[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今更ながら / okky [関東]
ちょっと遠くの温泉にはパッと反応するのですが
近くの温泉はそのうちいけるとなかなか体が動かないものですね
実際ふりかえってみると東京から近い山梨や埼玉の温泉はほとんど
未体験です
そんでもって勤労感謝の日を利用して比較的近く(?)で有名な
諏訪湖の温泉にいってきました
共同浴場中心でしたが、片倉館という日帰り温泉施設がことのほか
気に入りました
いろいろめぐるのもよいが、日帰りで一日つぶしてもいいかな
って感じをもったのは歳のせいかもしれません
名古屋からも山梨からも近くて、はなさんやキャサリンさんが
羨ましいです
http://soneta.hmc6.net/o-suwako.htm

No.8962 - 2005/11/26(Sat) 12:29:48

Re: 今更ながら / はな@番台 [東海]
オッキーさん、毎度!
片倉館は佇まいも素敵ですよね。
いつまでも後世に残していきたい、そんな建物です。
随分とご無沙汰ですが、あそこは深くて驚いたもんです。
今も深いのかな?
諏訪もいい湯がいっぱいで、しかも生活に根付いている共同湯があり、長野へ旅する時の貴重な拠点であります♪
でも、私にしてみれば遠い関東の湯がうらやましいですよ。
ことに埼玉は続々新湯が誕生していますからね。
やはり隣りの芝生は青く見えるってことでしょうか?

No.8972 - 2005/11/26(Sat) 22:48:36

Re: 今更ながら / シバク@サイタマ [地球外]
横レス失礼いたします。
片倉館ということで飛びついてしまいました。
昨年、山口温泉でのオフ会で何故か立ち寄ったところです。
画像をよ〜く見ると、シラフのかっちゃんが写っております(爆)。

No.8984 - 2005/11/27(Sun) 03:53:05

Re: 今更ながら / えいきち [関東]
はなさん、皆さんこんにちは。いつも見ているのです。
諏訪の温泉ということで、つい書き込みます。
19日に諏訪で集まりがあり、ついでに寄ってきました。
毒沢温泉沢の湯:狭めの湯船にいい加減のお湯(43度)がちょろちょろと。
かなり濃いお湯のようですね。きんもち良かった。
源泉を飲んでもみたけど、うまくはないよね。
ちなみに神の湯は、15:00〜18:00外来お断りでした。(−−)
下諏訪温泉旦過の湯:明るい共同湯。さらさら劇熱のお湯。
二つの浴槽は、一つが46度、もう一つは48度でした。
我慢して両方入ったけど、ちょっと熱すぎ。
血圧に悪いので長湯はできませんね。
帰りに大好きな山口温泉へ。
さすがにこの季節だとちょっとぬるい。37度。
なかなか出られませんでした。
久しぶりの温泉で満足満足。
また顔を出させていただきます。よろしくお願いします。

No.8996 - 2005/11/28(Mon) 11:08:23
氷見の温泉など / Honoki
勤労感謝の日に妻の母親の三回忌を行って、その後、娘たちと氷見のペンションこーざぶろーで食事をしました。ここのお風呂は最近、温泉になりました。浴槽は内湯のみでこじんまりとしたもの。源泉は27度で加温しています。半循環で塩素投入と書いてあったんですが、塩素臭感知せず。湯口からは冷たい源泉をそのまま入れていて、非常に良い使い方でした。つるつる感あり、泡付きも多く、使い方がいいなあと感心しました。福井文京温泉のように冷たい源泉風呂があればもっといいのですが、無理でしょうね。入浴のみは不可なので、宿泊がお勧めかも。みろく温泉こーざぶろー源泉、成分総計3166mg、Na903、Cl936、HCO3が1006mg、ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉、薄黄色透明、鉄臭及び臭素臭あり。
http://www.viplt.ne.jp/kozaburo/

愛車サンバーにようやくETCを取り付けたので、試験走行で高速道路を1区間だけ走って、ついでに「かんぽの宿富山」へ行ってきました。料金は600円になっていましたが、1階に露天風呂ができていました。塩素臭が若干しましたが、ほとんど気にならず、茶色透明でつるつる感が強かったです。料金が上がったせいか、露天風呂、展望風呂ともに空いていました。
けん@高岡さんが紹介されていた水橋温泉ごくらくの湯は、まだ行っていませんが、掛け流しとは素晴らしいですね。

温泉とは全然関係ないのですが、隣の市で9月に韓国語能力試験が実施されたので、初級の1級及び2級を受験してみました。先日試験結果の通知が来て、合格でした。ハングルはNHKの教育テレビを見て勉強する程度でしたが、韓国釜山の市内にも地下鉄で行ける温泉があるとかで、いつか行ってみたいものです。

No.8960 - 2005/11/26(Sat) 03:25:53

Re: 氷見の温泉など / aki@広島 [中国]
最近は深夜割引や通勤割引の時間を外すと損したような気がして
イケマセン。(^_^ゞ

ハングル検定とは遣りますねHonokiさん
去年の今頃慶州の大陵苑(天馬塚)でみた紅葉です。半端じゃ無い
深紅でした。

No.8961 - 2005/11/26(Sat) 08:08:24

Re: 氷見の温泉など / はな@番台 [東海]
Honokiさん、こんばんは!
氷見のペンション、良さそうですね♪
お湯をちゃんと使ってくれている施設は、とても嬉しいものです。
外来不可となれば、泊まる価値大ですし。
氷見もこれから冬の味覚で港が賑やかでしょうね〜。
ETC、通勤割引などを利用すると本当に便利。
ハイカが使えなくなったので、尚更です。

韓国語?
すごいじゃないですか!!
あの文字、見ているだけで頭が混乱します・・・(^▽^;)
こりゃ韓国の温泉も近付きましたねー。

akiさん、去年慶州へ行ったの?
深紅の紅葉、素敵だな(* ̄。 ̄*)

No.8971 - 2005/11/26(Sat) 22:45:30

Re: 氷見の温泉など / けん@高岡 [北陸]
 Honokiさん、こんばんわ。
最近出来た氷見の温泉、そう言えばまだ行っていなかったです。
こーざぶろーも温泉になりましたか。地元の新聞に氷見の民宿の
紹介が連載で出ているのですが、気になります。
 かんぽの宿富山、以前に行きましたが、1階の露天風呂、
展望風呂の移動が長くて、面倒な感じ。1階の露天風呂は景色が
見れるわけでもないのですが、気分はいいです。ETC、高速道路
を走る機会がほとんどないので、取り付ける気にもなりません。
会社の車にETCが付いていて、通過体験は1回経験していますが
便利なものであるのはよく分かります。

No.8981 - 2005/11/27(Sun) 00:02:19
下呂発温泉博物館 / はな@番台 [東海]
地元紙で取り上げられていた博物館、以前から気にはなっていましたが、先日ようやく行くことができました。
内容は、古い文献(写真参例)とか温泉番付表とか、はたまた日本各地の湯の花とか、集め貯めた品物が展示されているといった感じ。
一度行けばもう満腹かな。
pHで変色させる実験や、あらゆる温泉本を揃えた図書室(「この温泉が好きだ」が無くてちょっとガックリ)があり、外には歩行湯になっている足湯も完備、ゆっくり過ごすことが出来るようになっていました。
お客さんも実に少ないし(; ̄ー ̄A

売店では、先日紹介した「温泉手帳」の他、マイ温泉番付表なるものも売られています。
これは立派な紙で、自分で東西の湯をランク付けできるので、何年かに一度作成してみると楽しいんじゃないか、そう思って購入してしまいました。
ちなみに「温泉手帳」の内容ですが、
入湯No.、入湯日、温泉名、施設の分類(旅館、共同浴場など)、料金。
その下に、泉質名・源泉の温度・pH・主な成分と続き、お湯の色・お湯の臭い・お湯の味・肌ざわり・浴槽(掛け流しかどうかという使用法)が並び、いずれも項目から選択するようになっています。
面白いのが”肌ざわり”で、「ねちゃねちゃ感」とか「ピリピリと刺激あり」なんて項目が♪
結構細かいですねー。
一番下段が「メモ」スペースになっていて、感想を簡単に書き込めます。
39ページがノート部分で、残り15ページが温泉の定義や分類、泉質、共同湯・湯治場の紹介などになっています。
これで400円なので、記念に買ってみました。
自分のデータノートと、使い勝手を比べてみよかなと。
下呂方面へ行く用事がある方は、一度寄ってみるのも悪くないのでは?
手帳などは入館しなくても購入できると思いますんでd(⌒ー⌒)

No.8957 - 2005/11/25(Fri) 22:48:16

Re: 下呂発温泉博物館 / はな@番台 [東海]
共同湯のロッカーも利用されていて、これはなかなかのアイディアだなと思いました。
中身は泉質別に、それぞれ象徴的な代物(湯の花など)が入っています。

No.8958 - 2005/11/25(Fri) 22:49:40

Re: 下呂発温泉博物館 / ごきちゅう [東海]
足湯も在るんですね。
そりゃ〜入場料払っても、中にはいらなきゃ。
温泉手帳が39ペ−ジは、少ない感じもするが〜。
1頁10円ならま〜ま〜かな。
近い内に、雪の降らない内にと、気だけは〜。
温泉手形も残ってるので。

No.8968 - 2005/11/26(Sat) 19:20:45
さすが京の紅葉! / キャサリン
泣きたくなるほどの紅葉を見てきました。

↓は常寂光寺。

紅葉もハンパじゃないけど人の数もハンパじゃありゃしません!

No.8946 - 2005/11/24(Thu) 18:15:40

Re: さすが京の紅葉! / キャサリン
悲しくなるほどの紅葉です。

↓高雄の神護寺。

紅葉もすごいけど石段もすごいぞ!

