[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

水芭蕉 / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
新潟も春らしくなりました!
水芭蕉が咲いたので、ペタンしますね。(^^)
でも、風が寒いです。

No.10202 - 2006/04/11(Tue) 18:56:59

もう一つペタン / トントン [甲信越]
梅も咲きました!
桜は、あとちょっとかな?(^^)

No.10203 - 2006/04/11(Tue) 18:59:08

Re: 水芭蕉 / ごきちゅう [東海]
水芭蕉は昨年高山で見ました。
最近は西高山まで、高速が通じ道順が変った為見てませんね〜。
甲信越は、まだまだ冬に近いですね。
愛知の桜は、昨日の風、雨で散り急いでいます。

No.10208 - 2006/04/12(Wed) 18:01:08

Re: 水芭蕉 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
お元気でしたか?
私はタチの悪い風邪に好かれ、熱は出るわ、声は出ないわで、もう散々な状態です・・・。
季節の変わり目、お気をつけ下さいね。
越後も花の季節ですね〜♪
桜はもう少しあとかな?
ごきちゅうさん、散り際も美しいですよねー桜って。

No.10209 - 2006/04/12(Wed) 22:38:37

Re: 水芭蕉 / トントン [甲信越]
はなさん こんにちは!

風邪大丈夫ですか?大事にしてくださいね。
私は、捻挫が痛くて・・・・・。
温泉にも行けません。トホホ・・・・。

ごきちゅうさん 桜 散ってしまったんですね。
私のところは、やっと咲きはじめました。
今週末が見ごろかな!

咲き始めたさくらをペタンしますね。

No.10211 - 2006/04/13(Thu) 13:28:53
画像、まだ溜まってます・・(T_T) / キャサリン
【トータス温泉:山梨】【冬の法師温泉「長寿館」:群馬】やっとこさUPいたしました。
それと福島は1つだけ【岳温泉「松渓苑」】をUP。

↓は先日の「福島湯めぐり」の帰り、ちょっと遠回りして食べた本場の喜多方ラーメン。

No.10193 - 2006/04/10(Mon) 17:09:30

Re: 画像、まだ溜まってます・・(T_T) / 聖婆 [関東]
キャサどん、見せてもらいましたぞ「松渓苑」!
露天風呂付き客室なんて、贅沢〜〜!!

他のは、いつごろUPになるんだべか…

No.10198 - 2006/04/10(Mon) 22:40:03

Re: 画像、まだ溜まってます・・(T_T) / はな@番台 [東海]
キャサどん、早速拝見して参りました!
トータス温泉、いい感じの紅茶風呂ですなぁ( ̄ー+ ̄)
福島の各湯も負けじとカラフル♪
色付きの温泉って、最後に入ったのいつだっけか???

No.10199 - 2006/04/10(Mon) 23:18:09

Re: 画像、まだ溜まってます・・(T_T) / キャサリン
婆さま、年に1度の贅沢です。
1度一晩中硫黄の匂いを感じていたかったのさ。

はなちゃん、色付き温泉に浸からせてあげたいよ。
祈ってます。

No.10206 - 2006/04/12(Wed) 00:47:12

Re: 画像、まだ溜まってます・・(T_T) / 聖婆 [関東]
色付きも、高湯のあの青白色にねぇ…
祈ってます。

No.10207 - 2006/04/12(Wed) 01:27:08
春のはずが・・・ / なおみ姉 [東海]
そろそろ雪もなくなったはずだと奥飛騨に泊りがけで出かけてきました。
が、昨日は大雪!!
平湯トンネルのあたりは道路にも積雪、無謀なノーマルタイヤで超ノロノロ運転。
平湯温泉街も真っ白でしたが、なんとか新穂高(中尾)の宿に到着。
しっかりと雪見露天を満喫してきました。
天気の良くなった今日は、「ひらゆの森」「恵比須の湯」と再訪して帰ってきました。
新緑の季節にまたゆっくりしたいなぁ。

No.10187 - 2006/04/09(Sun) 23:00:36

山荘錫杖 / なおみ姉 [東海]
宿泊した宿の混浴露天です。
No.10188 - 2006/04/09(Sun) 23:09:51

もうひとつ / なおみ姉 [東海]
こちらは貸切露天です。
雪がわかるかな?
入浴中はかなりな吹雪でした・・・

No.10189 - 2006/04/09(Sun) 23:11:22

Re: 春のはずが・・・ / はな@番台 [東海]
なおみ姉、おかえり!
奥飛騨はすっかりなおみ姉の「庭」だな( ̄ー+ ̄)
それにしても雪なの???
確かに昨夜は寒かったけど・・・それにしても、だね。
なごり雪とはいうけれど、今年は相当お名残惜しいのかしらん?
桜は当分先かな、奥飛騨の場合。
しかしいい濁り湯で、なんとも極楽な露天風呂じゃあござんせんこと♪
思わぬ雪見風呂で、現実から充分逃避できたのではd(⌒ー⌒)

No.10191 - 2006/04/09(Sun) 23:32:24

Re: 春のはずが・・・ / キャサリン
平湯はまだ雪かァ・・・。
あっちは久しく行ってないからどんな空気だったか忘れちゃったよ。
そろそろ行ってこなくちゃ。
なおちゃん、もうノーマルに交換?
アタシはまだ冬タイヤだからオッケーだ!( ̄ー+ ̄)

No.10192 - 2006/04/10(Mon) 16:50:26

Re: 春のはずが・・・ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、中尾ですか。
私は、かまくら、足湯、かもの温泉、温泉の掘削など
何度も行ってるのに〜〜、考えたら何処にも入った経験なし。
なんたる事ですか、自分でもびっくり。
中尾の温泉掘削は再開したかな〜。

奥飛騨の冬は平湯峠が一番の鬼門。
ノ−マルですか、私も先週ノーマルに変えたばかりです。
吹雪の錫杖、お湯は良さそうですね〜。

No.10194 - 2006/04/10(Mon) 17:18:35

Re: 春のはずが・・・ / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、久々に硫黄臭たっぷりで満足でしたよ。
キャサどん、ごきちゅうさん
タイヤは年中ノーマルです・・・
雪が降れば、会社さえ休んでしまう軟弱者ですから。
道中は大変でしたが、温泉はとても良かったですよ。
写真では濁り湯みたいに写ってますが、透明で白&黒の湯の花が舞ってました。
奥飛騨は何度か宿泊してますが、中尾ばかり。
次は違う所にしようかな・・・

No.10197 - 2006/04/10(Mon) 22:11:42

合掌の森中尾キャンプ場 / イズラー
数年前ですが、キャンプ場の温泉に入りました。
広々とした露天風呂でした。

No.10200 - 2006/04/11(Tue) 17:03:43
谷汲あたりの温泉 / keiichi_w [東海]
に行ってきました。満願の湯です。露天風呂のデザインがおもしろかった。
ついでに谷汲山の桜を見に行きました。きれいに満開でしたが、
さくらまつりのまっただ中で、大変な混み合いでしたよ。

No.10186 - 2006/04/09(Sun) 22:17:13

Re: 谷汲あたりの温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
才才−!!w(゜o゜*)w、谷汲も桜が満開でしたか?
いいですね〜♪
温泉とセットで、春を満喫されたようでうらやましいなぁ。
近所の桜並木も、バーベQ客で大賑わいだったようです。
どの道も車通りがいつもの倍以上で(^▽^;)

