[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / iraiza [九州]
はな師匠様。皆様こんばんわ。今日は少し寒の戻りの福岡です。

行ってきました。「筑紫野温泉 アマンディ」
うわさなたがわず、ゴージャスな内装。食事どころ。VIPルーム。岩盤浴。家族風呂。かなりの入れ込みようのつくりでした。
びっくり田舎ものだったのが、ロッカーキー。鍵のようなものはついていなくて、リストバンドとプラスチックのもののみ。これまたきれいで、迷子になりそうなロッカールームに入って、番号のロッカーのボタンを押してそのリストバンドを近づけると「ピー」っと開きました。いやぁ 九州では、初めてみました。
 湯は・・・・( ̄− ̄) 女湯が「バリ風」男湯が「和風」こんなに品のいい、ジャングル風呂風ははじめてでした。どこもきれいだし、内湯の感じからすると露天風呂はおもったより小さめ。ブルーのタイルにライトアップされてきれいでした。一人用のジャグジー風呂が3つ。内湯は、熱め。電気風呂。深めのジャグジー。サウナ、塩サウナとあやしい「源泉100%掛け流し」の湯。そこここに塩素臭。シャワーの湯はやわらかくてよかった。
 温泉って感じはあまりしませんでしたが、岩盤浴、マッサージしたり、一日遊ぶにはいいんではないでしょうか。
 ちなみに、平日大人950円。えーと。温泉博士にて無料入浴させていただきました。
 とりあえず、和風もみてみたいかな???? タダなら``r(^^;)ポリポリ

No.9868 - 2006/03/02(Thu) 01:17:27

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
iraizaさん、なんとリッチなところに無料でーーー???
すごい!ワンダホー★
まあ、お湯はともかくとして、、、その自動で開くってとこがすごい!
私だったら腰抜かすな、きっと(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
岩盤浴ってのをやってみたいのだ、一度。
どうなんだろ?

No.9871 - 2006/03/02(Thu) 23:59:59
湯報 / ごきちゅう [東海]
又、岐阜県の情報です。
最近の岐阜は元気です。

・池田町のお寺
あるお寺さんが、温泉の掘削に成功しました。
もともと、庭には温泉が自噴していたそうです。
温泉は分析中ですが、アルカリ単純の様です。
県の許可が降り次第、設備の建設開始との事。日帰り入浴は出来そうです。

・多治見のあるホテル。
此処も、温泉掘削完了で、同じく県の許可待ち。
ただ、日帰り温泉は微妙な様です。

・揖斐川町の温泉
岐阜新聞1日の記事によると、揖斐川町の道の駅「星のふる里ふじはし」に、既に掘削済み温泉を引いて、06年度中に温泉設備オ−プン予定。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/

・温泉スタンドの中止
先日調査に寄った、曽木温泉。墳出量不明なのに、あの大きな設備
に使って、余るとは思えないもね〜
中日新聞に載ってました。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20060228/lcl_____gif_____003.shtml

No.9862 - 2006/03/01(Wed) 20:09:47

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、池田町でも自噴するものなんですね!
ちょっと驚きです★
日帰り入浴、受付開始したら是非行ってみたいものです♪
揖斐川にも温泉施設完成ですかぁ。
でも、なんとなく・・・心躍らないな。
他が他ですから。
東海地区も、もう少し新しい風が吹いてくれると嬉しいんだけど。
出る温泉ばかりのせいじゃないと思いますがねぇ。

No.9867 - 2006/03/01(Wed) 23:23:23

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
2/22日に書き込んだ、新平湯温泉のガ−デンホテル本陣の
新しい温泉が、今日の中日新聞に載っていました。
クロレラ入りの天皇泉だそうです。
500m掘削で温度49度、88LでNa・炭酸水素塩温泉。
薬師の湯と命名。日帰りも入れる入浴設備建設中。
焼岳が2000円だから、安くはなさそうに思えるが〜〜?。

No.9872 - 2006/03/03(Fri) 06:48:10

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
そうそうごきちゅうさん、新聞に載っていましたね!
同僚に「クロレラ入りの温泉ってどんなん???」と尋ねられました(^▽^;)
鹿児島の財寶温泉で体験したけど、説明するのは激しく難しいもんです・・・
お安くしてもらいたいな〜。

No.9873 - 2006/03/03(Fri) 23:42:09

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
本陣の確認したのですが、天皇泉に近い温泉ではあるが
天皇泉ではないとの事でした。
私もクロレラ入りは、焼岳で経験してます。

No.9876 - 2006/03/04(Sat) 20:34:39
スパ☆オブ・ザ・イヤー2005 / はな@番台 [東海]
ようやく完成いたしました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
随分お待たせしてすみませんでした。
もう明日から3月ですもんね、、、
今回もいろんな湯が出揃いましたよ〜♪
行きたいところばっかり!!
ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。
m(_ _"m)ペコリ
今年もいい湯との出逢い、たくさんありますように。

No.9861 - 2006/02/28(Tue) 23:24:52

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2005 / ごきちゅう [東海]
みなさん、流石に一年の決算で、いい温泉ばかり。

けんさん、荒城温泉ですか。
ここは、掘削当時や、温泉設備建設中など、かなり通い
思い入れも大きい温泉です。
勿論、けんさんの云われる様に温泉は最高ですね。
さらに地元の人との交流は、何にも変えがたいですね。
なおみ姉さん、泡の湯ですか。
25日に行ってきたばかりで、雪見風呂は最高です。
平日は貸切状態とは、うらやましい〜〜。
いつも、一番に入ろうと頑張るので、混んだ時しか知りませんワ。
冬は暖かいお湯の場所を確保しないと、長く入るのも大変です。
後から入って来たカップルは、男性が温かい場所を探して
見つけたら確保して「○○ちゃんここ、ここ」と呼んでいた。
うるわしい光景でした〜。
ラルさん、フランスやスペインの温泉だったら、どうしょうと
思ってました。小屋原温泉行った事ないけど、国内ならなんとか
なりそうですワ。
はなさん、国見ですか。
いまだに、あの独特の匂いは鼻の奥に残ってます。
勿論、緑色の温泉も強烈に脳裏に。
でも、はなさんの云われる様に最近はツア−でも寄る様で
雰囲気は徐々に〜〜〜ですね。

No.9864 - 2006/03/01(Wed) 20:56:21

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2005 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、早速見て下さってありがとう♪
そしてご投稿もありがとうございます!
玉川温泉、なかなか行けませんわ・・・
本当に皆さんいい湯ばかりチョイスされていて、さすがだなぁと感服しきりです。
私は国見のインパクトにまんまとやられてしまいました_(^^;)ゞ
今年はどんな湯が待っていてくれるかな〜♪
そろそろ遠出したいけど、なかなか忙しく過ぎる週末・・・。

No.9865 - 2006/03/01(Wed) 23:13:04

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2005 / なおみ姉 [東海]
今回もいいお湯が揃いましたね。
行きたいところのリストがますますいっぱいに・・・