No.8947 - 2005/11/24(Thu) 18:18:57

Re: さすが京の紅葉! / キャサリン
紅葉で真っ赤になった目と心を休ませながら。

かなわないね、昔の人には。

No.8948 - 2005/11/24(Thu) 18:30:08

Re: さすが京の紅葉! / はな@番台 [東海]
おお、キャサど〜ん京都でっか♪
びゅーちふるな紅葉、よろしおますなぁ〜(* ̄。 ̄*)ウットリ
私、秋の京都はずっと昔に行ったきり。
やっぱりキレイだよね。
これぞ「和」といった美しさ。
他では味わうことはできませぬ。
古いお寺の紅葉なんか見ると、何百年も昔から同じ景色なんだなぁなんて、遥かな時間にもうっとり。
昔の人の美的センス、なかなか真似できませんねー。

No.8950 - 2005/11/24(Thu) 22:33:25

Re: さすが京の紅葉! / rakku。@くるめ [九州]
キャサどん

綺麗な紅葉だなぁ〜近場でもごった返してるから、京都は人人人なんだろうね。冬の京都、静かな町並みを歩いてみたいな!!!

No.8952 - 2005/11/25(Fri) 00:51:10

Re: さすが京の紅葉! / ごきちゅう [東海]
キャサリンさん
私は京都の紅葉、はなさんと同じく久しく行ってないな〜。
何時だろう?
寂光院の火災消失前に三千院の紅葉を見てからだから
忘れる程の前ですワ。
嵐山高雄は京都でも、最高の紅葉の名所だから
泣くほど綺麗なんでしょうね。うらやましい〜。
庭は何処だろう?竜安寺に似てる様に思うけど、自信なし〜。
今回は温泉当然パスですね。

明日は紅葉を見たいな〜。

No.8953 - 2005/11/25(Fri) 17:24:36

Re: さすが京の紅葉! / iraiza
キャサリンさん。すてきな紅葉ですね。なぜか、京都には、五年すんでましたが観たことがありません。地獄と紅葉もよかったですよー。後程レポいたします。
No.8954 - 2005/11/25(Fri) 19:00:18

Re: さすが京の紅葉! / キャサリン
はなちゃん、やはりすごかったよ、紅葉も人出も!
ほんとに・・・むかしの人はちゃんとしてる。
京都には「美」の原点があるね。
何としても後世に伝えにゃなりません!
デッカイ琵琶湖も見たけど・・・やはりデカかった!!

rakkuどん、1度は見ておかなきゃね、京の紅葉。
すごい混雑だけど見る価値はあります!
冬もいいだろね。
雪の銀閣寺なんてサイコーだろうな・・・。

ごきちゅうさんも京の都はごぶさた?
綺麗という言葉では表現できない美しさでした。
温泉浸かってる場合じゃないですよ、ほんと!( ̄‥ ̄)=3
このシュールなお庭、竜安寺です。
子供の頃見た時は訳もわからず広くて冷たいイメージだったけど・・・あらためて見ると、とても温かく感じるお庭でした。
「ああ〜大人でよかった!」と感じた瞬間でした。(⌒-⌒)

No.8955 - 2005/11/25(Fri) 20:04:31

Re: さすが京の紅葉! / キャサリン
iraizaさん、5年も住んでて紅葉観たことないだって!?
そんでもって地獄の紅葉だって!?
天誅!!(x_x) ☆\( ̄ ̄*)!

No.8956 - 2005/11/25(Fri) 20:11:26

Re: さすが京の紅葉! / はな@番台 [東海]
デッカイ琵琶湖で育った、小さい私でございます(^▽^;)おほほ
iraizaさんも天然記念物に認定したいなー、5年も住んでいて紅葉見逃してるなんて!!
(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ

No.8959 - 2005/11/25(Fri) 22:51:32
すんきを求めて / ごきちゅう [東海]
昨日の中日新聞に、「すんき漬」の記事が載っていて
即、買いに行く事になり、木曽福島に。

・木曽川親水公園・足湯
足湯には蓋がしてあります、さすが北国。
蓋を最小限開けて、奥さんと2人入りました。
無色透明、白い湯の花が舞う、44度の高温にて直ぐにぼかぼか。
期待せずに行ったのに、なんか得した感じ。
源泉は二本木温泉2号泉。
泉質 含二酸化炭素-Ca-Na-炭酸水素塩冷鉱泉
温度 12.9℃
ロ−リ、加温です。

この後、すぐ近くのタマイに行き、木曽の食の文化財「スンキ」を
購入。
決して安い漬物ではないのに、3.6kgも〜。

・代山温泉 スタンド
再訪ですが、今回も10円を投入して顔洗い、手を洗い、味わう。
2人にて、さらに10円を追加して賞味。写真も撮りました.
温泉は、猛烈な炭酸と共に噴出し、硫化水素臭も。
泉質 含二酸化炭素-Na・Ca-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉
温度 13.5℃
pH 5.91
蒸発残留物 2033mg
遊離二酸化炭素 2260mgと凄い。

・二本木温泉、二本木の湯(500円)
浴槽は内風呂のみ、お湯は茶色鉄味ですが、
炭酸気泡が大量に存在し、その為光の加減で白っぽい。
お湯は半循環ですが、浴槽からは溢れ、かけ流し状態。
表面には湯膜もあり、なかなかの温泉でした。
なお、掃除直後はやはり、透明なお湯だそうです。
12/1日からは、町村合併にて入浴税(150円)を納める
ので、600円に値上げだそうです。

・南木曽温泉 あららぎ温泉
火曜休みにて、今日水曜は狙い目。
やっぱり、それは超ぬるぬるで思わず目も細くなる。
無色透明、微硫黄味のアルカリ単純温泉。
温度 39.1度
墳出量 357L
pH 8.0
手を加えてるのは加温のみの、かけ流しで最高。

今日は、目的のスンキも元祖のタマイで購入出来
温泉もよい所ばかり〜よかったな〜。

No.8931 - 2005/11/23(Wed) 20:07:35

Re: すんきを求めて / ごきちゅう [東海]
木曽福島の足湯です。
No.8932 - 2005/11/23(Wed) 20:08:35

Re: すんきを求めて / ごきちゅう [東海]
代山温泉のスタンドです。
遊離炭酸は2260mgは、先日行った七里田温泉の下ん湯が
943mgだから、2倍以上の炭酸です。
蛇口から出たら、真っ白です。

No.8933 - 2005/11/23(Wed) 20:13:23

Re: すんきを求めて / ごきちゅう [東海]
二本木温泉です。
写真じゃ判らないが、炭酸泡が浴槽全体からぷくぷく。

No.8934 - 2005/11/23(Wed) 20:16:01

Re: すんきを求めて / ごきちゅう [東海]
あららぎ温泉
今日も、名古屋からのお客が多く、お風呂の写真は無理でした。
入口の写真のみ。写真撮ってる人ごめんね。

No.8935 - 2005/11/23(Wed) 20:18:56

Re: すんきを求めて / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、今日は木曽ですか・・・
相変わらず精力的にお出かけですね〜
代山温泉 スタンド
ぜひ湯を汲みに行かなきゃいけないですね。
シュワシュワの湯だと新鮮なうちに味わなくちゃ!!

私の今日のお出かけは、東海市の丸屋玉ノ湯でした。
癒魂床(ゆこんどこ)という低温サウナのようなところでゆっくりまったりでした。
温泉目的ではなく、ゆっくりできたから良かったですよ、財布は痛んだけど・・・

No.8939 - 2005/11/23(Wed) 20:59:41

Re: すんきを求めて / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
すんきって何?
新聞、見逃してます(^▽^;)
木曽も寒いでしょうねー。
代山温泉 スタンド、この間二本木に入った帰りに寄ってみようと思ったんだけど、車を停めるところがなくて断念。
そんなに炭酸なの?
来年の夏に行ってみよーっと!!
あららぎはいつ入ってもいい湯ですね♪

なおみ姉は知多方面?
なるほどね、財布は痛むね。そんなわけで未入の玉ちゃん。

No.8940 - 2005/11/23(Wed) 23:40:02

Re: すんきを求めて / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
代山温泉は、炭酸は多いけど温度が低く、加温すると炭酸が逃げ、
お風呂での、しゅわしゅわは難しいかも。
源泉を口に含むと、パチパチ炭酸がはじけます。
>癒魂床(ゆこんどこ)
これって、有料の所ですか?。
最近ず〜と行ってないので。
財布が痛んでも、ゆっくり出来て良かったですね。

はなさん
すんき漬はにつては、こちらで
http://www.pref.nagano.jp/xnousei/kisokai/menu/tukekata.htm
塩を使わないで、乳酸菌発効なので酸っぱくて臭いもあります。
現地での試食は美味しかったのですが、家に帰って食べたら
酸っぱ味が増してる様に思えた。
代山温泉スタンドは、道が狭いからね〜はなさんの車大きいし。
私は道の端一杯に寄せて停めましたけど。
来年の夏なら、権兵衛峠にトンネルが開通しているから
時間的に早く到着出来ますね。
http://www.city.ina.nagano.jp/
ぜひに、炭酸を味わって見てください。
あららぎは、お客さんが多くて一番に入らないと写真は無理みたい。

No.8944 - 2005/11/24(Thu) 12:50:40

丸屋玉ノ湯 / なおみ姉 [東海]
ごきちゅんさん、こんにちは。
>癒魂床(ゆこんどこ)
はい、ここは別料金1600円(入泉料込み)のところです。
オープン当初はヒーリングサウナと称していたようです。
時間制限がないし、何度でも入れるので一日滞在するならお得かも。
また、別にヒーリングラウンジなるものもあり(5時間の制限有り)
混雑知らずで静かに過ごせるし、フリードリンクは嬉しいかも。
玉ノ湯のHP貼っておきます。
http://www.m-tamanoyu.jp/

