[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

湯量日本一!! / 必殺介護人 [甲信越]
朝日新聞山梨版にこんな記事が。
全国版にはのってないかも。

早川町西山温泉の老舗(しにせ)旅館「慶雲館」(深沢雄二社長)が敷地内の地下900メートルから、湧出(ゆう・しゅつ)量が毎分1630リットルの自噴温泉を掘り当てたことが10日、わかった。専門家によると、通常の掘削温泉は多くても800リットルで、その約2倍にあたる湧出量は日本一の可能性もある。同館はギネスブック申請の手続きを進めているという。
 
同館によると、今回のボーリング工事は慶雲館が今年、1300周年を迎えたことを記念して実施。4月に始めたところ、10月に900メートルの地中で、毎分1630リットルの自噴温泉がわき出した。700メートルの位置から1千リットルを超えていたといい、湯は現在、同館のそばを流れる早川にあふれ出している状態だ。

この日、現場を初めて視察した温泉に詳しい田中収・大月短大名誉教授は「湧出量は全国的にみても極めて多く、掘削による自噴温泉ではおそらく日本一だろう」と評価する。
 
湯は無色透明、温度は51・3度でpH9・36の高アルカリ泉。泉質は「ナトリウム・カルシウム―硫酸塩・塩化物泉」で、「色々な成分が混じり合っていてバランスが良く、ユニークな温泉だ」と話す。飲んだところ、味は若干の硫黄成分を感じたという。
 
慶雲館の深沢社長は「日本一の掘削温泉として、ギネスブック申請に向けて手続きを進めている」と意気込む。天然自噴温泉のギネス登録は世界に例があるが、「今のところ掘削による自噴温泉での登録例はない」という。

こんなに豊富なら1%分で良いから権利くれないでしょうか?
ドバドバ流し捨ててるなら、今のうちに入りにいきましょうか!?

No.8823 - 2005/11/11(Fri) 17:35:37

Re: 湯量日本一!! / aki@広島 [中国]
ほう!素晴らしい噴出量ですね♪

ただ、水を差す積もりはありませんが、今まで流れていた地下の
水系に問題は起きないのでしょうか。
なんか怖くなるような量ですね・・・

No.8825 - 2005/11/11(Fri) 19:01:06

Re: 湯量日本一!! / はな@番台 [東海]
うひょひょーーー、毎分1630リットル???しかも自噴?
そりゃスゴイ★
900メートル掘っただけで、そこまでの湯量に恵まれるとは、さすが西山温泉ですね!!
いやあうらやましいこってす(〃´o`)=3

> こんなに豊富なら1%分で良いから権利くれないでしょうか?
> ドバドバ流し捨ててるなら、今のうちに入りにいきましょうか!?


まったくだねぇ♪捨て湯でいいからトドりたいぞ〜。
必殺介護人さん、いい情報をありがとうございます。
早く外来可能な浴場を設けてもらいたいな。

akiさん、地下水にも影響あるでしょうか?
見えないだけに不安もありますが。

No.8834 - 2005/11/11(Fri) 23:31:12
日光湯元温泉 / keiichi_w
日光湯元温泉の温泉寺に入ってきました。
お寺の家庭のお風呂に入っているような温泉ですが、最近の観光地向けに色目を使って造られた温泉施設がばからしくなりました。硫黄の臭いがすごいし、プラスチックの風呂桶はぼろぼろだし、源泉が70度で熱いから入るのに苦労するし、久しぶりに満足できる温泉でしたね。

No.8813 - 2005/11/10(Thu) 22:36:56

Re: 日光湯元温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、こんばんは!
日光湯元温泉、一度は行ってみたいと思っています。
なにせ硫黄の香りがいいですね〜!!
風呂桶ぼろぼろっていうのもそそられます。
これからの季節、ガツンとくるような熱い湯がますます恋しいな・・・。

No.8817 - 2005/11/10(Thu) 23:29:35

Re: 日光湯元温泉 / aki@広島 [中国]
keiichi_wさん初めまして。
100%同意同感です。温泉寺の風情は良いですね。なんてことない
空き地に点在する源泉小屋も他では見られない光景で大好きです。
湯元はもう寒いでしょうね。

No.8818 - 2005/11/11(Fri) 06:38:01

Re: 日光湯元温泉 / ミミの父 [関東]
keiichiさんはじめまして。はなさん、akiさんこんにちは。
紅葉の時季日光へ行くには勇気が要ります。が、雪が降り出してからでは手遅れです。温泉寺は今月末頃から春まで休業になります。
写真は源泉地から温泉寺の風景です。もちろん休業中でした。(T_T) 

No.8821 - 2005/11/11(Fri) 10:03:39

Re: 日光湯元温泉 / はな@番台 [東海]
あら〜、akiさんもミミの父さんも行ってらっしゃるんですね!
うらやましいったらありゃしないわ=3
おっと、ミミの父さんは残念賞?
でも、雪景色の素敵なこと!!

No.8837 - 2005/11/12(Sat) 00:02:32

Re: 日光湯元温泉 / keiichi_w
はな@番台さん、絶対お勧めなので是非行っといて下さい。
でも冬期は休みになるんですよね、ミミの父さんの書き込みで
初めて知りました。全然事前情報なしで、現地で温泉寺を見つけ、
珍しいから入ってきたので。

No.8843 - 2005/11/12(Sat) 19:44:06
こんばんは / はた
2回目の書き込みです。
今年7湯目の温泉に入ってきました。
兵庫県の赤穂温泉です。
入ったのはかんぽの宿の温泉でしたが、
リニューアルしていて小奇麗でした。
赤穂浪士ゆかりの地ということで、歴史にも
少し触れてきました。

管理人さまから比べれば一年で7湯・・・
って少ないと思われるかもしれませんが。。。
今年もあとわずかですが、がんばって2ケタに
したいと思います。
また報告します。

No.8812 - 2005/11/10(Thu) 22:33:08

Re: こんばんは / はな@番台 [東海]
はたさん、こんばんは!
お元気でしたか?
赤穂の温泉、お湯はいかがなものでしょうか?
関西周辺、近いようでなかなか行けていません``r(^^;)
一年で何湯入ったかより、いかにいい湯と出会ったか、これが大切です♪
今年一番良かった温泉はどこですか?またお聞かせ下さい!

No.8816 - 2005/11/10(Thu) 23:22:55
初日は長湯付近の報告 / ごきちゅう [東海]
6日は大雨、長湯に向かう道は車同士が、滝状に水しぶきを上げて
の走行です。

・七里田温泉 下ん湯
小さめの浴槽で、私を含め6人でいっぱい。
私だけが、体全体に付く炭酸を払ったり、お湯を口に含んだり
と、ごそごそ動くので温泉注ぎ口側を譲ってくれました。
ありがたく、コップで飲用、炭酸独特の甘さと鉄味。
なんたって、体全体に付く炭酸で白くなるのは、初めて。
毛に付着するのは、経験しているが体全体が白くなるとは、凄い。
下の毛は、完全にクリスマスツリ-です。
体に付着の炭酸を払うと、目の前のお湯が白くなるんです。
ぬるいお湯に、皆さんゆっくり入ってるのに、湯口の写真撮ったり
ごそごそと動き、お騒がせしました。
凄い経験に感謝。
今度はぜひ平日一人でゆっくりしたい。
温度36.1度、無色・透明・炭酸味・殆ど無臭。
pH6.3 のCa・Na・Mg-炭酸水素塩・硫酸塩泉。
遊離炭酸が943mg。

