一般道に出て、本巣市に。
目的は4/29オープンした、「モレラ岐阜」です。
日本最大級のモールだけあり、広い〜〜、大きい。
ランチと思いグルメアベニューに行くが、何処も並んでいる。
やっと、空いてる店に入るが、なんと不味い〜〜、
奥さんも、私も残してしまった。
結論:お客さんの少ない所は美味しくない。

その後、近くの池田温泉に向かい、今日は新館に入る。
相変わらずお客さんは多く、浴槽の写真は撮れず。
お湯は塩素臭付きなれど、ぬるぬる感のあるいいお湯です。
内湯の湯口の写真を貼ります。

No.10387 - 2006/05/03(Wed) 17:17:32

Re: 本当の近場 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、帰ってきたら「モレラ」ニュースが新聞を賑やかしていました。
まったくもって浦島太郎状態です(^▽^;)
> 結論:お客さんの少ない所は美味しくない。
これは確かに言えますね!!
行列が出来るから美味しいかどうかは微妙な例外もありますが、かきいれ時に空いている店は、まず間違いなく・・・です。
でも、お腹が空いている時に並んだり待ったりって、辛いんですよねぇ・・・。困ったもんだ。

No.10474 - 2006/05/09(Tue) 23:59:29
5/1の旅録 / はな@真冬
5/1 釧路に向かうため、池田清見温泉で遅い朝湯。非加熱の泡風呂は気持ちいいけど、主浴槽は半循環。塩分濃くなかなかいい湯。
はるにれの木を見に行った豊頃で、野性の丹頂鶴2羽と遭遇!感動の出会いでした。
波の荒い海岸を眺めつつ釧路へ。早速「和商市場」にて自分で具をチョイスする勝手丼を食す。ツブ貝・大トロ・なんとか鯛・エンガワ・生タコと、リッチな丼に舌鼓♪寝場所を決めておいて、いざ鶴居村へ!
湿原は二度目だけど、やはり広大で絶景☆インパクト大きいですねぇ。途中、丹頂鶴のねぐらもあり、またあの優雅な姿を観察することができました。
鶴居村では、まず「民宿つるい」の湯を味わう。モール泉なれど塩辛く、とても個性的。湯がどばどばのステンレス浴槽がシンプルで◎
お次は「ホテルTAITO」。ここも紅茶色のモール泉ですが、先の民宿とは異なり甘くつるつるなお湯。お洒落なたてものですが、ちゃんと源泉そのまま掛け流し。鶴居村はすごーく気に入りました♪

No.10380 - 2006/05/02(Tue) 23:28:29

Re: 5/1の旅録 / aki@広島 [中国]
寒そうですね北の大地。野生の丹頂とは羨ましい♪

楽しんでくださいね。

No.10381 - 2006/05/02(Tue) 23:31:02

Re: 5/1の旅録 / キャサリン
おっけ〜、「勝手丼」ね・・・φ(・_・)
塩辛いモール泉もおもしろそう!
ワクワクするね♪

No.10382 - 2006/05/03(Wed) 00:50:21

Re: 5/1の旅録 / ごきちゅう [東海]
鶴居村とは、名前からしてグ〜〜。
野生の丹頂鶴見てみたい。
北海道の温泉は殆ど知らないからな〜。

No.10388 - 2006/05/03(Wed) 17:24:13

Re: 5/1の旅録 / Honoki
実は、はるにれの木も和商市場も行ったことないんですよ。
民宿つるいもTAITOもいいですね。TAITOは建物もお洒落な感じで、一度泊まってみたいと思っています。
私は、八尾の曳山祭を見てから、山田温泉へ入ってきました。源泉掛け流しで良かったですよ。

No.10389 - 2006/05/03(Wed) 19:27:55

Re: 5/1の旅録 / はな@番台 [東海]
akiさん、ごきちゅうさん、丹頂鶴は合計3回目撃しました。
んも〜、本当に素敵の一言に尽きます(* ̄。 ̄*)ウットリ
立つ姿も、空を舞う姿も華麗で、言葉を失っていつまでも眺めていたくなりますよ。
昔はたくさん生息していた丹頂も、食用のために乱獲され、一時は絶滅したと思われていたそうです。
大正時代に数羽を発見、それから保護して今は900羽ほどにまで数が増えたそうです。
嬉しいことですねー♪

キャサどん、食べ物は本当になんでも美味しい北海道( ̄▽ ̄)b
勝手丼も素晴らしかったけど、他にもいろんなものがたっくさん!
また追々、食い倒れ自慢をしていくわよ!!
塩味モール泉、確かに不思議な感じだよね。
ステンレスの浴槽が、これまたいい味出していました♪

Honokiさん、鶴居村は滞在したくなりますね。
民宿もホテルも、どちらも居心地良さそうです。
曳山祭りはいかがでしたか?