No.8945 - 2005/11/24(Thu) 13:42:40

Re: すんきを求めて / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
古い?パンフ見たら、2Fにヒ−リングラウンジが在りますね。
手を変え品を変えて、お客さんにお金を落としていく様に考えてますね。
名古屋付近は、玉ノ湯や、楽の湯、天風の湯は設備や料金システム
は良く似て、双子じゃないのと思う程ですね。

No.8949 - 2005/11/24(Thu) 18:39:37

Re: すんきを求めて / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、なるほど〜!
すんき、学んで参りました。
昔の人の知恵って、つくづくすごいですね。
保存食ってどれも知恵の固まりですもんね。
今は365日、季節を問わずなんでも手に入る時代。
こうした知恵もどんどん退化していってしまうのかな、なんてちょっと危機感覚えてしまいます。
満たされた状況に、甘えまくっていますからねぇ・・・私も。

No.8951 - 2005/11/24(Thu) 23:07:54
ついでの湯〜1 / はな@番台 [東海]
先日の平湯道中、寄り道した温泉についてご紹介。

■荒城温泉・恵比寿の湯(400円)
ごきちゅうさんやなおみ姉から聞いていて、いつかは寄らなくちゃ!と思っていた恵比寿の湯、ようやく行くことができました。
丹生川の小さな小さな山里に、ピカピカの共同浴場風建物がポツン。
想像していたより小さな建物でした。
脱衣所にも非加水・掛け流しであることが掲示され、浴室へ入ると確かに褐色の湯が掛け流されていました。
加熱しながらの掛け流しは頭が下がります。
こうした管理の下だと、源泉も幸せですよね〜。
露天は残念ながら景観楽しめず。行政から指導があったようです。
新しい浴場でも、湯が流れる床には既に析出物と変色が♪(写真参考)
これから年々いい感じになっていくようで、再訪が楽しみです。
ちなみに、灯油代の高騰により平成18年1月から500円に値上げだそうです。仕方ありませんね。

No.8920 - 2005/11/22(Tue) 23:12:05

Re: ついでの湯〜2 / はな@番台 [東海]
■新穂高温泉・中崎山荘(650円)
深山荘の姉妹ペンション「槍の郷」へ寄ろうと思ったのですが、土曜日は混んでいるのでということで玉砕。
足湯のところにある玉子を100円で食べ、これまた以前から気になっていた「中崎山荘」へ向かいました。
小説の舞台にもなった有名な旅館は、かなり古びていてレトロな空気いっぱいです。
囲碁室なんかもあったりして(⌒▽⌒)
浴室も、昔ながらの小さなもの。大きくしないのは嬉しいことです。
内湯は床も湯船も、私の大好きな木製。冬は特に、木の温かみがいいですね〜!
青みがかった薄い乳白色の湯が満ち、湯気がもうもうとたちこめています。
白い湯の花いっぱいの硫黄泉♪
もちろん掛け流しで、湯船から溢れる湯の通路は、真っ白に変色しています。そこだけ舗装された道路みたいで、眺めていて飽きません。(写真参考)
また、”湯まくら”と書かれた枕木がいくつか置かれ、湯船の縁に引っ掛けると、頭を乗せて浮遊できます。
露天は雪が降っていたので寒かった・・・

No.8921 - 2005/11/22(Tue) 23:14:50

Re: ついでの湯〜3 / はな@番台 [東海]
■下呂温泉・みのり荘(500円)
以前、我が叔母が「下呂で入るならみのり荘がいいよ!」と言っていたので、せっかくだからと寄ってみました。
高台に建つ中規模な旅館です。
設備は古くてパッとしませんが、それでもお湯は確かにいいかも♪
浴槽内でゴミを取るため半循ですが、源泉投入量が多いためヌルヌル感強。
湯口の湯は源泉そのままですし、個性を損ねないいい使い方ですね。
如何せん、源泉集中管理なのが勿体無い下呂ですが。
寒いのに昼間の噴泉池は大混雑でしたよ!
あそこほど確かな温泉はありませんが。

No.8922 - 2005/11/22(Tue) 23:35:34

Re: ついでの湯〜1 / トントン [甲信越]
はなさん 穂高いいなぁ・・・・。
トントンもだんなに穂高に行きたぁいって
言っても遠いから、だ〜め!って言われます。
いつか、こっそり行ってやろうって狙ってますが、
なかなか難しいです。でも、あきらめないぞ!

No.8926 - 2005/11/23(Wed) 11:45:36

Re: ついでの湯〜1 / ごきちゅう [東海]
荒城の湯、なんと500円に〜、
この値段〜、これじゃ共同浴場を卒業なのでは?。
男性側は即露天風呂にオ-バ-フロ-にて
私が行った時も、露天の温度は低くなっていました。
床はかなり、着色してますね。

中崎山荘は、やっぱり薄い乳白色なんですね。
私が行った時は、完全に無色透明でしたね〜。
掃除直後のためでしょうね。
湯気もうもうは同じで、窓を全部開放して写真を撮りました。
一人で独占浴の役得〜、もちろんその後、窓は元に戻しましたヨ。
足湯の源泉をペットボトルで頂いてきました。
奥の駐車場の源泉井戸からは、河原にどかどか温泉を
放出していたのが印象的でした。

みのり荘は、先月会社の人が行って来て、かけ流しじゃないが
良いお湯だったと、云ってました。
残念ながら私は、ここは未湯です。
でも噴泉池は、何度も入ってます。男に生まれて良かったな〜。

No.8929 - 2005/11/23(Wed) 18:53:07

Re: ついでの湯〜1 / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、ついでの湯もいい所ばかりですね。
荒城温泉・恵比寿の湯
前に行った時は橋から見えそうな感じだったけど、囲いが高くなったのかな?
加熱が必要だから、値上げは仕方ないでしょうね。
ずっと、いいお湯のままでいて欲しいです。
みのり荘、ツルすべの湯はいいよね。
イマイチお掃除がしっかりしてない感じは否めないけど。
手形で入った他の旅館より、お湯は良かったです。
噴泉池は、入浴客がいると近寄ることもままなりません・・・

No.8938 - 2005/11/23(Wed) 20:51:05

Re: ついでの湯〜1 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、越後からはちょっと距離ある?
でもまあ、東海北陸道が開通すれば、ちょっと遠回りだけど富山からすぐだよ。
うちから高山もアッと言う間で、昔の苦労が嘘のよう。
いい湯が近くなるのは嬉しいこってす。
是非連れていってもらってd(⌒ー⌒) 2泊くらいなら大丈夫!

ごきちゅうさん、そうなんです値上げ。
でもまあ、地元の方々で運営している小さなお風呂、やむを得ませんね。
存続が危ぶまれることを思ったら、妥協すべき値上げかな。
中崎山荘、湯船の湯は透明度高く、青みがかっていました。
でも、お湯の通り道は真っ白で、対比が楽しかったですよ。
駐車場の源泉井戸、足湯も出来ていますね。
捨てるほどある湯、うらやましーーーい!!
みのり荘は下呂じゃかなりまとも。
一度は行ってみて下さい。

なおみ姉、囲いを高くしたようですよ。
休憩室に貼られた新聞記事に書いてあったから。
みのり荘は確かにキレイじゃないなぁ。
ま、私たちにとっちゃ、お湯がキレイならそれが一番だけどね♪
噴泉池、ほ〜んと人気があってびっくらこいちゃったよ。

No.8941 - 2005/11/23(Wed) 23:47:09
浜松ぶらり=仕事 / S☆
はなさん、まいど!
柿の出荷も落ち着き普段の生活に戻れました。
さて本日、某農耕機メ−カ−の部品を取りに遠州浜松に行った際に気になる看板が参箇所。

壱、旧浜北市於呂で見掛けた電柱の看板に「岩水温泉」と書いてありました。
最初は「え〜???知らない温泉じゃん!」と思ったのですが仕事の為探求せず、、、、。

弐、浜松市西伊場町にあるス−パ−銭湯「極楽湯」に「天然温泉」の旗が、、、、「おっ!掘ったんかいな?」。
一応、仕事の為探求せず。

参、国一に入って磐田方面を走っていたら「炭酸泉 磐田の湯」と看板が、、、、同様、仕事なので、、、。


もしこの参箇所の情報がございましたらおしえて欲しい下さいですわ!!
そう♪私の新しい舞台として!

No.8918 - 2005/11/22(Tue) 21:04:48

Re: 浜松ぶらり=仕事 / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、毎度!!
お仕事お疲れ様どす。
風邪なんか引いてないでしょうね?
寒くなってきたから、くれぐれも気をつけてね。
ほほ〜、浜松界隈にも温泉がちらほら増えていますか?
太宰さんあたりがお詳しそうですね( ̄▽ ̄)b

No.8923 - 2005/11/22(Tue) 23:37:03

Re: 浜松ぶらり=仕事 / トントン [甲信越]
S☆さん がんばってますね!
だいぶ寒くなってきました。
お風邪など引かないように、お体大事にしてくださいね!