ごきちゅうさん、
泡の湯の貸切は外湯が旧館で30分早く入ることができたからでした。
いつもの受付時間を過ぎたら、平日でもどんどん人は増えてきました。
それにしてもごきちゅうさんのお出かけ25日でよかったですね。
翌日は雪崩があったようで・・・
雪見風呂は断念しておきます。

No.9866 - 2006/03/01(Wed) 23:14:45

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2005 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、本当に1日違いでこんな事になろうとは、
予想出来ませんでした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060227-00000002-cnc-l20
土曜日は、道路もドライ状態で快適に走りました。
山の天気は、急変するので怖いですね。
この道は2年前にも、車が埋まったんで危険と隣り合わせ。
とりあえず、スコップは持って行ったんですが、雪に埋もれては
何とも手の出しようが無いな〜。
雨が降ったら、雪国に行くのは止めますワ。

No.9869 - 2006/03/02(Thu) 17:26:26

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2005 / ぽこ [関東]
この募集は、しってたんだけどさ、
ぜんぜん温泉行ってなかったの、去年。
で、投票できなかったんだけど、
シバクさんの白寿の湯を見て、そうだよね、
そんなに気負って、「こんなん、ありましたー」
ってのでなくても、身近からでもよかったのかも
しれないね。いや、そのほうが良いのかも知れない
ねって、思いました。目からうろこかも。

昨日まで、暗雲が漂っていた、人生の選択問題が
今日、晴れたので、命の洗濯に、今年はバンバン
でかけて、来年は、投票するね!!

No.9870 - 2006/03/02(Thu) 22:27:13

Re: スパ☆オブ・ザ・イヤー2005 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、そうだよね。
近場の温泉でも、通い慣れた温泉でも、自分が気持ち良ければそこが金メダル♪

No.9874 - 2006/03/03(Fri) 23:48:49
あぶない♪あぶない♪ / iraiza [九州]
はな師匠様。みなさまがたこんばんわ。
めっきり、暖かくなりつつある福岡です。

1月2日から開業しているとは聞いていたのですが、なんとなく足が遠のいていた、「旧・北野温泉」現在「寿正千の湯」へ行ってまいりました。前回のプレオープンから、紆余曲折があったようですが、なんとか営業してました。
ただ、また、明日の27日から3月2日まで、グランドオープンのためにまたまた、休業とのこと。3月3日がグランドオープンでこの日は無料入浴できるそうです。
前回行ったときよりも、露天風呂もきれいになってて、かなり広い庭もあったりで・・・・湯は、掛け湯と露天風呂に注がれているのがかなり硫黄臭が強かったようです。 ただ昔みたいに、シャワーは真水のようで残念でした。
このまま、軌道に乗っていくことを願って。ちなみに400でした。
外戸本(がいどぼん)・・・九州のみ??? 今回100円で入れる温泉施設の紹介がたくさんで期限までに全部回ろうかと思案中。
温泉博士も、筑紫野市のアマンディが無料だったから、ただのうちに入っておこう♪

No.9856 - 2006/02/27(Mon) 01:34:17

Re: あぶない♪あぶない♪ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
三寒四温で今日はまた冷えてきました・・・。
昨日はちょっと蒸し暑かったけど。
北野温泉、まだまだちょっと不安な感じですねー。
何度オープンするのだろう?(^▽^;)
外戸本、うらやましいっす!!
九州へ行くと必ず立ち読みor購入いたしますわよん♪
中国・九州地方のみの販売ですもんね。プレミアムざます★
100円で入れる温泉かぁ・・・こっちにはそげなところござんせんわ。。。
寂しいこってす(T-T )( T-T)ウルウル
迷うほどはしごしたい今日この頃っすぅ。

No.9860 - 2006/02/27(Mon) 23:05:22
馬瀬川温泉など / keiichi_w [東海]
馬瀬川温泉入ってきました。
ここの露天風呂は開放的で気持ちがいいですね。
全然目隠しがないので、男湯と女湯の入れ替えは絶対無理ですね。
他に明宝温泉にも行ってきました。
明宝ハムを食べてきました。うまかったですよ。

No.9853 - 2006/02/26(Sun) 23:13:32

Re: 馬瀬川温泉など / はな@番台 [東海]
馬瀬川もご無沙汰ですよkeiichiさん。
目隠しの無い男湯、さぞかし気持ちいいでしょうね!
明宝温泉、混んでませんでしたか?
あそこは混んでる思い出しかなくって、なんとなく足が遠のいています。
ハム、食べたいなぁ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

No.9855 - 2006/02/26(Sun) 23:53:51

Re: 馬瀬川温泉など / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん、
馬瀬川温泉ですか、2/9日リニュ−アルされて、綺麗になっていましたか?。
私も前には、無料の時を利用して良く行ってました。
どちらかと云うと、道の駅の美輝の湯が好きです。
最近も、金曜日は無料のイベントがあったようですね。
http://www.mikinosato.co.jp/

No.9857 - 2006/02/27(Mon) 18:47:28

Re: 馬瀬川温泉など / keiichi_w [東海]
はなさん、明宝温泉はまあまあ混んでいましたが、
気になるようなほどではなかったです。
たしかに、いも洗いのような混雑した温泉はもう2度と行きたくないですね。
この前の池田温泉みたいに。

ごちきゅうさん、そういえばリニューアルののぼりがありました。
道の駅の美輝の湯も良さげですね。
ただ今回は、温泉シールの目的もあったので断念しました。

No.9859 - 2006/02/27(Mon) 22:59:37
走っただけ / ごきちゅう [東海]
前にも書きましたが、奥飛騨の事が気になり、行き先大幅に変更して、奥飛騨を最優先に廻ってきました。

☆新穂高温泉の温泉掘削
はなさんが、前回行っている中崎山荘の川を挟んだ反対側で
掘削していました。
柵がしていて、中には入れませんでしたが、組合が施工依頼らしい。

☆新穂高温泉、中尾
ペンションのオ−ナ−に会い、場所と許可を得て現場の向かう。
一度墳出した温泉が止まったそうで、春から再度掘削予定にて
雪の中にポツンと寂しそう。

☆福地温泉
孫九郎さんに寄るが、すでに掘削済みで、しかも日帰り不可にて
玄関の、つくばいで手を洗い飲用。
その後、福地温泉名物(?)蒸気温泉の墳出させる櫓に寄る。
墳出は月曜と金曜日に行うとの事。

☆白骨温泉、泡の湯旅館(自遊人にて無料)
乗鞍高原経由にて、野天風呂の到着が少々遅れたので
お客さんが多くて、全体の写真は撮れず。
しかも、温かいお湯が出ている岩周りは占拠されていた。
カップルは2組。何時もより少ないかな?。
この後は、硫化水素臭に満足し内湯でユックリと。
内湯の源泉は新泡の湯にて、泡が少ない様に思ったけど〜気のせいかな。

