[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

神明温泉 すぎ嶋 / なおみ姉 [東海]
久々にお泊りで温泉へ出かけてきました。
それもいつもの日帰り圏内の近くの宿に。
温泉は大浴場や露天は循環はしているものの、源泉投入あり。
貸切の露天に付属している内湯は、入るたびにお湯を入れ替えるようになっていて、
源泉のみでぬるめの湯を楽しみました。
ほんのり硫黄臭あるツルすべのお湯はとっても気持ち良かった〜
雰囲気もよく、宿の人の対応もいい感じ。
囲炉裏付きの個室でいただく料理も良かったんだけど・・・
いい評判ばかり聞いていたので、期待しすぎていたのかも。
普段の泊まる宿の2倍の料金に見合っていたとは思えなかったのは残念。
やっぱり貧乏性に合った宿の方が安心なのかも。
添付は貸切の露天です。

No.9963 - 2006/03/13(Mon) 23:04:08

Re: 神明温泉 すぎ嶋 / なおみ姉 [東海]
すみません、付け忘れ
No.9964 - 2006/03/13(Mon) 23:06:52

Re: 神明温泉 すぎ嶋 / なおみ姉 [東海]
もうひとつ、内湯
No.9965 - 2006/03/13(Mon) 23:07:51

Re: 神明温泉 すぎ嶋 / はな@番台 [東海]
なおみ姉〜、リッチな時間を過ごしてきたね( ̄▽ ̄)b
あそこは貸切風呂がいいんだねー、やっぱり。
日帰りで利用した時、覗かせていただいて良さそうだとは思っていたんだけど。
本当に心潤うなら、もう少しだけ高いけど鹿児島の忘れの里 雅叙苑へ行ってみて♪
遠いけど、いつかきっと行ってもらいたいなぁ。

No.9968 - 2006/03/13(Mon) 23:55:19

Re: 神明温泉 すぎ嶋 / イズラー
リッチですね(^^)。
日帰りではなく泊まりで温泉に入ってみたいものです。

No.9970 - 2006/03/14(Tue) 12:52:00

Re: 神明温泉 すぎ嶋 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
岐阜とは云え、えらく山ん中に行ったんですね。
私は和紙会館までは良くいってるのに、その奥には行ってません。
神明の囲炉裏付きは高そう〜、でも温泉は良さそうだね。
道三温泉がオ−プンしたら、その足を伸ばせば行けそうだな〜。

No.9974 - 2006/03/14(Tue) 19:42:58

Re: 神明温泉 すぎ嶋 / なおみ
久々のお泊まりだったから、ずいぶん奮発してしまいました・・・
近くの板取川温泉には何度も行っているので、やはり近場でしたね。
道三温泉って、和紙会館の近くですよね?
新しそうな建物に通り過ぎてから思い出しました。

No.9988 - 2006/03/16(Thu) 12:28:46
なごり雪 / ごきちゅう [東海]
愛知県付近、冷えるとの予報だったが、まさか雪が降るとは〜。
本当は、春近しと書きたかった。
会社の帰りに携帯で、撮った冬桜は満開だよ。
春よ来い、早く来い〜〜。

No.9956 - 2006/03/13(Mon) 17:53:58

Re: なごり雪 / はな@番台 [東海]
最初の雪は「初雪」、最後の雪は「雪の果て(ゆきのはて)」って言うんですって。
なんだかロマンチックな言葉ですよね〜。
でも、、、寒いっ((´д`)) ぶるぶる・・・
庭の水仙もせっかく蕾がふくらんできたのに。
皆さん、風邪には気をつけて下さいね。

No.9967 - 2006/03/13(Mon) 23:51:14
またまたおニューなヤツ♪ / キャサリン
rakkuどん同じくちょっとお久しぶり!

この2月、またまた甲府南に新しい施設ができたよ。
昨年夏、「ボーリング真っ最中!」のお知らせをした例のあそこです。
ボーリング会社の方に「いい湯が出たぞ〜!」との報告を受けてから結構経っていたのでほとんど忘れかけていましたが・・・。

名前は「トータス温泉」。
場所はちょっと説明しづらいです。
甲府バイパス、「黄金温泉」から東方面に向かって1、2分(直線距離で)のところですが・・・うまく説明できません。
甲府駅から真っ直ぐ南下した道(358号)と20号が交差したところにあるマンションの裏手になります。

エエ湯でございます。
甲府南近辺の特有のモール泉(ナト炭塩泉)、緑がかった褐色でジャンジャカ掛け流し(飲泉許可はまだのようです)。
まだ空いているので500円(持ち込み可)でゆっくりできます。
AM10:00〜PM11:00、水曜定休です。

No.9953 - 2006/03/13(Mon) 12:20:37

Re: またまたおニューなヤツ♪ / キャサリン
新遊亀温泉と同じ経営者だそうです。
湯船の造り、湯口(ライオンかな?)もよく似ています。

女露天のすぐ横が泉源。
58℃と熱いので各浴槽が加水されています。

No.9954 - 2006/03/13(Mon) 12:28:03

Re: またまたおニューなヤツ♪ / aki@広島 [中国]
えっ? また新湯なの??

アァ〜! 何とも妬ましいロケーションざんす!!

No.9955 - 2006/03/13(Mon) 17:48:41

Re: またまたおニューなヤツ♪ / 権兵衛
しまった!
最近のおいらの頭の中から山梨がポッカリ抜けていた。
あーーーどうしよう?
こんないい湯を見ると山梨行きたくなってきた。
でも3月・4月・5月と結構予定が埋まってきたし・・・
うーーん・・・悩みます。

No.9961 - 2006/03/13(Mon) 20:18:51

Re: またまたおニューなヤツ♪ / なおみ姉 [東海]
キャサどん、お久しぶり〜
またまたいいお湯ができたようで、羨ましい限り。
久しく山梨に出かけていないうちに、新規のよさげなところがいっぱいできちゃったようで。
権ちゃんと同じく、いつ行こうか悩んじゃう・・・

No.9962 - 2006/03/13(Mon) 22:49:22

Re: またまたおニューなヤツ♪ / はな@番台 [東海]
いや〜ん、キャサどん!!
しびれるねーーーっ!!!
どうなったかと思っていたのよ、あのボーリング♪
そんなにいい湯とは恐れ入りまくりm(_ _"m)
ちょっと、山梨ちゃん飛んできてくれまへんか?

No.9966 - 2006/03/13(Mon) 23:32:59

Re: またまたおニューなヤツ♪ / 必殺介護人 [甲信越]
なんですと〜〜
全くノーマークでした。
チャリ通勤ルートのすぐ脇なんで
近いうち自転車でいってみまする。
仕事帰りにひとっぷろ・・・

No.9971 - 2006/03/14(Tue) 13:11:52

Re: またまたおニューなヤツ♪ / キャサリン
温泉人にとってはほんっとにエエとこだよ、akiさん。
あっつあつがソコかしこに涌きだしていて♪
またぜひお寄りくだされ!