No.10190 - 2006/04/09(Sun) 23:24:06

Re: 谷汲あたりの温泉 / ごきちゅう [東海]
keiichiさん、谷汲ですか、
私は、土曜日に近くの池田町付近をふらついていました。
揖斐川の堤防は、えんえんと桜並木でした。
きょう(10日)の雨でかなり散りそうですね。

No.10196 - 2006/04/10(Mon) 18:44:32
岐阜県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
今日は、岐阜県の新しい温泉に行って来ました。

・美濃国道三温泉、源泉乙狩の湯
今日オ−プンの、道三温泉に〜。
1600円は、いかにも高くてレピーターにはなれそうにない。
内湯は大きめな浴槽が2つ、露天は4浴槽もあり。
露天風呂は2段構えで、上段の2浴槽は温泉。内湯も温泉。
循環、加温、加水、塩素系薬品と光触媒使用。
よって塩素臭は殆ど感じず。
お湯は源泉では感じた硫黄臭は無く、無色透明、少しのぬるぬる感がある。
源泉25.5度、pH10.1、墳出量57.9L。
成分総計155.2mgの単純弱放射能温泉(アルカリ性低張性低温泉)。
部屋着、タオルが貸し出され、長時間くつろげる体制です。
自販機もリストバンドで、購入出来る経験は初めてでした。
早く出るのは、勿体無いと3時間半も過ごした。
なお、今日明日の先着200名にタオル、キューイなど戴け、私達もゲット。滋養水の5Lお土産つきでした。

・いけだ ゆげ温泉
池田町のお寺さんが掘削した温泉です。
1336m掘削して墳出した、ナトリュウムー炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)。
ドラム缶に汲み出された、温泉がありましたが、触っても
殆ど何も感じない。多分相当前に汲み上げたものでしょう。
分析表では温度32.1度、180L、pH8.3。
微弱な白色、わずかに濁り、無味で微弱硫化水素臭を有する。
成分総計1428.7mgと、かなりな温泉です。
お寺さんに寄るが、御釈迦さんの花まつりの為か留守。
詳しい話を聞けず残念。
この付近の山、川沿いは数キロにわたり桜が満開、見事でした。

No.10177 - 2006/04/08(Sat) 19:30:41

Re: 岐阜県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
道三温泉の露天風呂の一つですが、此処は滋養水です。
No.10178 - 2006/04/08(Sat) 19:34:59

Re: 岐阜県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
いけだ ゆげ温泉の汲み上げた温泉です。
No.10179 - 2006/04/08(Sat) 19:37:07

Re: 岐阜県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
いけだ ゆげ温泉の分析表です。
お寺の門にも貼ってあり。

No.10180 - 2006/04/08(Sat) 19:38:43

Re: 岐阜県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
池田町の湯華寺付近は「さくら」だらけです。
No.10181 - 2006/04/08(Sat) 19:43:52

Re: 岐阜県の新しい温泉 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、相変わらず素早いチェック、頭が下がるばかりでございます!
乙狩の湯、「源泉」と銘打っているわりに・・・な使い方ですねぇ。
pH高いのに勿体無いなあ。まあ湯量が少ないからやむを得ないかしら。
料金もちょっといただけませんね。果たして常連客ができるのでしょうか?
ゆげ温泉は濃厚なんですね、意外と!!
どんなにいい源泉でも、劣化してしまうと魅力減ですから、新鮮な湯にどっぷり浸かりたいな〜♪
桜だらけでしたか?
こちらは黄砂でまっ黄黄でした・・・(^▽^;)
車も激しく汚れ、涙ちょちょ切れますよぉ。

No.10183 - 2006/04/09(Sun) 00:57:18

Re: 岐阜県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
土曜日は、本当に黄砂はひどかったですね。
しかも雨がちらちら降るので,フロントガラスはウオッシャで洗ってもすぐに汚れ、何度洗ったか〜〜。
ゆげ温泉の源泉井戸を撮った写真は、遠くが霞んでました。

No.10195 - 2006/04/10(Mon) 17:41:53
花見です / ごきちゅう [東海]
今日は、会社のグル−プで花見でした。
夕方少し風が強かったが、その内止んで良い花見になりました。
バ−ベキューたらふく、ビールもたっぷり、
明日休みでないのが、残念〜早めの帰宅になりました。
花は満開、ピ−クでしたヨ。

No.10166 - 2006/04/06(Thu) 21:17:31

Re: 花見です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、平日に花見とはうらやましい!!
でも今日は風がすごかったですね。
こちらの方は、満開一歩手前な感じです。
先週の寒波が影響しているかな・・・。

No.10169 - 2006/04/06(Thu) 23:24:06

Re: 花見です / ごきちゅう [東海]
職場近くに咲いてる、枝垂れ桜です。
白い枝垂れも、珍しいかな〜とつい携帯で撮りました。

No.10175 - 2006/04/07(Fri) 19:19:18

Re: 花見です / けん@高岡 [北陸]
私の会社の花見が7日にあったのですが、単なる居酒屋での
飲み会です。
 桜の方は家の近所の木の一部が咲いている程度で、県内は
一部で開花したばかりです。木が若いこともありますが、街は
開花が早いですね。ここ最近、気温が上がらず、ごきちゅう
さんのように外で花見の宴会をしたら寒いです。

 先週のレスですが、大阪のスーパーホテルに関しては、サウナ
上がりに入る温泉を使った水風呂が冷やしていての掛け流し
です。それ以外は半循環か循環かなと思いますが、塩素などの
投入がないのはありがたいことです。
 

No.10176 - 2006/04/08(Sat) 19:20:22

Re: 花見です / ごきちゅう [東海]
けんさん、ありがとうございます。
今日(8日)行った岐阜県では一寸山に入ると花びらが一輪もなし
それが、平地に来ると満開のさくら。
一寸の温度差で、こんなに違うんだと改めた感じました。
岐阜県の池田町の桜は、山中桜と感じる程の桜を堪能してきました。

No.10182 - 2006/04/08(Sat) 20:47:45

Re: 花見です / はな@番台 [東海]
確かに白い枝垂れは珍しいですね〜!
清らかな感じがいいなd(⌒ー⌒)
青空にとっても映えていますし。

けんさん、まだまだ寒いですねー今年は。
富山の桜も咲こうかどうしようか、考え中といったところでしょうか。
スーパーホテル、一応掛け流しが有り、循環もカルキが無いとは嬉しいことですね♪
いつか泊まってみようかなぁ。大阪もご無沙汰なので。

No.10184 - 2006/04/09(Sun) 01:03:19

Re: 花見です / ごきちゅう [東海]
けんさん、はなさん、スーパーホテルと言えば
朝食つきで、値打ちなホテルですよね。
しかも、温泉付きなら云う事なし。
機会があれば、ぜひ利用したいですネ。

No.10185 - 2006/04/09(Sun) 08:47:07
行ってきました、福島! / キャサリン
前回行った時、目の前まで行きながら「雪」と「時間切れ」で泣く泣く諦めた福島の温泉、リベンジです!

久々なちょっと命がけなダート道、乗用車でも行けないことはないです、車体の底、ちょっとこすりますが・・・(T_T)
↓奥土湯「不動湯温泉」。

No.10157 - 2006/04/06(Thu) 01:31:31

Re: 行ってきました、福島! / キャサリン
雑誌やTVで見た通りの佇まいでした。
No.10158 - 2006/04/06(Thu) 01:33:04

Re: 行ってきました、福島! / キャサリン
こんなステキな女湯があるなんて思いもかけませんでした。
No.10159 - 2006/04/06(Thu) 01:34:18

Re: 行ってきました、福島! / キャサリン
真っ白なお湯によく映えるね!