No.8925 - 2005/11/23(Wed) 11:43:18

Re: 浜松ぶらり=仕事 / ごきちゅう [東海]
S☆ さん
浜北温泉はこれだと思いますが〜〜。
静岡新聞の04、06、12日に記事で出ています。
名称も決まり「あらたまの湯」の様です。
当初は18年の予定が、19年3月までずれ込んでみたいですね。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/pr/kouhou_tiku/hamakita/050720/osirase.htm

磐田の湯は
http://www.iwatanoyu.voo.jp/index01.html
だと思います。

No.8928 - 2005/11/23(Wed) 17:54:15

Re: 浜松ぶらり=仕事 / 太宰@はままつ [東海]
おお!
私のもっとも得意とする地区の話題だ!
おっと、みなさん、こんばんは
S☆さん、それではさっそく

?@浜北の岩水温泉
これは名刹岩水寺のすぐ裏にあるいずみ旅館が名乗っています
かつてこの付近に洞窟があり(私の少年時代まではありました。現在は崩落危険のため入れなくしてあります)、そこの前で鉱泉が在ったそうです。地域の湯治場だったそうですがすでに湯は涸れてしまったとのこと。至近のいずみ旅館がそこの沢水を使って沸かしている湯で岩水温泉と名乗っているようです。関西あたりの銭湯が勝手に温泉を名乗るノリでしょうか。温泉の可能性はよくわかりません。少なくとも保健所への登録はしていないはず。

?A極楽湯の伊場店
これは温泉掘ったそうですよ。わたし、冬枯れの時期の隠し球にとってあります。ちなみに市内のもう一店、極楽湯幸町店はここの湯をローリーして天然温泉を名乗っております。Sさん、今度行きますか

?B磐田の湯
旧国道1号線沿いにあるスーパー銭湯。残念ながら温泉ではありません

ごきちゅうさん、ありがとうございます
でもあの看板は浜北の温泉とはちょっとちがうのですよ(^_^)v

No.8930 - 2005/11/23(Wed) 19:16:30

Re: 浜松ぶらり=仕事 / S☆
皆さん、早速のご返答ありがとうございます。

太宰氏>西伊場の「極楽湯」是非行きましょう!
12月第3週日曜日なら空いています。
浜北の温泉、一度覗いてみますね。

ごきちゅうさん> 「あらたまの湯」の情報ありがとうございます。
実は「あらたまの湯」の近くに前の勤め先がありました。

トントンさん>ご無沙汰しています。トントンさんもお体に気をつけて下さいね。

最高顧問>ごきちゅうさん、太宰氏の情報であなたは年末年始は遠州に来たくな〜る、来たくな〜る。

No.8936 - 2005/11/23(Wed) 20:19:24

Re: 浜松ぶらり=仕事 / ごきちゅう [東海]
やっぱり、違ってましたか。
自信がないんだから、詳しい太宰さんの後にすれば良かったネ。

No.8937 - 2005/11/23(Wed) 20:38:24

Re: 浜松ぶらり=仕事 / はな@番台 [東海]
さすが太宰さんだ!!

兄ちゃん、年末年始?チッチッチ( ̄ー+ ̄)/南が呼んでいるのよ、あたいを。

No.8942 - 2005/11/23(Wed) 23:48:31
静岡の極北 赤石温泉 / 太宰@はままつ [東海]
はなさん、みなさん、こんばんは
土曜日、紅葉見物をかねて静岡最北にして至宝、赤石温泉に行って参りました
5〜6年ぶりくらいだったのですが大盛況
あのB級感はちょっと静岡市とは思えません
無料であの硫黄臭とぬるぬるの温泉に浸かれるなら、家から片道3時間半のドライブも大儀ではありませんでした
畑薙ダムから見る茶臼岳や上河内岳も美しかった
田代、東河内、接阻峡なども久しぶりに寄ってみたかったのですが寒くてパス
そろそろ冬ごもりだな

No.8907 - 2005/11/21(Mon) 21:53:42

Re: 静岡の極北 赤石温泉 / はな@番台 [東海]
太宰さん、こんばんは!
静岡最北の湯ですか?
B級とはなんだか惹かれますな♪
同じ静岡県内なのに片道3時間半・・・やっぱり静岡って広い!!
でもいつか行ってみたいものです。
紅葉も平野部まで下りてきましたね。
いよいよ冬です、お風邪には気をつけて下さいねd(-_☆)

No.8909 - 2005/11/21(Mon) 23:08:55

Re: 静岡の極北 赤石温泉 / ラル [東海]
太宰さん、こんばんは。
赤石温泉・白樺荘ですね?
ぬるぬる感の強い気持ち良い温泉ですよね。ここ、大好きです♪

2・3年前の5月に訪問したんだけど、接阻峡へ戻る峠道で雹が降り積もり、やっとの思いで帰って来た思い出があります。

又行ってみたいな〜!

No.8914 - 2005/11/22(Tue) 01:39:17

Re: 静岡の極北 赤石温泉 / ごきちゅう [東海]
太宰さん3時間半とは、しっかり遠いですね。
地図で見ても山の中、こりゃ日帰り1湯かな。
ラルさんは03年のスパ・オブ・ザ・イヤ-ですもね。
やっぱり、良い温泉と判っていても〜〜かなり気合を入れないと。

何時行けるかな〜。

No.8915 - 2005/11/22(Tue) 12:36:36

Re: 静岡の極北 赤石温泉 / 太宰@はままつ [東海]
みなさんレスありがとうございます

ラルさん、写真きれいに撮れてますね
新緑の季節ですね
この土曜は湯気もうもう、そのうえ大盛況で写真は不可能でした
でも気持ちよかったから良いか

はなさん、ごきちゅうさん
ここはやはり伊豆をのぞいて静岡では一押しかも…
私のところから休憩込み3時間半だから、はなさんごきちゅうさんとこからなら5時間じゃないですか
軽い軽い
是非行ってみてちょ(^_^)v

No.8917 - 2005/11/22(Tue) 20:50:04

Re: 静岡の極北 赤石温泉 / SUZY [東海]
太宰さん、こんにちは。
静岡市在住のSUZYです。浜松市も静岡市と同じように海から山まで広い町になりましたね。白樺荘は、静岡市といっても北の外れの南アルプスの山の中ですからロケーションも豪快で、なおかつお湯が良いのに無料というのが信じられません。もう少し(だいぶかも・・・)近いといいのですが・・・。
P.S.そろそろ雪道の心配が必要ですね

No.8919 - 2005/11/22(Tue) 21:42:40

Re: 静岡の極北 赤石温泉 / はな@番台 [東海]
ご、ごじかん?
うぅぅぅ、軽い?ほんとに?
でも行ってみたいな〜〜〜o(>_< *)(* >_<)o ジタバタ

No.8924 - 2005/11/22(Tue) 23:38:18

Re: 静岡の極北 赤石温泉 / ごきちゅう [東海]
5時間〜同じく、ぐすん〜。
No.8927 - 2005/11/23(Wed) 16:43:57
ひと足早く雪見風呂♪ / はな@番台 [東海]
昨日から奥飛騨へ行っていました。
そりゃあもう寒くって、昨日は雪が降ってすっかり雪国。
寒いのは辛いけど、雪はなんだかいいですねぇ〜。
泊まった宿は新平湯温泉にある「松宝苑」。
一度泊まってみたいと思っていた宿です。
2つある自家源泉は外来不可なので、泊まらなくちゃ味わえません。
鉄分豊富、褐色の湯花いっぱいの硫化水素臭。
重曹もたくさん含まれているそうです。
もちろん24時間、掛け流しがいつでも味わえますd(⌒ー⌒)
畳の脱衣所と浴室には一切隔たりがなく、なんだか不思議な感じ。
浴槽側の窓は全面ガラスなので、脱衣所から外の風景がぐるりと見渡せます。
外には岩の露天、夜はライトアップされた木々が素敵!
そのほか、貸切露天が2ヶ所。
昨日3度(食前食後就寝前)、今日は2度(朝食前後)浸かりまくって、心身共にとろとろ温泉玉子状態でした。
宿にゆっくり滞在して、好きな時に好きなだけ湯に浸かる、これはやっぱり最高に極楽ですね。
料理も美味しく、実に至福な2日間でした。

『ついでに入ってきた温泉』
■荒城温泉(高山市丹生川)400円
■新穂高温泉 中崎山荘 650円
■下呂温泉 みのり荘 500円
詳細についてはまた次回、ご報告いたします。
※写真は松宝苑の内湯

No.8897 - 2005/11/20(Sun) 23:08:42

Re: 今日は快晴 / はな@番台 [東海]
飛騨の山々が銀色に輝いていました!
No.8898 - 2005/11/20(Sun) 23:10:06

Re: ひと足早く雪見風呂♪ / みるくん(*^-^*)
おかえり!雪景色を堪能とは♪
やっぱり、ステキね、「松宝苑」
なんか、おしゃれなんだよねー
なにより、奥飛騨は空気が違いそう!
んー、秋冬同時に味わえてほんと、おいしぃなぁ(^ー^*)

No.8901 - 2005/11/21(Mon) 00:03:59

Re: ひと足早く雪見風呂♪ / aki@広島 [中国]
う〜ん、奥飛騨はご無沙汰だな・・・

ギュッと寒くてお風呂も格別でしょうね♪

No.8902 - 2005/11/21(Mon) 07:54:58

Re: ひと足早く雪見風呂♪ / ごきちゅう [東海]
はなさん
雪の真っただ中に行ったんですね。
奥飛騨は雪が似合うけど、平湯峠がね〜。
松宝苑のお湯も、しっかり湯煙で、これからは写真は撮り難くなりますね。
合計5回も入るとは、本当に良いお湯を堪能〜良かったですね。
ついでに入った温泉も、ぐ〜な所ばかりじゃないですか。
しかし、これからは行き難くなる奥飛騨ですワ。

No.8904 - 2005/11/21(Mon) 17:31:02

Re: ひと足早く雪見風呂♪ / はな@番台 [東海]
みるくん、とてもお洒落な旅館です!
さすがよくご存知で( ̄ー ̄)b
お湯さえ良ければ、基本的にはどんな宿でも平気ですが、ここは料理もこだわっているし、部屋数もさほどではないので、ちょっとした隠れ家的雰囲気が漂っていました。
館内の照明や無粋な現代的備品(消火器など)には、和紙や篭で目隠しをしてあったり、些細な気遣いに感心しました。
部屋のトイレの窓もステンドグラスだったり。
敷地内の木々も、自然のままの原生林なので、葉っぱが落ちた後も芸術的な風貌で絵になります。
いつか是非泊まってみて!