権ちゃん、こまるなァ〜忘れてもらっちゃ!
眺めはだめだけどいい湯だよ。
またサクランボの時かな?

なおちゃん、おひさ!
確定申告・・・マダです。(T_T)
ここら辺特有のお湯だけど、泉源がすぐ横ってことで活きのいいのが楽しめるよ。
きんしゃい!

ご案内しませぇ〜はなちゃん!
でも必殺どんの方がメチャ近だな。
色や匂いは大滝温泉系だけどちょっととろ〜りで泡も少々。
この辺のは似ているようでちょっとずつ違うから面白いよ!

必殺さん、ご無沙汰!!
お元気?
必殺さんのお膝元、すぐ近くでしょ!(⌒-⌒)
宣伝してないから全然わからなかったね。
2月オープン時に新聞に載ったそうだけど・・・知らんかった。
看板もわかりづらいよね。

No.9973 - 2006/03/14(Tue) 19:28:33

Re: またまたおニューなヤツ♪ / 必殺介護人 [甲信越]
場所を確認してきました。
確かに説明しにくい。

甲府駅から南インター方面に南下(平和通り:358号)して
20号立体をくぐってすぐの左側(サラ金のコーナーがある)の
マンション裏(マンションに看板がでてますが、車で走りながらは見つけにくそう)

今夜にでも潜入捜査してこようかな〜〜

No.9987 - 2006/03/16(Thu) 10:19:49
クアリゾート湯舟沢 / keiichi_w [東海]
中津川温泉に行ってきました。
来館300万人記念で、入場料が半額で入れたのでラッキーでしたよ。
おまけに、次回の只券ももらってしまいました。
いつまでやってるのかわかりませんが、行くなら今がチャンスかも知れません。

No.9947 - 2006/03/12(Sun) 21:29:16

Re: クアリゾート湯舟沢 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、行かれましたか( ̄▽ ̄)b
お得ですよねー、確かに♪
今日は混んでましたか?

No.9951 - 2006/03/12(Sun) 23:59:59

Re: クアリゾート湯舟沢 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん
私も土曜日に行き半額入場です。
勿論無料券も頂きました。
それから、このイベントは12日までなんですヨ。
keiichi_wさんも無料券を手に入れたと云う事は、早くに入られたんですね。なんせ先着300名ですもね〜。
土曜日は、空いていましたけど日曜は混んでいたのでは〜?。

No.9957 - 2006/03/13(Mon) 18:08:55

Re: クアリゾート湯舟沢 / keiichi_w [東海]
それが意外に混雑していませんでした。
池田温泉に比べると快適そのものでしたよ。

No.9984 - 2006/03/15(Wed) 19:46:26
伊豆半島春の湯めぐり / 太宰@浜松 [東海]
はなさん、みなさん、こんばんは
わたくし今週末は伊豆の湯めぐりに行って参りました
天城湯ヶ島から下田、南伊豆あたりを朝から晩まで放浪しました
春の素晴らしい陽気と忘れがたき人々、そして黄金の湯また湯
食事はコンビニとガストという貧しさながら心は未だ萌えています
写真は下賀茂温泉入り口の菜の花畑

No.9945 - 2006/03/12(Sun) 19:16:09

Re: 伊豆半島春の湯めぐり / 太宰@浜松 [東海]
ほか湯めぐり詳細は公開できませんが、やはりこんな乱痴喜もしてしまいました
伊豆山中の某所、某温泉カランでアビルマン

No.9946 - 2006/03/12(Sun) 20:08:52

Re: 伊豆半島春の湯めぐり / はな@番台 [東海]
太宰さん、こんばんは!
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
伊豆はもうすっかり春ですね〜〜〜♪
菜の花のキレイなこと(* ̄。 ̄*)ウットリ
朝から晩まで放浪とはうらやまし・・・。
食事は二の次三の次!
しっかし、、、すごいところで浴びてますな〜〜〜(^^;春だわね〜

No.9950 - 2006/03/12(Sun) 23:53:10

Re: 伊豆半島春の湯めぐり / ごきちゅう [東海]
太宰さん
やってますね、しかしこの季節は厳しいな〜。

先週、会社の人は桜見物に出かけたが、いつもより4時間も余分の
時間を要したそうな〜。

皆さん、ご苦労さま〜〜でした。

No.9958 - 2006/03/13(Mon) 19:51:12
山歩き / rakku。@くるめ [九州]
はなちゃん、ちょっとオヒサ。
最近は近場をぶらついてるよ。昨日はご近所の温泉仲間と温泉・山歩きと楽しんできました。

No.9936 - 2006/03/12(Sun) 10:05:25

Re: 山歩き / rakku。@くるめ [九州]
太宰府にも立ち寄り、飛梅です。
No.9937 - 2006/03/12(Sun) 10:07:12

Re: 山歩き / rakku。@くるめ [九州]
篠栗の温泉。
No.9938 - 2006/03/12(Sun) 10:08:07

Re: 山歩き / rakku。@くるめ [九州]
昼飯のゲロ渋定食屋。
No.9939 - 2006/03/12(Sun) 10:09:30

Re: 山歩き / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、健脚だねー!!
かほたん、随分大きくなってもう重たいでしょ?
いいな〜、父ちゃんの背中で楽チン♪
大宰府の梅は有名ですよね。
このシーズン、訪れる参拝客も多いんだろうな〜。
受験生、みんなにいい春がやってきますように。
温泉も良さそうだけど、ゲロ渋定食屋素敵!!( ̄▽ ̄)b
「ホルモン」の字が眩しいぜ〜〜〜☆
食べたい( ̄〜; ̄)

No.9942 - 2006/03/12(Sun) 13:32:00

Re: 山歩き / rakku。@くるめ [九州]
大野城のホルモン屋、ホルモン定食600円。
安くて美味かったよ。

No.9943 - 2006/03/12(Sun) 13:43:56

Re: 山歩き / 太宰@浜松 [東海]
うーん、このホルモン定食は魅力です
No.9944 - 2006/03/12(Sun) 19:07:12

Re: 山歩き / ひげはん [近畿]
rakku。さん,おひさ〜!おおきくなったね〜!
あまり無理しないように!
4月初頭に人吉と霧島に行く予定!しらさぎ荘 おりはしに連泊です。付近のお薦めは?

No.9949 - 2006/03/12(Sun) 23:31:37

Re: 山歩き / はな@番台 [東海]
ひえ〜〜〜、旨そうなホルモン(☆Д☆)キラリーン♪
rakkuしゃん、安くて美味しい、これが一番っちゃね!

