[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

バンザ〜イ? / ごきちゅう [東海]
はなさん
トップの写真が変りましたね。
いちのいで会館、上段のプ−ルみたいに、ひろ〜い所ですね。
開放感でバンザ〜イしてませんか。
私は、2年前の春に行った時には、山桜満開でホトトギスが鳴き
まさに桃源郷でしたヨ。
本当に良い所ですね〜思い出しただけで、又行きたくなる。
私が別府にハマッタのは、いちのいで会館と神和苑に、巡り会えた事が大きいですね。

所で、神和苑は工事終了にて、通常営業中だそうです。
はなさん、神和苑の電話番号ですが、2113はFAXで
通常電話は0977-66-2111ですね。

来週は別府に行くので、HP見ていたら竹瓦が休み中でした。

No.9571 - 2006/01/23(Mon) 12:47:03

Re: バンザ〜イ! / はな@番台 [東海]
うふ♪(* ̄ー ̄)
バレてました?バンザイ・・・
思わずはしゃぎたくなる広さですよね〜。
久々の貸切だったので、もう大はしゃぎ_(^^;)ゞ
あのブルー、本当に何度浸かってもうっとりします♪
ハマっちゃいますよね〜、ごきちゅうさん!
あれ?電話番号間違えてました?こりゃ失礼・・・
今度直します。ありがとうございます。
なぬ???また別府へ?
夜のいちのいで、予約して下さい。是非★

No.9572 - 2006/01/23(Mon) 22:59:56
源泉リンス / はな@番台 [東海]
昨夏から石けん生活に切り替えた私ですが、リンスはずっと手作りにこだわっています。
庭にあるハーブや、ハーブティーなどを使って試行錯誤。
友達に配ったりもしています。
で、今年はもっとこだわって、水の代わりに源泉を用いて作ろうかと。
せっかく、いろんな温泉へ行くのだから一挙両得♪
年末年始の大分でも、3箇所の源泉を汲んで持ち帰りました。
耶馬溪の「一ツ家」、「錦谷」、そして別府の「いちのいで」。
弱酸性にするためクエン酸を入れるのですが、pH高いと変色してリトマス試験紙みたい!
なかなか面白いです、理科の実験のようでd(⌒ー⌒)
効果は?試験紙のように歴然とはわかりませんが、水よりはいいに違いない、と思い込んでおります。
さすがに硫黄系やドブ臭・アブラ臭は避けようと思いますが、いろいろ試してみて、オススメ見つけたら報告いたします♪

No.9557 - 2006/01/19(Thu) 23:25:08

Re: 源泉リンス / iraiza [九州]
はな師匠様こんばんわ。
源泉リンス♪ とっても素敵な響きですね。
でも、リンスが手作りできるなんて知りませんでした。
湯の花入りはまずいかな?

私は石鹸ではないですが、指定成分の入っていないシャンプーリンス、その他を使ってます。 調べれば調べるほど怖くなってきますので。そのおかげか、最近は扁桃腺で高熱もでないし、連れも、喘息で吸入器まで持って歩いてたのがほとんど改善してます。
皮膚から入るものはかなり影響があると思います。温泉もいいものに出会いたいですね。

No.9560 - 2006/01/20(Fri) 19:18:58

Re: 源泉リンス / ごきちゅう [東海]
温泉ではシャンプ−はすれど、リンスのお世話にはなりません。
男の人はどうなんだろう?〜。私だけかな〜。

所で、玉川温泉に行った時に、あの強酸性温泉に髪を漬けると
さらさらになり、天然リンス剤だと教えられました。
当然、試してはいませんけど。

No.9562 - 2006/01/20(Fri) 19:39:01

Re: 源泉リンス / はな@番台 [東海]
iraizaさん、リンスはとっても簡単♪石けんがしっかり役割を果たしてくれるので、本当に補助的な存在ですから。
セージは養毛効果有りということで、せっせと使っていましたが、さすがに冬は枯れてしまっていますので、焼酎に漬け込んだものを使用。でも、乾燥ハーブで充分。
ハーブティー(茶葉の入っていないもの)を使うのが一番お手ごろ。スーパーなどで安く売っています。
お気に入りは、ローズヒップやローズマリー、カモミール、シナモン、ミントなど。
無印良品のローズヒップティー、オススメですよ!
それぞれ、香りが良くて贅沢なリンスに仕上がります。会社の同僚に配ったりして喜ばれておりますよん。
念のため、レシピをば。
?@鍋で水を沸かす(私はいつもだいたい500cc)
?A沸騰したらハーブティーを入れ、5〜10分ほど中火から弱火で煮出す
?B火を止めて、クエン酸(大さじ3)・グリセリン(大さじ2)・ハチミツ・EXヴァージンオリーブオイル(大さじ1)を入れ、よくかき混ぜる
冷まして容器へ移したら完成!
気分によって、エッセンシャルオイルを垂らしたり、庭のアロエを煮出す時に放り込みます。
クエン酸とグリセリンは、ドラッグストアで入手できますし、何も特別なワザは必要ありません。
リンスは、洗面器に3cmほど湯を溜め、そこへ好みの量だけ(私は大さじ2〜3)入れ、かき混ぜて頭に振りかけ、指で髪に馴染ませたらシャワーで流す。ただそれだけ。
乾いた後のしっとり感が違いますよ。
水の代わりに源泉を用いることで、どんな効果が出てくるか楽しみです。
いちのいでの湯は、さすがに熱くてペットボトルが溶けちゃまずいと思い、洗面器に汲んで冷まして移しました。まだ使ってないけど楽しみ♪塩味が気になるけど。(笑)

石けん効果はすごいですね!!
実は私も、冬になると必ずなる乾燥肌特有の肌荒れが今年は無し!
かかとも荒れていないし、顔の水分量も随分違います。
皮膚から吸収するものって目に見えないから、実はいろんな影響を体に及ぼしているのでしょうね〜。
友達は髪質が大変化して、結ばないとまとまらないゴワゴワ髪が、今ではしっとり落ち着いた優しい髪に。
半年でこれだけの効果、もっと早く気づいていればなぁ。
でも、気づいて良かったd(⌒ー⌒)

ごきちゅうさん、男性は脂が適度にあるので、リンスの必要は無いのでしょうね。
私のように、乾燥しまくっている体質は、髪もパサつきがち。
手作りリンスで冬でもしっとりです。
玉川、いいでしょうね!!
クエン酸、用無しだな〜。
石けんは髪をアルカリ性に変えるので、酸性で中和させるには、玉川なんか持って来いだと思います。

No.9567 - 2006/01/20(Fri) 23:47:48

Re: 源泉リンス / 聖婆 [関東]
ふん、ふん、なぁるほどねぇ♪
源泉リンスを思いつくなんて、流石はな狂祖さま!
また源泉リンスを作れるのも、はな狂祖さまだからですだ♪
温泉データだけでなく、源泉リンスのデータも増えていくっちゅうわけですね♪

No.9568 - 2006/01/21(Sat) 20:35:24

Re: 源泉リンス / はな@番台 [東海]
流石は貧乏性!でっせ〜v( ̄ー ̄)vブイ
理科は苦手だったけど、実験は好きだったので、なかなか面白いですよ〜。
誰にでも作れますって( ̄▽ ̄)b

No.9569 - 2006/01/22(Sun) 01:33:52
会社帰りの温泉 / なおみ姉 [東海]
みなさま、こんばんは。
ジムがお休みの木曜日、今日のお風呂は多治見の天光の湯でした。
もっと近場で済ませるつもりが、つい硫黄臭が恋しくて。
平日は夜間料金ができ、タオルなしで800円。
料金が高いせいか、混雑もなくて快適。
女湯だけにある非加熱掛け流しを満喫してきました。
今年はまだ再訪の温泉ばかりで新規はなし。
早く暖かくならないかなぁ〜

No.9556 - 2006/01/19(Thu) 23:18:35

Re: 会社帰りの温泉 / イズラー
うらやましいですね。毎日遅いのでとても無理。
明日(当然出勤)は一応お風呂セットを持ってきます。早く終わればいつもの温泉に行きたいものです。

No.9558 - 2006/01/20(Fri) 19:01:59

Re: 会社帰りの温泉 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、天光の湯ですか。
私はプレで行ったきりで、再訪せずです。

