[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

/ ごきちゅう [東海]
今日会社から帰ったら、奥さんから「メ−ル送ったのに見てないの」と、云われる。
別府八湯温泉道事務局からの連絡はがきの内容についてでした。
4/1日から3日の温泉祭り。
此処で何度か温泉祭りを目にしながらながら、読み流しでした。
自分に案内が送られてきて、初めて自分の事なんだと気が付き、
旅行会社に電話するが、土曜にて既に遅し。
せめて10日前なら、なんとかなったろうに〜〜。
ノ−シシンさんから、教えて戴いた時に行動すれば〜〜と、
すべてあとの祭り。
湯の川温泉入ってない〜〜し120ヶ所もだもね。
〜〜泣き泣き来年に持ち越しデス。

No.10082 - 2006/03/27(Mon) 18:27:17

Re: 涙 / rakku。@くるめ [九州]
ごきちゅうさん
今年は休みも確保したし、ありがたく頂いて来ます。
第一湯が湯の川です。

はなしゃん
うふふ・・・

No.10083 - 2006/03/27(Mon) 19:20:17

Re: 涙 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、残念でしたねぇ・・・
実は私も、「旅割」を予約しようと思っていて忘れた口です(^^;
葉書を見て、改めて悔しいやら空しいやら・・・ざますよ。
秋のオンパクは行きたいなぁ、せめて。

rakkuしゃん、うふふ???
本当なら「なぬぅ〜」と暴れるところですが、最近忙しくしていたrakkuしゃんだから、大目に見てあげるわ♪

No.10090 - 2006/03/27(Mon) 23:14:43

花見風呂 / コモエスタ赤坂 [九州]
ごきちゅさん、残念ですね。
rakkuちゃん、どこかで会えたらいいね。
はなさん、しっかり楽しんできます。ちょうど桜も満開みたいだし、花見風呂になるべぇかな♪

No.10093 - 2006/03/28(Tue) 12:40:18

Re: 涙 / ごきちゅう [東海]
う・う〜。
くるめさん、湯の川の報告待ってます。
コモエスタ赤坂さん、桜に温泉云う事なし〜。
お2人さん、しっかり楽しんできてね。

No.10095 - 2006/03/28(Tue) 18:04:31

Re: 涙 / ノーシン [九州]
ごちきゅうさん、こんばんわ。
ぜひ来年お待ちしております。
私もrakkuさん、赤坂さん同様、4月1日に温泉祭りに
行きたいと思っています。
そして今週の日曜日も明礬温泉をうろうろしていました。
レポは後日。 今日、大分の大きな書店で別府八湯温泉本2006〜2007年度版のことを聞くと、3月の終わりから4月の初めに入荷するそうです。 楽しみ。

No.10096 - 2006/03/28(Tue) 22:00:14

Re: 涙 / はな@番台 [東海]
赤坂泉生まで・・・(T^T)
ノーシンさんまで・・・(T^T)

グレてやるぅぅぅぅっ、、、スー~~y(´0`*)(*´◇)y-~~~パー
酒に溺れてやるぅっ、、、Ц(*=д=)/(ノT-T)ノ 俺ノ酒ガノメネェーノカ!

No.10103 - 2006/03/28(Tue) 23:26:08

Re: 涙 / iraiza
師匠あばれないでください。名人さんとこにハガキくるんですか?うちには、来ない!時期が遅かったかな?残念。
No.10104 - 2006/03/29(Wed) 14:02:35

Re: 涙 / ごきちゅう [東海]
ノ−シンさんもですか。土曜なら皆行けそうですね。
こりゃ〜大混雑かな。
それでも行きたかったな〜。
iraiza さん来てないの〜。
古い方から送ってるのかな?。我家ももっと早く送ってくれたらな〜と、ほぞを噛んでます。

No.10106 - 2006/03/29(Wed) 17:48:36
さくら / はな@番台 [東海]
昨日の晴天と今日の高温で、近所の桜並木も一気に開花しました。
あと1週間もすれば満開の見頃となりそうです。
皆さんのところはいかがですか?
まだ咲き始めたばかりなのに、バーベQの花見客でいっぱい・・・。
桜が大好きな日本人、気持ちはよーくわかりますが、あのブルーシートだけは無粋だなぁ。桜とは全く合いません。
どうにかなりませんでしょうか?

昨日、岐阜のとあるスーパーで素敵なものを発見しました!
これなんだと思います?
実は豆腐なのです。
墨を薄くした色をしていて「淡墨豆腐」と命名されております。
岐阜の名桜・淡墨桜をあやかって名付けたのでしょうか、豆腐の上には桜の花(塩漬け)が♪
豆腐にしてはお高いけれど(250円也)、お洒落だなぁって感激しちゃいました。
ちなみに、この色は「黒豆」を使用しているからだそうです。
今度買ってみよかなぁ・・・。

No.10079 - 2006/03/26(Sun) 23:52:10

Re: さくら / S☆ [東海]
実は昨日、+一名と関経由旧根尾村に行っておりました。
淡墨桜はまだ咲いてはおりませんでしたが、田舎の風景を楽しむ事ができました。
岐阜市内でス−パ−に寄りましたが画像の豆腐は発見できず、、、。

No.10088 - 2006/03/27(Mon) 20:38:00

Re: さくら / ごきちゅう [東海]
はなさん
本日、天候が余り良くないのに、通勤途中に桜を撮ってきました。
風が強く、花がゆれてます。
愛知ではまだまだですが、一部日当たりの良い所では結構開いてます。
最近携帯で撮る事が多く、これも携帯ですワ。

No.10094 - 2006/03/28(Tue) 17:56:52

Re: さくら / はな@番台 [東海]
スター谷山さん、おデートだったのでしょか?( ̄ー+ ̄)
春ですな〜♪♪♪
桜なんぞ咲いてなくとも、ポッカポカでしょうな〜♪
根尾村の辺りは、愛知よりもさらに遅い開花ですよ。
私も淡墨桜、花の時季に見たことがないので、一度眺めてみたいものです。豆腐じゃなくて。

ごきちゅうさんとこは結構開いていますね!
ほぼ満開に近いのでは?
明日からはまたまた冬型の気圧配置とか・・・
今冬は本当にしつこいですねぇ、寒気団ご一行さま┐( ̄ヘ ̄)┌
花冷えで、桜を長く楽しめるのはいいですけど。

No.10101 - 2006/03/28(Tue) 23:16:56
春近し / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
ふきのとうが生えてきて、外食や私や家族が取ったものなど3週
続けてふきのとうの天ぷらを食べました。
 画像は私が取ったもの。とある土手を歩いて何気に見ると
生えていました。収穫は6個。
 愛車のタイヤも25日に交換したので、春が近いです。

No.10072 - 2006/03/26(Sun) 22:45:54

飛鳥?U / けん@高岡 [北陸]
 25日、高岡の伏木港に最近就航した豪華客船「飛鳥?U」が
来ました。日本一周の航海で立ち寄ったのですが、停泊中に
ツアー客の一部は「磯はなび」の送迎バスに乗って、海越しに
見える立山連峰を見ながら温泉を堪能した人もいるようです。
 

No.10073 - 2006/03/26(Sun) 22:52:06

雨晴から立山連峰を眺める / けん@高岡 [北陸]
 25日は気持ちのいい晴天で、立山連峰もきれいでした。
手前に停泊している船が「飛鳥?U」です。

No.10074 - 2006/03/26(Sun) 22:55:19

床鍋温泉 / けん@高岡 [北陸]
 26日、子供の頃以来、久しぶりに氷見市の床鍋温泉に
行きました。皮膚の湿疹で子供の頃、両親に連れられて行った
ところで、今でもそうした皮膚病に効くと言うので、妹やその
子供、家族で行きました。
 山奥にあるだけに道路際に残雪がありました。画像のような
鄙びた鉱泉宿で、重曹を含む弱食塩泉です。お湯に少しぬめりが
あり、肌にいいお湯です。
 ただ、湯量の関係もあるのか効能書きに「衛生管理のための
循環装置使用」が明記されています。これは仕方のないところ。

 来週は関西に行きます。改装されたふれあい温泉矢田や灘の
温泉が頭に浮びます。

No.10075 - 2006/03/26(Sun) 23:16:13

Re: 春近し / はな@番台 [東海]
けんさん、素晴らしい晴天でしたね!
私の大好きな、海に浮かぶ立山連峰の写真、どうもありがとうございます♪
ほんと、何度見てもしびれる山だわd(⌒ー⌒)
飛鳥、大きいんですねぇ。
私はその昔、とある国の船会社に勤めていたことがあり、世界一周中の客船が名古屋港に寄港した際、社員の特権で乗船させていただきました。
映画館やらダンスホールやらプールやら、とにかくゴージャスでたまげたものです!
船旅も優雅でいいけれど、貧乏性の私には落ち着かないかもなぁ。
温泉無いですし(; ̄ー ̄A
ふきのとう、美味しそう♪
富山も春到来ですね。そろそろホタルイカのシーズンだわ☆
床鍋温泉、古くから続いているのですね。
鄙びた雰囲気、そそられるなぁ〜。
来週からは関西?
いい湯に入ってきてね!