・お湯の駅 あすかの湯
黄色い温泉って、どんなの?と期待して寄ってみました。
内湯と、露天が3浴槽。なるほど、黄色がかった濁り湯。
露天は川が見渡せるものと、通常の露天が在り。
源泉は弱黄色・透明・鉄味ですが、浴槽は濁り湯。
源泉井戸は2本、表示されているのは、高温の源泉1でした。
温度53.4度のNa・Mg-炭酸水素塩泉。

・長湯 ラムネ温泉
内湯は上から順にオ−バ−フロ−のお湯が注がれる3浴槽。
露天は1浴槽なれど、昔の様な透明お湯で無い。
分析表では、無色・透明・炭酸味・殆ど無臭になっている。

・長湯 しず香
いや〜べこべこの析出物が凄い赤味のある濁り湯。
勿論掛け流しで、炭酸味、鉄味。
外観は塗装工事中でした。

・長湯 天満湯温泉
100円入れると、自動扉が開きます。
10〜4月間は高温湯を加水なれど掛け流し。
成分総計は4103.2mgと重量級の炭酸水素塩泉。

・別府明礬温泉 N共同浴場
暗くなり、湯の花小屋は確認できましたが、共同浴場が判らず。
翌日、再度訪れて、やっと判りました。
捨て湯の溜まり浴槽で、お湯を賞味。
硫黄臭のある良いお湯で、はなさんに感謝です。

・日出温泉 別府湾ロイヤルホテル
宿泊ホテルですが、お湯は無色透明無味無臭。
加水、加温、循環、消毒。26.3度のNa-塩化物泉。

No.8806 - 2005/11/10(Thu) 19:21:18

Re: 初日は長湯付近の報告 / ごきちゅう [東海]
下ん湯は、満員で内風呂は撮れず。
No.8807 - 2005/11/10(Thu) 19:23:16

Re: 初日は長湯付近の報告 / ごきちゅう [東海]
あすかの湯、露天です。
No.8808 - 2005/11/10(Thu) 19:25:10

Re: 初日は長湯付近の報告 / ごきちゅう [東海]
長湯、しず香です。
No.8809 - 2005/11/10(Thu) 19:37:05

Re: 初日は長湯付近の報告 / ごきちゅう [東海]
N共同浴場の捨て湯です。
No.8810 - 2005/11/10(Thu) 19:40:16

Re: 初日は長湯付近の報告 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いい湯いっぱいでしたね!
あすかの湯と天満湯は未入なので、いつか行ってみないと。
下ん湯は本当に素晴らしい湯ですね。
あんな温泉が、愛知にあればいいのに・・・。
ほんと、毎日でも通ってしまいますよね〜♪

No.8815 - 2005/11/10(Thu) 23:20:46
埼玉の新湯 / シバク@サイタマ [地球外]
本日正式開湯した埼玉県羽生(はにゅう)市にある羽生湯ったり苑に昨日プレオープンで突撃してきました。
妻が言うには、聖婆さん等も来られていたという事でしたが、私はニアミスで会うことが出来ませんでした。
ここの温泉には昨年5月に某会の極秘ミッションで入っていて、源泉のパワーに驚いた事を鮮明に覚えていたのですが、今回の入浴で改めていい温泉であることを再認識してきました。
内湯と露天に非加熱の生源泉をかけ流しで利用している浴槽があり、消毒剤も入れないで開放してくださっております。
アブラ臭(金気臭もあり)のする温泉で、入ると肌がヌルッとして、僅かですがアワ付きもあります。
冬季は加熱(源泉の温度46℃)すべきか悩んでいると聞きましたが、非加熱で押し通してほしいとお願いはしてきました。
はなさん、埼玉にいい温泉施設がまたできましたよ(^^♪

No.8804 - 2005/11/10(Thu) 13:24:38

Re: 埼玉の新湯 / 聖婆
らくださんから、埼玉の住人特権として招待券をプレゼントして頂き
大喜びで行ってまいりました♪
なんと、ミミ父・ミミママの家からあっという間の近さ!
名前の通りのゆったりできる広〜い施設で、源泉も気持ち良かったよ♪

シバクさん、昨日はお会いできなかったけど
愛妻ちぃくぅさんにはご挨拶できたので、
ご近所に巣食う者として、ずっと気になっていた胸のつかえがおりました♪

No.8805 - 2005/11/10(Thu) 16:36:29

Re: 埼玉の新湯 / はな@番台 [東海]
シバクさん、またまた埼玉に極上湯が加わりましたね!
その温泉、婆様に以前聞かせていただいていた湯かな?羽生だったような気が・・・。
アブラにヌルにアワですかー★こりゃすごい( ̄ー ̄)
とってもそそられるなぁ♪
行かなきゃならない埼玉の湯、いったい何湯になったんだろ?
シバクさん、埼玉までバビューンと飛べる羽が欲しいです。

婆様、シバクさんの愛妻様とご対面?
ようやくでしたねd(⌒ー⌒)

No.8814 - 2005/11/10(Thu) 22:52:38

Re: 埼玉の新湯 / ミミの父 [関東]
皆さんこんにちは。最近10分以内で湯舟に入れる温泉が3湯も出来てしまいました。
はなさん、埼玉までバビューンと飛んできてください。待ってますよ。
湯ったり苑はミミ家を代表してミミ娘が行って来ました。良さそうですよ。

No.8822 - 2005/11/11(Fri) 13:00:40
別府の近頃 / ごきちゅう [東海]
宿泊したホテルは、もうクリスマスです。
No.8797 - 2005/11/09(Wed) 20:22:05

Re: 別府の近頃 / ごきちゅう [東海]
鍋山に登る途中で撮りました。
季節はずれの黄砂で、遠くはぼけています。

No.8798 - 2005/11/09(Wed) 20:24:43

Re: 別府の近頃 / ごきちゅう [東海]
ガニ湯は濁流の中でした。
No.8799 - 2005/11/09(Wed) 20:29:58

Re: 別府の近頃 / ごきちゅう [東海]
別府海浜砂湯は、台風で根こそぎ、さらわれて休業中でした。
今年中にはなんとか〜と言ってました。
開業はHPで発表とか。

No.8800 - 2005/11/09(Wed) 20:36:35

Re: 別府の近頃 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、大好きな別府最新レポをありがとうございます♪
どこもかしこもクリスマスになってきましたね!
私も今年はクリスマスネタ作戦、考えているのだ( ̄ー ̄)
黄砂?風向きが違うのでしょうにねぇ、この季節は。
やはり温暖化の影響でしょうか?
ガニ湯はなんとすごい光景!!
大きな湯船の中にある湯口のような状態・・・。
一瞬、どこかの大型銭湯かと思いました。
海浜砂場も可哀想・・・。
自然の猛威ってすごいなぁ。準備は大変でしょうが、再開を楽しみにして待つしかありませんね。
美味しいものとの出会いも、楽しみにしていま〜すd(-_☆)

No.8801 - 2005/11/09(Wed) 22:41:38

Re: 冬近し / ごきちゅう [東海]
高山市、丹生川では雪が降ったとか。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/

ラムネ温泉の外回りにも、まきが積んでいました。
観光用なのかも!。

No.8811 - 2005/11/10(Thu) 20:02:36
無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
とりあえずの報告です。
別府付近に行って来ましたが、今回は疲れました。

1日目、長湯であの「下の湯」に感激のご対面です。
さすが、日本一。
対してラムネ温泉はトホホ〜。
2日目、念願のむし湯、日頃の毒素を出してきました。
鍋山、へびん、山田屋旅館と目的の所に。
夜の食事に北浜に行ったら、何となく別府八湯表泉家をやろうか〜
と、思ったのが疲れる原因になりました。
3日目、スタンプを少しでも押そうかと思い、朝早くから
亀川共同浴場を、朝飯前に7ヶ所廻る。
食事後、北浜付近の行った事のあるホテルも軒並み廻る。
気がついたら、スタンプ帳購入24時間経ってないのに、
私は23個で、2段の認定証と白タオルを頂きました。
奥さんは17個で初段の認定書を。
なんか、ますます別府に、はまりそう〜。