No.10473 - 2006/05/09(Tue) 23:55:19
硫黄臭、強烈! / 聖婆 [関東]
GW初日は、野暮用のついでに埼玉行田茂美の湯に立ち寄り湯。露天は問題なかったのだけど、内湯にはいつまで待っても湯が溜まらなく???
やっぱり、硫黄切れじゃ〜ってんで、ちょこっと行ってきました。

☆日光龍頭山の家
 奥日光源泉を引いているので日光湯元温泉と同源泉ですが、いつまでも体から硫黄臭がとれない強烈な湯です。ひっそりとしたロッヂですが湯は贅沢に貸しきり状態で使わせて頂け、食事も手作りでとても心やすまる宿なのに閉鎖も間近とのお話を伺い、残念でなりません。(ピンボケ写真、誰も居なかったのでそっと撮った男子風呂です)
入浴のみ¥500。湯元などぶらついたあと急遽宿泊申し込み一泊2食付¥8800(ひとり泊)。親切に源泉持ち帰り用ペットボトルも用意がしてありました。

☆川霧の湯
 鬼怒川の雄大な流れを眼下に気持ちのよい露天です。雨で冷えた体がぽかぽかに♪
休憩室も落ち着けます。無色透明無味無臭でも好きな湯です¥700

☆矢板温泉
 豪快に掛け流されています♪ どこも源泉そのままですが内湯はあっちっちです。
すばらしい湯だと感じました♪ ¥500

☆松島温泉
 みなさんご存知、松島温泉ですがワタシは初めてです。ぬるぬる感が強く、アルカリが強いようで石鹸がなかなか落ちない…。早乙女温泉に近いのにまったく違う泉質ですね。¥700

日光の帰りに3箇所立ち寄り、帰宅しても手のひらから硫黄の香り
がするとは、強烈!

No.10379 - 2006/05/02(Tue) 22:36:22

Re: 硫黄臭、強烈! / キャサリン
アタシの未湯なとこばっかだ!
日光は滝を見て、おサルに追いかけられただけです。
はやく行ってみたい!
硫黄が強いんだね。(^¬^)ジュル

No.10383 - 2006/05/03(Wed) 00:54:49

Re: 硫黄臭、強烈! / ごきちゅう [東海]
レークイン日光に、昔宿泊した事あるけど、乳白色硫黄臭は
いまだに覚えてます。

No.10385 - 2006/05/03(Wed) 07:56:43

Re: 硫黄臭、強烈! / ミミの父 [関東]
連休前、湯元温泉寺に行ったのですがまたも空振り、パスポートを使おうと金谷ホテルへ行ったのですが木曜で休館(風呂のみ)。その間に「日光龍頭山の家」があるのを知っていれば寄れたのですが、残念!。硫黄にドップリ浸かりたかったのですが、諦め旧栗山村の湯に浸かり帰ってきました(T_T)。
No.10392 - 2006/05/03(Wed) 21:30:10

Re: 硫黄臭、強烈! / はな@番台 [東海]
婆様も硫黄の誘惑には勝てませんでしたか( ̄皿 ̄)うしししし
日光龍頭山の家、良さそうですねー!!
臭くなるほどの硫黄臭、たまりません♪
北海道も雌阿寒の温泉は、相当なものでしたよ。
夜、体をしっかり洗い流してもまだそこはかとなく香る!
うはうはでしたわ〜。
周囲の人には迷惑でしょうが(; ̄ー ̄A
松島温泉も入ってみたいなぁ。
湯脈ってほんと不思議ですよね・・・。