↓高湯「玉子湯」、女性露天。

No.10160 - 2006/04/06(Thu) 01:36:48

Re: 行ってきました、福島! / キャサリン
↓横向温泉「マウント磐梯」

中の湯旅館に行きたかったけど、雪でまた車の底をこすりそうだったのでUターン。

No.10161 - 2006/04/06(Thu) 01:42:41

Re: 行ってきました、福島! / キャサリン
大好きなお湯です。
土湯「山根屋旅館」を再訪。

↓油臭がプ〜ンと鼻を突く自噴泉(貸し切り浴場)。

No.10162 - 2006/04/06(Thu) 01:56:10

Re: 行ってきました、福島! / キョンキョン [東北]
ようこそ、福島へ。
さすがですね。キャサリンさんの回られているお湯は、キョンも大好きなお湯ばかりです。土湯「山根屋旅館」の、真ん中の湯、元湯は土湯温泉の中では、一番好きなお湯ですね。不動湯は道が大変では無かったですか?まだ雪があるでしょう?ダートな道で、舗装されてないので。
これから雪解けの春もまた、桜と雪山という景色も良いものですよ。吾妻小富士という山が、雪解け時期に、ウサギの形を見せるのです。地元では、「雪ウサギ」と呼んでいます。この景色の中露天でまったり出来ると、本当の極楽気分です。

No.10164 - 2006/04/06(Thu) 08:26:07

Re: 行ってきました、福島! / 聖婆 [関東]
やっぱり、良いところばっかりだね♪
そっかぁ、雪ウサギかぁ♪ 
キャサどんの足跡消えぬ間に行かねば、だねぇ…

なんてったって、怖いもの知らずのキャサどん
そうでしょうよ、かっ飛びキャサどんだったらどこまでも♪
可哀想なアウちゃん、またおなかを擦られちゃったんだね…

No.10167 - 2006/04/06(Thu) 22:44:17

Re: 行ってきました、福島! / はな@番台 [東海]
キャサどん、おかえり!
ビュビュ〜ンと周ってきたねー( ̄▽ ̄)b
不動湯、確かに不安なるような行程だけど、浮世とは隔絶された静けさが味わえるところ♪
内湯も素敵なんだよね〜、渋くって。
高湯の濁り具合、な〜んて美しいざましょか!!
山根屋旅館も良さそうだなー。
平日だから、どこも静かでゆったり入れたんじゃない?
愛車はお疲れだったけど、キャサどんにとっては極上な旅だったようで、私も嬉しいじょ☆

キョンキョンさん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
お元気ですか?
今冬は雪が多くて大変だったのではないでしょうか。
雪ウサギ、見てみたいな♪

No.10168 - 2006/04/06(Thu) 23:22:19

Re: 行ってきました、福島! / キャサリン
キョンキョンさんも山根屋のお湯好き?
いいよねぇ、あの感じ!
内湯の何ともいえない浴感もうれしすぎです!!
土湯はあんまり浸かってないんだけど他のお湯、例えば○士屋さんとかはどんな感じ?
似ているのかな?
不動湯、雪はほとんど無かったですョ。
「雪うさぎ」なんてステキ!!
福島はほんとによいとこです。
食べ物も美味しいし、またすぐにでも行きたいぞ〜!

婆さま、よかったよ〜!!
西山温泉とかも行きたかったけど(婆さまのとこの画像見てね。)・・・あと1泊必要だね。
福島、好きだなァ〜♪

はなちゃん、高湯と岳温泉に浸かりまくったおかげで硫黄の匂いがなかなかぬけなかったよ。
ああ、至福の時!!
不動湯の女湯、リニュアルしたばかりなのかな・・・きれいだね!
あの佇まいからは想像できないよ。
見事に1本とられちまいました!m( _ _ )m

No.10171 - 2006/04/07(Fri) 02:05:53
湯気もうもう / ぴちょん
昨年春縁あって名古屋の中村区に引っ越してきたのですが、ここに住むようになって名古屋って意外と温泉に恵まれてる事を実感しております。家から一番近い温泉は大名古屋温泉なのですが、銭湯感覚で天然温泉が楽しめるって本当に贅沢ですよね。
そして、この冬新たな楽しみが・・・・。
冬の寒い日、あの広〜〜い湯船からこれでもかと押し寄せる湯気・・。
近くにいる人の姿も見分けられないほど濃度の濃い湯気はすごく幻想的で非日常的な感じです。この冬私はすっかり湯気マニアになってしまいました。冷え込む日はいそいそと温泉通いをしていたのですが・・多分、今シーズン最後のチャンスになったであろう先週の
週末(あの雪が降った日です。)なんと私は風邪をひいてしまったのです・・・残念!!! 
でも、気が付けば桜も咲いて季節は春、今度は花見の湯だ!と意気込んでます^^

No.10153 - 2006/04/05(Wed) 22:20:33

Re: 湯気もうもう / はな@番台 [東海]
ぴちょんさん、名古屋へようこそ♪
中村なら、大名古屋もそうですし、ちょいと走れば尾張も近いっすね〜!
大名古屋の深ーい浴槽、気持ちいいですよね。
湯気マニア、わかる気がする〜♪( ̄ー+ ̄)
お風邪とは残念ですが、温泉は逃げませんから、しっかり治して花見風呂に備えて下さいね〜。

No.10156 - 2006/04/05(Wed) 23:29:51
お知恵拝借。 / iraiza [九州]
こんばんわ。今日の大雨雷雨ですっかり桜も散ってしまったような福岡です。

ゴールデンウィーク 草津行きに向けてお尋ねしたいのですが。
初日高速道路をひたすら北上。途中、有馬温泉に寄りたいなと。
車中泊を経て草津に向かう予定ですが、周辺を調べれば調べるほど入りたい温泉が出てきて困ってます。
草津1泊〜万座1泊 万座から五色温泉へ向かう道は、雪で閉鎖とかはないでしょうか? 雪がなくても、通常通行するのは、難しいみちでしょうか? 五色温泉から、熊の湯温泉へ抜ける道はどうでしょう?? いったん五色温泉から、万座に戻ったほうが時間的にはやいのかどうか・・・・とにかくまるっきり土地勘もないくせに、入りたい温泉をピックアップ中です。 最終は野沢温泉にもいきたいなと・・・・・あのー 無謀かどうか教えてください。よろしくお願いします。

No.10147 - 2006/04/05(Wed) 01:55:46

Re: お知恵拝借。 / さだお [甲信越]
>万座から五色温泉へ向かう道は、雪で閉鎖とかはないでしょうか?
 ゴールデンウィークはまだ閉鎖中だと思います。
 万座から熊の湯へ抜ける292号線は4月21日開通予定です。
 万座から熊の湯、小布施経由で五色でしょうね。
 五色から野沢なら1時間半くらいで行けます。

No.10148 - 2006/04/05(Wed) 06:58:57

Re: お知恵拝借。 / 太宰@浜松 [東海]
遠征ご苦労様でございます
わたくしは一昨年の5月10日に五色から熊の湯に向かおうとして山田温泉で行く手の未だ冬季閉鎖中を知り、くそったれくそったれとつぶやきながら来た道を引き返したものです
結局、豊野出発→山田(Uターン)→小布施→中野→渋湯田中→渋峠→草津へとえらい目に遭いました
でも山田近辺の新緑は本当に綺麗でした