No.10077 - 2006/03/26(Sun) 23:42:58

Re: 春近し / ごきちゅう [東海]
けんさん、ふきのとうは、春一番の話題になりますね。
我が家は、既に葉が出てます。
飛鳥?Uは凄く大きな船ですね、なんか岸壁に乗ってる様にみえますワ。
はなさんも、豪華客船体験済みですか。
私は悲しいながら、そんな素晴らしい経験はないだろうね〜〜たぶん。

No.10084 - 2006/03/27(Mon) 19:26:21

Re: 春近し / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
別スレッドを拝見したのですが、そちらは桜が咲いているの
ですか。こちらは桜どころか雪を再び見るような天気予報です。
 ふきのとうを見ると春を感じます。
飛鳥?Uも結構豪華な客船ですね。乗客でない一般人は中に入れず
眺めるだけです。船旅は優雅なものですが、ダンスホールや
映画館、プールやジム、ジャグジーがあっても、温泉はどうしよう
もないですね。温泉付きの高級ホテルはあっても客船には
ありえませんし。
 せいぜい、上陸時に近くの温泉に行くくらいでしょうけど、
別府港に来たら温泉にはまって戻って来れそうもないでしょう。
 海に浮ぶ立山連峰、なかなかいいでしょう。特に雪を抱いた
立山連峰は素晴らしいものです。
 
 関西は今週末ですね。朝風呂をどこにしようか悩んでいます。

No.10097 - 2006/03/28(Tue) 22:58:17
若槻温泉です / ごきちゅう [東海]
ONKEN21 さんのレポ−トを見たら、早速行きたくなり若槻まで
行ってきました。

・若槻温泉(500円)
大きな建物じゃなく、共同浴場を少し大きくした程度です。
お湯は1030Lと、凄い量を墳出していて、温度は40.8度。
泉質はNa−塩化物温泉で、源泉は無色透明ですが
露天風呂では、赤味を帯びた塩味、微鉄味です。
うちの奥さんは、露天風呂では緑がかっているとの事でしたが
光線の加減かな〜。
内湯は薄い赤色のお湯で、露天風呂より熱めだった。
成分総計4592mg、pH7.3。濃い濃度の凄く良い温泉です。

・浅間温泉、港の湯
途中に寄った浅間温泉ですが、共同浴場港の湯に入りました。
無色透明のアルカリ性単純泉。源泉井戸4ヶ所の混合泉。
余り感じるののなし。
浅間温泉文化センターの前で、出ている温泉も同じ感じにて
他に入る気がせず、1ヶ所のみで止めました。

・蓼科温泉、石遊の湯
露天風呂1ヶ所のみ(男性側)で、64.2度の無色透明、塩味
微鉄味。泉質はNa−塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉。
160L、pH6.9。成分総計2108mgと濃度も濃く
なかなかの温泉です。

・蓼科温泉、温泉浴場
共同浴場を、少し大きくした程度のタイル貼りの浴槽。
お湯は、ガスを噴出している様な音と共に注がれているが
加水されていた。
源泉は三室6,7,8,10号の混合泉で酸性性低張性高温泉。
無色透明無味無臭で感じるもの無しなれど、かけ流し。

No.10066 - 2006/03/26(Sun) 18:05:17

Re: 若槻温泉です / ごきちゅう [東海]
若槻温泉の露天風呂です。
No.10067 - 2006/03/26(Sun) 18:06:25

Re: 若槻温泉です / ごきちゅう [東海]
浅間温泉、港の湯です。
No.10068 - 2006/03/26(Sun) 18:07:36

Re: 若槻温泉です / ごきちゅう [東海]
石遊の湯です。
No.10069 - 2006/03/26(Sun) 18:08:37

Re: 若槻温泉です / ごきちゅう [東海]
蓼科温泉、温泉浴場です。
No.10070 - 2006/03/26(Sun) 18:10:12

Re: 若槻温泉です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、相変わらず素早い行動!!お見事です( ̄ー+ ̄)
気になりながらも腰が重すぎる私・・・いけませんねぇ。
若槻はいかがでした?
飛んでいった甲斐があったかしらん?
しっかしすごい湯量ですね〜♪
想像だけでもうっとりしてしまいますぅ。
早く行きたいなぁ・・・
でも、長野はGW明けまでお預けだと思います。
行きたいところがたくさんあって_(^^;)ゞ
他の3湯も空いていましたか?
どれもちゃんと写真撮影成功されているので。
石遊の湯は随分とご無沙汰だなぁ・・・。

No.10076 - 2006/03/26(Sun) 23:36:40

Re: 若槻温泉です / ONKEN21 [関東]
ごきちゅうさん、早速のレポ、ありがとうございました。温泉の場所はすぐに見つかりました?そうですね、洒落た欧風の共同浴場という感じですね。

>うちの奥さんは、露天風呂では緑がかっている
私も緑がかっているように見えましたが、内湯と同じお湯でしょうから、光の加減だと思います。まあ、茶緑色というんですかね。埼玉で言うなら、あのさいたま清河寺温泉に似ているような感じがする色です。

 私は近場の埼玉県内の越生梅林でやっと満開になった梅を見て、自遊人パスポートで蔵の湯東松山店に入ってきました。内湯はすべて真湯、露天の注入・吸込なしのかけ流しの源泉浴槽は3月まで冬季加温、お湯が汚れるため混む時のみ50%以下の加水(加水の井戸水には塩素消毒あり)は行われていますが、投入される源泉そのものには塩素消毒は行われていません。塩辛くて独特な粘土臭のするやや薄茶色に濁ったお湯です。ここの経営者は私ともいろいろおつき合いがあるのですが、温泉に関してはかなり理解のあるスーパー銭湯です。

No.10081 - 2006/03/27(Mon) 02:32:59

Re: 若槻温泉です / ごきちゅう [東海]
はなさん、
>飛んでいった甲斐があったかしらん?
飛んで行った値打ちありでしたヨ。
ここは、さすがお客さんは、小さな設備にしては多めです。
写真は、一瞬の空きを狙い撮りましたヨ。
従業員は、露天風呂の温度を盛んに気にしていました。
察するに、露天は源泉をより堪能してもらう為、加熱源泉を少なくし、より源泉を味わって欲しいとの思いやりかな〜と思ったしだい。
それから、道は善光寺の横を通るので、土日は空いてはいません。

ONKEN21さん、清河寺温泉は経験ないが、似てるんですか〜。
なんか、凄いガスが体を伝って出るらしいですね。
私は七里田温泉で、それに似た様な経験あります。

No.10085 - 2006/03/27(Mon) 20:17:44

Re: 若槻温泉です / ONKEN21 [関東]
ごきちゅうさん
清河寺温泉と似ているのは色合いや湯上り後のホカホカ感ですね。
ただしガスについては、爆発性・引火性のメタンガスが災いしてガス抜きが行われているので、新施設ができてからはそんなにアワアワではないのですよ。
七里田温泉も長湯温泉も未湯ですが、さすがごきちゅうさんは行かれているのですね。
NHKの「知るを楽しむ」を見てたら、青春18きっぷか何かで発作的に行きたくなってしまったんですよ〜。
昨年秋に行った島根の小屋原温泉よりスゴそうですね。

No.10092 - 2006/03/28(Tue) 01:11:12
試行錯誤・・・ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様 おたずねです。
ゴールデンウィークの草津温泉、伊香保温泉、万座温泉。
やっぱり行きたい・・・1200km・・・・まだまだ思案中。
行くなら車なんですけど、この時期は、野良寝は寒いですか?
やっぱり宿取った方がいいでしょうか?
正味一日半ぐらいしか行動できないので、「ここは♪はずすな」ってとこがありましたらご伝授ください。

No.10054 - 2006/03/25(Sat) 13:44:00

Re: 試行錯誤・・・ / dazai@神戸酒盛り中 [近畿]
GW野良ね全然寒くないっす
といっても、車の中で寝袋モンベル#3にくるまってのことですけど
私も草津に行く予定です
共同浴場巡りが何よりたのしいです

No.10057 - 2006/03/25(Sat) 23:05:49

早よう、おいで♪ / 聖婆 [関東]
太宰さん、か弱きレディが万座・草津で野良寝は寒かんべ♪

iraizaさ〜ん、思案は忘れて気合でぶっ飛んでおいで♪

ワタクシ、水曜日に草津白旗の湯・白嶺の湯・関の湯
帰りに平治に寄って参りました(^_^ゞ
写真は、地蔵湯畑の隣から、ちょっと離れた位置に建てられた地蔵の湯の進行状況です。右側が、ワタクシ次回宿泊願望宿♪