☆鹿教湯温泉
・町高梨共同浴場(100円)
無色透明の温泉がかけ流し。
余りぬるぬる感は無い単純温泉(弱アルカル性低張性高温泉)。
源泉は2,3,4,5,6号混合泉。
・文殊の湯(300円)
町の中央に在る駐車場に車を止め、そこから真っ直ぐ下った所に
在り。新しく綺麗です。
内湯はあつ湯、とぬる湯の2浴槽、露天風呂1浴槽。
お湯は、同じく鹿教湯混合泉使用。
此方は加温、塩素殺菌でかけ流し。
300円で石鹸類も完備。

・上諏訪温泉、大和の湯
今回はお客さんが、いなくて浴槽の全体を撮れました。
相変わらず、硫化水素に満足です。
緑色透明の単純硫黄温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)。
72.5度、pH8.4、成分総計715.8mg。

・曽木温泉
4/27日オ−プンなので、行ってきました。
未だ内装は、殆ど進んでいない。お風呂もセメントの枠状態でした。
http://badenpark.com/

蛇足ですが
乗鞍高原を通過した時に、せせらぎの湯を覗いたら、
冬季閉鎖にて浴槽は凍っていました。

今回は温度差が大きく疲れました。

No.9845 - 2006/02/26(Sun) 16:23:45

Re: 走っただけ / ごきちゅう [東海]
新穂高温泉の掘削現場です
No.9846 - 2006/02/26(Sun) 16:28:03

Re: 走っただけ / ごきちゅう [東海]
中尾の掘削現場です。
No.9847 - 2006/02/26(Sun) 16:29:32

Re: 走っただけ / ごきちゅう [東海]
泡の湯です
No.9848 - 2006/02/26(Sun) 16:30:37

Re: 走っただけ / ごきちゅう [東海]
鹿教湯温泉、文殊の湯、露天風呂です。
No.9849 - 2006/02/26(Sun) 16:33:01

Re: 走っただけ / ごきちゅう [東海]
大和温泉です。
No.9850 - 2006/02/26(Sun) 16:34:11

Re: 走っただけ / ごきちゅう [東海]
曽木温泉です
No.9851 - 2006/02/26(Sun) 16:35:52

Re: 走っただけ / ごきちゅう [東海]
おまけ〜せせらぎの湯。
No.9852 - 2006/02/26(Sun) 16:37:15

Re: 走っただけ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
また果てし無く長距離な日帰り旅でしたねw( ̄▽ ̄;)w
いつもながら、頭が下がります・・・。
冬の奥飛騨、冬の白骨、いいですね〜〜〜♪
雪見風呂は情緒満点★
行きたいけど、なかなか勇気が出ません・・・。
孫九郎の噴出は平日なんですね。
それじゃあお目にかかれないなぁ。
曽木はまだまだの様子。
大和も恋しいなぁ。
最近めっきり濃い湯から離れておりますだ(T-T)

No.9854 - 2006/02/26(Sun) 23:51:36

Re: 走っただけ / ごきちゅう [東海]
はなさん、すみません文章が不味くて〜、
福地温泉の、孫九郎さんは自家源泉で蒸気温泉じゃないんです。
よって、墳出作業は無いんですヨ。
福地温泉の共同井戸は蒸気温泉にて、週2回墳出掃除をしています。
そこには、(必要があって)櫓が残っています。
その写真を貼ります。

No.9858 - 2006/02/27(Mon) 19:05:35

Re: 走っただけ / ごきちゅう [東海]
今日のテレビを見ていたら、「いい旅夢気分」の中で福地温泉の
↑の櫓から蒸気温泉が噴出していましたヨ。

No.9863 - 2006/03/01(Wed) 20:20:11
トキワ通信 / ひげはん
今朝、朝風呂に行って知ったんだけど、当分の間早朝風呂はお休みで、午後2時からの営業となっていました。しかたなく、利休の湯に行きました。最近、トキワにふられて利休の湯に行くことが多いな。今週は露天が源泉でラッキー。
No.9839 - 2006/02/23(Thu) 22:43:35

Re: トキワ通信 / はな@番台 [東海]
ひげはん、トキワ通信ありがとさん♪
あらま、朝風呂お休み?
ちょっと寂しいですねー・・・。
トキワの朝風呂ほど気持ちいい風呂は無いというのに。
いろんなご事情があるのでしょうから、我々利用者は再開を心待ちにしているしかありませんね。

No.9840 - 2006/02/23(Thu) 23:42:41
安曇野の母さんへの手紙 / S☆ [東海]
前略、母さんお元気ですか?
バカ息子は元気にやっております。
つい先日の土日に母さんのお近く白樺湖に行っていました。
日曜日に母さんの所に行こうと思いましたがいきなり行くのは失礼かと思い諦めました。
母さん、まだ寒い日が続きますがお体に気をつけて下さい。
バカ息子は母さんの笑顔が大好きです。

追伸

母さん、+1名を今年中に紹介します。

母さんへ

バカ息子より

No.9832 - 2006/02/22(Wed) 20:18:21

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / さだお@代筆 [甲信越]
兄ちゃんいつでも来てくれていいからね。
近くに来たら遠慮なく顔見せてください。

兄ちゃんだけじゃなく、皆様近くに起こしの折はぜひお寄りください。

No.9834 - 2006/02/22(Wed) 22:35:01

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、元気?
+1名?
なんか気になる発言じゃ!!
5月の味噌仕込みの時、楽しみにしてるよ〜ん( ̄▽ ̄)b

No.9836 - 2006/02/22(Wed) 23:14:00

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / aki@広島 [中国]
うんうん、マッこと気になるねぇ〜♪

さだおさん味噌仕込みに行きたいよ・・・

No.9838 - 2006/02/23(Thu) 17:54:17

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / さだお@代筆 [甲信越]
akiさん、ぜひお越しください。

温泉や車の話をお聞きしたいです・・・

No.9841 - 2006/02/24(Fri) 08:13:08
湯報 / ごきちゅう [東海]
岐阜県の新しい温泉情報です。

・奥飛騨ガ−デンホテル本陣
新しく掘削した温泉は、使用開始。
更に1本掘削予定とか。

・新穂高佳留萱温泉(株)
此処も3本目を掘削完了、申請が通れば即使用開始する。
多分泉質からすると、露天風呂でしょうね。

・中尾温泉、あるペンション
掘削終了なれど、間欠的にしか温泉が出ず。現在調整中。

・新穂高温泉、現在掘削中。
土曜日は長野方面にと思っていたのですが、行き先変更するかも。
櫓の写真は撮りたいけど、雪が降りそうで思案中。

・奥飛騨でもう1ヶ所掘削し放置されている温泉があり。
やっぱり、これだけ調査が必要な所が在るとね〜。奥飛騨にご〜
かな〜〜。

No.9831 - 2006/02/22(Wed) 19:36:15

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、さすが奥飛騨ですね!!
そんなに掘っちゃって大丈夫なのかな?
掘ればいくらでも出そうな場所ではありますが・・・。
雪解けの頃、再訪したいなぁ。
まだ寒いから(; ̄ー ̄A