No.10151 - 2006/04/05(Wed) 19:26:03

Re: お知恵拝借。 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、着々と計画練り練り中ですね(´ー*`)キラーン
五色から万座へ抜けるルート、地図で見ると最短な感じでしかも温泉銀座。
誰しも候補に考えるルートです。無論、私めも。
もう何年前だか忘れてしまいましたが、GWにトライして太宰さん同様、涙を飲んだ口でございますとも・・・。
聞くところによると、冬の間まったく除雪されないため、土砂崩れや倒木などで大変な状態になっているそうです。
それを整備するのに時間がかかるため、雪が解けたから即通行というわけにはいかないんだとか。
志賀から熊の湯を経由して万座、これが一番楽ちんです。
五色は別途寄る形になりますが。
長野は長野でいい湯てんこ盛りですから、かなり厳選しないと身が持ちません♪
野沢も是非是非!長野市を通るなら、一陽館もいいですしねぇ!
( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー
ああ、私が悩んでどうすんだ?ですね、、、

No.10155 - 2006/04/05(Wed) 23:26:30

Re: お知恵拝借。 / iraiza [九州]
ありがとうございます。
本当に、助かります。

さだおさん。やっぱり閉鎖中なんですね。しかも、かなりの悪路のようですね。 九州ではほとんど思考に入れない状況なので、もしやと思ってました。 地図のバカァァァ。
五色〜野沢、1時間半。 長野の誘惑に負けると大変かも。

太宰さん。 遠征・・・・いい響きですが、私どもは無謀と呼んでおります。 確実に通行できそうなところをもう一度練り直します。地図で見ると、紅葉スポットのようですが、新緑もすてきなんですね。 雪解けと新緑・・・楽しみー♪ ってホンとに行けるのかな????  p(´∇`)q ファイトォ~♪

はな師匠さま。 練り練りしすぎて、壊さないようにがんばっているところですが、長野はまたまた温泉てんこもり。
さすがに、長野県広すぎて、資料になる本を選ぶのにも一苦労。
野沢温泉ひとつでも、あれもこれもと欲張っている状況。
思案のために週末は温泉につかって考えたいなぁ・・・別府とかで。 ♪〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ

別所温泉、地獄谷温泉、四万温泉・・・寄りたいところがまだまだあるのですが・・・。

No.10163 - 2006/04/06(Thu) 02:55:21

Re: お知恵拝借。 / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
行程は、ほぼ決定しましたか。
行程と共に、入る温泉の時間も問題です。
熊の湯ホテルは11時からです。11時と言うのが中途半端で
それ以後の行程に影響大。
五色温泉は開場時間、昔より1時間遅く10時になってます。
野沢温泉は、私的には真湯が好きです。

>別所温泉、地獄谷温泉、四万温泉・・・寄りたいところがまだまだあるのですが・・・。
この3箇所は、各々4時間の時間の余裕が必要ですヨ。

No.10165 - 2006/04/06(Thu) 21:05:37

Re: お知恵拝借。 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、別府で温泉に浸かって考えるぅ???
ぬゎんたるこってすか!( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
そんなぬるま湯に浸かりながらじゃ、迫力ある計画は立てられませんわよっ!!
湯キレでふらふら状態だと、ものすごく無謀な計画が立てられます( ̄ー+ ̄)
ま、これでいつも後悔している私ですんで、よく考えたらあまりお勧めできませんが、、、
地獄谷はいいですね〜♪サルに会えますぜ!
GW、私も北を目指しますわ。群馬よりもずっと北ですけんど。
ただ今、無謀な計画作成中⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふふふふふふ

No.10170 - 2006/04/06(Thu) 23:28:38

Re: お知恵拝借。 / iraiza [九州]
えーっと 別府の湯は熱いからだめ??←へりくつ。

ごきゅうさん。そうなんですよ。時間が問題なんです。
おおざっぱな行程表(一案)ができたのですが、行程と、入浴時間とGWという厳しい三つどもえ+体力。
伊香保の黄金の湯館に夜中到着する予定なんですが、仮眠ができるところなんでしょうか? 車中泊の方が確実かなとか、沢渡温泉行きたいとか、四万の積善館は入浴させてもらえるかなとか、野沢も厳選しないと、時間ばっかりくってしまいそうだし。
おまけに、帰りに尾道観光したいとか、広島でお好み焼き食べたいとか・・・・・・・もうすこし勉強して考えまーす。

はな師匠さまも、GWのテーマは「無謀」ですか??
群馬より北って・・・・九州人にとっては、思考がまとまりません。それなりの、名物も食べたいしな。下調べも楽しいです。

No.10172 - 2006/04/07(Fri) 02:07:40
太田・湯源郷、行ってきました。 / ONKEN21 [関東]
 地元、利根川流域にまたしてもすばらしい温泉を発見しました。群馬県太田市の太田天然温泉 健康ランド「湯源郷」です。3/18のオープン時は入館料平日1260円、休日1680円と紹介しましたが、4月より友の会という会員募集を開始、入会料200円を払えば1年間、家族や休日も含め1,050円で入れるようになりました。館内着付でこの料金は安いとは思いますが、風呂のみひとっ風呂する向きにはまだまだ高いかも知れません。で、4/1〜3の3日間入会者に限り入館料半額のキャンペーンをやってたので平日半額入館料630円+入会金200円(館内着付)でついに入ってきました。
 内湯については循環ろ過塩素臭で黄色みかかった透明な温泉浴槽と他は真湯で、大したことはありませんでしたが、驚いたのは「源泉かけ流し露天風呂」です。何とすばらしく濃い茶褐色の濁り湯だったのです。これほどの濁り湯は群馬・埼玉の利根川流域でも初めてかも。若干金気臭と強い塩味あり。伊香保に塩を加えた感じでしょうか。おまけに浴槽温度35℃と埼玉・清河寺温泉に匹敵するぬるさでいつまでも長湯ができるんです。もちろん、吸込・注入・ろ過なし、カルキ臭なし、投入・オーバーフローの完全掛け流し。このお湯にゆっくり浸かっただけで1000円位の価値はあるのではと思いました。
 群馬・埼玉北部の温泉は健康ランドと言えど、かけ流しが常識となった感がありますが、ここもご多分にもれずその典型例です。しかも非加熱の濁り湯というのが一番スゴイ所です。入会料200円+会員入館料1050円で夜2時まで滞在できますが、会員深夜割増料金1050円を払えば、翌朝9時まで滞在でき、リクライニングシートや座敷で仮眠できるので便利ですね。夜は結構、遠方からの利用者もいるようです。全国の皆さんも、群馬への出張や温泉めぐりの拠点としてご利用になられてみてはいかがでしょう。場所はカー用品店「ピット100太田店」3階です。
http://www.pit100.co.jp/ota/

No.10146 - 2006/04/05(Wed) 00:52:59

Re: 太田・湯源郷、行ってきました。 / イズラー
会社から1本道。車で10分もかからないですね。
もう少し値下げするのを待ちます。

No.10149 - 2006/04/05(Wed) 07:18:42

Re: 太田・湯源郷、行ってきました。 / シバク@サイタマ [地球外]
利根川を挟んで埼玉と群馬のこの地域は良質な温泉施設の激戦区となってきていますね。
利根川を渡った群馬県側については思い切り詳しくはありませんが、埼玉県の利根川流域の新しい温泉施設で生源泉かけ流し+無消毒というのが一般的となってきております。
はなさん、今度埼玉に来るときは、良質の温泉施設が沢山ありますから、まわり切れないかもしれませんよ(笑)。