No.10058 - 2006/03/26(Sun) 00:47:10

Re: 試行錯誤・・・ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
そっかー、黄金週間は草津詣ででしたね♪
草津は宿もいいですよ( ̄▽ ̄)b
自家源泉持っている宿もあるし、長旅の疲れを癒すのもよいのではないでしょうか。
5月ならさほど寒いってほどではないけれど、車中泊にベストな道の駅は温泉街から離れているし。
夜の湯畑は素敵ですからねぇ、浴衣でそぞろ歩きしていただきたいな〜。
万座は標高高いので寒いと思います。
豊国館は是非入ってね〜!
草津の共同湯はどこもいいですよ。
私は白旗の湯が好き♪
伊香保は・・・どうなんだろ?群馬には他にもいい湯、たくさんあるからなぁ。
またルート決まったら教えて下さいねd(⌒ー⌒)

No.10059 - 2006/03/26(Sun) 00:51:07

Re: 試行錯誤・・・ / 聖婆 [関東]
ただいま頂いた情報で
冬期閉鎖中だった志賀草津高原ルート(R292)が、4月20日午前10時に開通とのことです。昨年は大雪だったため、雪壁の高さは最高8mもあり、雪のトンネルが5月上旬まで楽しめるそうです。
やっぱり、寒いか・・・

No.10062 - 2006/03/26(Sun) 00:59:50

Re: 試行錯誤・・・ / ごきちゅう [東海]
iraiza さん、1200kmか〜。
こりゃ、遠いはね。
私が青森まで飛ばした時は、1100kmでしたが
おもいっきり若さで飛んできてはどうですか。
伊香保はパスして良いと思うけどね。
尻焼はぬる過ぎかな〜。

聖婆さん、
又、平治ですか〜好きですね。
そっか、志賀草津高原ルートが開通ですか。
雪回廊は早く行かねばね〜〜。

No.10065 - 2006/03/26(Sun) 16:45:14

Re: 試行錯誤・・・ / kazu [関東]
iraizaさん はじめまして
GWだとそんなには寒く無いですよ しかし草津や万座など
標高の高い所は明け方冷えるので 毛布1枚程度では寒いですね
冬用ねぶくろ必要でしょう
1200kmでは 疲れを取るのに宿を取ることをお勧めしますよ
万座と草津をゆっくり堪能してください
渋滞を考えると伊香保はパスしていいかもです

雪の回廊も捨てがたいですね 気温が上がってしまうと
5月はじめでも厳しいかもしれませんが やはり開通から
1週間ですね
参考までに去年のツ−レポです
http://www10.tok2.com/home/dorao/toringu10.html

No.10071 - 2006/03/26(Sun) 21:56:17

Re: 試行錯誤・・・ / iraiza [九州]
みなさまありがとうございます。

太宰さん。寝袋常備だと大丈夫そうですか?
初日は、何時に到着できるのか、渋滞も考えると準備はいるようですね。

聖婆さん。 気合で飛んでいきたいのですが・・・・雪の回廊もすてきですねぇ。 九州では、絶対に見られない景色です。 草津の本はもうすでに五冊は超えて、入りたい湯の選定がたいへんです。
ゆっくり泊まって共同湯めぐりは垂涎ものですもの。

はな師匠様。 やっぱり道の駅は遠いんですね。湯畑から・・・
街中で宿をとるべきですね。 さすがにめぼしいところは、すでに満室のようで、でも、ものすごい数の宿があるんですね。
かたっぱしから電話してみます。

ごきちゅうさん。 あの〜(・Θ・;)アセアセ…若くはないもので。てへ。 伊香保はやはり飛ばしてもいいですか?
つい欲張って行きたくなるものです。というか周辺もすばらしい湯が満載で、一回行くと、つぎつぎに遠出しそうで怖いな。

kazuさん。すてきなレポ拝見しました。
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!。景色も楽しみです。万座プリンスは、泊まろうかと。 万座と草津で湯あたり必至のようです。

とりあえずジムにかよって体力つけてます。
っといいつつも、今日は、久留米湯の坂にて、一日中温泉センターしてきました。 旧北野温泉は、入浴料が800円になってすこし困ってますの。 

No.10080 - 2006/03/26(Sun) 23:53:32

Re: 試行錯誤・・・ / ごきちゅう [東海]
kazu さん、なんと開通一週間とは〜何でも旬を味わうのは大変ですね。

>万座と草津で湯あたり必至のようです。
あはは〜、ぴんぽん〜。
少なくても、硫黄臭まみれは間違いなし。

No.10087 - 2006/03/27(Mon) 20:29:21
ちょっと質問 / S☆ [東海]
最高顧問!そちらは桜咲いてます?
日曜にそちらあたりに行く予定なので。

No.10047 - 2006/03/24(Fri) 23:47:02

Re: ちょっと質問 / はな@番台 [東海]
まだざます。
No.10048 - 2006/03/25(Sat) 00:44:54

Re: ちょっと質問 / dazai@神戸酒盛り中 [近畿]
浜松は一分咲きです
神戸はまだです

No.10056 - 2006/03/25(Sat) 23:02:25

Re: ちょっと質問 / はな@番台 [東海]
今日の晴天でばっちり開きました〜( ̄ー+ ̄)
No.10061 - 2006/03/26(Sun) 00:52:04

Re: ちょっと質問 / スーパースター
太宰さん、最高顧問ありがとう。
No.10063 - 2006/03/26(Sun) 07:17:03
ただいまぁ〜! / ラル [東海]
花見をするため…じゃないけど、今日トルコから帰ってきました!

今回、初のトルコ生活はとても楽しかったです!
寒いってのは予想以上だったけど、食べ物は口に合ったし現地の人達も親切にしてくれてとっても楽しかった!
それに温泉にも入れたしネッ!

とは言うもののやっぱり濃い目の湯が恋しいから、木曽岬でゆっくりトドろうかなぁ。

山盛りの郵便物を整理してたら、自分家にも「さいたま清河寺温泉」からあいさつ状が届いてました。
近い内にアワアワを堪能しに行きたいな。

No.10044 - 2006/03/24(Fri) 22:48:15

Re: おかえりまきとかげ〜! / はな@番台 [東海]
ラルさん、おかえりなさい!!
長〜〜〜いご出張、本当にお疲れ様でしたm(_ _"m)
トルコはアジアに近い文化なのでしょうかねぇ、食べ物が口に合うということは。
それって一番大事なことですもんね。特に長期滞在の場合は・・・。
数々の現地レポ、どうもありがとうございました。
トルコ不思議発見!ってな感じで、とっても楽しかったです。
特に温泉、入ってみたいものですなぁ( ̄ー+ ̄)

どっぷり濃い湯で疲れを癒して下さい♪
お土産話はまた追々、思い出したら聞かせて下さいね( ̄▽ ̄)b

No.10049 - 2006/03/25(Sat) 00:49:14

Re: ただいまぁ〜! / ぽこ [関東]
無事帰国、よかったですね。
食べ物が口に合ったのがなによりですね。
味噌のとき、お話をきかせてね!

No.10052 - 2006/03/25(Sat) 02:09:09

Re: ただいまぁ〜! / 聖婆 [関東]
お帰り〜♪
ラルさんも帰ってきたし、桜も蕾が膨らんで嬉しいこっちゃ♪

No.10060 - 2006/03/26(Sun) 00:52:01

Re: ただいまぁ〜! / ごきちゅう [東海]
おかえり〜、
トルコだったり、フランスだったり、ラルさんの話題は
グロ−バルでっせ。
又毛並みの違う話題聞かせてちょ。

No.10064 - 2006/03/26(Sun) 16:33:41
湯報 / ごきちゅう [東海]
愛知県の話題です。

・名古屋市守山区
オ−クランド観光開発が、現在守山で経営している銭湯を
温泉にすべく、近く掘削開始する。
岡崎の方は中止だそうです。
・豊川市の本宮の湯は第二源泉を4月から使用開始。
出来れば、源泉かけ流しを目指すそうですが、実際使用して
みないと確実な返答は出来ないとの事。
量的には、問題ない感じですが〜。
・中川区のコロナは、改装休業中ですが、温泉動力を変更で
近くリニュ-アルオ−プンです。

No.10039 - 2006/03/24(Fri) 18:22:05

Re: 湯報 / 太宰@浜松 [東海]
ごきちゅうさん、こんにちは

>豊川市の本宮の湯は第二源泉を4月から使用開始。
出来れば、源泉かけ流しを目指すそうですが、

これを待って、いままで未湯にしていました
でも、どうかな〜(^^;)

No.10040 - 2006/03/24(Fri) 18:37:25

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
太宰さん、さすがですね。
地元でも行かなかったのは、あの塩素臭の強烈さの為でしょうね。
設備は綺麗なのに〜、
温泉はやっぱり、かけ流しでなきゃね〜。

No.10041 - 2006/03/24(Fri) 19:49:37

Re: 湯報 / S☆ [東海]
三河一宮の本宮の湯!舞っていたぞん!
以前の循環仕様から解放されれば良いと思います。

太宰さん、FMハロ−(浜松の地元FM)聞いていたら、月曜日に開く「道の駅 汐見坂」に足湯があるみたいですね。
はたして温泉でしょうか?