ミミの父さんは残念賞でしたか?
大丈夫、硫黄は逃げませんよ〜(o^-^o) ウフフッ

No.10472 - 2006/05/09(Tue) 23:43:01
ひらゆの森 / keiichi_w [東海]
ずっと行きたかった温泉です。やっと行ってきましたよ。
期待が大きすぎたせいか、ちょっと残念な点もありましたが、
500円であれだけの開放感あふれる温泉に入ることができるのですから
満足です。
残念だったのは有料ロッカー、自販機の価格設定ですか。
温泉維持のためと言うなら、別に入浴料金を700円でも800円にでもすれば
いいんじゃない? と思ってしまいました。
まあ、気分の問題ですが。

No.10377 - 2006/05/02(Tue) 18:15:37

Re: ひらゆの森 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん、平湯峠の道はドライでしたか。

ひらゆの森ですか、リニューアルされてからは1回しか行ってないけど〜。
内湯が大きくなって、温泉の使用量が増えたからか、露天風呂
奥の3ヶ浴槽が、赤い温泉に変わってしまたのが残念ですワ。
乳白色も薄くなってる様に感じたけど。
第三源泉を再使用し、良い方向に変わると思ったのに〜ネ。

No.10384 - 2006/05/03(Wed) 07:43:57

Re: ひらゆの森 / Honoki
コインロッカーはコインリターン式が多いんですが、返却されなかったらがっかりしますね。これは改善してもらいたいです。
ひらゆの森は、開放感があって結構気に入っています。リニューアル後は内湯も広くなりましたね。

No.10390 - 2006/05/03(Wed) 19:30:53

Re: ひらゆの森 / keiichi_w [東海]
>平湯峠の道はドライでしたか。
雪は残ってませんでしたよ。最もトンネルは漏水でぬれてましたが。

>リニューアル後は内湯も広くなりましたね。
以前は内湯は狭かったんですか。でもあれだけ露天が広いとまあ仕方がないかという気もしますね。

No.10396 - 2006/05/04(Thu) 23:10:22

Re: ひらゆの森 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、念願の「ひらゆの森」でしたか!
建物は立派になったものの、湯は変わらずいい湯で有り難いですね〜。
ロッカー、確かにリターン式が当たり前となった昨今、戻らないのは辛いものです・・・。
そんな時私は、いつも持参しているビニール袋に財布を放り込み、浴場内へ持ち込んでおります。
これ、なかなか便利ですよ( ̄ー+ ̄)

No.10471 - 2006/05/09(Tue) 23:37:15
昨日までの旅録 / はな
■4/28 22:30に自宅を出発、一路福井県敦賀港を目指す。
■4/29 1:30 新日本海フェリーにて出航!
二十時間という長い航海を経て20:30、苫小牧到着。何度も通う北海道だけど、マイカーでの上陸は初体験!とはいえ暗闇で実感湧かぬまま、日高経由で23:00過ぎに帯広のホテルボストン着。
深夜営業の温泉はありがたいわぁ♪かなーりパンチの効いたモール泉にびっくり!深夜に汗が引かず、、、
■4/30 道の駅・音更で目覚め、ずんずん北上し芽登温泉で朝湯。
露天風呂のすぐそばにエゾシカがやってきて、エキサイティング!硫黄の香が癒されます。
糠平温泉でランチ後、この旅一番楽しみにしていた『タウシュベツ川橋梁』へ向かう。エゾシカうろうろ、残雪の壁で狭いダートをひた走り、車停めから徒歩で川渡り&雪道を歩くこと約10分、眼前に広がる雪原にどっしり根をおろした石のアーチ橋が!!今年は北海道も寒さ厳しく、溶けているはずの湖も凍りついたままで、荘厳な景色に言葉を失いました。この橋、以前テレビで見てずっと私の憧れだったの。来てよかった。本当に。
幌加温泉にて止まった時間にボーッと堪能し、再び南下。(このころにはエゾシカも見飽きる。笑)
然別湖もまだ凍ったまんま!意外と濃い湯を足湯で味わい、かんの温泉へ。
憧れの温泉で期待していましたが、うーん・・・風呂も脱衣所も汚いし、無愛想だし、枯れている源泉もあり、なんだかなあです。秘湯の良さは伝わらず、鄙びと手抜きを履き違えた見本だと感じました。評価は分かれるかもしれませんが。
ちなみに、野湯・鹿の湯は豪雪に遭難しかけ断念。長靴があれば、雪中行軍も考えたけど。
日もどっぷり暮れ腹も減り、急ぎ南下。日本唯一のモール泉と謳う十勝川温泉へ。入浴料がお高い宿の中で、500円と良心的だった富士ホテルで締めのひと風呂。温かい応対、ピカピカ浴場に掛け流しモール泉、一日の疲れを忘れさせてくれます。また道の駅にて連泊。