No.9835 - 2006/02/22(Wed) 23:11:34
関東人がうらやましい / はな@番台 [東海]
毎日新聞のニュースによると、JR東日本高崎支社が今月から5月まで、信越沿線の活性化などを目的に「時代(とき)香る里、信越線」キャンペーンを展開。
期間中、地元自治体が薦める沿線の駅から無料バスで観光名所や温泉を巡る7コースが実施されるほか、周辺観光施設の割引クーポンの特典もある。
「駅から無料バスで行く旅」は観光スポット巡りやそば打ち、野菜収穫など体験イベントのほか、全コース温泉入浴が楽しめる。無料バスイベントは3月18日〜5月27日に実施する。定員は40〜80人で、参加費1200〜2600円。参加者を募集している。
のだそうですぞ!
無料バスでいろいろ体験できて、温泉まで入れるなんて楽しそうですね〜♪
近所だったら絶対参加するんだけど、如何せん遠いっす・・・群馬ちゃん。。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060221-00000069-mailo-l10

No.9826 - 2006/02/21(Tue) 23:30:43

Re: 関東人がうらやましい / シバク@サイタマ [地球外]
埼玉に住んでいながら、群馬は遠いといい続けている私って変?(笑)
こういった企画はよく行われておりますよ。

No.9828 - 2006/02/22(Wed) 02:33:31

Re: 関東人がうらやましい / 聖婆 [関東]
おやまぁ、関東人なのに知りませなんだ(^_^ゞ
こういう企画は、おばんは大好きでごじゃります♪
日に日に、春の陽ざしを感じる今日この頃。待ち遠しい企画ですね♪

No.9829 - 2006/02/22(Wed) 16:20:45

Re: 関東人がうらやましい / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
>日に日に、春の陽ざしを感じる今日この頃。
本当に春に確実に向かっていますね。
ホトトギスが鳴き始めましたよ。
フキノトウも出てきました。

No.9830 - 2006/02/22(Wed) 19:02:37

Re: 関東人がうらやましい / はな@番台 [東海]
シバクさん、埼玉から遠かったら、愛知から群馬は海外並みでござるよ・・・
そっかー、そういう企画はよく催されるのですね。
うらやましいなぁ、湯処は┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

婆様、いろいろ体験できるって楽しそうだよね♪
暖かくなって、日が長くなってくると、あちこち行きたい病が出てまいります・・・。
木の芽と同じように。

ごきちゅうさん、会社の近くに土筆が生えていたそうです。
昼休みに同僚が摘んできました。
日差しが少しずつ、パワーアップしてますもんねヾ(@⌒▽⌒@)ノ

No.9837 - 2006/02/22(Wed) 23:20:02

Re: 関東人がうらやましい / kazu [関東]
そんな企画があったのね ボソッ
近すぎてわからんかった

No.9842 - 2006/02/24(Fri) 20:39:51
されど温泉 / ひげはん
スパ泉には見向きもしなかった私ですが、寄る年波には勝てず、街道歩きの直後には温泉に入浴しないとその後の筋肉痛に悩まされるようになり、スパ泉でもいいから歩きの終点付近の温泉を探すようになりました。で、ここんとこ入ったスパ泉の報告を。

「うぐいすの湯」(富田林)もち循環 金剛葛城方面の景色の良い最上部の露天は岩塩、昆布入りの海水湯 隣に系列店の活魚ファミレスがあり、妙に納得しました。昆布であっても浴後の肌すべすべ感はあります。筋肉痛にはやや効き目あり

おゆば(藤井寺店)オープンしたての単純泉 もち循環。浴感はあまりなく¥700には不満が残る。ここのオープン記念に系列店の八尾店の料金が割引になるという??のサービスや入浴すれば無料になるのに、3時間まで¥1500もする駐車料金の設定(温泉に入浴以外のこく的で来る人っているのか?)とか、意味不明の連続できっと、二度と行かないだろうところ。隣の羽曳野にこの春オープンの湧出量750?/分に客が取られそうな気がする。筋肉痛に効き目は期待できない。

「上方温泉 一休」USJのすぐ近くのスパ泉。こちらはかけ流しの含鉄炭酸泉お湯のザバーッと溢れる音が楽しい陶器風呂と岩くりぬき風呂は極楽。かけ流しなれど、循環(加温のため?)はしている。まあ、ここはときどき行ってもいいかな?

No.9820 - 2006/02/20(Mon) 22:52:33

Re: されど温泉 / はな@番台 [東海]
ひげはん、お久し振り〜〜〜♪
なんとなんと「もち循環」巡りとは!
筋肉痛なんて、ちょっとひげはんには無縁に思ってたし(^ー^)
唯一、上方温泉(名前が浪花でんな)は掛け流しっぽい循環?
温泉の呟きが聞こえてくるようですが、それが今のニーズってことなんでしょうかねぇ・・・。
せめて源泉浴槽を!!!とビラ配りたい私だす。

No.9821 - 2006/02/20(Mon) 23:35:55

Re: されど温泉 / MUNEOMI [近畿]
おゆばは3店目、塩素投入過多の遺伝子は受け継がれている。(笑)
一休はましだけど、値段が…戎湯が近いしねー。
新しくオープン多いけど、特徴無しと、
>ひげはん
トキワ温泉のほうが良いんとちゃう。
宮崎、鹿児島で本物の温泉に入湯ってください。(笑)

No.9823 - 2006/02/20(Mon) 23:48:02

Re: されど温泉 / ひげはん
MUNEOMIさん、毎度!4月には加藤機械のNPOに入会するつもり。また、よろしくね!ほんと、おっしゃるとおりトキワの方がなんぼかええわ。堺利休の湯も源泉以外はなんで濾過すんの?って感じだし。露天はゲルマニウム湯になったし。ようわからんわ。
No.9827 - 2006/02/21(Tue) 23:54:57
牧歌の里 / keiichi_w [東海]
牧歌の里温泉に行ってきました。高鷲雪祭りをやっていて賑わっていましたが、
温泉の方はがらがらで、貸し切り状態を楽しめましたよ。
豪華な造りの温泉で、贅沢気分を味わいました。
昼飯は50食限定の飛騨牛ステーキ丼も食べて美味しかったです。

No.9812 - 2006/02/19(Sun) 22:29:51

Re: 牧歌の里 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
このシーズンは牧歌の里も静かかと思ったら、雪祭りでしたか。
楽しそうだな〜♪
温泉の方はガラガラとはちと寂しいこってすが、飛騨牛ステーキ丼はなんとも魅力的!!
今度行く機会があったら、忘れないようにしなくちゃ_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ

No.9815 - 2006/02/19(Sun) 23:34:41

Re: 牧歌の里 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん
牧歌の里ですか〜。
かなり前に行ったきりですね〜、せっかくの綺麗で見晴らしが良い露天が在るのに、スタッフのおばちゃん、とんちんかんの対応で、すっかり足が遠のきました。
お祭りの雪像のコンテストの表彰者には、愛知の人が居たのには、びっくりですワ。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20060220/lcl_____gif_____006.shtml
私的に、この付近では「ふたこえ温泉」が好きです。