No.10046 - 2006/03/24(Fri) 23:41:55

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、本宮の湯はそんなに塩素バリバリだったんですか。
こりゃなんとしても掛け流しにしてもらわねば!!
愛知温泉向上委員会、発足させたいものですねぇ(; ̄ー ̄A
太宰さんはさすがだな〜。

No.10050 - 2006/03/25(Sat) 00:51:01

Re: 湯報 / ラル [東海]
本宮の湯がオープンして数ヶ月後に行った時は、プールにでも居るかの様な塩素臭が充満してたっけ…。
ホント、塩素投入の無い掛け流しに期待します。
ところで、本宮の湯の手前に温泉スタンドが有ったと思うんだけど、今はどうなったんだろう?

No.10053 - 2006/03/25(Sat) 03:59:22
トルコ通信 by.ラルさん / はな@番台 [東海]
『B級グルメ』

イスタンブールでフェリー乗り場が並ぶエミノニュって所を歩いていると、所々の売店から魚を焼く良い匂いが漂ってくる。近寄って見るとサバの半身を焼いていた。

この場所の名物B級グルメのサバのサンドイッチ(パラムート)。
値段は2YTL≒180円。
サバの半身にレタス・玉ねぎのスライス・紫キャベツがフランスパンに挟まれていて、好みによって塩・レモン汁を振りかけて食べる。ナカナカの美味。
難点はサバの骨が取りきれてない事と、食べた後、手がサバ臭くなる事かな。
日本人としては普通に「塩サバ」とかで食べたいけど、一度お試しあれ。

                   代理書き込み:はな

No.10023 - 2006/03/22(Wed) 23:35:23

Re: トルコ通信 by.ラルさん / はな@番台 [東海]
これがそのサンドイッチだそうな♪
No.10024 - 2006/03/22(Wed) 23:36:18

Re: サバらしからぬ・・・ / はな@番台 [東海]
ラルさん、トルコレポートありがとねん♪
サバサンドとはこれまた不思議な感じだなぁ。
私には”サバはご飯に合うもの”という認識があるから、フランスパンなんぞに挟まれてしまっているサバが、いったいどういう状況なのか、もうひとつピンときません。
サーモンだったらまだわかるけど。
是非とも味わってみたいものだな〜( ̄ー+ ̄)
ところかわれば、食文化も様々ですねー!
そのサバ、脂はのっているのであろうか?これも気になるところだわ^^

No.10025 - 2006/03/22(Wed) 23:44:11

Re: トルコ通信 by.ラルさん / ぽこ [関東]
サバが、サンドイッチとは??
たっぷり入っていますね。これって、
どんな味がついているの?
サバ自体は、何も味付けなしなのかな?
それとも、ハーブかな??
はなりんの気にしているように、ぱさぱさ系なのか、
あぶらしっとり系なのかも、気になるところだな。

No.10028 - 2006/03/23(Thu) 00:14:22

Re: トルコ通信 by.ラルさん / aki@広島 [中国]
おう! 色々見聞されていますねラルさん。羨ましいナぁ〜♪

鰯とパンの組み合わせもありますね。地中海沿岸のヒトたちは
ホントに魚好き♪♪

No.10029 - 2006/03/23(Thu) 07:32:50

Re: トルコ通信 by.ラルさん / ごきちゅう [東海]
サバって痛み易いので、日本じゃほとんど塩味だよね。
この表現だと、生を捌いてサンドにしてるんだ。
だから、塩やレモン味にすのかな〜。
生のサバをパンに挟むとは、日本じゃ考えられないな〜。

No.10032 - 2006/03/23(Thu) 17:29:32

Re: トルコ通信 by.ラルさん / aki@広島 [中国]
彼の地でも余り生で食す姿は見掛けませんね、ごきゅうさん。
大抵は素焼きだったりオリーブオイルでソテェーしていたりですよ。

No.10035 - 2006/03/23(Thu) 20:41:34

Re: トルコ通信 by.ラルさん / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、確かに味付けも気になりますなぁ・・・
ハーブという手があったか♪
オリーブの産地でもあるので、オリーブオイルでさっと炒めてハーブを和えれば、さぞかし上品なお味になりそだぞ!

akiさん、地中海の海の幸は美味しいんでしょうね〜。
日本の近海モノとはまた違った魚が味わえるのかしらん(^ー^)

ごきちゅうさん、そうそうパンというのがちょっとイメージできませんよね、我ら日本人にとっては。
是非ご飯と一緒にも食べてもらいたいとこです!

No.10036 - 2006/03/23(Thu) 23:20:32

Re: トルコ通信 by.ラルさん / ごきちゅう [東海]
akiさん、写真を良く見たら、焼いてますね。
注意力散漫だな〜〜私は。

No.10042 - 2006/03/24(Fri) 19:54:57

このお味は… / ラル [東海]
皆さん、色々話が盛り上がってますね。
この『サバサンド』、もうちょっと詳しく書くと

サバはイマイチ脂がのってなかったです。それを鉄板の上でオリーブオイルかな?油をひいて焼いてました。
サバには薄っすらと塩味が付いてたけど素焼きだと思う。
フランスパンが固くてパサパサだったからチョッと食べ辛い感じもしたかな。

やっぱり日本人としちゃ、ほっかほかのご飯に塩サバって組み合わせが1番でっせ!

No.10043 - 2006/03/24(Fri) 22:24:18

Re: トルコ通信 by.ラルさん / ラル [東海]
そうそう、はなさん代筆ありがと〜!
No.10045 - 2006/03/24(Fri) 22:50:06

Re: トルコ通信 by.ラルさん / はな@番台 [東海]
> はなさん代筆ありがと〜!
いえいえ、とんでもないっす・・・
楽しんでました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

サバはばさばさのパンとは合わないかー、やっぱし・・・。
脂ののっていないサバちゃんだと、余計に「ドライ」な感じになってしまいますもんね。
ラルさん、お米たっくさん食べてね♪

No.10051 - 2006/03/25(Sat) 00:53:21
息抜き高山 / ごきちゅう [東海]
21日はゆっくり、出発。
高山市内は、少し雪が残っている程度でしたが、
平湯峠付近からは、道路両側は雪回廊。温度マイナスの世界です。

・奥飛騨ガ−デンホテル焼岳
再度、天然クロレラ含有温泉に浸かりたく、焼岳に来ました。
会員になると、日帰りが半額なので「うぐいすの会」に入りました。
宿泊も、割引になる有効な会員カ−ドです。
入浴は勿論、うぐいすの湯に直行です。
緑のお湯は、色だけでも癒される。
源泉は焼岳温泉Na-炭酸水素塩・塩化物泉。
この頃から、雪が強く降り始める。
着替えて今度は、川を渡り天皇泉に。
誰も居ないし、何処からか見られてる感じの開放感。
温泉は当然、緑色。210L,82度、pH7.6
成分総計2944mg。
新しい源泉を掘ったらしいが、まだ使用してないらしい。
それから、子供には入浴税が掛からない事を初めて知りました。

・松倉湯之山温泉、温泉スタンド
高山市内の旅館に配られている、源泉井戸に行ってきました。
スタンドと云っても、単にバルブがあるだけのシンプルなもの。
分析表は、そこに置いてあり。
無色透明、無臭、弱い金気味。
1208m掘削、32.5度、墳出量は640Lと凄い量です。
pH8.12、成分総量0.448gとライト級の
単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)。
H8年9月6日分析。

・高山市 ホテルアソシア
何度か、此処で書き込んでいますが、源泉は越後温泉。
単純泉で少々のぬるぬる感ある、無色透明。成分総量0.463mg。
加温、循環、塩素殺菌ですがそれ程感じない。

・道三温泉 乙狩の湯
4/8日オ−プンですが、建物は出来上がり、周りの工事が急ピッチ。
中に入り担当者に、話を聞いてきましたが、前に書き込んだ事と
変わりなしでした。

No.10016 - 2006/03/22(Wed) 18:30:13

Re: 息抜き高山 / ごきちゅう [東海]
焼岳の温泉に浸かったら、なんとカメラを車に忘れ。
急遽携帯の写真になった。
天皇泉です。

No.10017 - 2006/03/22(Wed) 18:36:00

Re: 息抜き高山 / ごきちゅう [東海]
松倉湯之山温泉スタンドです。
No.10018 - 2006/03/22(Wed) 18:37:59

Re: 息抜き高山 / ごきちゅう [東海]
松倉湯之山温泉の掲示板です。
No.10019 - 2006/03/22(Wed) 18:39:28

Re: 息抜き高山 / ごきちゅう [東海]
ホテルアソシアの露天風呂から眺め。
No.10020 - 2006/03/22(Wed) 18:41:05

Re: 息抜き高山 / ごきちゅう [東海]
道三温泉の建物で、そんなに高級感を感じず。
No.10021 - 2006/03/22(Wed) 18:44:47

Re: 息抜き高山 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
早速焼岳へ?
あんれまあ、ほんとにキレイな緑色♪
いやはや良さそうですね〜(* ̄。 ̄*)ウットリ
名前もすごい天皇泉、気持ち良さそうな開放感!
やはり奥飛騨まで行くと、極楽な温泉が手招きしてくれますよね・・・
今年はまだまだ寒そうですが。
松倉湯之山温泉、是非その源泉を一箇所で独占してみたいものです♪
それだけの湯量なら、すごい迫力でしょうに。ちょっと勿体無いなぁ。
道三温泉はどんなお湯かしらん?使い方を含め、気になりますね!