観光協会でデジカメで鍋山と、へびんのスタンプを押してもらいましたヨ。
21時帰宅にて詳細な報告は後ほどに。
明日は出勤です。

No.8792 - 2005/11/08(Tue) 21:45:15

Re: すごいお方だ・・・ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさ〜い!!
え?一日で23個???朝飯前に7湯??????
そら疲れますがなーーー・・・(^▽^;)
無理はいけませんよ。
期限は無いのですから、長い目で楽しみながらd(⌒ー⌒)
まあ、なかなか行けない距離ですから、どうしても頑張っちゃいますけど。奥様もすごいですね!
ちなみにホテルは、七段になると割引券などがもらえるので、それを使うのがコツですよ。

下の湯、寒くなかったですか?
今年は暖かいから、まだまだシーズンかな。
すごいでしょ★アワアワ
むし湯の後に鍋山&へびん湯?それもまたすごくハード。
鍋山はすぐわかりましたか?
そっか、野湯も温泉道に加わったんでしたよね。
改めて行かなくちゃならないかな。
それにしてもお疲れ様でした。
温泉行って疲れるなんて、同僚の方には言えませんね( ̄▽ ̄)
ゆっくりお休み下さい。

No.8793 - 2005/11/08(Tue) 23:13:35

Re: 無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
はなさん、有難うございました。
N共同浴場も無事確認できましたし、鍋山はすぐに判りました。

下の湯は、程よい温度でしたが、6人入って浴槽は満員。
しかも、私を含め誰も動かず、長時間無口でジ〜と。
対して、女性の方からは、賑やかな声が〜。
良い温泉に浸かると男は無口に〜何故だろう?。

>温泉行って疲れるなんて、同僚の方には言えませんね( ̄▽ ̄)
うちの部の人は、はなさんの掲示板を毎日覗いてます。
よって、私の土日の行動はバレバレです。

No.8796 - 2005/11/09(Wed) 12:51:10

Re: あらら / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、会社の方もここを?
んまぁ、お恥ずかしい(; ̄ー ̄A
ありがとうございますとお伝え下さいm(_ _"m)ペコリ

男湯は無口、女湯は賑やか、これってよくあるケースですね。
女は極楽だと「いい湯ですねぇ」とか言いたくなってしまうんです。
なんかこう、分かち合いたいというか。
温泉だけじゃありませんね。どこでもかしましい生き物でした♪

No.8802 - 2005/11/09(Wed) 22:44:22
招待状 / チョコママ [北海道]
同文貼り付けを失礼します!

私のサイト「チョコのさんぽ」が2周年を迎えます。
これもみなさんの応援のお陰です。ありがと〜。
昨年同様、記念イベントを開催していますので、是非参加して下さい。
11月20日までお待ちしてます。ヒヨコが入り口です。

No.8783 - 2005/11/07(Mon) 23:10:39

Re: 招待状 / はな@番台 [東海]
チョコママさん、2周年おめでとうございます!!
ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
記念イベント、こりゃ訪問させていただかないと♪

No.8786 - 2005/11/07(Mon) 23:33:47
別府奇談。 / iraiza [九州]
はな師匠様。皆様方。山もちらちら色づく頃です。
先週ぱたぱたと別府入りしました。
夕刻の出発ゆえ、到着が七時半。宿入りの前に、堀田にて入浴。少々のこげこげの硫黄臭。この日はなぜか街に人手が多く、いかの活き造りを食べようと意気込んでいたのに、満席で入れず。
しょうがないので、いつもの居酒屋でちょっとひっかけて、わすれられなかった「一力」のひれ角を贅沢にも二人前。上ロースと上カルビにてごはん。でした。やっぱりうまい。
温泉道かせぎに「ビジネスホテル松美」へ。小さいながらもどくどくと流れる湯です。
翌日は、野口温泉・砂原温泉・上人湯・東温泉・花菱ホテルにて入浴。これでやっとこ十段に昇格しました。
あと八つですが、ここまできて、名人になってしまうのがもったいないような気がしてきました。
昼食は、味蔵というところで、地鶏の鳥天定食ととりご飯定食。地鶏の鳥天定食はこれでもかって量でした。鳥ご飯定食についてきた、一口チキンカツみたいのが、こりこりでおいしかったです。
どちらも850円。なかなかのものです。
帰りに、大畑にある「別府りん」「べっぷりん」と読みます。呼んで字のごとくプリンを買って帰りました。

この二日後また別府入り。休みがあると遠出しなきゃ気がすみません。すでに十一時を回ろうかという時間に別府到着。
ひょうたん温泉が一時までの営業になってこんなに助かったことはありません。鉄輪の山地獄前の公園にて就寝。その前にこの公園で酒盛りしたのはいうまでもありません。
道に沿ってとっても熱いパイプ状のところがあるのはご存知ですか?ここで,暖をとりつつ湯煙を眺めて・・・・なかなかいい気分です。
翌朝は、競輪温泉。こんなところに熱々のざばざばの掛け流しの湯がある別府の底力に感服。
この日は一湯のみで、臼杵観光に行ってまいりました。
締めは、長湯の「郷の湯旅館」ここの湯は最高なんですけどね。
なんかね。宿のね。雰囲気がね。いまいちなんです。
万寿に行こうと思って前までいったんですが、工事中で車がいっぱい止まってたので、パス。入れるとは思うんですが・・・・??

今回一回目は、めちゃくちゃ天気がよすぎて、風が強くて、湯煙がいまいち。二回目は、曇天で、湯煙と雲が融合してました。
湯煙観るとほんとに疲れが吹っ飛びます。

はな師匠様。中古民宿が3500万円にて売り出されてました。
いかがでしょう・・・・

No.8777 - 2005/11/07(Mon) 01:31:03

Re: 別府奇談。 / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん

味蔵は地元の方に教えてもらって一度行った事があります。美味しかったですね〜もしかしたら今年は別府ゼロになりそう・・・ヤバ!!!

No.8781 - 2005/11/07(Mon) 20:26:08

Re: 別府奇談。 / はな@番台 [東海]
別府に関してはすっかりiraiza師匠!でござるねd(⌒ー⌒)
休みごとに通ってしまうとは・・・私以上の物好き!?(笑)
名人までいよいよカウントダウンですね〜♪
惜しい気持ち、すごくわかります!!
スタンプ帳もシワシワになって愛着あるし。
でも、何巡でもできるわけですから、惜しまずドドーン★と名人になっちゃって下さい。
美味しいものもいっぱいで、胃袋大打撃だす、、、
そうそう、一力に行ってみたかったんだ。味蔵も_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモ

> 道に沿ってとっても熱いパイプ状のところがあるのはご存知ですか?
知りませぬとも!なんせ別府で野良寝は未体験ですから。
今度確かめてみよ。

> 中古民宿が3500万円にて売り出されてました。
むむむ(´ー*`)、年末ジャンボに懸けるか♪

No.8785 - 2005/11/07(Mon) 23:32:55

Re: 別府奇談。 / iraiza [九州]
rakku。さん 近いようで遠い別府。B級グルメには事欠きませんね。 でも、たまには、ふぐも食べたいです。

はな師匠様。酔っ払って、不動産やさんのウインドウ見てると、夢と妄想が暴走しはじめますよ〜。
年末ジャンボ♪ やっぱり買いますか♪

No.8789 - 2005/11/08(Tue) 01:40:06

別府には / MUNEOMI [近畿]
去年の7月2順目の7段で止まったままです(涙)
皆さん、御無沙汰です!!
今年は高等温泉で年越しです。(温泉仲間も同じみたい)
18切符で中国から別府入り、横断鉄道で熊本泊まりから湯平に。
湯平から武雄温泉によって新門司からフェリーやまとで神戸
4泊5日ですが鉄旅も楽しみ、折りたたみの自転車を持参で湯めぐりも
フェリーやまとは泉大津便が臨時で新門司22時発に、楽しみ!!
はなさん>>
別府で会えたら良いね。(笑)
ここんとこ近場ばかりで再再訪ばっか、先週お亀の湯に…
温泉仲間10人ほどでオフ、楽しかったです。

No.8790 - 2005/11/08(Tue) 06:32:33

Re: 別府奇談。 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、わたしゃついつい「住宅情報誌」買っちまいます_(^^;)ゞ
滞在中、毎晩いい夢見れるので♪

MUNEOMIさん、お久し振りでございます。
高等で年越しですか?これまた渋いですね。
都合がつけば、周辺をうろついてみます。赤いタオル持ってたら私かも。
折りたたみ自転車持参とは、さすが旅の達人ですね!