No.10367 - 2006/05/01(Mon) 23:24:56

Re: 昨日までの旅録 / キャサリン
モール泉の聖地、十勝川温泉にはいつか浸かってみたいぞ。
よ〜〜く下見しといてね、はなちゃん
当方トロ〜リとしたモール泉希望!

No.10372 - 2006/05/02(Tue) 01:04:27

Re: 昨日までの旅録 / rakku。@くるめ [九州]
わたしは濃〜い硫黄泉希望!!!
No.10373 - 2006/05/02(Tue) 06:21:37

Re: 昨日までの旅録 / Honoki
GWの北海道いいですね!うらやましいです。ホテルボストンは熱いモール泉でしたね。なかなか良かった印象を持っています。帯広周辺は良い温泉が多くて、本当に素敵な所です。私はタウシュベツ川橋はまだ見たことがないのです。かんの温泉は接客が悪いという評判なので泊まりたいとは思いませんが、前回、無料スタンプで入浴したときは、快く応対してもらったので、私自身は悪い印象でなかったです。凍った然別湖も見たいですね。
No.10374 - 2006/05/02(Tue) 07:01:22

Re: 昨日までの旅録 / iraiza
はな師匠さま。いいなぁ!まだ雪なんですね。気を付けてください。今晩、硫黄まみれになりに出発しまーす。
No.10375 - 2006/05/02(Tue) 13:27:55

Re: 昨日までの旅録 / 聖婆 [関東]
おんやまぁ! 然別湖がまだ凍っているとは!
かんの温泉は昨夏に宿泊しましたけど、期待して行ったので
ちょっと拍子抜けしてしまいまして…(^_^ゞ まぁ、いいか…と
自分に言い聞かせたのは、送迎してくださった従業員の方だけがとても親切だったので。

幌加も廻られたのですね♪

No.10378 - 2006/05/02(Tue) 21:42:57

Re: 昨日までの旅録 / はな@番台 [東海]
キャサどん、あちゃらもなかなかいいモール具合だっぺよ!
十勝川温泉のポスターにはさ、「日本唯一のモール泉」とか「世界に二つしかないモール泉!ドイツと十勝川だけ!」みたいな謳い文句が踊っていますが、恐らく甲府のモール泉に浸かったことがないのでは?
なんて思っちまいました。十勝川の湯は優しいモール。ゆりかご(地中)が大きいからかしらん。

rakkuしゃん、硫黄泉なら雌阿寒だね!
雰囲気も良かったよ〜♪

Honokiさん、ボストンは濃い湯でびっくりしました(^▽^;)
先制パンチでしたわ〜。
帯広は温泉銭湯だらけで、長期滞在には持って来いの地だと思いました。
朝早い時間から営業している施設が少ないのは残念ですが・・・。
タウシュベツの橋、素晴らしかったです!
苦労して行った甲斐がありました。朽ちてもなお偉大な風貌に、悠久の時間を感じ、ただただため息です。崩壊する日はそう遠くないように感じましたので、是非一度間近で見てみて下さいね。
かんのは千円じゃなければねぇ・・・高過ぎる料金設定に疑問を覚えました。

iraizaさんの道のりも、かなりのものでしたねー!
硫黄まみれ、さぞかし至福だったことでしょうが♪

婆様、凍った然別湖も素敵ですよ。
冬季限定の露天風呂が、溶けかけていてさすがに閉業になっていましたが。
幌加、いいところですねーd(⌒ー⌒)
浮世から隔絶された静けさ、なみなみの湯、大満足でした。
混浴の方はもっと良さそうだったので、悔いはそれだけ。

No.10470 - 2006/05/09(Tue) 23:32:15
感動 / はな
今、移動中に野性の丹頂鶴を目撃!すぐそばでほんと素敵でした♪
No.10359 - 2006/05/01(Mon) 13:53:49

Re: 感動 / キャサリン
野生の丹頂鶴!?
いるんだ、そんなのが。
すごいぞ、はなちん!
いいもの見たね!