No.10026 - 2006/03/22(Wed) 23:53:07

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
高速のSAで貰った、三重県の設備56ヶ所の割引券付き
「ハイウエイキャンペ-ン三重」。
3/11〜5/15日と有効期間は短いが、ゴ−ルデンウイ−クには
利用出来そうです。
メナ−ド青山の霧生温泉、1200円が800円で入れる。
やぶっちゃの湯も800円が640円。
赤目温泉隠れの湯、対泉閣1050円が840円とかなり
使えそうです。
その他、はがき応募で旅館の宿泊券や、ナガシマスパ−ランドの招待券なども当たるかも〜。

No.10034 - 2006/03/23(Thu) 19:02:13

Re: 息抜き高山 / はな@番台 [東海]
ほほぉ、、、ごきちゅうさんはお得なものを見つける達人ですよね!!
青山とか赤目、隣の県なのに遠くてなかなか辿り着けませぬ・・・
三重と言えばいつもの木曽岬ばっかりで(^^;

No.10037 - 2006/03/23(Thu) 23:22:06
ひっさびさだ〜(^▽^;) / はな@番台 [東海]
別府から戻ってこの方、木曽岬以外の温泉はとんとご無沙汰・・・
計画を立てると、野暮用や風邪などことごとく阻まれてきた3ヶ月。
(ノ_-;)ハア…ったく、、、こんなことも珍しい!
この前の土日も、富山へ行く予定が流れてしまったりで、「もうこうなったら近場の湯でウサ晴らしじゃ〜!」と向かった先は、岐阜県多治見市。
家から50キロの近場ですが、以前から気になりつつも未入だった、多治見温泉・天光の湯へ行って参りました。

HPは見ていたものの、かなり立派で大きな浴場でした。
ちゃんとフロントがあり、中も上等な雰囲気。
山梨の湯殿館に似た雰囲気かなぁ。
料金は以前なおみ姉も言っていた通り、タオル+館内着付きが980円、なんにも無しだと800円です。
もちろん私は800円(^_-)v
祝日なので結構混んでいましたが、浴場内は随分広いので窮屈な感じはありません。
11種類も湯船がありますが、源泉掛け流しは2ヶ所のみ。
それでもここら辺の温泉施設事情を鑑みると、いやはや充分有難いこってす。
女湯の場合、内湯には非加熱そのまんまの源泉浴槽と、露天に加熱源泉掛け流し浴槽があります。
なんといっても非加熱の源泉浴槽、こりゃサイコーです♪
湯温は27.0度なので、冷たいというよりぬるい感じ。
上品な硫黄の香りで、口に含むと玉子+甘味。
肌あたりはヌルヌルスベスベなんですよ〜O(≧▽≦)O
浸かってすぐに、全身がポカポカ♪
こげにいい湯だったとはねぇ!
露天の加熱浴槽も香りは残っていますが、ヌルヌル度合いはだいぶ落ちています。勿体無や〜・・・
やっぱり源泉そのまんまに限りますねっ( ̄▽ ̄)b
聞けば、この非加熱浴槽は女湯のみとか。
そりゃ殿方が可哀想です。なんとか男湯にも設けてあげて下さい。
m(_ _"m)ふかぶかお願い
泉質は、単純弱放射能温泉。湧出量は毎分255リットル、pH9.5、ラドン含有は16.47マッヘとのことです。
ここは高いけれど通いたいなぁ。出たり入ったりが可能ですし、仮眠室もあるので一日ゆったり過ごせます。
ちなみに、お風呂から上がったらちょうど野球が9回裏!!
休憩所が熱気ムンムンでしたよ〜。その瞬間、歓喜のおたけびと拍手喝采で盛り上がりました。
すぐに「優勝記念企画!」として、食事処で生ビール無料サービス開始!!長蛇の列が出来ました。

帰りは土岐市のアウトレットへ寄り、思わず衝動買い( ̄∇ ̄*)ゞ
ストレスもウサもすっきりな一日でした♪

No.10013 - 2006/03/21(Tue) 23:47:42

Re: ひっさびさだ〜(^▽^;) / ぽこ [関東]
多治見は何度も行ったけど、天光の湯って、気づかなかったな。多治見駅から、近くのスーパー銭湯(まったく温泉ではない)にいったとき、ドラゴンズが勝ったら、生ビール半額って言うのがあった覚えがあるよ。。。
千載一遇のチャンスを生かして優勝した日本野球は、天晴れだったね。

No.10014 - 2006/03/22(Wed) 03:00:38

Re: ひっさびさだ〜(^▽^;) / ごきちゅう [東海]
なんと、天光の湯でしたか。
オ−プン前に何度も通い、それなのにプレオ−プンに1回行った限。
なおみ姉さんが、冷たい源泉風呂に入ったとの書き込みを見て
幾ら考えても、男湯では思い出せず、当然だよね。
源泉加熱の所には、充分浸からせてもらいましが
再訪には、至らずです。
はなさんは常日頃の「おこない」が良いから、生ビ−ル無料なんてラッキ-に遭遇出来るんですヨ。
私も旅先にありながら、何のご利益なしでした。

No.10015 - 2006/03/22(Wed) 16:37:46

Re: ひっさびさだ〜(^▽^;) / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、やっと入れたね。
天光の湯、このあたりにしては良いでしょ♪
もうちょっと財布に優しいともっと嬉しいけど、
一日ゆっくりするなら許せるかな?
女湯のみの非加熱源泉浴槽はホントに気持ち良いよね。
サウナの前じゃないから、入る人も少ないし。
また会社帰りの温泉として出かけなきゃ。

No.10022 - 2006/03/22(Wed) 22:44:50

Re: ひっさびさだ〜(^▽^;) / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、天光の湯はとても極楽でしたよ( ̄▽ ̄)b
今度ご出張の際は、是非ともお寄り下さい♪
野球は本当に嬉しかったなぁ〜〜〜。
王さんってすごいですね。
もちろん選手の皆さんも。

ごきちゅうさん、男湯に源泉浴槽が無いのは解せませんよね。
男女平等でお願いしたいものです。
おこないは全然良くないので、、、無料でもビールが苦手な私にとっては、なんということもないサービスでした・・・

なおみ姉、あの源泉は素晴らしいよね!!
すっかり虜になりました。
ヌルヌルポカポカ、病み付きで何度も加熱と交互に浸かってきたよ〜ん♪

No.10027 - 2006/03/23(Thu) 00:00:42

Re: ひっさびさだ〜(^▽^;) / kazu [関東]
ええッ〜女性用は非加熱源泉があるんですって----
男用は狭〜い加熱源泉が一つだけです
それでもかなり良かったですけど
また行きたいですね その周辺で美味しい物食べられる
所とかないんですかね
 
天気が良ければ4/2は高山だぁ

No.10030 - 2006/03/23(Thu) 10:06:42

Re: ひっさびさだ〜(^▽^;) / なおみ姉
kazuさん、遠くから天光の湯にも入っているんですね〜
4/2は高山ですか、まだ寒くないですか?
臥龍桜は4月中旬以降だと思いますよ。

No.10031 - 2006/03/23(Thu) 12:11:51

Re: ひっさびさだ〜(^▽^;) / ごきちゅう [東海]
はなさん
>何度も加熱と交互に浸かってきたよ〜ん♪
男湯に無いんだから〜〜、悲しい。

kazu さん
>天気が良ければ4/2は高山だぁ
なおみ姉さんの云う通り、この地方は何故か東京より
桜が遅いんですワ。

No.10033 - 2006/03/23(Thu) 17:51:09

Re: ひっさびさだ〜(^▽^;) / はな@番台 [東海]
kazuさん、ごめんなさいね〜〜〜♪♪♪
女性限定の極楽で、殿方にはまっこと申し訳ないっすぅ。
美味しいもの?
なんかあったかな???
食事処が完備されているのですが、なかなかお洒落な感じでしたよ。
スーパー銭湯とは違って。
一応、土岐のアウトレットでも食事は可能です。
是非またお越し下さい♪
高山ですか?
いいですねー!