No.10150 - 2006/04/05(Wed) 18:19:42

Re: 太田・湯源郷、行ってきました。 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、こんばんは!
(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ、またまたいい湯登場ですね〜☆
湯源郷とは名前もなかなかでござるな♪
「掛け流しが当たり前」これって本当に当たり前のことなのですが、現実はまだまだ厳しい東海地区です・・・。
それに比べて埼玉・群馬周辺ときたら、ほんと立派!!
ハイレベル、ハイクオリティーな温泉揃いで、頭が下がります。
金気臭の濁り湯とは、湯脈もイカしていますね〜。
確かに料金はちょいとお高めですが、それでもいい湯で癒されたい時にゃ最高でしょう。
私が埼玉へお邪魔してから、随分月日が経ちましたが、その間に続々いい湯誕生でうらやましい限りです。
シバクさん、一度再訪しなくてはなりませんわ!
入りきれないほど入りたい今日この頃ざます・・・。

No.10154 - 2006/04/05(Wed) 23:16:06

Re: 太田・湯源郷、行ってきました。 / ONKEN21 [関東]
シバクさん、はなしゃん
>はなさん、今度埼玉に来るときは、良質の温泉施設が沢山ありますから、まわり切れないかもしれませんよ(笑)。
>シバクさん、一度再訪しなくてはなりませんわ!

うーん、そうだな、題して利根川流域温泉めぐり。
さいたま清河寺温泉→羽生湯ったり苑→羽生華のゆ→行田茂美の湯(以上、埼玉)
→太田湯源郷(仮眠)→湯楽の里伊勢崎店→七福の湯前橋店→高崎湯都里(以上、群馬)

すべてに共通するのは“無塩素かけ流し浴槽あり”ですよ〜
その時ははなしゃんをご案内したいな〜(^^)

No.10173 - 2006/04/07(Fri) 03:01:48
湯報 / ごきちゅう [東海]
・中津川市、博石館
先月から、使用され始めた温泉が、ホ−ムペ−ジに分析表が出ていました。
分析表を見てやっと、岩盤浴に使用する訳が判りました。
単純放射能冷鉱泉(中性低張冷鉱泉)でした。
自噴の汲み上げにて9.49L。
http://www.hakusekikan-mori.co.jp/ganban/domebed/bunseki.html

・榊原温泉の足湯
前にも書き込みましたが、8日オ−プンです。
中日新聞に載ってました。
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20060404/lcl_____mie_____005.shtml

・海津市の海津苑
遅れに遅れていた海津苑も工事が開始。
初めは西側の超音波風呂を壊し、新しい浴槽を造る。
19年中には浴槽のみが完成予定で、10浴槽も出来るらしい。
20年には宿泊設備も完成する。
入浴料は500円付近になりそうです。

・津市の新しい温泉
温泉は掘削済み、間もなく温泉設備の建設が始まる。
年末から来年には完成する模様。
規模はかなり大きく、既に持っている「熊野の郷」並みとか。
http://www.kumano-no-sato.com/index2.html

・館山寺温泉、ホテル九重
先に書き込みましたが、既に温泉は出たそうで今は未だ櫓が
立ったままだそうですが、写真撮りにだけでは行き難い。
近場に行きたい温泉はないし〜。

・郡上市、ふたごえ温泉コージュ高鷲
温泉のポンプを取替えて、温泉の使用量が増えたそうです。
しかし、かけ流しまでには、なってないそうです。

No.10141 - 2006/04/04(Tue) 19:07:23

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、博石館はとっても少量なのですね。
ざぶざぶというわけにはいかないんだ・・・。
海津苑もようやく目処がたったのかな?
貴重な100円温泉がなくなってしまうこと、とっても残念です。
浴槽なんてひとつでいいのにぃ(T^T)
津市の施設も「大きい」ということで期待薄だなぁ。
ふたごえ温泉、掛け流しにしてしまいなさいっ( ̄▽ ̄)b
いつも情報、ありがとうございます♪

No.10145 - 2006/04/04(Tue) 23:53:15

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
書き忘れがありました。

道三温泉は4/8日にオ−プンです。
7日はプレオ−プンですが、招待者のみにて、一般不可だそうです残念。

No.10152 - 2006/04/05(Wed) 19:28:18

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
4/7日中日新聞に、道三温泉の広告が出ていましたね。
滋養水無料と書かれていたが、これは岩盤に当たり
温泉掘削断念した掘削穴かな〜。

No.10174 - 2006/04/07(Fri) 18:44:56
久しぶりの湯巡り / ラル [東海]
帰国後の休みが貰えたので、田舎に帰省ついでに自遊人パスポ使って湯巡りしてきました。

3/30
湯の花沢温泉 箱根湯の花温泉ホテル ¥1625(パスポ使用)
久しぶりの硫黄臭にニンマリしながら入館。
内湯は白湯で、露天のみ温泉を使用。乳白色の湯を堪能。

芦の湯温泉 松坂屋本店 ¥1000
硫黄臭漂う内湯は2つに別れていて、緑白色の湯が満ちていた。
白い糸状の湯の華が漂い、気持ち良い時間を過ごす。

箱根湯本温泉 かっぱ天国 ¥750(パスポ使用)
駅の裏山にヒッソリと佇み穴場的な所。
湯は無色無臭だけど、肌触りは優しい感じ。

川奈殿山温泉 コロナの湯 小田原店 ¥500(パスポ使用)
いわゆるスパ銭だが、露天のみ温泉を使用。循環・消毒剤混入だけど、匂いは感じられず。
乾燥肌で体中に有る引っかき傷が痛くて入浴できない程の強塩泉。

4/2
湯快爽快さいたま三橋温泉 湯けむり横丁 ¥平日800・土休日1200
今風の食事処もあるスパ銭で、露天のみ温泉使用。パンフによれば一部循環の掛け流し。
泉質はナトリウム塩化物泉でべっ甲色の柔らかい湯。
ちょっと疑問に思ったのが、館内(室内)に足湯がある事。
足湯は手軽に温泉に触れる事ができるのが利点だと思うんだけど、高い入館料を払った後で、しかも入浴できるのに、わざわざ足湯に浸かる人は居るの?って感じ。実際、混雑していたけど足湯に浸かる人は皆無だった。

さいたま清河寺温泉 ¥平日700・土休日800(招待状使用)
あの仮設が一転して今風スパ銭の立派な建物に変わっていて、嬉しい様な寂しい様な感じ。
しかも駐車場も満車に近い程、来客が多く大変な賑わいを見せていた。
で、肝心の温泉は、内湯に循環使用の檜風呂で、露天はすべて温泉を使用。
その中の源泉浴槽は温く黄色っぽい濁り湯。しかし!仮設時のアワアワは皆無に近い程感じられず…。あの活きの良さはとは別物の様に思え残念だった。
ちなみに本職?のパチ屋は相変らず…だったけど。

山口温泉
アワアワの不満解消のため、番頭さんの所へ寄り道。

こんな感じで湯巡りしてきました。

No.10140 - 2006/04/04(Tue) 00:54:26

Re: 久しぶりの湯巡り / はな@番台 [東海]
ラルさん、久々ジャパンの温泉はいかが〜?
やっぱり日本はいいでしょ、日本は( ̄ー+ ̄)
なんてったって硫黄臭だもんね♪
箱根、行きたいなぁ!!
さいたま清河寺も行ったんだ☆
やっぱりあのアワアワは陰を潜めてしまったのねん・・・勿体無いなぁ。
トーチの火、あんなにパワフルだったのにね。
いずこも仮設が一番ですな、やっぱり。

