はな師匠様。皆様。こんばんわ。 先週土日に、めずらしくご飯のついた旅に行ってまいりました。 土曜の午後、一路九重へ。山恵の湯をもつ、星生ホテル泊。 10畳のお部屋が8畳だったりとか、夕食の時間をホテルが一時間間違えて、せっかくのとらふぐのさしみがお皿に張り付いてたりとか、いろいろでしたが、静かにのんびり硫黄と湯の花の競演。酸性りょくばん泉を堪能。翌日の土砂降りがなければもっとよかったのですが。泉質をたくさんもっているとこは、そこだけでお風呂が楽しいのがいいですね。 翌日は、えへへ。別府入りです。目指すは、神和苑。 ここで、88湯。湯覇。ヽ(`▽´)/ デジタルケータイ名人229代を頂きました。229ってきりが悪ーい、と思ってましたら、連れが一言「ぶー(2)にく(29)」って体をあらわしてていいじゃん。と。 あしかけ三年くらいはかかったかな。スパポートのほうがもうすぐ七段になるので、そちらももう一息です。 まだまだ、通います。心の故郷、別府。 お昼は、鉄輪で新オープンした、「くろだ屋」さんへ。温泉道から外れたと教えて頂いてましたが、福岡の某テレビ番組で、個室で海鮮石焼丼とお風呂がついて1,000円と言っていたので行ってみました。前のアートホテル石松は行ったことなかったのですが、ものすごーく変身してたようです。超高級ホテルを意識したようなフロント、おしゃれな館内。でも、もういいかな。泊まるのは高いし。 締めの湯は、鉄輪 みゆき屋さん。鉄輪の湯を堪能。家族露天で、はっさくも浮かんでました。湯口には、こってりと塩が沈着してます。かわいいわんこがいたのに、スタンプはねこです。 今回は、お天気が悪くて、またまた雨女とぶーすか言われましたが、その分、すざましい湯けむりでうっとり。 帰ってきたらと言うより、帰路についたらまたすぐに、行きたくなる別府。 今度はいつ行けるかな。
|
No.9993 - 2006/03/17(Fri) 01:55:23
| ☆ Re: おめれとー♪ / はな@番台 ♀ [東海] | | | iraizaさん、まずは名人到達おめでとうございま〜〜〜す♪ 三年とはゆっくり楽しみましたねd(⌒ー⌒) 九州人のスタンダードな巡り方でしょう。 ある意味、とってもうらやましい私です。。。 229?ニンニクだにゃ( ̄ー+ ̄) 締めを神和苑にするあたり、iraizaさんらしさが滲み出てますね〜。 星生ホテル、お泊りとはこれまたうらやましい! あの濃い湯にひと晩中、どっぷりと浸かっていたいものですぅ・・・。 くろだ屋さん、そんなハイグレードな感じなんすか? 敷居が高いなぁ、なんとなく( ̄∇ ̄*)ゞ みゆき屋さんの方が私にはくつろげる場かも。 ほんと、何度通っても飽き足りない別府、やっぱり移住しかないのよねーーー!!グリーンジャンボ、チェックしなくっちゃ=3
|
No.9998 - 2006/03/17(Fri) 23:03:14 |
| ☆ Re: やっとこさ♪ / rakku。@くるめ ♂ [九州] | | | iraizaさん 名人襲名、おめでとうございます。 素晴らしいお湯が〆になりましたね!!! 神和苑の写真を貼っておきます。
|
No.9999 - 2006/03/18(Sat) 10:40:24 |
| ☆ Re: やっとこさ♪ / ごきちゅう ♂ [東海] | | | iraizaさん、おめでとうございます。 〆が、予定道り神和苑ですね。
くろだ屋は〜と書き込んだ私としては、余計な事でしたね。 1月に行った時は、女性用のお風呂が工事中と聞きました。 きっと綺麗になんでしょうね。 駐車場の源泉井戸を見ると、きっとドカドカ溢れているんだろうな〜と想像させられました。 フロントは天井が高く、リッチな雰囲気だも あの雰囲気で昼食とは、すばらしかったのでは。
別府は、いつ行っても楽しく、うれしい所。 iraizaさんと同じく、今度いつ行こうかな〜。
|
No.10001 - 2006/03/18(Sat) 12:35:34 |
| ☆ Re: やっとこさ♪ / 聖婆 [関東] | | | おーい、別府〜! 関東へ引っ越して来てくれ〜!
iraizaさん、名人おめでとうございます♪
|
No.10002 - 2006/03/19(Sun) 00:46:01 |
| ☆ Re: やっとこさ♪ / iraiza ♀ [九州]  | | | はな師匠様 rakku。さん ごきちゅうさん 聖婆さん ♪ ありがとうございます。
rakku。さん。 最後の神和苑・・・・土砂降りでしたが、そのぶん青乳色が濃くってよかったでーす。 内湯は、透き通ったブルーでしたし。写真はお天気よさそうですね。(>.<)
はな師匠様。星生ホテルは、内湯は、24時間入れます。 寝る前に一時ごろいっても、かなりの入浴者でびっくり。
ごうきちゅうさん。とんでもないです。温泉道から外れてるのはしらなかったから、あの高級フロントで「合言葉は?」と言わずにすみました。 くろだ屋さんの源泉井戸はどばどばなんですか?お湯は、少々塩気がありましたが、なんとも薄くてあっさりしすぎの湯でした。 濃い湯を期待しましたが、いまいち。
聖婆さん。 五月は本州上陸できるかなぁっと。 万座プリンスホテルを一応押さえてみましたが・・・・いまだ迷走中なんです。 何より、体力の衰えが・・・・・
名人黒タオルも頂いて、眺めてます。 ありがとうございました。
|
No.10003 - 2006/03/19(Sun) 12:15:02 |
|