No.10038 - 2006/03/23(Thu) 23:24:46
養老温泉 / keiichi_w [東海]
グリーンハイツと四季のふるさとに行ってきました。
グリーンの方ははなさんの情報ページにある通りで
がっかりな温泉でした。
四季の方はなかなか良かったですよ。ちと料金高めですが。
1日ゆっくりするところですね。

No.10005 - 2006/03/19(Sun) 20:37:18

Re: 養老温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
養老方面も寒かったんじゃないですか?伊吹おろし・・・
四季のふるさとはいいですね。
露天がちゃんとしてて。
そうそう、お願いだからもう少しお安くして〜〜〜(Ο_◇_)Ο って感じなのよね・・・
財布に優しい温泉、東海地区に増えてくれないでしょかねぇ・・・

No.10007 - 2006/03/19(Sun) 22:58:51

Re: 養老温泉 / なおみ姉 [東海]
keiichiさん、こんばんは。
四季のふるさとは、私もお気に入りの施設です。
贅沢気分の隣に新しくできた「ゆせんの里」も
子供がほとんどいないため、静かでゆっくりできて良いですよ。
でも、温泉だけなら四季のふるさとの夕方5時からの割引料金かな?

No.10012 - 2006/03/20(Mon) 23:08:34

Re: 養老温泉 / keiichi_w [東海]
>四季のふるさとの夕方5時からの割引料金かな?

割引料金があるんですか。知らなかった。

No.10055 - 2006/03/25(Sat) 20:53:48
茂美の湯 / イズラー
予定していたオフ会が中止となったのでONKEN21さんのレポートにあった行田の茂美の湯へ行ってきました。書いてあるとおりの良い温泉でした。
今日は風が非常に強く、信号待ち中に銭湯機が倒れそうになったことが数回ありました(>_<)。

No.10004 - 2006/03/19(Sun) 16:58:06

Re: 茂美の湯 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、こんばんは!
早速茂美の湯、行かれましたか〜♪
やっぱし良かった?良いだろうなぁd(⌒ー⌒)
こちらもすごい強風でしたよー@@;
私自身、何度も飛ばされそうどした・・・(T-T)

No.10006 - 2006/03/19(Sun) 22:48:09

Re: 茂美の湯 / ONKEN21 [関東]
 昨日は千葉県野田市の「源泉七光台温泉」へ自遊人パスポートで入ってきました。お決まりの源泉かけ流し浴槽「源泉湯」はあることはあるんですが、ただ強烈に塩辛いだけで、無色透明、鉄分もろ過されてますね。太田の安眠の湯に似ています。温泉表示は加温のみで循環ろ過も塩素消毒も記載なし(他の浴槽は加温・循環ろ過・塩素消毒と記載)ですが、ちょっと怪しくなりました。昨日みたいに風の冷たい日にはよくあたたまるいいお湯だと思います。

 イズラーさんはあの強風の中バイクで行かれたのですか?埼玉は砂ぼこりが凄かったですね。ほこりまみれになってしまったかも知れませんが、お疲れさまでした。茂美の湯の男湯の洞窟風呂は既にオープンしていて、お湯の温度も適温になっていましたか?

 あと太田の湯源郷、入浴せずに下見だけしてきましたけど、土曜のオープン日だというのにガラガラでしたね。やっぱり高すぎるのかな?

No.10008 - 2006/03/20(Mon) 02:25:31

洞窟風呂 / イズラー
バイクは道に迷ったときに小回りがきくので楽なんです。
すごい砂ぼこりでした。ご指摘のとおりほこりまみれになりました。
洞窟風呂に入りました。温泉は適温ですが、サウナみたいで息苦しく直ぐ出てしまいました。

No.10009 - 2006/03/20(Mon) 07:44:41

Re: 茂美の湯 / 聖婆
イズラーさん、入ってらしたんですね!
わたしゃ、あの強風の中
すぐ傍のさきたま風土記の丘で、はにわを作っとりました(^_^ゞ
帰りに 茂美の湯の駐車場をひとまわりして
「入ろうかな〜、混んでるから今度ゆっくり来ようね」
と戻ってきました。3時半ごろだったけど凄い風だったよねぇ

No.10010 - 2006/03/20(Mon) 11:13:20

Re: 茂美の湯 / イズラー
聖婆さん、こんばんは。
かなりニアミスでしたね。場所がよく判らなかったので風土記の丘を目標に走っていました。

No.10011 - 2006/03/20(Mon) 18:30:32
やっとこさ♪ / iraiza [九州]
はな師匠様。皆様。こんばんわ。
先週土日に、めずらしくご飯のついた旅に行ってまいりました。
土曜の午後、一路九重へ。山恵の湯をもつ、星生ホテル泊。
10畳のお部屋が8畳だったりとか、夕食の時間をホテルが一時間間違えて、せっかくのとらふぐのさしみがお皿に張り付いてたりとか、いろいろでしたが、静かにのんびり硫黄と湯の花の競演。酸性りょくばん泉を堪能。翌日の土砂降りがなければもっとよかったのですが。泉質をたくさんもっているとこは、そこだけでお風呂が楽しいのがいいですね。
 翌日は、えへへ。別府入りです。目指すは、神和苑。
ここで、88湯。湯覇。ヽ(`▽´)/ デジタルケータイ名人229代を頂きました。229ってきりが悪ーい、と思ってましたら、連れが一言「ぶー(2)にく(29)」って体をあらわしてていいじゃん。と。 あしかけ三年くらいはかかったかな。スパポートのほうがもうすぐ七段になるので、そちらももう一息です。
まだまだ、通います。心の故郷、別府。
 お昼は、鉄輪で新オープンした、「くろだ屋」さんへ。温泉道から外れたと教えて頂いてましたが、福岡の某テレビ番組で、個室で海鮮石焼丼とお風呂がついて1,000円と言っていたので行ってみました。前のアートホテル石松は行ったことなかったのですが、ものすごーく変身してたようです。超高級ホテルを意識したようなフロント、おしゃれな館内。でも、もういいかな。泊まるのは高いし。
 締めの湯は、鉄輪 みゆき屋さん。鉄輪の湯を堪能。家族露天で、はっさくも浮かんでました。湯口には、こってりと塩が沈着してます。かわいいわんこがいたのに、スタンプはねこです。
 今回は、お天気が悪くて、またまた雨女とぶーすか言われましたが、その分、すざましい湯けむりでうっとり。
 帰ってきたらと言うより、帰路についたらまたすぐに、行きたくなる別府。 今度はいつ行けるかな。
 

No.9993 - 2006/03/17(Fri) 01:55:23

Re: おめれとー♪ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、まずは名人到達おめでとうございま〜〜〜す♪
三年とはゆっくり楽しみましたねd(⌒ー⌒)
九州人のスタンダードな巡り方でしょう。
ある意味、とってもうらやましい私です。。。
229?ニンニクだにゃ( ̄ー+ ̄)
締めを神和苑にするあたり、iraizaさんらしさが滲み出てますね〜。
星生ホテル、お泊りとはこれまたうらやましい!
あの濃い湯にひと晩中、どっぷりと浸かっていたいものですぅ・・・。
くろだ屋さん、そんなハイグレードな感じなんすか?
敷居が高いなぁ、なんとなく( ̄∇ ̄*)ゞ
みゆき屋さんの方が私にはくつろげる場かも。
ほんと、何度通っても飽き足りない別府、やっぱり移住しかないのよねーーー!!グリーンジャンボ、チェックしなくっちゃ=3

No.9998 - 2006/03/17(Fri) 23:03:14

Re: やっとこさ♪ / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん
名人襲名、おめでとうございます。
素晴らしいお湯が〆になりましたね!!!
神和苑の写真を貼っておきます。

No.9999 - 2006/03/18(Sat) 10:40:24

Re: やっとこさ♪ / ごきちゅう [東海]
iraizaさん、おめでとうございます。
〆が、予定道り神和苑ですね。

くろだ屋は〜と書き込んだ私としては、余計な事でしたね。
1月に行った時は、女性用のお風呂が工事中と聞きました。
きっと綺麗になんでしょうね。
駐車場の源泉井戸を見ると、きっとドカドカ溢れているんだろうな〜と想像させられました。
フロントは天井が高く、リッチな雰囲気だも
あの雰囲気で昼食とは、すばらしかったのでは。