No.9817 - 2006/02/20(Mon) 17:27:02

Re: 牧歌の里 / はな@番台 [東海]
へぇ〜、雪像も楽しそう!!
私なら大きな風呂桶だな♪

No.9822 - 2006/02/20(Mon) 23:36:50

Re: 牧歌の里 / ごきちゅう [東海]
>私なら大きな風呂桶だな♪

これって、単に穴を掘っただけ〜〜なのでは。

No.9824 - 2006/02/21(Tue) 19:28:46

Re: 牧歌の里 / keiichi_w [東海]
ごちきゅうさん
新聞記事になってるくらいだったんですね。
でも札幌雪祭りにはかなわないと思います。

No.9833 - 2006/02/22(Wed) 21:46:04
天気のいい日曜 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
週末は立山連峰が見える好天に恵まれましたが、用事等が
あって、温泉は19日に高岡岩坪温泉「凧」に行ったのみ。
露天風呂にあった雪がなくなりましたが、まだ少し寒いかな。
26度の源泉風呂と露天、熱い湯を組み合わせて入りました。
 このところの暖かい天候などで平地の雪はほとんど解けた
ようです。23日夜から寄り道しながら鹿児島に行くのですが、
その反動で懐が冷え込むのがつらいところですね。

No.9811 - 2006/02/19(Sun) 21:30:16

Re: 天気のいい日曜 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
白銀の立山連峰、さぞかし美しいんでしょうね〜。
冠雪した山って、神々しさに磨きがかかりますよね!!
私は大好きです。
家の周辺では、伊吹山と御嶽山がくっきり見えますよ♪
凧の源泉、まだ冷たく感じるでしょうね〜。
雪はとりあえず峠を越したようで、ひと安心(^^
でもまだまだ油断は禁物かな?
鹿児島は暖かいでしょうね!懐が冷える分、暖かい思い出たくさん作ってきてね。

No.9814 - 2006/02/19(Sun) 23:29:50

Re: 天気のいい日曜 / ごきちゅう [東海]
え、露天風呂の雪が無いの。
25日は長野を予定しているのに〜〜〜。
雪見風呂〜無理〜そんな事ないよね。
もう少し北に、行なきゃならないの〜〜。
今年はまだ、雪見風呂に浸かってないのに。

No.9818 - 2006/02/20(Mon) 17:39:41

Re: 天気のいい日曜 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
立山連峰をバックに撮影したかった18日です。はなさんの
言うとおり、雪が積もった立山は美しいものです。
 はなさんの地元では伊吹山と御嶽山が見えるのですか。
さぞかしいい眺めでしょうね。
 平地は雪が降りそうにないので、これから旅に出る側と
しては安心ですが、鹿児島ではコートがいらないほどの暖かさ
なのでしょうね。この時期は服の温度調整が難しいです。
 雪に関しては平野部はほとんど解けたようです。しかしながら
山間部はスキーが滑走可能なので、そちらなら雪がまだあります。
長野は場所にもよりますが、山間地なら雪がまだあるだろうと
思います。長野盆地のところは元々雪が多く降るような場所
ではないです。
 25日は長野ですか。盆地ゆえに寒さのきつい場所ですので
凍結や雪には気をつけて下さい。12月初旬でも寒かった
ですから。

No.9825 - 2006/02/21(Tue) 22:07:27
泉質主義 / kazu [関東]
どうもお久しぶりです
今日は草津温泉なんぞに行ってきました
しかもオンロ−ドバイクで ますますおバカに拍車が
かかってきました ここ最近雪が降っていないから行けるかなぁ〜
と思い立って・・・・道路の日影は凍ってましたわ
年間7〜8回草津に行きますが この時期にバイクで行ったのは
初めてです

No.9810 - 2006/02/19(Sun) 20:33:50

Re: 泉質主義 / はな@番台 [東海]
kazuさん、こんばんは!
なななんと、、、バイクで草津?
草津はうらやましいけど、想像しただけで・・・カッチンコッチン凍えそうじゃーーー。
雪が降ってなくたって、あそこは夏でも涼しい地。
いやあ、ご無事で何よりです。
しかし年間7〜8回というのもすごいなぁ(^▽^;)
年間パスポートがあればいいのに、旅館の。

No.9813 - 2006/02/19(Sun) 23:18:04
木曽岬で不意打ち♪ / はな@番台 [東海]
こんばんは!
今日もお天気はいいけど北風が冷たい一日でした。
皆さん、お風邪など召されていませんか?
まだまだ油断大敵、お気をつけ下さい。
それと、東海地方で昨日「杉花粉」観測とか・・・。
嫌なシーズン到来です。。。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

インフルエンザのしつこい余波もひと段落し、今日は久々の温泉!
もちろんいつもの木曽岬♪
入った時は脱衣所が混んでいたけど、どうやら上がった人ばかり。
中は空いていました。
体を洗った後で軽く浸かり、いつものトド場へ。
完全無防備、大の字になって20分ほどうとうとしていたら、突如誰かに足の指をつままれる!!
子供のいたずらか、はたまた心霊現象か、停止したままの思考能力でドキドキしながら目を開けると、なんとそこにはなおみ姉の笑顔が!
こんなところで会うなんて、いやはやなんというタイミング♪
マイ枕でトドっていたため、すぐにバレてしまったよう_(^^;)ゞ
世間は狭いというけれど、温泉界はさらに狭いかも!
閉店まで楽しくおしゃべり&トドりながら、まったり充電してきました〜。
その後は私の行きつけのお店に引っ張り込んで、ミニオフ会d(⌒ー⌒)
なおみ姉、楽しい時間をありがとさん♪♪♪

No.9805 - 2006/02/19(Sun) 01:08:25

Re: 木曽岬で不意打ち♪ / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、昨日はありがとう♪
久々の木曽岬温泉、ひょっとして「はなちゃん居るかな?」と
到着したら、見覚えのある車が。
浴室へ入ると、やっぱりはなちゃんがトド場でお休み中。
つい起こしてしまいました・・・
おしゃべりが楽しく、結局夕食もご一緒。
ジムでは時々会っているものの、ゆっくりおしゃべりはとっても楽しかったです。
また、よろしく〜

No.9807 - 2006/02/19(Sun) 16:46:47

Re: 木曽岬で不意打ち♪ / ごきちゅう [東海]
や〜両巨匠の集合ですか。
はなさんの車は目立つからね〜。
私達は、夕刻には桑名に居たんだから、木曽岬に寄るんだったな〜。
残念----。
家の奥さんがトド中の、はなさんを発見したら、我が家の話題が
又盛り上がったろうに〜。
家の奥さん、なおみ姉さんには、白川村のしみずの湯で会ってるし
本当に、温泉界はこんな機会は多いでしょうね。
私も、ラルさんの顔も知らない頃、番頭さんの所で会っていたり〜。最近は、極力赤いごくとらタオルを使う様にしていますワ。

No.9809 - 2006/02/19(Sun) 20:04:28

Re: 木曽岬で不意打ち♪ / はな@番台 [東海]
なおみ姉で良かったよ(^▽^;)
心霊現象だったらもう木曽岬行けないもん!(笑)
楽しかったね〜♪

ごきちゅうさん、私の車は目立たない方(通勤車)なんだけど、なおみ姉とはあちこちで会うので、ばっちりマークされているんです。
ごきちゅうさんの奥様に「トド姿」見られたら・・・かなり焦るだろうな(-_-;)
初対面が「トド場」というのは、なんともいやはや微妙な感じ!!