No.8794 - 2005/11/08(Tue) 23:16:35
また1つ誕生! / キャサリン
山梨に掛け流しの日帰り温泉施設がまた1つ生まれました。
先月オープンしたばかり、廊下でスッテンコロリンしそうなほどピッカピカ!
その「武田乃郷 白山温泉」も含め、熊の湯温泉(長野:志賀高原)、湯島の湯(山梨:西山温泉)をまとめてUPしました。
ふう・・・(´-`)

↓は武田乃郷「白山温泉」だよ。

No.8774 - 2005/11/07(Mon) 00:41:50

Re: また1つ誕生! / SUZY [東海]
キャサリンさん、いつも山梨の温泉情報ありがとうございます。
この温泉、先日鰍沢から韮崎へ抜ける52号の抜道で発見して「行きたいなぁ」と思ったところです。韮崎旭温泉の近くですからはしごもできますね。しかし、どうして山梨だけこんなに魅力的な温泉施設が次から次へとできるのでしょうか?? 甲府盆地をぐるっと一周する山沿いには景色の良い温泉は色々できるし、街中には安くて個性的な温泉銭湯はたくさんあるし・・・と羨ましい限りです。 

No.8778 - 2005/11/07(Mon) 05:56:20

Re: また1つ誕生! / はな@番台 [東海]
キャサどん、韮崎に新湯?
おぉ、掛け流しで湯の花いっぱい?
ワンダフルだね〜♪
ほんと、ピッカピカの廊下だ!転びそうな予感(^▽^;)
裸足で歩かなきゃな。
西山温泉の看板娘様の笑顔も素敵!
キャサどんが紹介すると、お湯以外の温もりが伝わってくるね。
( ^o^)\(^-^ )

No.8784 - 2005/11/07(Mon) 23:25:50
ゆー楽館 / ひげはん [近畿]
七釜温泉に泊まって来た.キャンペーン価格で1泊2食付き¥5800ポッキリ。熱めの湯は、足先がジンジンする程だけど、貸し切り状態でトドるのに最適。しっかりトドって来ました.しかし、残念なことに¥200で入れた共同浴場は廃止。代わりにゆー楽館¥500ができていた。今風の施設だったから入らずじまい。人寄せのためには仕方ないことか、でもちょっぴり寂しい。付近の紅葉は盛りも間近でした。
No.8771 - 2005/11/06(Sun) 22:54:43

Re: ゆー楽館 / はな@番台 [東海]
ひげはん、毎度!
お安いね〜、七釜温泉♪
ジンジンするほどのアツ湯、恋しいなぁぁぁ。
共同湯から立派な施設への移行、多いですね・・・。
残念な風潮ですが。

No.8773 - 2005/11/06(Sun) 23:16:23
火の国でもアワアワ♪ / aki@広島 [中国]
行ってきました紅葉はしりの火の国熊本。
年寄り連れなので無理はしない積もりが、当の年寄りのイケイケ発
言連発に曳きづられ、湯当たり夫婦としては異例の入湯数となりま
した。
朝も早よから、宝田温泉宝の湯。ここは5時半から開きまして6時
には沢山のクルマで一杯です。お湯はこの辺り定番のアワアワ。
眠気のとれぬ身体に炭酸ガスが沁みわたり、更にトロトロ・・・。
二湯目には中島商店は二代目仮設を目指しますが、温浴施設開業直
前で既に解体されており残念!
中島商店そのものも無く、敷地全部が温浴施設に建て替えられ最後
の仕上げにオオワラワの様子でした。
気を取り直し、近隣の辰頭温泉。湯口から浴槽の端まで天の川の如
く流れる泡の川は圧巻。
湯上りに少々休憩の後、不二コンクリートに向かいます。ココの泡
付きは近隣の中でも特筆物。rakkuさんに連れられ、狂祖・温友共々
訪ねたひと時が丸で昨日のことのように・・・。

炭酸三連発に些か酔いが廻り、酔い覚ましに菊鹿で発掘復元された
広大な朝鮮式城址鞠智城。
防人が暮らした兵舎で彼らの生きた時代に思いを馳せれば、われ今
在るは半島からもたらされた文化のうえであると感じた。カナ?

菊池市街に入り菊池神社下の観光物産館で足湯! ここでアレコレ
買い物を楽しみ、レジのお姉さんに旨い熊本ラーメン店は無いかと
尋ねると『無か!』、仕方ないので市街地をひと回り。
いい店みつけました。ランチセットで本格的な飲茶を楽しめる中華
レストラン福竜。フカヒレ餃子と水餃子は特にヨカッタ♪

満腹の腹を抱え、菊池渓谷。なんと水の駅http://www.mizunoeki.com/
に掛け流し温泉開業の看板をみつけ、当然ご入浴。
浴感に別段の感想はありませんが、露天から見る渓流越しの山景は
とても気持ちのいいものでした。

↓不二の湯

No.8765 - 2005/11/06(Sun) 18:06:31

火の国でもシャワシャワ♪ / aki@広島 [中国]
菊池渓谷を離れ上津江村・中津江村から小国町。日田街道は格段の
冷え込みらしく紅葉街道となっておりました♪

小国に入れば先ずはほたるの里。先般の洪水被害直後を除き、もう
何年も小国郷での一番風呂を外しません♪
仮設の入浴施設の前で集落のご婦人がお二人。声を掛けると色々と
愚痴を・・・
些かマナーに欠ける外来の入湯者が多いそうです。仮設が故、浴槽
一つの交代制ですから長湯は禁物です。
集落の方々が利用される夕方〜宵の口の外来利用は余程の気遣いが
必要でありましょう。
さて、年寄りはしり込みしましたが、カミサンと二人は名湯並居る
小国郷でも指折りな湯の花を満喫し、集落の皆さんの尽力に感謝を
捧げハゲの湯に向かいました。

↓ほたるの里 仮設浴場

No.8766 - 2005/11/06(Sun) 18:46:36

Re: 火の国でもシャワシャワ♪ / aki@広島 [中国]
↓ほたるの里 仮設浴場 浴槽
No.8768 - 2005/11/06(Sun) 18:58:53

Re: 火の国でもシャワシャワ♪ / aki@広島 [中国]
↓ほたるの里にはコンナ石鹸も・・・♪
No.8769 - 2005/11/06(Sun) 19:00:03

Re: 火の国でもアワアワ♪ / Honoki
宝田、不二、辰頭は良さそうですね。いつか行ってみたいです。山鹿の桜湯の向かいに足湯があるそうですが、菊池市内にも足湯ができたんですね。最近は足湯ブームのようで、また、手湯というのも出現しているそうです。洞爺湖温泉では手湯巡りできるとか。
全然関係ないんですが、久留米の北野温泉は建て替えられてしまったそうですね。未入浴でしたので残念です。

No.8770 - 2005/11/06(Sun) 21:24:58

Re: 火の国でもアワアワ♪ / はな@番台 [東海]
akiさん、初日から思い切り満喫されましたね!
なんともお元気なお連れ様ですこと♪
宝田温泉、良さそうですね〜( ̄▽ ̄)b
泗水の仮設、オープンが楽しみですがあの風情が消えたのは惜しい気も。
辰頭とコンクリ、私もとろけるまでアワに漂いたいですわ!
ほたるの里、いつか入ってみなくっちゃ。
譲り合う気持ちが大切ですね、どんな温泉も。
近頃めっきり石けん派の私としては、そのEM石けん非常に気になります。
環境を汚さない、思わず嬉しくなりますね。
絵がなんともほのぼのとしていいなぁ。
さて、ハゲの湯ではどのように極楽だったか、また楽しみにしていますよ!