別府は、いつ行っても楽しく、うれしい所。
iraizaさんと同じく、今度いつ行こうかな〜。

No.10001 - 2006/03/18(Sat) 12:35:34

Re: やっとこさ♪ / 聖婆 [関東]
おーい、別府〜!
関東へ引っ越して来てくれ〜!

iraizaさん、名人おめでとうございます♪

No.10002 - 2006/03/19(Sun) 00:46:01

Re: やっとこさ♪ / iraiza [九州]
はな師匠様 rakku。さん ごきちゅうさん 聖婆さん ♪ 
ありがとうございます。

rakku。さん。 最後の神和苑・・・・土砂降りでしたが、そのぶん青乳色が濃くってよかったでーす。 内湯は、透き通ったブルーでしたし。写真はお天気よさそうですね。(>.<)

はな師匠様。星生ホテルは、内湯は、24時間入れます。
寝る前に一時ごろいっても、かなりの入浴者でびっくり。

ごうきちゅうさん。とんでもないです。温泉道から外れてるのはしらなかったから、あの高級フロントで「合言葉は?」と言わずにすみました。 くろだ屋さんの源泉井戸はどばどばなんですか?お湯は、少々塩気がありましたが、なんとも薄くてあっさりしすぎの湯でした。 濃い湯を期待しましたが、いまいち。

聖婆さん。 五月は本州上陸できるかなぁっと。 万座プリンスホテルを一応押さえてみましたが・・・・いまだ迷走中なんです。
何より、体力の衰えが・・・・・

名人黒タオルも頂いて、眺めてます。
 ありがとうございました。

No.10003 - 2006/03/19(Sun) 12:15:02
栃木〜埼玉〜長野かけ流し温泉めぐり / ONKEN21 [関東]
はなしゃーん、お久しぶりです!
新年明けてからいろんな温泉は行ってたんだけど、地元の湯ばっかりだったんで、ご無沙汰してました。清河寺温泉も行って、シバクさんともお会いしてきたよ〜。
今回は先週から今週にかけ地元から栃木〜長野までいろんな温泉に行ってきたので報告します。もちろんみーんな、かけ流し♪

1.栃木温泉・湯楽(ゆら)の里(栃木県栃木市)
 昨年12月にオープン。その時400円でお試し入浴したら、肌アワアワのヌルヌルだったので、その感触をまた味わいたくて再訪してしまいました。春日部・所沢・熊谷・北本(埼玉)や伊勢崎(群馬)の湯楽の里同様、内湯は真湯ですが、露天風呂の一部浴槽はお決まりのかけ流し。オープン時に比べ濁りは薄くなったですが、肌のアワアワ、ヌルヌル、山の湯のようなかすかな硫黄臭は健在。かけ流し浴槽は塩素臭はぜんぜんしないのですが、表示では塩素消毒ありになっています。

2.行田・湯本温泉「茂美の湯」(埼玉県行田市)
 先日、私の方で施設(http://www.yumoto-g.co.jp/)の公式掲示板に訴えて待望の“塩素消毒なし”になりました。早速、確認をしに行ってきました。すべての浴槽が非加水・3月末までの冬季加温・循環ろ過なし・消毒なし・タンク使用なしパイプで直投入の埼玉でもトップクラスの湯使いを誇る施設です。以前も消毒臭がなくわからなかったのですが、今回は消毒がなくなった分、ホントに肌触りがよくなっていたので、ビックリ。今度4月からは露天風呂が広がってグランドオープンするそうです。3/17からは男女日替わりで広い露天風呂を楽しめるそうです。その浴槽もすべて源泉掛け流し。埼玉ではここほど湯使いの良い施設はさすが見当らないと思います。お湯も薄茶色く濁っていて伊香保のような感じ。

3.戸倉上山田温泉「湯の華銭湯瑞祥上山田店」(長野県千曲市)
 ここははなさんも訪れていますね。夜1時までゆっくり入浴。温泉街にあるスーパー銭湯は珍しいと思いますが、やはり関東の新興スパ銭と違って、そこは長野の温泉。お湯とか内湯のつくりがすばらしいですね。特に露天風呂のお湯は投入口真っ白で白や黒の湯花が大量に舞っていたのにはビックリ。白っぽいお湯と硫黄臭も楽しめました。

4.万葉温泉「万葉超音波温泉」(同)
 ここも訪れてますね。朝4時から朝風呂。浴室に入った瞬間に硫黄臭が充満してるのにはビックリ。それから奥の岩場の激アツ湯にもヒーヒー言いながら入りましたけどホント熱かったですね。お湯の色はエメラルドグリーン。青森の新屋温泉からアブラ臭を抜いた感じかな?すると日本で二番目の温泉銭湯は万葉超音波温泉かもね。

5.室賀温泉「ささらの湯」(長野県上田市)
 朝6〜8時まで200円の朝風呂で入りました。この日は冬型で雪が舞う中で雪見風呂楽しめましたよ。ここも戸倉上山田に負けない硫黄臭に感激。湯花はろ過機で取っているらしいので残念。循環ろ過ながら、投入分は豪快に溢れてたし、塩素消毒もないみたいなんで、良かったですよ。さすが信州です。

6.若槻温泉(長野市)
 この日は今年最後の雪を見に妙高高原まで遠征。すんごい雪でした。
その帰りは若槻温泉という昨年末にオープンした共同浴場風の温泉に立ち寄りました。1/17付でごきちゅうさんからも紹介がありましたね。まさに今回紹介した中では白眉の湯です。場所は長野市街北部の住宅街を抜けた山の中腹にあり、杉木立に囲まれた欧風の山小屋風の建物からは長野市街が一望できます。この日は地元のテレビ局も取材にきてましたよ。私は映りませんでしたけど。浴室は小じんまりとしていて、最近利用が始まったばかりの小さな露天風呂もあります。お湯は茶緑色で、ややサビ臭と塩味があります。非加水・冬季加温・消毒なしの完全かけ流しで豪快に溢れていましたよ。内湯の床は薄茶色に染まってます。お湯から出た後は体が強烈に火照って汗がなかなか止まりません。すんばらしい極上の湯でした。
 1月は近くの「豊野温泉りんごの湯」というところにも入っているのですが、ここも冬季加温のみ、消毒なしのかけ流しで、お湯も似ているのですが、湯船が大き過ぎる。共同浴場みたいに小さい若槻温泉の方がお湯の鮮度がとびっきりいいと思いました。とてもアットホーム、皆さんにも多いにオススメしますよ。写真は若槻温泉の建物です。

No.9990 - 2006/03/16(Thu) 21:50:36

Re: 栃木〜埼玉〜長野かけ流し温泉めぐり / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、お久し振りです!
わお〜、またいい湯ばかり巡っていらっしゃって!!
うらやましい限りですわ・・・。
なんとシバクさんともご対面?
随分と長いお付き合いなのに、お二方ともまだお目にかかれぬまま。
いつかどこかの湯でご一緒したいものですが。
栃木や埼玉は、本当にお湯のレベルが高いですね。
出てくるお湯も良ければ、使い方もちゃんとしていて感心しきりです。
行田の湯も、伊香保のようとは素晴らしいですね〜。
戸倉上山田は何度通っていることか!(^▽^)
何度通っても飽きません。
若槻温泉、やはり良さそうですな〜〜〜♪
雪が溶けて暖かくなってきたら、飛んで行きたいっす!
鮮度がいい、これって一番ですもんね。
私もようやく今週末は旅に出る予定なの♪

No.9992 - 2006/03/16(Thu) 22:35:23

Re: 行田・湯本温泉「茂美の湯」 / イズラー
ONKEN21さん、近いので一度行ってみます。
No.9994 - 2006/03/17(Fri) 07:11:52

Re: 栃木〜埼玉〜長野かけ流し温泉めぐり / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん
3県で、広範囲の行動ですね。
若槻温泉は凄く良さそうですね、時間の制限があるけど
近くに行ったら、是非に寄りたい。
予定を全てリセットして、最優先になりそう、かな〜。

No.9995 - 2006/03/17(Fri) 18:01:55

Re: 栃木〜埼玉〜長野かけ流し温泉めぐり / ONKEN21 [関東]
はなしゃん
シバクさんとは昨年は一度もお会いしてませんでしたから、1年以上ぶりくらいにお会いしました。これで3回目かな?
旅行楽しみですね。お気をつけて行ってきて下さい。

イズラーさん
イズラーさんは太田の方でしたね。明日3/18の10時からはR407沿ピット100太田店(http://www.pit100.co.jp/ota/)の「健康ランド太田天然温泉・湯源郷」もオープンするとかで楽しみですね。看板を見たら「源泉かけ流し露天風呂」もあるそうです。ただし、入館料は休日1680円、平日1260円とのことで“清水の舞台”から飛び降りる覚悟が必要ですね。
 茂美の湯は温泉導入前は「湯本健康ランド」と言って、湯源郷とは同業だったみたいですが、値下げして600円という入浴料で極上湯を味わせてくれるのは泣かせますね。