番頭さん、お元気でしたか?私も随分とご無沙汰です。
今年もまたさくらんぼの季節かしらん。

No.10144 - 2006/04/04(Tue) 23:49:10
複雑な・・・ / なおみ姉 [東海]
温泉の話題ではないですが。
昨日、母の所へ行ったところ、ちょうどイチジク畑で農薬の散布中でした。
その匂いが、とても懐かしい(?)硫黄の香り。
石灰硫黄合剤といわれるものでした。
調合の際に残っていた「610ハップ」を混ぜようかと言われ、
成分は近いものらしい。
殺虫剤と同じようなものに入浴すると思うと・・・・

No.10126 - 2006/04/02(Sun) 23:13:01

Re: 複雑な・・・ / はな@番台 [東海]
なおみ姉、アロマテラピーな休日だったわね( ̄ー+ ̄)
確かに硫黄は、虫や鳥をもCENSOREDしまう威力だもんねぇ・・・
だからこそ、入り慣れていない者にとっては、体調の良い時を選ばないと湯あたりしてしまうわけだ!
湯あたりしてもいいから浸かりたい今日この頃・・・。

No.10133 - 2006/04/03(Mon) 00:03:28

Re: 複雑な・・・ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
私は、毎日硫黄の匂いを嗅ぎ、しかも硫化水素の匂いまでもです。
決して、体に良いとは思いませんが、なぜかウレシイですワ。
温泉に入らなくても、擬似温泉状態にて何時も温泉に行きたい
行きたいです。

No.10142 - 2006/04/04(Tue) 19:21:10
4月1日 トキワ温泉の朝湯 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
夜行高速バスで大阪に着いて、地下鉄と阪堺電車に乗って4月1日
から朝風呂を再開したトキワ温泉に行きました。矢田に行こうか
思案していたのですが、太宰さんの書込みを見て、ついそちらへ。
 久しぶりに来たのですが、いい雰囲気とお湯でした。

No.10124 - 2006/04/02(Sun) 22:27:59

南海堺駅へ向かう途中で / けん@高岡 [北陸]
 川沿いの桜並木の桜が満開でした。
その後、南海、JR、阪神電車を乗り継いでおとめ塚温泉に
寄って、一風呂浴びました。スカイマークスタジアムで野球観戦
したのだけど、場所柄、寒さにこたえました。
 その後、大阪市内のスーパーホテル大阪CITY天然温泉に
宿泊。団体客が入っていて混んでいました。変わったと言えば
朝食が4月から定食からバイキング方式になったこと。店の
雰囲気も良くなって、質も良くなりました。
 翌日は天候や用事などもあったので、軽く朝風呂して、
朝食を取って、矢田へ行くのをやめて、予定を切り上げて
青春18きっぷで高岡へ帰りました。
 矢田は別の機会にと言うことに。

No.10125 - 2006/04/02(Sun) 22:40:16

再開 トキワ温泉の朝湯 / MUNEOMI [近畿]
私も昨日知って(恥)今日行こうと思いながら寝てもた。
矢田も良い改築ですので、次回はぜひ!!!。

No.10130 - 2006/04/02(Sun) 23:56:21

Re: 4月1日 トキワ温泉の朝湯 / はな@番台 [東海]
けんさん、おかえりなさい!
大阪、桜見物もできていい旅でしたね〜( ̄▽ ̄)b
トキワはいつ入っても極楽ですな〜♪
私もあの朝風呂、恋しくなってきました・・・。
スーパーホテルのお湯はどうですか?
特筆すべき点、無しかなぁやはり(; ̄ー ̄A

MUNEOMIさん、地元だと返って行きそびれることってありますよね。

No.10132 - 2006/04/03(Mon) 00:00:54

Re: 4月1日 トキワ温泉の朝湯 / ごきちゅう [東海]
けんさん、温泉と桜で良かったですね。
街中の桜は、早めに咲くみたいで、私の近場でも塀などで囲まれた
暖かな場所は早いです。
関西方面には、いつ行けるかな〜。

No.10137 - 2006/04/03(Mon) 18:00:43
別府温泉祭り / ノーシン [九州]
今日、別府温泉祭りに行ってきました。
無料という魅力にとりつかれ、浜脇温泉、東町温泉、日の出温泉、
山田温泉、八幡温泉、小倉薬師温泉、旅籠屋 精湶、海地獄足湯、坊主地獄足湯、熱の湯、入舟荘、上人の湯、渋の湯、かんなわ すじ湯に入ってしまいました。

これで2回目の10段となり、未湯も湯元旅館かなわ荘、岡本屋旅館のみとなりました。

そして鉄輪温泉で聞いた話によると、あの無料だった渋の湯が、4月2日から有料になるそうです。
なんでも組合の持ち物になるらしく、値段は100円ぐらいになるそうです。
だから鉄輪むし湯に入って無料では渋の湯で汗を流すということはできなくなります。
まあ新しくできるむし湯では温泉は併設すると思いますけどね。
しかし値段は210円から上がるでしょうな。

No.10123 - 2006/04/01(Sat) 21:55:23

Re: 別府温泉祭り / rakku。@くるめ [九州]
ノーシンさん
2順目の名人ももうすぐですね!
私は4段で頓挫しています。
温泉まつりは楽しめましたよ〜

はなしゃん
お土産だよ!!!なかはるの「天丼」いらない?

No.10127 - 2006/04/02(Sun) 23:42:45

Re: 別府温泉祭り / rakku。@くるめ [九州]
おまけのおまけ!大納言(大分駅近く)の「とり天」。

ノーシンさん
我が家はここのとり天が一番気に入っています。

No.10128 - 2006/04/02(Sun) 23:44:47

Re: 別府温泉祭り / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、楽しそうですね温泉祭りは!
うらやましいなぁ・・・。
もうすぐ二度目の名人?
すごいですね!!

rakkuしゃん、欲しい欲しい♪

No.10131 - 2006/04/02(Sun) 23:56:51

Re: 別府温泉祭り / コモエスタ赤坂 [九州]
ノーシンさん、たくさん入ったんですね。
温泉道名人、携帯と合わせて1000人を超えたそうですよ。
2巡目満湯成就、もうすぐですね♪
少ししか入れませんでしたが楽しめました、来年もお願いしたいですね。
(鉄輪のみゆき食堂の入り口です。ちょっと一息入れました)

No.10134 - 2006/04/03(Mon) 00:08:38

Re: 別府温泉祭り / ごきちゅう [東海]
ノ−シンさん
14湯も入ったんですか〜、岡本旅館は私も入ってません。
上に在る、あの店には良く寄るんですがね。
くるめさんの天丼良いな〜、今度寄って見ます。
コモエスタ赤坂さん、この桜は枝差しですよね。

No.10135 - 2006/04/03(Mon) 17:25:32

Re: 別府温泉祭り / rakku。@くるめ [九州]
ごきちゅうさん
これで500円です。ボリュームも満点、美味かったですよ。

No.10138 - 2006/04/03(Mon) 18:53:22

Re: 別府温泉祭り / はな@番台 [東海]
> 温泉道名人、携帯と合わせて1000人を超えたそうですよ。
赤坂泉生、嬉しいことですね〜♪
別府の活性化を陰ながら応援する私にとって、温泉道の成功は何より嬉しいのです。
もちろん、何巡目という方もいらっしゃるでしょうが、それでも多くの方々の関心を得ていることには違い無いわけですから、嬉しくてそしてこそばゆい感じなのです♪
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ、ってな気分。
なかなか行事に参加できませんが、それでも別府が私の頭の中から薄れる日はありませんよ。