No.9816 - 2006/02/19(Sun) 23:53:32

Re: 木曽岬で不意打ち♪ / ごきちゅう [東海]
奥さんは、はなさんのお会いしてないので、赤いタオルが
黄門さんの印籠ですワ。

>初対面が「トド場」というのは、なんともいやはや微妙な感じ!!
〜ですか。

No.9819 - 2006/02/20(Mon) 17:46:52
三重県の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
今日は、家を8時に出発。

・安濃町、あのう温泉(津市安濃交流会館内300円)
掘削中に櫓を写真を撮りにいってから、10月オ−プンしているのに確認に行かずでした。
道筋には、温泉の案内は何処にも在りません。
初めての人はまずは役場を目指して下さい。
開場前に到着。
お願いしたら写真撮影OKを戴き、女性井側の浴槽も撮れました。
コジンマリの浴槽で、お湯は無色透明。
これは、源泉をろ過し加熱で使用している為との事。
なによりウレシイのは、源泉風呂が在ることです。
源泉風呂は鉄分で赤色。表面には薄いながら温泉幕。
ただし、冷たい〜。
味は強めの塩味、源泉は薄い黄色を呈しているらしい。
熱い湯浴槽はろ過後では判らない。
源泉は38度、167L,pH7.7
成分総計 6124mgと濃厚のNa-塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)。
営業時間 10〜21時。木曜休み。
300円なのに、りンスシャンプ−、ボデイシャンプ完備。
ドライヤ-も3台。
良い温泉でなんか、凄く得した感じです。

・櫛田川温泉、魚見の湯(300円)
当初一般不可と聞いていたのですが、気になり行ってみました。
一般も入れるそうで営業時間14〜19時でがっくり。
オ−ナ−に温泉に触らして下さいと頼んだら、
愛知から来た事が判り、特別に私だけの為に温泉を沸かして
戴きました。
本当に三重県では、良い人ばかりに巡り会います。
テニス練習場の、オ−ナ−の自宅庭に造った小さな露天風呂。
男女別になっているが、よしづで仕切っただけの簡素なもの。
お湯は沸かしたばかりにて、ぬるぬる感は榊原温泉、長島温泉より
数段上の温泉で、沸かしたての為かあわあわも有り。
当然加温のみでかけ流し、源泉に即入ると、こんなに凄い温泉なんだと改めて感心させられました。
アルカリ単純温泉で、無色透明、pH9.0,総成分0.438mg。源泉は28度。

はなさん、ぜひ行って欲しい温泉ですワ。
住所、松坂市魚見町471   TEL0598-59-0121
櫛田川の道路は5月まで通行止めにて、下の農道で行ってください。
なんと云っても、感心したのは私の様に1人で行っても
1〜2人が入るステンレス浴槽にお湯を張ります、その他大き目の浴槽も在って、使用人数で順次浴槽を用意出来る事です。
小さな温泉設備は参考になるのでは〜〜〜と思ったしだい。

・津市の温泉掘削予定の場所を確認をして来ました。

この後、奥さんが大好きな桑名市六華苑に寄るが入園16時まで。
残念ながら間に合わず、隣のレストランに寄りユックリしてきました。
今日の2湯は思いがけなく、良いお湯ですっかりニヤニヤでした。

No.9796 - 2006/02/18(Sat) 20:16:42

Re: 三重県の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
あのう温泉の熱湯です。
No.9797 - 2006/02/18(Sat) 20:26:41

Re: 三重県の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
あのう温泉の源泉風呂です。
No.9798 - 2006/02/18(Sat) 20:28:13

Re: 三重県の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
櫛田川温泉、魚見の湯です。
奥のステンレス浴槽は小さいので1〜2名でも温泉を用意出来ます。
人数が多くなれば手前の大きい浴槽を使用するものと思います。

No.9799 - 2006/02/18(Sat) 20:31:08

Re: 三重県の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
夕暮れの六華苑です。
No.9800 - 2006/02/18(Sat) 20:32:23

Re: 三重県の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
書き落としました。

櫛田川温泉、魚見の湯には温泉スタンドも在り。100L/200円です。

No.9801 - 2006/02/18(Sat) 20:35:11

Re: 三重県の新しい温泉に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
おお、ごきちゅうさんも三重でしたか( ̄ー+ ̄)
あのう温泉、源泉浴槽とは有難いですねー!!
これは行ってみなくっちゃ〜♪
だけどもう少し暖かくなってからにしよっと。
源泉浴槽にどっぷり浸かるには、まだまだ修行並みの寒さですもんね。
しっかし、300円というのは感動の料金設定ですなぁ。
ここら辺では軒並み500円以上が当たり前ですから・・・。
備品も完備でこの料金、頭が下がります。
櫛田川温泉・魚見の湯、知らなかった(^▽^;)
なんとなんと、そんなにぬるぬる&あわあわ?
ひぇ〜、そそられるーーー!
愛知から来たということで、特別に入れて下さるなんて温泉以上の温かみ♪感謝感謝ですね。
これは是非とも行ってみないと。
六華苑というのはなんだか洒落た建物ですが、私は認識不足・・・。
名所なのでしょうか?

No.9804 - 2006/02/19(Sun) 00:46:29

Re: 三重県の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
はなさん、おはようございます。
あのう温泉は、塩味で良く温まります。休憩する所も
たたみ敷きの広い部屋があり、ゆっくり出来値打ちですね。
場所は東観音寺678-1で、中央公民館も向かいです。

櫛田川温泉は、庭にむりやり造ったと云う感じの露天風呂です。
写真を貼りますが、逆光で下手な写真です〜。
1300m掘って8500万円程掛かったそうですヨ。

六華苑は国の重要文化財で、洋館と和館、庭園などが在ります。
ゆっくり散策すると、心も落ち着きます。
http://kanko.city.kuwana.mie.jp/pickup/rokkaen/

No.9806 - 2006/02/19(Sun) 08:36:57

Re: 三重県の新しい温泉に / ごきちゅう [東海]
津市内を走っている時、中部国際行き乗り場の近くを走っていたけど、足湯が在ったんだ〜。
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20060219/lcl_____mie_____008.shtml
知ってたら、寄ったのに〜。

No.9808 - 2006/02/19(Sun) 19:46:11
今日は水曜日 / ごきちゅう [東海]
オリンピックは不調ですね。

先週のNHK-教育「知るを楽しむ」では竹瓦に始まり、竹瓦で
終わりましたが、映像のほとんどが鉄輪でしたね。

ところで、陽光荘のおかみは髪を染めていたのかな〜。
前回鉄輪に行った時は、陽光荘の裏口から「こんにちわ」で、あの地獄蒸しを見ました。
たまには、旅館でも裏口を覗くと、楽しい発見いっぱいありです。

