[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

行ってきます♪ / ラル [東海]
はなさん・皆さん、遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

私事ですが、明日からトルコへ行ってきます。
またパソコン持参して行きますので、ネット環境が整ったら
現地レポしたいと思います。
土産話のネタ作りの為にも頑張ってきま〜す。

No.9435 - 2006/01/05(Thu) 21:53:00

Re: 行ってらっしゃい♪ / はな@番台 [東海]
ラルさん、あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしゅうお願いしまーす♪
なんとなんと、明日からトルコ?
こりゃまた新年早々慌しいですね!
未知の国・トルコ、現地レポを楽しみにしています。
体にはくれぐれも気をつけて、可能な限り楽しんで来れること、お祈りしていますよ〜!!

No.9437 - 2006/01/05(Thu) 22:49:50

Re: 行ってきます♪ / なおみ姉 [東海]
ラルさん、今年もよろしくお願いします。
もうトルコへ出発なんですね。
遊びにならいいけど、仕事では大変ですね。
現地レポ、楽しみにしています。
くれぐれも身体に気をつけて、無事のお帰りを待っています。

No.9443 - 2006/01/05(Thu) 23:38:36

Re: 行ってきます♪ / ぽこ
ラルさん、いよいよですか。
もう、旅立ったのかな?
あまりなじみの無い国なので、
興味津々です、ネットがつながると、
良いですね。

No.9445 - 2006/01/06(Fri) 12:12:35

Re: 行ってきます♪ / ごきちゅう [東海]
ラルさん、ついにトルコですか。
気をつけていってらしゃい〜。もう空の中かもね。
トルコは、親日の人が多いから安心かな?。

No.9446 - 2006/01/06(Fri) 13:24:26

Re: 行ってきます♪ / はな@番台 [東海]
行っちゃったねー。
トルコって何時間くらいかかるんだろ?
飛行機、長いとしんどいよねぇ・・・。
でもいいな、いろんなところへ行けて。
というか、いろんなもの食べれて♪

No.9451 - 2006/01/06(Fri) 23:20:06
頌春 / okky [関東]
はなしゃん、温泉大好きのみなしゃん、おめでとうございます
初湯は函館湯の川温泉です
交通費をケチって電車で日帰りいったら片道6時間以上かかってしまい
家ついたのは12時ちょっと前でした
こんなばかげたことをしたのは、他にも何人みうけられましたが
私はもう二度としません(キッパリ)

 ところで、新潟五頭温泉は電車でいけるのでしょうか
あちらは毎日雪の話題で心配です

No.9432 - 2006/01/05(Thu) 12:54:29

Re: 頌春 / はな@番台 [東海]
オッキーさん、あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしゅうお願いいたします♪
初湯は函館?うらやましいなぁ!
今年こそ北海道、狙っているんだけど何せ遠い?
しっかし片道6時間ってどこからどこまで?
お疲れ様でした〜。
新潟、相変わらずの豪雪のようで心配ですね。
秋田なんかも朝刊が夕方届く状態とか・・・。
今まで暖冬で蓄えたエネルギーを、一気に放出しているかのようですが、そろそろ休止してもらいたいなぁ。
毎日の雪下ろし、お年寄りにとっては死活問題だと思いますから。

No.9436 - 2006/01/05(Thu) 22:44:09

Re: 頌春 / 聖婆 [関東]
オッキーさん、おめでとさん♪
贅沢に函館まで日帰りとは!
キッパリ、なんて言わないでね(婆も狙っているのだから…)

新潟は大変だねぇ。昨日、青春18切符で出かけたんだけど水上から先は行かれなかったよ。今日も後閑からの上りは婆が乗った10:48を最後に14:48まで運休だったよ。毎年、新潟へ雪を見に行くのが楽しみだったけど今年は行く事もできないし、楽しみなんて言葉は不謹慎なほどの積雪量だもんねぇ。
雪の多い地方の方達がお怪我の無いように祈るばかりです。

No.9448 - 2006/01/06(Fri) 19:48:08

Re: 頌春 / ONKEN21 [関東]
okkyさん、こんばんは。
さては元日に函館日帰りということは、あの切符使いましたね。その名も正月パス、12000円!
鉄分たっぷりな私も是非、行きたかったんだけど、山陰行きやら、新居建替で切符代すら捻出できなかった。
話によると八戸から函館行の特急(スーパー)白鳥はすさまじい混雑だったみたいですね。私も函館まで行けなかった1万円時代に青森の三厩やらさんない温泉まで日帰りしたことあるけど、ホントお疲れさまでした。
早く青森や函館まで新幹線が開通しないかなあ〜。

No.9453 - 2006/01/07(Sat) 00:16:14

Re: 頌春 / キャサリン
新幹線で行ったんだね、オッキーどん。
お目当てのとこが休業じゃ泣くに泣けなかったね。
そりゃ疲れるわ・・・ごくろーさま。
プシュー!!って噴いてるとこが泉源?
そそられる眺めだなぁ・・・。
私もやってみたいな、海越え日帰り入浴。( ̄ー+ ̄)

No.9454 - 2006/01/07(Sat) 01:27:48
06年 初湯 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。今年もよろしくお願いします。
今年の初湯は2日に出かけた平湯温泉のひらゆの森です。
画像の門松の右側に小さな雪だるまが竹の中に作ってありました。
 富山からバスで平湯温泉に行ったのですが、神岡を過ぎてからは
圧雪の道路状況。平湯はかなりの雪が積もっていました。
 帰りは松本側に抜けました。松本は雪がなく、大糸線に乗って
北上すると安曇野を過ぎてから雪が積もり、白馬、南小谷は
大雪。再び雪国に戻りました。

No.9424 - 2006/01/04(Wed) 22:47:31

平湯温泉と言えば / けん@高岡 [北陸]
 去年、話題になった平湯温泉の各源泉を紹介している木製の
ミニ源泉です。温泉旅館とかにしかないのかと思ったらバス
ターミナル近くの喫茶店の前にもありました。
 ちなみにターミナルの湯のものは撤去されていて、施設の
一角に置かれていました。ターミナルの湯の浴場はこの日
男性浴場の露天風呂の設備故障で使用不可能になる、内湯のみの
営業。男性のみ600円が400円になっていました。

No.9425 - 2006/01/04(Wed) 22:54:31

Re: 06年 初湯 / はな@番台 [東海]
けんさん、こちらこそ今年もよろしくお願いします。
けんさんとももう何年目でしょうかねぇ?
2006年もいい旅して下さいよ!

1/2は平湯まで?
雪が多くて大変なようですね、奥飛騨は。
圧雪状態というのは一番怖いな・・・。
白馬辺りもすごそう!
喫茶店の前にもミニ湯船がありましたか?
全部で何箇所くらい置かれているんだろう?
今度再訪したら数えてみよ。
ターミナルの湯、内湯のみでも充分ですよね。
それで200円引きなんてお得♪
故障もたまにはいいかも〜。

No.9427 - 2006/01/04(Wed) 23:04:27

新宮温泉 / けん@高岡 [北陸]
 4日は金沢に出ていたのですが、宝達志水町にある母方の
実家に出かけることになり、千里浜温泉バーデン千里浜で
一風呂浴びました。雪が舞う中、露天風呂に浸かりました。
 立ち寄った帰りに新宮温泉へ。私自身、国民宿舎があった
20年近く前に行ったきりで、集落内の小さな温泉浴場は
知っていたものの未だに行ったことがなかったです。
 温泉の看板がないだけに素通りして奥に突っ込んでしまい
戻って、車が止まっている民家の玄関の奥に入浴料金と効能書き
が掲げられているのを見て、ここが新宮温泉だと分かった次第。
 応対したおばさんが言うには「いつもは15時から始める
のだが、ボイラーが途中で止まったので、まだお湯が暖まって
いない」とのことだが、中に入って様子を見て入るか決めて
とのことで脱衣場へ。
 先客1名がいて「まだぬるい」と言っていて、実際にさわると
ぬるめでした。その後に常連客が2人来て、その1人がかき混ぜて
「ちょうどいい湯加減になっている」と言う事で、4人で1番
風呂に。ボイラーから熱い湯が入ってきて、熱めの湯になって
きました。熱い湯が苦手なのと帰りの山越えのことがあったので
早めに切り上げて来ました。
 この町の近隣にはきれいな建物の温泉施設がいくつかあるの
ですが、新宮温泉は気軽に入れる地元民の温泉で、こうした
常連客で支えられている感じ。県道から少し南に入るのですが、
集落内の道が細く、建物も含めて鄙びた風情が印象的でした。

No.9428 - 2006/01/04(Wed) 23:26:18

安房トンネルを抜けると雪国 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
私がパソコンを買って6年経つのですが、初めてそちらに
アクセスして書込みを始めたのはその翌年だったかな。
記憶があいまいですいませんが、少なくとも5年は経って
いるような気がします。
 奥飛騨に行く手前の猪谷で2m近くの積雪。神岡で減って
そこから圧雪状態の箇所が介在し、平湯は完全に圧雪状態。
画像はバスターミナルの様子。雪の上を歩くと滑りそうに。
 ミニ湯船は源泉の数だけあるらしいです。ターミナルの
湯は内湯だけでも広いからまぁ十分です。ただし、故障して
いない女湯は通常価格ですよ。
 雪が多いのは奥飛騨ばかりでなく、新潟方面も多いようですね。

No.9429 - 2006/01/04(Wed) 23:42:12

Re: 06年 初湯 / ごきちゅう [東海]
けんさん、平湯ですか〜ひらゆの森は3ヶ月は行ってませんね。
たびたび行ける距離なれど、やっぱりあっちこっちに行くのでね〜。
まして、雪の季節はほとんど外しです。
けんさんは昨年も、タ−ミナルのスリップ脱出バスの写真でしたよね。
雪慣れの人しか、雪の写真は撮れませんよ〜我々とは違いますね。