akiさん、奥飛騨へもお越し下さいませよ。
東海地区随一の極楽天地ですゆえ♪
寒いと長湯できて時間がアッと言う間に流れてゆきますね。

ごきちゅうさん、まんま(?)と雪に出迎えられました〜。
路面が凍るほどじゃなかったので、特に問題はなかったけれど。
ついでの湯も、ついでというには勿体無いほど。
中崎山荘では、露天でしんしん降る雪にうっとりでしたし♪
雪は怖いけれど、荘厳な美しさはクセになります。
中崎山荘前にあったツララを貼り付けておきますね。

No.8910 - 2005/11/21(Mon) 23:16:13

Re: ひと足早く雪見風呂♪ / トントン [甲信越]
はなさん 松宝苑の内湯にドブンって漬かりたいなぁ!!!!
No.8913 - 2005/11/21(Mon) 23:59:37
加茂山公園 リス 23日まで! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは!
加茂市にある加茂山公園に放し飼いのリスがいます。
リスの係りのおじさんからひまわりの種をもらって
リスに餌をやることができます。
リスさんがトントンの手に乗って餌を食べてます。
23日までです。近くの温泉にこられたかたは、ぜひ、
行ってみてね!かわいいよ。
今はもう、寒いから、暖かいときのほうがいいかな。

No.8894 - 2005/11/20(Sun) 01:22:05

Re: 加茂山公園 リス 23日まで! / rakku。@くるめ [九州]
トントンさん

リスさん、可愛いね〜其方はもう寒いだろうから、体調に気をつけてね♪

No.8895 - 2005/11/20(Sun) 08:48:12

Re: 加茂山公園 リス 23日まで! / 聖婆 [関東]
可愛いねぇ〜♪
手乗りリスくんだね♪

関東で晴れている時は、
トンネル抜けて越後に入ると曇天とか…
風邪ひかないようにね、風邪で喉をやられている人が多いようです。

No.8896 - 2005/11/20(Sun) 09:40:11

Re: 加茂山公園 リス 23日まで! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、すごいね〜!!
怖がらないの?
可愛いな〜、リスって♪
両手でエサ持って、ホッペがふくらんで♪シッポがこれまたキュート!!
いつまでも遊んでいたくなるよね。
でも寒いんだから、暖かい格好してねd(⌒ー⌒)

No.8899 - 2005/11/20(Sun) 23:12:57

Re: 加茂山公園 リス 23日まで! / トントン [甲信越]
rakkuさん 聖婆さん はなさん ありがとうございます。
トントン 喘息なので、今日 インフルエンザの予防注射を
してきました。やっぱり、注射をした日は、具合が悪いですね。
さっき、雷がなってましたが、今は、ものすごい雨になりました。
みなさんもお風邪に気をつけてくださいね!

トントン タイ料理教室の体験に行ってきました!
月 1回で、 受講料、材料費込みで、3,000円です。
これなら、おこづかいで行けるかな!
先生がすご〜い美人です。(^^)

No.8912 - 2005/11/21(Mon) 23:58:17
又、近場の三重に / ごきちゅう [東海]
今日土曜日は、又三重の内でも最近場のなばなの里に。
先週土曜は木曽岬ですから、最近は近場うろうろです。
長島スパ−ランド行きの道から、なばなの里に曲がる交差点から
広大な面積の田んぼが、コスモスの花が満開。
こんな広範囲なコスモスは、見た事ない。
近くでは、図書館や公共の建物を建設中。

・長島温泉 なばなの里、里の湯
前と違うのは、人が少ない事。
数人しか入浴していないので、写真も楽に撮れる。
温泉は茶褐色で、ぬるぬる感のある重曹泉。
源泉は長島温泉R-20号泉。温度58度、PH8.4。
毎日掃除、加水掛け流しモ−ル臭。温泉はグ−ですが
料金がね〜、入園で1500円なれど、1000分は金銭券として
使えるので、無料?かなと。

ベコニアガ-デンも、初めての人は必見。
思わずうお〜と感動する事請け合いです。
私も3回目なれど、やっぱり綺麗だな〜と改めて感動しました。

No.8888 - 2005/11/19(Sat) 17:03:14

Re: 又、近場の三重に / ごきちゅう [東海]
里の湯、内湯です。
No.8889 - 2005/11/19(Sat) 17:04:46

Re: 又、近場の三重に / ごきちゅう [東海]
べコニアガ-デンですが、ちょっと、縮小し過ぎで迫力に欠けるが、全面が花です。
No.8890 - 2005/11/19(Sat) 17:07:41

Re: 又、近場の三重に / ごきちゅう [東海]
なばなの里内に在る、足湯の飲料泉です。
No.8891 - 2005/11/19(Sat) 17:15:30

Re: 又、近場の三重に / ごきちゅう [東海]
なばなの里内に在るダリア園。大輪のダリアが見事でした。
No.8892 - 2005/11/19(Sat) 17:21:02

Re: 又、近場の三重に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんは三重でしたか( ̄ー+ ̄)
下呂あたりでバッタリ★なんてことを想像してたりしましたが♪
行ってきましたよ〜、温泉博物館!
またじっくり解説いたします。

なばなの里、随分行ってないなぁ。
そうですか、最近は空いているのですね!
ならゆっくり入れそうだけど、やっぱり千円札が要るとなると、他へ足が向いてしまいます。
花見がてらと考えれば良いのでしょうが。
コスモスも今年は花期が長いですね〜。ダリアも見事★

No.8900 - 2005/11/20(Sun) 23:19:24

Re: 又、近場の三重に / ごきちゅう [東海]
はなさん
温泉博物館には、温泉手形が未だ残ってるので、その内にと思って
ます。
解説を楽しみにしてます。
下呂の温泉手形も、期限切れになった経験がありながら、前回又買ってしまいました。

コスモスは、長島温泉に行く道筋に、それは見事に咲いてました。
丁度良い時期なのか、茎も変色していなくて〜〜
その広さは、唖然とするほどです。
写真を貼りますが、実際はこの3倍は広いです。
当然無料ですから、近場の人は行ってみてはどうでしょうか。

ついでに、なばなの里・駐車場にある花市場に寄って野菜など
購入するのも良いのでは〜と。
温泉なら、足湯ですが湾岸長島PAに〜。
一般道からも、駐車場に車を置いて、歩いて中に入れますヨ。

No.8905 - 2005/11/21(Mon) 18:23:41

Re: 又、近場の三重に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
見事なコスモスですね。
近くなのに未だになばなの里は行ったことなし。
空いているなら一度は行かなくてはね、花も綺麗そうだし。

No.8908 - 2005/11/21(Mon) 22:17:06

Re: 又、近場の三重に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、本当に広大なコスモス畑!!
ここまでの量が咲き揃うと圧巻ですね〜( ̄▽ ̄)b

温泉博物館、400円の入館料はちょっと痛い・・・。
建物は立派でも、展示物が寄せ集め的な感じで。
温泉ノートのみならず、「マイ温泉番付」なるものが100円で売られています。
立派な紙で、自分で「東西各湯ランク付け」できるようになっていて、なかなか面白い代物ですよ。

No.8911 - 2005/11/21(Mon) 23:20:26

Re: 又、近場の三重に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、はなさん、昨年行った丹生川のコスモスに比べて
長島の方が、花自体が綺麗でした。
山じゃなく平地に咲いて、見渡せるのでより迫ってきます。
時間があれば、のぞいて見る価値はあると思いますヨ。

No.8916 - 2005/11/22(Tue) 17:45:33
大地の恵みのバスケット / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは!
最近、体調が悪くあまりWebにでれませんでした。

気晴らしにホテル日航新潟の
「ホテルで楽しむフラワー教室&シノワ―ズランチ」に
言ってきました。お花は、教材費と受講料込みで、3,000円
食事をすると4,000円。今回は、お花だけでなく、にんじん、
じゃがいも、サツマイモ、アメリカンコーン、麦・・・・。
などなど、大地の恵みのバスケットでした。
ランチしながらみなさんと楽しくお話できました。
年齢は、さまざま。楽しかったです。
来月は、クリスマスリースを作ります。
http://www.nikkoniigata.com/fd_cl.html

No.8882 - 2005/11/18(Fri) 09:16:15

Re: 大地の恵みのバスケット / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、お体大丈夫?
気をつけてね。
寒くなってきたし・・・。
そうそう、気晴らしが大事!
ランチとフラワー教室、セットだなんてお得ね♪
野菜まで使っちゃうなんて、観点が素敵だなぁ。
普通、思いつかないもんね。
「秋」って感じ!!

No.8884 - 2005/11/18(Fri) 22:57:54
湯報 / ごきちゅう [東海]
気温が下がり、寒さは冬にまっしぐらですね。

・加子母温泉、スタンド
先日確認に行って来た、旧加子母村の温泉が見えてきました。
温泉名は上記の通り。
泉質  単純弱放射能温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)
温度  29.1℃
湧出量 47.2L
成分総量 0.2358g
スタンド今月中に工事は完了予定。
議会承認が、まだにてあくまでも予定ですが、
温泉は50℃加熱で、150L/100円の予定。
12/1日から試運転に入り、12月中は無料予定。
下呂温泉並みのアル単狙いが、弱放射能温泉とは
さすが、中津川市だな〜と思ったりして。

所でHPトップも、間もなく40万カウントですね。

No.8877 - 2005/11/17(Thu) 09:52:26

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
前にはなさんが書き込んでいた様に、11月26日風呂の日は土曜日。
湯田中の外湯も入れますね。
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/

No.8878 - 2005/11/17(Thu) 12:21:50

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
・三重県、櫛田川温泉 うおのみの湯
既に開場している様ですが、一般不可。
テニス教室の人のみ、だそうです。
場所 松阪市魚見町外川原
泉質 アルカリ単純泉
残念〜〜、玉砕です。