それにしても、ジムは毎日?。
>女湯だけにある非加熱掛け流しを満喫してきました。
相変わらず、なおみ姉さんは冷たくても源泉に拘ってますね。
私は未だに、冷たいのは弱いです。

No.9561 - 2006/01/20(Fri) 19:27:00

Re: 会社帰りの温泉 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、仕事帰りに多治見まで行ってしまうパワーが素敵★
ま、どうせ入るならいい湯にという気持ち、ものすごくよくわかるけど!
そっかー、高いから混雑無しなのね。
高いから避けている、私のような人が多いのかなぁ?
一度行ってみなくっちゃ。
「女湯だけ」という限定に弱いし♪

ごきちゅうさん、なおみ姉は土日・定休日以外は毎日ジムだよ!
わたしゃ週3が精一杯の軟弱者ですが_(^^;)ゞ

No.9564 - 2006/01/20(Fri) 23:18:44

Re: 会社帰りの温泉 / なおみ姉 [東海]
イズラーさん
仕事忙しいようで大変ですね。
明日温泉にいけるといいですね。
ごきちゅうさん
冷たい源泉、気持ちいいですよ〜
しっかり温まってからじゃないと辛いけどね。
ジムははなちゃんが書いているように週4回かな?
ただし、お風呂に入るためだけでトレーニングはサボってます。
今年は温泉目当てのマラソンは不参加です。

No.9565 - 2006/01/20(Fri) 23:38:02

Re: 会社帰りの温泉 / rakku。@くるめ [九州]
>わたしゃ週3が精一杯の軟弱者ですが_(^^;)ゞ
私はこれが信じられん!!!絶対続かないと思ってた!!!
無理せず、ゆるりと頑張ってね♪

No.9566 - 2006/01/20(Fri) 23:41:48

Re: 会社帰りの温泉 / はな@番台 [東海]
> 私はこれが信じられん!!!絶対続かないと思ってた!!!

なんですとーーー?
rakkuしゃん、随分とお見限りで( ―・─ _____ ─・─ ) ジロリ
あたしゃ貧乏性でっせ!
自己管理はできませんが、「会費」という金銭が絡むと俄然張り切るざます。
(´- `)フッ(´ー `)フフッ(´ー+`)キラッ
まあ自分でも「よく続くなぁ〜」と思っているのも事実ですが。
今のところ、体を動かす心地良さが継続の原動力かな。
仕事が積んでくるとなかなか行けないんだけど、のんびり頑張ろうと思っているの。体力つけないとね!!

No.9570 - 2006/01/22(Sun) 01:44:15
長崎温泉 酒呑童子の湯 / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは!

新潟県の分水に新しい足湯ができたので、
トントンも行ってみました。
長崎温泉 酒呑童子の湯です。
そのかえり、きんぱちによろうと思っていたのですが、
足湯でいっしょになった方に、「やひこ桜井郷温泉は、いいよ!湯量が違うし、天然温泉だよ。って教えてもらいました。」300円でシャンプー・リンス常備はうれしかったです。入り口で飲泉もできました。タオルは、自分でもっていきました。
高齢者総合生活支援センターなのですが、年齢問わず みんな 行ってました。
もちろん もちこみOK!その土地で、お話していろんな温泉を教えてもらえるのって
楽しいですね!

画像は、長崎温泉 酒呑童子の湯です

No.9554 - 2006/01/19(Thu) 17:56:54

Re: 長崎温泉 酒呑童子の湯 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、こんばんは!
また今夜は冷え始めました・・・
明日は愛知も雪だそうです。
そちらはいかがですか?暖かくして風邪引かないようにね。

新潟の長崎温泉、ちょっとややこしくなるネーミングですが、立派な小屋の足湯なんですね〜♪
やひこもいい湯ですね。
休憩スペースが、お弁当持参の方々で賑わっていたこと、今でも印象に残っています。
お湯の良し悪しは、土地の方に聞くのが一番!!
どんな情報より、頼りになるもんです(^ー^)b
新潟は寒いけど、いい湯いっぱいですねー!

No.9555 - 2006/01/19(Thu) 22:31:57

Re: 長崎温泉 酒呑童子の湯 / ごきちゅう [東海]
トントンさん
ネ−ミングが良い。
酒呑童子とは、いわれがありそうですね。

No.9563 - 2006/01/20(Fri) 19:53:52
湯報 / ごきちゅう [東海]
新鮮なネタではありませんが〜

・三重県 あげき温泉
3/21日オ−プン予定です。料金400円。
源泉かけ流し。源泉浴びた時は冷たかったので、当然加温ですね。
プレオープンは一般不可。関係者のみとの事にて残念です。

・曽木温泉
9/7日書き込みから余り変わってないがオープンは4月中旬の
予定だそうです。
http://badenpark.com/kensetsu.html

・長野市 若槻温泉
既にオ−プンしていますが、新聞記事の他に確認した事です。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2006/01/05_000444.html
営業時間 14〜19時(冬季)。
源泉かけ流し、源泉温度40.8度。Na-塩化物温泉です。

No.9543 - 2006/01/17(Tue) 20:27:32

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
久々の湯報ですね♪
あげき温泉、あの温度ですから使い方次第ですね・・・
ちょっと心配(^▽^;)
長野市の温泉は良さそうだな〜!!
行きたいところばっかりだわ。

No.9547 - 2006/01/17(Tue) 23:58:24

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
足湯ですが
奈良県にオ−プンとか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000278-mailo-l29

はなさん、よだれが出ませんか、山梨の未利用泉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000100-mailo-l19

No.9559 - 2006/01/20(Fri) 19:17:44
極とらトルコ支局開設 / ラル@トルコ [外国]
Gunaydin!(ギュナイドゥン・おはよう)
なんとかネットが繋がったので、簡単なトルコ情報を送ります。

現在の住まいは、イスタンブールから東へ約200?q離れた周囲に何も無い所に工場があり、その敷地内の社員寮の様な所に宿泊。会社が休みの日はイスタンブールのホテルへ移動して観光&買出しをしています。
今回は車を貸して貰えないので、出歩くにも制限がついて半軟禁状態の生活です。
食事は社員寮では日本食を出してくれるし、会社でのトルコ食も美味しい(量も多い)ので体重計に乗るのが怖いです。(既に4?s増加…)


【トルコへは?】成田経由で、成田からトルコ航空を使いイスタンブールへ入りました。(飛行時間は12時間)
【時差】日本に対して7時間遅れです。
【気候】トルコの冬は日本の梅雨に相当する雨の多い季節で、毎日の様に雨がシトシト降ってます。気温は日中で7℃位。朝晩でも氷が張る事はありません。(山には雪が積もっているのが見えます)
【通貨】YTL(新トルコリラ) 1$≒1.3YTLです。
【その他】*トルコ紅茶(チャイ):馴染みのある紅茶に対して濃く渋みの強い紅茶。
*トルココーヒー:濾過されてないドロッとした感じのコーヒーで苦味は少ない感じ。
*ラク:ブドウの蒸留酒でトルコを代表する?度数が40度とキツイお酒。お酒そのものは透明で、水で割ると白く濁る。匂いがプラスチック(薬用アルコール)似で嫌な匂い。味もイマイチだったなぁ。
*生活様式は欧州と変わらない感じです。イスラム教を感じるのは豚肉が無いのと、時々コーランが聞こえてくる程度。頭からスカーフを巻いてる女性も少なくて、巻いてる人は殆んどが中高年の方々。若い女性は完全に欧州ファッションです。
*人が多く集まる大型スーパーやホテル等の入り口にはセキュリティーゲート(飛行機に乗る時にくぐるゲート)が設置されています。テロ対策の為と思うけどチェックは厳しくありません。(ただし空港入り口のチェックは厳重でした)
*喫煙には寛容で喫煙者も多い様です。一昔前の日本と同じ位かな?
*鳥インフルエンザの騒ぎは、こちらではあまり騒がれてる感じは無いです。(ただし会社の食堂からは鳥料理が出なくなりました)