No.9433 - 2006/01/05(Thu) 19:27:43

Re: 06年 初湯 / はな@番台 [東海]
けんさん、新宮温泉いいですね〜鄙びてて♪
今年は気温が低いし燃料費が高いから、加熱しているところは大変だと思います。
尚更、有難味が湧きますねぇ。地元の方々のためにも頑張って欲しいな。
圧雪バスターミナル、わたしゃ絶対コケるな・・・(-_-;)

No.9438 - 2006/01/05(Thu) 23:04:42

Re: 06年 初湯 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
あまり雪が多いと自分で車を運転して行く気力が失せてしまい
ます。現在、さらに雪が積もっている状況ですので、足が
遠のきそうです。
 雪の中で写真を撮るのは雪国に住んでいるから必然的に
そうなります。平湯に行くと太平洋側から来ているバスを
見るのですが、タイヤチェーンを巻いていますね。雪に
慣れてないゆえにバスの運転手でさえ、苦戦することも
あるようです。
 新宮温泉、看板がないのは事前に分かっていたのですが、
どんなに鄙びていても看板がないことには普通の大きな
民家としか見えないです。燃料費は銭湯関係は本当に
切実な問題のようです。灯油も値上がりしていますし。
新宮温泉は本来なら15時営業開始ですが、ボイラーの
トラブルなどでこの日は17時開始とありました。
 地元の常連客は浴場の状態で湯加減が分かるようで、
こちらが驚くばかり。結構、高めの温度で沸かして
いるようで、常連客の好みなのでしょう。
 こうした人達のおかげで一番風呂に入れたので良かったです。

No.9463 - 2006/01/08(Sun) 00:02:31
百観音温泉「源泉噴出デモ」 / ONKEN21 [関東]
 はなしゃん、あけおめです。本年もどうぞよろしくお願いしますね。
九州の温泉めぐりお疲れさま。

 今年の初湯は近場・埼玉の東鷲宮百観音温泉に昨年GWにオープンした大型露天風呂で正月に3度しか行われなかった「源泉噴出デモ」を見てきました。温泉がメタンガスとともに2〜3mくらいの高さまで吹き上がるんです。さらに間欠泉を浴びることもでき、それはすばらしかったですよ。浴びられる間欠泉と言えば、昨年泊まった山形県の広河原間欠泉「湯の華」やかつての上諏訪温泉間欠泉センターなど全国的にもほとんどないと思うのですが、これを地元、埼玉で体験できることに感激してしまいました。百観音温泉の場合、こうしたことはタンクや配管を掃除するため、月に一度くらいはやらなくてはならないそうですが(もちろん営業時間外に)、設備維持とイベントの一石二鳥で、是非、営業時間内に定期的に開催してほしいですね。

 ところで昨年の〆湯は群馬の雄・前橋ゆ〜ゆ、今年の初湯は埼玉の雄・百観音温泉といずれも近場の温泉へ2年続けで入ってきました。前者は加水、後者は塩素投入(ややシンナー臭?)が始まったのはちょっと残念でしたが、依然、各県を代表するすばらしい温泉であることに変わりはないと思いました。両者とも香ばしいアブラ臭で体もポッカポッカ、冬場は一番オススメですね。

No.9405 - 2006/01/04(Wed) 18:12:48

Re: 百観音温泉「源泉噴出デモ」 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いしまーす!

初湯は近場でのんびりでしたか?
源泉噴出デモンストレーション?すごいですねー!!
湧き出る圧力、ものすごいパワーを感じるんだろうな。
さすが百観音だd(-_☆)
いつか私も目の当たりにしたいものです♪
でも塩素・・・勿体無いですね。
アブラ臭の香ばしさ、私も玖珠の北園にて堪能!
モールもプラスされ、なんとも芳しい香りにうっとりでしたよ。

No.9423 - 2006/01/04(Wed) 22:37:42
(No Subject) / ととろ@北九州 と 藍 [九州]
あけましておめでとうございます。
年末年始は充実した湯めぐりを楽しんだようですね。
我が家は三井グリーンランド(熊本)ですごしましたが、
コテコテの完全循環温泉でした。でも「わんわんレース」で
藍が「人生ゲーム」、家内が「ニンテンドウDS」を
獲得し、春から縁起の良い旅行でした。
今年もよろしくお願いします。

No.9399 - 2006/01/04(Wed) 13:04:24

Re: おめでとうございまーす / はな@番台 [東海]
ととろしゃん、あけましておめでとうございます!
藍ちゃんもお元気?
お正月はご家族でのんびり、それが一番ですよ。
新春早々縁起もよろしいようで、2006年も充実しそうですね♪
こちらこそ今年もよろしくお願いします。

No.9420 - 2006/01/04(Wed) 22:32:57
ただいま〜 / はな@番台 [東海]
悲しいかなまた性懲りも無く、戻ってきてしまいました・・・。
大混雑の福岡空港で、思い切り現実へリターンです。
別府は相変わらず幸せでした。
今回、レンタカーでチェーンを借り忘れてしまったので、雪がとっても不安でしたが、連日暖かく雨の「あ」の字も無い、穏やかな天候に恵まれひと安心。
お天気は気分も左右するので、これが本当に有難かった♪
九州に上陸してしまうと、それだけで満足してのんべんだらりと過ごし、入湯数はほんの少し。
行く前はものすごく気合が入っているんだけどなぁ(^▽^;)
初日(正確には2日目)は耶馬溪、30日は久住・長湯、31日は玖珠、そして1/1と1/2は別府でゆったり。
特に昨日は突如風邪に襲われ、朝湯2湯の後ダウン・・・
さすがに参りましたが、どうにか今朝も朝湯で温まって帰路に着くことができました。
耶馬溪、玖珠の湯は取りこぼしていただけに新鮮だったし、別府では念願のへびん湯突撃成功!
さらに1/1の夜は、以前ノーシンさんから教えてもらった「いちのいで会館・夜の部」にて、あの景観の湯から夜景をリザーブ♪
それなりに、とても充実した内容でもありましたヽ(^◇^*)/

そうそう昨日、夕食前に温まろうとひょうたん温泉へ行ったらば、観光バスでやって来た韓国からの団体さんと鉢合わせ!
芋洗いで大変でしたが、ちょっとした交流が♪
洗い場で洗っていると、右隣りに座った韓国のおば様が肩を叩いて呼ぶので見ると、備え付けのボディーソープとリンスインシャンプーを指差して何やら訴えている。
コテコテ韓国語をなんとか把握しようと耳を傾けると、どうやら
「体はボディーシャンプー、頭はリンスインシャンプー、ほんじゃあ顔は何で洗うのさ?」とお怒りのご様子。
私が持参した石鹸箱の石鹸を指差して、それは私物?というようなことを聞かれたんだけど、「使っていいよ!」とコテコテの日本語で薦めたら大喜び。
「この人が石鹸貸してくれるべ〜」というような発言の後、どんどんお友達がやって来て、私の石鹸はアイドル並みの人気者に。
その後、みんなと身振り手振りで会話してみたところ、韓国ではどこの風呂屋でも石鹸が置いてある。
石鹸があれば、顔も体も髪も全部洗える。リンスなんて要らない。
なんで日本は石鹸を置かないの?顔を洗うものって一番大事じゃないの?こんなボトルを2つも置く必要なんて無いよ!石鹸ひとつで全部済むのに。
思わぬところで石鹸談義に花が咲き、左隣りに座っていた日本のご婦人が「ほんとだねぇ・・・もともと日本も石鹸一個だったのに」とポツリ。
他国の方を通じて、日本の今を知る。思わず長風呂になってしまったけど、みんなと仲良くなれていい時間を過ごせました。
石鹸、持っていて良かったなぁ。

No.9396 - 2006/01/03(Tue) 22:50:19

Re: ただいま〜 / iraiza [九州]
はな師匠様 お疲れ様でした。
また風邪ですか? 大丈夫ですか?

元旦から「いちのいで会館」で夜景風呂とはなんと贅沢な・・・
やっぱり恋しい湯煙をもとめて、今週末は別府入りの予定。
今年はぜひ別府に帰るという生活をしたいと画策中。えへっ♪

薩摩の年越しは、まったりぐったり一歩も外に出ずに、お風呂・ご飯・昼寝の繰り返しでした。
あーあ 明日から仕事です。

No.9397 - 2006/01/04(Wed) 00:45:08

Re: ただいま〜 / ごきちゅう [東海]
はなさん、お帰りなさい。
2年連続風邪をひいたんですか、大変でしたね。
へびんに行ったんですか、あの細い道は二度と行きたくないですワ。
絶対すれ変れないから、どちらかがバックする事になるが
その距離が大変で、私が行った時は平日にて往路共、車に合わずでしたが〜。
別府は、国際交際の町にて韓国の人には何度も会ってますね。
前回は杉乃井ホテルに行った時、はな側から本館の方に回廊を通り
移動中に、韓国のおばちゃんに「お風呂は何処」と聞かれたが
温泉と云う言葉だけで、そう判断しました。
いや〜韓国のおばちゃんも良く喋ります。こっちが判ろうが関係なく
たたみ込んできます。応対はもっぱら、うちの奥さん。
女性のパワ-にはかないません。
何度か杉乃井は行っているので、無事大浴場まで案内出来ました。
前々も杉乃井では、韓国のツア−の人とお風呂は一緒になったし、
竹瓦では、台湾の人と並んで砂に埋まりました。
言葉が通じないのは、なんともモドカシイかぎりです。

No.9398 - 2006/01/04(Wed) 10:06:05

石鹸で国際交流ですか〜 / MUNEOMI [近畿]
先ほど帰宅、ちょっとお疲れモード。
31,1日は高等温泉泊まりでした、フリーのバスで温泉巡りを回顧しながら1週してから湯山高原荘や明礬、鉄輪等のんびりと回って。
内牧から湯平、武雄温泉も…
別府で温友と2晩飲んだ以外は出会いはなしでしたけど、
1日鉄輪散策時に入船荘の女将さんにばったり、北浜から裏の湯巡りを確認で歩いていて、案内された方にも偶然遭遇。
別府は出会いのある町でした。
今年も良い湯巡りができる年でありますよう。