No.10139 - 2006/04/03(Mon) 23:51:12

Re: 別府温泉祭り / ノーシン [九州]
みなさんこんばんわ。
rakkuさん、私も大納言のとり天定食は大好きです。
それとだんご汁定食もあなどれません。 

ごきちゅうさん、岡本屋旅館は平日しか入れないのでなかなか行けません。 温泉祭りで1050円の旅籠屋 精湶に無料で入れたのは大きかったです。

日の出温泉


鉄輪温泉の上人の湯の温泉道スタンプは前のコンビニにありましたが、そこが無くなり、これまた前のまさ食堂に変更になりました。

No.10143 - 2006/04/04(Tue) 19:30:51
4月1日 / ごきちゅう [東海]
今日は大潮にて、若い人潮干狩り。
私は当然ながら、遅く出発で近場の温泉です。

・羽島温泉 羽島市老人福祉センタ−(200円)
今日リニュ−アルオ−プンにて行ってきました。
10時オ−プンなのに、お風呂は10時半から。変なシステム。
早く入った人達は、二階の休憩室の場所確保する様です。
料金が市内在住でも75歳未満は200円に変更された。
お湯は当然、かんぽの宿羽島と同じで、鉄分の赤い温泉。
源泉は羽島1号泉のカルシュウム・ナトリュウム-塩化物泉。
38度にて当然加温で総成分6901mgと濃厚。
やっぱり、お年寄りが多し。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20060331/lcl_____gif_____004.shtml

・阿下喜温泉、あじさいの里(400円)
3/21日オ−プンした、阿下喜温泉に行ってきました。
男性側は内湯が、大きめの浴槽が2つ、熱めと温めです。
露天風呂はこじんまりな浴槽が1つ。
入り口には、温度3段階の3浴槽在り。
お湯は無色透明、源泉で感じた硫黄臭は感じず。
露天と内湯共、かけ流しなれど、回収されたお湯は暖房に使用
するので、内湯などはオ−バ−フロ-してない。
よって循環と間違うかも。
この方式は、付知峡倉屋温泉おんぼいの湯と同じ方式だとか。
29.1度、106L,pH9.0
成分総計152.5mgとライト級で、ほとんど感じるものなし。
加温、加水なし、次亜塩素酸使用のアルカリ性単純温泉。
お客さんも少なく、拍子抜け。
トレ−ニングル−ムも在ったけど、お客さん一人も居ない。
大丈夫かな〜と要らない心配をしてしまいました。

この後、奥さんの体調が悪くなり、そのままの帰宅となりました。

尚、付知峡倉屋温泉は1周年記念で4/18日〜20日は無料です。

No.10118 - 2006/04/01(Sat) 18:59:42

Re: 4月1日 / ごきちゅう [東海]
羽島温泉、老人福祉センタ-の分析表です。
内湯は皆が入る前に、お願いして写真を撮る許可を戴くが
なんと、湯気が充満していて、撮れませんでした。

No.10119 - 2006/04/01(Sat) 19:03:05

Re: 4月1日 / ごきちゅう [東海]
阿下喜温泉、あじさいの里の内湯です。
阿下喜温泉は漢字になっていました。

No.10120 - 2006/04/01(Sat) 19:05:22

Re: 4月1日 / ごきちゅう [東海]
玄関前に在る足湯です。
No.10121 - 2006/04/01(Sat) 19:07:01

Re: 4月1日 / ごきちゅう [東海]
ついでに(?)寄った阿下喜駅に保存されている、弁慶号。
明日は、実際に走るデモがあるのに、残念。

No.10122 - 2006/04/01(Sat) 19:10:30

Re: 4月1日 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、潮干狩りでしたか〜!
相変わらず充実した週末をお過ごしで、うらやましい限りです!!
羽島の福祉センターはリニューアルなんですね。
丸い湯船は無くなってしまったのかしら?
阿下喜温泉、早速行かれましたね〜♪
なるほど、暖房用とは考えましたな(´ー*`)キラーン
一度行ってみなくっちゃ!
奥様、お体大丈夫ですか?
季節の変わり目、お大事にしてあげて下さいね。

No.10129 - 2006/04/02(Sun) 23:51:01

Re: 4月1日 / ごきちゅう [東海]
はなさん、有難うございます。
奥さん調子が良くなり、今日は強い風の中、イタリア村のバレ−を
見に行き大丈夫の様です。

温泉の話題じゃないけど、今日の中日新聞の三面記事に
土曜に撮ってきた、下工弁慶号の記事が載ってました。
日曜に予定していた運行は、行政のNOの指導で中止。
なんか、すっきりしません。
ボイラーに点火のみじゃ、遠くから見に来た人はがっかりだったでしょうね。

No.10136 - 2006/04/03(Mon) 17:50:22
さむぅ・・・ / はな@番台 [東海]
今朝起きて外を見てビックリw( ̄▽ ̄;)w
白銀の世界でした・・・
明後日から4月だというのに、どうしたこってしょう?
愛知では80年振りだそうです、こんな時期の雪は(@@;)
桜もきっと、咲いてしまったことを後悔しているだろな。
今年は本当にしつこい寒波ですね。
皆さん、体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
あ〜あ、温泉恋しいなー!

No.10113 - 2006/03/30(Thu) 23:05:08

Re: さむぅ・・・ / 青年。
愛知はそんなんなんだー。寒そうだね、はなちゃん。

おいら、鹿児島来てからずっとTシャツだよ。
でもおいら以外にTシャツで出歩いてる人は見てないけれど。。。

No.10114 - 2006/03/31(Fri) 00:17:57

Re: さむぅ・・・ / ごきちゅう [東海]
昨日は、私の所も雪が降り車の上は真っ白に積もっていました。
お彼岸も過ぎ、4月入りなのに〜。
今日まで寒いらしいけどね。
そんな中、今日は新入社員の歓迎会があり、初々しい挨拶を、
微笑ましくも嬉しい挨拶を拝して、私も大昔には
そんな時も有ったんだよね〜と、懐かしく思い起こしたしだい。
当然、二次会は遠慮して、明日に備えましたです〜〜。

No.10115 - 2006/03/31(Fri) 21:03:34

Re: さむぅ・・・ / はな@番台 [東海]
青年パパ、Tシャツって半袖???
もしかして短パンにゴムぞうりだったりして?
西郷どんもびっくりだわよ(; ̄ー ̄A
鹿児島は桜も花はそろそろ終わりだったりするのかな・・・
日本は狭いようで広いよね。
しっかし愛知は寒すぎるぅ・・・

ごきちゅうさん、新人歓迎会ですか〜。そんなシーズンですね!
わたしゃ初々しかった頃、あったかなぁ?
明日に備える?
また何か企んでいらっしゃいますな(´ー*`)キラーン
明日はいずこへ〜?

No.10116 - 2006/03/31(Fri) 22:57:43
ご無沙汰です。 / 青年。
客間の皆様方、大変ご無沙汰をしております。青年。です。
突然で申し訳ありませんが、昨日11時05分、無事に2647gの女の子が誕生しましたのでご報告させていただきます。
これを機にまたこちらの客間にもちょこちょこお邪魔させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

No.10100 - 2006/03/28(Tue) 23:15:18

Re: デレデレ? / はな@番台 [東海]
青年しゃん、おめでとーーーーーーーーー!!
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
無事生まれてくれて良かった〜。
だけどあれ?女の子でしたっけ、予想は?
桜の季節に生まれたお姫様、可愛いんだろうな。奥様似で( ̄▽ ̄)b
味噌仕込みの時には、会えるかな?楽しみにしています。
奥様の労をねぎらってあげてよー、父ちゃん!