思いつきで書いたけど、こんな感じでトルコ生活を楽しんでます。

No.9537 - 2006/01/17(Tue) 05:27:03

Re: 極とらトルコ支局開設 / 権兵衛
ラルさん、ギュナイドゥン。
トルコ生活、満喫とまではいかないまでも楽しんでるようで何よりです。
ええええ、トルコって寒いの?
中近東もしくは地中海地方の国って、砂漠はあり亜熱帯地方という思い込みで、今日まで数十年生きてきてました。
うーーん、思い込みって怖い。

No.9538 - 2006/01/17(Tue) 12:16:17

Re: 極とらトルコ支局開設 / 必殺介護人
ラルさん、ご苦労様です。
わーるどわいどびじねすまん、ってかんじでかっこええですな。
トルコは行ってみたい国の一つです。沢木耕太朗の「深夜特急」
で魅力的に書かれてたしなぁ。楽しんで下さいまし。

No.9539 - 2006/01/17(Tue) 13:07:40

Re: 極とらトルコ支局開設 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
トルコと繋がっている事が不思議ですね。
トルコと云えば、キュ〜ンと伸びるアイスクリ−ムを思いだします。
楽しんで仕事をして来て下さい〜ネ?。

No.9542 - 2006/01/17(Tue) 17:51:31

Re: 極とらトルコ支局開設 / ぽこ [関東]
とりあえず、無事なようで、よかったですね。
慣れてきたら、あちこちいけるのかな?
とるこの人は、親切だって聞いてるけど
どうなんだろ??
健康には、気をつけてね!

No.9544 - 2006/01/17(Tue) 22:25:30

Re: 極とらトルコ支局開設 / はな@番台 [東海]
ラルさ〜ん、出張お疲れ様です!
ひゃ〜、トルコまで12時間か・・・遠いなぁ。
でもネットだとまるでわかんない。それぐらい近い世界ですね。
文明の利器ってすごいと、改めて実感します♪
寒いっていうのは確かに意外な感じ。
お酒はまずそう( ̄∇ ̄*)ゞ
アジア・近東・ヨーロッパが、いろんな意味で融合されているようなイメージです。
絨毯はやっぱりお高いのかしらん?
慣れない地だから、くれぐれも体調には気をつけてね。
またレポ、楽しみにしています!異文化に触れるのは楽しいな〜。

No.9545 - 2006/01/17(Tue) 23:49:26

Re: 極とらトルコ支局開設 / Honoki
新潟県柏崎市のトルコ文化村でトルコの酒を買ったことがあります。水で薄めると白く濁るんですよね。味の方はイマイチという感じでしたけど。あと、陶器に鶏肉を入れて、蒸したあと、割って食べたのを覚えています。温泉の報告を楽しみにしています。
No.9550 - 2006/01/18(Wed) 06:03:49
石引温泉 再訪 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
15日に金沢の石引温泉に再訪しました。36度の源泉そのまま
掛け流しの露天風呂にまったり浸かりました。この時期は上がれば
寒いし、微妙な温度です。兼六温泉ほど色は濃くないのですが、
小さな浴槽に源泉をドバドバ流し込んで浴槽からオーバーブロー
している湯を見ると見事な掛け流しだなと感じるものです。
 内湯は循環装置使用とありますが、毎日湯を入れ替えてきちんと
やっている姿勢は好感が持てますし、浴槽が入りやすい深さに
してあるので個人的には好きな温泉ですね。

 

No.9534 - 2006/01/16(Mon) 23:56:35

Re: 石引温泉 再訪 / はな@番台 [東海]
けんさん、石引温泉も良さげですね〜。
金沢はいい湯がたくさん埋もれているので、何度でも再訪したくなる地です。
ドバドバ、これが一番( ̄▽ ̄)b
富山の雪はいかがですか?
また週末は寒くなるようです・・・
風邪引かないよう、気をつけてね!

No.9546 - 2006/01/17(Tue) 23:55:26

Re: 石引温泉 再訪 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
金沢はいい湯が多いのですが、本当は少し奥の方にある温泉に
寄ろうかと思ったのですが、雪が多いので、街の方にある
石引温泉に行きました。金沢は海の方から山奥までいろいろ
温泉がありますから、金沢に立ち寄った際は場所に応じてどれかに
入って帰ることが多いです。
 小さな浴槽にドバドバと源泉を流し込んで、それを堪能する
のはいいものですが、ぬるめなので冬場はちょっと寒いかも。
雪はここ最近の好天で積雪が減ったものの、まだ、寒くなるし
雪も降ります。お気遣いありがとうございます。はなさんも
風邪には気をつけて下さい。

No.9552 - 2006/01/18(Wed) 23:03:00
鳴子温泉に / MUNEOMI [近畿]
10日の大垣発のながらで、行ってきました。
年末に18切符1回分しか使ってなくて4回分を使うため。
東鳴子に2泊で、川渡、鳴子、鬼頭の4ヶ所で歩き&バスで湯巡り
吹上の川原の露天付では1時間以上独り占めでした。
東京に戻る途中、東鷲宮の百観音温泉にも寄ってきました!
帰りはながらの通路での帰京でしたが、そのまま城之崎の円山川温泉に直行(去年もでした)夜8時半帰宅。

No.9523 - 2006/01/16(Mon) 00:52:32

Re: 鳴子温泉に / はな@番台 [東海]
MUNEOMIさん、こんばんは!
なんと往復「ながら」で鳴子まで???
すごい!!パワフル(≧∇≦)b
そんでもって埼玉も寄るところが立派。
鳴子の雪景色、いいですね〜。
冬は観光客も少ないでしょうから、ゆったり湯巡りするには最適なシーズンかも。
寒そうだけど。(笑)
ながらの乗り心地はいかがですか?
いつでも乗れるのに未体験で・・・_(^^;)ゞ

No.9528 - 2006/01/16(Mon) 23:36:40

ながらは! / MUNEOMI [近畿]
今回行きだけ確保で旅立ち、福島で健康ランドでも泊まって昼に帰阪と思いながら…
13日22時半すぎ東京で問い合わせたら禁煙のコンパが出たんだけど、小田原からの自由席に挑戦で取らず、
見事に1時間待って先頭から2番目にいながら敢無く撃沈でした。
1時間話してた先頭の女性は座れて…暫し唖然。車両の真中で!
通路も一杯、こんなん初めてだ―。
乗車口のコンパのところまで後退でバックを椅子にして肘掛けに凭れて5時間寝ました(爆)2時間ほどして落ち着いたので食事も!!
でも私的には想定内で名古屋では座れました(遅いちゅうねん)
自宅から鳴子まで20時間(乗り継ぎに3時間くらい)健康ランドに泊まるなら青森に21時前に着きます(3月には挑戦かもです)
こんなん今年もやりそうな、おっちょこちょいでおまっ(笑)
川渡温泉の共同湯です

No.9535 - 2006/01/17(Tue) 00:09:54

Re: 鳴子温泉に / はな@番台 [東海]
Σ('◇'*)エェッ、自由席はそげに混むのですか?
そりゃ大変だ・・・。
名古屋でやっと座れるなんてねぇ!
いやはやお疲れ様です。
川渡の共同湯、いいですね〜〜〜♪
ああ、濃い湯に浸かりたいっ!!