No.9401 - 2006/01/04(Wed) 13:23:53

Re: ただいま〜 / 薩摩人 [九州]
はなさん、みなさん、今年もよろしくお願いします!
はなさん、お帰りなさい。風邪、お大事にしてくださいね。

iraizaさん、お正月は薩摩でしたか。
私は、元旦に指宿の家族温泉野の香、昨日は安楽温泉のペンション
朱峰に行ってきました。
妙見方面は、ほんと、湯量豊富ですね。お湯の成分も好きなタイプ。
朱峰の方たちは、親切で感じが良かったです。
今度は、ランチとセットで行ってみようかと思います。
今日もまた、指宿の予定です。
新しくできたこころの湯に。

No.9402 - 2006/01/04(Wed) 13:35:28

Re: ただいま〜 / ノーシン [九州]
はなさん、おかえりなさい。
夜のいちのいで会館に行かれたのですね。
あそこは昼とは違う味わいがありましたでしょ。
噴気孔の蒸気の音しか聞こえない静寂、下を見ると別府の夜景、
上を見ると満天の星空、そしてライトに照らされたブルーの湯。
ここは昼もいいけど、夜も最高なんですよ。

No.9406 - 2006/01/04(Wed) 19:18:50

Re: 今日から仕事、辛かった / はな@番台 [東海]
iraizaさん、今冬はめっちゃ元気でエンジン全開GOGO状態だったのですが、相方からプレゼントされました。ウィルス。
もう少しいいものを頂きたいものざます・・・。
いちのいで夜景を見ながらの元旦、大切な思い出として残りそうなほど感動しました♪

> 今年はぜひ別府に帰るという生活をしたいと画策中
狙ってますね!
私ももちろん!!
懲りもせず住宅情報誌、買いました♪
懲りもせず目ぼしい物件のページ、折り曲げてます♪

ごきちゅうさん、今年はもらいものということで・・・_(^^;)ゞ
そそ、へびん湯へのアプローチは激細ですね。
手に汗握ります。だけど常連の方いわく、舗装されたのはまだ数年前。それ以前は徒歩しかなく大変だったと。
確かに私が鍋山へ行った頃、へびん湯へは車を停めてから徒歩20分という情報で断念しました。
韓国の旅行客、多いんですね〜。近いからなぁ。
意外なところで国際交流、楽しいものです。
どんな出会いも”ご縁”ですからね。

MUNEOMIさん、何度か別府駅周辺をうろついていましたので、擦れ違っていたかも知れませんね。
不老泉やら海門寺やら。
今年は別府も暖かく、過ごしやすいお正月でした。

薩摩人さん、あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
指宿に妙見?相変わらず薩摩の方は幸せ者たいねー!!
今日も指宿?┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

ノーシンさん、教えてくれて本当に感謝感謝です♪
いや〜、通い慣れたいちのいでに新たな一面発見でした!
12月はじめに電話で予約を申し込んだところ、年末年始は夜は受けるかどうか微妙でして・・・と仰られたのですが、「どちらから?」と尋ねられ「愛知から」と答えたら「愛知?そんな遠くから?ならばなんとしても来ていただかねば」とご主人。
別府に着いてから予約確認したところ、お正月の間は夜は受けないことになったので、一組限定ですよ〜!と。
通常より早めに来て下さいとのことだったので、5時前に訪問してゆったり過ごしました。
本当に素晴らしい時間でした。
別府の街灯り、海上の客船、青いお湯を泳ぎながら一瞬「ここは天国?」なんて思ってしまいます。
暗くなると、湯の青さは返って際立つようで、実に神秘的な光景にただただため息。
あれはクセになりますね!!
またいつか行きたいなぁ。もう昼じゃ物足りないだろな。
いつかこの客間仲間と貸切たいですね。
別府へ移住したらいつでも予約とりまっせ〜♪

No.9426 - 2006/01/04(Wed) 23:00:14

Re: ただいま〜 / iraiza [九州]
はな師匠様・・・・「いちのいで」忘れもしないお盆に歩いて上った記憶が・・・そーかこんなときに、電動チャリがいいのか。
住宅情報誌も眺めて楽しいですよね。最近はネットでも探してます。 もちろんハローワークものぞいてますわ。

薩摩人さん。指宿そんなに通ってうらやましー
二日の朝散々迷ってやっぱり100?`以上妙見からはあるし、帰りの渋滞も考えて、断念しました。 でも私が指宿行ったら必ず雨ですから・・・・よかったのかな?
妙見の朱峰は、若いご夫婦がされてますよね。
となりの、しお湯に泊まったときにのぞいてました。ランチはおいしそうですもの。 和気神社のあいちゃんに会わなかったのが心残りです。 今年も薩摩情報お願いいたします。

No.9431 - 2006/01/05(Thu) 02:02:20

Re: ただいま〜 / ごきちゅう [東海]
はなさん、iraiza さん本気で?。
私達は、年明けに本気で別府居住を考え決行寸前まで行ったのですが、どうしても仕事の方で迷惑をかけるので一時休止状態に。
別府市内は住宅費用が高いので、安心院あたりは安くすみそうかな?〜などと考えてます。
良い物件がありましたら教えて下さいネ。

No.9434 - 2006/01/05(Thu) 19:50:54

Re: ただいま〜 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、今年も宜しく!
別府、のんびり出来て良かったね〜

薩摩人さん、iraizaさん
朱峰は昨年のGWに宿泊しましたが、料理が良かったですよ。
写真を一枚貼っておきます。

No.9439 - 2006/01/05(Thu) 23:11:49

Re: 本気も本気! / はな@番台 [東海]
iraizaさん、ネットで探すという手もありましたね!!
うっかりしておりましたわ(^▽^;)
楽しみが出来ました♪

ごきちゅうさん、わたしゃいつだって本気でござる( ̄ー+ ̄)
別府へ旅するにつれ、その思いが増してゆきます。
素敵なところは日本全国に沢山あるけれど、暮らしたいと思ったのは別府のみ。
温泉はもちろんのこと、食生活も豊かですから。
これってとても大事なこと。
海の幸も山の幸も、新鮮でお値打ち。
貸間旅館で自炊生活をすると、こうした暮らしの背景が把握できます。
ごきちゅうさんに先を越されちゃうかもなぁ〜。

No.9440 - 2006/01/05(Thu) 23:12:03

Re: ただいま〜 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。まじですよ〜。あと仕事とお墓がネックです。
最近は住宅情報誌の地名が大体どのあたりか、わかるようになってきましたし♪ 安心院や狭間、別府周辺は安いんですが、やっぱり自宅温泉は贅沢としても、歩いていける共同湯は、必須です。
地獄もあるといいと思いませんか? はな師匠様♪
ネットはわりと鮮明に写真がでるので参考になりますよ。

rakku。さん めちゃくちゃおいしそうです。
やっぱり今度はランチにいきます。
しお湯に泊まった時は、南州館の地獄蒸し鶏を買っていった記憶がございます。 

No.9444 - 2006/01/06(Fri) 01:06:39

Re: ただいま〜 / ごきちゅう [東海]
はなさん、 iraiza さん有難うございます。
こんな考えを、しているのは私だけかと思っていました。
iraiza さんの様にネットで調べましたが、いや〜ありますね。
ビルだけの共同浴場、共同浴場付き(+1000円)、共同浴場とケ−ブルネット付き+2000円、等々よだれが出ますな〜。

No.9447 - 2006/01/06(Fri) 18:02:46

Re: ただいま〜 / はな@番台 [東海]
そうそう、iraizaさん私も土地勘出てきました♪
温泉付き住宅、だいたい偏っているし。
想像しているだけで楽しめるのよね〜〜〜(* ̄。 ̄*)
確かに地獄も欲しいなぁ。
光熱費、かなり浮くし体にもいいし。夏は暑いだろうけど・・・
宝くじの当選金額によっては(当たってもいないうちから・・・)、ボロアパートでもいいや!共同湯のそばなら!!なんて思ってしまう今日この頃。
ですがまあ、こっちの暮らしを片付けたりするとなると、そこそこの金額が当たってくれないとねぇ。
ごきちゅうさん、私とiraizaさんはかなり以前から盛り上がってますよ♪オホホ

No.9452 - 2006/01/06(Fri) 23:29:36

Re: ただいま〜 / 薩摩人 [九州]
rukku。さん、今年もよろしくお願いしますね。
いつも、HP拝見して、参考にさせていただいています。
朱峰のお料理、おいしそう!
今度は、是非、ランチもセットで。ねっ、iraizaさん♪

そうそう、和気神社のあいちゃんには、昨年の藤祭りのときに
会いました。かわいいですよね。

みなさん、別府移住計画で盛り上がっていますね。
自宅に地獄・・・いいですね。
山川のうなぎ温泉のような「すめ」が私もほしい!