No.9952 - 2006/03/13(Mon) 00:01:39

Re: 山歩き / ごきちゅう [東海]
安い食事なら、是非に紹介したい。
安心院「家族旅行村」の在る、安心院温泉の隣「亀の井ホテル」で
食べたランチが、なんと399円。
ハンバ−グとソ−セ−ジが1本、串が1本、きゃべつ主体のサラダ
山盛り。ごはんと吸い物。
140円プラスすると飲み物が飲み放題。
こんな安くて、美味しい物は初めての体験、皆さんもぜひに〜。

No.9959 - 2006/03/13(Mon) 20:08:09

Re: 山歩き / rakku。@くるめ [九州]
ひげはん
妙見の楽園荘はどうかなぁ〜
たぶん好みだと思うけど・・・
安楽・ペンション朱峰のランチも寄ってみて、美味いよ!

どうしてタッチアップがアウトになるのかね!!!ボソボソ。。。

No.9960 - 2006/03/13(Mon) 20:17:45
筑波山温泉 / イズラー
筑波山にあるホテルにバイク仲間と立ち寄り。
幹事さんが交渉したようで団体割引してくれました(-_-)。
眺望抜群。天気が良ければ富士山が見えるとか。
梅まつりの車で渋滞していたのでたどり着くまでが大変した。

No.9935 - 2006/03/12(Sun) 07:31:43

Re: 筑波山温泉 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、素晴らしい眺めの露天風呂ですね〜!
天気が良ければ富士山が見えるのですか?
そりゃすごい!!
筑波の方も梅の季節?
こちらも、あちこちの家の庭先で、カワイイ花が雨に濡れていますよ。

No.9941 - 2006/03/12(Sun) 13:29:20
財宝温泉 / アユー [九州]
すみませんー!
財宝温泉の明治村の者ですが・・・
温泉の浴槽は毎日掃除しているんですけどーー
表記を変更してもらえないでしょうか?

No.9931 - 2006/03/12(Sun) 01:18:50

Re: 財宝温泉 / はな@番台 [東海]
どうも失礼いたしましたm(_ _"m)ペコリ
一応内容変更いたしました。
ただ、私が言っている掃除していない浴槽というのは、露天風呂(クロレラ繁殖用)のことで文中説明しております。
湯船の中の壁面や底、すべてが藻でびっしりだったものですから、長い間ブラシなどで掃除されていないのだろうと勘違いしました。
一日であれだけの量が付着するのですね!すごいパワーだなぁ☆

No.9940 - 2006/03/12(Sun) 13:27:56
味噌日程 / さだお [甲信越]

5月21日に施設の予約が取れました。

No.9930 - 2006/03/11(Sat) 22:46:17

Re: 味噌日程 / はな@番台 [東海]
さだおさ〜ん、ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
今年も頑張ろう!!

No.9933 - 2006/03/12(Sun) 01:27:00

Re: 味噌日程 / ひげはん [近畿]
今年は忘れずその日程を仕事から外しましたので,ご安心ください。
No.9948 - 2006/03/12(Sun) 21:55:24
ぶらりと / ごきちゅう [東海]
朝起きても、何処へ行くか定まらず〜〜。
とりあえずは、中津川温泉に。

・中津川温泉、クアリゾ−ト湯舟沢
混雑覚悟で行ったのに、私達がトップとは拍子抜けです。
勿論、半額の500円で入浴です。招待券もゲット。
有効期限9月30日までにて、これは使えます。
一番で入浴できたのに、なんとカメラを忘れてた。
お湯は無色透明Na−炭酸水素塩・塩化物温泉。
源泉2本を混合使用。34.8度、成分総計2.558g。
加温、ろ過循環、消毒ありですが、今回は塩素臭を感じず。

・昭和銭湯、里山の湯
昭和村にある里山の湯は、やまと温泉のロ−リ−で
足湯は無料です。
知ってる人でないと、無料でも入って来ないので
いつも空いている一寸した、穴場です。
しかも、温泉はロ−リ−でも「ぬるぬる感」はグ〜です。
使用している、やまと温泉はNa-塩化物・炭酸水素温泉。
39.7度、成分総計4.218gのヘビ−級。
ただ、循環ろ過、殺菌にて塩素臭あり。

・関市の掘削済みの温泉
掘削後、かなりの時間が経過しているが、未だに進行せず。
住所は確認出来たが、周りは柵が在り中に入って確認は出来ず。
とりあえず、写真は撮ってきました。

No.9927 - 2006/03/11(Sat) 18:50:11

Re: ぶらりと / ごきちゅう [東海]
里山の湯は、この暖簾をくぐり、靴を脱いで建物の中に入るんです。
No.9928 - 2006/03/11(Sat) 18:53:14

Re: ぶらりと / ごきちゅう [東海]
関市の温泉掘削済みの写真ですが、
携帯にて(腕が悪く)綺麗に撮れてません〜。

No.9929 - 2006/03/11(Sat) 18:57:22

Re: ぶらりと / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、昭和村はまだ行ったことがないのです。
なんとなく楽しそうだなとは思いつつ_(^^;)ゞ
湯舟沢、混んでいないとは意外でしたね〜!
関市の温泉は勿体無いなぁ・・・
どうしたことでしょうか?
風呂桶ひとつ作って下さればいいんだけど。

No.9934 - 2006/03/12(Sun) 01:29:20
100円均一♪ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様 こんばんわ。
ばたばた仕事もめどがつきひさしぶりに、二日市「博多湯」へ。
外戸本の100円クーポンにて入浴。もともとが、300円とはいえ、やっぱり安いほうがいいものです。
クーポンをつらつらと眺めていると今回たくさん使えそうです。
正規の値段じゃ行かないけど、100円なら入っておくかというところと、「えっ ここ100円。絶対行かなきゃ」ってとこはありますけどね。後者はもともと入浴料は安いものです。
週末は九重方面に行く予定ですので、「久住高原コテージ」長湯「ほていの湯」あたりも行けそうです。
「さくらさくら温泉」も行きたいと言ったら、殴られそうになりました。 近場では、甘木「卑弥呼の湯」「杜の湯本館」「花立山」「鷹取の湯」・・・・いくつ消化できるかな?