No.9548 - 2006/01/18(Wed) 00:03:19
木曽岬初め / はな@番台 [東海]
こんばんは!
この土日は暖かく、特に今日は天気が良くて快適でした♪
雪の多い地域の皆さん、雪崩などお気をつけ下さいね。

昨日、今年初めて木曽岬へ。
ラスト一人、貸切で堪能してきました♪
2006年も木曽岬は極上です!
しっかりトドって絶好調d(-_☆)
今年もよろしくと源泉に挨拶して参りました。

No.9522 - 2006/01/15(Sun) 23:38:38

Re: 木曽岬初め / くらら [関東]
はなさん、こんばんはー。(≧◇≦)/

木曽岬初めしてきたなんて、いいなあ。
この前の南紀キャラバンで木曽崎町通ったけど、時間の都合で
立ち寄れませんでした。
行きたかったのに・・・
わたしもトドりたかった・・・。(/_;)クスン

No.9527 - 2006/01/16(Mon) 22:56:15

暖かいのはいいけど・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。いいなぁ、太平洋側は。
こちらは土曜が雨で、日曜は晴れのち曇りって感じだった。
 青春18きっぷが余っていたので、高山に行ったのだけど、
列車代行バスが走る国道360号、雪がゆるんでなだれが起きそうに
なり、この後、列車代行バスが国道41号経由になりました。
 気温が上がって、暖かいのはいいのだけど、古川温泉「たんぼ
の湯」は客がいなくて貸切だったのはいいけど、お湯が熱くて
入るのに苦労しました。加水してどうにか入ったんです。
 木曽岬も熱い湯だけど、それ以上だったです。熱い湯が
苦手だけどまた行きたくなりますね。

No.9529 - 2006/01/16(Mon) 23:37:53

Re: 木曽岬初め / はな@番台 [東海]
くららさん、こんばんは!
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ
木曽岬、今年も変わらず極上です。
いつでもまたお越し下さいね♪
駐車場も広いから、トレーラーでもオッケーですし。
エブリデイ、トドれます〜。是非是非★

No.9530 - 2006/01/16(Mon) 23:38:36

古川温泉 たんぼの湯 / けん@高岡 [北陸]
 1月14日の古川温泉「たんぼの湯」の様子です。
除雪した雪が高く積もっています。

No.9531 - 2006/01/16(Mon) 23:41:10

Re: 木曽岬初め / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
私「たんぼの湯」は未入のまま・・・
今年こそは狙わなくっちゃ!!
それにしてもすごい雪ですねーw( ̄▽ ̄;)w
道路の脇も玄関先も・・・
どけるところがなくて大変だろうな。
今冬はいつもより春が待ち遠しいですね。

No.9533 - 2006/01/16(Mon) 23:46:55

Re: 木曽岬初め / ごきちゅう [東海]
はなさん
私用でちょっと、忙しく今年は未だ温泉には〜。
土日には木曽岬にと思いながら、それも出来ずでした。
今年は出足が悪く、どうなるかな〜と。

けんさん
たんぼの湯は、極熱にて今の時期はぴったりかな?。
私も加水してから入りましたよ。
古川は三寺参りで混んでいませんでしたか?。

No.9540 - 2006/01/17(Tue) 17:44:56

Re: 木曽岬初め / はな@番台 [東海]
あら〜、ごきちゅうさん今年はゆったりスタート?
大丈夫大丈夫、まだ始まったばかりですから2006年♪

No.9549 - 2006/01/18(Wed) 00:06:01

Re: 木曽岬初め / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
古川温泉「たんぼの湯」はJR飛騨古川駅から歩いて数分です。
市役所の裏にあるので車だと行きにくいかも。
 私自身、「たんぼの湯」は去年の3月にも行っていますが、
その時は他の客がいたし、お湯も熱いなりにはどうにか入れた
です。今回は加水したもののそれでも熱かったと。
 以前に福地温泉の民宿に泊まったとき、熱い湯だったので
宿の人が「飛騨は冷え込みが厳しいので熱い湯を入れている」
と言っていました。寒いから熱い湯で体を暖めると言うこと
なのでしょうね。何回か入っているとなじんで来ましたが。

No.9551 - 2006/01/18(Wed) 22:53:04
童話 / ぽこ [関東]
はなさんはじめマコのお友達?のかたがたへ。

マコが童話「お友達」を書きました。
絵もついています。ホノボノしてます。
読んでやってください。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/pocopoco-hp/kids-sub-otomodati-1.html

No.9508 - 2006/01/13(Fri) 22:18:17

Re: 童話 / はな@番台 [東海]
すごーーーい!!
あまりに立派で感動しましたъ( ゜ー^)
絵がとても暖かく、優しい色づかいもマコたんらしさが滲み出てるよね。
将来は絵本作家だな〜♪
私はカエルが大好きなので、何度も読み返しちゃった。
ぽこしゃん、また書いてねってお願いしてー!
春になってオタマジャクシも登場しないかな〜。((o(^-^)o))わくわく

No.9510 - 2006/01/13(Fri) 23:31:58

Re: 童話 / ぽこ [関東]
「お友だち」を、読んで、くれて、
ありがとうございます!
つぎは、ぱぱ!

マコがはなさんが読んでくれたと、
喜んでいます。

No.9514 - 2006/01/14(Sat) 18:06:11

Re: 童話 / 聖婆 [関東]
すごい、すごい♪
ひきこまれて夢中で読んでしまったよ♪
がま君とかえる君がコートを着ているのも笑えるけど
なかよく道を歩いていく絵がすごく良いね
地面が平らでなく丸くなっているところが、マコたんの無限の可能性を感じる♪
小鳥を助ける場面は、婆も「はやく、はやく〜!」ってドキドキしたよ♪
たくさん、たくさん書いてくださいね。そして、たくさんの宝物を残してください。

No.9515 - 2006/01/15(Sun) 09:47:47

Re: 童話 / rakku。@くるめ [九州]
ぽこさん
素直で楽しいお話、ありがとう♪
楽しみなお嬢さんですね〜

No.9516 - 2006/01/15(Sun) 10:27:10

Re: 童話 / ぽこ [関東]
読んでくださった皆さんありがとう!

婆さま、の言われる、絵のアングルというか、
向きが面白いなと、思ってます。
rakkuさんの言われる素直な感じを
伸ばしたいなと、思います。

女の子なんだから、というと、いけないのかも
しれないけど、好きなことを、好きなように、
やっていけるとよいなぁ。。。

No.9521 - 2006/01/15(Sun) 23:04:14

Re: 童話 / はな@番台 [東海]
好きなことを好きなように、それって最近難しいのでは?
小学生の頃から将来の進学について管理されている子供が、年々増えているような気がして。
元々持っている感性を伸ばしてあげること、それが何よりだと思います。
勉強大嫌い、塾大嫌いの私でも、立派な(?)フロダーになって幸せな大人になれました。
価値観はいろいろですが、その子の意志で選択することは、大人になってから必ず役立つ気がするのです。
子供の頃にしか感じることができない何か、すごく多いですよね。
マコたんの絵を見ていると、本当にホッとするな〜♪

No.9532 - 2006/01/16(Mon) 23:44:09

Re: 童話 / ぽこ [関東]
「好きなことを好きなように、それって最近難しいのでは?」

うんうん。

「小学生の頃から将来の進学について管理されている子供が、年々増えているような気がして」

これも、そうだと、思う。

ありがとう、おやじ考えて見ます。

No.9536 - 2006/01/17(Tue) 04:40:36

Re: 童話 / はな@番台 [東海]
差し出がましいこと、ですね``r(^^;)ポリポリ、すみません。
ただ、なんとなく可哀想な子供が多い気がしちゃって・・・最近。
私たちの頃って、遊ぶ時間の方が多かったよなぁなんて思うんです。
ぽこしゃんは充分いいお父さん!
マコたんの絵を見ればわかりますd(⌒ー⌒)

No.9553 - 2006/01/18(Wed) 23:36:01
いちのいで夜景 / はな@番台 [東海]
別府では地味に好きな共同湯を巡っただけで、のんびりでした。
新規と言えば、「砂原温泉」と「スーパー銭湯」くらい(^▽^;)
なんといっても最高だったが、夜のいちのいで♪
わざわざ元旦の忙しい夜に、受け入れて下さって感謝の気持ちでいっぱいです。
昼とは全く違った顔で、ただただ感動。
宝石のような夜景と、怖いくらいの静寂、そして貸切の青いお湯、どれを取ってもしびれます。
皆さんも是非体験してみてね!!

No.9503 - 2006/01/12(Thu) 23:24:29

Re: いちのいで夜景 / rakku。@くるめ [九州]
夜は最高らしいね〜我が家も一度行ってみよう!!!
No.9504 - 2006/01/13(Fri) 00:40:00

Re: いちのいで夜景 / ノーシン [九州]
はなさんのレポを見て、また、いちのいでに行きたくなりました。
ちなみに金鉱の湯はライトがつかず、天然サウナの方は鍵がかかっていて使えません。
でも金鉱の湯は5月中旬から6月初旬までは蛍が飛んでいると聞きましたので、夜行くとそれが見られる可能性が高いですね。

いちよう夜、いちのいで会館に行く人のためにくわしく書いときます。
夜は5時以降予約制です。 前日まで予約を受け付けていますがなるべく早くしたほうがいいと思います。(週末は取りづらいです。) 料金は1890円(税込み)一日3組限定です。

景観の湯には3月の終わりに桜が満開になり、青い湯に入りながらお花見ができます。 その時期がおすすめです。

 

 

No.9509 - 2006/01/13(Fri) 22:52:55

Re: いちのいで夜景 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、是非是非!!