No.9455 - 2006/01/07(Sat) 11:01:36
あけましておめでとうございます / machikane [東海]
あけましておめでとうございます。machikaneです。
はな様も年末別府におられたのですか?
小生も29日から31日まで別府で湯巡りしておりました。
とくに30日31日は鉄輪温泉を歩いてフラフラめぐっておりました。温泉道も二泊三日で38湯に入湯して、通産70湯として、あとちょっとで名人のところまで来ました。次に別府に行くときは
確実に名人になるぞと意気込んでおります。
ただ、神和苑が工事中で日帰り入浴が出来なかったことが一番
悔やまれました。
あとは七里田温泉でラムネ泉を堪能。あの泡付と炭酸ジュースのような湯面には感動を覚えました!!
バイクで行ったので、寒い中での湯めぐりは中々つらいものがありました。(笑)

今年もよろしくお願いします。

No.9392 - 2006/01/03(Tue) 13:33:59

Re: あけましておめでとうございます / コモエスタ赤坂 [九州]
machikaneさん、はじめまして。
コモエスタ赤坂@別府まで30分弱です。
そういえば30日夕刻、熱の湯にNナンバのーバイクがありましたね・・・?
その時間、ここで締めの湯をいただいていました。
4月は温泉まつりもあります、次回の別府で満湯成就ですね♪
横レスですみませんでした。

No.9393 - 2006/01/03(Tue) 20:24:02

Re: あけましておめでとうございます / machikane [東海]
はじめまして、コモエスタ赤坂さま。

30日夕刻熱の湯ですと、他の方かも・・・。

30日お昼過ぎまでは渋の湯横にバイクを置いて歩いていました。あそこに置いていいのか非常に迷いましたが、むし湯前の駐車場がないし、邪魔にはならないかなと判断しておきました。後で熱の湯の前に新駐車場があることを知り、31日のお昼ごろそこにおきました。
ずんぐりした赤いカウルのNナンバーのバイクです。

温泉まつりに行くか行かないか、今迷っています。
というか次はいつ行くかなぁ?やはりGWあたりが有力です。

No.9403 - 2006/01/04(Wed) 17:37:22

Re: あけましておめでとうございます / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、なんとバイクでNから別府まで飛ばすんですか。凄い〜〜。

25日から鉄輪に、私もいました。
鉄輪の道じゃ、ゼロハンでも良いからバイク借りたいもので。
たぶん、ゼロハン貸してくれる所は無いでしょうけど。
私は44湯にて、3泊はしなきゃ88湯は無理だけど、いつになるか〜〜。
七里田温泉は、下の湯でしたか?。
私は、あそこの炭酸にはビックリしましたが、温度は低く
今の時期じゃ温すぎるかもね〜ですね。

No.9404 - 2006/01/04(Wed) 17:41:08

Re: あけましておめでとうございます / はな@番台 [東海]
machikaneさん、なんとなんと別府に?
鉄輪をぶらぶらだなんて、鉄輪に腰を下ろしていた私とは超ニアミスでしたね!!
もしかして擦れ違ってたかも。
まあ、わたしゃもっぱら「宿〜谷の湯」「宿〜地獄原」「宿〜すじ湯」「宿〜駐車場」という、狭すぎる行動範囲でございましたが・・・(笑)
二泊三日で38湯?すごい!!
別府に入ると腑抜けになる私には、到底真似できませんっ。
しかもバイクでねー。立派だなぁ。
あと18湯、もうアッと言う間に名人ですよ。
最後の湯をどこにするか、次回までゆったり楽しんで作戦練って♪

赤坂泉生、今年こそ「温泉まつり」か「オンパク」に参加したい!!
冬以外の季節の別府、久々に味わいたいんですが・・・

ごきちゅうさん、私のささやかな夢。
宝くじ当てて別府へ移住したら、レンタサイクルの店を持つこと。
もちろん電動アシスト付自転車でっせ〜。
レンタバイクも考えたけど、事故の確率高いかなと。
風呂桶を置かない共同湯も多いから、温泉巡りのお客さんには桶付きで貸しちゃうよ。
風呂敷もセットにしようかな。温泉マークの風呂敷、特注して。
そうだそうだ、石鹸&石鹸箱もセットしよう!!
開店したらごきちゅうさんは無料貸し出しするから、もうちょこっとお待ちになってね!
とにかく女神が微笑んでくれないことには(; ̄ー ̄A
年末ジャンボ、まだ見てない♪♪♪うしし

No.9419 - 2006/01/04(Wed) 22:30:59

Re: あけましておめでとうございます / iraiza [九州]
machikaneさん こんばんわ。 すごい入湯数に圧倒です。
がっ しかし なんですって・・・・神和苑が工事中ですって!!
今週末から別府入り計画に暗雲が・・・・しめが・・・・
どうしようかなぁ・・・こまったなぁ・・・・
貴重な情報ありがとうございました。

はな師匠様。うふっ 「初夢宝くじ」も買いましたよー
レンタサイクルは考え付かなかった。自転車二十年は乗ってないから乗れるかしら?

No.9430 - 2006/01/05(Thu) 01:51:37

Re: あけましておめでとうございます / はな@番台 [東海]
iraizaさん、大丈夫!
子供の頃、体で覚えたことはすぐ復活しますよ〜。
その節は是非ともご利用下さいませませd(⌒ー⌒)

No.9441 - 2006/01/05(Thu) 23:13:19
復活!! トキワ温泉 / ひげはん [近畿]
奥さんがけがで入院のため、約2ヶ月間休業していましたトキワ温泉が元通り開業していました.さっそく初風呂に行って来ましたが、相も変わらずあの雰囲気そのままで元気にやってました。冬の寒い日はトキワに限るね!
No.9391 - 2006/01/03(Tue) 13:22:58

Re: 復活!! トキワ温泉 / MUNEOMI [近畿]
何回もレスしてるのに、気が付いてない!
ともあれ、良かったね。。

No.9400 - 2006/01/04(Wed) 13:07:55

Re: 復活!! トキワ温泉 / はな@番台 [東海]
ひげはん、トキワ復活ひと安心♪
なるほど、そういったご事情だったのですね・・・。
奥様は大変だったでしょうが、常連さん達も辛い日々でしたね。
今年は飛行機だったので寄れず仕舞い。
やっぱり船で往復してトキワで〆る、これが一番かも。

No.9417 - 2006/01/04(Wed) 22:03:23
くじ / マコ [関東]
あけましておめでとうございます。
ことしも、よろしくおねがいします。
あと、きょうくじを、ひいたらとりのにんぎょうが、
あたりました!ラッキー

No.9389 - 2006/01/02(Mon) 23:45:04

Re: くじ / はな@番台 [東海]
マコたん、あけましておめでとうございます!
きょねんはパパとサイパン、よかったね〜〜〜♪
はなもたまにはみなみのしまへいきたいぞ!!
なんとくじがあたったの?
ことしはきょねんよりもさらに、ラッキーなとしになるよ( ̄▽ ̄)b
またあえる日をたのしみにしています。
ことしもあそんでね(*゜▽゜)ノ

No.9416 - 2006/01/04(Wed) 22:01:11

Re: くじ / ぽこ [関東]
はなさん、ひらがなで、お返事ありがとう。
さいきん、マコがローマ字表を見ながら、
入力するようになってきました。
また、遊んでやってくださいね。

No.9421 - 2006/01/04(Wed) 22:34:22

Re: くじ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、マコたんにゅうりょくできるようになったんですね!
えらいな〜〜〜!!
そのうちパソコンのことなら、なんでもわかるようになるね、マコたん♪

No.9442 - 2006/01/05(Thu) 23:14:52
謹賀新年 / keiichi_w
昨年はいろいろためになる情報を頂きまして
ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
2006年も楽しい温泉巡りを!

No.9383 - 2006/01/01(Sun) 21:05:05

Re: 謹賀新年 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こちらこそ楽しい旅話をお聞かせいただき、どうもありがとうございました。
今年も温泉街道ひた走りの私ですが、よろしくお願いいたします♪

No.9415 - 2006/01/04(Wed) 21:58:43
新年早々からパソコンをにらんで温泉巡り / けん@高岡 [北陸]
 あけましておめでとうございます。けん@高岡です。
2月25日に下関へ行く予定を入れ、その足で九州も行こうかと
はなさんが現在いる別府と10数年行っていない鹿児島のどちらに
しようかと思案したら、有数の温泉天国でありながら未だに
市内の温泉には入っていなかった鹿児島に決めました。最終的には
鹿児島空港から乗る飛行機の時刻と運賃が決め手になり、2月に
開港する神戸空港行きになりました。
 鹿児島在住の知人からお勧めの温泉を伺いましたが、周辺も
含めて素晴らしい温泉だらけで極とらの温泉情報も含めていろいろ
眺めていました。公共交通機関で行ける範囲でお勧めの温泉が
あったらご教示いただけたらと思います。
 なかなか皆さんのようには多く回れないのですが、霧島にも
行っておこうかと思っています。
 
 

No.9380 - 2006/01/01(Sun) 17:40:58

Re: 新年早々からパソコンをにらんで温泉巡り / Honoki
あけましておめでとうございます。
鹿児島はいい温泉が多くて、また行きたいところです。
JR利用ということでは
 二月田駅(指宿枕崎線) 殿様湯
 指宿駅(同上) 村之湯、東郷温泉
 湯之元駅(鹿児島本線)田之湯
 鶴丸駅(吉都線)原口温泉その他

No.9386 - 2006/01/02(Mon) 15:53:42

Re: 新年早々からパソコンをにらんで温泉巡り / はな@番台 [東海]
けんさん、薩摩もいいですよ!!
霧島は空港から近いので、是非ともお立ち寄り下さい。
特に麓の妙見温泉は、個性ある湯がドバドバ♪
「秀水湯」は必入でっせ〜〜〜d(⌒ー⌒)
また大まかな行程が決まったらお知らせ下さい。
大喜びで選湯させていただきますからね。

No.9414 - 2006/01/04(Wed) 21:57:33

湯之元駅 / けん@高岡 [北陸]
 Honokiさん、あけましておめでとうございます。
JR利用で行ける温泉の情報ありがとうございます。そういえば
大学卒業時に鹿児島に行ったとき、博多から夜行列車に乗って
湯之元駅に下車して、朝風呂したことを思い出しました。浴場の
名前は忘れました。その当時、鹿児島が温泉天国だなんて
知らなかったです(大汗)。
 本当に鹿児島はいい温泉が多いですね。驚いたのは鹿児島
中央駅近くのビジネスホテルに源泉掛け流しの温泉がある
こと。手ごろな宿泊プランがあったのでネットで予約
してしまいました。

http://www.silk-inn.jp/

 正月にはこうして宿が決まってしまったのですが、訪問する
温泉は本当に悩みます。また行きたいところとは言っても富山
からだと簡単には来れないですしね。


 

No.9418 - 2006/01/04(Wed) 22:09:23

大まかに言えば・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、レスありがとうございます。
はなさんの入湯記録も拝見したのですが、個性のある湯ばかりで。
 今のところ是非行かなければと思ったのは以下の温泉です。

・鹿児島市在住の知人宅の近所にある花野温泉「たぬき湯」
・硫黄谷温泉「霧島ホテル」

 日程に関しては17時50分発の神戸行きの飛行機に乗る
こと以外は取り立てて決まっていません。知人に会うかどうかに
関しても知人の仕事の絡みもあって流動的な面もあります。
 妙見温泉は行こうと思えば行きやすい場所にありますね。
 

No.9422 - 2006/01/04(Wed) 22:35:23
慶び多い一年でありますよう / はな
あけましておめでとうございます!!
本年も何卒よろしくお願いいたします♪

No.9369 - 2006/01/01(Sun) 00:06:43

Re: 慶び多い一年でありますよう / ぽこ [関東]
おめでとう!
昨年とおなじく、よろしくお願いします!