No.9919 - 2006/03/10(Fri) 01:24:04

Re: 100円均一♪ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
博多湯、なっつかしいなぁ(T-T )( T-T)ウルウル
そんなにたくさん使えるクーポン、うらやましーーーい!!
ああ九州よ、近づいておくれ♪
空しい・・・
どこに入ろうか、迷ってないなぁーーーこの3ヶ月くらい。
私の分まで目一杯まったりしてきてね( ̄▽ ̄)b

No.9924 - 2006/03/10(Fri) 23:39:51
湯報 / ごきちゅう [東海]
・榊原温泉に足湯が出来ます。
http://www.sakakibaraonsen.gr.jp/new/index.html

・中津川の湯舟沢が半額
新聞にも載っていたが、お風呂のみも半額でしょうか。
単に行がズレテいるだけか?。
11日、12日先着300名は無料券がもらえる。
http://www.takenet.or.jp/%7Ekur/event.html

・中津川の蛭川に在る博石館
従来から湧き出ていた水を分析したら、温泉だったらしい。
これから、使用方法を決めるが、岩盤浴に利用する可能性大とか。
元々石屋さんなので〜。
常識的には、奥に在る露天風呂に使用すると思うんだけどネ。

・大垣コロナワ−ルド
既に12月にオ−プンしているが、行き難いです。
温泉は帝国繊維の源泉を利用している。

No.9916 - 2006/03/09(Thu) 20:16:52

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
榊原にも足湯が?流行ってますなぁ、相変わらず。
湯舟沢、使い方が寂しいのでとんとご無沙汰です・・・。
博石館、まだご健在だったのですね〜。
懐かしいなぁ♪
そっか、あの井戸は温泉でしたか。
どんな湯だったかさっぱり忘却の彼方ですんで、一度再訪してみねば!
岩盤浴が完成したら、ミニオフやりましょか(^_☆)
コロナワールド、知りませんでした・・・
大垣方面へ行くついでがないけれど、いつか行ってみなくてはなりませんなぁ。

No.9917 - 2006/03/09(Thu) 23:05:04

Re: うっかり・・・ / はな@番台 [東海]
今日はNHKの「探検ロマン〜世界遺産」であゆみちゃんが出る日だったのに、うっかり録画し忘れてしまいました・・・。
サイトで調べたところ、来週16日(木)の午前2:20〜3:10に再放送とか!
すぐ録画予約しました(^^;

No.9918 - 2006/03/09(Thu) 23:17:47

Re: 湯報 / aki@広島 [中国]
はなさんチャンと見たよ♪ 自然体でいいよネェ〜
No.9921 - 2006/03/10(Fri) 07:55:12

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
私も、丁度ここに書き込み中でした。
カレンダ−にチェクを入れていたのに〜さ。
同じく録画組です〜〜。

お詫びに4件の情報を

・駒ヶ根高原で温泉掘削予定
長野新聞によると、温泉を8月に掘削開始予定。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=2834

・茅野市「米沢温泉塩壺の湯」
3/21日竣工式、3/22日オ−プンです。
料金は400円、市営温泉では6番目だそうです。

・道三温泉、乙狩の湯
前に4月上旬と書き込みましたが、乙狩の湯は4月の8,9,10日のいずれかの日オ−プンだそうです。
その他は変わっていません。
http://www.dousanonsen.co.jp/

・馬瀬川温泉 美輝の里
4/20日は開業10周年記念にて、日帰り温泉は無料です。
http://www.mikinosato.co.jp/

No.9922 - 2006/03/10(Fri) 18:19:41

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
akiさん、見てくれてありがとう♪
今度会ったら伝えますヾ(〃^∇^)ノ

ごきちゅうさんも忘れてました?
ついついねぇ``r(^^;)ポリポリ
駒ヶ根高原でいい湯が出ると便利なんだけどなぁ♪

No.9925 - 2006/03/10(Fri) 23:41:24
別府の報告 / ごきちゅう [東海]
2日目
・長泉寺薬師湯
前回行った時、スタンプを頂けなかったので〜。
湯量が減っていても、お客さんは来るようで、私が出たら
女性3名が入れ替わり入浴でした。
・血の池地獄足湯
はなさん一押しの足湯にて行ってきました。
やっぱり時間経過で足が、ぬるぬるしてきました。
酸性-Na-塩化物・硫酸塩温泉で良いお湯でした。
・ホテル望海
日帰り入浴は屋上露天風呂のみ。
見晴らしは良好、お湯は無色透明。分析表無しにて
フロントで尋ねるが詳細不明。たぶん塩化物泉です。
・ホテル雄飛
とよ常で食事の後、入浴しました。
露天と内湯が脱衣所を挟んで右左に在り。
無色透明、微塩味、無臭の単純温泉。加水のみ有り。
・べっぷ野上本館
前回報告にて、省略。
・割烹旅館ゆの杜たにもと
前日も行ったのですが、混んでいて「明日13時に来て」と云われ
その時間に合わ行きました。
ちょっと朴訥な感じでしたが、中は和の造りともてなしでした。
石畳には打ち水がしてあり、他ではお目にかかれない雰囲気です。
お風呂は男女2ツ在るが、家族風呂として使用するとの事。
これで納得。2組が入れば1時間は次の人が入れない状態。
浴槽は小さめの内湯、露天風呂が在り。
お湯は無色透明、ぬるぬる感のある単純泉。
ある女性大臣も来店していると云うのも納得。
・旅館入船
小さめの浴槽、無色透明無臭の単純泉。
64.2度、pH3.9、成分総計0.258g。

3日目
・高等温泉
今日は高い方に入りました
コッチは下駄箱もロッカ−、脱衣箱も鍵の掛かるロッカ−が在り。
お湯無色透明のお湯で、熱い浴槽と温めが在り。
・安部温泉
共同浴場で150円。何やら手書きの紙べたべた貼ってあり。
熱くて入れません、やむなく水をかなり加えて入浴。
無色透明で、泉質不明。
・湯けむりの里 東屋
前回行ってすっかりお気に入り。
再度訪問しました、雨で鉄輪も、もやっていましたが
良い眺めです。もちろん温泉もぐ〜です。
・絶景の宿 さくら亭
内風呂はかなり使い込まれている感じ。
ぬるぬる感のある単純温泉。
66.7度(源泉は96.2度)。
成分総計0.239g、かけ流しで加水あり、加温なし。
・ホテル サンバリ-アネックス
日帰りは4Fの岩風呂、湯煙もうもうで写真は無理。
温泉は無色透明、ぬるぬる感のある単純温泉。
源泉かけ流し、加温加水無しなのに、塩素殺菌ありが残念。

今回は、数は少なめなれどゆったり廻ってきました。

食事では、「すか」が多かったが〜。
・日曜日に大黒屋に地獄蒸しの昼食を予約しようと、TELしたら
なんと、木曜日の予約を受けているそうで、当日なんて
到底無理だそうです。
・3日目に杉乃井ホテルHANAで昼食、安い1600円の
ランチを食べました。
なんと、2000円出すと棚湯に入れる事が判りましたが
後の祭りでした。
情報は、しっかり確認しきゃと思っても、いつも穴ばかりです。