ノーシンさん、教えていただいたお陰ですm(_ _"m)
詳細もありがとうございます。
私も2週間くらい前に予約しました。
年末年始はどうなるかわからない、ということでしたが叶えて下さり感謝の気持ちでいっぱいでした。
だご汁定食はやっぱり美味しかった!

蛍と出会えるなんて、素敵だろうな〜♪
桜も?こりゃ早く移住しないとな・・・。

No.9511 - 2006/01/13(Fri) 23:35:15
清河寺温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
さいたま市のあの清河寺温泉が2月2日にオープン予定と施設を設計した会社のホームページにアナウンスされました。
我が家から一番近い温泉施設になるんですよ。
はなさんも入られて絶賛されたあの温泉にもう直ぐ出会えると思うと楽しみですよ(^^)v
問題はお湯使い。
ここを管轄する保健所は、消毒剤投入を積極的に指導しているので非常に心配です。

No.9495 - 2006/01/11(Wed) 15:39:25

Re: 清河寺温泉 / はな@番台 [東海]
いよいよですね、シバクさん!!!
私までワクワクしてきました!
突撃、楽しみにしておりますよ〜〜〜d(-_☆)

No.9498 - 2006/01/11(Wed) 23:32:28

Re: 清河寺温泉 / 聖婆 [関東]
楽しみですなぁ♪
しかし、保健所が消毒剤投入を指導と聞くたびに
わたしら、バイキン扱いされているのかな〜と悲しくなります。
皆の者のために投入するのじゃ〜!
と、お代官様は言いたいのかもしれないけど…

No.9499 - 2006/01/12(Thu) 00:14:59

Re: 清河寺温泉 / ぽこ [関東]
そうですかっ、
それは、楽しみだな!
2月2日って、もうすぐですね。
それは、行きたいなぁ。
耳寄りな情報ありがとう!

No.9500 - 2006/01/12(Thu) 00:31:03
あひる競争♪ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様方。日本列島だいぶ冷えてますが、支障はでていませんでしょうか?
 
 思い立ったら吉日ということで、日曜日から別府入りする予定が急遽土曜日仕事を早々に片付けて一路別府へ。
 今回は、拠所ない事情により食に走った別府でした。
土曜日到着後 「みかえり温泉」にて蒸し湯を堪能。
その後いつもの居酒屋さんと締めの「うたの」での「うす焼」
翌日は、岡本屋さんの「温玉うどん」を朝食にすべく突進しましたが・・・・「うどん準備中」「12時からです」と玉砕。
 いいお天気に誘われて、「ワンダーラクテンチ」へ。
中年二人でとも思いましたが、下からケーブルカーを使うと高くなるので、ホテルキャッスルの前を通り、上からアクセス。
割引券を使って500円で入場券のみ購入。
 日が悪いのか、寒いのか、閑散とした園内・・・ところどころ噴気も上がってます。さすが別府。 動物もいます。
 しかし、すばらしい眺めです。桜の時期にまた行きたい。海とまっすぐに伸びた流川通りもすてきです。
 おめあての「アヒル競争」テレビでおなじみかとは思いますが、おじさんの口上についつい賭けてしまいました。ぜひぜひ一度観てください。おりこうさんなアヒルさんたちには、はまります。
 この日のお昼は、「馬家溝」(まちゃこ)にて、ボルシチとオムライス。 ボルシチはおもったよりマイルドなお味。
 本日のホテルは、北浜海岸沿いの「ホテルエール」リニューアルされたところです。あちこちピカピカで、かなり快適でした。
大浴場あり、薄緑色のなかなかの湯です。露天がすこしぬるかったかなぁ。この時期は少しつらいかもです。でも、ホテルの大浴場としてはかなりのいい湯です。
 晩御飯は、移転してしまった「三つ葉グリル」へ。
お座敷もあってすっきりした店内になってました。 「ビーフカツ」と「ハンバーグ」どちらも微妙に違う、デミソースが絶品♪ やきめしもうまかったです。
 この日の湯は、「夢たまて函」前の家族湯「ミファーレ」かなり強烈な鉄輪の湯です。まったり源泉だけで入れたらきっと湯あたりするでしょう。
 翌日お昼は、「ビストロ南蛮館」にて、「ハンバーグ」アルミホイルに包まれたハンバーグが鉄板の上でじゅうじゅう言ってます。
ステーキランチもおいしそうでした。

 まったく日が悪かったもので、食と昼寝の別府となってしまって、名人はもう少しおあずけです。 楽しみではありますが・・・

No.9491 - 2006/01/11(Wed) 01:41:53

Re: あひる競争♪ / ごきちゅう [東海]
iraiza さんグルメ報告ですね〜。感謝感謝です。

なんと、三つ葉グリルが移転していたんですね。
知りませんでした。1月末に又別府に行くので寄ってみます。
駐車場が在るのがうれしいですネ。
メニューも幅が広くなった様で〜、鳥は今一の私には嬉しい限り。
宿泊も今回は駅前のアーサーにて、歩いて行けそうです〜。

http://www1.ocn.ne.jp/~mituba/index.html

No.9496 - 2006/01/11(Wed) 18:03:09

Re: あひる競争♪ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
iraizaさんは「吉日」が多くてうらやましーーー!!
美味しいものもいっぱい食べて(;一一)
ラクテンチ、温泉はどうなんでしょか?
私はまだ行ったことないんです。
行きつけの別府も、下を徘徊しているばかりで。
「ミファーレ」気づかなかったー・・・無念。
次回行ってみよ!!
三つ葉グリル、1時間待ちで断念したんです。
どうも縁が無いようで(T-T)

No.9497 - 2006/01/11(Wed) 23:30:30

Re: あひる競争♪ / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。こんばんわ。
三つ葉グリルは、やっぱりとてもお勧めのお店ですね。
できれば、予約されていかれたほうがいいかもです。
鶏は苦手なんですか? 大分から揚げ天国では、つらいですね。
ホテルアーサーなら、焼肉の「一力」の「ヒレ角」もぜひいかれてください。あと駅前に、温泉噴出しのオブジェができてました。

はな師匠様。ラクテンチのパノラマ温泉は、すばらしい眺めですよ。お湯はすこしうす緑だったかと思います。
1階が小さな岩風呂露天で、すぐ横にぼこぼこと湯が湧き出しているところがあります。 2階が内湯。こちら大きめ。
ただ、入場料とは別に300円です。乗り物券とかとセットだと無料入浴券がいただけますが・・・・
100円でタオルもロゴ入りで売ってます。買いました。もちろん。

別府駅の構内で「別府」のピンバッチのがちゃがちゃ発見。
10種類ぐらいあるなかで、「別府八湯」という湯煙ピンバッチゲット。 毎回やりそう・・・

No.9501 - 2006/01/12(Thu) 19:09:54

Re: あひる競争♪ / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん
三つ葉グリルの鶏天、やっぱり美味しいですね〜
移転は地元の方に最近教えて頂きました。(行ってないのがバレバレ)
一力の隣りの焼肉屋も美味いらしいですよ。

No.9505 - 2006/01/13(Fri) 01:26:20

Re: あひる競争♪ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、わたしゃコーチンの故郷・愛知在住ですゆえ、鶏肉には目がありません♪
愛知以外で鶏肉を美味しいと感じるのは、あまりないことですが、大分の鶏はgood!
あらゆるところで鳥天食べてます( ̄∇ ̄*)ゞ
三つ葉グリルは待っている人がいっぱいで、1時間くらいかかりますと言われたの・・・。
さすがに1時間は待てないので諦めました。
今度こそ!!
一力も年末年始はお休みだったのだ〜(T-T)
え?ガチャガチャ?欲しい!!