No.10361 - 2006/05/01(Mon) 15:02:26

Re: 感動 / ごきちゅう [東海]
はなさん〜なんと、釧路湿原に居るんですか?。
愛知は暑くて、大汗かいてます。

No.10362 - 2006/05/01(Mon) 15:54:44

Re: 感動 / はな
鶴を見たのは、豊頃という町。はるにれの木が有名です。釧路湿原にももちろんいましたよー、鶴ちゃん♪
No.10366 - 2006/05/01(Mon) 20:52:18
みなさんええなぁ〜〜 / 必殺介護人 [甲信越]
うらやましい限りです。
ワタクシは今日明日は通常通り授業(休めない学生もかわいそう?)
連休中はかみさんも仕事なんで地味に授業計画ねったり、連休明け
提出の課題作成しておとなしく過ごします。
でも、私たちには連休でもすいてる「トータス温泉」がある。
ね、キャサリンさん。

皆様安全&省エネ運転でたのしいGWをお過ごし下さいねぇ。

No.10356 - 2006/05/01(Mon) 09:50:06

Re: みなさんええなぁ〜〜 / キャサリン
そーさ、この時期最強のアワアワ@山口温泉&トータスもあるのさ。
さぁ、かかってらっしゃい!( ̄‥ ̄)=3

ね〜必殺さん。

No.10360 - 2006/05/01(Mon) 14:59:32

Re: みなさんええなぁ〜〜 / 必殺介護人 [甲信越]
ご近所に名湯があると出不精になりますなぁ。
さぁ、明日も授業だぁ。かかってこんかい!
(T_T)

ね〜キャサリンさん。

No.10369 - 2006/05/02(Tue) 00:24:14

Re: みなさんええなぁ〜〜 / はな@番台 [東海]
いいのいいの、普段いつでも手軽に極上湯三昧できるんだから!
( ̄∀ ̄*)イヒッ
我らが貧湯地帯住民にとっちゃ、まっこと有り難き黄金週間でござるよ♪
北海道のモール泉に浸かる度、甲府のそれと比べてしまう悪い癖_(^^;)ゞ
どっちもかなりいい勝負で、甲乙つけ難いっす・・・。

No.10468 - 2006/05/09(Tue) 22:36:54
GW満喫中 / なおみ姉
みなさま、こんばんわ。
本日は、安代温泉でまったり中です。
昨日は久々にえこじの湯に寄り、その後松之山へ。
明日は小諸あたりをうろつく予定。
温泉は控えめの再訪中中心のゆったりペースです。
みんなもお出かけ中でしょうか?

No.10351 - 2006/04/30(Sun) 20:58:13

Re: GW満喫中 / 聖婆 [関東]
やっぱり、お出かけしてたんだね♪
そっかぁ、小諸あたりかぁ

わたしゃ、GWは野暮用があり遠出は出来ないので
ボケ防止に、こま切れで出かける予定だよ
明日はどこへ行こうかって、まだ悩んでいる…

No.10352 - 2006/04/30(Sun) 22:21:19

Re: GW満喫中 / キャサリン
新潟→長野ってことは次はこっちだね。
連絡してちょ。(^。-)-☆
今夜もトータスで1時間半貸し切り堪能、浸かりっぱなし!
おかげでハンドルが滑る滑る!
いい湯だぞ〜なおちゃん!

婆さまもこま切れお出かけかぁ。
アタシは富山方面に行きたかったんだけどイマひとつ“根性”足りませんでした・・・(T_T)

No.10353 - 2006/04/30(Sun) 23:49:45

Re: GW満喫中 / 太宰@浜松 [東海]
おはようございます
私は今日はまだ出勤です(*_*)
湯田中方面には明後日あたり出没予定

No.10355 - 2006/05/01(Mon) 06:01:24

GW満喫していません / イズラー
まだ太田に居ます(*_*)。
先日太田に新しくできた日帰り温泉がGW中は半額と知って行ってきました。半額でも840円なので安くはないですが一度ぐらいは入っておきたいと思っていました。