Honokiさん、最近北上が多かったのでは?
たまには南にもd(⌒ー⌒)
手湯ねぇ・・・ちょっと疲れそうな感じですが、どうなんでしょか。

No.8772 - 2005/11/06(Sun) 23:13:56

Re: 火の国でもアワアワ♪ / キャサリン
おかえり〜akiさん!!
akiさんもアワアワだったのね♪
ほんとだ、異例の入湯数だ!!
お疲れさまでした。

石鹸持ってく人もいるんだね・・・何といったらいいか。

No.8775 - 2005/11/07(Mon) 00:48:46

Re: 火の国でもアワアワ♪ / iraiza [九州]
akiさん。おかえりなさい。アクティブというより無謀なiraizaです。
けっこうハードな旅じゃなかったですか?
湯があれば疲れはなしってとこですかねぇ??
ほたるの里・・・崩壊のニュースを聞いて、なんともと思ってましたが、力強い復興うれしくなります。
マナーが悪いのは、ひとりひとりの自覚の問題ですよね。
人の振り見て・・・・気をつけなくちゃ。

No.8776 - 2005/11/07(Mon) 00:55:19

Re: 火の国でもアワアワ♪ / rakku。@くるめ [九州]
akiさん

私たちも土曜日、遠来の友人を交えて8名でぶらついていました。
ひろやす鉱泉・平山温泉・平小城温泉・不二コンと廻りましたよ。
不二コンはもう午後6時過ぎでしたが、随分混んでいました。

写真は平山寿楽園です。

No.8779 - 2005/11/07(Mon) 13:41:12

Re: 火の国でもアワアワ♪ / aki@広島 [中国]
泗水界隈はホンに極上の泡だらけですHonokiさん。
おっ!土曜日にはrakkuさんもお出かけでしたか♪ やみ付きに
なりますね。アノ辺り・・・

はなさんキャサリンさん。じじばばはクルマの乗り降りの度、膝が
痛い腰が痛いと言いながら、不二の湯などクルマが止まり切らない
ウチからドアを開ける始末でしたヨ。
じじはアノ韓国地下鉄式ゲートに苦戦し、300円も払ってしまい
ました。(^^ゞ

ハゲの湯に来れば白地商店の露天だよナァ〜と思いながらも、年寄
りを気遣い先ずはお宿山翠にチェックイン。
年寄り二人の手を曳きながら山の斜面の浴槽群を徘徊するうち、お
外に出る気は失せていました。
そうそう、iraizaさん。山翠のお湯ですが、本館と山側の浴槽群で
は井戸が違い、山側の風呂群は地獄蒸しや露天風呂用に高温狙いで
掘り下げた井戸から噴くナトリュウム塩化物泉(含硫黄)。
洞窟風呂の上の猛烈な噴気&タンクが其れで、温度が高すぎ地上に
出た途端三分の二は蒸気と化してしまうそうです♪
本館の湯は昔から使う井戸が噴く単純硫黄泉で、コレが最上段混浴
露天風呂の脇にたつ柔らかな噴気&タンクです。この硫黄泉もほた
るの里に優るとも劣らぬ湯ノ花タップリな名湯ですよね♪
其々は30メートル位しか離れていませんが、ちょっと深く掘るだ
けで温度も泉質も異なるお湯が噴くなんぞ、恐るべしハゲの湯!

本館の露天から沈む夕日を眺めていると、そろそろ夕食の時間。
食卓には予約した鶏の地獄蒸しを中心に余るほどの料理が並びます。
ホントは余ってしまう程の料理は要らないのだけど、お宿に泊まる
とコレがココロ苦しいのよネ・・・
やっぱり貧乏性には鶏の地獄蒸しは白地商店に頼んでおいて、米や
野菜は要るだけくぬぎ湯で蒸して野宴ってのが気楽ダナ。
言い訳しながら食べ残しに手を合わせ、食後の一湯はまたまた本館
の半露天家族湯。湯の花もぐれでホンに極楽でした。

No.8782 - 2005/11/07(Mon) 22:12:40

Re: 火の国でもアワアワ♪ / はな@番台 [東海]
山翠、懐かしいなぁ。
鶏の地獄蒸し、ありゃ本当に参った量でした(; ̄ー ̄A
akiさん以上に貧乏性な私には、勿体無い記憶が今も鮮明です。
はげの湯一帯は、そこら中から蒸気が立ちのぼり、ただ眺めているだけで癒されますよね。
また行きたいなぁ・・・。

No.8787 - 2005/11/07(Mon) 23:38:17

Re: 火の国でもアワアワ♪ / iraiza [九州]
ほんとに、硫黄たっぷり・・・・そういえば最近硫黄の濃い湯にはいってない!!!!
友人は、山翠に宿泊したときには、鶏の地獄蒸しも頼んでたので、ちゃっかり、タッパーを持っていったそうです。
いいのかな??

No.8788 - 2005/11/08(Tue) 01:31:54

久住でもアワアワ♪ / aki@広島 [中国]
鶏一羽って本当に大きいですよね。
朝は6時から上の塩化物露天。小国郷をシッポリ覆う雲海を眺めな
がらの朝風呂は贅沢なんてレベルじゃありません。
朝飯のあと本館の硫黄泉を浴びてお出かけ。
またまた絶景な下鶴荘の露天風呂で阿蘇五岳を眺めていると、年寄
りが『今夜は此処に泊まる』など言い出す始末。わかるけどネ♪
黒川の賑わいを横目に瀬の本を越え産山に降り池山水源で美味しい
水を汲みコーヒーを淹れます。
その足で炭酸水を汲みにめ組茶屋。もちろん泡のお風呂も頂戴して
極楽!
パルクラブに廻り、rakkuさんもご贔屓のお湯に浸かり広間で昼食
までゆっくりゴロゴロ。
新装なっても好評の三船温泉に辿り着くも、じじとわたしはパス。
ばばとカミサンはガハハとご入浴。
瀬の本に戻り九重スキー場から筋湯に降り、ばばとカミサン岩ん湯
で、じじは足湯、わたしはうたせ大浴場。
てんで勝手のバラバラだ・・・(^^ゞ

↓阿蘇五岳を望む絶景露天

No.8791 - 2005/11/08(Tue) 21:09:18

Re: 火の国でもアワアワ♪ / rakku。@くるめ [九州]
akiさん

そんなに浸かったの?!凄いなぁ〜
最近は1日3湯で大満足です!