No.9513 - 2006/01/13(Fri) 23:39:13
玖珠も極上♪ / はな@番台 [東海]
大晦日12/31は玖珠の方まで遠征!
前日、赤坂泉生から教えていただいた「玖珠のオススメ処」を目指して♪
もちろん朝湯は「谷の湯」ですが( ̄ー+ ̄)

■北園温泉 玖珠町 200円
ここはiraizaさんの書き込みで教えてもらった温泉です。
アパートの駐車場内にあるので、知らなければまず辿り着けません。
ただ、玖珠温泉パンフにはしっかり紹介されており、誰にでも門戸は開かれている浴場です。
小さな浴場で、もちろん内湯ひとつあるのみ。(写真参照)
そこへ黄金色の源泉惜しみなくドバドバです♪
この湯がまた素晴らしい( ̄▽ ̄)b
スベスベする肌触り、甘くてモールとアブラの香り。
湯加減も少し熱めかな、って程度で実に快適でした。こんな湯に毎日浸かりたいなぁ。

個人会員は月3千円、家族会員は5千円で入り放題!
うらやますぃーーーーーーーー!!

■アサダ温泉 玖珠町 300円
続いてはどこからどう見ても銭湯といったアサダ温泉。
無人なので心無い無銭入浴者がいるようで、監視カメラとテープレコーダーによるアナウンスが物々しかった・・・。
内湯のみのこじんまりとした造りですが、湯船はゴージャス大理石!
かなりドバーッと源泉掛け流しです。
北園より薄い黄色で、甘くてほんのり硫化水素臭。
優しい感じのお湯でした。

■夢想乃湯 玖珠町 100円
大鶴団地という住宅地にある、ちょっとB級な共同浴場。
手作り風でなかなか味わい深い建物です。
湯船は以外に大きい岩風呂になっていて、開店と同時だったのですが大勢の常連さんで賑わっていました。
無色透明のお湯は、玖珠3つの中で一番ライトな感じ。
それでも100円とは感激です★
玖珠にはこうした温泉浴場が、ズラズラと点在しており、攻略しようと思ったらかなり気合が必要。
どこもお安いし、これからぼちぼち寄り道しようかな。

■ほたる湯 九重町 1500円@1時間
前から行ってみたかったほたる湯、ようやく寄ることができました。
ここは貸切風呂で、風呂の広さや設備によって料金設定が異なります。
一番安い1000円の浴室は埋まっていたので、やむを得ず1500円のところに。
脱衣所にはコタツがあるほど広く、お風呂入るだけじゃ勿体無いくらい。
お弁当持って来て、一日ゆっくり過ごしたくなるような。
浴場は露天が1つ。
深緑色の湯が掛け流されています。
見た目は濃厚な感じだけど、無味無臭なのでちょっと意外。
洗い場も当然露天。さすがに寒いので、浸かっては洗い、洗ってはまた浸かるを繰り返していたら、アッと言う間に1時間。
浸かっている時間も長かったからか、かなりガツンときました。
雪が残る景色を眺めながら、本当にゆったりいい湯です。
土日は24時間営業とか!
こんな山の中、頼もしい存在ですね〜〜〜。
管理は大変だと思いますが、頑張ってもらいたい温泉ですね。

この夜は別府八湯温泉道新参の「砂原温泉」で〆。
鉄輪滞在中は必ず立ち寄るドラッグストアのすぐ隣り!
こんなところにも共同湯が隠れていたなんて・・・。
まったくもって別府というところは、油断も隙もござんせんなぁ。
鄙び系のシンプルな共同浴場、中は意外と広くて脱衣所・浴室は別になっています。
湯船にはしっかりザボンがプカプカ♪
鉄輪ほど塩味強くないけれど、しっかり体の芯まで温めてくれるお湯です。
いいな〜、ここ。すっかり気に入りましたので、恐らく定番になりそです。

No.9479 - 2006/01/09(Mon) 23:19:48

Re: 玖珠も極上♪ / ぽこ [関東]
いかにも温泉が、生活に根付いている
感じがよいですね。
脱衣所のコタツって、見てみたいよ!

No.9482 - 2006/01/09(Mon) 23:54:20

Re: 玖珠も極上♪ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、脱衣所なんて呼ぶには勿体無いほどの小部屋ざます。
お風呂と同じくらい、くつろげそうな。
いつかマコたん連れてってあげて♪

これは大鶴団地・夢想乃湯。タンクの温泉マークが眩しい★

No.9484 - 2006/01/10(Tue) 00:09:30

Re: 玖珠も極上♪ / ごきちゅう [東海]
玖珠ですか〜又宿題が増えた感じです。
砂原温泉は濁りがあり、駐車場も数台ながら停めれるのが良いですね。

No.9486 - 2006/01/10(Tue) 12:33:28

Re: 玖珠も極上♪ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、大分だけでももう大変!!
お腹いっぱいです(〃´o`)=3 フゥ
別府で充分幸せだけど、ついついうろつきたくなる♪
でもキリがないっ!贅沢な悩み・・・ですね。
砂原は意外といいお湯で、新鮮な感動を覚えました。
あんな近くに隠れていたとは。

No.9490 - 2006/01/10(Tue) 23:09:50

Re: 玖珠も極上♪ / iraiza [九州]
はな師匠様 玖珠も堪能されたようですね♪
 
北園は玖珠では割りに珍しい濃い湯だと思います。
 んっ 「夢想乃湯」大鶴団地? 今度いってみよーっと。

ここらは、土日とかだと「バラ風呂」に出会えますよー。

No.9492 - 2006/01/11(Wed) 01:58:04

Re: 玖珠も極上♪ / えいきち [関東]
はなさん、いつもユニークな顔文字に注目しているのですが、これはオリジナルですか。
(〃´o`)=3
まるで温泉につかっているような顔ですね。とてもいい。
温泉に反応しないで、変なものに反応してごめんちゃい。

No.9494 - 2006/01/11(Wed) 13:54:17

Re: 玖珠も極上♪ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、大鶴団地は赤坂泉生に教えてもらったの♪
お湯はライトな感じですが、雰囲気はとってもグー!
100%常連さん。愛されてる感じがいいですね、ほんとに。
北園は川向こう、大鶴は手前側です。探してみてねん。
「バラ風呂」いつか出会ってみたいな〜(* ̄。 ̄*)ウットリ

えいきちさん、これはね「顔文字辞書」なのだ(´ー*`)キラーン
ベクターでもダウンロードできるオレンジさんのフリーソフト。
辞書に入れると変換できちゃう便利なもの♪
ふうで変換すると、┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜とか、ε=( ̄。 ̄;A フゥ…とか(〃´o`)=3 フゥとか!
他にも、あたっく→╋ヘ( -ω-)ジュウジカアターック!( -ω-)_╋^☆、
いぬ→こんにち▼・。・▼」」」」ーワンワン!!、
にやり→( ̄ー+ ̄)、うふふ→うふ♪(* ̄ー ̄)v、
など多種多様で楽しいですよ。
http://facemark.vis.ne.jp/download.htm

No.9502 - 2006/01/12(Thu) 22:58:17

Re: 顔文字辞書 / えいきち [関東]
はなさん、ダウンロードしてみました。
なんと沢山あることか。
どうもありがとうございました。(*^^*)

No.9507 - 2006/01/13(Fri) 17:10:25

Re: 玖珠も極上♪ / はな@番台 [東海]
えいきちさん、見ているだけで楽しいでしょ♪
どしどしお使い下さい( ̄▽ ̄)b

No.9512 - 2006/01/13(Fri) 23:36:05
池田温泉新館 / keiichi_w [東海]
池田温泉新館に行ってきました。
あたりはまだ雪が残っていました。新館か旧館か
どっちに行こうかと思う間もなく新館があったので
そちらに行ったのですが、旧館はどうなんでしょうね。
新館の方は駐車場は満車で、風呂も満員で、休憩所も満員で、
通勤ラッシュみたいな温泉でした。
全然ゆっくりできなかったので、がっかりです。

No.9478 - 2006/01/09(Mon) 22:12:18

Re: 池田温泉新館 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
池田温泉、久しく行っていません``r(^^;)
まだそんなに混むのですか?
そこまで人気の理由が、私にはわかりません。
温泉でゆっくりできないなんて、余計ストレスたまりますよね・・・
入場制限するなど、もう少し策を練っていただけると有難いんだけど。
ま、それでも人気ってことは、利用客にそれほど不満は無いということなのでしょか?