No.9370 - 2006/01/01(Sun) 00:11:33

Re: 慶び多い一年でありますよう / なおみ姉 [東海]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

皆さまが幸せな一年になりますように♪

No.9371 - 2006/01/01(Sun) 00:15:47

Re: 慶び多い一年でありますよう / 聖婆 [関東]
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします♪

楽しく、忙しい充実した一年になると良いね♪

No.9372 - 2006/01/01(Sun) 00:24:50

Re: 慶び多い一年でありますよう / kita
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

お体に気をつけて、今年もまた良い湯、良い湯友に
巡り会うことができますように!

No.9373 - 2006/01/01(Sun) 00:38:59

Re: 慶び多い一年でありますよう / iraiza
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年の一番風呂は、さかいだ温泉です。
No.9375 - 2006/01/01(Sun) 00:52:24

Re: 慶び多い一年でありますよう / ごきちゅう [東海]
はなさん、みなさん、おめでとうございます。
皆さんにとって、良い年あります様。
私は今、市内の神社に初詣し帰ってきた所です。
山の方に在る為か、道路も斜面も雪があり、びっくりでした。
神社では、焚き火と甘酒が迎えてくれました。

No.9376 - 2006/01/01(Sun) 01:43:30

Re: 慶び多い一年でありますよう / ひげはん [近畿]
あけおめ!ことしもよろしくです。
夜が明けたら再開したトキワにでも行って来るかな?
年末は湯巡りならぬ雪下ろし巡りでした。

No.9377 - 2006/01/01(Sun) 03:40:27

Re: 慶び多い一年でありますよう / Honoki
あけましておめでとうございます。
年末は、鳴子温泉で2泊してきました。行きが11時間、帰りが9時間半かかりました。行きは、滑川〜村上が圧雪状態、帰りは、鳴子〜鶴岡が圧雪状態でした。かなり運転に気を使いました。雪がなければ、9時間弱で行けると思います。

今回の入浴は4箇所のみでした。
再訪を除くと、新規開拓は、しんとろの湯(420円)と琢秀(800円)の2箇所。どちらも高アルカリ泉でつるつる度大でした。
しんとろの湯は、17年6月にできたばかりの日帰り専用温泉。源泉は98度ですが、長い木の樋に湯を流して、冷ましています。内湯のみで無色透明でした。
琢秀は、秘湯を守る会会員旅館で、中山平随一の高級旅館でした。源泉が敷地内に4本あるとか。でも、男女別の露天風呂の源泉が不調とのことで入れず、残念でした。こちらは微濁りでした。

鳴子ラドン温泉の近くに足湯がありました。源泉がちょろっとしか出ておらず、意外とぬるかったです。その向かいの蕎麦屋さん(藤治朗)が美味しかったです。

No.9378 - 2006/01/01(Sun) 04:40:45

Re: 慶び多い一年でありますよう / けん@高岡 [北陸]
 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 締め湯は31日に高岡岩坪温泉「凧」に行ってきました。
相変わらず混んでいました。

No.9379 - 2006/01/01(Sun) 17:20:36

Re: 慶び多い一年でありますよう / ミミの父&ママ [関東]
ご健康とご多幸を!
本年もよろしくお願いいたします。

No.9381 - 2006/01/01(Sun) 19:28:33

Re: 慶び多い一年でありますよう / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、おめでとう!今年も宜しく!

Honokiさん、大和屋、玉砕でした。年末年始は厳しいですね。当然だけど!

No.9382 - 2006/01/01(Sun) 20:22:39

Re: 慶び多い一年でありますよう / キャサリン
みなさん今年もよろしく!
いつもどおり地元温泉で大掃除の疲れを癒してます。(⌒-⌒)

No.9384 - 2006/01/02(Mon) 11:27:07

Re: 慶び多い一年でありますよう / えいきち [関東]
はなさん、皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
31日は韮崎の旭温泉で〆、元日は美ヶ原温泉の酒井屋さんの朝風呂で新年を迎えました。

No.9385 - 2006/01/02(Mon) 14:39:06

Re: 慶び多い一年でありますよう / ノーシン [九州]
みなさん、あけましておめでとうございます。
はなさんと同じ大分にいるのに正月は出不精になっています。
正月が明けてから、別府に行きたいと思います。

はなさんのレポ楽しみにしています。

No.9387 - 2006/01/02(Mon) 17:01:17

Re: 慶び多い一年でありますよう / SUZY [東海]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

年末年始は、奥さんの実家訪問を兼ねて塩原・那須・馬頭方面にちょっこと出かけてきました。本当は東北方面へ行きたかったのですが、雪が多いようなので知っている場所でのんびりしてきました。

No.9390 - 2006/01/03(Tue) 06:36:04

Re: 慶び多い一年でありますよう / あや@新潟
はなさん、明けましておめでとうございます。m(__)m
素敵なお正月ですね。
別府のレポ楽しみにしていますね。

No.9395 - 2006/01/03(Tue) 21:53:54

Re: ありがとうございます♪ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、なおみ姉、婆様、kitaさん、iraizaさん、ごきちゅうさん、ひげはん、Honokiさん、けんさん、ミミの父ちゃん&母ちゃん、rakkuしゃん、キャサどん、えいきちさん、ノーシンさん、SUZYさん、あやさん、旧年中はお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたしまする<(_ _)>

皆さんも良いお正月を過ごされましたか?
またいろんな旅や美味しい話、お聞かせ下さい。
2006年もたくさんの幸がありますように♪

No.9413 - 2006/01/04(Wed) 21:53:27
別府帰省 / はな
遅れに遅れたフライトに焦りつつ、福岡で前泊し昨日耶馬渓を少々楽しんで別府入りしました!
お天気も良く、湯煙が大手を振って出迎えてくれました。湯煙を見ると、また来れたという気持ちで胸がジーン♪何度通ってもこの感覚は格別です。
耶馬渓もいいですねー。
一ツ家温泉、濃厚とろろめしを堪能した後、貸切風呂で長湯。温泉自体久し振りで、自噴モール泉にしっかり癒されました。
次は折戸温泉。鄙びた感じがイカす共同湯。鼻にツンとくる、揮発性の香。やはり自噴で湧き出る湯の音がたまりません。
耶馬渓の締めは華じ花の湯。出迎えてくれた子犬たちと泥まみれであそび、上等モールでまったり♪ 夜は宿から53歩の地獄原。
今日は久住と長湯と別府を満喫。夜は今まで赤坂泉生と宴会で、充実の日々を過ごしております!
皆さんも良いお年をお迎え下さい。今年一年、本当にお世話になりました♪

No.9363 - 2005/12/31(Sat) 00:55:13

Re: 別府帰省 / funfun [九州]
夕方、赤坂泉生が鉄輪から電話かけてきました。
そのあと、存分に楽しまれたご様子。
落ち着けるところに帰って来た…という感じが漂ってきますが、
まったりと、楽しんでください。

この季節、アビルマンは辛いよ…と、何方か経のアドバイスも
お忘れなきようお願いします。

No.9364 - 2005/12/31(Sat) 03:19:43

Re: 別府帰省 / ごきちゅう [東海]
はなさん
別府帰省ですか、心いくまでゆるりして来てください。

No.9365 - 2005/12/31(Sat) 16:11:58

Re: 別府帰省 / 聖婆 [関東]
おぉ、おぉ、ご無事で湯煙のなかに降り立たれたようで一安心♪
たっぷり充電して、またみんなに元気を分けて下さいまし。

わたしゃ、客間で居眠りしながらお留守番しとりますです♪

No.9368 - 2005/12/31(Sat) 19:22:57

Re: 別府帰省 / はな@番台 [東海]
funfun隊長、あけましておめでとうございます!
本年も何卒よろしくでございますm(_ _"m)
赤坂泉生、急襲でしかもお泊りとは驚きましたよ〜!!
お陰で楽しい夜になりました。
長年のお付き合いなのに、あれほどゆっくり語り合ったのは初めて。
改めて赤坂泉生ファンになった私です。

ごきちゅうさん、いつか「別府帰宅」と書きたい♪
婆様、別府へ立つだけで元気になるから不思議デス・・・。
私にとっては聖地なんでしょね。
お留守番、ありがとうございました((((((* ̄3 ̄) ぶちゅっ〜

No.9412 - 2006/01/04(Wed) 21:48:46
天然温泉 湯来楽(ゆらら) / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
砺波に今月、件名の新しい温泉施設が出来たので、年が明けて
から行こうかと思っていましたが、30日に行ってきました。
 今年、県内各地に出来たスーパー銭湯のような規模の施設かと
思ったのですが、以外と充実した設備、源泉風呂があるのには
驚きました。源泉風呂は露天風呂の方にあったのですが、
露天風呂にテレビがあったり、サウナも漢方薬草のミストサウナと
高温サウナの2種類あって、温泉じゃないけどジャグジーも
充実していました。
 入浴料は800円ですが、会員になれば700円なので、100円
払って会員になりました。温泉はナトリウム塩化物泉で
少し茶色がかったお湯でした。温度は39.2度で、時期によって
加熱しているとのこと。塩素投入は仕方のないことですが、
掛け流しの湯を設けているのはうれしい限り。
 温泉浴場は2階にあって1階は最近はやりの岩盤温熱浴の
施設で館内着600円(会員500円)を払えば利用出来ます。
それにしても充実した施設には驚きます。場所は砺波ICの
近くです。