No.10358 - 2006/05/01(Mon) 12:17:45

Re: GW満喫中 / ごきちゅう [東海]
後は、やっぱり山梨なんですか?。
私はどうしょうかな〜〜、後半の連休。

No.10363 - 2006/05/01(Mon) 15:59:07

Re: GW満喫中 / ラル
ただ今、四国の山ん中を彷徨ってます…。
No.10365 - 2006/05/01(Mon) 19:19:00

GW満喫出来ないです / けん@高岡 [北陸]
 私自身1日、2日と仕事です。
 温泉は富山に行ったついでに30日に水橋温泉ごくらくの湯に
行っただけ。GWは後半でないと実感出来ないですね。

 キャサリンさん、富山はいいですよ。確かに山梨から富山は
遠いですね。私も諏訪まで行くのなら山梨まで足を伸ばした
かったのですが、時間がないし、方向が信州のさらに南に行く
予定ですので。再訪はいつの日になるのやら。

No.10368 - 2006/05/01(Mon) 23:49:01

Re: GW満喫中 / キャサリン
けんさんには以前そちらに伺う前いろいろと気にかけていただきありがたかったです。
今度伺う時はまたご教授くださいね。
エエ湯情報、た〜っぷりお願いします。( ̄ー+ ̄)

ラルさん、無事帰還を祈る!!

No.10370 - 2006/05/02(Tue) 00:38:06

Re: GW満喫中 / はな@番台 [東海]
なおみ姉にとって、長野や新潟は通い慣れた「庭」だよね!
いい湯がいっぱいの極上な「庭」だけど( ̄ー+ ̄)
お天気は良かったかしらん?

No.10467 - 2006/05/09(Tue) 22:31:22
GWは九州へ! / ONKEN21 [関東]
皆さん、ご無沙汰です。
 GWはカーフェリーの神戸-大分間が予約できたので、久々に九州へ上陸します。行く場所はrakkuさんも泊まるという七里田の民宿です。5/4に泊まります。rakkuさんはいつ泊まられるのか、わからないですが、同じ宿に泊まれると思うととても楽しみですね。
 九州2泊目は別府・明礬温泉の山田屋旅館です。ここも別府唯一の緑バン泉とか、日本で最初に認可された温泉浴場との評を聞き、とても楽しみにしています。
 九州は遠くて別府の後はすぐに帰らなくてはならないのですが、長湯のラムネ温泉やカニ湯、別府明礬付近の野湯など的を絞って回って行きたいと思います。九州の皆さま、どうぞよろしく。

No.10347 - 2006/04/30(Sun) 00:06:02

Re: GWは九州へ! / rakku。@くるめ [九州]
ONKEN21さん
連休中、どうにか天気も持ちそうですから、楽しんで廻って下さい。七里田の民宿はニアミスです。

No.10348 - 2006/04/30(Sun) 08:52:54

Re: GWは九州へ! / ノーシン [九州]
ONKEN21さん、こんにちわ。
長湯温泉のカニ湯ですが、昼間意外と前の道は人通りが多く、
しかもGW期間中でもっと人の流れが多くなりますので、しかも脱衣所もないので、水着で入ることをお勧めします。

それと山田屋旅館から坂を上がったところにある岡本屋売店の温泉の熱で仕上げた地獄蒸しプリンは絶品ですのでぜひ食べてみてください。

それでは大分の休日を楽しんでくださいね。

No.10357 - 2006/05/01(Mon) 09:56:44

Re: GWは九州へ! / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん、七里田は下の湯もですよね。
あの、くすぐったい炭酸泡にまた浸かりたいな〜。
二日目は山田屋旅館ですか、昨年の連休は日帰りを断わられて
がっくりでした。
その訳は、お風呂に入り判明しました。
2人も入れば満員と云う位の浴槽にて、連休の様に人が多い時
には、無理なんでしょうね。
せひ、温泉を口に含んで味わって下さい。

No.10364 - 2006/05/01(Mon) 16:14:28

Re: GWは九州へ! / ONKEN21 [関東]
明日から出かけます。
>rakku。@くるめさん
ひょっとしたら同じ日かな、何て思ったりしました。
GWでも割増なし6300円、空室まであったことに驚きました。