No.9483 - 2006/01/10(Tue) 00:01:52

Re: 池田温泉新館 / なおみ姉 [東海]
keiichiさん、こんにちは。
相変わらず、池田温泉は大混雑のようですね。
旧館も新館もどちらもいつも人がいっぱい。
ツルツルする湯は好きなんだけど、落ち着かないですよね。
やっぱり池田温泉はお湯を買ってきて、自宅で楽しんだ方が・・・

No.9487 - 2006/01/10(Tue) 12:34:07

Re: 池田温泉新館 / ごきちゅう [東海]
keiichiさん、池田は相変わらず混んでますか。
新館オ−プン時には、2時間で2000人と云う凄さを経験もしてます。
なおみ姉さん、スタンド温泉続いてますか〜。自宅はの〜んびり
するには最高の場所ですよね。
私も、その内自宅温泉の望みが叶えたら良いな〜と。

No.9488 - 2006/01/10(Tue) 18:52:40

Re: 池田温泉新館 / keiichi_w [東海]
はなさん、なおみ姉さん、ごきちゅうさんどうもです。
そうですか、そんなに混雑で有名なところだったんですか。
温泉シールラリーの冊子に載ってたので行ったんですが、
正月だから混んでるんだと思ってました。

No.9489 - 2006/01/10(Tue) 20:35:35
2006年の初湯 / シバク@サイタマ [地球外]
>初湯はやはり埼玉?
>

とはなさんに聞かれてしまいましたが、実は東京の黒湯でしたよ。
しかも東京駅から京葉線(武蔵野線)で1駅にある八丁堀駅の直ぐ近くにあるビジネスホテル(ドーミーイン東京八丁堀)に1日に突撃してきましたよ。
昨年11月26日に開業したばかりで、東京で一番新しい温泉です。
泉質がナトリウム・マグネシウム−塩化物冷鉱泉で成分が約8g/kgと黒湯の中ではかなり濃い部類に入ります。
加熱循環ですが消毒臭も感じないほどで、気持ちよく入っていられます(薬剤利用と但し書きはありました)。
女湯にはないのですが、男湯の露天には源泉水風呂もあります。
画像は内湯浴槽です(20人は入れる広さがあります)。

No.9477 - 2006/01/09(Mon) 17:40:10

Re: 2006年の初湯 / ぽこ [関東]
へえぇー、こんなところに出来たんだ。
ここは、立ち寄りで、入れるのですか?
8gとは!すごい。

ちなみに、私の初湯は、埼玉は、和光の極楽湯。
正月2日は、すごく込んでいたらしく、車が
道まであふれていて、30分待ちの表示がありました。
その後の日で、今年もう2回も行ってしまいました。

No.9480 - 2006/01/09(Mon) 23:41:31

Re: 2006年の初湯 / はな@番台 [東海]
シバクさん、こんばんは!
おっ、初湯は埼玉ならぬお江戸でございましたか〜。
しかも開業したてとは、さすが抜かりがござんせん!
循環は残念ですが、良さげな黒湯ですね♪
女湯に源泉浴槽が無いってのは、ちょいと納得いきませんが(;一一)

No.9481 - 2006/01/09(Mon) 23:41:37

Re: 2006年の初湯 / シバク@サイタマ [地球外]
ぽこさん、おばんです。
ここは宿泊者のみしか入れませんよ。

お江戸の黒湯でかけ流しを探すとなると至難のワザです。
有機物を含んでいる黒湯は普通の温泉と違って非常に劣化しにくいという性質があり、変な表現ですが、循環に適している温泉なんですよ。
画像は男湯にしかない源泉水風呂です。

No.9485 - 2006/01/10(Tue) 00:11:48
高岡で積雪が1mを越えた / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
新潟や長野の大雪が最近話題になっていますが、私が住んでいる
高岡も件名の通りです。新潟や長野では3mを越える積雪に
なっていて、鉄道でも越後湯沢に向かう「はくたか」が雪の
影響で長岡発着になることもありますし。
 7日は出勤日になっていて、年明けから残業続きで疲れていた
ので仕事帰りに高岡岩坪温泉「凧」に行ってきました。31日には
ほとんど解けていた露天風呂の雪が7日は積もっていて、
雪を見ながら露天風呂に浸かりました。1時間あまり入浴した
後に車の方に行くと10cmほどの積雪が。雪を落として
から家に帰ったのですが、その後もさらに降りました。
 画像は家の周辺を撮影したのですが、こんな状態です。
1mを越える大雪は久しぶりですね。

No.9474 - 2006/01/08(Sun) 21:29:58

Re: お見舞い申し上げます・・・ / はな@番台 [東海]
うひゃーーー(-_-;)、けんさんすごいじゃないの!
入浴中に10cm?
(ノ_-;)ハア、ひどいねぇ。
いったいぜんたい、どうなっているのだー今年の寒波・・・。
ここまで降り積もると、本当に生活を圧迫しちゃうよね。
雪をどけるスペースが無いんじゃ?
お仕事大変でしょうが、くれぐれも運転に気をつけて下さいね。

No.9475 - 2006/01/08(Sun) 23:19:39
久住へ向かう / はな@番台 [東海]
1/30は長湯方面へ出かけました。
のんびり遅起きだったので、久住へ着いたのはお昼頃。
久住の達人(笑)であるakiさんに電話して、美味しいお店を教えてもらいました。
久住役場そばにある、酒蔵をアレンジした食事処「竹田櫻」で昼ご飯♪
とてもレトロで洒落た外観(写真参照)、中は和室が幾つかに仕切られ、個室でゆったりくつろぎながらいただきました。
いろんなメニューがあって悩んだけど、やっぱり大分だから「鳥天定食」!
食事が出て来る前に、美味しいお漬物をポリポリしながらお茶を飲む。純和風前菜です。
揚げたての鳥天は衣が薄く、お肉がとてもジューシー。上品な味付けです。
しかしかなりのボリューム!!大満足( ̄▽ ̄)b
酒蔵は資料館になっていて、誰でも自由に見学できます。
仕込みに使われた湧き水、美味しかった〜。
長湯方面へ行く楽しみが新たに増えました♪
akiさん感謝m(_ _"m)

さて温泉温泉。久住の辺りは竹田市になったんですねー。
■大地の湯 久住町 300円
野菜夢工場パルクラブ内にある入浴施設。
広大な敷地で、お風呂もなかなか立派です。
でもね、300円は有難い♪しかもシャンプーなどの備品完備。愛知なら500円は下りませんっ!
お湯は深緑色、うす塩味でほぼ無臭、もち掛け流し。わりと熱湯。
見た目ほど思い湯ではありません。
内湯は床も板張りで、すごく心地良かったなぁ。
露天もありますが、広いのにお湯の投入量が少なめ。

■め組茶屋 ソーダの湯 久住町 500円
名炭酸水で有名なお茶屋さん、ようやく訪問できました。
冬なので水汲みに来ている方はごく少数。
茶店の奥に立つ温泉浴場も貸切!ラッキー★
半露天と露天、木の湯船が2つ並んでいて開放感満点♪
寒いけど浸かっていたらすぐポカポカに。
深緑色のお湯は当然掛け流しで、湯温は50.9度で熱め。うす甘口で硫化水素臭、褐色の小さな湯の花。
炭酸泉のわりに、さっぱり感よりポカポカ感が強かったです。
飲用水はやっぱりもちろん炭酸名水でございました。
湯船から溢れるお湯が伝う床は、析出物が出来始め。
経年が楽しみな温泉ですね。

■長湯温泉 御前湯 直入町 500円
長湯の定番中の定番、御前湯へやっと入湯してきました。
避けていたわけじゃないけれど、随分長い時間がかかりました。
立派な建物、だけどお湯はちゃんとしていますね。
黄土色に濁った湯は、炭酸+エグ味、金気臭。
非加熱非加水もさすがだと思います。
ただ、私の好みはやはり小さな鄙び共同湯。
なんとなく物足りません。500円という料金設定も少し不満。
長湯には他にいいとこ、たくさんあるから余計にそう感じたのかな。

No.9464 - 2006/01/08(Sun) 00:18:38

Re: 訂正 / はな@番台 [東海]
1/30→12/30の誤りです・・・_(^^;)ゞ正月ボ○?