No.9362 - 2005/12/30(Fri) 22:53:28

Re: 天然温泉 湯来楽(ゆらら) / はな@番台 [東海]
けんさん、砺波にも新湯オープンですか?
なんとなんと源泉浴槽があるとは!
掛け流しとは嬉しいですね♪
インターの近くなら便利もいいし、富山行きが楽しみです。
この冬も一度くらいはゲンゲちゃんを食べに行かなくちゃだわ!!
いつも情報ありがとう(*- -)(*_ _)ペコリ

No.9411 - 2006/01/04(Wed) 21:44:58
えー / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様方ほんとに今年もあとわずか。
お世話になりました。ありがとうございました。

明日の夜から、薩摩にむけて、爆走開始です。
三号線をひたすら南下、朝湯は、日当山の予定。
荷造りもなんとか、積み込みもほぼ終了。おみやげの「ひよこ」を携えていってまいります。

はな師匠様もう別府入りなんですね。
耶馬溪方面は、堪能されたんでしょうか?
福岡空港で待ち伏せしとけばよかったなぁ・・・・残念。

みなさまよいお年をお迎えください。

No.9358 - 2005/12/30(Fri) 01:53:39

Re: えー / 聖婆 [関東]
iraizaさん
もう、出発したかな?
初日の出、拝めると良いね♪
来年もよろしくね♪

No.9367 - 2005/12/31(Sat) 19:13:01

Re: えー / iraiza
聖婆さん。あけましておめでとうございます。安楽温泉は、雨なんです。雨女ですが、今年もよろしくお願いします。
No.9374 - 2006/01/01(Sun) 00:46:39

Re: えー / はな@番台 [東海]
iraizaさん、耶馬溪はいいですね〜!!
噂通りの極上モール泉が待っていました。
特に「一ツ家」が気に入りました。
貸切なのでゆったり存分に浸かれますし、優しいお湯なので頭から爪先まで、全身洗っていい気分♪
モール泉って盆地に多いけれど、あんな山間部でも湧くから不思議。
湯小屋の前に流されている、温度の低い源泉は井戸の浅い部分から湧いているものだそうです。
香りも硫化水素で、お風呂の湯とは別物のよう。
奥が深いですねー!
今回は3箇所のみですが、またゆっくり再訪したいと思います。
福岡空港、23時着でしたよ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

No.9410 - 2006/01/04(Wed) 21:37:59
はなさん、気をつけて / ごきちゅう [東海]
NHKニュ-スを見ていたら、秋田の泥湯駐車場付近で硫化水素により、3人が亡くなったそうです。
硫化水素は本当に怖いから〜。
昔に、うちの会社でも硫化水素の事故があり、身に滲みてます。

No.9356 - 2005/12/29(Thu) 21:12:12

Re: はなさん、気をつけて / ごきちゅう [東海]
はなさん、皆さん明日は大晦日。
良い年をむかえて下さい。
間もなく、最後の日を迎えご苦労さんだった、鳥を貼ります。

No.9361 - 2005/12/30(Fri) 18:36:30

Re: はなさん、気をつけて / 聖婆 [関東]
良い湯でも危険と背中合わせの場所はたくさんあるよね
みんな、絶対無理しないでね。

鳥さん、ご苦労様でした♪
つぎは、ボクの番でごじゃる♪

No.9366 - 2005/12/31(Sat) 19:09:32

Re: 本当に怖いことです / はな@番台 [東海]
ニュースとは無縁の日々でしたが、最終日に新聞記事を見つけました。
せっかく楽しい旅行で行かれたご家族、残念でなりません。
ガスは種類を問わず、目に見えないもの。
ましてや旅先の初めての地、そして雪の下に埋もれているとは・・・。
大分自動車道を走っていると、別府SAを過ぎた辺りから車の中にも硫化水素臭が侵入!
「ワーイ、別府に来たぞ!」と心躍りますが、そのパワーを考えてみると確かに怖いな。
婆様の仰る通り、無理は禁物ですね。
目に見えないものに対する警戒心がまるで薄れている現代の私たち、ましてや硫化水素臭に親しみを覚えてしまっているとあらば・・・。
アンテナしっかり立てておきましょう!

No.9409 - 2006/01/04(Wed) 21:32:07
別府付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
今回は別府でフリ−のツア−に参加。
凄い風が吹く中、福岡空港到着です。
門司のレトロ地区に寄り、主に九州鉄道記念館をめぐり、懐かしの
5900型や、C59、旧特急車両など見学。
その後宇佐八幡宮で、今年の無事を感謝し賽銭チャリン。

・鉄輪温泉「おにやまホテル」
早速に、お風呂に〜まずは出来たばかりの屋上露天風呂に。
木製の浴槽で綺麗です。やはり風が強く早々に1Fの旧内風呂に。
設備的には可也クタビレていますが、露天風呂は大きい。
お湯は鬼山地獄の源泉使用、無色透明無臭塩味のNa-塩化物泉。
・鉄輪温泉、谷の湯
判り難い所にあり、共同風呂浴場は殆ど100円になっているが
80円で入れます。
風呂の中には如来像が鎮座。昔はこの下から冷却用の清水が出ていたらしい。源泉はかなわ荘からの引き湯。無色透明無臭弱塩味の
含砒素-Na-塩化物泉。
・鉄輪温泉、共同浴場「砂原温泉」
一寸離れた場所にあり。スタンプは下足箱の上に。
お湯は無色透明、少々のにごりのある単純泉。
・鉄輪温泉、共同浴場「渋の湯」
無料にて、遅い時間なのに混んでました。
お湯はMTMMのNa-塩化物泉。スタンプはむし湯で。

2日目
・鉄輪温泉、すじ湯
昨日は遅くて入れずでした。今日一番に。
おゆは無色透明、スタンプはひらがな字のみで、下駄箱の上に。
・鉄輪温泉、民宿みかさや
風呂の日で260円です。スタンプは女性の入浴。
お風呂は岩風呂、無色透明のNa−塩化物泉。
・鉄輪温泉、温泉閣
お寺の温泉です。こじんまり露天風呂。スタンプはお寺。
無色透明弱塩味無臭。Na-塩化物泉なれど成分総計3.701g
と可也のお湯です。
・鉄輪温泉、鬼石坊主地獄の足湯。
泥がぶつぶつ吹き出ているのに、足湯はNa-塩化物泉で加水して透明な温泉。
スタンプは足の形。
・鉄輪温泉、海地獄足湯
お湯は濁り湯で硫黄臭あり、スタンプは鬼石坊主と同じデザイン。
・鉄輪温泉、かんぽの宿別府海南荘
源泉は薬師温泉の単純温泉。加水循環塩素系薬品使用、無色透明。
・鉄輪温泉、かなわ荘
こじんまりの内湯のみ。加水ありの含砒素-Na−塩化物・硫酸温泉。お風呂の日にて260円。スタンプはおたふく。
・亀川温泉、チャンコ吉葉
此処もお風呂の日にて260円。展望良好で、お湯はNa−塩化物・炭酸水素塩泉。加水なれど源泉率96%。スタンプは横綱。
・亀川温泉、潮騒の宿晴海
お風呂の日にて260円。加水で源泉率81%。スタンプは海岸。
・明礬温泉、旅館みどり荘
お風呂の日にて260円。
乳白色、微酸味、硫黄臭の単純硫化水素泉。さすが明礬温泉です。
・ゆふいん塚原温泉、火口乃泉
所々、凍結している高速沿いの道を走り、ダ−ト道に入ったら
完全に凍結していた。
別府から、かなり離れているが行く値打ちのある温泉でした。
露天風呂が在るらしいが、今回は内湯のみ。
pH1.4で日本第2位の酸性、口に含むと酸っぱい。
鉄イオン含有は日本一、アルミイオンは日本2位。
殆ど透明の酸性-含硫黄・鉄・アルミニウム-カルシュウム-硫酸塩泉、60.6度。スタンプは建屋と山。
帰りにゑびすや温泉と、岡本屋旅館に寄るも、風呂の日の時間が過ぎていて入れずでした。

3日目は湯布院で乙丸温泉と湯の坪で足湯を賞味しました。

別府8湯も44湯にて、やっと半分になりました。

はなさん、別府の共同浴場は殆どが100円でした。

No.9339 - 2005/12/28(Wed) 21:03:09

Re: 別府付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
おにやまホテルの屋上風呂です。
No.9340 - 2005/12/28(Wed) 21:04:41

Re: 別府付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
すじ湯です。
No.9341 - 2005/12/28(Wed) 21:06:12

Re: 別府付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
谷の湯の如来像です。
No.9342 - 2005/12/28(Wed) 21:07:35

Re: 別府付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
海地獄足湯です。
No.9343 - 2005/12/28(Wed) 21:08:55

Re: 別府付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
湯布院、塚原温泉・火口乃泉です。
No.9345 - 2005/12/28(Wed) 21:16:23

Re: 別府付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
2日目塚原温泉の後、杉乃井ホテルと、別府観海荘にも寄りましたが、前にも報告にて省略しました。
No.9346 - 2005/12/28(Wed) 21:24:23

Re: 別府付近に行ってきました / キャサリン
ほほう・・・おにやまHに新しい露天風呂が!?
こりゃもういっぺん行かなきゃならないな。( ̄ー+ ̄)
おにやまHの挑戦的な力強いお湯は大好き!

ごきちゅうさん、相変わらず浸かりたおしてますなぁ!
お見事!!d(⌒ー⌒)
別府の湯煙が懐かしいぞ〜〜!!