今日は明礬が出てこないかな〜と。

No.9779 - 2006/02/15(Wed) 18:04:07

Re: 今日は木曜日 / ごきちゅう [東海]
朝起きて見たら、なんと掲示板のカウントが再スタ−ト。
引越しかな?〜。
カウントは、丁度トップと10万差だったけどね。

私のメ−ルも迷惑メ−ルが多く、アドレス変更しようかな〜〜〜
と考えてます・・・・。

No.9780 - 2006/02/16(Thu) 17:17:45

Re: 今日は水曜日 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
昨日はロケットのサーバー障害で、全然アクセスできず・・・。
夜中近くにようやく入れたんだけど、今度はレスができず・・・。
地団駄踏みながら眠りにつきました(ーー;)
アクセスカウンターもリセットされてしまったそうで、早速ロケットに修復を依頼、元に戻していただきました。
普段見れて当たり前のものが見れないとなると、どうしてこんなにもどかしいのでしょうか・・・。
いずれにしても、皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

オリンピック、なかなかメダルが取れませんね〜o(>_< *)(* >_<)o
でも、わたしゃフィギュアスケートが楽しみです♪
結果より、思う存分華やかに舞ってもらいたいな〜!

No.9783 - 2006/02/16(Thu) 22:52:19

Re: 今日は水曜日 / MUNEOMI [近畿]
私もフィギュアは青春時代の懐かしいスポーツで、
日本のレベルが高く(とくに女子)なって嬉しいです。
私の娘達は上手くなってくれませんでしたが、同年代には脅威に見られて、(やったね!)
若い情熱をぶつけて悔いのない演技をしてほしい。

No.9785 - 2006/02/17(Fri) 05:23:17

Re: 今日は水曜日 / ごきちゅう [東海]
はなさん、復帰して良かったですね。
危うく58万カウントが、消滅の可能性ありでしたネ。
番台さんの、気苦労をお察し申しあげます。

MUNEOMIさん、フィギュアをやっていたんですか。
私のスケ−トは直線だけならかなり〜、でもカ−ブに入ると
クロスが下手で最悪。まして飛んだり跳ねたりなんてとんでもない。
お嬢さんもやっていたんですか〜、すばらしい。
今では愛知もレベルが高く、多くの選手が出ていますね。
なんとか、メダルに手が届くとバンザイ〜ですヨ。

No.9786 - 2006/02/17(Fri) 17:58:58

Re: 今日は水曜日 / はな@番台 [東海]
MUNEOMIさん、滑れるの?すごい!
お嬢さん達も?こりゃすごい!!
女性にとっては恐らく誰しもが憧れるスポーツじゃないでしょか。
あんな風にくるくる優雅に飛べたら、どんなに気持ちいいだろうと思いながら観ています。
まあ実際は大変ハードなスポーツなのでしょうがねぇ。
だいたい私は、三半規管がものすごく弱いので、1回転でも目が回るだろな・・・。

ごきちゅうさん、気苦労だなんて全然_(^^;)ゞ

No.9789 - 2006/02/17(Fri) 22:52:47

Re: 今日は水曜日 / けん@高岡 [北陸]
こんばんわ。
オリンピックは惜しいところまで行って、メダルが遠いですね。
水曜日はNHKの番組の前に掲示板にアクセス出来たのですが、
レスを入れようとするとアクセス不可に。番組を見ました。
竹瓦温泉は私も行ったので、懐かしいものがありました。かつての
別府は先見性があった先人が別府観光の繁栄の基礎を築いたの
ですが、今は地域再生が課題のようですね。
 迷惑メール、多いです。私も参っていますよ。

No.9793 - 2006/02/17(Fri) 23:08:25
たぬき→平山→安楽・妙見→日当山・姫城 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
件名は最終確定した鹿児島の温泉ルートです。件名を見て分かる
人は分かるかと思いますが、1日だけしかないうえに、公共交通
機関なので、結局、鹿児島空港周辺をウロチョロですね。
前日夜にシルクイン鹿児島にチェックインして、まずそこが
鹿児島の第一湯目です。たぬきは花野温泉たぬき湯で、知人の
お膝元の温泉です。
 安楽・妙見は時間的にきついので1つに絞ると思いますが
沿線はいい温泉ばかりで・・・・。
 来週は広島経由で山口入り。湯田温泉泊です。未だに入って
いなかったので、これも楽しみです。
 11日は上市の湯神子温泉に久しぶりに立ち寄り、12日は
水橋温泉ごくらくの湯に浸かりました。来週が待ち遠しいです。

No.9772 - 2006/02/14(Tue) 23:51:43

Re: たぬき→平山→安楽・妙見→日当山・姫城 / 魚
けん@高岡さん
私も以前泊まったことのある「シルクイン鹿児島」の温泉情報をチェックするのを忘れましたので、温泉名と源泉名を是非控えていただき、ここで教えてください。あつかましいですが、お願いします。

No.9777 - 2006/02/15(Wed) 12:14:18

Re: たぬき→平山→安楽・妙見→日当山・姫城 / はな@番台 [東海]
けんさん、旅程固まりましたね〜( ̄▽ ̄)b
なるほどなるほど、公共の交通機関利用だからどうしても時間に縛られますよね。
妙見でひとつに絞るとするならば、とにもかくにも「秀水湯」ざます!
iraizaさんに教えてもらって、昨年GWに大感動を味わった温泉です。
あのドバドバに、是非とも酔いしれていただきたいっ!!
妙見入口にある鍼灸治療院ですが、誰でも外来利用できます。
たぬき湯、未入の温泉ですからいつか行ってみなくっちゃなぁ。
日当山もハズレ無しですし、思い返しただけでもヨダレものの温泉だらけの鹿児島。
存分に味わってきて下さいねd(⌒ー⌒)

魚さん、はじめまして!
番台をやっておりますはなと申します。
今後ともどぞよろしくm(_ _"m)ペコリ

No.9782 - 2006/02/16(Thu) 22:31:50

Re: たぬき→平山→安楽・妙見→日当山・姫城 / iraiza [九州]
けんさん こんばんわ
なんともうらやましい行程ですね。
妙見は、はな師匠様も気に入って頂きました、「秀水湯」あの迫力はぜひご堪能ください。
妙見方面は、温泉バスなるものが走ってますが、入浴券もついてるみたいです。 ここらでひとつはつらいですね。
日当山も「三歩歩けば湯にあたる」って感じですし。
お気をつけて・・・・・ヽ(`▽´)/

No.9784 - 2006/02/17(Fri) 01:25:00

Re: たぬき→平山→安楽・妙見→日当山・姫城 / はな@番台 [東海]
「三歩歩けば湯にあたる」
iraizaさん、いいこと言うな〜!!
(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン2マイ