>ノーシンさん
>長湯温泉のカニ湯
夜入ることも考えたのですが、景色が見えないのはつまらない、早朝に行ってみようかなと思ってるんです。七里田から6km位みたいですからね。水着も持っていきますが、どうしてもダメげでしたら、御前湯がいいかな〜て考えています。前の日は大丸旅館のラムネ温泉と七里田の下湯に入るつもりです。
明礬・岡本屋売店のプリン、食べてみたいですね。あと3ヶ所の野湯は早朝にアタックしてみたいです。

>ごきちゅうさん
>山田屋旅館ですか、昨年の連休は日帰りを断わられて
>がっくりでした。
そうだったんですか。それは残念。でも宿泊者専用なら、貸切で楽しめそうですね。山田屋旅館の食事って自然食品とかで健康にいいものらしいですね。楽しみです。

No.10371 - 2006/05/02(Tue) 01:00:26

Re: GWは九州へ! / はな@番台 [東海]
才才−!!w(゜o゜*)w
ONKEN21さんは九州でしたか?
そりゃあよか黄金週間でしたね!
七里田、いかがでしたか?
下ん湯は入れました?
別府はあえて特筆する必要はありませんね〜♪
山田屋旅館、お食事はいかがでした?
あたしゃ専ら自炊宿ですんで、別府の旅館となると恐らくどの府県で感じるより敷居が高いざます・・・。

No.10466 - 2006/05/09(Tue) 22:29:43
岐阜の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
連休初日は、近場に出来た新しい温泉「曽木温泉」に。
土岐市、バーデンパークSOGIです。
バーデゾーンも在りますが、今回はお風呂のみに入りました。
内湯はサウナと水風呂、泡ふろ、ひのき風呂。
露天風呂は、薬湯、岩風呂、つぼ湯、打たせ湯です。
内湯関係は、こじんまりと云う感じ。
温泉はMTMMですが、加熱、循環、塩素系殺菌にて塩素臭あり。
泉質は、単純弱放射能温泉(アルカリ性低張性低温泉)で温度28.5度。
72.9L、pH9.9。成分総計131.2mgなれど
ぬるぬる感は充分あり、以外でした。
なお、温泉名は昔に湯屋霊泉となっていて、分析時に付けた「曽木温泉」とは後付けの名前だそうです。

今日は、武芸川で間材が無料で貰えとの新聞記事で行ってみたが、
なんと、月初めと月中のみで、今回は無駄足でした。
もし、材木が欲しい人は電話で確認してから、出かけてください。
?рO575-23-6783。

帰り道の途中に、名古屋守山の東谷山のフルーツパークに寄り
花などを眺めてきました。

No.10342 - 2006/04/29(Sat) 18:51:03

Re: 岐阜の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
曽木温泉、バーデンパークSOGIもみじの湯、露天風呂です。
No.10343 - 2006/04/29(Sat) 18:54:40

Re: 岐阜の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
曽木温泉の入り口に在る足湯です。
No.10344 - 2006/04/29(Sat) 18:56:50

Re: 岐阜の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
途中に寄った、東谷山フルーツパークは綺麗な花が〜。
No.10345 - 2006/04/29(Sat) 19:02:08

Re: 岐阜の新しい温泉 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いい湯ではないとわかっていながらも地元巡回ありがとうございます。
百聞は一見にしかず・・・ではありますが、やっぱりねぇといった感じでしょうか。
東海地区は何がいけないのでしょう?
お役人様の指導?オーナーや利用者の意識?
いろんな原因が介在し、混ぜ合わさっての現状なのかしら?
あまりにも時代遅れな感じがしてなりません。
風向きが変わる日を、ただただ待ち望むしかないのだろうか、なんとなくもどかしい今日この頃です。
フルーツパークの花は素晴らしいですね!!
北海道では雪の花が健在でしたので、眩しく感じますなぁ。

No.10465 - 2006/05/09(Tue) 22:24:58
では / はな@番台 [東海]
これから北上いたしまーす、エイエイ (ι´Д`)ノ オー!!
また現地レポ、入れますね〜。
皆さまも素晴らしき黄金週間でありますように。

No.10332 - 2006/04/28(Fri) 22:25:35

Re: では / ぽこ [関東]
いってらっしゃい、みてらっしゃい。
いいなぁ、北のほうって、一度車で
まわりたいんだ。
夏にいこうかな?日本海側かな?
気をつけて、楽しんでね。

No.10335 - 2006/04/28(Fri) 22:48:57

Re: では / 聖婆 [関東]
狂祖さま、いってらっしゃ〜い♪
ぽかぽか陽気の気候になってきたけど
夜は冷え込むから風邪ひかないようにね〜
腹巻持った〜?