No.8879 - 2005/11/17(Thu) 13:18:07

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
加子母の温泉、もうすぐなんですね。
でも温度がなぁ・・・。
ま、仕方ないか。
そうそう、今度の風呂の日は土曜日だけど、行けるかどうか微妙なところ。
今週末、豪華に(笑)旅館泊まりで温泉旅行。
6月の秋田以来ですわ、宿は♪
しかも、車中泊圏内での旅館なので、なんだかとってもリッチな気分。
湯田中も行きたいんだけど。
うおのみの湯、一般不可とは残念(x_x)

No.8881 - 2005/11/17(Thu) 23:06:29

Re: 湯報 / 太宰@はままつ [東海]
ごきちゅうさん、はなさん、こんにちは
わたくしは26日突撃予定(^^;)
ただし、意欲減退、体調悪化、天候急変、金銭困窮、対人関係悪化
などなどの場合はその限りにあらず
車中泊寒いだろうな〜

No.8883 - 2005/11/18(Fri) 20:01:36

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
太宰さんは突撃?
いいなぁ〜〜〜!
でも確かに車中泊は寒そう。
暖かい格好して、湯冷めしないよう気をつけて下さいねd(-_☆)
私も雪見風呂かも♪

No.8885 - 2005/11/18(Fri) 23:00:55
ちょっとくさくさしてたので / iraiza [九州]
はな師匠様。皆様。こんばんわ。だいぶと寒くなりました。
今日は、心も寒くくさくさとしてたので、ひとっ風呂浴びてきました。
ETC通勤割引で高速のって、350円。甘木の卑弥呼の湯へ。
入浴料は、温泉博士の手形にて無料。PH9.8の超ぬるぬるあわあわ。夜は湯が汚れているかなと心配しましたが、そうでもなくのんびり堪能しました。 市外の方の料金が500円から400円に値下げされてました。市内の方はそのままの400円。なぜ?
近くにこんな公共の施設でいい湯がでてるのはとてもうれしいのですが、これって税金だよねぇ?と・・・・増税が叫ばれている今いいのかなぁって心配なとこもあります。
これで週末までもつかなぁ?

No.8872 - 2005/11/16(Wed) 01:25:05

Re: ちょっとくさくさしてたので / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
今宵は尾張も冷えておりまする。
寒いのは憂鬱なコトですが、まあ11月も半ば。これが平年並みの寒さということなのでしょうね。忘れておりましたが・・・。
いいじゃないですか、九州にいたら寒くてもくさっても、東西南北に温泉がウェルカム♪手招きしているのですから!!
甘木の温泉、名前も安易でいいですが、お値段も安くて有難いですね〜。
市外の人間も安くしてくれるなんて★
確かに増税問題はありますが、公共の施設でも納得できないような料金設定のところもあるので、そこは良心的でいいじゃないですか♪
税金だけじゃなく、今の日本もいろいろお寒うございますね・・・
温泉恋しや┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

No.8875 - 2005/11/16(Wed) 22:48:19
教えて下さい。 / ラル [東海]
*その?@*
会社の先輩から
「秋田の温泉で何処か良い所ない?」
と質問を受けたのですが、乳頭温泉郷しか思い浮かばず…。
その他で良い所(旅館)をご存知でしたら教えて下さい。
ちなみに、
日程:2泊3日で季節は冬
移動の足:公共交通機関使用(含む飛行機)
雰囲気:鄙び系
だそうです。

*その?A*
私事ですが、また国外逃亡のチャンスができました。
今度の出張先は『トルコ』
期間は来年1月初旬から3月下旬の予定です。
トルコは初めてなので、ガイド本見ながらワクワクしてます♪
行動範囲は西部に限定されそうなんですが、
なにか情報がありましたら教えて下さい。

No.8864 - 2005/11/15(Tue) 01:29:21

Re: 教えて下さい。 / ごきちゅう [東海]
ラルさん、秋田で乳頭の次はやっぱり玉川でしょう。
もちろん、温泉しか在りませんが、大きな思い出が残ると思います。
フランスの次がトルコとはさすがに、スケ−ルが違いますね。

No.8868 - 2005/11/15(Tue) 17:36:41

Re: 教えて下さい。 / Honoki
秋田でしたら、後生掛温泉や蒸の湯も良かったです。トルコはいいですね。温泉もたくさんあるとのこと。下記ホームページに紹介されています。
http://home.att.ne.jp/omega/onsen/beyond-the-sea/turkey/index.html

No.8869 - 2005/11/15(Tue) 21:43:35

Re: 教えて下さい。 / はな@番台 [東海]
いい宿も温泉もたくさんあるけれど、冬季休業のところって案外多いですよね。
後生掛はいいと思いますよ。
いわゆるマニアじゃなくて普通の方もまったりできるかと。
なんとトルコ???
すごいね!!

No.8870 - 2005/11/15(Tue) 22:44:00

ありがとうございます。 / ラル [東海]
ごきちゅうさん、honokiさん、はなさん、ありがとうございます!

頼まれ事で調べ始めても、いつの間にか自分好みの所ばかり目が行っちゃって…脱線ばかりしてます。
玉川温泉・後生掛温泉、本物の温泉を楽しんで貰えそうな所ですね。

トルコも結構温泉あるんですね。
行けるか分からないけど、予習して行こうっと。
今回もパソコン持って行くので、現地でネット環境が整ったらレポ入れますね。

No.8873 - 2005/11/16(Wed) 02:02:22

魅惑の温泉めぐりトルコ / Honoki
先のホームページの作者(女性)に教えていただいたトルコの温泉本です。近くの書店で偶然見つけたので買ってしまいました。なかなか参考になると思いますよ。
http://turkey.tabino.info/fl/onsen.html

No.8874 - 2005/11/16(Wed) 20:24:09

Re: 教えて下さい。 / はな@番台 [東海]
さっすがHonokiさん、博学!!まさかトルコの温泉本まで入手済みとは♪
ほほ〜、腰巻で入るんだってよラルさん( ̄ー+ ̄)
これは是非経験してきてねん。
「立ったまま体を洗わない」これは日本でも同じマナーですね。
たまにそういう方もいらっしゃるけど。
洗い桶が不足?こりゃケロリン桶持参だね!

No.8876 - 2005/11/16(Wed) 22:54:32

Re: 教えて下さい。 / ラル [東海]
Honokiさん、度々有難うございます。
トルコの温泉本、ちょっと探してみます。

腰巻・水着着用なんですね。水着持って行こうかな?
さすがにケロリン桶は荷物になるな(笑)
でも現地人に聞く時、言葉が通じなくても桶見せれば簡単かも?
そうそう、極とらタオルは持って行くよ〜♪

No.8886 - 2005/11/18(Fri) 23:14:32
温泉手帳 / はな@番台 [東海]
岐阜の下呂温泉にある下呂温泉博物館、行かれた方はいらっしゃいますか?
私はまだ行ったことなくて、一度行ってみたいもんだと思っているところですが、そこで「温泉手帳」なるものが販売されているそうです。
先日、中日新聞で紹介されていました。
いわゆるデータメモだそうです。
入った温泉の、香りやら色やらそげな内容を書き留めるノート。
一冊400円なので、買ってみるのも悪くないなと。
http://www.gero.jp/museum/hakase.html

皆さん、温泉に入った時はメモってますか?
私は予めB5の用紙に詳細を印刷、選択する欄とコメント記入欄の両方を設けています。
湯上り、涼んでいる間にちゃちゃっと書き込めるように。
たくさん入る時は、浴場の全体図も大雑把に書いておかないと、後で混乱しちゃって。
人それぞれ、いろんなメモがあるのでしょうね。
よかったら教えて下さいd(⌒ー⌒)

No.8861 - 2005/11/14(Mon) 23:35:19

Re: 温泉手帳 / ぽこ [関東]
ぽこです。

>人それぞれ、いろんなメモがあるのでしょうね。
よかったら教えて下さい

って、いつかもらった、はなりんメモの
記入例を公開してはどうだろうか?
と、思いました。

No.8862 - 2005/11/14(Mon) 23:52:04

Re: 温泉手帳 / ラル [東海]
>人それぞれ、いろんなメモがあるのでしょうね。
こうゆうのって、その人の性格が反映されてる気がするんです。
自分なんてサラのメモ帳に気が付いた事書き留める位だもんなー。

No.8863 - 2005/11/15(Tue) 00:43:58

Re: 温泉手帳 / キャサリン
時間に余裕のある時は例のはなちゃんメモ用紙使用。
この頃は記憶力が鈍らないようになるべく記憶するようにしてるのさ。
でも湧出量とか泉温とかは覚えられるけど、よく間違えるのがph!
ph8.3とか、「.」が付いてるとひっじょーに覚えにくい!
あとでパンフとかで確かめるとたいてい間違って覚えてる。
3湯くらいが限界だな、記憶も。
温泉浸かって頭が疲れて・・・やっぱ温泉は修行だね。

No.8865 - 2005/11/15(Tue) 01:29:39

Re: 温泉手帳 / ごきちゅう [東海]
下呂には何度行ったか判らないのに、下呂温泉博物館は私も
まだ行った事ないので、今度はぜひ寄ってみます。

私は手帳に必要項目のみ、書き込んでるので項目は少ないな〜。
今回の別府も、多すぎて一部混乱です〜。

No.8867 - 2005/11/15(Tue) 17:22:42

Re: 温泉手帳 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、私のメモお役に立つでしょうか?
長年使って、ある程度淘汰していったんだけど、人それぞれ主観が違いますしねぇ。
キャサどん、そうそう!
何湯も数を重ねると、ついつい面倒で記入漏れが・・・。
数字を暗記するのは大変だから、メモを忘れると悲惨(; ̄ー ̄A
ごきちゅうさんのデータはいつも詳細ですよね。
それでも少ないの?意外!!