No.8795 - 2005/11/09(Wed) 00:34:26

Re: 火の国でもアワアワ♪ / 聖婆 [関東]
これだからねぇ、
akiさんのレポはその気にさせられちゃうんだよねぇ♪
その気にさせられて、初めて九州に飛んだときは幸せじゃった♪
はげの湯の蒸気の中で車中泊しようとしたけど勇気が無く
まつやに泊まって蛍鑑賞に連れて行ってもらったことも忘れられない。

それにしても、ずいぶん廻ったんだねぇ♪

No.8803 - 2005/11/09(Wed) 23:32:48

Re: 火の国でもアワアワ♪ / aki@広島 [中国]
いやほんとrakkuさん。
わたしも一日三湯がいい所なのですが、年よりは感受性が鈍るの
か・・・
イケイケで困るほどでした。

婆さま、次は下鶴荘に泊まるそうで、先日プリントをアルバムに
入れて持って行ったらパンフレットが壁に貼ってありましたヨ。(^^ゞ

No.8819 - 2005/11/11(Fri) 06:47:42

Re: 火の国でもアワアワ♪ / 聖婆 [関東]
近頃のお年寄りはお元気で、100歳なんてザラな時代になってきつつありますなぁ
akiさん、負けとられなせんなぁ♪

No.8820 - 2005/11/11(Fri) 07:14:37
紅葉 / はな@番台 [東海]
昨年のこの時季はちょうど病に伏しており、紅葉どころではなかったので、今年はなんとしても錦絵を見たい!そう意気込んでいる私ですが、暖かな陽気でいずこも遅め・・・。
平野部ではまだ蝶々が飛んでいる状態。
よほど標高の高いところへ行かないとダメだろな、とは思いつつも今日の青空にジッとしていられず、ちょっとブラブラしてきました。
珍しく温泉無しの近場ドライブです。湯キレだというのに、、、

まずは「慈鶏園」というタマゴ屋さん。平飼いの鶏たちが産んでくれる有精卵。これが本当に美味しいのです♪
実家が長浜にあった頃はしょっちゅう通っていたのですが、転居してからは行くついでが無くなり、随分ご無沙汰していました。
なのにちゃんと覚えていて下さり、楽しい話に花を咲かせて卵もいっぱい仕入れてきました。
ここの卵はですね、1ヶ月くらい平気でもつんですよ。
去年は鶏インフルエンザで大変だったとか・・・。
自分たちに自信があっても、世間の目が。
岐阜県の垂井町というところにあります。
本当にいい卵ですから、お勧めですよ〜!

さてさて肝心の紅葉ですが、少しでも秋が深まっていそうなところと思い、奥伊吹を目指しました。
伊吹山の奥の方です。
今は昔と違い、トンネルが出来て道もよくなり、アッと言う間にスキー場へ到着。
それでもここまで来ると、赤や黄色やオレンジ♪
木々が賑やかに色づいていましたd(⌒ー⌒)
日本に生まれたからには、桜と紅葉は見とかなきゃね。
オフシーズンのスキー場ですが、紅葉目当ての人でわりと賑やかでした。

No.8759 - 2005/11/05(Sat) 23:29:49

Re: 紅葉 / はな@番台 [東海]
こちらは白雪のように輝くススキ野原。
No.8760 - 2005/11/05(Sat) 23:31:10

Re: 紅葉 / はな@番台 [東海]
慈鶏園の看板
No.8761 - 2005/11/05(Sat) 23:31:51

Re: 紅葉 / はな@番台 [東海]
慈鶏園の働き手。
No.8763 - 2005/11/05(Sat) 23:33:23

Re: 紅葉 / はな@番台 [東海]
帰りはもちろん伊吹の薬草をたんまり仕入れ、冬仕度♪
薬湯は温泉代わりの大事な存在です。

No.8764 - 2005/11/05(Sat) 23:34:24
紅葉見ごろもう少し♪ / 聖婆 [関東]
キャサどんの足あと見っけに西山温泉湯島の湯行ってきました♪
平日の夕方だったせいか、だぁれも居ない貸切♪
贅沢な時間を過ごしましたわぁ♪
テレビ山梨が撮影に来ていたから混みだすかもね。

手前の工事中道路を『ぶっ飛ばして』いたと思いますキャサドンなら♪
整備前のほったらかし温泉の悪路をぶっ飛ばしていたくらいだから
工事中の道路なんて、キャサどんは舗装道路と同じ走りだと思うよ♪
3番目のトンネル、講義どおりに婆も
ハイビーム突進しながら「オラオラオラ」巻き舌でやったよ♪

3日は山口温泉の番頭さんちに寄って大好きなキャサどんと混浴♪
(女どうしじゃ混浴とは言わんなぁ)
相変わらずのあわあわ良か湯とキャサどんが一緒で1時間半も長湯♪幸せじゃった!

往きに寄った奥多摩の鶴の湯源泉を貼ります。
ここ通るときは必ず手と顔を洗います。ゆで卵臭だよ〜♪

No.8746 - 2005/11/04(Fri) 23:22:11

Re: 紅葉見ごろもう少し♪ / はな@番台 [東海]
婆様、早速追っかけたね〜!
キャサどんの足跡、残ってた?
講義通り・・・・・・・オラオラオラだなんて・・・。
婆様また悪いこと覚えて(´‐` ○)\(○`ε´○) コラコラ
似合わないっていうの!ほら、キャラが違うでしょー。
でもってアワアワでまた講義?
私もアワアワキャサ講義、何度か受講したけれど、実になる話がいっぱいだよねん♪
長湯もアッと言う間だから不思議。
奥多摩の源泉、浴びなくてひと安心です(´▽`) ホッ

No.8748 - 2005/11/04(Fri) 23:30:37

Re: 紅葉見ごろもう少し♪ / キャサリン
婆さま、お疲れさまでした!
久々の婆さまとの混浴、楽しかったです♪
たっぷり浸かったけどあと1時間くらいは浸かっていられそうだよね。
「湯島の湯」にテレビ山梨の撮影隊ですか。
いつの放送だろう?
やはり混み出すんでしょうね・・・。
婆さま、あんまり「ぶっ飛ばす」とか言わないように!
みんな本気にしちゃうからさ。

はなちゃん、
私がいったいどーいうキャラだって?
あとで体育館の裏に来るように。( ̄ー+ ̄)

No.8753 - 2005/11/05(Sat) 00:57:45

Re: 紅葉見ごろもう少し♪ / イズラー
聖婆様、早速行くとは行動力ありますね♪
群馬から遠いので静岡に戻ったときの楽しみに残しておきます。

No.8754 - 2005/11/05(Sat) 07:29:18

Re: 紅葉見ごろもう少し♪ / 必殺介護人 [甲信越]
う〜〜、近くて遠い地元の湯・・・・
秋晴れのお天気が恨めしくさえ思えます。
この仕事を乗り切ったら、「オラオラオラ」
しにいこうかな。

あわあわキャサ講義、聞いてみたい。あっ、
でもほんとに混浴じゃないと駄目ですなぁ〜。
キャサリンさん、今度うちの嫁に講義してくれませんか?
謝礼は「特製安曇野松井味噌」でどないだぁ?