No.9350 - 2005/12/29(Thu) 00:58:16

Re: 別府付近に行ってきました / はな
今、別府です♪
No.9354 - 2005/12/29(Thu) 19:08:33

Re: 別府付近に行ってきました / ごきちゅう [東海]
キャサリンさん
おにやまホテルの屋上露天風呂は、日帰りでも入れるそうです。
私は、夜入ったのですが、ホテルのネオンの下にありました。
しかも寒かった〜。

いや〜、はなさんは別府に居るんですか。
29日は風がなく、暖かかったのでは?。
地獄原温泉のスタンプは、はなさん御用達の陽光荘から、隣の
酒屋さんに代わっていました。
それから、前に書きましたが共同浴場がほとんどが100円に
なってました。
温泉本で谷の湯が100円になってますが80円でした。
別府も少しずつ変化してますね。

No.9355 - 2005/12/29(Thu) 20:54:37

Re: viva別府 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんの書き込み、別府の自室(笑)で拝見。
改めて「なんてパワフルなの!」と感嘆しておりました。
私なんてねぇ、最近は別府に”居る”ことだけで満足してしまい、好きな湯で長湯するだけの腑抜け状態ですがな〜・・・。
それで充分極楽なので、2巡目の温泉道はちっともスタンプ増えず、今回でやっと3段半というアリサマ!
最初に別府の共同湯を巡った当時は、100円玉でお釣りがくるところがほとんど。
どこも値上がりしちゃいましたが、それでも愛知から考えたら信じられないお得さ★
缶ジュースより安いんですからね〜。やっぱり有難い♪

No.9408 - 2006/01/04(Wed) 21:24:47
南紀に行くことに / くらら [関東]
はなさん、こんにちは。大変ご無沙汰しております。
昨年の今頃、年末年始キャラバンのために質問に来て、新年に
木曽崎温泉の報告に来たとき以来かな?
でも、書き込みはときどき拝見してました。

今年ははなさんの「旅の記憶〜紀州散策」を参考に、南紀キャンプ
&湯めぐりしようと思ってます。
日程の都合上、白浜までは行けそうにないけど、日置川、那智勝
浦、川湯温泉、湯の峰温泉あたり行けたらなと思ってます。
年末年始というのは行ったら休業というケースもあるので、ちょ
っとヒヤヒヤしながら情報収集中。

ところで、川湯温泉仙人風呂は混浴露天だそうですが、水着で入
っていいものなんでしょうか。
逆にバスタオル巻きで入ったら変ですか? 
どなたか女性で入った方がいらっしゃったら(男性でも結構です
が)アドバイスいただけたら嬉しく思います。

あと、湯の峰温泉のつぼ湯は普通の時間帯に行ったら終日予約い
っぱいなんでしょうね。
早朝に行ける自信はあんまりないので・・・でも、公衆浴場の薬
湯だけでも入れたらと思います。

はなさん、皆さん、よろしくお願いします。

No.9335 - 2005/12/28(Wed) 15:26:11

もういっぺん行きたい! / キャサリン
くら〜らさん、こんばんは。

私は宿泊した富士屋さんで借りた湯浴み着を着ての入浴でしたが、水着入浴のかたも多かったですよ。
湯浴み着は川(お湯ですが)から上がる時体にピタ〜ッ!とくっついてしまいたいへんでした・・・ギャラリーが多かったので(⌒-⌒)。
足場が悪かったり場所によってすごく熱かったり、できるだけ動きやすい(両手が使える)水着の方がいいと思いますよ。

つぼ湯、先に予約して野菜や卵を茹でながら待つというパターンでした。
つぼ湯より貸し切り状態で浸かった公衆浴場の生湯葉みたいな湯の花のほうが印象に残ってます。
あの公衆浴場はもう1度浸かりたいな♪
気をつけていってらっしゃい!

No.9337 - 2005/12/28(Wed) 19:10:30

Re: 南紀に行くことに / くらら [関東]
キャサリンさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
やっぱり水着でいいんですね。バスタオルをお湯に浸けるのは抵抗感あるし、かといって堂々と肌をさらす勇気はないし・・・悩んでました。

ガーゼの湯浴み着も考えましたが(まだ持ってませんが)、肌に張りつきますもんね。

ちなみにキャサリンさん、つぼ湯は何時間待ちでしたか? 
年始は熊野参り客で周辺道路は大混雑だと聞きました。だとしたら、はなさんのGW以上の混雑ぶりかしら。

湯の峰を訪れる日、熟考中です。

No.9338 - 2005/12/28(Wed) 19:39:54

Re: 南紀に行くことに / ごきちゅう [東海]
くららさん、仙人風呂は私が行った時も水着の人が多かったです。
さすが、キャサリンさん〜お湯に入る時に両手が使えないと
無理かも。
つぼ湯は7時到着でも1時間程待ちました。

No.9347 - 2005/12/28(Wed) 21:32:37

Re: 南紀に行くことに / なおみ姉 [東海]
くららさん、こんばんは。
私は仙人風呂、水着で入りましたよ。
平日の昼間だったので、人も少なくちょうどいい温度を探してうろうろしてました。
まっぱのおじさんのために目のやり場に困ったのが一番の思い出とは・・・

つぼ湯は今は大混雑のようですね。
管理のおじさんと楽しくおしゃべりして、待ち時間にあづまやで立ち寄り湯させてもらいました。
翌朝のフライングを勧められたのに、やっぱり先客がいました・・・
薬湯の方が落ち着いてゆっくりできて良かった気がします。

No.9348 - 2005/12/28(Wed) 22:31:34

Re: 南紀に行くことに / キャサリン
私が行った時は確か3組くらい待ってたような・・・朝そんなに早い時間じゃなかったですが。
1時間くらい待ってたかな。
それより着替えがたいへんだったよ、狭くて。
待ってる人も気になるし、落ち着いて浸かっちゃいられませんでした。
とりあえず浸かっとこ・・・てな感じ。(⌒-⌒)

No.9351 - 2005/12/29(Thu) 01:11:32

Re: 南紀に行くことに / くらら [関東]
ごきちゅうさん、なおみ姉さん、お返事ありがとうございました。

ごきちゅうさん、キャサリンさんのように1時間なら、まだいいですよね。終日まで予約で一杯というのが一番困りますから。
でも、まっぱのおじさんは困るなぁ。ついつい視線が行ってしまいそう( --) ・・・・・・→

この頃ではつぼ湯もテレビで頻繁に紹介されているし、さらに混むかもしれないですね。

なんたって世界遺産ですもの。最近ちょっと世界遺産づいてて、今年は10箇所訪れました。
大好きな温泉が世界遺産なら外せません。
川湯は皆さんのアドバイスどおり、水着持参で行くことにします。

それにしても、皆さんしっかり有名所をおさえてらっしゃるのですね。ここの常連さんはやっぱり違うなあ。

No.9353 - 2005/12/29(Thu) 12:04:08

Re: 南紀に行くことに / ひげはん [近畿]
くららさん、こんにちは!南紀を攻められるということで、日置川や川湯に行って白浜まで足を伸ばせない?さすがに、白浜は出っ張っていて行きづらいでしょうが、日置川からならすぐですよ。関東から南紀は遠くてそう度々来れないでしょうから旨くルートと時間配分を考えないといけないですよね.そこで地元民のひげはんの登場です!目指すポイントと日程に応じて、ルートのアドヴァイスをさせて頂きますので、もう少し詳しい内容をお聞かせ下さい.世界遺産登録以来湯の峰には近づいていません。つぼ湯に並ぶ?そんなこと信じられません!湯の峰は静かな温泉街だから、早くブームが去ってほしいものです.それに南紀はルートを誤ると結構時間のロスがあるものですから、ルート作りはおまかせ下さい.川湯仙人風呂は冬場でないと入れないから外せないけれど、珍しいだけなんだけどな、お湯もぱっとしないし、夜に突撃がいいかも?てなところで、ご相談に応じますので宜しく!
No.9359 - 2005/12/30(Fri) 01:56:37

Re: 南紀に行くことに / くらら [関東]
ひげはん、なんと心強いお言葉でしょう・・・。お言葉に甘えてルート作りお願い申し上げます。

えーと、まず今日の夕方、東京を発ちます。
夜は長島町の長島スポーツランドで一泊。気持ちは一気に那智勝浦まで行きたいのですが、有料道路降りてからの山越えは積雪&凍結と聞いたもので・・・。

で、行きたいところ候補です。

1.道の駅「志原海岸」そばの「リヴァージュスパひきがわ」と「料理萬口」、潮岬。できたらここで初日の出。

2.那智勝浦。ホテル浦島、那智天然温泉、湯川温泉喜代門の湯、まぐろ料理竹原、水族館など。

3.湯の峰温泉、川湯温泉仙人風呂。できたら熊野古道をチラッと歩きたい。

4.日程が過密にならなければという条件付きで、白浜の外湯めぐり。

道の駅「熊野古道ほんぐう」などはキャンプ禁止、発電機禁止などと看板があって、キャンピングカー&トレーラー乗りには厳しい環境のようです。
それもこれもキャンピングカー乗りがマナーをわきまえないPキャンしたせいなんですよね。ホント、肩身が狭いです。

那智勝浦に本拠を置くか、「熊野本宮わくわくの郷」というキャンプ場が空いていれば、そこにと考えています。

我が家は全長10メートルのトレーラーを牽いております。
那智勝浦の堤防近くの駐車場は狭いと聞きました。そこは桟橋や料理屋さんに近いのでいいと思ったのですが・・・。

潮岬に無料キャンプ場があるそうですが、うちのだと入れないかも・・・と行ったことある人に言われてしまいました。
観光用の駐車場にも「宿泊禁止」の文字があるそうです。そういう看板のあるところでのP泊は避けたいと思ってます。