No.8871 - 2005/11/15(Tue) 23:09:41

Re: 温泉手帳 / ごきちゅう [東海]
またまた、関係ない事を書き込みます。
静岡の源泉掛け流し温泉だって。
http://www.shizushin.com/bookguide/book_guruguru/20051111144631.htm

No.8880 - 2005/11/17(Thu) 16:03:13
伊豆の温泉 / なおみ姉 [東海]
行って参りました、母と一緒の伊豆の温泉巡り。
休暇をもらい、二泊三日とゆっくりバージョン。
ひとりの時のペースではないため、消化不良気味。
でも、どこも空いていて(ほとんどが貸切)気持ちよかった〜
温泉のリストだけでも・・・
・駒の湯温泉 源泉荘 500円(80分)
・伊豆長岡温泉 光林 700円(平日料金)
・湯ヶ島温泉 湯本館 800円
・湯ヶ島温泉 河鹿の湯 250円
・峰温泉 踊り子温泉会館 500円(町内宿泊者割引)
・谷津温泉 ヴィラサーフサイド 宿泊
・蓮台寺温泉 弥五平 500円
・横川温泉 ふかや 無料(食事をすれば)
・堂ヶ島温泉 沢田公園露天風呂(再) 500円
・松崎温泉 炉ばた館 400円
・雲見温泉 自湧泉 宿泊
・大沢温泉 大沢荘山の家露天風呂(再) 500円
・堂ヶ島温泉 堂ヶ島小松ビューホテル 1200円(タオル付)
・修善寺温泉 湯の郷村 500円(じゃらんの割引クーポン使用)

一泊目のペンションは自家源泉所有で、河津の他の施設の混合泉へも供給。
弥五平が今回一のお気に入りかな?
奮発したビューホテルからの眺めは最高でした。
ゆっくりと気持ちのいいお湯いっぱい、お魚三昧も美味しくて大満足な旅でした。
いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
ぜひまた出かけたいと思います、今度は自由の利く身で・・・

No.8847 - 2005/11/13(Sun) 09:05:36

Re: 伊豆の温泉 / イズラー
お疲れ様でした。東伊豆の方までは足は延ばせなかったみたいですね。
↑の温泉で入ったことがあるところを数えたらたった5ヶ所でした。
一番最近は河鹿の湯です。と言っても2年以上前です。

No.8849 - 2005/11/13(Sun) 17:48:11

Re: 伊豆の温泉 / Honoki
3日で14箇所入浴とは、なおみ姉さんには消化不良だったかもしれませんが、私のような一般人には十分すぎるくらいです!
お母様も相当な温泉好きと見ました。
伊豆は18年前に訪れたきりです。富山からは遠いのが難点ですね。

No.8850 - 2005/11/13(Sun) 21:41:41

Re: 伊豆の温泉 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、行ってきたね!!
いいなぁ、平日は空いていて・・・。
みんな働いている時に温泉でまったり、これがまたたまらないよね♪
けど、伊豆はやっぱりお高いなぁ。
九州料金、東北料金に慣れると厳しい数字でござるよ。
とはいえ、良さそうなお湯ばかりで惹かれるんだな。ああ葛藤。
泊まったペンション、自家源泉とはうらやましい。
舟盛り、美味しかった?そりゃ美味しいよね・・・。
一ヶ月くらい、伊豆でまったり湯治したいもんだな。

Honokiさん、愛知からも意外と遠いんです。沼津から時間かかるし。富山からも、幾山越えてって感じですもんね。

No.8851 - 2005/11/13(Sun) 23:00:29

Re: 伊豆の温泉 / ぽこ [関東]
いろいろ、行けてよかったね。
私が、行ったことがあるのは、6箇所だったよ。
蓮台寺温泉の弥五平というのも知らなかったので、
こんどいってみようかな?調べておこうっと。

No.8852 - 2005/11/13(Sun) 23:12:19

Re: 伊豆の温泉 / なおみ姉 [東海]
イズラーさん、東伊豆までは時間が足りませんでした。
Honokiさん、私も一般人のつもりですが・・・
なかなか行けない伊豆だったから、リストアップしたのは30箇所以上。
ひとりならココにも・・・と思いながら前を通り過ぎてました。
はなちゃん、舟盛りばっちりだったし、金目鯛の煮付けも♪
高速利用だったから、思ったよりは近かったけど、財布はね・・・
ぽこさん、蓮台寺の弥五平、歴史のあるところみたい。
女将さんと母との話が弾んでずいぶん長居をしてしまいました。
貸切で入らせてもらった普段は男湯の薬師風呂の写真です。

No.8853 - 2005/11/13(Sun) 23:28:42

Re: 伊豆の温泉 / なおみ姉 [東海]
もうひとつ、ヴィラサーフサイドの源泉
100度という温泉熱を利用して作っている天然塩をお土産に頂きました。

No.8855 - 2005/11/13(Sun) 23:31:39

Re: 伊豆の温泉 / キャサリン
いいね、なおちゃん、お母さんと二人旅なんて!
うらやまし〜〜!!
浸かってないとこいっぱいだ!

やっぱ秋は静岡か・・・。

No.8856 - 2005/11/14(Mon) 00:35:41

Re: 伊豆の温泉 / SUZY [東海]
なおみ姉さん、お疲れ様でした〜。
私も同じ静岡県ながら「弥五平」「ふかや」など入っていない温泉が宿泊した場所を含めて何箇所かありました。伊豆は奥も深いですが、温泉も深いですね。この時期の伊豆は温泉はさることながら伊勢海老や白身の魚など食べるものがおいしかったのではないでしょうか。特に雲見の民宿は静岡県でも魚がおいしい温泉地として有名ですし・・。そうそう伊豆で今一番ホットな話題は「寒天ブーム」で天草が盗まれたり、天草が高騰したり・・といった寒天絡みのことですね。ところ天食べましたか??

No.8857 - 2005/11/14(Mon) 05:34:36

Re: 伊豆の温泉 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、走ってますね。
伊豆は、やっぱり遠くてなかなか行けません。
自遊人の無料で行ったきりで、かなり前ですワ。
今度は何時行けるか?。
おかあさんと一緒も羨ましい。
何時も思うことは同じ、こんな娘を持ちたいな〜。

SUZYさん、うちの奥さんも寒天に入れ込んで、今も食べ続けて
ます。効果あるのかな??。

No.8859 - 2005/11/14(Mon) 17:27:39

Re: 伊豆の温泉 / なおみ姉 [東海]
キャサどん、
>やっぱ秋は静岡か・・・。
って、この前は栃木や信州じゃなかったっけ?
お湯的にはあんまり特徴を感じないけど、雰囲気は良かったよ〜
SUZYさん、
伊勢海老も刺身三昧(何という魚かわからないけど)も美味しかったです。
自家製のところてんもちゃんと食べました。
お土産屋にも寒天類はいっぱいありましたね、ブームですから。
ごきちゅうさん、
伊豆は確かに近くないです。
でもいっぱい走ったつもりですが、全行程750キロしかありませんでした。
母と出かけるようになったのはまだ最近です。
父がいた時は、母を置き去りにして父と出かけてばかりでした。
同性だとずっーと一緒になるから、少々疲れが・・・

No.8860 - 2005/11/14(Mon) 22:56:26
久々の湯キレ解消 / はな@番台 [東海]
今宵は仕事をサクサク終え、6時半過ぎに同僚と3人でディナーをサクサク済ませ、バビュ〜ンと蟹江に飛んで尾張温泉へ!!
3人で1時間半強、のんびりまったり極楽気分を満喫して参りました♪
同僚の2人にとって、尾張温泉は初体験で、広さと湯量にビックリ。
大感激で連れて行った甲斐があったというもんです。
仕事の疲れもアッと言う間に吹き飛び、雨がパラつく寒い夜、体は芯までポッカポカ。
高速使えば会社から30分で行けることもわかり、今後月イチで通おうかと盛り上がっています。

脱衣所で浴衣に着替えていたおばあちゃん達、横浜からツアーでいらっしゃったそうで、「素晴らしい温泉ですね!」と誉めていただき、思わず自分の温泉みたいに嬉しくなりました。

No.8833 - 2005/11/11(Fri) 23:27:34

Re: 久々の湯キレ解消 / ごきちゅう [東海]
はなさん、若しかして東海センタ−の方ですか?。
それなら、No8841は削除ですね。
こちらは、夕方から安くなるし〜値打ち感ありですね。

No.8842 - 2005/11/12(Sat) 17:36:50

Re: 久々の湯キレ解消 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、そうそう東海センターの方です♪
庶民ですから( ̄▽ ̄)b
600円であの湯、あの広さ、そしてあの雰囲気、有難や〜〜〜ですわ!
仕事の後の温泉、こりゃ格別ですね!!