No.9909 - 2006/03/08(Wed) 19:46:39

Re: 別府の報告 / ごきちゅう [東海]
「ゆの杜たにもと」の露天風呂です。
No.9910 - 2006/03/08(Wed) 20:27:40

Re: 別府の報告 / ごきちゅう [東海]
安部温泉です。
No.9911 - 2006/03/08(Wed) 20:30:05

Re: 別府の報告 / ごきちゅう [東海]
湯けむりの里 東屋です。
雨で、けむっていました。
駐車場には、三河ナンバ−の車があり、びっくりしました。

No.9912 - 2006/03/08(Wed) 20:35:13

Re: 別府の報告 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、お疲れさまでした!
長泉寺、湯量が減ってしまったのですね。
湯元の龍巻地獄はどうなんだろう?
血の池地獄の足湯、全身浸かりたくなるでしょ〜♪
なんともいえない不思議な湯です。
ホテルのはしごは結構疲れませんか?
あえて別府で共同湯を巡らない、その設定自体が疲れてしまう軟弱フロダーな私です。
たにもとはいいですね。
あそこは違う時間が流れていて、心まで贅沢できるのでお気に入りです。
高等温泉、高い方はいまだ未入・・・
高いといっても安いんだけど、やっぱりさらに安い方にしちゃうので(^^;
大黒屋の地獄蒸しはすごい人気なんですね!!
行ったことないので、今度覗いてみようかしらん。
鉄輪では陽光荘でいつでも地獄蒸しだから、重い腰が上がらず終い。
しっかし予約でいっぱいとは、地獄蒸しもメジャーになってきたってことでしょうか。
三河ナンバーの車、どなただったのでしょうね。
旅先で地元のナンバーに出会うと、やけに親近感覚えます(^ー^)

No.9914 - 2006/03/08(Wed) 23:42:27

Re: 別府の報告 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。お疲れ様でした。改めて、奥様おめでとうございます。
 血の池地獄・・・・まじ、つかりたい。
地獄ごとに入浴施設を造ってくれたら、毎回地獄めぐりするんだけどなぁ。

No.9920 - 2006/03/10(Fri) 01:33:24

Re: 別府の報告 / ごきちゅう [東海]
iraiza さん、ありがとうございます。
今度は、ぜひ名人になってください。
それから、ア−トホテル石松だけは行かないでね、経営者が変わって88湯から外れてますので〜。

No.9923 - 2006/03/10(Fri) 18:31:16
『バザールでござ〜る』ラルさんトルコ通信 / はな@番台 [東海]
トルコご出張中のラルさんからメールを頂戴し、ネットの環境のせいか最近ここへ書き込めなくなってしまったとのこと・・・。
そこで私めが代筆させていただくことにいたしましたd(⌒ー⌒)
(コピペですが・・・)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
イスタンブールでの買い物と言ったら写真の様なバザールを巡るのも楽しい♪
香辛料・衣料品・革製品・絨毯・陶器・貴金属・装飾品・土産物などなど、様々な店が所狭しと軒を並べていて眺めていても飽きない。
当然そこらじゅうの店から呼び込みがあって、それを聞くのも楽しい…かな?
例えば、「こんにちは!」「お父さん」「お兄さん」とか「○○安いよ!」とか。
それに「落し物!」とか言って注意を引くものなど様々。
(当然日本語で呼び込み)

その中で一番ウケタのが「落ちたよ!高見盛!」
(何のこっちゃ?誰が教えたんだ?)

並んでいる商品には値札が付いてないのが普通で、こんなバザールでは市価より安いイメージが有るんだけど、中には『観光客価格』な市価の数倍の値段を吹っ掛ける店があるので注意が必要。
(ガイド本には『数件の店を回って価格調査する事』なんて書いてあるけど、時間の少ない観光客には難しいと思うな。)
で、値札が付いてないので店主との価格交渉が不可欠で、根気強く粘る事が必要。
(たいがいの店が電卓持ってるので、電卓の叩き合いが繰り広げられる)
自分の納得した値段が引き出せなくて店を離れようとすると「マイフレンド!」とか言って引きとめに入る店主もいて、逃げる様に店を離れる事もしばしば。
こんなやりとりは日本じゃあまりやらないので疲れるけど、それもまた楽しみのひとつかな?

No.9904 - 2006/03/07(Tue) 23:24:04

Re: 『バザールでござ〜る』ラルさんトルコ通信 / はな@番台 [東海]
楽しそうですねー、トルコのお買い物♪
しっかし「高見盛」を知っているとは・・・オドロキです^^;
いかに日本人観光客が多いかを物語っているなぁ!
タイやマレーシアなんかでもそうだけど、店員さんの”買わせる”エネルギーってすごいものがあります。
標準価格なんてあってないようなものだから、値引いてもらったと安心しては痛い目に遭うことも・・・。
そこら辺の駆け引きが、海外ショッピングの醍醐味ですよねん♪

No.9905 - 2006/03/07(Tue) 23:29:23

Re: 『バザールでござ〜る』ラルさんトルコ通信 / ぽこ [関東]
ラルさん、いいねぇ。
こういう市場の雰囲気って大好き!
熱気が伝わってくる話だね。
値札がついていて、一言も話さずにも
買い物ができるコンビニなんか使っていると、
こういう掛け合いが楽しくもあり、わずらわしくも
あり、面白いよね。
写真の人の密度がすごいね。
日本人は、中国人に間違われないの?

No.9906 - 2006/03/08(Wed) 01:05:54

Re: 『バザールでござ〜る』ラルさんトルコ通信 / 必殺介護人 [甲信越]
バザール、楽しいですよね。
「定価」という概念自体がなく、自分が納得した値段が
適正価格、という商いの習慣にとまどいますけど。
値切る、という感覚よりも、自分が納得できる値段に
なったら買う、という方が合理的かもしれないですね。

No.9907 - 2006/03/08(Wed) 13:03:25

Re: 『バザールでござ〜る』ラルさんトルコ通信 / ごきちゅう [東海]
いや〜、さすが国際的な話題ですね。
私も、かなり前に台湾に行った時、奥さんへの土産品をねぎりましたね。
交渉決裂で帰ろうとすると、それまで成り行きを見ていた
(たぶん)店長が飛んで来てOKが出て購入でした。
日本では経験してないから、かなり鮮明に覚えてます。