ソーダの湯の露天も貼っておきます。

No.9465 - 2006/01/08(Sun) 00:20:20

Re: 久住へ向かう / iraiza
はな師匠さま。こんばんわ。竹田櫻は、ステーキ丼が食べたいです。パルクラブは、あればいちごちゃんソフトが絶品です。というわけでただ今別府にいます。明日の朝は岡本屋の温玉うどんにしよっかな♪食物話ですみません。
No.9466 - 2006/01/08(Sun) 02:23:14

Re: 久住へ向かう / トントン [甲信越]
はなさん 九州いいですよね。
トントンも もう一度、言ってみたいです。

さっきだんなにJALに乗せろ〜!って抗議してました。
トントンまだ、ANAしか乗ったことがありません。
お金がないから、5月の連休 お泊り1つだけなんだって。
2泊したいって言うと、私のおこづかい減らすなら、
いいよ。だって!おこづかい値下げ反対〜!

No.9467 - 2006/01/08(Sun) 12:44:55

Re: 久住へ向かう / ごきちゅう [東海]
前々回行った時には、下の湯優先にて、すぐ傍にある大地の湯も
め組茶屋も通過でした。
しかも、ちょっと迷った時には、役場に車を停めて確認などしていました。
久住の大きな地図も手に入れてるので、次回は全部潰そうかな〜。
長湯は、見事にラムネ温泉パスですね〜あはははっ〜。

トントンさん
何処も同じでして、小遣いをいかに有効に使うかですワ。
私は8〜9割が温泉関係に使ってるかな〜。

No.9469 - 2006/01/08(Sun) 17:09:01

ずいぶん前の話ですが・・・。 / トントン [甲信越]
はなさん ずいぶん前の話ですが、はなさんが私の掲示板に
書き込みをしようとしてできなかったことがありましたね。
掲示板の作成者に聞いてみたりしたのですが、原因がわかりませんでした。なんどもセットアップ画面を見直したのですが、わからずどうしてなんだろう?ってず〜っと原因を考えていました。
今 なにげなく設定を変えようとして、見つけたのですが、
「投稿元のチェック」をする機能があって、普通に投稿しても
できないばあいは、チェックをしないに設定してください。
って、小さくメモ書されてました。
今 設定をなおしてみたのですが、もし、よかったらいつでも
投稿してくださいね。また、なにかあったら教えてくださいね。

ごきちゅうさん 私もけっこう温泉につかってます。
だから減らされると痛いんですよね!

No.9472 - 2006/01/08(Sun) 18:42:54

Re: 久住へ向かう / ノーシン [九州]
はなさん、久住方面は九州の中でも温泉の新規オープンやリニューアルオープンの多いところなので私もなかなか数をこなせていないのが現状です。

御前湯は人が多すぎて、ついついしづ香温泉や千寿温泉の方に足を運んでしまいます。

大地の湯はiraizaさんがおしゃるとおりいちごちゃんソフトも絶品ですが、ここで作られているハム、ソーセージも絶品です。
安い値段で宿泊もできます。

No.9473 - 2006/01/08(Sun) 19:08:08

Re: 久住へ向かう / はな@番台 [東海]
iraizaさん、いちごちゃんソフトは見逃した(^▽^;)
今度行った時、じぇったいトライしてみよっと!
ステーキも美味しそうだったけど、それなりのお値段で先送り♪てへへ

トントンちゃん、こないだ大いに遅れたのがジャル・・・
結構クールな対応で、癒されなかったなぁ。
チェックインカウンターもANAの方が手前で便利。
お小遣い値下げは辛いねー!へそくり作戦で行こう♪
書き込み、またトライしてみますd(⌒ー⌒) ありがと

ごきちゅうさん、長湯だけでも大満足だからね★
他のところはついつい寄りそびれるもんです。
でも、竹田櫻は是非行ってみて下さい。美味しいから。
ラムネ?あ〜( ̄ー+ ̄)、すぐ前を「ハハーン、これか〜」なんて眺めながら通過いたしました。
確かに浮いてますね、あの建物。
長湯らしさが欠片もなくていただけません。

ノーシンさん、いつでも行けるとなると返って行けないもんですよ。
他の誘惑に勝てず♪
だっていい湯てんこ盛りだもん。
パルクラブ、今度は食べ物目当てで行かなくちゃだわ!

No.9476 - 2006/01/08(Sun) 23:42:13
あけましておめでとうございます / トントン [甲信越]
はなさん みなさん あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年は、長男の嫁として、初めてのお正月でした。
ドンって座ってうごかなかったのですが、気だけは、つかれたぁ!
だんなに、疲れが出たなぁ。って言うと、なんにもしてないのに?
だって!むかつきますよね。怒ったら、肩もみしてくれました。
最近 要領がよくなってきただんなです。
よいしょの腕も上がりました!
教育の成果が出てきたのかな?!^^;

No.9459 - 2006/01/07(Sat) 20:31:55

Re: あけましておめでとうございます / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、あけましておめでとう♪
本年もよろしくお願いしまーす。
ご長男のお嫁さん、気苦労が多いでしょうがなかなか堂に入ってきたね!!
ご主人まで教育???
すごーい、なんだかトントンちゃん逞しくなってきたんじゃない?
だけど、肩もみしてくれるなんて優しいダンナ様!
大事にしてあげてね〜d(⌒ー⌒)

No.9462 - 2006/01/07(Sat) 23:13:16

Re: あけましておめでとうございます / ごきちゅう [東海]
トントンさん、今年も宜しくお願いします。
私は、いまだに奥さんの肩などもんだ事ありません。
男は所詮、奥さんの手のひらの中ですワ。

No.9470 - 2006/01/08(Sun) 17:38:41
ご挨拶 / イズラー
はなさん、皆さん、ご挨拶が大変遅くなりました。
今年もよろしくお願いします。

群馬に戻ったら突然腰痛に襲われてしまいました。腰は曲がらないし、歩くのもゆっくりです。それで昨夜は定番の温泉へ行ってきました。いつもより長く入っていました。その効果があったのかいくぶん回復しました。

No.9456 - 2006/01/07(Sat) 11:23:28

Re: ご挨拶 / なおみ姉 [東海]
イズラーさん、今年もよろしくお願いします。

新年早々の腰痛、大変ですね。
無理せず、ゆっくり養生してくださいね。

No.9457 - 2006/01/07(Sat) 15:28:13

Re: ご挨拶 / シバク@6五歩 [地球外]
イズラーさん、お久しぶりです。
腰痛大変ですね。
私も腰痛持ちですから苦しさはよく分かります。
なおみ姉さんが書かれている通り、ゆっくり養生するのが一番ですね。

挨拶が遅れました。
7日経過しちゃいましたが、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いしますね(^^)v

No.9458 - 2006/01/07(Sat) 17:30:05

Re: ご挨拶 / トントン [甲信越]
イズラーさん なおみ姉さん シバクさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します!
食べすぎで、太りました!

No.9460 - 2006/01/07(Sat) 20:33:42

Re: ご挨拶 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、あけましておめでとうございます!
本年も何卒よろしくお願いします。
腰痛ですか?
冷えが原因でしょうか?
きちんと治さないと長引くので、しばらくは用心して下さいね。
私も風邪が悪化して、3連休だというのに引き篭もっております・・・。

なおみ姉、今朝はどうも♪まだしばらくは冬眠?

シバクさん、あけましておめでとうございます!
こちらこそ本年もよろしくお願いします。
初湯はやはり埼玉?

トントンちゃん、お正月は美味しいもの沢山食べたかな?

No.9461 - 2006/01/07(Sat) 23:01:20

不養生 / イズラー
皆さんの忠告を守らずバイクに乗ってしまいました。
寒いとはいえ晴れていたもので^_^;。今年の初乗りです。
白鳥を見てきました。地元の群馬テレビで、近くに飛来地があることを知りました。本物を見るのは初めてです。触れそうなくらい間近で見ることができました。

No.9468 - 2006/01/08(Sun) 14:05:03
全3439件 [ ページ : << 1 ... 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 ... 172 >> ]