No.8844 - 2005/11/12(Sat) 23:29:23

Re: 久々の湯キレ解消 / ごきちゅう [東海]
こちらも、未だです。
金曜日の夜なら、行けそうですね。
600円は値打ちだし、本気で考えようかなと〜。
はなさん愛知では、数少ない「むっふ」だし。
http://www.owarionsen.co.jp/center-kounou.htm

No.8848 - 2005/11/13(Sun) 16:28:57

Re: 久々の湯キレ解消 / はな@番台 [東海]
そうそう、蟹江インターからすぐだから、意外と近いですよ!
10時まで営業しているので、9時までに入れば堪能できます。
じぇひじぇひ♪

No.8854 - 2005/11/13(Sun) 23:29:44
別府 / ごきちゅう [東海]
報告が遅れるので簡単に報告します。
2日目

・鉄輪むし湯
80度の室にはいると、どっと汗が。入る前に無理はしない様に
云われたが、中に入るとやっぱり頑張るね〜。
・明礬鍋山の湯
思ったより、道は良く広く近かった。
下の野湯に入る。掃除直後なのか綺麗な状態でした。
先に入っていた、年配の方が掃除をしたのかな?。
ごみは残さない様に云われたので〜、でも所有者ではないと云って
ました。お湯はほとんど透明硫黄臭。
此処を出て、上の泥湯にと思ったら、男女が入っていて
しかも、女性が着替えを始める。
ついに、行く事を断念。見えない所で着替えてヨ。
比較的近いので、今度別府に行ったら、リベンジです。
・へびん湯
絶対にすれちがい出来ない、狭い道をひたすら登る。
川の中に在りました。お湯は無色透明で特徴なし。
・山田屋旅館
前回断わられたが、やっと入れました。小さ目の木製浴槽で
お湯は少々の濁り、酸性含明礬-緑礬泉、pH1.7。
浴槽には、ちょろちょろ熱い源泉が注がれ、温泉を大事に使って
ます。
・杉乃井ホテル
今回もホテルHANAを目指したが、本館で入浴して下さいと
云われ、杉乃井ホテルへ、前回と同じパタ−ン。
循環、加水、消毒剤使用。
・ホテル白菊
内湯、露天共に凄く大きい浴槽。
お湯は無色、透明、無臭のアルカリ単純泉。
加水されているが、源泉95%を確保と立派。

夕食時に、別府8湯表泉家始めようか〜と軽い気持ちでスタンプ帳
を購入。

・竹瓦温泉
温泉道記念のNo1は竹瓦温泉。内湯のみ。
・ホテルニュ−ツルタ
再訪にて、入浴だけでスタンプを。
・花菱ホテル
ここも再訪にて、入浴だけでスタンプを。
・別府ホテル清風
ここも前回宿泊にて、入浴のみでスタンプを。
別府湾ロイヤルホテルに帰り、スタンプを頂く。
次の日、観光協会で鍋山、へびんのスタンプを頂き今日分は7ヶ。

3日目
朝6時にタクシ−を頼み、亀川温泉の共同浴場に。
・亀陽泉 100円
円形の浴槽で無色透明で熱い湯。
・四の湯温泉 100円
入り口で洗い桶を受けとり浴槽に。お湯は無色透明の単純泉。
・筋湯 賽銭にて100円を
線香の匂い漂う中で入浴。道端にて女子生徒が賑やかに登校する
のを見て、こんな時間にお風呂に入ってて良いのかなと自責の念に。
・競輪温泉
今日は競輪開催にて無料。混んでいて、写真は無理。
・望潮泉 80円
じっちゃんは、足か腰を悪くしたのか動けませんでした。
建屋はかなり〜ぼろいが、お湯は無色透明つるつるの単純泉。
・浜田温泉 100円
リニュ−アルで綺麗。無色透明のNa-塩化物泉。pH7.4.
68度にて加水賭け流し。
・竹の井ホテル
再訪にて、入浴スタンプのみ。
・ホテル三泉閣
此処も前に宿泊にて、入浴でスタンプのみ。
・ホテルニュ−松実
再訪にて、入浴でスタンプのみ。
・ホテル風月
入浴でスタンプを。
・おにやまホテル
ここも入浴でスタンプを。
・熱の湯
共同浴場なのに、新しく大きい駐車場が出来ていた。
はなさんの1湯目ですね。
・堀田温泉
ここも再訪です。入浴でスタンプのみ。

三日目はただ入ってきただけ、と言う感じです。
今回は、JTBの湯めぐりパスポ−トを利用にて
入浴は殆ど無料でした。
このパスポ−トは、全部で44ヶ所も無料なんです。
亀川のタクシ-も無料でまわれ、余分出費もなく安く上がりでした。

No.8826 - 2005/11/11(Fri) 21:34:06

Re: 別府 / ごきちゅう [東海]
亀川、四の湯です。
No.8827 - 2005/11/11(Fri) 21:35:55

Re: 別府 / ごきちゅう [東海]
池田温泉です。綺麗になったでしょう。
No.8828 - 2005/11/11(Fri) 21:37:21

Re: 別府 / ごきちゅう [東海]
順番が逆ですが、へびん湯です。
No.8829 - 2005/11/11(Fri) 21:39:12

Re: 別府 / ごきちゅう [東海]
共同浴場 熱の湯です。
No.8830 - 2005/11/11(Fri) 21:42:00

Re: 別府 / Honoki
こんばんわ。別府を楽しまれた??ようですね。うらやましいです。私は去年の8月に行ったのですが、暑すぎて数泉できませんでした。よってスタンプ1個のみゲットという結果に終わりました。やはり数をこなすには寒い季節の方がいいのかもしれません。ところで、JTBの湯めぐりパスポートというのがあるんですか。知りませんでした。
No.8831 - 2005/11/11(Fri) 21:54:20

Re: 別府 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん こんばんわ
読んでいるだけでとてもわくわくしてきます。
私もスタンプ帳は後からはじめたので、いま五段になりました。
携帯のほうがさきでしたので、こちらはあと7湯でゴールです。
携帯も登録されては? 合言葉は?とたずねるのも楽しいです。
幸せの黄色のタオルも抽選であたります。

はな師匠様 二本目が当たったら、献上しますね。

No.8832 - 2005/11/11(Fri) 23:06:59

Re: 別府 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いやはや改めてすごい旅でしたね!
正しく修行でござるよ。。。
3日目なんて読んでいるだけで、目が回ってきそうです(@_@;)
本当にお疲れ様でした。
次回は少しのんびり巡るのもいいもんですよ。
最初はどうしても飛ばしてしまいます(^▽^;)
しかしJTBの湯めぐりパスポ、すごい威力ですね〜♪
竹瓦、キレイになりましたね〜。
むし湯、毛穴さっぱりでわたしゃ病み付き。
古いうちに再訪しなくっちゃ。
鍋山の湯は、私が登った時も先客の方が常連さんで、大きなゴミ袋を持参され、登る途中のゴミを拾い下山するのが常と仰っていました。
沢山のゴミが入った袋を見て、こういった地元の方々で、別府の極楽は支えられていることを痛感。
私も再訪する時は、少しでもゴミを拾って来ようと思ったものです。
管理されていない野湯だからこそ、入る側がちゃんと利用しなきゃいけませんよね。

Honokiさん、私も温泉道を締めたのが7月だったので、それはもう大変でした・・・。
思わず熱かった記憶が鮮明に(; ̄ー ̄A

iraizaさん、私って携帯も登録したのに放置したまま。
どうもデジタルなことが板につかないようです。
黄色いタオルは気になりますが♪

No.8836 - 2005/11/12(Sat) 00:01:14

Re: 別府 / ごきちゅう [東海]
はなさん
JTBの湯めぐりは、日田温泉が5設備、天ヶ瀬温泉が7設備、
湯布院温泉が10設備、湯平温泉2設備、別府温泉が20設備が
無料なれど、当然別府だけの利用でした。
むし湯は右の方が良いよ〜と言われましたが、電球のガラス付近
から、熱い雫がぽとぽと落ちてきて、より熱かったです。
着替えも男女の仕切りが、カーテン1枚とはおおらかな事で〜。
鍋山の途中で車を止め、下を見たらなんと鶴の湯がバッチリ。
上から見るのも感動です。ここも多くの人が入ってました。
それから、ホテル芙蓉倶楽部が温泉本05年度版から消えていました。

Honoki さん
いや〜あつい時期でなく良かったです。
水分補給、風呂、トイレでしたね。
わが鉄壁の肌も、ぼろぼろでした。

iraizaさん
なんせ、突然の思いつきにて、準備不足。
廻る予定なら、鶴の湯の写真も用意したのにと悔やんだり〜。
計画性の無いのが欠点、後からでは遅いのですが。
携帯も並行出来るんですよね〜。

No.8839 - 2005/11/12(Sat) 08:59:27

Re: はなさん / ごきちゅう [東海]
はなさん
温泉と関係ないけど、同じ部の若い人に待望の赤ん坊誕生。
名前がなんと「はな」さんです。
え〜とビックリしたが、漢字で初奈と書く様です。
さすがに、若い人は文字もしゃれてます。

ついでに、今回も玉砕したホテルHANAの写真を。

No.8840 - 2005/11/12(Sat) 09:10:39

Re: 別府 / はな@番台 [東海]
んまあ、初奈ちゃんなんてカワイイ名前!!
きっと温泉好きになるわよ〜( ̄ー+ ̄)

No.8845 - 2005/11/12(Sat) 23:36:54
ドーミーイン富山 / 串カツ子 [近畿]
こんにちわ。ご無沙汰の串カツ子です。

けん@高岡さんが紹介された、ドーミーイン富山に泊まってきました。記念価格で2人、朝食付\8,600と格安でした。
部屋はダブルでしたが、ベッドは少し幅広、掛けふとん巻き込み無し、おまけに疲れていたので、寝苦しいこともなく快適な一夜を過ごせました。朝食も\840で、素材の良い食事が出来ました。

女湯は入り口で暗証番号を入力しないと扉が開きません。
入ると自動的に鍵がかかります。
滞在中は24時間入浴可能なので、深夜、女性が一人で入る時も安心して入れます。
湯は金沢あたりの湯とよく似ていて、コーラ色、塩素ではない薬品臭(モール臭でしょうか)がし、つるつるする良い湯だと思いました。気持ちよく湯船からあふれています。これで塩素混入?
それはおいておいても、良い湯、きれいな施設に安く泊まれて大満足しています。
どうも有難うございました。まずはお礼まで・・・。

No.8824 - 2005/11/11(Fri) 17:56:20

Re: ドーミーイン富山 / はな@番台 [東海]
串カツ子さん、お久し振りじゃあござんせんか♪
お元気でいらっしゃいましたか?
ドーミイン、やっぱり良さそうですね!!
女湯は鍵付きというのは有難いなぁ。
よく、宿なんかで遅い時間に一人で入るの、ちょっと怖い時がありますから。
そういった細やかな気遣い、好感度大ですね〜。
お湯もいいなら言うこと無し!
いつか泊まってみなくっちゃ。

No.8835 - 2005/11/11(Fri) 23:43:45
全3439件 [ ページ : << 1 ... 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 ... 172 >> ]