ルート作りと、P泊大丈夫かどうかなどのご意見もお聞きしたく、お願いします。

No.9360 - 2005/12/30(Fri) 12:00:32

Re: 南紀に行くことに / はな@番台 [東海]
くららさん、留守にしていてお役に立てず面目ございませんでした、、、
無事楽しまれたでしょうか?
那智はいい湯がいっぱいで、しかもさほどの混雑は無いので(正月はどうだろ?)、ゆったり過ごせたかなぁ。
湯の峰や川湯は人気ですから、混雑はやむを得ないようです。
特につぼ湯は・・・熊野が世界遺産登録された今じゃプレミアムチケット並み。
東海からも遠い紀伊の地、でも自然がいっぱい残っていて、素晴らしいところ。
楽しい思い出をたくさん作って来てくれたらな〜♪

No.9407 - 2006/01/04(Wed) 21:17:49

Re: 南紀に行くことに / くらら [関東]
はなさん、今年もよろしくお願いします。

南紀めぐり、ひげはんが携帯やメールで支援して下さったこともあり、無事終了いたしました。
年末年始という時期が災いして那智天然温泉や喜代門には入れず(開いてなかったのよ)、また目的地のひとつだった白浜に立ち寄れなかったことが心残りです。
また今年、絶対行こうと思っています。

あ、ホテル浦島はたいへん混雑していましたよ。やっぱり時節柄ですね。元日から三日間は日帰り料金が倍額だそうです。

ところで、せっかくキャサリンさん、なおみ姉さんが「水着はあったほうがいいよ」とアドバイスして下さったにもかかわらず、水着を忘れて出立してしまいました。(ばかばか)
でも夜だったので、バスタオル巻きでぜんぜんOKでした。昼だったらやっぱり水着は必要ですね。

つぼ湯は2時間ほど待って入れました。ちょっと手際が悪くて、10分ほど番号札をもらうのが遅れてしまいました(受付のおじさんが妙な感じで、うまく意思疎通できなかったのです)。
それがなかったら1時間30分くらいで入れたのかも。
狭かったけど、わたしたち最後だったので、けっこうのんびり入っちゃいました。お湯は濃くてとても良かったです。

今回、レス下さったキャサリンさん、なおみ姉さん、ごきちゅうさん、ひげはん、どうもありがとうございました。

No.9449 - 2006/01/06(Fri) 20:31:11

Re: 南紀に行くことに / ごきちゅう [東海]
くららさん、浦島が正月3が日2倍とは、初めて知りました。
ありがとうございました。

No.9450 - 2006/01/06(Fri) 21:18:03
苗場温泉雪ささの湯 / ONKEN21 [関東]
 今年はホワイトクリスマスを満喫しに、新潟県湯沢町の苗場まで日帰りで行ってきました。関東では雪はまだ降っていませんが、群馬の前橋以北からだんだん雪が出てきて、沼田付近で道路際に雪がうず高く積もり、苗場では高い雪の回廊と化していました。やはり今年の雪は異常に多いですね。苗場付近のホテルやスキー場の夜景はロマンチックでしたよ。苗場より一足遅いメリークリスマス!

 そんな苗場にもすばらしい温泉があります。以前は三国苗場温泉美人の湯と言ってましたが、昨年一旦休館し、今年の12/17に「雪ささの湯」としてリニューアルオープンしました。美人の湯時代の入口にあった温泉の垂れ流しのディスプレイは雪ささの湯になってから足湯に変わっています。あと入浴料は700円→800円(2人なら750円)に値上がりしています。内装はきれいに一新され、内湯は香ぐわしい檜風呂(ボディーソープ&シャンプー付)、今までなかった露天風呂もあらたに新設されています。露天風呂は雪が積もり過ぎで雪の壁と化していました。

 ここがすばらしいのは美人の湯時代から定評のあったお湯。三国峠周辺では歩いて行く秘湯・赤湯温泉山口館と双璧を成すような黄土色の濁り湯。そして鉄サビのニオイに湯沢山の湯・新治漣を彷彿させるような濃い硫黄臭。初めて行きましたが、その個性的で奥深いお湯に魅了されてしまいました。湯沢では雪ささは赤湯・山の湯と並ぶ三大名湯ですね。群馬北部の温泉と比べても、雪ささほどの湯はなかなかお目にかかれないです。お湯は美人の湯時代からの伝統を受け継ぎ、非加水・非加温・濾過循環なし・消毒なしを貫いていて、吸込・注入は一切なく、投入分がそのまま排水されています。ここは極楽の湯としてオススメしますね。すばらしいクリスマス&〆湯でした。それでははなしゃん及び皆様、よいお年を!

P.S.山陰温泉めぐりのブログ&アルバムが完成しました!

No.9329 - 2005/12/27(Tue) 22:38:59

Re: 苗場温泉雪ささの湯 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、な〜んとホワイトクリスマス?
ロマンチックでんな〜〜〜♪
苗場は夏にしか行ったことがなく、おまけに「三国苗場温泉」は休業中でした・・・。
甘い思い出どころか、苦い思い出作って帰ってきました_(^^;)ゞ
新しくなっても良さそうですね!
再訪したいなーーー。
でも遠い(T-T)
あちらも豪雪ですか?
いずこも大変ですね。
ここ数年、暖冬だったこともあり、余計に厳しく長い冬になりそうですね・・・。
ONKEN21さんも良いお年をお迎え下さい。
また来年も、よろしくお願いいたしますm(_ _"m)

No.9333 - 2005/12/27(Tue) 23:23:52

Re: 苗場温泉雪ささの湯 / くらら [関東]
ONKEN21さん、こんにちは。
「美人の湯」がリニューアルされましたか。
わたしが行ったときはとっても汚かったのですが、綺麗になっても
お湯が健在でなによりです。

もう苗場スキー場に行くこともないけど(以前は毎年滑りに行って
ました)、機会があったら再訪したいです。
湯沢温泉も含めてあの界隈では一番特色のあるお湯ですからね。

No.9336 - 2005/12/28(Wed) 15:31:37

Re: 苗場温泉雪ささの湯 / ONKEN21 [関東]
くららさん、お久しぶりです。
パンフによるとドライヤー付パウダールームもあるとか。
コイン返却のロッカーも大きなものと小さなものまであります。
私自身は美人の湯時代はいったことがないんでよくわからないですが、昔の面影は建物の外観と浴室内の窓枠ぐらいしか感じないと思います。
内装はすべて新ピカになりました。従業員も若い方になっています。
私もスキーはしないんですけど、露天での雪見風呂は最高でしたね。
お湯はちょっとぬるかったことは非加温・掛け流しゆえ仕方ないとして、すばらしい濁り湯とその湯使いに感激しました。
↓あと公式HPもできたんだね。
http://kin611.com/yukisasa.html

No.9349 - 2005/12/29(Thu) 00:49:26

Re: 苗場温泉雪ささの湯 / くらら [関東]
いや〜〜〜驚きました! こんなに綺麗に生まれ変わったとわっ。
わたしが「美人の湯」を訪れた頃はまだ湯めぐり記録を付ける前のことなので、画像が残っていないのがすごく残念です。
いやー、ONKENさんにお見せしたかった。

ただあそこは元ホテルというだけあって、建物はしっかりしていましたからね。
ただお手入れ&整理整頓できていないだけだったから、ちょっとリフォームしただけで見違えるほどになるんだなあ。
HP画像を見ると、玄関だけが当時の面影を残しているように思います。

でも、昔は2〜3人でぎゅうぎゅうの浴槽一つきり、シャワーも壊れ、シャンプー&ボディーソープもないお風呂で700円というのは高いと思ってました。
今、露天風呂も備えて800円なら(ちと高めだけど)納得できます。今度、行きたいなあ。

No.9352 - 2005/12/29(Thu) 11:41:16
『スパ☆オブ・ザ・イヤー』 / 聖婆 [関東]
一年は早いですなぁ
早くもTOPに『スパ☆オブ・ザ・イヤー』の募集が♪
昨年は、思いもかけず大晦日に極上湯に恵まれたから
今年も焦らず、ぎりぎりまで待とうかな〜♪

No.9323 - 2005/12/27(Tue) 11:14:27

Re: 『スパ☆オブ・ザ・イヤー』 / rakku。@くるめ [九州]
私も年末の温泉を期待しているから、年明けに投票します。
頼むから雪、降るなよ!!!

No.9324 - 2005/12/27(Tue) 12:28:47

Re: 『スパ☆オブ・ザ・イヤー』 / ごきちゅう [東海]
そうか〜、あと4日で新年ですな〜。
塚原温泉はすごく良かったけど、私的には次点の2位かな。
やっぱり、アソコになりそうです。

No.9327 - 2005/12/27(Tue) 21:39:07

Re: 『スパ☆オブ・ザ・イヤー』 / けん@高岡 [北陸]
25日に浅ノ川温泉「湯楽」で門松を見たとき、もうすぐ新年が
来るのだなと思いました。
 今年、一番良かった温泉。飛騨の方かな。今は大雪で行くのも
難儀な状況ですけど。

No.9330 - 2005/12/27(Tue) 22:39:57

Re: 『スパ☆オブ・ザ・イヤー』 / はな@番台 [東海]
婆様、気づいたら年の瀬で大慌て、、、
今年はなんだか忙しい年でした。
去年の分を取り返そうと欲張ったからなぁ・・・(^^;
欲深はいけませんね。
皆さんもお忙しい時節ですので、年明けにでもゆっくりご投稿下さい♪
どんな湯が並ぶか、楽しみにしています!

No.9332 - 2005/12/27(Tue) 23:07:33

Re: 『スパ☆オブ・ザ・イヤー』 / iraiza [九州]
うーん 荷造りもすすまない。
今年の最上湯は・・・・ちょっと変り種かな?
別府、鹿児島をすり抜けての投票になりそうです。
はな師匠様。九州寒いですよ。風邪引かないように防寒対策は必至です。

No.9334 - 2005/12/28(Wed) 01:45:11
全3439件 [ ページ : << 1 ... 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 ... 172 >> ]