国際的といえば、中国の友達から梅の花の写真を送ってきました。
私だけが楽しむのも、もったいないので〜。
ただ、梅の種類や食用なのかなど、こまかな事は判りません。

No.9908 - 2006/03/08(Wed) 17:33:27
相互リンクのお願いです。 / ミエ [甲信越]
はじめまして、はな様
さわやかな信州の旅を紹介するHPを作ったミエと申します
ジャンル別の温泉の情報や興味深い内容に感動してご迷惑とは思いましたがはなさんのサイトを私のサイトのリンク集 温泉リンク集2 http://www.mtsj.net/onsen3rink.html に貼らせていただきました。できましたら相互リンクさせていただけませんか?
   サイト名  旅・信州・さわやかリフレッシュ!
   URL    http://www.mtsj.net/
紹介文   信州の旅でさわやかリフレッシュ!楽しくさわやかに旅を満喫していただく為のページです。

   どうぞ ご検討くださいませ。
   よろしくおねがいします。

    

No.9901 - 2006/03/07(Tue) 19:37:24

Re: 相互リンクのお願いです。 / はな@番台 [東海]
ミエさん、ようこそいらっしゃいませ♪
リンク、どうもありがとうございます。
今度じっくり拝見させていただきます(^^)/
更新が遅いので、のんびりお待ち下されば助かりますですm(_ _"m)
信州はいいですよねー!
お湯ももちろん、景色も空気も水もサイコー!!
私のホームグラウンドでございます。
今後ともどぞどぞよろしくお願いします。

No.9903 - 2006/03/07(Tue) 23:15:26
古湯の実力 / ひげはん [近畿]
18切符の季節ですね!コペンのレンタカーに乗るために白浜へ。高級旅館の建ち並ぶ中で白浜にもデフレの波が押し寄せて,素泊まり¥2000からの宿が増えてうれしいような寂しいような。そんな中で中心街に位置する入湯税込み¥3500のホテルシラハマに投宿。トイレ付き6畳和室でこぎれいな部屋でまずまず。白浜はほとんどの旅館が源泉を持っているため,お湯は極上。もちろん掛け流し。なんせ,小さめの浴槽ながら,湧出量は210?g/分 67℃のお湯は外気温にあわせて加水するだけ。熱めのお湯に身を浸すとあ〜極楽,極楽。無色透明で食塩泉かと思いきや,周りの析出物に?湯口を全開にするとシュワシュワの炭酸泉。Na塩化物炭酸泉でした。源泉名は「生絹湯」と小粋な名前。高温すぎてすぐに気化して泡付きがないのが残念ですが,とてもよく暖まって朝までぽかぽか。木賃宿並の安価な旅館でもすばらしい湯があって,改めて白浜の実力に脱帽。日本最古とも言われる温泉地。いまどきの地下1000メートルから無理矢理湧きださせる温泉にはまねのできないところ。恐るべし白浜!
 南紀をぐるっとオープンカーで快適なドライブをしてお決まりの弘法の湯でまったり。「退職したら,やっぱり和歌山やな」の言に「来て来て,家用意して待ってるからな」とうれしい言葉が返って来た。太宰@浜松さん,梅はちょうど見頃ですよ!

No.9892 - 2006/03/06(Mon) 22:42:30

Re: 古湯の実力 / なおみ姉 [東海]
ひげはん、こんばんは。
いい感じの宿ですね、お値段も。
白浜はちょっとしか温泉に入っていないから、
お値打ちの宿に泊まってゆっくり温泉巡りするのもいいなぁ。

No.9894 - 2006/03/06(Mon) 23:07:19

Re: 古湯の実力 / ひげはん [近畿]
なおみ姉,おひさ〜!また,白浜にお忍びするか?(爆)
廊下はこんなんだよ!

No.9895 - 2006/03/06(Mon) 23:24:55

Re: 古湯の実力 / はな@番台 [東海]
ひげはん、またいい宿見つけましたな(´ー*`)キラーン
そのあたりの臭覚、超優れてますね!!
白浜はあんなキレイな海岸で、一見すごい湯が出そうな雰囲気に見えないんだけど、個性的な極上湯が湧いてくるんだから不思議だなぁ。
そのお宿、いつか泊まってみたいものです♪
生絹湯に体を預けたいわ〜。
しかし「コペン」とはお洒落だね〜、ひげはん。

No.9898 - 2006/03/07(Tue) 00:09:02

Re: 古湯の実力 / ひげはん [近畿]
コペンはよく走って,燃費も上々。白浜→本宮→新宮→勝浦→串本→白浜と走ってたったの12?g。軽とはいえ,スポーツカーの楽しさ十分。加速感といい,コーナーでの剛性といい,レーサーになった気分。梅の香りにも包まれて抜けるような青空と輝く海を満喫しました。
No.9899 - 2006/03/07(Tue) 00:36:29

Re: 古湯の実力 / ごきちゅう [東海]
昨年2月頃は、ひげはんさんに教えて頂いた南高梅求めて
走っていたんだな〜。あれから1年経過再訪ならずです。
勝浦のゴ−ルデンウイ−クの予約は、満員でしたワ。
味噌造りもこの季節だろうから、良かったかな〜と。

No.9913 - 2006/03/08(Wed) 20:55:32

Re: 古湯の実力 / ひげはん [近畿]
ごきちゅうさん,GWでも,探せば勝浦の宿は開いてると思うけどな〜?
世界遺産がらみでメジャーどころは満室かもしれませんが,素朴な民宿や隣の湯川なら開いているところがあるでしょう?味噌はGWあけでしょうからあきらめずにチャレンジしてみてください。

No.9915 - 2006/03/09(Thu) 00:24:47
大阪、ふれあい温泉矢田 / 太宰@浜松 [東海]
はなさん、皆さん、こんばんは
諸般の事情によりご無沙汰しておりました
1月2月と稲武、浜松極楽湯でかろうじて湯切れをしのぎ、今回満を持して、春の18切符湯めぐりスタートです
第一弾は大阪銭湯紀行
?@ふれあい温泉矢田
?A新マネキ温泉
?B極楽湯東大阪店
?C志宜野華厳温泉
良い湯、良いうどん、よい大阪に満足
でも始発から夜遅くまでの日帰り旅にまだ疲れがとれません
それでも来週も、再来週も行くのです
偉いのでしょうか??