No.8755 - 2005/11/05(Sat) 12:40:09

Re: 紅葉見ごろもう少し♪ / キャサリン
イズちゃん、群馬からじゃ遠いわ、そりゃ!
そろそろマシーンじゃきつい季節になったね。
「湯島」は春〜夏がいいかもよ♪(⌒-⌒)

必殺さん、
特製安曇野松井味噌、ゴチになりますm( _ _ )m!
いつでも連絡してちょ。
そうそう、お嫁さんを紹介してもらわなくちゃね。
>近くて遠い地元の湯
でしょ〜!!
いい湯はいっぱいあるのにね・・・。

No.8756 - 2005/11/05(Sat) 15:30:50

Re: 紅葉見ごろもう少し♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
西山温泉〜紅葉はもう少しですか。
キャサリンさんと、聖婆さんが行った温泉凄い所みたいですね。
すっかり、気になり気になり〜肝心の調査がおざなりに。
一寸時間が掛かりそうでも、その内ぜひに〜〜。
「アワアワキャサ講義」って、どんな実がなるのか、せひに御講義を承りたいな〜〜。

明日から休みを頂き、九州行きなのに調査不足
何時ものように、ま〜良いかで出かけます。
名古屋高速工事で、帰りの通行止めが〜〜どうなるかな〜。
今の最大の悩みです。

No.8757 - 2005/11/05(Sat) 17:29:11

Re: 紅葉見ごろもう少し♪ / 必殺介護人 [甲信越]
キャサリンさん
近いうちにご連絡します。待ち合わせは「お風呂の国」
ですかね?よろしくお願いします。

No.8767 - 2005/11/06(Sun) 18:57:19
サイパン / ぽこ [関東]
ツアー日記、アップしました。
はなりんの好きなモルジブほどでは
ないのかな?でも、海はきれいだし、
楽しいことがいっぱいありました。
こんな長いの書いたの初めてだよ。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/pocopoco-hp/asonde-sub-saipan-1.html
です。
マコも成長してるよ。

No.8742 - 2005/11/04(Fri) 12:05:07

Re: サイパン / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、早速拝見!!
ほんと、まこたん大きくなったね〜。
春より大人になっちゃった感じ。
はな婆は寂しいような嬉しいような、だす。
でもやっぱりまこたんが持つハンバーガー、でかいっ、、、
美味しいもの、たっくさん食べたね〜!
見てるだけでヨダレが・・・(@ ̄¬ ̄@)
お守りの人形、家にもありまっせー。
貝のペンダントもバービーの衣装も、さすが女の子だね♪
アッと言う間の4日間だけど、国境を越えた”人”の優しさに触れ、まこたんにとっては忘れられない幸せな旅だったね。
最後の日記から伝わります。
大人になっても、きっと心に残るよ。
お父さん、いいことしたなd(⌒ー⌒)

No.8747 - 2005/11/04(Fri) 23:27:11

Re: サイパン / キャサリン
ぽの字、超大作だね!
すばらしいよ!!
胸にジーンとくる旅行記だね。
ぽこ父ちゃんの「父心」と二人を送り出したママりんの「母心」、せつないほど伝わってきます。

画像もほんとキレイ!!
写真集出してみたらどうかな?

No.8751 - 2005/11/05(Sat) 00:27:34

Re: サイパン / ぽこ [関東]
そうそう、国境を越えるってところが大事かな?
日本にいると、ぜんぜん違う言葉や、肌の色の
人がいたりすることが、実感しにくいもんねぇ。

写真は、食べるところがやたら多いのがいまさら
気づきます。ん?写真集って??

今回は、長々書いていても、苦にならないで、
楽しみながら書いたものでした。

No.8758 - 2005/11/05(Sat) 17:39:19
栃木温泉巡り! / しゃけ
11月1日に栃木県の温泉巡りをしてきました!
でもサイトをアップするのは大変なので、
例によってブログでその模様を公開しています。
今回もまた、本人の思いとは別な力が働き、
涙あり、、ハプニングあり、笑いあり?の珍道中
です。そんな珍道中の様子は下記のブログ
(11月1日〜2日の日付のもの)にて公開を
していますので、もしよかったら見に来て下さい!
http://syake-assi.at.webry.info/

No.8733 - 2005/11/02(Wed) 22:37:59

Re: 栃木温泉巡り! / はな@番台 [東海]
しゃけさん、またまた楽しそうな旅だったんですね!
後でゆ〜っくり拝見させていただきます。
栃木はもう寒かったんじゃない?

No.8737 - 2005/11/02(Wed) 23:10:33

Re: 栃木温泉巡り! / しゃけ
結構寒かったです。でもそのお蔭で紅葉もキレイでしたよ!
No.8752 - 2005/11/05(Sat) 00:44:08
PC死亡 / S☆@ネットカフェ
いやはや、最高顧問。
舞いパソコン逝ってしまいました。
3年使って逝ってしまうとは、、、、悲しい。
てな訳で、明日地元の電気店で新PCを買ってくる予定なんですが、どこメ−カ−が丈夫でストロングなのでしょうか?
予算は10万円です。
教えて!皆さん♪

No.8730 - 2005/11/02(Wed) 20:34:15

Re: PC死亡 / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、お悔やみ申し上げますm(_ _"m)
3年で?
余程過酷な使い方をしたとか?
うちは富士通ざます。なぜか会社のも。わりと調子良いよ。
今はどこのがいいんだろね。
いいの見つかりますように♪

No.8736 - 2005/11/02(Wed) 23:09:25

Re: PC死亡 / ラル [東海]
兄ちゃん、ショックだね。中のデータとか大丈夫?
どのメーカーがストロングなのか…?
ゴメン、情報持ってないです。

ちなみにラル機はNEC。会社では日立。
共に3年目だけど順調に動作してます。
でも急にドカンといったりして。

No.8739 - 2005/11/03(Thu) 01:51:58

Re: PC死亡 / いっ
ご愁傷様です。。。
そうそう、会社では最近、富士通になりました。
家のは東芝のノートです。
どこのがストロングかって言うとビミョーですな。
前の会社のパソコンおたくと仲が良くて
イロイロ聞いた時に、ちょっとした使い方のクセで
蓄積したもので変わるらしいのよね。
だから、社内イチの「パソコン破壊女王」は、
まだ交換して1ヶ月ほどしか経ってないパソコンに
既にヤバい警告ウィンドウが、、、。

って全然答えになってないんだけど、今はどこでも
同じだと思いますよー。
だからサポートで選ぶというテもあるかと。。。

No.8740 - 2005/11/03(Thu) 02:21:11

Re: PC死亡 / ぽこ [関東]
たしか、パナソニックのトランク見たいな形ので、
強いのがあったと思ったけど、見つからなかった。
いつも、入れておくバッグを決めると良いかも知れないね。
でも、乱暴に持ち歩くとどっちにしてもつらいかもね。
やはり、精密機械なんだよ。

No.8741 - 2005/11/04(Fri) 00:13:04

Re: PC死亡 / okky [甲信越]
ネットカフェといえば、先日おそるおそる初めて入りました
利用システムも知らず、なんかいかがわしいところかな
ってイメージだったもので あはは
地方の会合先で名刺不携帯にきずきあわてて名刺用紙を買ったのですが
パソコンが無い、プリンタが無い、パソコン教室にいってみたが
貸出しおことわり、どうしようと相談したところ近所のネットカフェを紹介してもらい飛び込んだってわけです
そしたら、パソコンはもちろんのことプリンタも使えるんですね
いやー、助かった フォーじゃなかったフーっ、危機一髪?!