No.9791 - 2006/02/17(Fri) 22:56:54

Re: たぬき→平山→安楽・妙見→日当山・姫城 / けん@高岡 [北陸]
 皆さん、こんばんわ。情報ありがとうございます。
鹿児島は鹿児島市内でさえ温泉が多いだけに、1日で行ける
はずがないです。公共交通機関で行ける範囲となると、限られ
ますが、はなさんらがお勧めの妙見温泉「秀水湯」は絶対外せ
ませんね。
 温泉バスをWEBで見つけたとき、1日乗車券で温泉券1枚
(200円)が付いて500円で、乗り放題だからありがたい
ものだと思いました。鹿児島空港から妙見温泉に行くには
便利ですね。日当山もいい湯が多いそうで、楽しみです。
 シルクイン鹿児島に関しては公式HPの「温泉」に詳細な
情報があります。鹿児島中央駅から徒歩3分のところに、源泉
掛け流しの温泉があるビジネスホテルがあるなんて、すごい
ものです。

http://www.silk-inn.jp/

 来週が楽しみです。
 
 

No.9794 - 2006/02/17(Fri) 23:21:51

Re: たぬき→平山→安楽・妙見→日当山・姫城 / ごきちゅう [東海]
行けない、私はうじうじ。
本当に何時行けるのだろう。

No.9802 - 2006/02/18(Sat) 21:56:19
ぼ〜っと、車窓から雪景色を / 聖婆 [関東]
激安の土日切符を使って、ちょっくらひとまわり♪

鳴子で、瀧嶋・大正館・ゆさやの3軒だけ入りました。
瀧嶋の薬湯は順番待ちだったのでゆっくり入れなかったから
次回の宿泊は一人泊もOKという瀧嶋でゆっくり入りたい薬湯ですね♪
ゆさやは、前回から比べてぬるぬるがほとんど無くがっかりでした。
大正館の露天は小さいけど良かったよ♪
ほんのり硫黄の香りの露天付きの男湯と露天なしの女湯が交替で利用できるらしい。

No.9771 - 2006/02/14(Tue) 23:40:04

Re: ぼ〜っと、車窓から雪景色を / 聖婆 [関東]
雪のため、乗る予定の列車が運休になり
野宿をできる場所も無いので新庄駅前のルートインに泊まりました。
新築キャンペーンで朝食つき5000也。連休で温泉宿が満室の時は助かるね♪
朝、ホテルの窓から見た景色は・・・真っ白!

新庄〜大宮〜長野〜信越本線で直江津〜ほくほく線を特急はくたかで越後湯沢。江神共同湯で温まって、越後湯沢駅は雪祭りで大混雑でした。連休はどこへ行っても人がいっぱいだねぇ

No.9773 - 2006/02/14(Tue) 23:55:21

Re: ぼ〜っと、車窓から雪景色を / キャサリン
すごい雪だね〜!!
婆さまは東北だったんだね。
やっぱ混んでましたか!

しかし鳴子、行ってみたいな・・・。

No.9775 - 2006/02/15(Wed) 00:02:49

Re: ぼ〜っと、車窓から雪景色を / okky [関東]
聖婆さま、鳴子でしたか
私は一週間前に東蛇の湯・滝の湯・高友旅館でした
滝嶋の息苦しいほどの薬湯いいです
翌日が新潟とはアクティヴな・・・
例の特割、あと二回ですね

No.9778 - 2006/02/15(Wed) 12:38:27

Re: ぼ〜っと、車窓から雪景色を / はな@番台 [東海]
婆様〜久々に充電してきましたね!
冬の東北路、情緒があっていいですな〜。
ほんと、すごい雪景色(@@;)
どこもかしこも、真綿色で素敵♪
「ほくほく線」なんてネーミングがまたいいねぇ。
冬は列車旅が一番絵になる季節だと思うなぁ。
瀧島の薬湯、汗出たかな〜?
なんとも摩訶不思議なすごいパワーを秘めた湯、またクラクラしたいっす!
大正館、良さそうですね。硫黄の香り、もうどれだけご無沙汰だろ?
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

No.9781 - 2006/02/16(Thu) 22:19:44

Re: ぼ〜っと、車窓から雪景色を / ごきちゅう [東海]
聖婆さん始め、最近は鳴子の書き込みが多く、
次に行くのは、何処にしようかな〜と、迷路に入っています。
鹿児島、鳴子、そして多分かなり後になるであろう、青森、北海道
いつまでたっても、行きたい所ばかり。フォ〜〜。

No.9787 - 2006/02/17(Fri) 18:25:14

Re: ぼ〜っと、車窓から雪景色を / 聖婆 [関東]
はい、はい、ワタシんちからは、鳴子はそんなに遠くないので
ちょっとと思うときは足が向いてしまいます♪

瀧嶋にはびっくりしたねぇ、いつも横目に見ながら寄れなかったけど
数分浸かっただけなのに身体が真っ赤になったよ!さほど熱くも無いのに…。
狂祖さまのレポ通り、只者でない湯だね♪

ワタシだって、行きたい所ばっかりで焦点絞れないよ〜
春が待ち遠しいねぇ♪

No.9788 - 2006/02/17(Fri) 19:37:31

Re: 瀧嶋 / はな@番台 [東海]
婆様もやっぱり驚きました?
まったくねー、恐ろしいったらありゃしない!
お湯は見た目じゃわからん、つくづく思い知らされた温泉でした。

No.9790 - 2006/02/17(Fri) 22:55:06
きれいすぎぃぃぃ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様方 今日の福岡はみょうになま暖かかったです。
はな師匠様。インフルエンザはもう大丈夫ですか?

日曜日に、辰頭温泉 仮設あとへ行ってまいりました。
「月のホタル」あの仮設をご覧になった方には、想像もできないくらいきれいな建物となっていました。今はやり??のアジアンテイスト。
家族風呂 4室。1,500円。大浴場 300円♪。内湯と露天と半身浴ができる
ような洞窟風風呂。薄緑色のあわあわが、ぼこっぼこっと注がれています。 あまりの外見で湯はどうかしらと、いぶかしく思うまもなく、いい湯でした。

帰り道に 平山の「すやま温泉」へ。細かった道に、きれいな橋がかかってて、アクセス良好になってました。
湯は、硫黄臭とぬるぬるぬるぬる・・・・とろとろになりました。

途中、山鹿温泉八千代座あたりを散歩したんですが、今山鹿では、「馬カレー」なるものに、力を入れているようで、六件ほどのお店でたべられるようです。安くて単品は、550円から。馬苦手なんですけど、今度挑戦してみます。

No.9766 - 2006/02/14(Tue) 21:14:27

Re: きれいすぎぃぃぃ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
インフルエンザ、すっかり♪と言いたいところですが、咳がいつまでもしつこく続いてますだよ・・・。
濃い湯に浸かれば一発KOなのになぁ。

泗水の仮設ですか?
ほほぉ、そんなに立派に?
お湯がそのままならいいですけど、あまりに凝った造りは妙に落ち着かない気も。
でもイマドキってことでしょかねぇ。
平山はいいですね!
優しくてとろけますって♪
馬カレー?
どげなものでしょかねー、そりゃ(^▽^;)

No.9769 - 2006/02/14(Tue) 23:16:36
全3439件 [ ページ : << 1 ... 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 ... 172 >> ]