写真はふれあい温泉矢田露天風呂
かなり多くのオーバーフローでした

No.9890 - 2006/03/06(Mon) 19:54:21

Re: 大阪、ふれあい温泉矢田 / はな@番台 [東海]
太宰さん、お久し振り振り♪
才才−!!w(゜o゜*)w、18キップ旅でしたか〜!
ふれあい温泉矢田、いい湯ですね。
朝湯は常連さんでオーバフローですけんど(^▽^;)
他は未入の湯ばかり・・・いかがでした?
なぬ?来週もまた?
湯切れが解禁になると弾けるもんですわ☆( ̄ー+ ̄)

No.9897 - 2006/03/06(Mon) 23:49:12

大阪、ふれあい温泉 / MUNEOMI [近畿]
太宰さん、、皆さんこ、おはようございます。
大阪にいらっしゃい!!!
すべて30分〜50分圏内です、東大阪が仕事場ですので、帰り道の立ち寄り湯。
矢田は建物も新しくなっても従来の湯使いを堅持が嬉しいですね。

No.9900 - 2006/03/07(Tue) 05:36:26

Re: 大阪、ふれあい温泉矢田 / けん@高岡 [北陸]
皆さん、こんばんわ。
ふれあい温泉矢田、以前に何度か行きました。
建物が新しくなったとは。久しく行っていないので
再訪したくなりました。

No.9902 - 2006/03/07(Tue) 21:58:52
遅くなりましたが、先週の報告 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
鹿児島から戻って、3月に入って再度雪を見るとは思わなかった
です。3日、家の都合で風呂は外で入ってこいと言うので、
高岡岩坪温泉「凧」へ。久しぶりに平日の夜に入ったのですが、
人が少なく、のんびり出来ます。
 先週、入浴した分です。

・宇品天然温泉 ほの湯(2月24日)
 以前にここで情報を得たので、ちょうど宇品界隈に行ったので
行ってきました。露天風呂に源泉掛け流しの湯があるのですが、
平日の午前中にもかかわらず、人がいます。お湯は上の方から
下の浴槽に流していますが、下が少しぬるめです。
 晴れた日の平日にこうした湯に入れるのはいいものです。

・湯田温泉 湯別当野原(2月24日〜25日)
 ネットの宿予約サイトを見て、予約しました。
お湯に関しては源泉掛け流しで、露天風呂のある湯の内風呂は
かなり熱かったです。湯田温泉そのものの湯と言う感じ。
部屋で旅館の由来を見たのですが、由緒正しき宿ですね。
米は契約農家のものを使うなどこだわりがあり、朝食は
食後にヨーグルトとコーヒーが付いていました。
 部屋は和洋室。施設面で古いところがありますが、
それなりに整備しています。
 
・シルクイン鹿児島(2月25日〜26日)
 ホテルに着いて、フロントでおしぼりを差し出されました。
なかなか粋なサービスです。2階に浴場があって小規模ながらも
源泉掛け流しの湯が注がれています。ただ、部屋にドライヤーが
なく、フロントで借りる形です。

・花野温泉 たぬき湯(2月26日)
 鹿児島在住の知人の近所にあると言う温泉銭湯です。
郊外の方にあって、駐車場は朝から一杯。銭湯料金ながら
施設面で、露天風呂やジャグジーが充実しています。
ここの水は冷たくて結構うまいです。持って帰りたかったけど
バスの時間の関係で断念。知人の家ではこの水を使って
ご飯を炊いているそうです。

・平山温泉(2月26日)
 堂之下バス停下車で、「平山豆腐店」の看板を見て向かった。
こじんまりとした建物ですが、知人がかなり気に入った。
温泉もほどよい温度で入りやすかったです。

・妙見温泉(2月26日)
 ここははなさんお勧めの秀水湯に入りました。バス停から降りて
歩いていく途中で飲泉場を見つけ、味見。シュワとした食感が
たまりません。
 秀水湯では温泉バスの1日券(200円分のおんせん券付き)を
購入し、おんせん券は秀水湯の入浴料金に。温泉は伺った通り
の豪快な掛け流しですね。家族連れが来ていて狭い浴槽が
一杯。短時間で切り上げ、周辺散策。

 知人や私の体調や都合もあって、温泉巡りはここで打ち止め。
温泉バスに乗って隼人まで出て、JRで鹿児島に戻りました。
車窓から桜島を眺めました。

 画像は湯別当野原の由来や紹介です。



 

No.9882 - 2006/03/05(Sun) 20:53:08

Re: 遅くなりましたが、先週の報告 / けん@高岡 [北陸]
 妙見温泉の飲泉場です。温泉街の方にもあります。
No.9883 - 2006/03/05(Sun) 20:54:32

鹿児島空港 足湯 / けん@高岡 [北陸]
 最近出来た鹿児島空港の足湯です。
帰りに神戸行きの飛行機に乗ったのですが、天候などによる機材
繰りの絡みで40分遅れの出発になり、帰りの列車の乗り継ぎが
冷や汗モノに・・・・。
 お湯はどこから持ってきているのでしょうね。

No.9884 - 2006/03/05(Sun) 20:58:53

Re: おかえりなさい / はな@番台 [東海]
けんさん、おかえりなさい!
暖かい鹿児島から、寒い富山へ戻ってきて、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
いい湯、巡ってきましたね〜♪
シルクインも良さそうだなぁ。
平山温泉、水色ペンキがいい雰囲気でしょ?
じいちゃんは元気かしら?
とんとご無沙汰です・・・。
秀水湯、混んでいたとは珍しいですねー。
残念・・・あそこは一人で掛け流しにもみくちゃにされるのが最高ですから。
鹿児島空港には足湯が?
立地を考えると、あっても全然不思議は無いけど、どこから運んでくるのやら?
あーあ、妙見行きたいなぁ・・・o(>_< *)(* >_<)o ジタバタ

No.9887 - 2006/03/05(Sun) 23:59:31

Re: 遅くなりましたが、先週の報告 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
シルクインは鹿児島中央駅から徒歩3分、ど真ん中に掛け流し
の温泉があるわけです。泊まる価値はありますね。
 平山温泉、じいちゃん番台にいました。半月型の浴槽も
含めていい雰囲気でした。秀水湯、混んでいるのが珍しいん
ですか。あの浴槽に3、4人はきついですね。
 鹿児島空港の足湯、お湯は霧島方面からなのでしょうね。
温泉施設が出来てもおかしくないような気もしますが(笑)。

No.9896 - 2006/03/06(Mon) 23:41:11
前日光つつじの湯交流館 / イズラー
暖かくなってきたので銭湯機による温泉行きを再開しました。
とは言っても群馬北部はまだ寒いので今日は栃木県の温泉へ。長ったらしい名前ですが、通称は「つつじの湯」のようです。それから日光には全然近くありません。
山道のほとんど行き止まりのようなところにあるのに大変混んでいました。携帯(ドコモ)は圏外でした。

No.9879 - 2006/03/05(Sun) 17:32:57

Re: 前日光つつじの湯交流館 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、こんばんは!
バイク、まだ寒いような気がしますが大丈夫でしたか?
「つつじの湯」どんなお湯なのでしょう?