No.10102 - 2006/03/28(Tue) 23:20:55

おめでとうございます / イズラー
青年さんとは面識はございませんが、お祝いの言葉を♪
赤ちゃんが無事生まれたことは喜ばしいことです。
成長が楽しみですね。

No.10105 - 2006/03/29(Wed) 17:06:25

おめでとう ! / ラル [東海]
青年。さん、おめでとう!!
カワイイお姫様を抱いてデレデレ顔の青年。父ちゃんの顔が目に浮かびまする♪
ヤッタネ☆青年。父ちゃん!!

No.10107 - 2006/03/29(Wed) 21:12:08

おめでとうごさいます / なおみ姉 [東海]
青年さん、赤ちゃんの無事の誕生、おめでとう♪
奥さま似で可愛いいんでしょうね〜
お披露目を楽しみにしてます。

No.10108 - 2006/03/29(Wed) 22:27:10

Re: ご無沙汰です。 / ぽこ [関東]
そうかいそうかい、よかったねぇ。
保○病院とかにいるのかな??
今週末もいる?
そうだったら、ちょっと、拝見させとくれよー!!
連絡待つ。。。。

No.10109 - 2006/03/29(Wed) 23:23:52

Re: ご無沙汰です。 / 聖婆 [関東]
おめでとう〜♪
なにしろ、青年さんの奥さまは可愛いからねぇ♪
だけど、どうしてみんな
奥さま似で可愛いいんでしょうね〜と、思うんじゃろか?
青年さんに似てるとは思わんのかな?

No.10110 - 2006/03/29(Wed) 23:29:07

Re: ご無沙汰です。 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、奥様は実家のかごんまでお産みにならっしゃったとよ♪
味噌の頃、戻ってこれるかな〜( ̄ー+ ̄)

> 青年さんに似てるとは思わんのかな?
婆様、( #` ¬´#) ノコラ
あえて言ってるのにぃ・・・
(そもそも、想像がつかないのよね・・・青年さん似の女の子)

No.10111 - 2006/03/29(Wed) 23:50:55

Re: ご無沙汰です。 / 青年。@鹿児島 [九州]
皆様、あたたかいお言葉をいただきありがとうございます。
折角ですのでちょいと経過報告を。。。

ヨメは2月頭から里帰り。
先週金曜日朝、「夜中から陣痛みたいなのが規則的になってきた!」の連絡でおいらは仕事もそこそこに急遽鹿児島入り。でもその後陣痛は20分間隔程度で安定?してしまったので、金曜〜日曜にかけて、おいらは近所の温泉廻り(あいら温泉、健康温泉、さくら温泉、船津温泉、サンピアあいら)。
予定日の22日をとっくに過ぎてもなかなか出てくる様子もなく、日曜日に個室に入院。そこの個室は付添人1名までは追加料金ナシで一緒に入院できるため、おいらもずっと一緒に入院しております。
月曜朝方からようやく陣痛間隔が短くなりました。
朝6時に陣痛室へ。ようやく8時頃から本格的に痛くなってきたようです。それまでは「陣痛ってこの程度の痛みぢゃないハズなんだけどなー?」と。10時頃破水。そして11:05に無事に女の子とご対面!となりました。おいらは朝8時頃から一緒に陣痛室兼分娩室に入り、おニューのHDDカメラ担当しておりました。出産シーンもバッチリ!とても思い出に残る貴重な映像を残すことができました。
火曜日朝7時頃からは赤ちゃんも同部屋となり、なかなか悪戦苦闘しております。それにしても夜中になかなか寝付いてくれないのには参っています。でもその全てが楽しくてしょうがないって感じかな。
おいらが見る限り、皆さんのご期待通りヨメ似かと。だからきっと性格位はおいらに似てくれることでしょう(笑)
土曜日退院予定のため、日曜日に所沢へ帰る予定です。

いちお、5月の超割で母子を所沢へ連れ帰る予定ですので、順調ならその翌週の味噌でお披露目できるかと。ただ3時間以上車に揺られるのは初体験となりますのでどーなることやら・・・。

さて、おいらこれから妙見界隈に出かけてきますです。もちろん一人で(笑)。

No.10112 - 2006/03/30(Thu) 13:51:01

Re: ご無沙汰です。 / はな@番台 [東海]
青年さん、会社は早くも育児休暇?
良かったね〜、感動を一緒に味わえて!!
奥様も順調ですか?
赤ちゃん、奥様似ということでまずはひと安心♪
性格は青年さん似?ってことは野生児?
また心配の種が増えたなぁ・・・(ノ_-;)ハア
5月は無理せずにね。いつの日か会えるでしょうから。
父ちゃんは妙見ブラブラ?いい身分やなぁ( ̄ー+ ̄)
でも楽しんで来てね!

No.10117 - 2006/03/31(Fri) 23:33:15
(No Subject) / くわーち [東北]
はじめまして。下北半島の温泉を探していてこちらのHPに辿り着きました。すご〜く充実した内容ですね!早速参考にさせていただきます!!
No.10089 - 2006/03/27(Mon) 20:42:35

Re: ようこそ! / はな@番台 [東海]
くわーちさん、ようこそいらっしゃいませ♪
昨夜レスしようと思ったら、ごきちゅうさんのレスを終えた直後、なぜか突如アクセスできなくなってしまって・・・
遅くなり、申し訳ございませんでしたm(_ _"m)

下北ですか?
いい温泉いっぱいですよ!!
是非楽しんでいらして下さい♪
安部城が無くなってしまったのだけは残念ですが、河童の湯や恐山など、お湯のみならずロケーションも楽しめる、それが下北の魅力だと思います。
またお土産話をお聞かせ下さいねd(⌒ー⌒)
今後ともよろしくお願いいたします。

No.10099 - 2006/03/28(Tue) 23:09:20
トキワに行ってきました / 太宰@浜松 [東海]
はなしゃん、こんばんは
土日で大阪神戸を放浪痛飲して参りました
はいった温泉は
?@山空海温泉 500円
?Aアートレール温泉 500えん
?BJOY大正 390円
?Cトキワ温泉 390円
?D六甲おとめ塚温泉 380円
おとなしめに5湯です。トキワは4月1日から朝風呂復活するようです
天王寺の明治屋という居酒屋ではドテときずしとシュウマイとゲソ揚げとワサビの花とおでんとタコさしと神亀と美少年とビールと焼酎に大満足。通天閣の灯を見て続けて灘に移動してさらに酒盛り。
翌朝は六甲おとめ塚の朝風呂で生き返りました
おとめ塚はやはり名湯です

No.10086 - 2006/03/27(Mon) 20:26:43

Re: トキワに行ってきました / はな@番台 [東海]
太宰さん、こんばんは!
才才−!!w(゜o゜*)w、放浪痛飲とはいい旅でしたね〜♪
最近めっきり放浪していない私としては、うらやましい限りでございます。
トキワは4月から本格稼動ですか〜!良かった良かった^^
しっかし温泉のみならず、すごい食い倒れ飲み倒れ状態ですなぁ。
大阪の味覚を、余すところなく堪能した感じ( ̄ー+ ̄)
おとめ塚は住宅地の隠れ湯。まったく素晴らしい温泉ですね。
アートレール温泉ってのはどこにあるざんしょ?
名前からの印象だと、お湯はもうひとつな感じ?

No.10098 - 2006/03/28(Tue) 23:04:03
全3439件 [ ページ : << 1 ... 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 ... 172 >> ]