No.8743 - 2005/11/04(Fri) 12:28:49

Re: PC死亡 / S☆@柿の木の下にて作業中
買ってきました!新舞いPC。
某量販店で7万円台で在庫処分と聞き更に値引きに成功して5万円丁度にて〇EL〇のデスクトップを購入いたしやした。
結局、値段で決めてしまいました。
XP、最高ですわ♪

No.8744 - 2005/11/04(Fri) 19:45:48

Re: PC死亡 / ぽこ [関東]
にいさん、それって、
D○○Lのこと?
それなら、大丈夫と思います。
なんだ、デスクトップが欲しかったんだ。
XPは、親切だよね。
ずいぶん、にーさんにお会いしてないなぁ。。

No.8745 - 2005/11/04(Fri) 23:13:19

Re: PC死亡 / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、5万円台とはいい買い物したね!!!
すごいじゃないのー★
めちゃラッキーだよ(-_★)キラーン

No.8749 - 2005/11/04(Fri) 23:31:53
こんにちは! / チョコママ [北海道]
10月はズーっと旅に出ていて、訪問がご無沙汰になりました。

↓のはなさんのレスに秋田の比内ってありましたね。
私の出身地です♪大葛温泉のことかな?家からは遠いけど、
子供の頃は屋外プールで遊んで、温泉入って帰ってました。
田舎の温泉はカランがないのが普通だけど、都会の人には新鮮なのかな〜?
シャワーより、桶で汲むほうが湯の無駄遣いにならないんです。
私は今でも温泉では桶派です。()写真は北海道のアヨロ温泉)

No.8725 - 2005/11/02(Wed) 13:03:59

Re: こんにちは! / はな@番台 [東海]
チョコママさん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
そうそう、大葛!!
すぐに名前が出てこんかった(^▽^;)
比内のご出身?いいところですね♪
鶏肉、美味しかったなぁ〜。
愛知も鶏肉美味しいので、他で食べるの勇気要るんですが、比内はなんの心配もなく。
温泉も良かったですよ。まだ新しい建物ですが、何年か経ったらさぞかしいい鄙び浴場になりそな感じ。
アヨロ!!
私の大・大・大好きな温泉のひとつ(* ̄ー ̄)
懐かしいなぁ、あの洗い場。
九州にもこういう造りが結構あって、北海道に居ながら九州を感じたもんです。
桶で源泉汲んで洗える幸せ、一番有難いもんですね。

No.8735 - 2005/11/02(Wed) 23:07:24
ちょっくら / aki@広島 [中国]
時間がとれたので今夜西に走ります。
年寄り連れと云うことで野良寝はSAでの仮眠のみ。
明日は湧蓋山山麓『山翠』にお泊りです♪
明日の夕げはハゲの湯定番『地獄蒸し』だぁ〜♪♪

No.8724 - 2005/11/02(Wed) 11:58:51

Re: ちょっくら / rakku。@くるめ [九州]
どうにか天気も持ちそうです。
螢も立ち寄って見て下さい。

No.8726 - 2005/11/02(Wed) 13:25:00

Re: ちょっくら / iraiza
akiさん こんにちわ。はげの湯いいですねぇ。紅葉はまだかなぁ?山翠の内湯のシャワー、湯の花が濾過されてて寂しいかぎりです。私は、雲仙か、長湯かまたまた別府か思案中です。
No.8727 - 2005/11/02(Wed) 13:48:54

Re: ちょっくら / キャサリン
akiさん、『山翠』ってステキなとこだね!
はげの湯は湯煙見ただけで素通りしてしまっただけに悔いが残るところです。
あの辺りは必ずリベンジするよ、rakkuどん。

iraizaさん、雲仙か長湯かまたまた別府かだって!?
天誅!(x_x) ☆\( ̄ ̄*)

No.8728 - 2005/11/02(Wed) 16:24:45

Re: ちょっくら / aki@広島 [中国]
シゴトが終わったゾ♪
年寄り迎えに行って西行です。山陽自動車道は岩国〜玖珂間を
閉鎖しているので其のまま玖珂ICまで下道かな?

ほい!ほたるの仮設も楽しみです。ニュースで繰り返し流れた
川にずり落ちる姿が目に焼きついて堪りませんケドね。

ほんとアクティブですねiraizaさん。
やっぱり『天誅!』ですかね?キャサどん。(^^ゞ

No.8729 - 2005/11/02(Wed) 19:32:02

Re: ちょっくら / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん

私は小浜、狙ってます!!!

No.8731 - 2005/11/02(Wed) 21:19:00

Re: ちょっくら / iraiza
天誅くらったiraizaです。別府ひょうたんに向けてばくそう中でーす。皆様道中気を付けて♪
No.8732 - 2005/11/02(Wed) 22:14:44

Re: ちょっくら / はな@番台 [東海]
akiさん、いいなぁ!
たまにはねd(⌒ー⌒)
はげの湯、とんとご無沙汰・・・。
蒸したいな〜♪蒸されたいな〜♪
川にずり落ちないで、気をつけながら楽しんできて下さいよん。

なぬ?iraizaさんは別府?
rakkuしゃんは小浜?
これだから九州人は困ったもんだ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
ねぇ、キャサどん!

No.8734 - 2005/11/02(Wed) 23:03:12
衛星で! / はな@番台 [東海]
今日から11月。和歌山・川湯の千人風呂がオープンです。
いよいよ冬に向かっていくわけだなぁ・・・
今年も残すところあと2ヶ月!ひぇ〜、早い、、、
そろそろスパ・オブ・ザ・イヤーを考えないと。

ネットサーフィンしていたらこんな人発見!!
衛星で温泉探しだなんて、なんだかすごいこったな(^^;
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051031-00000022-nnp-kyu
地表温度が示す色でわかるなんて、なるほどだけど。
温泉好きもここまで極めると、ただただ尊敬です。さすが九州男児じゃ!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
衛星画像で秘湯を探索 霧島の3カ所発見「快感」 嘉穂町・大塚さん

 ガイド本にも載っていない秘湯探しを十年来続けている福岡県の男性が、人工衛星の画像データを使い、九州で天然温泉三カ所を割り出すことに成功。地図と勘に頼ったそれまでの方法より二倍の確率で発見できるとして、活動をまとめた本をインターネット上で出版した。各地で続く温泉施設の開設ブームをよそに「宇宙から見つけたお湯につかる快感はたまらん」と話している。

 男性は福岡県嘉穂町、木材伐採業大塚誠さん(48)。衛星データを使い、この二年間に鹿児島県・霧島の川底や岩盤の間など三カ所でわき出る小さな温泉を発見した。いずれも人けがない自然の中にあった。

 大塚さんはそれまでに、天然温泉十六カ所を発見していたが、米国などの衛星データ利用を促進している「アースウォッチの会」(埼玉県)の福田重雄会長の著書との偶然の出合いで、衛星利用を思い付いた。

 衛星から撮られた九州各地の写真のうち、地表温度をカラーで表示する画像を使用。まずは、赤く表示された高温度の地域の中から、青く表示された川や湖など温泉の元となる水がありそうなポイントを抽出。温泉街などを除き、地形図などで温泉がある可能性の高いくぼ地や谷間であることを確認した上で、現地で温泉を探し出す。

 それまでの手法は地図の等高線を頼りにくぼ地を探す原始的な方法だったが、データを使えば温度の違いや、水の有無など科学的になることから、精度が高まったという。

 「行ってみたら赤い地点は熱を帯びた砂防ダムだったなど難点はある」というが「見つけたときの喜びは何ともいえない」と大塚さん。福田会長と共同で衛星画像を使ったネット上の図書「アースウォッチの旅 秘湯・名湯・自然の湯―西日本編」を出版し、温泉がありそうな地域を紹介している。

 本はインターネットでのみ販売。ホームページ(HP)からダウンロードする。六百三十円(税込み)。HPアドレス=http://homepage2.nifty.com/crossfield/index.htm

No.8721 - 2005/11/01(Tue) 22:55:39

Re: 衛星で! / aki@広島 [中国]
おぉ! 素晴らしい!!

画像での下調べが的中し、入湯できたときの達成感はまた格別でしょうね。

う〜ん、衛星画像ねぇ〜

No.8722 - 2005/11/01(Tue) 23:19:41

Re: 衛星で! / はな@番台 [東海]
akiさん、まさか?よもや?ひょっとして?
なんだか実行してしまいそうな予感がするの、私だけ?

No.8738 - 2005/11/02(Wed) 23:11:16
全3439件 [ ページ : << 1 ... 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 ... 172 >> ]