ごきちゅうさん
家は埼玉なので、栃木・長野は共に近いんですよ。
1/17の記事は検索で引っかかったのでわかりました。当時ははなさんも注目しておられましたね。まさにその通りの良い湯でした。建物の感じは飛騨高山の「荒城温泉恵比寿の湯」や南木曽の「あららぎ温泉湯元館」に似ている感じ。癒されると思います。写真は若槻温泉の露天風呂です。

No.9997 - 2006/03/17(Fri) 22:37:56

1680円(@_@) / イズラー
高過ぎ。ユーランド新田なら5回入ってもまだおつりがくる。
入ろうという気になれませんね。

明日、茂美の湯に行こうと思っていたら、予定とおりツーリングが行なわれそうなので4月になったら行ってみます。

No.10000 - 2006/03/18(Sat) 12:16:09
雑談室 / ごきちゅう [東海]
掲示板も04、01,13日に新しくなってから
2年2ヶ月経過、書き込みがなんと1万通になりますね。
一日平均なんと、13通の書き込みとはね〜。
さすが、はな狂祖さま。
毎日のレス書き込みは大変でしょうね〜。
これからも、宜しく〜。

No.9989 - 2006/03/16(Thu) 17:24:47

Re: 雑談室 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、わざわざ調べてくれたんですか?
どうもありがとうございます(T-T)うるるぅ
レスは私にとって楽しみな日常、全く苦じゃないんです。
皆さんの楽しい話を聞かせてもらって、勤労の疲れも癒える日々ですから♪
書き込んで下さる皆さんあっての掲示板。
どうもありがとうございます。そしてこれからもヨロシク(^ー^)/

No.9991 - 2006/03/16(Thu) 22:29:02
ホワイトデー / R [甲信越]
極とらレディースの皆さんにプレゼント♪
味がお届けできないのが残念です。

No.9977 - 2006/03/14(Tue) 23:13:27

Re: ホワイトデー / はな@番台 [東海]
イヤーン\(▽~\*))((*/~▽)/イヤーン
パティシェ・Rくんでないの♪
んまそーーー!!
体脂肪にガツンときそうだけど、ものすごいオーラだわ・・・

No.9980 - 2006/03/14(Tue) 23:58:00

Re: ホワイトデー / 聖婆 [関東]
Rさん、ゆうちゃん、お元気?
たぁっぷりな、大好き生クリーム♪
たまぁに、Rさんのプリンを思い出しては涎がでちゃうよ♪
ほんとに最高のパティシェだもんねぇ♪

No.9996 - 2006/03/17(Fri) 20:12:40
湯報 / ごきちゅう [東海]
・館山寺温泉では、新しく2本も温泉の掘削予定あり。
毎日新聞です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000014-mailo-l22

・三重県いなべ市「あげき温泉あじさいの里」
予定通り3/21日オ−プンです。
前にも書きましたがプレオ−プンはなし。
3/18日オ−プンセレモニ−があり、その後見学会も実施される。
一般も入れるか不明(0594-82-1126で確認して下さい)。
お風呂は内湯、露天風呂、サウナ、水風呂が在り。
お風呂は源泉加熱かけ流し。
400円にしては頑張ってる感じ。
あの冷たい源泉を浴びた時は、ぬるぬる感は感じなかったが
加温で当然出てくると思われる。アルカリ単純で37.6度。
121L、1800m掘削などは前回書き込み通りです。
中日新聞には、こんな記事も。
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20060314/lcl_____mie_____002.shtml

21日は高山に泊まりにて、行けないな〜〜。

No.9975 - 2006/03/14(Tue) 20:09:10

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
舘山寺、お高いホテルばっかりですから、新源泉湧出の暁には是非とも外来施設を建設して欲しいものです。(まともな)

あげき温泉、私も源泉を触りましたが人肌でしたね。
源泉加熱掛け流しとは有難い!
ちょっと楽しみですなぁ♪
おりょ、21日は高山にお泊りですか?

No.9979 - 2006/03/14(Tue) 23:24:42

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
今日の中日新聞に、あげき温泉の広告が載ってましたネ。
No.9981 - 2006/03/15(Wed) 07:03:22

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
名古屋市、みどり楽の湯は17日(金)から自家源泉使用開始です。
ま〜その内に行ってみるか〜。

はなさん
楽の湯は、余程 営業成績良好なのか、秋には岡崎に3店舗目が
オ−プン予定です。
営業は一般受けが〜かな?。
http://www.rakunoyu.com/

No.9982 - 2006/03/15(Wed) 18:39:24

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、楽の湯は儲かってまんな〜!
愛知県民、スパ銭大好きだからね・・・。
質実剛健でありたいところだけんどもε=( ̄。 ̄;)フゥ

No.9985 - 2006/03/15(Wed) 23:22:24
マイナス15度 / 必殺介護人 [甲信越]
ずっと狙っていた「本沢温泉」にいってきました。
3月とはいえ「完全に冬山」、もちろん単独では
行く気もしないので山屋の遊び仲間の指導付きで。

前日降ったふかふかの新雪をスノーシューで踏みしめ
2時間半、温泉とご対面。氷点下15度+冷たい風、
芸人さんも真っ青の環境下でしたが絶景の中、温泉を
満喫しました。夢が一つ叶いました。

露天はちょいとぴりぴりするお湯、硫黄臭のする白濁湯、
浴槽は3人程度でいっぱいの狭いものなんでシーズン中は
のんびり楽しむのは難しいでしょうね。まわりは一面の雪、
そこに全裸で湯に浸かっておる自分が不思議でした。
外気がどれくらい寒いかというと、体をぬぐったタオルが服を
来ている間にぱりぱりに凍って板状になりました・・・

内湯はそれぞれ別源泉と思われ、手前は暗い緑みどりかかった色、
奥は赤茶っぽい湯で温度差があります。フタを明けると一面に
膜が張っていました。露天より刺激が少なくじっくり入れることも
あって暖まります。

露天と内湯が別料金なので1200円の出費ですが満喫しました。

No.9972 - 2006/03/14(Tue) 13:33:22

Re: マイナス15度 / はな@番台 [東海]
(_○_;)ウォ! (_△_;)ウゲ! (_□_;)グハ!
この寒い最中に・・・どこへ行ってんですかー必殺介護人はんは!
ただでさえ、登山苦手な私にとって、雪山なんて地獄とほぼ同位地。
どんなに極楽な温泉が待っていようとも、禁断の地でございますわ・・・。
麓で遭難するな、きっと(; ̄ー ̄A
タオルばりばり板状態?
ってことは、服を着ないでいたら同じサダメでしょうか?
まず春まで風呂から上がれないな、きっと(; ̄ー ̄A

いや〜、大尊敬ですm(_ _"m)深々

No.9978 - 2006/03/14(Tue) 23:15:11

Re: マイナス15度 / ごきちゅう [東海]
ウギャ、
なんと、冬場に行くなんて〜。
憧れの場所といったって、夏場でも車を置いて1時間以上
登るんですよね。
いつたどり着けるかな〜この天国に。

No.9983 - 2006/03/15(Wed) 18:48:41

Re: マイナス15度 / 必殺介護人 [甲信越]
はなさん
動いているときは寒くないのですが、ふきっさらしで
活動をやめると寒いの何の。
脱衣(地獄)→入浴・周りの風景(天国)→着衣(超地獄)
ってかんじです。でも、忘れられない体験。


ごきちゅうさん
夏場は四駆ならかなり上まで入れます。そんなにシビアな山道
ではないので季候のいいシーズンなら楽しく歩けると思いますが
如何せん浴槽が狭いのでゆっくり入るのは難しいでしょうね。
貸し切りはこのシーズンならでこそ。でも、偉そうなことを
いいつつも、私も単独では絶対行けません。

No.9986 - 2006/03/16(Thu) 10:14:46
早乙女温泉 / kazu [関東]
栃木のあの温泉に久しぶりに入りました
くっ〜強烈!! 相変わらずの石油のような臭い
ここの湯も色が変化するんですね またまた感激しました
何でこんな所にこんな湯が出るのか不思議ですね

No.9969 - 2006/03/14(Tue) 11:19:12

Re: 早乙女温泉 / はな@番台 [東海]
kazuさん、お久し振りです!
早乙女、まったくもってすごい湯ざますね〜。
ほんと、「なんでこんな所にこんな湯が?」です・・・
あんなに濃い湯が近所に湧けば、私の日常もうんと極楽なものになるんだけどなぁ。
きっと何度入っても感動する温泉でしょうね〜、あそこは( ̄▽ ̄)b

No.9976 - 2006/03/14(Tue) 23:04:37
全3439件 [ ページ : << 1 ... 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 ... 172 >> ]