No.10338 - 2006/04/29(Sat) 00:20:47

Re: では / ごきちゅう [東海]
はなさん、気をつけて〜〜〜。
秋田から知人のメールでは、やっと桜が咲き始めそうです。
北海道じゃ当然無理でしょうね。
寒さには、充分注意して下さいね。

No.10341 - 2006/04/29(Sat) 17:36:43

Re: では / トントン [甲信越]
いってらっしゃ〜い!
はなさん 気をつけてね。(^^)

No.10349 - 2006/04/30(Sun) 11:00:58

Re: では / iraiza
はな師匠さま。もう上陸されました?広い大地堪能してくださーい。私も準備ちゃくちゃく♪です。
No.10350 - 2006/04/30(Sun) 13:03:44
出発! / さだお [甲信越]
今からGW湯めぐりに出発します。
千葉で一件用事をすましてから本州最北端を目指します、それから津軽の湯を堪能する予定。

皆様も素敵なGWをお過ごしください。

No.10328 - 2006/04/28(Fri) 21:46:05

Re: 出発! / はな@番台 [東海]
さだおさん、いってらっしゃい!!
遂に津軽の湯ですね〜d(⌒ー⌒)
津軽海峡から対岸に向かって叫んで下さいね♪
いい旅を〜(* ̄0 ̄)/

No.10329 - 2006/04/28(Fri) 22:19:23

Re: 出発! / ぽこ [関東]
さだおさんも、北上か、わたしゃ、まだ仕事
で、ございます。
ところで、味噌って、いつ??

No.10334 - 2006/04/28(Fri) 22:47:07

Re: 出発! / 聖婆 [関東]
さだおさん、いってらっしゃ〜い♪
信州から房総、そして津軽?
なんて凄い行程なんじゃろか!

どこか、行きたいなぁ〜 未だに未定…

No.10337 - 2006/04/29(Sat) 00:15:08

Re: 出発! / さだお
ぽこさん
味噌は5月20・21だよ
待ってるからね

No.10339 - 2006/04/29(Sat) 05:29:23
湯報 / ごきちゅう [東海]
・愛知県、本宮の湯
25日から、第二源泉使用開始、残念ながら〜かけ流しじゃなし。
ただ、前より温泉の使用量は増やしたそうで、塩素臭も改善された
と、担当者は云ってますが、はたしてどうでしょうか?。

・滋賀県、マキノ町で一日オ−プン
マキノ白谷温泉が1日オープンだけど、一寸その気にならず。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000222-mailo-l25

・曽木温泉、バーデンパークSOGI
27日オープンしましたが、休憩場所が少ないらしく、私の様に
奥さんが出てくるのを待つ身にはつらいな〜。
明日は武芸町に行くので、ついでに寄っても良いけどね。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/
前に許可を得て、建設中の露天風呂の写真を撮ってるので、貼り付けます。

・番外、こんなのも在りますけど
私は、ほとんど興味ないけど、マニアの人はどうぞ。
http://www.minamikisyu.co.jp/news/2006_03/20060307_03.htm

No.10326 - 2006/04/28(Fri) 19:40:34

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
別府の話で、地元とはぜんぜん違う話ですが〜
別府駅前高等温泉が、危ういって本当かな〜。
http://beppu8.to/41/

No.10327 - 2006/04/28(Fri) 20:11:30

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ありがとう。
なんだか食指が動かない湯ばっかり・・・。
ま、世の常ってやつざんしょか。
東海地区、頑張って欲しいなぁ!

No.10330 - 2006/04/28(Fri) 22:21:14

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
今日29日中日新聞に、本宮の湯の第二源泉使用の記事が出ていました。
源泉は従来の4倍で、1号との混合泉を使用とか。
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20060429/lcl_____ach_____001.shtml

No.10346 - 2006/04/29(Sat) 19:42:01
全3439件 [ ページ : << 1 ... 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 ... 172 >> ]