No.9886 - 2006/03/05(Sun) 23:49:05
別府です / ごきちゅう [東海]
今日は早起きで、福岡に飛び現在別府です。
家の奥さんが、あと8湯なので、土曜日で割高覚悟で来てしまいました。
前回と違い、ゆっくりと湯めぐりです。

・安心院の湯
まず最初は大分農業文化公園に行き、園内の見学。
その後、家族旅行村に移動して「安心院の湯」に。
無職透明、弱塩味のNa-塩化物泉。
なぜか、露天風呂は10年来使用してないらしい。
300円でボデイソ−プ有りで安いが、それなりの温泉です。
・明礬温泉えびす屋
高段者の無料招待券使用。
1000円に値上げにてそれなりに、前とは大幅に変わっていた。
1Fが男性で、乳白色の硫黄泉露天風呂が2段になって在り。
陶磁器つぼ湯は、炭酸泉。
これぞ、明礬だ〜と感じる最高に良い温泉でした。
・山の湯(高段者無料券使用)
規模は小さくても、やっぱり明礬の乳白色の単純酸性硫黄泉。
55.6度なれど加温してる様です。
それにしても強烈な硫黄の匂いはたまりません。
・ホテル風月(高段者無料券使用)
無色透明、弱塩味のNa-塩化物泉。
250mから自噴。
・風月HAMOND(高段者無料券使用)
源泉はホテル風月と同じ。
半循環なれど、加温も加水もなし。
・ひょうたん温泉(高段者無料券使用)
入り口に在る竹製冷却装置を見て、中に入るが
団体が二組入っていて、大混雑にて、早々に退散。
・ホテルア−サ−
前回と同じホテルに宿泊。
浴槽は小さめ、透明のNa・Ca・Mg-炭酸水素塩温泉です。

今回は食事後に、飛び出す事もなくゆっくり休んでま〜す。

No.9875 - 2006/03/04(Sat) 20:25:02

Re: 別府です / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、また別府にいらしゃっているのですね。
大分に住んでいる私でさえ、今年は別府には行っていません。
そろそろおいしい鳥天を食べたいので、新しくなった三つ葉グリルに参上したいと思います。

もう少しずらして4月1日から3日までの別府温泉祭りの時期にすれば120箇所の無料温泉は入れましたよ。
普段は開放していない地区の温泉も入れて、温泉道のスタンプも集まりますよ。 
くわしくはhttp://www.beppu-navi.jp/event/onsenmatsuri/2006/index.html

別府温泉情報を一つ、温泉道123番のチャンコ吉葉が2月19日をもちまして閉店しました。
http://yoshiba.ftw.jp/index.html

No.9877 - 2006/03/04(Sat) 22:17:58

Re: 別府です / はな@番台 [東海]
なんとなんと・・・またまた別府???
どうなってるのだ〜〜〜、ごきちゅうはん!
いやはやまったく┐(-。ー;)┌

ノーシンさん、大分県民も真っ青ですよね・・・。
温泉まつり、行きたいなぁ。でも休めないだろなぁ・・・
なんとチャンコ吉葉が閉店?
うわーーー、入っておけばよかった!
温友と宴会した思い出の場所でもあるのに・・・残念です。

No.9878 - 2006/03/05(Sun) 01:25:07

Re: 別府です / ごきちゅう [東海]
ノ−シンさん、ありがとうございます。
吉葉が閉店ですか。たしか11月に入った記憶あり。

土日の2日間、回って得た情報ですが〜。
・柴石温泉、今月中改装にてお休み。
経営体制が変わるみたいです。
http://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/09announce/kyugyou04.html
・亀陽泉が改装にて、片方の浴槽のみ使用。
よって、男女一日おきにしか入れません。
・竹瓦が3/1日リニュ-アルオ−プンしている。明日にでも覗いてみます。
・長泉寺薬師湯の、営業時間が変わっていました。
9時から19時の様です。
お湯の量が少なくなってる様で、ぬるかったです。

その他、ホテル雄飛の「とよ常」に寄ってきました。
超混み、運良く30分待ちで食事が出来たけど〜。
食事が終わって見たら、内の待ち人の他、外に10人以上待っていた。
すごいですね。

No.9880 - 2006/03/05(Sun) 20:35:06

Re: 別府です / iraiza
ごきちゅうさん!こんばんわ。奥様は名人達成されました?うらやましー(^^)v。私もおくばせながら、来週九重から別府の予定でーす。
No.9881 - 2006/03/05(Sun) 20:41:00

Re: 別府です / ごきちゅう [東海]
iraiza さん、ありがとうございます。
iraiza さんの様に余裕で回れると良んだけどね〜。

奥さんも88湯を達成し、私と同じく2回目に入りました。
明日、観光協会に寄り認定を受けるつもりです。

No.9885 - 2006/03/05(Sun) 21:02:44

Re: 別府です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、のんびりと言いつつも楽しんでますね( ̄ー+ ̄)
奥様、名人おめでとうございます!!
お二人とも、すっかり別府に染まってますね♪
嬉しい次第であります!
とよ常、そんなに人気なんですねぇ・・・。
行ってみたいけど、年末年始はお休みだからなぁ。

No.9888 - 2006/03/06(Mon) 00:03:57

Re: 別府です / aki@広島 [中国]
ホントホント、ごきゅうさんすっかり別府フリ−クですよね。

とよ常♪ 暫らく行っていないな。
昔、5月の連休に伊予灘から別府湾内まで夜中のヨットレースが
ありまして、何故か前線通過と重なり時化ることが多く結構辛い
セーリングでした。
フィニッシュ後は北浜ヨットハーバーにフネを舫い、先ず竹瓦の
熱〜い湯で潮を流し、とよ常で『天丼』ってぇのが若いクルーの
定番。
油モノをタラフク喰ってビールで盛り上がるワレワレを、関アジ
関サバ・城下鰈でちびちび遣りながらニコニコ観ておられた方々
の年齢になってみましたら、油モノは喰いたくても喰えなかった
んだナと云うコトにはじめて気付く今日この頃です・・・(^^ゞ

No.9889 - 2006/03/06(Mon) 10:33:33

Re: 別府です / ごきちゅう [東海]
無事、別府から帰宅しました。

はなさん、ありがとうございます。
おかげさまで、奥さんは748代だそうです。
私から丁度1ヶ月後で、33人も増えていました。
その為か、あの黒色で金刺繍のタオルが品切れ。
後で送ってくるそうです。

それから、花菱ホテルも改装中で2/17日リニ−ユアルオ−プン
です。

akiさん、ありがとうございます。
いかの刺身が甘くて、おいしかったですヨ。
私は遠慮しましたが、奥さんは地鶏ごはんが美味しいと云ってました。
それから、刺身に付いてきた山葵を味噌汁に入れて飲んだら
これが旨い、意外な取り合わせでした。
興味があったら試してみては、いかがでしょうか。

2日目、3日目の報告は後ほどに。

No.9891 - 2006/03/06(Mon) 21:57:41
全3439件 [ ページ : << 1 ... 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 ... 172 >> ]